ガールズちゃんねる

<がんセンター>がん生存率188病院が公表

168コメント2017/08/20(日) 02:37

  • 1. 匿名 2017/08/09(水) 12:32:02 


    がんセンター:がん生存率188病院公表 肝、肺で高低差 - 毎日新聞
    がんセンター:がん生存率188病院公表 肝、肺で高低差 - 毎日新聞mainichi.jp

    肝臓、肺がんの生存率はばらつきが大きい一方、乳がんは比較的小さかった。同センターは「病院ごとの特徴を読み取り、受診の参考にしてほしい」と話している。 肺がんは、最も高い5年生存率だった病院が68.9%だったのに対し、最も低い病院は2.3%だった。 一方、乳がんは最も高い病院で100%。最も低い病院でも81.7%と公表した全病院で80%を超えた。 患者数が最も多い大腸がんは、高齢になるほど治療を控える傾向が高く、最も進行したステージ4では、85歳以上の36.1%が「治療なし」だった


    <がんセンター>がん生存率188病院が公表

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:08 

    肝臓も腎臓も悪いです
    議員のせいで民間人は金がなく助かる命も助かりません

    +384

    -28

  • 3. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:10 

    怖い

    +82

    -6

  • 4. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:23 

    膵臓ガンはすごく低いんだね。
    膵臓ガン宣告されたらしんどいなぁ。

    +503

    -4

  • 5. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:38 

    去年乳癌になりましたが元気です♪38歳です。

    +378

    -11

  • 6. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:41 

    膵臓は難しいんだね

    +222

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/09(水) 12:34:52 

    乳癌はほぼ9割が5年後に生存してるんだね。
    麻央さんもオペしてれば助かったのに。

    +679

    -26

  • 8. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:08 

    >>2
    なんで議員のせい?

    +41

    -28

  • 9. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:13 

    肺は早い、、、
    すぐあちこちに転移する。

    +229

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:26 

    膵臓ってなんだろう?

    +9

    -50

  • 11. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:33 

    がんの進行具合にもよるし、一概には言えないよね

    +183

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:41 

    膵臓は隠れた臓器だから発見が遅れるのです

    +396

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:45 

    >>4
    膵臓がんは見つかったときにはもう手遅れってことも多いですからね…。

    +322

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:45 

    昔は結核だって感染すればほぼ死ぬ病だった。今じゃ信じられないくらいに時代は進んでる。いつか癌も助かる時代がに来る。その日を心待ちにしてる。

    +512

    -5

  • 15. 匿名 2017/08/09(水) 12:35:55 

    ガンの性質による。進行早くて悪性なのはどこにできても厳しい。

    +188

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:07 

    毎年検診行ってるけど、
    それでもガンになったら、もうこれが運命なんだと諦める。

    医者も神様じゃないからね。

    +231

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:21 

    >>9
    統計ではね。一概には言えんのよ。

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:34 

    膵臓癌は見つかった時には手遅れっていうからね…
    義母も膵臓癌で亡くなりました

    +239

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:36 

    膵臓ガンって君の膵臓を食べたい思い出す

    +125

    -4

  • 20. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:38 

    >>6
    自覚症状ないから見つかったときに進んでることが多いとかじゃなかったっけ?
    うろ覚えで申し訳ない

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:41 

    すい臓がんは見つかった時点で予後は数ヶ月。父は秋に見つかって年は越せなかった。

    +259

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:51 

    膵臓は相当悪くなるまで、症状もないから見つからないんだよね。気づいた時には末期

    +109

    -3

  • 23. 匿名 2017/08/09(水) 12:37:03 

    義理の母は膵臓癌発見してから2年で亡くなった。
    沈黙の臓器って言われてて、発見された時はもう遅いんだよね。

    +174

    -3

  • 24. 匿名 2017/08/09(水) 12:37:13 

    膵臓は沈黙の臓器と言われるぐらい症状が出にくい場所
    癌も発見したときには手遅れというパターンが非常に多い

    +131

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/09(水) 12:37:19 

    65パーセントをどうみるか
    35パーセントは死亡してしまったってことだよね
    厳しい

    +125

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/09(水) 12:37:27 

    前立腺癌?になった間寛平さん元気ですよね。アメリカだと3人に1人とかでしたっけ?生活習慣も関係あり?

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/09(水) 12:38:18 

    でもこれ見つかったステージによって全然違うよね。

    +183

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/09(水) 12:38:29 

    すい臓がんって見つけづらいと言うよね。

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/09(水) 12:38:34 

    会社の上司の奥さんが膵臓癌になった。膵臓癌て早期発見が難しい見たいで、見つかった時にはもう末期だったみたい。見つかって二ヶ月後に亡くなってしまった。。ガンって怖い

    +220

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/09(水) 12:38:44 

    トピ立て乙

    膵臓はまぁ仕方がないとして、やっぱり肺と肝臓は難しいんだな
    プルトニウムが飛んじゃったから肺癌のリスクは結構高まったはず
    食道は熱すぎるものをとらないように気をつけてね
    熱いもの好きは案外癖になって頻繁に熱いものをとるけどかなり刺激になるらしい

