-
1. 匿名 2019/02/10(日) 11:43:28
一時間待たされて診療は5分で終る+843
-1
-
2. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:16
ジジババが暇潰しに来ている+603
-14
-
4. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:30
予約の意味。+824
-3
-
5. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:34
マスクしてない人に限って咳ゴホゴホしてる。
+652
-0
-
6. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:40
謹聴して動悸がする+123
-17
-
7. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:41
あちゃーマスク持ってくればよかった+419
-1
-
8. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:45
内科に行った翌日高熱→インフル+289
-5
-
9. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:55
別件で急患状態でいったら、同じく急患できていた人からインフルエンザをもらい、泣きっ面に蜂状態になる。+275
-3
-
10. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:56
老人の社交場+283
-5
-
11. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:58
5分どころか3分。+358
-0
-
12. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:01
>>6緊張+53
-2
-
13. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:23
流れ作業で患者に質問する隙を与えない。こういうとこは行きたくない+332
-5
-
14. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:26
年寄りの井戸端会議場と化している+235
-6
-
15. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:28
待ち時間に外出して戻った時に、すでに呼ばれていたんじゃないのかとソワソワする。+412
-1
-
16. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:30
検査結果待ちで悪いことしか考えない+286
-2
-
17. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:32
ジジババ超邪魔
安いからってちょっとしたことで来るんじゃねえ+263
-28
-
18. 匿名 2019/02/10(日) 11:45:46
話聞いてくれない。秒で病名判断される+216
-1
-
19. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:03
騒ぐ子供に叱らない親
「ダメよ~」なんて言うだけの親もね+228
-2
-
20. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:20
こんな医者はいない+674
-3
-
21. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:39
隣に座ったおじさんの貧乏ゆすりが視界に入ってイライラする。
おばさんだと、足をバタバタ前後に揺らしてる。
アレは一体何なの?
+171
-7
-
22. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:44
風邪をもらって帰ってくる+123
-2
-
23. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:50
年寄りが私の番はまだかと受け付けに何回も押しかける+381
-3
-
24. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:51
自分の診察はすぐ終わるのに前の人で明らかに長すぎる人いる。
話遮る流す系の医者の時とかどんな話してんだ!?と思う+314
-2
-
25. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:58
風邪が移る+74
-1
-
26. 匿名 2019/02/10(日) 11:47:10
行った途端症状が治まる+323
-1
-
27. 匿名 2019/02/10(日) 11:47:40
医者のひとつひとつの言葉に神経質に反応、
「ああ⤵️」って言われようものなら私はダメなのか、、心臓バクバク+127
-5
-
28. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:05
受付や看護師に怒鳴り散らしてる腐れ老人。
みんな体調悪い中我慢して待ってるのにうざいし腐った唾飛び散ってそうで気持ち悪い。
+267
-4
-
29. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:24
産婦人科の受付のデリカシーのなさ+242
-7
-
30. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:35
小さい子供がウロウロバタバタしてたりするのは正直しんどい時は鬱陶しいと思ってしまう
親は放置とか
注意してることもあるけどその声もいちいちうるさい
普段からじっとしてなさいって躾けてないんだなと思う+178
-41
-
31. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:43
スマホで予約して行ったときの快感
ジジババごぼう抜き+193
-17
-
32. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:49
風邪ひいてる人だらけで、待たされてる間に病気になりそう。+137
-2
-
33. 匿名 2019/02/10(日) 11:48:50
耳鼻科の先生が消毒しないままの手で診察(顔を触る)するから、耳鼻科行くと前の患者の病気が移る。花粉症で行ってもインフルエンザになったり、風邪ひいたり。+89
-5
-
34. 匿名 2019/02/10(日) 11:49:17
診察待ちの時おばちゃんに
話しかけられる
「長いね~」「まだかねぇー」
とか!+197
-3
-
35. 匿名 2019/02/10(日) 11:49:19
整形外科の先生が異様に黒い+83
-6
-
36. 匿名 2019/02/10(日) 11:49:31
受付の態度にいらっとした。
病院で処方薬も貰えるところだったから、貰えると思って30分待ったのに、まさかの薬貰えず
なんでもらえないのか聞いたら
院外処方があるということ
それなら先に行ってよ
しかも家の近くの田舎だから近くの薬局わからず
電話して、↑の件をすべていったら、
院外処方と院内処方があるので・・と言われ
いや院外、院内処方の違いが素人にはわからないのでっと言ったら
逆ギレされ、お大事になさってくださ~い
と一方的に電話切られた
受付ってなんであんなに感じ悪いの?+26
-63
-
37. 匿名 2019/02/10(日) 11:49:57
やたらとレントゲン取らす医者がいるけど、診療代稼ぎかと思ってしまう。+120
-7
-
38. 匿名 2019/02/10(日) 11:49:59
>>14
老婆A あれ?今日は○○さんは来てないねぇ
老婆B 何かあったのかねぇ
老婆C 体の具合でも悪いんじゃない?
