-
1. 匿名 2019/02/05(火) 12:24:57
高齢老人が
「サプリメントのおかげで長生きしました」
なんて聞いたことないと思って.+8
-40
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 12:25:37
えっ?+28
-2
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 12:25:43
あくまでサプリは補助的なもんじゃない?+199
-1
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 12:26:39
あくまで、不足してるものを補うくらいの程度のものであって、サプリに期待するのは違う+127
-2
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:02
意味ないといわれてるよね
でもなんとなく鉄分サプリ続けてる+69
-3
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:03
サプリばかり飲むと、普通の食事から栄養を摂取する力が衰える、とテレビで医者が言ってた。+73
-8
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:05
日本のサプリはほとんど栄養素が含まれていないって聞くね
ラムネみたいなもんらしい
サプリなら欧米がいいって
ただあっちのサプリってデカイから飲みづらいんだよね…+89
-5
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:17
>>1
栄養を求める=長生きではないしね+53
-0
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:49
それが行き過ぎると女子運動選手の鉄分注射になるんだよ+2
-9
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:20
補助的なものじゃない?骨折した時にカルシウムの薬だされたけど、お医者さんに市販のカルシウムと効能や成分はそんな変わらないけど、出しときます?と、言われた。あくまで補助だと思うな。+22
-0
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:21
栄養?+5
-0
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:32
一日3回抜くから亜鉛のサプリ飲んでる+2
-17
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:36
食事とって足りない分をサプリメントで摂取するのならいいのでは?
食事もとらないでサプリメントだけってのは逆に体調壊す+64
-1
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:39
じゃあ、私は今まで何の為に飲んでたんだろ…+9
-2
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:52
母が膝痛とかに効く?サプリメント飲んでたら、血液検査の結果を見た医師から
「○○飲んでるでしょ、止めた方が良いよ!この数値が急に悪化してる」って言われて止めたら元に戻ったって
膝痛には効いても他の臓器に負担がかかるから良くないとかあるらしい+97
-3
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:54
ダイエットとか言って少量しか食べず足りない栄養をサプリ飲んで補おうとする馬鹿がいることいること
サプリメントは食事した上での+αって認識で+12
-6
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 12:29:43
妊娠中だけど、葉酸サプリちゃんと飲んでね!って指導されたよ+65
-2
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 12:29:58
鉄分やらビタミンDは飲んでる
後、妊活中は葉酸も飲んでた+34
-3
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 12:29:58
補助すら本当にしてくれてるのか疑ってる+33
-3
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 12:30:11
ひどい貧血で鉄分のサプリメント飲んでるし、妊娠中は葉酸のサプリメント飲んでた。
食事で取れない分を補ってるだけだから全然いいと思う。+75
-3
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 12:30:21
>>15
そういうのが素人には分からないから怖いね
企業側は儲かればなんでもいいわけだし+38
-0
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 12:30:41
+14
-1
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 12:30:43
便秘のときはとぐろ巻くくらいのうんこひねり出したいからぶいふいずす菌飲んでる+0
-18
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 12:30:52
サプリメントや錠剤って
栄養素を取り込むよりも
凝固剤?接着剤?の成分が胃腸にすごく負担かけるんだよ+11
-1
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 12:31:03
そもそもサプリメントって長生き求めるものじゃないでしょ。今必要な栄養素を補助するものでしょ+23
-0
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 12:31:10
結石が出来た時に医者にサプリを飲んでますか?と聞かれた
関係あるのかな?+25
-2
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 12:31:47
葉酸サプリは妊娠前に飲むと高温期維持に期待できるって言うのを何かで見たけど、全く効果ない
薬じゃないから、そりゃそうだよね+4
-9
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 12:32:08
>>12
旦那におすすめだし、値段が安いから良いよ。+1
