-
1. 匿名 2017/08/06(日) 14:02:00
私は料理が下手だし嫌いです。
なので疲れているとすぐに惣菜に頼ってしまいます。
最近かろうじて、金曜にカレーを作りだめして週末食べるというふうにして多少節約できるようになりました。
私のように料理嫌い、料理下手でも簡単にできる食費節約のコツ、ありましたらおしえていただけませんか。+149
-4
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 14:02:55
カップ麺かな。
あとはご飯炊くぐらいならできるから、ご飯にかけるレトルトとか。+24
-22
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 14:03:04
米を沢山炊く+150
-4
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 14:03:22
私も知りたい!
+76
-1
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 14:03:49
鶏胸肉を買って焼いて冷凍保存
で、食べるときにチン+62
-3
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:06
お金も時間も経済的+92
-4
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:23
食べない!
ダイエットにもなるし、一石二鳥!+38
-33
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:26
女として終わってるな+14
-88
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:28
レトルトとか簡単に出来るものを使うと食費かさむよね
カレーとかパスタソースとかは一度にたくさん作って冷凍しておいてる+109
-7
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:30
トマトとキュウリを買って切って食べるだけ
たんぱく質はたまに納豆で摂る+103
-2
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:30
煮物も2~3日食べられるよ+77
-1
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:37
家族がいる人と独身一人暮らしじゃ全然変わってくるけど+119
-2
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 14:04:53
野菜と肉を炒めることぐらいしかできない。私も知りたい+67
-1
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 14:05:05
ひと鍋系が楽だよ
豚汁や具沢山みそ汁
ポトフ
ミネストローネ
とか+92
-2
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 14:05:15
ポトフとか煮るだけだよ。野菜はなんでも美味しいよ。
+38
-1
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 14:05:27
+3
-10
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 14:05:51
うちは大人2人1歳1人の家族。
ほうれん草やオクラなんかは、3パック一気に茹でる。手間はそう変わらないから。
+43
-4
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 14:06:56
この時期だから作りだめするとうっかり腐らせてしまうこともある。
冷凍や冷蔵しないとね。+105
-1
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 14:06:57
とりあえず
お肉は小分けして冷凍
使う分だけ解答
+17
-4
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 14:07:31
ヤッホーーーーー♪
私の故郷韓国のコンビニ弁当めっちゃおいひ~~
みんなも食べる?+8
-202
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 14:08:08
冷しゃぶサラダ。
サラダカット野菜に茹でた豚肉のせるだけ。
包丁使わないメニューです。
+58
-4
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 14:09:16
一人暮らしだとめんどくさいし丸々買っても使い切る前に悪くなったりしますよねー。
煮物だと作って冷蔵庫にいれておけばしばらく持つのでまとめて作ってちょこちょこ食べてます。
とりむねミンチにしてチキンナゲットにして冷凍しておいてます。
もやしは悪くなっちゃうからその日か翌日までに使いますが、半分使ったら半分水につけて冷蔵しておくといい気がします。+17
-3
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 14:09:21
>>1
主さんはひとり暮らし?
家庭を持っている人?+10
-2
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 14:10:14
私も料理出来ないわけじゃないけど、作る労力と食べる時間を考えると作る気を無くすことが多いです。
でも、一般的な節約料理はマメな人のワザ満載でムリ。
で、節約して手抜きしたいときは、冷凍うどんを茹でてめんつゆと乾燥ワカメと揚げ玉でわかめうどんとか、冷凍うどんにキムチと納豆で混ぜうどんとかのワンプレートにしています。
冷凍うどん、賞味期限が長いので助かります。
+93
-1
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 14:10:20
マグロの漬け丼。
醤油酒みりんいれたジプロックに
マグロ切ったのいれて漬けるだけ。
これに冷奴、漬物、味噌汁。+90
-5
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 14:10:37
>>23
主です。
私、夫、子供9歳の三人家族です+29
-1
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 14:11:02
夏なので暑いので尚更作りたくないという…
納豆や卵豆腐、冷奴…そうめん…+31
-1
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 14:11:46
お惣菜が半額になるまで待つ+52
-1
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 14:11:59
安い野菜や肉を適当に切ってコンソメで煮て、おかず兼スープにする
家族がいると難しいけど、1人ならご飯とそのスープだけで十分満足
コンソメを鶏ガラに変えたり、カレー粉や豆乳を入れたりして味も変えられるし+19
-2
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 14:12:05
もやし便利
安いし+15
-1
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 14:13:31
焼き魚。焼くだけ。
ほうれん草のお浸し。茹でて麺つゆかける。
冷奴。
味噌汁。
漬物。
ポイントはその日買ってきた旬の魚を焼く‼︎+27
-2
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 14:14:07
鶏胸肉にマヨネーズ塗ると柔らかくなるので、ビニール袋で一口大に切った胸肉にマヨネーズ絡めて冷蔵庫。
調理する時に更に片栗粉を入れてモミモミしたら油ひいたテフロンフライパンで焼いて、ぽん酢か甘辛ダレ(醤油・味醂・酒・砂糖など)を回し掛けて煮詰めて出来上がり。
マヨネーズの味が全くしなくてめちゃくちゃ柔らかくなりますよ。+53
-2
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 14:14:10
人参は安いときに3本入りとかを買って、使う大きさに切って硬めに茹でて、一回分ずつに分けて冷凍!
