-
1. 匿名 2018/05/13(日) 10:21:29
旦那の弁当を作るようになってから、外食するよりは節約だろうけど、やはりお金がかかってます。
一応全部手作りおかずです。
そこで節約になるお弁当おかずがありましたら教えてください。+71
-4
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:11
えのきを塩コショウで炒めると美味しいですよ!+109
-4
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:47
エリンギバター醤油+92
-4
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:51
しめじを醤油で炒めて一味かけると美味しいですよ!+59
-2
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:55
節約のためなら、卵やもやしが大活躍+70
-3
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:01
冷凍野菜を小分けする+7
-3
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:20
余り野菜をアルミカップに入れて、チーズとマヨネーズをONしてトースターにIN+78
-3
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:28
+40
-4
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:36
ウインナーは割高+126
-4
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:43
鶏胸肉の照り焼き+29
-3
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:52
ひじきとかきんぴらごぼうを大量に作ってお弁当用に小分け冷凍。
毎日どっちか入れてあとは昨日の残りのおかずでそんなにお金かからないよ。
冷凍食品は高くつくから買いません。+118
-6
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 10:23:55
ウインナーとかは以外に高くつく。
タンパク質は卵焼き、安いコマ肉のしょうが焼きでオッケー。
+112
-7
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 10:24:57
弁当トピ多いな+3
-15
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:02
安い時に大量に買って作り置きしておくくらいしか思いつかないなぁ
夕飯のついでにハンバーグをミニでたくさん作って
それと同時にメンチカツにもして
コロッケも同じくミニサイズで作ってついでにポテトサラダにもして
ヒジキやきんぴらも冷凍きくから少しづつ小分け冷凍
ウィンナーも安売りで買ってきて小さく切って枝豆と交互に串刺しして冷凍
とかしてました+124
-6
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:07
竹輪を甘辛く炒めたりじゃがいもとウインナー茹でて塩コショウしたり夕飯の残りの豚肉を焼肉のタレで炒めたりしてるよ!+27
-5
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:38
来年から3人の弁当を作らないといけない。
給食ないとお金も手間もかかって主婦は大変だよね。
毎日だからきついな。
節約弁当、あと時短弁当参考にさせてもらいます。+89
-5
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:51
切り落とし肉にスライスした玉ねぎを炒めてる
味付けは日替わりで適当に+37
-2
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:56
もやしのナムルを大量に作っておくと便利+11
-16
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 10:25:58
男の人のお弁当って大変だよね。
唐揚げ、しょうが焼き、ハンバーグ(たまに鮭)のローテーションで回してこ。+46
-3
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 10:26:05
>>14
こういうマメな方尊敬するわ。
お弁当向きだね。+149
-3
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 10:26:24
安い肉と旬の安い野菜の組み合わせになるよねぇ。
鮭とか入れたいけど高いよね。+21
-4
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 10:26:42
+4
-35
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 10:26:42
あ、ピーマンとちくわのきんぴらとか安くていいかもね+84
-2
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 10:27:04
卯の花(おから)はよく入れます+9
-4
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 10:27:30
安いチルド焼売を油で揚げて冷凍してる
隙間埋めに良いよ
あと竹輪はかなり優秀!
ごま油と麺つゆで炒めて金平風、青菜と煮浸し、磯辺揚げ…
+59
-2
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 10:27:46
じゃがいも
+1
-9
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 10:27:58
晩ご飯を多めに作って、余った分を入れる。+39
-3
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 10:28:23
目玉焼きを白いご飯の上に。以上+7
-11
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 10:28:38
昨日食べ終わったサクマドロップスに
お水をいれる+0
-34
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 10:28:51
キャベツやピーマンチンして、ふじっ子とゴマ油で和えたやつ+38
-2
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 10:29:01
安い豚こまを焼肉のたれ絡めて焼いたやつが一番喜ばれる+108
-3
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 10:29:13
意味のないマイナスつけるなや+20
-7
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 10:29:31
もやし様の出番+8
-2
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 10:29:56
ちくわに片栗粉まぶして焼く、焼き鳥のたれをからめる
卵焼きはスクランブルエッグにすると1個で終わる
+26
-3
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 10:32:28
ピーマンの千切りを炒め、醤油、砂糖で味付けして、鰹節とごまを和えればピーマン佃煮が出来るよ+24
-2
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 10:33:15
+110
-2
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 10:35:23
やっぱ卵焼きじゃないかな
弁当箱のスペース結構埋まるし、10個で300円足らず。しかも卵焼きって毎日でも飽きない。+56
-2
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 10:40:03
玉子焼きって冷凍出来るって本当ですか?