-11
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 12:32:37
品質が確かな物なら食品として取り入れるのは良いかと思う。
粗悪品はダメ。良いものはそれなりの値段がする。+6
-0
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 12:33:11
>>23
ぶいふいずす菌w+15
-4
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 12:33:26
貧血があるからサプリで補ってるよ
鉄剤は吸収率良すぎて吐いてしまうからサプリくらいがちょうど良い
先生もそれで良いって言ってる
飲まない生活するとすぐ数値に出るからしっかり吸収されてるんだなと思ってる
それでも足りない分はあるけどサプリが丸っ切り効果なしとは言えないなーと実感+30
-0
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 12:34:59
ダイエット中で一日二食にしているので
念のためにディアナチュラのビタミン&ミネラル&アミノ酸みたいな一日1粒で済むやつを飲んでます
肉、野菜、豆、海藻中心の食事をしていて
栄養も気をつけていますが
一食抜いてる分不安なので
かと言ってたくさんの種類のサプリメントをジャラジャラさせながら飲むのは
逆に不健康な気がしてやりたくないです+11
-3
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 12:35:46
サプリンクスで
サプリを2ヶ月に1回注文してる。
メラトニンとかグリシンとか
花粉症対策、白内障対策の
サプリはリピ買いしてる。
あくまでも補助的なものだと思うけど
あると安心するので。+9
-0
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 12:35:53
何種類も飲んで
肝臓に負担かけて
毎日飲んでても1種類ごとの効果なんか
分からないだろうに
全種類プラセボとすり替えても
サプリのおかげで調子いい!って
言いそう+22
-5
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 12:37:53
植物性乳酸菌のサプリ摂るようにしてから、花粉症が劇的に軽くなった
サボったら数日で元通り
それなりに効果あると思う+12
-0
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 12:38:02
>>27
葉酸サプリにそんな効果聞いたことないよ
赤ちゃんの障害リスクが減るとかじゃなかったっけ?+39
-1
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 12:38:35
薬で健康維持できるなら野菜はいらない+3
-5
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 12:38:43
効果ないと思いつつ5種類のサプリ
を飲んでいます。代表的なものはDHCの
マルチビタミン、ミネラル、Q10、
ファンケルのパーフェクトスリム
内脂サポートなどです。効果は
よく分かりません。+15
-3
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 12:39:55
肝臓にものすごい負担がかかりますよ。+20
-9
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:36
自称身体弱い義母が毎食後に片手に山盛りの各種サプリメント飲んでた
止めたら死ぬ!みたいに言ってたけど
施設入所を気に全部止めたら胃腸の調子が整って体調良くなったよ
飲み過ぎは良くないみたい+21
-0
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:51
だって、サプリ普及したのっていつよ
昔なんてなかったでしょ?きっと+17
-3
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 12:41:58
>>26
そういう説を唱えてる結石センターの医師がいる
逆の説を唱えてる医師もいるなら因果関係ははっきりしてないっぽい
ネットですぐヒットするけどサプリメントは結石に繋がる説の方の根拠が患者の問診したらサプリメント飲んでる方が増えてるってことらしいけど、そもそも一昔前に比べたらサプリメント飲んでる方が増えてるのにそこは考慮されてなくて疑問
+26
-0
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 12:43:38
ビタミンやミネラル類のサプリなら、効果あるんじゃない?
病院でも貧血には鉄剤、ニキビならビタミンBとか処方するし。+29
-0
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 12:44:14
求めるとすれば高蛋白プロテインくらいじゃない?クソ不味くて飲めたもんじゃないけどスポーツ選手は積極的だね+0
-0
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 12:46:54
頑なに拒否して全ての栄養素を食事から摂ろうとして、カロリーオーバーで肥満になるよりは、適宜ビタミンやミネラルをサプリから摂るのは賢い選択だと思う。
+9
-1
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 12:47:31
>>39
そんなもん、アルコール飲んでも薬飲んでも負担かかるでしょ。サプリに限ったことではない。+28
-1
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:03
>>28
安物はどうかな。
それより牡蠣や牛肉を食べる方が良いような。
+6
-0
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:40
ビタミンのサプリ飲んでるけどニキビ出来なくなった+5
-0
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 12:49:46
カルシウムのサプリメント飲んでます
ネイチャーメイド
ちゃんと身体に入ってるのか心配にはなる+6
-0
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 12:50:42
>>39
サプリメントがものすごく肝臓に負担がかかる理由ってなんなんですか?