普段は使い切る前に人参が腐れかけちゃうけど、こうすれば、切る手間も省けるし、茹でて冷凍したら1か月くらいは持つみたいだよ。+19
-3
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 14:15:54
育ち盛りの子どもがいるのかー
食生活の貧しさ(お金がかかってるかどうかじゃなくて内容)はおとなになってから苦労するよ
子ども自身もその周りも+46
-2
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 14:20:27
ひじきの煮物は大量に作る
そのまま、サラダにいれる、白和えにいれる、で3日はいける
弁当にも入れる+5
-2
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 14:20:45
クックドゥー便利だよ。
味付け失敗しない。+88
-6
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 14:22:36
適当な野菜と肉を炒めて焼肉のたれで味付け+30
-1
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 14:24:22
副菜は作り置きするようにした
でも冷凍したら食感変わる物もある…+16
-1
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 14:25:28
グリル焼き。鍋みたいに野菜切って並べて焼くだけ。残り野菜に鶏肉や鮭とか足して、味付けも塩だけやタレでもOK。冷凍も出来て便利よ。+13
-2
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 14:38:29
なんでも炊き込みご飯にする
汁物にする+12
-2
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 14:39:04
もやしと挽肉いため。味付けは焼肉のたれ。
なぜか旨い‼︎と好評だった手抜き節約メニュー。+17
-2
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 14:39:24
愛する夫と子供のために頑張って(^^)/+26
-3
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 14:39:35
>>26
お子さんが成長したら今より食費かかるし、お惣菜は高くつくので時間のある時に手作りを冷凍したらよいですよ。
餃子を皮に包むところまで沢山作って、くっ付かないように冷凍しておけば凍ったままホットプレートで焼けるから楽ちんですよ。+19
-2
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 14:40:24
ぎゅうぎゅう焼きが簡単で見た目豪華
なんだけど、うちオーブン無いのよね…+44
-4
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 14:41:30
今はパートで作る余裕あるし、旦那が居るから作るの好きになったけど、独身時代は料理滅多にしなかった。
火を使うのが嫌だし、包丁も使うの嫌だし、洗い物嫌だし、独身時代魚焼くグリルなんて一回も使わなかった。
繁忙期なんて、帰ったら寝たいし。
学費の返済早くしたかったから、金もないし。
キャベツ買っといて、お腹空いたらむしってたべる
冷凍フルーツをそのままたべる
そんな感じw
気力があれば、そうめん、冷凍うどん。+14
-3
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 14:42:22
作り置きお総菜。
きんぴらとか、ひじき煮とか。多めに作って2、3日食べる。冷凍も出来るし。
あとはほぼ手を加えない、納豆や冷奴。お浸し。
肉、魚は塩焼きか照り焼き。
+10
-1
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 14:46:05
米3号炊いておむすび山を混ぜて一膳ずつくらいに平たくして冷凍。何にもしたくない時インスタントのスープ淹れてチンして食べます。
冷凍ピラフとか高すぎる。+38
-2
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 14:47:50
>>44
手間もお金もかかってそうだ。里芋。+8
-1
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 14:53:22
独身1人。
週の6日は何もしたくない。
最近はもらった茅のやのだしで冷凍うどんを煮て、オリーブオイルとポン酢を少し垂らして食べるのにハマってる。+11
-2
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 14:55:31
3袋で298円くらいのレトルトカレーを買っておく。
安い時にふりかけや、魚の缶詰めをストック。
今の時期は、きゅうり、トマト、バナナを買う。+14
-1
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 14:56:14
うどんアレンジして結構食べています。
焼うどんとか、冷やしうどんにオクラ納豆卵の黄身載せたり、トマトシーチキン載せたり、あとは麺つゆかけるだけ。
結構たくさんアレンジできるし安いし簡単。今の季節ご飯よりうどんの方が進む+4
-0
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 15:03:57
カレー作れるなら、大丈夫!!+12
-0
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 15:11:45
安くて高たんぱく
卵最強+14
-0
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 15:21:09
煮物多めに作っても
連続で出すと嫌がられる
+12
-0
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 15:33:12
>>44
ぎゅうぎゅう焼きは魚焼きグリルでもできます。+5
-0
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 15:34:44
いざとなったら、ふりかけでおにぎりと納豆。
ほんと作りたくない時はこういう超手抜き。
ごはんは炊いて小分けで冷凍。+7
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 15:35:53
飯まずな上さらにけちって削るとか
子供居たらかわいそう+6
-12
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 15:36:19
私も料理が苦手でほとんど焼くか炒めるかです
もう出ている鳥むね肉だけど
安いのにボリュームあるメイン料理になるのでオススメですよ
むね肉を一口サイズにそぎ切り
両面に塩麹を塗る
冷蔵庫で2〜3時間ねかせる(半日ならなお良し)
後はそのままフライパンで焼くだけ
塩麹だけで他の味付けはいりません、すごく柔らかくなるし美味しいです
ちょっと値段は上がるけどとんかつ用のお肉でもできますよ+9
-1
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 15:48:53
鍋。
夏でも毎日でも鍋!