    +5

    -34

  • 31. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:00 

    小林麻央は7.3パーセントの中だったわけか…

    +145

    -5

  • 32. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:25 

    >>27
    その通り

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:37 

    これだけハッキリ数字が出てるんだから、
    すい臓ガンが発見されやすくなる技術、手術で切除出来る技術が発達しますように。

    +273

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:39 

    咽頭ガンは?
    予後不良なイメージがある…

    +5

    -13

  • 35. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:42 

    >>14
    そしてまた治らない癌以上の病気が出て来るんだろうね。
    イタチごっこ。

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:44 

    スティーブ・ジョブズ氏も膵癌でしたよね。肺癌と同じく、結構若い年齢で罹患する人も多い印象

    +134

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:55 

    膵臓って人間ドックでも検査しないんだっけ?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/09(水) 12:41:35 

    >>9
    肺癌は脳にも転移するからね。
    最後の方は本当に診ていて可哀想になる。
    呼吸できないのも苦しいしね。

    +131

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/09(水) 12:41:49 

    甲状腺も95%こえだったような気がする。
    20代でなって落ち込んでたらガンの中では風邪のようなもんだとフォローしてもらった記憶がある。

    +164

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/09(水) 12:41:52 

    ガンが簡単に治る病気になれば医療費が一気に削減できるよね。本当にガンが一番やっかいかもしれない。

    +96

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/09(水) 12:41:55 

    すい臓の話はもうええから。
    現代医学ではどうしようもないってこと。

    +7

    -31

  • 42. 匿名 2017/08/09(水) 12:42:54 

    全身ガンの樹木希林さんはその後どうなんだろうか

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/09(水) 12:43:05 

    >>39
    治ったんか
    オメ

    甲状腺は未分化が怖いけどね

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/09(水) 12:43:30 

    >>37
    検査できないんだよ

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2017/08/09(水) 12:44:09 

    こうやって数値ではっきり出されるとすごい恐怖を感じる。
    この数値が全てじゃないんだろうけどね。

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/09(水) 12:44:19 

    あくまで統計だしその人によって違う。若いから進行がはやいと言われるけど、年とってたって驚くぐらいのスピードの人もいる。数値に囚われすぎないほうがいいよ

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/09(水) 12:44:23 

    膵癌は見つかった時は末期って、どうやって見つかるんですか?末期になると何かしら症状が出るの?それとも他の臓器に転移してから、実は膵癌もだったって分かるのかな?

    +100

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/09(水) 12:44:37 

    父が肺がんの手術をしたばかりです。
    こういう現実を突きつけられると
    複雑な気持ちになります。
    一般的な参考にはなると思うけれど・・・

    +92

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/09(水) 12:45:05 

    >>7
    真央さんみたいな手術を拒む人が生存率を下げてるから本当はもう少し生存率高いんだろうね

    +85

    -15

  • 50. 匿名 2017/08/09(水) 12:45:49 

    膵臓癌よ。母が亡くなったけど、ほんと圧倒的に低すぎ

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/09(水) 12:46:21 

    60まで元気に生きられたら、御の字だと思う。
    親はいつどうなってもおかしくない。

    +22

    -4

  • 52. 匿名 2017/08/09(水) 12:46:23 

    小林麻央さんがもしも手術を選択していたらどうだったのか?と、乳癌の標準治療(手術、放射線、抗がん剤)を一通り経験した方が語られてましたね。あと麻央さんと同じステージだったけど術後5年が経過したと言ってた人もいたので、やはり温存は厳しいんだなと思った。

    +114

    -6

  • 53. 匿名 2017/08/09(水) 12:46:32 

    すい臓ガン近所の人なったけどあっという間に亡くなってしまった…

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/09(水) 12:46:38 

    甲状腺ガンがない。

    9割りくらいの生存率だからかな。

    いつも甲状腺がんは軽く見られてるような気がします…

    +50

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/09(水) 12:47:27 

    膵臓、肝臓ガンは症状が出始めたころにはもう末期ってよく聞くよね。なんで今の進歩した医療で早く見つけられないんだろう?

    +60

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/09(水) 12:47:40 

    でも長生きしても年金あまりでないし給付される年齢も上がったしね…

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/09(水) 12:47:49 

    ガンもありとあらいる疾患が世の中には合って
    事故や天災、絶対出会いたくないけど事件死に巻き込まれる可能性も。悔いのない日々を送ろうって思わされる今。
    食べたいもの食べて会いたい人にあって遊ぼう。

    +17

    -5

  • 58. 匿名 2017/08/09(水) 12:48:10 

    >>47
    腎臓みたいに予備が無いし肝臓みたいに再生もしないから切除しなきゃいけなくなった時点でもう手遅れなんじゃないかな

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/09(水) 12:48:32 

    心気症の私には辛いトピ

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/09(水) 12:48:34 

    膵臓、低いな。
    母も膵臓がんとわかってから1か月で亡くなってしまった

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/09(水) 12:49:08 

    >>55
    検査受けないからでしょ
    検査すれば早期発見は可能だよ

    +0

    -9

  • 62. 匿名 2017/08/09(水) 12:50:48 

    よし、胃がんの私は70%の生存率があるんだ。
    それを励みにして生きていく。

    +193

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/09(水) 12:51:20 

    >>9
    そう言えばET-KINGのメンバーの人、肺腺癌で脳転移したとか言ってませんでしたっけ?癌発覚から早かったからなんかすごいショックだった。腺癌って予後良くないんですかね…