栄養素の濾過は食事でも同様の働きが起こってるので不思議で
+34
-1
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 12:50:56
サプリメントは栄養補助食品であって主食にはなりえない。第一に栄養バランスのとれた食事を摂っていることが重要で、それプラス、運動してたりダイエットしてたり、体力や体型の維持の為に食事では足りなくなる栄養を補うためにサプリメントはあるのだから、サプリメントを摂っていれば健康だとか、体に良いというのは間違いです。+2
-0
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:10
某健康食品のマルチに引っ掛かってサプリを8種類くらい買うハメになったことがある。食事の度にタブレットやカプセルで手手のひらいっぱい!
自分には正気の沙汰ではなかった。
病気でもないのに何故こんなことしなくちゃいけないの? 途中で棄てた
+0
-0
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:35
年がら年中風邪引いてたんだけど
グルタミン飲み始めたらまだ今冬風邪引いてない!多分効いてる+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:36
>>46
私は39さんではないけど
薬は治療に必要なら仕方ないし、ちゃんと治験されてるよね
でも、酒もサプリメントも必要不可欠じゃないし
サプリメントは薬と違ってきちんと治験レベルのチェックされてるかわからないものも多いよ
肝臓に負担かかるならわざわざ摂取しなくて良いと思うなぁ+2
-3
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:06
鉄とマグネシウム取るようになってからPMS良くなりました。+12
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:54
ビタミンCとプロテインを飲みはじめてから体調が良いし肌も透明感が出てる。
風邪引いてもすぐ治る。
自分に合うサプリメントなら良いんじゃない?+17
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:13
意味ないといわれてるよね
でもなんとなく鉄分サプリ続けてる+4
-0
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:56
肝臓が~というけど、サプリごときで肝臓を壊すほど弱っていることがまず問題だし、サプリよりお酒とかのほうが負担だと思う。。(^_^;)+38
-3
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 12:59:00
アメリカのサプリは含有量が多いから
摂取してる感があるね。
同じ成分のサプリでも0.35mg含有の
日本製より3.5mg含有のアメリカ製の
ほうが安いという(笑)
サプリ先進国のがいいね。+25
-1
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 12:59:17
>>54
サプリの法整備みたいのが前に言われてましたよね
規格とかちゃんと統一しようみたいな
あれはどうなったんだろう
果物○コ分のビタミン○とか言うけど、
実際にそんな食べ方ってしないから、よく考えて利用しないとね+2
-0
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 13:00:39
>>56
ビタミンCも摂りすぎには注意が必要と聞いたことある
あとプロテインは摂取しても運動しなければ脂肪になるし、
肝臓などに負担をかけるから気を付けて+3
-2
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 13:01:59
豊胸や若返り的なものは効果ないと思ってるw
でも、カロリーカット系の某サプリは、痩せはしないけど食べ過ぎても普段より体重が増えなかったので、食べたものを溜め込まずに素早く燃焼する効果はあったかと。
+4
-2
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 13:02:25
サプリメントは摂取した分の六割が体外に排出されている。サプリメントにかける金があるなら、その分でいつもの食事の献立を栄養価の高いものにしたほうが体には良い。+2
-2
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:52
>>61
ビタミンCは体内に留めておけないので、適量なら大丈夫だと思う。 病院処方で医師に確認中済みですよ。
プロテインは糖質ほとんど無いものを飲んでいます。2日にスプーン1杯程度。これも医師確認済み。+9
-2
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 13:09:53
>>20
ひどい貧血だったら、サプリじゃなくて鉄剤飲んで治療しなきゃいけないんじゃないの?
私もフェリチン欠乏症だけど、サプリごときじゃ数値はびくともしない。+0
-0
-
66. 匿名 2019/02/05(火) 13:12:54
某健康食品のマルチに引っ掛かってサプリを8種類くらい買うハメになったことがある。食事の度にタブレットやカプセルで手手のひらいっぱい!