‥‥ここは病院(笑)+290
-14
-
39. 匿名 2019/02/10(日) 11:50:22
待合室に可愛い子どもさんがいると、その表情や仕草を見るだけで少し病気が癒される気がする。+87
-32
-
40. 匿名 2019/02/10(日) 11:50:28
お爺さんが待ち時間にキレる+109
-1
-
41. 匿名 2019/02/10(日) 11:50:45
受付に忙しいアピールしてはやく呼んでもらおうとする人多い。+134
-4
-
42. 匿名 2019/02/10(日) 11:50:52
家にいると具合が悪いのに病院に行くと症状が治まっている。仮病って思われたらどうしよう。+169
-3
-
43. 匿名 2019/02/10(日) 11:50:52
前に多分病院で貰ったと思うけどインフルエンザうつったことあるw
皮膚科だけど+11
-4
-
44. 匿名 2019/02/10(日) 11:51:00
大きい病院に行くと老若男女問わず車椅子の患者の多さに驚く。
自力で診察受けれる自分に時間割いてもらうのが申し訳なくなる。
+72
-14
-
45. 匿名 2019/02/10(日) 11:51:01
この時期、風邪の症状で診察受けに行くとインフルなどを疑われ、診察まで隔離される。+34
-1
-
46. 匿名 2019/02/10(日) 11:51:32
>>33
ええー、こわっ。
診療終わったら即刻、顔洗お。+46
-2
-
47. 匿名 2019/02/10(日) 11:51:41
先生の電子カルテの入力の早さを
感心して眺めてる+171
-3
-
48. 匿名 2019/02/10(日) 11:51:55
暇つぶしのジジババが座ってるから、本当にしんどい仕事に行きたいのに行けない若い人は立ってる。+155
-6
-
49. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:10
明日病院予約してる行きたくないな…
インフル怖い+8
-3
-
50. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:11
老人達の会話「最近○○さん見ないね〜どこか悪いのかしら〜」
どこか悪くてなぜ来ない。+77
-8
-
51. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:26
耳鼻科は家族揃って受診。家族皆風邪っぴき。+14
-0
-
52. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:28
待合室が何となく気まずい
シーンとしてるのにお腹鳴って恥ずかしかった+36
-0
-
53. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:34
>>27
わかる。医者の表情とかw
逆に笑顔というか明るい表情なのも悪い結果を落ち着いて聞かせるためにそういう表情してるのかとかw+27
-0
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 11:52:42
まさに昨日。
予約して行ったのに1時間半待たされた。
多少待つのは仕方ないけどさすがに1時間半はキツい。
本当、なんのための予約なんだ。+123
-1
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 11:53:39
あるあるじゃないですが、海外でお腹壊したとき「どんな風に痛いか?」と聞かれて、日本では「ズキズキ」とか「チクチク」とか言ってるけど、英語でなんて言えばいいか分からず困ってたら、「ナイフに刺されたように痛い?それとも、拳で殴られたように痛い?」と聞かれた。
どっちも経験したことないからわからないし!
擬音語大事ってその時実感した(笑)+82
-3
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 11:53:49
>>8
インフルって、翌日に発症するものなの?+29
-1
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 11:54:07
先生がパソコンの画面の方を向いたまま。+110
-2
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 11:54:26
薬をもらうだけに来たのに診察をしてもらうことにした、というお婆ちゃんが「待たせすぎ!」と怒っていた…薬だけもらって早く帰れ…+79
-2
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:00
待ち時間中、トイレに行くタイミングに迷う!
もしかしたら、次かも…!?+153
-1
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:03
会社の健康診断だけど
胸部レントゲンの結果を見せられて
「これ、見えるでしょ?なんだろーねー」と言われた
解りません+75
-0
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:10
おばあさんが知らない赤ちゃんに話しかける風景+77
-0
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:23
血液検査すらせず1分で診断。
なんでもかんでも「ストレスですねー」。
+85
-0
-
63. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:26
自分が本当にしんどい時に待たされる辛さ知ってるから、ちょっとした事で病院行くの躊躇う+20
-0
-
64. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:32
看護師がタメ口。+65
-3
-
65. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:33
>>56
インフルエンザの潜伏期間は1~2日だと言うからなる人は1日で罹ると思うよ+15
-8
-
66. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:42
>>60
医者に疑問持たれるのが一番不安になるよね+32
-0
-
67. 匿名 2019/02/10(日) 11:55:49
爺さん婆さんの診療が聞こえる
「今日も血圧も心拍も正常ですよ。では!」じゃねぇ
健康保険無駄遣いしすぎ
+120
-5
-
68. 匿名 2019/02/10(日) 11:56:12
明らかに歳下のくせに偉そうにタメ口で話してくる医者+27
-2
-
69. 匿名 2019/02/10(日) 11:56:57
「伊東四朗さ~ん」の呼び出しに、振り替えって探してしまう。
+55
-1
-
70. 匿名 2019/02/10(日) 11:57:40
緊張しすぎて待合室から逃げ出したくなる
検査結果待ちのときは特に+24
-1
-
71. 匿名 2019/02/10(日) 11:57:49
最近はもう
若いお医者さん&看護師さん&受付さんにばっかり当たる
歳とったなあ私+73
-0
-
72. 匿名 2019/02/10(日) 11:58:35
ジジババの血圧の高いもん勝ち的な会話+31
-2
-
73. 匿名 2019/02/10(日) 11:58:37
大きい声で文句言ってるジジイがいる+34
-1
-
74. 匿名 2019/02/10(日) 11:58:42
旧姓と同じ、もしくは似た名字の方が呼ばれたとき、自分が呼ばれたのかと内心焦る+46
-3
-
75. 匿名 2019/02/10(日) 11:59:32
受付や看護師の態度が全員悪い病院がある。
これは内部に問題のある病院だな…診療大丈夫か?と疑ってしまう。+31
-2
-
76. 匿名 2019/02/10(日) 12:00:01
いつも長時間待たされてうんざりだけど
早く呼ばれたらそれはそれでびびる+38
-0
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 12:00:45
産婦人科の待合室で妊婦や患者が立ってるのに付き添いのパパや妊婦の両親が座ってる+104
-0
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 12:01:47
血液検査で前の人が、採血失敗されて絆創膏ペタペタ張ってる所を見ると、先生を指名制にして欲しいと思う。+14
-1
-
79. 匿名 2019/02/10(日) 12:02:09
>>77
大学病院の老人患者の付き添いが老人で待合室は老人だらけ
若い患者は立って待ってる
大学病院に行くくらいだから結構重症患者なんだけど若いからって立つしかない理不尽+76
-0
-
80. 匿名 2019/02/10(日) 12:02:30
最近の病院は壁に注意書きが多い。
医者は忙しいんです
罵声や迷惑行為をする方は警察に通報します
などなど。
今は医者看護師よりも患者の方がハラスメントする人多いみたいだね。
+93
-0
-
81. 匿名 2019/02/10(日) 12:03:09
じじばばの診察代何百円にめちゃくちゃ驚く
何百円って!