    +68

    -3

  • 64. 匿名 2017/08/09(水) 12:51:54 

    私の祖母は膵臓癌が発覚してから3ヶ月で亡くなったよ。
    あっという間にやせ細って弱って抗がん剤も効かず。
    やっぱり生存率が断トツで低いんだね・・・

    +83

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/09(水) 12:52:30 

    >>47
    うん
    腫瘍が大きくなるまであんまり症状が無い
    でも他の癌も案外あるよ
    ちょっと不調で病院行ったら検査で不調がわかって、大学病院できちんと調べたらステージ4とか

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/09(水) 12:53:32 

    膵癌、何とか早期発見は出来ないのかな。
    PETってどうなんですかね?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/09(水) 12:53:51 

    何か血液だけで沢山の癌検査?ができるってニュースあったよね

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/09(水) 12:54:03 

    発見時のステージにもよるよね。
    がんは転移が厄介。
    ついこないだ知り合いのおじさんがわかった時にはもう数箇所にあって治療できなくて2ヶ月で亡くなった。病院嫌いでずっと行かなかったからね。
    症状が出る前の人間ドック大事ね。

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/09(水) 12:54:04 

    甲状腺ガン(の中でも大半の乳頭がん)自体は結構ガンの中でも軽いよね。
    ただ、進行も遅い為、発見された時には首のリンパに結構転移してる。それを郭清してもそのリンパの部分のがんが再発する可能性は結構あるらしい。
    ただ、ごく稀に肺にまで転移する人がいるけど、基本的には首のリンパ→全身に転移せず、首にだけ留まってるらしくて人体ってとても不思議。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2017/08/09(水) 12:54:33 

    >>59
    そういう場合、見ない勇気も必要

    >>62
    頑張ってください

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/09(水) 12:55:26 

    20代で子宮がんになりましたが、感知しました。ただ、子供は産めなくなったので、死んだ方が良かったと思うことがあります。因みに32歳です

    +22

    -24

  • 72. 匿名 2017/08/09(水) 12:55:34 

    義父が去年前立腺で亡くなりました。他にも転移したのが悪かったのかな‥

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/09(水) 12:56:59 

    もっと生存確率を細かいデータで見たい
    ガンでもステージによっては生存確率が違うかもしれないし

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2017/08/09(水) 12:57:06 

    生存率の低い病院は重症患者が頼るほど名医がいるのか、その逆か…
    判断難しい!

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/09(水) 12:57:27 

    >>71
    どうせみんな最期は死にますし、長生きできるかもわかりませんからね

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/09(水) 12:57:32 

    卵巣がんだった友人は5年がたったと言っていたけれど手術で
    脚の付け根のリンパ節を切除したので、脚がパンパンに浮腫んで
    いろいろ大変そう。命が助かったのは良かったけれど、後遺症が
    ある人もいるし、やっぱりガンは大変ですよね。

    +106

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/09(水) 12:58:20 

    >>63
    電撃ネットワークの三五十五氏も肺癌でしたよね。肺癌って若い人多い。ウチの父親も肺癌で、50歳で亡くなったし。別に癌家系じゃなかったんだけどなあ

    +27

    -3

  • 78. 匿名 2017/08/09(水) 12:58:54 

    >>73
    ググればある程度詳しい数値はわかるよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/09(水) 13:01:32 

    このスレ見たくなくても見てしまう この気持ちわかってくれる人いるかな 癌だったけど元気にしてる!や治った!などの話してくれる人いないかな。

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/09(水) 13:01:43 

    >>74
    「○○癌の権威」みたいな情報はどこにでもあるから、すぐにわかるよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/09(水) 13:04:13 

    3年前に亡くなった父がすい臓がんでした。
    すい臓がんとわかってからたった4ヵ月で。
    本人もよく理解できないまま、あっという間に状態が悪くなって亡くなってしまいました。

    今はがんは亡くなる病気ではないと言いますが、私は怖いです。

    +99

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/09(水) 13:05:13 

    >>47
    腹痛
    食欲不振
    体重減少
    黄疸
    進行してから症状が出だす。
    正直お腹が痛くて、食欲がないくらいじゃ病院行かないよね、、、、。
    合併症は糖尿病が多い。
    糖尿病になると喉が異常にかわいたり、進むと嗅覚、味覚も奪われる。
    糖尿病を疑われたら一緒に膵臓も疑ったほうがいい。

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/09(水) 13:05:24 

    すい臓ガンて糖尿病だったらなりやすいのかな?