自分には正気の沙汰ではなかった。
病気でもないのに何故こんなことしなくちゃいけないの? 途中で棄てた
+0
-1
-
67. 匿名 2019/02/05(火) 13:13:26
サプリメントは成分が凝縮され過ぎてるのが肝臓に負担がかかるって以前、医師から聞いたよ
食べ物からだと1度に食べられない量になるくらい尋常じゃない量を1度に摂取してしまうからだって
漢方でもそうなんだけど、少量で本当に身体に必要なら効果的な薬効成分も過剰に摂取すると毒になるってあり得るんだよね
ま、それでもサプリメントが良い人は自由だけどリスクは知っておいた方が良いよ+9
-1
-
68. 匿名 2019/02/05(火) 13:13:49
>>39
乱暴な言い方ですね。
栄養素によるでしょう。+1
-1
-
69. 匿名 2019/02/05(火) 13:13:59
サプリに含まれれいる添加物が長期服用で人体に副作用をもたらすんだってね。でも質の良い会社のサプリであれば妊娠前後の栄養素が必要な人や何らかの疾患を抱えてる人が補助として一時的に飲むのはいいと思うよ。女性だと体質的に鉄欠乏の人が多いらしいし。+1
-1
-
70. 匿名 2019/02/05(火) 13:14:59
>>64
なんでマイナス?+3
-1
-
71. 匿名 2019/02/05(火) 13:15:49
長生きするサプリw+1
-0
-
72. 匿名 2019/02/05(火) 13:28:49
そこそこ健康な人が、貧血などの軽い問題を解決するために飲むものだと思います
大病や難病を患うと、病院からもらう薬が多くて、肝臓に負担がかかるので、サプリ摂取を止められることも多いです
サプリを飲めるのは健康な証拠なので、栄養摂取というより、ちょっとした補助のつもりで飲むものだと思います+8
-0
-
73. 匿名 2019/02/05(火) 13:34:51
無知ですみません。
30代で今から妊活予定なんですが葉酸サプリって聞きますが実際何に効くんでしょうか?
摂る摂らないで何か変わりますか?
+1
-0
-
74. 匿名 2019/02/05(火) 13:37:33
ビタミンB飲んでトイレ行ったら尿が黄色くなるよね⭐️
あと、エクオール摂取してたら女性ホルモンが増えてました。+3
-0
-
75. 匿名 2019/02/05(火) 13:44:06
私は医師が処方するサプリメントを飲んでいます。
医師に処方してもらうので、病院でしか買えません。
貧血があるので鉄剤が必要なのですが、薬の鉄剤だと吐気や下痢などの副作用があるのですが、サプリメントの鉄剤はそれが無いので飲めます。
鉄の吸収率も質も良くて、血液検査の数値も改善しています。
このサプリメントは、医学的にきちんと効果があると認めている医師が処方するし、クスリと同じで検査の数値を見て飲んだり辞めたりするので私は安心して飲んでいます。
+2
-1
-
76. 匿名 2019/02/05(火) 13:45:14
子宮筋腫からの重度貧血で鉄剤飲んでるけど、病院行くの面倒だからサプリに変えたい
でも鉄のサプリは効かないってよく聞くから心配…
ヘモグロビン6でけっこうキツめ貧血らしいから効かないと怖いし
でも試してみようか、いきなり変えてぶっ倒れるのは怖いしなぁとかグルグル悩み中
鉄サプリ飲んでる方、数値回復しましたか?
効果あったオススメのサプリあれば教えて欲しいです+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/05(火) 13:45:33
製薬会社の友人に効果あるほど効くなら病院で薬として出してるよと言われた
せいぜい期待できるのはプラシーボだと
買うのやめた+14
-2
-
78. 匿名 2019/02/05(火) 13:49:58
栄養補助という観点で考えると、食品から摂取できない栄養素はサプリで補うしかないと思うけど、それで長生きできるかと言われると、そうじゃないと思うね+0
-0
-
79. 匿名 2019/02/05(火) 13:52:48
医者がサプリメントは大した効果ないよって言ってたから、半信半疑って感じ。+7
-1
-
80. 匿名 2019/02/05(火) 13:54:40
>>75
そんなに効果高くて副作用もないものが治療薬として認可されないってどうしてなんだろう?