手でちぎったりすればまな板いらないよ。
+11
-1
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 15:50:46
取り合えず、シチューとかビーフシチューとかハヤシライスとかルーを変えてみる。
週末はこれでいいでしょ。+17
-0
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 15:52:47
>>59
あ、鍋には具沢山豚汁なども含みます。
豚汁ならメイン扱いできるよ~。+5
-0
-
62. 匿名 2017/08/06(日) 15:53:56
うちの場合、レトルトや簡単にできるもので済ませた方が安上がりになる。+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/06(日) 15:54:52
旦那の弁当用に作りおきおかず生活で、自分もそれをちょこちょこ食べて凌いでる。
でも、この時期よりは冬の方が鍋を作りっぱなしに出来るから楽かな+8
-0
-
64. 匿名 2017/08/06(日) 15:55:23
もやし炒め
納豆
インスタントみそ汁
+12
-0
-
65. 匿名 2017/08/06(日) 15:56:08
冷奴
刺身
ざるうどん+7
-0
-
66. 匿名 2017/08/06(日) 16:05:13
母親が料理大嫌いで尚且つメシマズだったけど、惣菜と冷凍食品ばかりだった。
作るのも手抜きばかり。
未だに変わらず料理大嫌いだから余計しないけど、家族は迷惑だと思う。+25
-3
-
67. 匿名 2017/08/06(日) 16:09:26
私も料理苦手なので、下手に自分で味付けするよりタレとか素に頼ってる。
焼肉のたれ、生姜焼きのたれ、焼き鳥のタレ、炊き込みご飯の素、お惣菜の素…etc+19
-0
-
68. 匿名 2017/08/06(日) 16:40:58
時間がある時に大量に下ごしらえして冷凍
ってよく聞くけど
そもそも大量に作る行為をしたくない
ひたすら野菜を切るとかすごい疲れる+60
-1
-
69. 匿名 2017/08/06(日) 17:02:54
みんな大好き鶏のムネ肉
しょうゆとみりんと料理酒で適当に転がしながら焼けば照り焼きに
ガーリックソルトふってレモン汁と料理酒かけてラップして弱いワット数でじっくりレンチンすればレモン蒸しになる
焼きおにぎりもクックパッドのレシピに再現度高いのがある(意外と大変&5合でもあまり沢山作れないが…)
あと昔小栗旬がCMしてた豚バラと白菜のミルフィーユ鍋、簡単おいしくて朝晩4日くらいもたせられる(冷凍すればもっと持つけど)
レシピ通り豚バラと白菜1:1だと重いので豚バラ1白菜2〜4がオススメ
レンジある職場ならお弁当にもいいかもね
汁もおいしくて肉と野菜がとれるから+3
-4
-
70. 匿名 2017/08/06(日) 17:03:54
ご飯、味噌汁、トマト、鶏肉焼いたやつ
1年のうちにかなりの割合で食べてる夕食+8
-1
-
71. 匿名 2017/08/06(日) 17:24:51
炊き込みご飯の素を使い炊き込みご飯をつくる。
具がしょぼいと思うなら、主となる具材(魚介や肉)を炊く前に素と一緒に入れると、豪華な感じになるし旨味も増して美味しいよ。+9
-0
-
72. 匿名 2017/08/06(日) 17:26:09
味噌汁は、陶器のスープボウル(味噌汁用漆器と同じサイズ)で作っちゃう
麩・ワカメを戻すor具材の野菜を入れてレンチンして、少量のお湯で味噌を溶いて白だしと手鍋で沸かしたお湯をザバーッと入れるだけ
そりゃ煮込んだ方が美味しいけど、洗い物考えたらスープボウルとレンジでごまかしてしまう…+8
-0
-
74. 匿名 2017/08/06(日) 18:42:46
冷凍うどんチンして卵黄と麺つゆのネギかけて、釜玉うどん。うどんに、レタスとかトマト、きゅうり乗せて、ゴマドレかけて、サラダうどん。
ひき肉炒めて、焼肉のタレで煮詰めて、ひき肉丼。レンジで温泉卵作ってのせると豪華。
+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/06(日) 18:53:45
今の季節は冷汁が簡単だし冷凍庫に冷やしておけばすぐ食べられるよ。
本格的でなくてなんちゃってだけど、味噌を冷たい出汁で溶いてキュウリの薄切りと木綿豆腐を粗く崩したのを具にして、冷やご飯にかけるだけ。
お好みでしそやミョウガの香味野菜を添えて。
+4
-2
-
76. 匿名 2017/08/06(日) 18:54:49
>>75
訂正)
冷凍庫 ✖︎
冷蔵庫 ○+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/06(日) 19:48:06
やる気あるときにザーッと常備菜なるものを3品くらい作ったりしても、毎日食べると飽きて苦痛になってくるから作るのやめた。まして今は夏だし。+8
-0