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/09(水) 13:06:49 

    ステージや種類、グレードによっても違うのにこんな曖昧な発表の仕方って。。。
    私も癌患者だけど、5年間生存率は興味ないです(笑)

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2017/08/09(水) 13:07:56 

    部位別の一覧はともかく、各病院の癌患者生存率発表するのって参考にはなるけど、数字を上げる為に治療難しい患者さんをたらい回しにする一因になってるみたいよね。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/09(水) 13:08:58 

    初期の子宮体がんで子宮取って、転移予防の抗がん剤が終わったとこ
    後は経過観察で10年通うそう
    リンパも取ったので浮腫も心配
    なってみないと解らないことって沢山ある

    +60

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/09(水) 13:10:00 

    昔、バイトの店長が膵臓ガンで亡くなりました。
    ガンが発見されてから、亡くなるまでとても早かったのを覚えてます。

    +59

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/09(水) 13:10:20 

    たくさんの方が書き込まれていますが私の祖母も膵臓癌で亡くなりました。
    1日でも早く、膵臓癌の早期発見ができて生存率が上がる日が来ますように。

    +78

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/09(水) 13:14:39 

    膵臓癌は早期発見といっても早期では自覚症状が出にくいから難しいよね…癌自体の進行が進んでも助かる方法が確立されるしかないのかな。歳をとると病気が他人事じゃなくなってくるわ…

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/09(水) 13:16:20 

    原発性の肺がんは、ほぼ自分の喫煙か受動喫煙が原因
    家族も自分も全く喫煙しない人は、まずならない

    +9

    -8

  • 91. 匿名 2017/08/09(水) 13:16:32 

    >>83
    1型か2型か分からないけど、糖尿病は危険因子の1つであるとは言われてますよね。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/09(水) 13:17:52 

    膵臓がんは、見つかった時にはほぼ転移してる
    むしろ転移した臓器の症状で発覚する

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/09(水) 13:19:31 

    ところで「子宮体がん」と「子宮肉腫」って違うんですか?癌の説明の項目に、悪性腫瘍の括りからかたまに一緒に書かれてて混乱する。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/09(水) 13:20:53 

    うちの父、前立腺癌で亡くなりました。
    54歳。
    発覚したときすでに末期。
    見つかってから8ヶ月で旅立ちました。
    どんどん痩せて、歩けなくなり、舌に転移し話せなくなり、オムツをしている姿を見た時は息が詰まってかける声もありませんでした。本人が一番つらかっただろうと思いますが、、、ずっと看てた母も精神をやられてしまいました。
    2.3%のうちの1人です。

    +83

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/09(水) 13:20:57 

    これがん原因じゃなく寿命で違う理由で五年以内に亡くなったのも入ってるのかな?なら前立腺はほぼしなないってことだよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/09(水) 13:23:31 

    TMNETWORK のボーカルの宇都宮さんが、
    数年前にすい臓に腫瘍見つかったってニュース聞いたときは、ショックだったけど良性のようで奇跡的かな確率らしいですね。

    そんな私も乳がんデビユーしました。
    切除手術も済み、来月から放射線。
    宣告を受けた日は、麻央さんの訃報を聞いた後だったのですごく落ち込みましたが、今は子供の夏休みなんでそんな暇すらないです。

    +101

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/09(水) 13:26:56 

    37歳 今年乳ガンになりました。乳房全摘出、脇のリンパ節にも転移あり、リンパ節も取りました。今はホルモン治療でそこそこ元気です。

    +78

    -2

  • 98. 匿名 2017/08/09(水) 13:29:16 

    夫の父方の家系が膵臓がんで亡くなってる。
    夫の父、祖父、祖母、みんな膵臓がん。
    夫も…と考えると不安でしょうがない。
    歌舞伎役者が検診で、初期の膵臓がんが見つかって手術したけど、それでも亡くなってしまったよね。
    どうしたらいいの?

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/09(水) 13:29:53 

    先月祖父が肺がんで亡くなった。
    3月に宣告されて4ヶ月。みるみる弱って痩せていく祖父を見てるのが本当に悲しかったな。正直、今までどこか他人事な気がしてたけど、がんを初めて身近に感じた。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/09(水) 13:31:13 

    乳がんは5年生存率では安心できないのでは?5年以降の10年位まで再発するんでなかったっけ?

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/09(水) 13:31:52 

    がん患者には悪いけど
    日ごろの行いが悪いから病気になったと思う
    優しい気持ちで穏やかに過ごせば病気になんてならないはず
    病院は業の深い人たちがぎょうさんいる場所。

    +1

    -145

  • 102. 匿名 2017/08/09(水) 13:34:21 

    >>98
    そこまで遺伝する膵臓がんなんてあるの?
    初めて聞いた
    予防には膵臓を酷使しないほうがいいだろうけど、そこまで遺伝するなら何しても発症するかもしれんし、気にせず好きなように生きたほうがかえってよかったりして
    いやでもおそらく膵臓は弱めなんだろうから酷使は禁物か

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/09(水) 13:34:40 

    >>101
    じゃああなたもガンになるね。
    ここで無神経な書き込みするなんて、充分悪い行いだから。

    +114

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/09(水) 13:36:24 

    >>101
    いあ、もしかしたら槍玉にあげられたがん患者すら101の脳みそを心配するレベルではw

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/09(水) 13:38:00 

    >>101
    心穏やかな素敵な人の癌が治って、君が癌になればいいのに。

    +69

    -4

  • 106. 匿名 2017/08/09(水) 13:38:17 

    癌が治る病気になれば、と思うけど
    でもそうなったら、人はいつまでも生き続けて医療費が果てしないことになるよね

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2017/08/09(水) 13:38:58 

    >>102
    98です。
    本当の話です。
    舅の主治医から夫に「遺伝性の膵臓がんの可能性があるから、あなたも気を付けて」と言われました。
    気を付けてって、どう気を付けたらいいのか…。
    遺伝子検査して予め知る事はできても、だからといって健康な膵臓を全摘する訳にもいかないし…。
    夫の祖母は糖尿病だったので、生まれつき膵臓が弱い可能性もありますね。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2017/08/09(水) 13:39:20 