毎日焼くのは面倒なので。+34
-2
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 10:46:01
>>18
え?なんでマイナスなの?+4
-12
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 10:50:40
>>39
多分、大量に作るっていうのがダメだったんじゃない?+7
-2
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 10:51:49
>>22はなんでマイナスなの?+3
-15
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 10:51:58
+36
-4
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 10:52:02
やはり夕食のおかずを作る時に、そこから取り分けて多少アレンジするのが一番の節約かと思います
カレーを作る時、野菜が煮えたら少し取って潰してコロッケにするとか+26
-3
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 10:52:43
>>39
時間が経つと水気が出るからかな?
+26
-3
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 10:57:15
14さん程、マメじゃないけど、
夕飯作るときに大目に作って小分けに冷凍して
朝にいくつか入れるだけ。
彩で緑色が欲しいので緑黄色野菜も胡麻和えなどして
冷凍。肉炒めしたのも、冷凍してる。
スパゲティもケチャップ和えたものを冷凍小分け。
黄色は卵焼きで冷凍してるけど、問題ないですよ。
朝に弁当作る手間がかなり減った。+24
-2
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 10:58:49
レシピではないけど
中が赤い弁当箱使えば
プチトマト入れなくても
ご飯の色が引き立って彩りが良くなる。
黒でも高級感が出ます。
+52
-4
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 11:04:50
冷食にも高いのとコスパ良いのがあるから吟味。必ず半額で買うし。+35
-1
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 11:08:53
冷凍のインゲンはなかなか使える
ごま和え、梅和え、おかか和えにしたり、ベーコンと炒めたり
安い脇役おかず用に重宝してる+40
-1
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 11:09:06
私は自分用だから毎日ご飯とメインのおかずと卵の弁当
一段の弁当箱を真ん中で仕切って
半分にはご飯、もう半分には
くず野菜のホイコーローの上にスライスしたゆで卵とか
豚コマの生姜焼きと卵焼きとか
+13
-1
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 11:10:09
自作した冷凍おかずの自然解凍には抵抗がある。
市販の冷凍食品にも自然解凍可と不可があるには理由があるよね。
+68
-1
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 11:10:48
夜ご飯ハンバーグの時はミニハンバーグ、ピーマンの肉詰め、肉団子あたりを作っておく。+11
-1
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 11:17:24
舞茸のオイスターソース炒め
じゃがいものベーコン炒め
キャベツのカレー粉炒め
赤黄パプリカのかんたん酢漬け
+10
-1
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 11:18:00
卵焼き
白滝の炒め物
ミニコロッケ
竹輪の磯辺揚げ
高野豆腐の唐揚げ
切り干し大根(汁気を飛ばす)+6
-1
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 11:18:41
一人暮らしで毎日お弁当ですが、こんな感じです!