私たちはレントゲン撮ろうものなら万に近いのに+109
-2
-
82. 匿名 2019/02/10(日) 12:03:13
>>15
小さなクリニックで順番待ってたら
途中出てた人から
「ねえ、タカダ(仮)ってもう呼ばれた?」とか
訊かれたことある
知らないよ~💦+39
-0
-
83. 匿名 2019/02/10(日) 12:04:12
待合室で知り合いを見つけて井戸端会議室に変わる。+13
-0
-
84. 匿名 2019/02/10(日) 12:04:22
若いイケメン
婦人科はやめてw+84
-1
-
85. 匿名 2019/02/10(日) 12:06:26
>>72
わかる!
待合室でのお年寄り同士の病気自慢
+19
-1
-
86. 匿名 2019/02/10(日) 12:06:28
たらい回しにされる
+13
-0
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:20
消毒薬と病院食の混ざったような匂いの生ぬるい空気。あの匂い頭痛しない?+28
-3
-
88. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:45
待ち時間が長い+21
-0
-
89. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:46
産婦人科の待合室、上の子の面倒を見るために付いてきた妊婦の母親が一番うるさい説
「〇〇ちゃんお母さんはお腹の赤ちゃんにもしもししてるよー」
「〇〇ちゃんは静かにしてよーねー」
「〇〇ちゃんはいいこだねー ねぇ?」
子供は一言も発してないのにお婆ちゃんのこのセリフを
エンドレスで10分以上聞かされたのは苦行でしかなかった
喋ること無いなら黙っててくれ…+79
-1
-
90. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:48
>>81
薬局でも何種類も薬もらって250円とかでびっくりするわ+63
-1
-
91. 匿名 2019/02/10(日) 12:08:01
予約不要の病院に初めていってすごく空いていると不安な気持ちになる。+55
-1
-
92. 匿名 2019/02/10(日) 12:08:12
院内放送でマスク着用を言ってるのに
ノーマスクで咳き込んでるヤツがいる💢+46
-0
-
93. 匿名 2019/02/10(日) 12:09:04
大学病院の電子掲示板に出る医師の名前
中国人医師率高くてビビる(都内)+52
-0
-
94. 匿名 2019/02/10(日) 12:09:27
あるあるじゃないけど
眼科で順番待ちしてたら
警察がケガした人連れてきて
その人の治療が優先されたことあったなあ
交通事故の被害者だったか加害者だったかで
目になんか入ったらしく
待合室も受付もざわざわしてたわ+10
-5
-
95. 匿名 2019/02/10(日) 12:11:27
>>78
大学病院の採血室は鮮やかだよ
一度に20人くらいのスタッフがずらっと並んで採血してるけど
血管出ない私でもササッと採ってくれて感動もの+51
-2
-
96. 匿名 2019/02/10(日) 12:13:24
待合で隣に座った人が明らかにやばそうな咳をしてるとき
速攻で別の場所に移動したいんだけど
あからさま過ぎるかなと思って数分我慢する+41
-0
-
97. 匿名 2019/02/10(日) 12:14:06
大学病院の小児科、初診の付き添いめちゃくちゃ多い説
赤ちゃん患者一人に祖父母4人も付いてきて注意されてる+69
-1
-
98. 匿名 2019/02/10(日) 12:14:31
>>87
私は吐き気がする。入院してる病棟なんかはダメ。
子供の頃から苦手。+11
-0
-
99. 匿名 2019/02/10(日) 12:14:47
若い医者に限って何もできないくせに偉そう
+16
-10
-
100. 匿名 2019/02/10(日) 12:15:47
>>4
予約は病院側が、午前中に何人来るか、午後に何人来るかを把握する為
予約したからってその時間に見て貰えるとは限らないよ+32
-2
-
101. 匿名 2019/02/10(日) 12:17:20
大学病院で待ってたら、交通事故で急患が来て、裏の方で「眼球破裂、右腕解放骨折・・・」という声が聞こえてきて、いくらでも待つし、助けてあげて!!お医者さんってすごいなって思いました。+106
-3
-
102. 匿名 2019/02/10(日) 12:17:49
マスク着用を完全義務づけて欲しい
マスクしてない人は入り口に販売機を置いといて買わせるか帰らせるかしてほしい
+63
-3
-
103. 匿名 2019/02/10(日) 12:18:50
予約の意味!?+8
-1
-
104. 匿名 2019/02/10(日) 12:20:40
>>35
何となくスポーツやってる&やってた医師が多そう+16
-1
-
105. 匿名 2019/02/10(日) 12:21:09
先生の書き込むカルテが判読不能。英語なのかドイツ語なのか日本語なのかももはやわからない。+42
-1
-
106. 匿名 2019/02/10(日) 12:21:34
>>101
私その文面だけで恐怖だわ…
ほんと医者ってすごいね+68
-3
-
107. 匿名 2019/02/10(日) 12:22:00
風邪をひく
誤診で病気になる
飲まなくていい薬を出される
なるべく行かないのがベスト
商売の病院には絶対行かないのがベスト
看板に騙されない