    はっきり言う。抗がん剤というのは寿命をどんどん縮めていくものにすぎないと思う。抗がん剤のせいで後遺症が残り正常な臓器が破壊される。髪も抜ける。
    抗がん剤ではない漢方薬がもっともっと進歩するようになれば良いのにと思う。

    +10

    -25

  • 109. 匿名 2017/08/09(水) 13:42:17 

    >>108
    抗ガン剤が劇的に効く場合もあるし、一概には言えないと思う。
    でも、末期ガンに対しては同意です。
    ガンが転位して体力が落ちてるような人にとっては追い討ちをかける可能性が大きい。

    +34

    -4

  • 110. 匿名 2017/08/09(水) 13:42:22 

    また変なのが来たよ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/09(水) 13:43:30 

    アガリクスってどうなのかな?

    +0

    -15

  • 112. 匿名 2017/08/09(水) 13:45:25 

    >>7

    その情報のソースはカルテもみる事も出来ない虎◯門病院関係者とか言う人からの情報でかなり不確かなもの。

    人間ドックの医師から癌の可能性があると言われて最初麻央さんは虎◯門病院で診察受けたんだよね。そこで、麻央さん人間ドック医師からも癌の可能性があるから生検受けるように言われたけれど生検受けなくて良いのかと医師に聞いたら人間ドッグの医師は大袈裟しなくていいって検査しないで6ヶ月に来てって帰した。

    8ヶ月後何気なく胸を触るとパチンコ玉みたいな痼りがあって病院に行くと乳癌であり且つ脇に転移もしていた。

    この時点でリンパ節転移があり、つまり癌細胞が全身にまわってしまっていてかなり進行した状態。

    TVに出ていた専門医達がこのような状態では手術しても意味がないと言っていた。

    これは私もTVでみていたけれど、海老蔵も記者会見の時、記者から手術しないのかと聞かれて出来ないから困っているんです。出来る状態にする為治療を今頑張っていると言ってた。

    海老蔵友人医師達も、癌最先端治療の相談を受けていたと言ってた。

    私の友人親が末期癌で西洋医学では治療が無理になった時、民間療法をやっていた。友人親は、わらをもすがる思いでやっていたと。

    そう言う事じゃないの?

    最初病院が、誤診を誤魔化す為の情報操作の可能性あり。





    +35

    -6

  • 113. 匿名 2017/08/09(水) 13:46:14 

    膵臓がんも怖いですが胆嚢癌も本当に怖いです

    昨年胆石から胆嚢炎をこじらせ入院して胆嚢摘出手術を受けました
    その際胆石がある人は、100人に2.5人の割合で癌が発見されるとの説明を受けました
    色々調べた結果、5年生存率は膵臓癌とも並ぶ悪さで一時は絶望的な気分にもなりました
    結果から言うと癌はなく今正常に過ごせているのでよかったのですが、もし皆さんの中で胆石をお持ちの方は定期的に検査だけでもお受けになって頂きたいなと思います
    脅かす訳ではないのですが発作が起きないからと甘くみてほっておくと、何十年後かに大発作と共に癌も発見し、既に手遅れと言う事が現実にあります

    そこまで進行しないと気づかないという怖さも、膵臓癌と同じように胆嚢癌にもあります

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/09(水) 13:47:59 

    >>108
    乳癌や白血病など、抗がん剤の効果が期待できる癌はあるので、抗がん剤イコール悪、とも言い切れません。
    特に乳癌は抗がん剤の効果だけでなく選択肢も結構あるから、手術と並んでかなり有益な治療法の1つではあると思います。
    逆に抗がん剤を徹底的に否定するあまり、漢方や民間療法に嵌って、結果助かる筈だった命を縮めてしまう人もいる。
    癌の治療法については患者さんの数だけ選択肢があるので、極論で語るのは危険だと思う。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/09(水) 13:50:11 

    つらい。父がまさに膵臓ガンです。
    膵臓ガンを克服できた人の話が聞きたい。

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/09(水) 13:51:52 

    108ですが、そうなのですね…抗がん剤についてはっきり断言してしまいましたが…撤回します。不快になされた方がいましたら申し訳ありません。

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2017/08/09(水) 13:56:03 

    >>71 私も乳ガンで子供は諦めました。なので気持ちは良く分かりますが、死んだ方がいいなんて言わないで。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/09(水) 14:16:06 

    >>113
    私の母が胆嚢がんです。最近だと渡瀬恒彦さんが胆嚢がんでしたね。川島なお美さんも場所が近い胆管がん。
    母は見つけにくく(胆石ありました)、気づいたらステージ4。食欲なく痩せて、黄疸出て来て病院に行ったけどなかなかわからなくて発見するまでに時間がかかった。母は胆石の存在も知ってたけど仕事に追われて後回しにしてたらがんになってしまいました。
    現在抗がん剤は2種類しかなく、抗がん剤しても2年、しなかったら1年って言われました。手術も難しい場所らしい。
    抗がん剤が効かない人も多いみたいだし、なかなか難しい。どうか研究が進んで欲しいと願ってます。