マストで買うのは卵、ひじき、豆、にんじん、ピーマン、ちくわ、肉は豚こまや鶏胸肉、魚は鮭。
これくらいあればある程度は作れますし、あとは隙間埋める用にプチトマト、ブロッコリー、仕切りの代わりに大葉を使って傷み予防してます。
週末の時間があるときに作り置きして、やる気次第で春巻きやピーマンの肉詰め、鮭の南蛮漬けなども作ります!+25
-1
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 11:19:20
>>54
写真が載せられなかった。。+4
-1
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 11:24:52
鶏か豚の味噌漬け(プレーンヨーグルトに味噌)
鶏か豚の塩麹漬け
鶏むねフライ(マヨネーズに漬けておくと柔らかくなる)
+5
-2
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 11:32:00
>>8+11
-8
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 11:36:22
魚をお弁当に入れたいのですが、朝に魚を焼くのも面倒です…
よくこま肉は炒めて小分けにして冷凍してお弁当にいれていますが、魚はしたことがありません。
鮭とか鯖とかの切り身も焼いてから冷凍しても
大丈夫でしょうか?+17
-2
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 11:37:21
ちくわにマヨネーズ塗ってパン粉かけてトースターで焼く+12
-1
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 11:38:18
ひじきはすき間埋めに3~4回使ったら、最後はひじきご飯に出来るから便利
+12
-2
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 11:40:00
わたしは肉が高くて買えない時は豆腐ハンバーグとか作って入れています。
余った端っこの野菜(ピーマンとか人参のヘタの周りの部分)をみじん切りにして入れると彩りが少しいい気がする。笑
あと、ミニトマトが高いときはカニカマをほぐして片栗粉とちょっと砂糖を入れてミニトマトサイズにラップでくるんでチンすると、トマトみたいな赤いボールができて華やかになるし、お昼にそのままレンチンできるからよくやります!+9
-2
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 11:41:38
>>58
シャケを焼いたあと骨を取ってほぐしてラップで小分けにしておいたものをご飯の上にドーンします!
勝手に溶けてお昼には食べ頃ですよー!+8
-1
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 11:45:19
ゆで卵を作って、醤油か麺つゆで漬けて、味玉にする。
ピーマンを細切り後、レンジで加熱して、麺つゆと鰹節をかける。+14
-2
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 11:50:15
胡麻塩ご飯の面積を大きくする。+7
-2
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 12:10:00
肉に生姜焼きたれかけて30分つけおきにしてレンジでチン+5
-1
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 12:42:01
>>48
和え物にするときは解凍はどうしていますか?+2
-1
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 12:44:58
サムネ同和弁当+1
-5
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 13:56:22
野菜と豚こまを焼肉のタレで炒める!
味は間違いないし、おかずスペースの半分くらいは埋まる。+7
-0
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 14:32:56
>>66
粗品で貰った、てのひらサイズの小さなスチーマーでレンチンしてます
このスチーマー、少量のキャベツやピーマンなどの下ごしらえも出来るから便利です
+5
-0
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:33
週に1回はおにぎり2個にして
小さいタッパーに玉子焼きとか
じゃがいもとベーコン炒めたやつなど1,2品で簡単に。
毎日頑張ると続かないよ
バリエーション考えるとお金がかかる。+25
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:26
ほぼパスタのみのペペロンチーノとゆで卵(殻付きで持っていく)
翌日は
ゆで卵とマヨネーズで玉子サンド+5
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 16:57:02
今お弁当のおかず兼副菜作ってた!
小松菜と人参のレンチンナムルとキノコと大葉の梅炒め。
安いよ!
これに夕飯のメイン入れて、完成。+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 17:17:03
>>57
見てるだけで酸っぱい!+3
-0
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 17:30:35
>>69
小さなスチーマー、良さそうですね!
100均とかに売っているかなぁ、探してみまーす。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:35
一人暮らしで大量に具沢山炊き込みご飯を作っておにぎりにして冷凍保存してる。
それを1日2つずつお昼に食べる。+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 21:01:46
おにぎりが手っ取り早い
ご飯にいろいろ混ぜて、中身の具もいろんなものつめて
弁当作るの面倒
でも外で買うのはお金が続かない
ということでおにぎり+7
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 21:18:49
米にこだわりが無ければパンの方が安上がり
1斤68円の食パン4枚使ってサンドイッチ
中身は千切りキャベツをレンジでしんなりするまで加熱したのと
マヨネーズ、塩コショウのみ
飲み物は紙パックの98円ジュースを3分の1ほどマイボトルに入れて持参+2
-3
-
78. 匿名 2018/05/14(月) 15:17:27
鰹節と冷凍ほうれんそうの炒め物+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する