+5
-0
-
108. 匿名 2019/02/10(日) 12:22:58
先生がパソコンの入力に集中してて診てくれてる感じがあまりない。+66
-0
-
109. 匿名 2019/02/10(日) 12:23:29
>>75
やっぱり医者で決まると思う。
いい医者の病院は看護師も受付も皆対応いいよ。+45
-0
-
110. 匿名 2019/02/10(日) 12:24:25
災害医療の病院は9月1日は入院患者も災害訓練に参加させられる+0
-0
-
111. 匿名 2019/02/10(日) 12:25:25
この時期に咳と鼻水で病院に行くとアレルギー?って訊かれる。結局わたしが診断して薬が出る。+25
-0
-
112. 匿名 2019/02/10(日) 12:25:41
耳鼻科は流れ作業多いよね
やっぱり人が多いからだろうか
絶対予約制の耳鼻科行ったけどそこではじっくり診てもらえた+26
-0
-
113. 匿名 2019/02/10(日) 12:26:05
>>111
そうそう!アレルギーですか?って逆に聞かれるよねw+23
-0
-
114. 匿名 2019/02/10(日) 12:27:14
>>108
私も顔を一回も見てもらえないで終わったよ
パソコンだけに集中してて
内科なのに顔色一つ見ないのにはビックリ
言葉もロボットみたいな対応だったし。+51
-0
-
115. 匿名 2019/02/10(日) 12:29:22
大きな病院で科の先生四人くらいいてその中で混んでない曜日担当の先生はやっぱりハズレでした。患者さんも分かってる。
+14
-1
-
116. 匿名 2019/02/10(日) 12:29:27
予約時間って、美容院とかレストランなら必ずその時間を約束してもらえるけど、大きい病院だと「大体の時間帯の目安」なんだよね。
だから予約票に最初から「10時30分」とか具体的な時間を書かずに「10時から11時くらいに診療する予定」みたいに目安だけを書いておいた方が病院へのクレームも減るんじゃないかなー。+48
-0
-
117. 匿名 2019/02/10(日) 12:31:25
医療事務の態度が悪い。+33
-4
-
118. 匿名 2019/02/10(日) 12:35:22
初めて行く大病院で、システムが分からずおろおろする。まず機械に診察券いれるの?保険証はどこで見せるの?採血でも診察券出すの?+65
-1
-
119. 匿名 2019/02/10(日) 12:38:03
家では正常値なのに病院に行くと血圧、脈拍、体温が上がる。+40
-0
-
120. 匿名 2019/02/10(日) 12:38:04
>>89わかる笑
言葉悪いけどババアを張り倒したくなるよね笑
+8
-2
-
121. 匿名 2019/02/10(日) 12:39:34
待合室でイスに座っていられないほど
グッタリしてる人…
処置室(隔離室)に行きましょうか、と看護師さんに言われてるのに断ってる…
そして咳をしながらイスに横たわる…
しんどいの可哀想だけど、
正直ほんと迷惑+79
-4
-
122. 匿名 2019/02/10(日) 12:43:15
私も一言言わせてください病院の先生方に文句いっていいのかじじいども教授クラスになりゃ金がいっぱいもらえるんだよ病院でいちばん偉いのは先生方もそうだけど全診療科の教授の先生方だよ患者さんの事第一にかんがえてんだよ先生方なめんなよ+4
-5
-
123. 匿名 2019/02/10(日) 12:45:36
>>94
私も足の尋常じゃない痛みでタクシーで自力で救急病院いったんだけど、救命センターの名の通り救急車でヤバめな人が次々運ばれるたび、後回しにされ2時間待った。
痛いし冷や汗出てくるし待ち時間が5倍くらいに感じた。それでもその様子見て、看護士さんが頻繁に気にかけてくれたのが救いだった。よい看護士さんだったんだと思う。結果骨折していた。
+72
-1
-
124. 匿名 2019/02/10(日) 12:46:26
これ見てると「病院に来てあげてる」と勘違いしてるようだけど、病院からしてら「看てあげる」んだから大人しく待ってれって感じ。
イヤなら他の病院行けばいい
何だかんだ、近いからとか行きやすいからとかで病院来る人は絶えないから貴方たちが来なくても病院は潰れない+27
-10
-
125. 匿名 2019/02/10(日) 12:51:25
>>11
有名不妊クリニック通ってた頃は、予約制なのに3時間待って診察3分どころか1分でしたよ。1分後には自動的に診察室から先生いなくなりますから。診察室にポツンと取り残されて退室する状態でした。
+36
-3
-
126. 匿名 2019/02/10(日) 12:52:52
>>118
私も総合病院でワケわからずウロウロしてたら
受付に何人もいる案内の人が
「どうなさいましたー?」って訊いてくれた
+30
-1
-
127. 匿名 2019/02/10(日) 12:53:29
>>125
すごいな
1分って何するんですか?+31
-0
-
128. 匿名 2019/02/10(日) 12:53:52
検査で異常がないことがわかった瞬間、地獄から天国
会計待ちの時間も苦にならない 診察待ちのときとは雲泥の差+49
-0
-
129. 匿名 2019/02/10(日) 12:55:17
たった今行ってきた。
待合室で待ってるだけで体調不良が悪化してる気がする。+42
-0
-
130. 匿名 2019/02/10(日) 12:58:52
>>124
病院に行くとあるあるのトピなんだかは
あるある言って何が悪いの?