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/09(水) 14:25:43 

    膵臓がんで完治した人の闘病記を見てみたい。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/09(水) 14:32:16 

    食道と胃って場所は近いのに生存率が全然違うんだね。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/09(水) 14:34:43 

    来週病院で検査を受けます
    だからここを見て怖くて震えています…
    遺伝の強い癌の家系で、いつか自分の番が来ると心の準備はしていましたが、去年と一昨年その臓器の検診をさぼってしまい、自業自得ですが最近体調が急激に悪く、体力が低下し気がついたら眠っている状態です。
    洗濯物を干している途中でしゃがんで寝てしまったり、、、
    なんとか早期発見できると良いのですが…

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/09(水) 14:38:33 

    >>101
    一理あると思うな
    この世は輪廻転生
    前世の行いや日々の結果が未来を導くんだからね
    私も心安らかにしよ

    +1

    -17

  • 123. 匿名 2017/08/09(水) 14:51:28 

    >>47

    私もこれ不思議

    義母が膵がんでなくなったけど、見つかる前は腸閉塞とか色々手術はしてたけど..関係ないよね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/09(水) 14:56:53 

    わたしの義父は体が黄色くなって検査したら膵臓癌のステージIIIだった。
    一時はどうなるかと思ったけどいいお医者様に診てもらえ12時間の手術をして今年の夏で5年目。定期検査はしてるけど転移は今の所無し。体力は落ちたけどたまにはゴルフ行ったりして元気。運が良かったのかな。

    +81

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/09(水) 14:57:58 

    >>122

    そうかなー..
    親戚や周り癌になった人って結構物静かで思いやりある人ばかりだよ。逆に長生きしてるのは憎まれっこみたいな。優しい母は先月乳癌が見つかり、俺様な父は病気知らず。悪性リンパ腫で亡くなった祖父も優しい人だった。今年96の祖母は泉ピン子みたいな性格してるよ。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/09(水) 15:05:32 

    本来保安って意味を考えるとCAはレスリング男女が一番適合するよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/09(水) 15:08:42 

    こんなのは、ガン発見時の進行度(ステージ)によってまったく違うよ。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/09(水) 15:10:03 

    >>118
    レスありがとうございます

    私も胆石の存在を知ったのが5年前、その後も存在は認識していましたが実際発作が起きるまでは、お母様と同じく仕事忙しさでほっておきました
    この数年で発作が頻繁に起きるようになり、さすがに摘出を意識せざる得なくなりました
    そこまでいくのに胆石は既に3cmまで育っていて、色々と文献を見ると3cm以上の胆石は胆嚢癌を併発する可能性がぐっと上がると書かれておりました
    ただそこまで育っているのに自覚症状は無いですし実際発作が無いと、毎日の生活に追われて忘れがちなんですよね
    お母様の身の上は決して他人事ではなく、本当に身に沁みます
    ぜひとも何かいい治療法が確立されないかと願ってやみません

    お母様がご回復されますよう心からお祈り致します

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/09(水) 15:10:18 

    がんって遺伝するのかな

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/09(水) 15:11:39 

    >>101
    いやいや、ガンには遺伝性のものも少なくないだけに、そういうことは関係ないよ。
    小児ガンで幼くして亡くなった幼児はどうなる??

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/09(水) 15:14:31 

    >>129
    体質は遺伝するものなので、親族や身内にガンに罹患した人が何人かいるような人とそうでない人とでは、ガンに罹るリスクはやはり違うと思うよ。
    特に乳がんや子宮がんはそういう傾向が強いように感じる。

    +21

    -2

  • 132. 匿名 2017/08/09(水) 15:22:38 

    子宮頸部はもっと予後いいと思ったんだけど、これはステージ別じゃないから、あんまり参考にならない。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/09(水) 15:24:26 

    >>119
    一応いるにはいるよ。
    女性で膵臓癌だから完治と言っていいのか分からないけど、再発せず7年の人が。

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2017/08/09(水) 15:35:36 

    すい臓がんが怖いね
    見つかったら手遅れっていう話ばかりきくから
    すい臓がん検診てないしね?

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/09(水) 15:41:23 

    若くして子宮体癌になりましたが、子宮体癌は生存率高いのね。こどもを産めなくなって死にたいくらい辛いけど生きたいから命を選んだ

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/09(水) 15:55:09 

    以前、太ってたとき、会社の健康診断で超音波検診をやっても脂肪で膵臓が見えず「膵臓検出不能」って診断結果だった。

    でも減量したら膵臓が見えるようになって「異常なし」になった。

    早期発見のためにもリバウンドしないように節制を続けないとと思っている。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:43 

    人に気を使っていつも笑顔でみんなにいい人だと言われ好かれていた父は2回がんになって2回目は助かりませんでした。そんないい人なんかじゃなくていいから長生きしてほしかった。65歳なんて早すぎる。頑張って働いてきたのに年金5ヶ月しかもらってないじゃん。なんでもいいから父に会いたい。