+5
-0
-
81. 匿名 2019/02/05(火) 14:00:56
>>76
私も貧血治療からサプリに切り替えたけど先生と相談して数値計測など段階的に行ったので、先生と相談が良いと思いますよ
強い副作用など無いなら鉄剤が1番だと思いますが+3
-0
-
82. 匿名 2019/02/05(火) 14:01:00
極端な人多すぎ
サプリメントは補助食品
過剰に摂取すれば副作用もある
副作用が怖いから全く摂取しないのも大袈裟
自分に合う量を知って摂取すれば怖いものでもない+26
-1
-
83. 匿名 2019/02/05(火) 14:05:52
>>82
その量がね…サプリメントの会社が人体への影響をきちんと把握してない場合が怖いのよ
信頼できる根拠が有ると思う人は飲めば良いんじゃないかな
全部が悪いとは思わないけど、痩せサプリとかは信用しない方が良い気がする+3
-0
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 14:17:09
DHCのむずむずっていうサプリメントは
花粉に効くから効果はあると思うけどね
毎年1月中旬頃から飲み始めてるけど、
花粉症とは無縁だよ!病院の薬より安い
+2
-0
-
85. 匿名 2019/02/05(火) 14:17:33
>>83
痩せサプリメントが例なのか…
うーむ+1
-1
-
86. 匿名 2019/02/05(火) 14:21:03
葉酸サプリは絶対飲んだ方がいい
初期から飲まないといけない
障害のリスクが減るって医学的データがあるから
私はそれを知らなくて中期から飲んだけど
子供は発達障害だった
発達障害のママに聞いたら葉酸サプリ初期から飲んでた人いなかったよ
これから子供作る人は妊娠する前から飲んだ方がいい+3
-10
-
87. 匿名 2019/02/05(火) 14:21:41
>>85
83です
いや、だから一例挙げただけです
+2
-2
-
88. 匿名 2019/02/05(火) 14:22:13
>>86
葉酸と発達障害は無関係のような気がするよ
+25
-1
-
89. 匿名 2019/02/05(火) 14:24:32
>>79
海外だと薬よりサプリメント出す医者多いよ
日本と違って医薬品と扱われる+0
-3
-
90. 匿名 2019/02/05(火) 14:31:04
海外とは医療保険事情が違う
医療の仕組みや薬価など、それぞれお国事情がある
効果効能以外の問題でそうなってる場合もあるのでは?+5
-0
-
91. 匿名 2019/02/05(火) 14:32:01
私は掌蹠膿疱症でビオチン療法してるけど良くなったよ
サプリはアメリカ製がいい+5
-0
-
92. 匿名 2019/02/05(火) 14:36:53
>>91
ビオチンいいよね
飲まないと肌のトラブルが多くなる
アイハーブで頼んでるよ+11
-1
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 14:46:33
>>82
その「自分に合うもの・量」を把握していない人がほとんどなのが問題だと思う。
健康番組やCM見て、
「なんとなく良さそう」
で買ってる人がほとんどでは?+11
-0
-
94. 匿名 2019/02/05(火) 14:46:39
>>7
ほとんど栄養素ないの?
なんで売ってるんだろう…+0
-0
-
95. 匿名 2019/02/05(火) 14:55:05
病院に勤めています
年寄りがよくテレビでみたサプリを飲みはじめたと
先生に言いますが
先生があんのが効いたら医者いらん!って
いつも怒ってますが
本当その通り+12
-0
-
96. 匿名 2019/02/05(火) 14:57:48
>>1
普通は薬で機能整えて長生きするよ。
サプリ生活長く続けると肝臓悪くするんでサプリ大国のアメリカで問題になったじゃん。+1
-1
-
97. 匿名 2019/02/05(火) 15:07:02
>>94
儲かるところがあるからでしょ+2
-0
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 15:10:41
>>93
それは自己責任と他力本願すぎ
+2
-0
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 15:20:32
>>22
ちょっと綺麗だなと思ってしまったわ+1
-0
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 15:25:48
>>84
病院に行く程度の花粉症では無いのでは。
サプリが効くなら何よりだけど。
うちの家族は耳鼻科の薬でピタっと症状がおさまる。+0
-1
-
101. 匿名 2019/02/05(火) 15:26:51
>>64
医師に確認済みなら安心かもですね
+0
-0
-
102. 匿名 2019/02/05(火) 15:48:05
夏場の立ちくらみ
鉄分(マルチミネラル)飲んでると全然違ったよ
フラッとくる回数が激減した。
血液検査ではもともと貧血引っかからない脳貧血なので
たまたまかもしれないけどね。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/02/05(火) 16:09:39
>>30
全くウケないけど、よくそんなしらけるようなものにウケたね。+0
-0
-
104. 匿名 2019/02/05(火) 16:13:49
>>81
鉄の薬で副作用はないです。
ただこんな程度で保険適用して毎月薬貰うより、サプリで補えそうなら自力で移行してみたいなぁ…と
移行もやっぱり医師に相談が基本ですよね…
アドバイスありがとうございます。
医師に相談してみますね。+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/05(火) 17:07:53
>>76
ヘモグロビン6はかなり重度なのでまだ処方薬の段階ですよ。頭痛とか抜け毛とか疲労、爪割れなど色々な症状はないですか?