+4
-2
-
131. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:26
何回も院内放送で呼び出されてるオバさん、ウロチョロしてないでジッと診察室前で待ってて。探し回る看護師さん可哀想だわ+52
-1
-
132. 匿名 2019/02/10(日) 13:01:06
>>56
8ではないけど、
インフルは早いと一日で発症するよ
+6
-2
-
133. 匿名 2019/02/10(日) 13:02:50
>>128
すっごく解るー!!!
①検査前日、検査前→めちゃくちゃ暗い
②検査結果「正常値ですよ」→天にものぼる気持ち
③「念のため3ヶ月後また検査しましょう→「え」
そして①に戻る笑+52
-0
-
134. 匿名 2019/02/10(日) 13:03:57
>>129
お大事に+8
-0
-
135. 匿名 2019/02/10(日) 13:07:52
何も断言しない先生
まあ迂闊な事言えないんだろうけど
「治る人もいます、治らない人もいます」
「1ヶ月で社会復帰する人もいます、それ以上かかる人もいます」
「痛みが残る人もいます、無い人もいます」
仕方ないけどさ+51
-0
-
136. 匿名 2019/02/10(日) 13:14:42
>>13
私の内科の主治医はパソコン画面は見ずに親身になって診察してくれる。
今までの医師と違って胸以外の所も聴診器あててくれたり時間がかかる。
結果、予約時間より一時間半後に呼ばれたけど、全然イライラしなかった。
流れ作業で見る医者は嫌だから、ずっと今の主治医に診てもらいたい。+28
-0
-
137. 匿名 2019/02/10(日) 13:16:34
老人が機械に弱いって嘘
近所の大学病院は総合受付、中受付、診察(機械を使う検査も診察券出す)
支払いまで診察券を使って自分で処理していくオートメーションだけど
ジジババめっちゃ使いこなしてる+27
-3
-
138. 匿名 2019/02/10(日) 13:19:38
エレベータに乗ってるとベッドごとガラガラーって運ばれてきた人と同乗することになってびびる+18
-0
-
139. 匿名 2019/02/10(日) 13:19:48
>>21
最近、健康番組で貧乏ゆすりはした方が体のために良いってやってたからみんなやってるんだよ。+7
-1
-
140. 匿名 2019/02/10(日) 13:21:29
>>81
私は最近耳鼻科いったけど、ジジババは130円とか190円だった。働き盛り世代は1000円以上払っていたのに。本当に健康保険の無駄遣いだと思う。以前整形外科に交通事故後に通っていたのですが、ジジババが多すぎて混んでうんざりなのに、会計も100円台か200円くらい。電気あてにきたり、マッサージしてもらいにきてるだけ。これも本気で無駄遣いと思う。働き世代や学生は整形外科は診察代高いのに。それに整形外科や内科や眼科はジジババだらけ。少しは診察に来るの遠慮したらいいのに。+59
-2
-
141. 匿名 2019/02/10(日) 13:24:17
先日、病院の待合室での老人の会話
老人A「今日はCさん来てないよね?」
老人B「今日はCさん体調悪いから来ないみたいだよ」
私「……」+18
-1
-
142. 匿名 2019/02/10(日) 13:24:28
とりあえず午前中は潰れる覚悟。+54
-0
-
143. 匿名 2019/02/10(日) 13:25:37
>>140
今年からジジババの保険料が倍くらい上がった。
だから病院では少ししか払ってないように見えてみんなカツカツなんだよ。
あの金額の保険料なら寧ろ病院に行かないと損するくらいだよ。
うちで毎月二人で7万払ってるよ。
市役所行けば払えないと泣きついてるお年寄りが沢山いるよ。
うちの親も高すぎて悲鳴あげてる。+32
-3
-
144. 匿名 2019/02/10(日) 13:26:26
待合室で絵本読み聞かせママとのびのび遊ばせママ大嫌い。隔離待合室があるのに一般待合室にインフルエンザの息子をぐったりさせてるママもやめてほしい。+26
-0
-
145. 匿名 2019/02/10(日) 13:27:12
>>140
キャーキャー言ってる子供はタダだよ。
年寄り並みの120円でいいから払えって思う。+25
-6
-
146. 匿名 2019/02/10(日) 13:29:20
注射や採血がすごく上手な看護師さんに当たると心の中で「神キター」と思う+36
-1
-
147. 匿名 2019/02/10(日) 13:31:10
>>118
私もこの間行った時にキョロキョロしてたら
すかさず「どうされましたか」って
病院の人が声かけてくれた
素直に嬉しかった+23
-0
-
148. 匿名 2019/02/10(日) 13:31:24
>>38 >>141
それ実際に病院で聞いたとしても
ネタだから。+7
-0
-
149. 匿名 2019/02/10(日) 13:33:12
謎のかゆみと湿疹で受診してもだいたいストレスって言われる。
+18
-0
-
150. 匿名 2019/02/10(日) 13:35:50
すいててラッキーと思って待合室でゆったり座っていると
すぐ近くにおじいさんが座ってくる
他にいくらでも空いてるだろうが( `ー´)ノ+23
-0
-
151. 匿名 2019/02/10(日) 13:36:09
>>127
血液検査やエコー検査等の結果や、治療スケジュール、薬と注射の種類・量・日数を言い渡されます。
先生からは必要最小限を簡潔に言い渡されるだけで、質問したいことは予め準備して行かないと、お話しながら質問を思い付けるような診察ではありませんでした。
+15
-1
-
152. 匿名 2019/02/10(日) 13:36:21
卵巣が痛い!と恐怖で受診するも便秘だった…+24
-1
-
153. 匿名 2019/02/10(日) 13:36:30
最近の総合病院は紹介状がないと料金発生するんだよね?
診察受けてから何ヶ月か過ぎてしまったら
また料金発生したんだっけ?