    +69

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:49 

    膵臓癌患者です。
    癌の王様といわれている膵臓癌。
    今のところ2年生きています。

    他の癌と一緒にしてくれるな、という妙なプライド(?)があります(笑)
    5年後も10年後も生き抜きたいです。

    +117

    -2

  • 139. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:59 

    >>115

    まだ全然克服してないけど…
    父が膵癌ステージ4
    1年前に発覚。
    抗ガン剤が効いて最近膵臓の癌がなくなりました!
    骨に転移があるのでまだ治療中ですが…
    もちろん本人が1番辛いけど
    側にいる家族も同じ位辛いですよね。
    NK細胞活性化させようととにかく
    笑って過ごすように心がけています。

    +66

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/09(水) 17:34:32 

    膵、胆、肝と肺は、あまたの有名人でも死亡原因が多いよね。研究が進んでサバイバル期間が延びる事を切に祈る長崎の原爆記念日であった。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/09(水) 18:31:36 

    父が肝臓癌と言われたばかりだから何だか数字見て苦しくなってきた...
    一度カテーテルで抗ガン剤振りまく手術したけど、まだ消えてなくてまたするのですが...本人が一番辛いけど家族も不安で辛い( ; ; )

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/09(水) 18:38:33 

    この統計、新聞で見たけどざっくりしすぎ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/09(水) 18:40:51 

    膵臓癌の初期で、昨年手術しました。
    でもインスリンが出にくくなり、1型糖尿病と診断されました。発見してくれたことはありがたかったけど、リスクもあることを覚悟しないといけない。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/09(水) 18:43:51 

    >>101すげぇ…。なんか、アタマオカシイババア見つけたよ、とにかくすげぇ…。かわいそうやなぁ…。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/09(水) 19:21:08 

    国が全部のがん検診を無償でやれ!とか言い出すクレーマーが出てくるぞ。税金のこと考えずに。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/09(水) 19:50:19 

    >>2
    日本は保険料払えば7割の医療費を国が負担してもらえるというかなり医療費が安い国だよ。
    よその国は初診料で2万円くらいが当たり前。中国だって月収7万円くらいが標準で日本より給料安いのにそれくらい取られる。
    それが、日本じゃ初診料2000円くらいとかなり安い。
    だから、医療費が圧迫して毎年足りなく消費税を10%にして対応しようかという話になってるんだよ。健康な人が医療費を税金でまかなうことにキレるなら分かるけど病人はその恩恵を最大に受けてるのに怒るのはおかしい。
    なんでも政治家のせいにしないでもうちょっと政治のことを勉強したらどう?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/09(水) 20:14:14 

    >>5
    それは良かったです
    私も去年大腸がんがわかりましたが
    元気ですよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/09(水) 21:19:52 

    放射線治療で被曝してほかの部位が癌になるケースも多いらしい。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2017/08/09(水) 21:24:17 

    昨日、乳がんの宣告を受けました。
    なんだかまだ実感がなくて・・・・これからどうなるんだろう。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/09(水) 21:35:04 

    肺がんはステージ1での発見だとかなり生存率高いようです。裏を返せば、ステージ2以降は生存率がガクッと下がる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/09(水) 21:41:49 

    増えすぎでしょう
    癌は治る時代
    治せる時代に
    日本 添加物一
    日本人 ガン死亡率世界一

    そりゃなるわ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/09(水) 21:42:50 

    数年前、両親を立て続けに癌で亡くしたのでこの手のトピはいつも熟読してしまいます。
    私自身強い癌家系なので他人事ではありません。

    ご本人、身内、親しい方が癌と闘っておられる方々、心から完全回復を願います。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/09(水) 22:22:02 

    >>5
    それは良かったです
    私も去年大腸がんがわかりましたが
    元気ですよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/09(水) 22:37:09 

    31歳,先月乳ガン手術して、今抗がん剤1回目。このあとホルモン治療の予定。
    早期じゃなかったけど、効いてると信じて絶対に治す!!

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/09(水) 22:49:57 

    >>112
    脇のリンパ節転移はステージ2。
    手術できます。するべきです。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2017/08/09(水) 23:15:10 

    私の伯父は50代半ばの頃胃がんと診断されました。初期よりも少し進行していて、伯母や従兄弟も覚悟を決めていましたが、頑張って生きてくれて、80の天寿を真っ当しました。
    抗がん剤治療とか放射線治療後遺症などつらい日々だったと思うけど、癌イコール死ではない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/10(木) 00:00:32 

    私の祖父、膵臓がんを宣告されて一年足らずで亡くなってしまった。
    肺がんだった大おじも、仕事を続けながら治療頑張ってたけど、脳に転移してからが早かった…。
    どこにできても怖いと思うけど、肺がんや膵がんは特に怖い。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/10(木) 03:20:48 