私も筋腫で鉄剤を飲んでて、数値が10に届いてからサプリに変えました。DHCのサプリだけど数値はなんとか保ってる程度です。飲まないときっと下がると思うので続けてます。+4
-0
-
106. 匿名 2019/02/05(火) 17:23:07
>>105
自覚症状無しで、他の病気で通院し血液検査で発覚しました。
立ちくらみ多い時もあったけど、脳貧血だろうと思ってたので…
鉄剤飲むと朝の起きにくさが落ち着いて、疲れにくくなったので、薬無しにするのはちょっと怖くて。
自覚症状無しなのは、かなり長期間貧血状態で体が慣れてしまってるからとのことでした。
やっぱりいきなりサプリに変えるのは危険なのかもですねぇ
きちんと医師と相談しながら、できればサプリ等に移行したい旨伝えてみます。
アドバイスありがとうございました。
+0
-0
-
107. 匿名 2019/02/05(火) 18:47:21
>>7
海外のサプリ購入してます。
日本のはぼったくりサプリ買わない+2
-0
-
108. 匿名 2019/02/05(火) 18:50:01
サプリメントを摂って、それがどのくらい吸収されるのかが重要。
おしっこで排出、肝臓、腎臓に蓄積、行き先をよく考えたほうがいい。
良質なものほそこそこ値段もする上に、テレビで通販なんてやってない。で、そこら辺にも売ってない。
市販のビタミン剤もあくまで合成だから、イチゴに含まれるビタミンCとはちがうし。
栄養なんて求めちゃあかんです。
+4
-0
-
109. 匿名 2019/02/05(火) 18:51:40
海外のセラミドサプリ飲んでる。
最初日本の飲んでたけど変わらず。
アメリカのは2週間で肌がしっとりしだす。+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/05(火) 19:00:45
妊婦さんがよく葉酸飲んでるけどあれもいみないの?+0
-0
-
111. 匿名 2019/02/05(火) 19:42:55
普通に市販されてる合成葉酸ではあまり効果がない、葉酸塩じゃないと
鉄も日本のヘム鉄では効果が薄い、キレート鉄が鉄欠乏には良い
ビタミンCは合成天然どちらでも良い、ただし水溶性なのですぐ排出されるためタイムリリース型が良い
↑これらのサプリは日本には売ってないのでiHerbでいつも買ってます
+2
-0
-
112. 匿名 2019/02/06(水) 01:03:53
>>106
そもそも、日本の医師にサプリが分かる人いないですし、知ってても病院は薬売った方が儲かるのでサプリ教えてくれませんよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/06(水) 05:39:06
毎日せっせと飲んではいない
たまに規定量の半分とかを、気がついた時に気休めで飲む程度
…なんで飲んでんだろ+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/06(水) 09:06:35
食べれない物が多くて、BやCなど病院で処方出来る物は出して貰って、サポートとしては市販のマルチビタミン(多すぎたらおしっこで排出出来る系)を勧められたよ。
排出出来ない系は海外物より、逆に国内の物の方が少量だから合わないときの反動が少しで済むから良いかも。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する