あんまり利用しないので、ついていけてません。+43
-0
-
154. 匿名 2019/02/10(日) 13:36:38
小児科。気を付けないと病気もらう。
+15
-0
-
155. 匿名 2019/02/10(日) 13:38:55
ベテラン女医のクセの強さ
昨日病院いったら
しゃれこうべのような強烈な見た目でびっくりした
+23
-4
-
156. 匿名 2019/02/10(日) 13:41:30
最近夜間に救急行きました。
電話の時点で無愛想。行った時も宿直の人や看護士さん無愛想。
→検温、酸素値計測→数値ヤバイ!採血!入院!ってなったら急に優しく親身になってくれました。
軽度だと無愛想だけど、入院中は皆優しかったな。+35
-0
-
157. 匿名 2019/02/10(日) 13:43:03
首のリンパの腫れと高熱でご飯も食べられず病院に行ったけど大学病院紹介されて首の組織とって検査して良性だから大丈夫です🙆♀️
って感じで初診から1ヶ月くらいかけて終わったんだけど、結局なんの病気だったのかわからない。
+29
-1
-
158. 匿名 2019/02/10(日) 14:01:27
2時間待って診察3分。
大学病院だとそういう感じ。+41
-0
-
159. 匿名 2019/02/10(日) 14:03:59
>>127
>>125ではないけど自分も不妊治療してるので回答すると、1分だと検査結果に応じて「明日から5日間この薬を飲んでください」で終わりとかかな。
私の通ってる病院でも医師が前の患者の診察してる間に隣の診察室の内診台に乗って待機、台から降りて着替えてる最中に説明されるので診察が終わるのが早い早い。+13
-1
-
160. 匿名 2019/02/10(日) 14:07:58
今現在、花粉症の薬を貰いに病院へ行きたいのだけれどインフルが怖くて病院に行けない。
早く流行りが終わってほしい。+29
-0
-
161. 匿名 2019/02/10(日) 14:10:09
最近待合室で、私の後方に昔の職場の大嫌いな上司が偶然座っていてびっくりした。同じ病院か...病気が悪化した気がしたw+29
-1
-
162. 匿名 2019/02/10(日) 14:12:57
婦人科の持病持ちで若い時から
けっこう色々通ってきたけど…
婦人科の女医は感じ悪い人が多い。
…自分の中だけのあるあるですけど。+23
-3
-
163. 匿名 2019/02/10(日) 14:17:09
>>145
でもガルちゃんでは日本は子持ちに対する優遇が少ない!ヨーロッパや北欧を見習え!て言ってる人よく見る+6
-2
-
164. 匿名 2019/02/10(日) 14:34:07
年寄りが◯◯さん予約日は明日ですよって受付に言われてる
認知症なのに一人で診察来てるのかわいそう+40
-0
-
165. 匿名 2019/02/10(日) 14:35:09
最近は大きな病院の婦人科に通院している。内科とはフロアーも違う。緊急性の高いインフルエンザ等は階が違う。よって、冬場は近所の個人院に行く方が怖いです。副鼻腔炎診て欲しいけどもインフルエンザ移るのが怖くて行けていない。+17
-0
-
166. 匿名 2019/02/10(日) 14:38:57
>>152
卵巣らへんは、尿管が近いです。左ならS字結腸も。先日、病院に行ったもので…+7
-1
-
167. 匿名 2019/02/10(日) 14:41:54
田舎なので誰かしら知り合いがいて
根ほり葉ほり聞いてくるし
聞いてもいないのに自分の病状を説明してくる。
風邪程度ならいいが重い病で何と答えていいかわからない
時は困る。その会話を他の人が聞き耳を立てているのもわかる。
+17
-0
-
168. 匿名 2019/02/10(日) 14:45:26
プライバシー保護のため番号でお呼びしますって書いてるのに、思いっきりマイクでフルネームで呼ばれる。
お年寄りは番号だと気づかないかららしいけど…+28
-0
-
169. 匿名 2019/02/10(日) 15:00:50
採血しにくい人あるある。
2〜3人看護士が変わる。
腕をさすったり叩いたり温めたりされる。
最終的に手の甲でとられる。+25
-0
-
170. 匿名 2019/02/10(日) 15:12:58
>>56潜伏期間は24時間から48時間+2
-0
-
171. 匿名 2019/02/10(日) 15:13:52
>>24
話遮る流す系の医者w+5
-0
-
172. 匿名 2019/02/10(日) 15:28:13
1時間待って3分、5分診察とかはあるあるだけど、
一人当たり3分、5分できりあげてるからこそ1時間待ちで済んでるんだと思う。+36
-1
-
173. 匿名 2019/02/10(日) 15:42:17
クレーマーの老害年寄りマジ勘弁。+9
-0
-
174. 匿名 2019/02/10(日) 15:56:57
あとどのくらい待てばいいの?と受付に言うじじばばがいる。私が初めて見たのは「あと何分かかるんだよ!1時間!?時計見て計ってるからな!!」というじいさんがいたw+18
-0
-
175. 匿名 2019/02/10(日) 16:05:03
>>84
逆にお願いしたいわ+5
-0
-
176. 匿名 2019/02/10(日) 16:32:23
年寄りは暇潰しに来てるって言われてるけど、持病の薬もらいに来てるだけでは?