-
78. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:37
包丁嫌いだからスライサーで千切りしてる+12
-0
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 00:06:56
鶏ハム簡単だから好き
+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 02:24:05
クックパッドとか、見ても余計材料揃えるのにお金かかるし、何作ったら良いか分からなくなるからいつも同じメニューになる。
子供がいるから、栄養面も考えないといけないと思うと節約も考えたらレパートリーなさすぎて困る。
炊き込みご飯、具沢山豚汁やスープ、お好み焼きは色々な食材が食べられて安上がりだと思います。+2
-0
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 02:26:04
何か一品に困ったら、ニラもやし。
ニラたまにしたり、もやしをみそ汁に入れたり。+3
-1
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 02:33:55
トリムネ肉が節約ってよく聞くけど、固くなるし逆に調理難しくないですか?値段もモモと変わらない店があるからモモ使ってる。どんな調理しても失敗しないし。+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 11:03:13 ID:13ZFR3AgBI
1人ものです
T-faLも頂いたのですがT-faLにお水を入れる事すら億劫で、お米も炊いたことないです。。カレーも作った事無いし、
魚を焼いた事すらありません。。
バーベキューの時も焼いた事すらありません。。
皆さんのコメントしてるのを参考にと思いながらみてたのですが
作れそうな物が一つもありません。。(;_;)
33歳です。+2
-5
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 11:43:16
野菜はほぼ全て汁物にします。具沢山で冷蔵すれば日持ちする(味噌汁はいたみやすいので夏場は作るなら少量)。
肉は味付けて焼くか揚げるか卵でとじて丼ものにするか、魚は焼き魚かフライしか出来ません(煮付けは味付けと煮る時間が難しい…)。
煮物なんか何度注意しても誰も箸をつけないのでぶちギレてからは一切出しておりません。
揚げ物とか重い日はサラダつけます。+1
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:23
総菜は高くつくので、節約中はなるべく買わない。
野菜は5種類くらい常備してる。
あとはウインナー、豚小間あたりを常備。+0
-0
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:36
>>85
慣れだよ慣れ。
みんなはじめは初心者。
美味しいものを食べたい、食べさせたいというところから始まる。+4
-0
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 17:31:19
配食サービスでおかずを買い、ご飯だけ炊く。
一食300円くらいでいろんなおかずが食べられるから、手間と時間の節約になってる。これが平日。
休みの日は好きなもの、ジャンキーなもの、パンとかをテキトーに食べてます。+1
-0
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 18:26:16
>>85
しないほうがいい。間違いなく不味いから。
惣菜でいいじゃない。+0
-0
-
92. 匿名 2017/08/08(火) 00:12:07
玉ねぎ、人参、ピーマン、なすをサイコロ状に切って、時間があるときに鍋いっぱいにコンソメスープを作る。ソーセージを焼いて入れたりしてスープとして食べて、そのあと残りを2つに分けてにんにくとかも足して、1つはカレー、もう1つはトマト缶を足してラタトゥイユにする。ラタトゥイユはオムライスやハンバーグのソースにしてもおいしいから色々使えるよ!+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/09(水) 08:14:05
パスタです。
パスタをゆでてパスタソースをかけるだけ。+1
-0
-
95. 匿名 2017/08/15(火) 00:53:17
ごはんの冷凍をチン
ケトル オン
海藻スープのもとにお湯注ぐ
スープに冷凍ネギパラパラ入れる
メインは豚肉
豚肉は火が通るのが早いから
ただただ焼肉のタレで炒める
サラダはレタスちぎってトマト切る
五分でできる。
簡単なばんごはん。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する