    私の祖母は胃がんと膵臓がんになったけど、90歳間近で再発はなく元気です
    膵臓がんになったのは数年前
    脇腹がどうも痛むなぁと祖母が言ったのをたまたまひ孫を見せるために帰省していた元看護師の姉が膵臓ではないかと疑い、たまたま少し離れた大きい病院に母親を連れて行く予定だったためついでに祖母を連れていったところ膵臓に何かあると疑われ、たまたま日本で有数の膵臓がんの名医が県内の大学病院にいるからとすぐに紹介状を書いてくれてありとあらゆる検査の結果、がん細胞があるかは分からないが嚢胞がある、念のため切ろうとなり祖母は高齢のため断ったが、名医が万が一膵臓がんなら痛みに苦しむ、あなたは年齢の割にしっかりしているからオペすべきだとの言葉で決心
    生検の結果嚢胞のごく一部が癌化していた
    非常に珍しい症例らしくて論文かなんかにして発表させてくれと言われたほど初期の初期だったから抗がん剤も必要なく、5年経ったけど医師から再発は絶対にないとのお墨付きをもらった
    とてもラッキーだったと思う

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/10(木) 03:59:32 

    すい臓がんってどうやったらステージ0で見つけることが出来るんですか??
    どんな検査が1番有効なのですか?

    母親が先月大腸がんになり、他の臓器への転移があればすぐに見つけたいです!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/10(木) 04:33:58 

    食道がんはどうなんだろう?うちの親が食道がんで手術しました。心配です。たしかサザンの桑田さんも食道がんだったよね?でも今は元気そうだし、、

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/10(木) 07:08:05 

    >>57
    こーいうトピで、気持ちの悪いポエムをわざわざ投稿する人、嫌だ。私もがん患者。
    言葉は柔らかいけど日頃から厚かましくて他人と比較する癖があるのでしょうね。
    日々を大切に生きてる人は癌関係のトピでこんなこと書かないでしょ。大嫌い。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/10(木) 10:48:05 

    症状は人によって違いますが、膵臓癌の場合、だるさを訴える方が多いです。

    膵臓は比較的小さな臓器で被膜を持たないため、癌が広がりやすく、膵臓周辺には腹部大動脈や下大静脈、門脈など主要な血管やリンパ節もあるため、浸潤すると転移がものすごくはやいです。

    症状が出たときはかなり進行していることが多いので、年一回ドックなどで腹部エコーや腫瘍マーカー(膵臓癌があると高値になる、CA19-9など)を調べたほうが良いです。

    もちろんすべてを拾えるわけではないですが、だいたいは引っ掛けることができます。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/10(木) 12:18:47 

    シモンチーニ氏という腫瘍学者
    重曹(重炭酸ナトリウム)を使用した癌の消毒で90%以上の治療成功率で固形癌・悪性腫瘍を治してしまうのだそうです。(日本で売られている重曹や重炭酸ナトリウムは違う成分が入っているので私用できないそうです。)
    癌の治療成功率90%の為に癌マフィアに迫害されているシモンチーニ氏を知っていますか? 葉山の蟹
    癌の治療成功率90%の為に癌マフィアに迫害されているシモンチーニ氏を知っていますか? 葉山の蟹www.asyura2.com

    癌の治療成功率90%の為に癌マフィアに迫害されているシモンチーニ氏を知っていますか? 葉山の蟹 ★阿修羅♪> ペンネーム登録待ち板6 > 128.html  ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ癌の治療成功率90%の為に癌マフィアに迫害されているシモンチーニ氏を知っ...

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/10(木) 13:11:14 

    >>79
    6年前に子宮頸癌が発覚しました。
    子宮頸癌の疑いがある場合や初期の進行具合を見る場合は円錐形に子宮頸部をくり抜いて癌の広がり具合を診るのですが、私はステージⅠa1だったためその後の追加治療はなしでした。
    あと2ミリ程癌が深く広がっていたら子宮全摘や抗がん剤治療などが待っていたようです。
    30代半ばにして初めて検診を受けたことを後悔した(もっと早く受けていれば…)と同時にギリギリのところで大事にならず済んでよかったとも思いました。
    今はずっと経過観察で全く異常なしです。
    皆さんも検診を受けて下さい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/11(金) 06:11:07 

    >>152
    今まさに母が闘病中です
    でも、もう僅かな時間しか残っていません
    わかった時はステージⅣでした
    抗がん剤治療も効果なく逆に体力が落ちました
    今は緩和ケアで痛みを少なくするくらいです
    15年以上前に、父も同じ癌で亡くなっていて自分自身が精神的に辛いです
    でも、そんな顔を見せられないので笑顔で母と対応しています
    こんな風に、耐えている家族の皆さんがたくさんいると思います
    毎日辛いけど、なんとか頑張りましょう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/14(月) 20:56:42 

    うちの母は2013年1月に肺腺がん告知され、その時点ですでに脳転移していたのでステージ4で余命は1年、家族みんな絶望しました。しかしその後の抗がん剤治療が劇的に効き、肺の腫瘍は現在かなり縮小してます。しかし脳は髄膜播種を起こし少しずつ進行し今は歩行に支障きたして認知症のような症状が出てきました。まだ自分で食事 トイレ お風呂などできますし、朝4時半に父と近所を軽く散歩や部屋で数分エアロバイク漕いだり頑張ってます。
    主治医には○○(母)さんはすごい!と言っていただけてます。現状完治はないですが今のように痛みなく残りの余生をゆっくりすごさせてあげたいです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/20(日) 02:37:28 

    >>158
    ばあちゃん、すごい!


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。