一年分くれるわけでもないし、定期的にもらいに行くしかないよね。
それを待ってるだけで年寄りは来るなってイチャモン付けるのは違うかな。
私は若いけど持病持ちで毎月薬もらいに行って予約しても2時間待つの当たり前と思ってるけど、普段病院行かない健康な人ほど、自分は優先されるべきって思っちゃうのかな?+31
-5
-
177. 匿名 2019/02/10(日) 16:46:16
>>81
じじいなんてなぜか無料の人がいて
ハシゴしてるよ
クレーマーってこういうじじいみたいだから
店や会社は参考にしない方がいいのにね
+9
-3
-
178. 匿名 2019/02/10(日) 16:50:23
じいちゃんばあちゃんたちが看護師にやたら話しかける+0
-0
-
179. 匿名 2019/02/10(日) 16:58:17
隣にたまたま座った婆さんから、病気の自慢話を延々と聞かされる。
とくに、頭が比較的正常なのが多い、整形外科。+8
-0
-
180. 匿名 2019/02/10(日) 17:04:10
健保の会館に診療所がある。付加給付とやらがあるので、一部負担が通常より半額。
すごい使いたいけど、高血圧と糖尿が持病のめちゃくちゃ根性の悪い馬鹿上司の
おやじが、頻繁に使う(健保の診療所に行くとは絶対に言わない)ので鉢合わせになりそうなので使いたくない。まじ入院でもしてくれぇ。+7
-0
-
181. 匿名 2019/02/10(日) 17:27:31
>>137
大学病院始めて行ってビックリしたよ
診察券を機械に入れてクレジットカードで精算できるのね。
なのに投薬は門前薬局って、面倒くさいよね。+24
-0
-
182. 匿名 2019/02/10(日) 17:31:19
>>177
無料は生活保護では?+17
-0
-
183. 匿名 2019/02/10(日) 17:45:02
元気な年寄りが邪魔で、具合悪いのに座れない…+9
-0
-
184. 匿名 2019/02/10(日) 17:56:57
いつ呼ばれるかと思うとトイレにすら行かれない
どうしてものときは受付に声かけてから行く+8
-0
-
185. 匿名 2019/02/10(日) 17:57:25
一回につき1箇所の不具合じゃないといけないのでしょうか?足捻挫したついでに実は腰がヘルニアでとか、肩凝りもひどくて、とかは嫌がられますか?+3
-0
-
186. 匿名 2019/02/10(日) 18:00:08
>>54 私のところなんて予約して2、3時間待ちで普通だよ。1時間とかまだ早いほう。+8
-1
-
187. 匿名 2019/02/10(日) 18:06:45
薄汚れたジャージにクロックス、茶髪のヤンキー。
マスクはちゃんとしてる。+15
-0
-
188. 匿名 2019/02/10(日) 19:11:46
行って帰ってくるとその往復と待ち時間で疲れて体調悪化してる+20
-0
-
189. 匿名 2019/02/10(日) 19:15:07
持病持ちの場合ある程度コンディション良くて元気な時じゃないと最初から行けないよね
毎回ものすごいパラドクスだと思う+24
-0
-
190. 匿名 2019/02/10(日) 19:25:59
ブクブクに肥えてタバコ臭いナマポのババアが、薬をドッサリもらっていく。もちろん診療代もタダ。+23
-1
-
191. 匿名 2019/02/10(日) 19:26:39
>>182
ネットに張り付いてる暴言じじい
クレーマーじじいって生活保護みたいだよ
だから店や会社はクレームなんか
まともに聞いちゃダメなのにね
+3
-0
-
192. 匿名 2019/02/10(日) 19:27:02
自分の前の患者は30分も40分も掛けるのに、私は5.6分
医者変えました+10
-2
-
193. 匿名 2019/02/10(日) 19:28:21
>>190
病院勤務ですが生保は男100人に対し
女10人って割合ですよ
こういう暴言じじいに迷惑してます+10
-2
-
194. 匿名 2019/02/10(日) 19:34:24
人気で待合室の足りない病院
お友達と楽しく談笑しているジジイに、若いんだから立って待てと怒鳴られ、席を取られました
私は難病で通院してるのに、ふざけんじゃねぇ+36
-0
-
195. 匿名 2019/02/10(日) 19:35:16
元気な老人
日本語わからなくてすんごい時間かかってる外国人
どっちも帰れ+10
-1
-
196. 匿名 2019/02/10(日) 19:46:30
色々な検査をした時の会計にドキドキ。
胃が痛くて胃カメラ予約した日、エコーやら血液検査やら胃カメラやらしてピロリ菌がいて生検もした。
結局潰瘍が見つかったんだけど、お会計待ちの時いくらかかるんだろうってまたドキドキした。。
健康第一です。ほんと
+21
-1
-
197. 匿名 2019/02/10(日) 20:44:47
私も不妊治療通ってたけど全体的に看護師さんふくめて淡々としてて自分も淡々モードになってたから妊娠して産婦人科に行ったときの看護師さんが優しくてびっくりしたw+6
-1
-
198. 匿名 2019/02/10(日) 20:46:17
待ち時間長すぎて忘れられてないか不安になる+17
-0
-
199. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:14
名前呼ばれて呼ばれて診察室に入るとき、妙に緊張する。
ちゃんと症状をお医者さんに伝えないと!と構えてしまって💦
私だけ?+17
-1
-
200. 匿名 2019/02/10(日) 21:41:28
私が通っている内科クリニック、
入り口の自動ドアの前で、病院のスリッパに履きかえるんだけど…靴を脱ぐ&スリッパを履く場所が同じ!靴箱の前には、板(すのこ)もない!!
「意味ない?」って思うし、不潔そうなオッサンが履いたスリッパ…履きたくない~。
土日も診察しているから行ってしまうんだけど。+3
-0
-
201. 匿名 2019/02/10(日) 21:46:47
朝は激混みなので、早めに家を出る
それでも待たされ、重病人には辛い+7
-0
-
202. 匿名 2019/02/10(日) 21:47:34
人差し指で一生懸命パソコン入力をするおじいちゃん先生。
ちなみに婦人科ですが、内診が全く痛くなくて今までで一番上手でした。+9
-0
-
203. 匿名 2019/02/10(日) 21:51:31
予防接種なのに年寄りに、こんな小さな子供、風邪ひかせて可哀想って言われる。+5
-0
-
204. 匿名 2019/02/10(日) 22:02:46
大学病院とか長生きな理事長で有名なあの病院とか、
だいたい受付の人が頭悪い。
ルールの縮小解釈で、こちらの手間が拡大してるっつのに、ちょっとでも苦情を言うとクレーマー扱いしてくる。
時間たっぷりの年寄りばかりではないんです。
だから働き盛りがなかなか病院行けなくなっちゃうんでしょーが、って思ってる。+8
-0
-
205. 匿名 2019/02/10(日) 22:12:19
>>21
貧乏ゆすり、男はカカトを上げ下げする。女は爪先を上げ下げするのが一般的みたい。+0
-0
-
206. 匿名 2019/02/10(日) 22:14:21
病院は大抵月曜が混んでる+12
-0
-
207. 匿名 2019/02/10(日) 22:14:57
会計が遅いと怒るおじいさん!+6
-0
-
208. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:50
今日は体の調子が良いから来たと言う老人+11
-0
-
209. 匿名 2019/02/10(日) 22:40:13
若いリハビリはサークルノリで本人らは楽しそうだが
通っても良くならないと分かった+8
-0
-
210. 匿名 2019/02/10(日) 22:44:19
>>21
お年寄りは同じ体勢を長く取っていると凝り固まって
いざ立とうとした時に「いだだだだ」ってなるのを防止するためではないかと。+3
-0
-
211. 匿名 2019/02/10(日) 22:47:05
キラキラネームのお爺ちゃん。
アニメのホストのような名前+0
-0
-
212. 匿名 2019/02/10(日) 22:48:38
生活保護受給者、いつまで待たせるんだ!って怒鳴る率高い。いやいやアンタらはヒマでしょーが。+14
-0
-
213. 匿名 2019/02/10(日) 23:08:44
受付は無愛想で性格キツそうな女性。+7
-0
-
214. 匿名 2019/02/10(日) 23:16:54
1時間どころか、2時間で5分+5
-1
-
215. 匿名 2019/02/10(日) 23:17:41
公立病院はバイト先生ばかり+5
-0
-
216. 匿名 2019/02/10(日) 23:51:39
整形外科にありがちだけど、耳の遠いお年寄りに「この湿布を貼って様子をみて下さいねー」と大きな声で何度も説明してる看護師さんを見ると、頑張って!って思う。+5
-2
-
217. 匿名 2019/02/11(月) 00:32:39
売店で先生達が手にした弁当を見ると患者の私が心配になる。
先生栄養偏ってるよ…。
+11
-0
-
218. 匿名 2019/02/11(月) 00:37:23
待ち時間に自分の病状を上手く伝えられるように何度もイメトレをする。+9
-0
-
219. 匿名 2019/02/11(月) 02:37:17
>>2
がるちゃんはこればかりだけど、正直見たことない
大げさなんだよ+1
-0
-
220. 匿名 2019/02/11(月) 02:38:35
>>212
いいがかりw+0
-1
-
221. 匿名 2019/02/11(月) 02:39:49
受付やワーカーの態度が悪い病院は大抵全部悪い。+0
-0
-
222. 匿名 2019/02/11(月) 05:44:02
>>187
マスクをしている理由が一般人とは違うw+5
-0
-
223. 匿名 2019/02/11(月) 07:24:25
最近は病室の前にも患者の名前がない
個人情報云々かんぬんで
病室前に立つとやっと電光掲示板で名前が出る人と、匿名って言うのがあってびっくりした。+1
-0
-
224. 匿名 2019/02/11(月) 09:10:04
恐らく医者の卵的な人の採血に安心していたら、若い女の臨床検査技師に2度も失敗され、
子供の時から採血しても我慢強い方だったがあまりの痛みにトラウマになった。
お陰で毎回刺さるまで酷い顔をしているらしく、かなり心配されるようになってしまった。
「血管見付けにくくてすみません」→hit→「素晴らしい!」
毎回緊張します。+1
-0
-
225. 匿名 2019/02/11(月) 09:24:44
父親がNTTの健保だったんだけど、NTT健保運営の総合病院を父が受診した時の負担額の安さに驚いた。
今はもっと負担額あがっているだろうけど。
あと、父が会社の健康診断で気胸が見付かった時も、すぐNTT病院の外科と連携して入院→手術になってた。
娘の私は数年前に解散になった弱小健保や協会けんぽにしか加入できない中小企業勤め。
大企業の「福利厚生」ってこんなに大きく響いてくるんだと、
働き始めたら保険証使いまくりになった私は思います(笑)。+3
-0
-
226. 匿名 2019/02/11(月) 09:28:24
眼科の個人情報ダダ漏れ感は酷い
大規模大学病院ですらカーテン仕切りってなんなの
目が悪いからドアにぶつかって怪我しないようにとかなのかな?+0
-0
-
227. 匿名 2019/02/11(月) 09:42:30
1時間以上待ったのに2分で診察終わる。+2
-0
-
228. 匿名 2019/02/11(月) 10:11:10
大学病院の看護婦はえばってる
通ってる患者も何故か偉そうな人が多い+1
-0
-
229. 匿名 2019/02/11(月) 15:20:55
熱意があって、患者への接し方も良い先生には患者が殺到する
そして混む
そして先生倒れる
そして閑古鳥+1
-0
-
230. 匿名 2019/02/16(土) 00:04:10
医師がやたら高圧的( `ー´)ノ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する