-
1. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:08
習い事をしなかった人のトピックスがあったので、申請しました返信
主は、ピアノ、バレエ、書道、水泳、絵画、公文式、バスケ、テニスを習っていました
時期はずれていましたが、全て両親にすすめられてはじめた習い事なのに、自分でもよくこなしていたなーと思います
ですが、その環境を提供してくれた両親にも感謝しています+328
-20
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:37 [通報]
+51
-72
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:01 [通報]
お金持ちだね!返信+429
-2
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:46 [通報]
+65
-6
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:07 [通報]
ジャズダンスやってたなぁ返信+51
-3
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:18 [通報]
>>2通報返信+30
-23
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:21 [通報]
>>4返信
ロリコン写真貼るなよ+14
-26
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:41 [通報]
弓道、花道、茶道、書道習ってました!返信+130
-5
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:51 [通報]
>>6返信
なんで?( ;∀;)+23
-27
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:16 [通報]
私は三才から幼児教室、家庭教師、ピアノ、水泳、書道、英語、茶道してた。主さんとは逆で、パンクして大学受験終わって燃え尽きた。友達とも遊ばずずーっと学校と習い事、勉強してた。返信
子供が最近うまれて、幼児教室に試しにいったら体が拒否反応起こしてしまったくらいトラウマ。+407
-7
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:21 [通報]
習字、塾、英語、塾、ピアノ、陸上(スポーツ少年団)と一週間毎日何かしら習い事してた。返信+91
-1
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:08 [通報]
習字、水泳、塾、ピアノ、英語、バドミントン習ってました。返信
学生の頃は友達と全然遊べなかったな。
あ、一つも今に役立ってません笑+330
-3
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:18 [通報]
ピアノ、そろばん、公文、書道やってた返信
親には申し訳ないけど書道以外身に付いてない+228
-1
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:32 [通報]
ピアノ、エレクトーン、剣道、水泳、習字、ECC、学研を時期ズレですがやってました。返信
私がやりたかったわけでなく親が流されやすいタイプで周りが通ってるから…ママ友付き合いで…って感じだったのでどれも続かなかったです。
唯一続いたのは学研です+134
-2
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:40 [通報]
ピアノ、書道、そろばん、塾。行かせてもらってたけど、何一つ身にならなかった。ごめんなさい。返信+201
-1
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:57 [通報]
結局役に立ってるの習字くらい返信+66
-3
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:10 [通報]
色々やらせすぎて将来の夢が「ねこ。」という子どももいる。返信
私は水泳、ピアノ(すぐ辞めた)、そろばん。
どれも現在、役にはたってないよ。+227
-4
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:26 [通報]
塾と水泳はかなり身になった返信
その他ヴァイオリンと能楽は合わなかったし、
英会話は一番意味なかった
今小学生にもどれるなら、ヒップホップ系のダンスや合気道を習いたい+76
-1
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:41 [通報]
水泳、公文、書道、ピアノ、華道やってた!返信
ピアノは今でも毎日弾くけど、書道習ってたのに壊滅的に字が汚いww+104
-3
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 00:57:18 [通報]
>>7返信
子供の習い事とぴだから普通じゃないの?
水着とかならまだわかるけど。
+52
-3
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:13 [通報]
習字、そろばん、ピアノ、水泳返信
習字とそろばんはやってよかったです。筆で書くというのは楽しかったし、跳ねや留めの美しさを覚えてます。そろばんは暗算が簡単笑+79
-3
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:48 [通報]
スイミング、習字、そろばん、ピアノ。返信
普通の人です。+80
-1
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:53 [通報]
週五で塾とくもん行かされてた返信
みんなみたいにもっと遊びたかった
高校でグレた
家出して 駆け落ちして 彼氏の実家に同居させてもらって、子供産んで暮らしてる
実家には全然帰ってない+222
-18
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:28 [通報]
月曜日 ピアノ、英会話返信
火曜日 学研
水曜日 水泳
木曜日 学研
金曜日 水泳
土曜日 水泳
日曜日 休み
中3で反抗期になって全部やめた。+220
-2
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:32 [通報]
3歳から ピアノ、習字(硬筆も)、少し後からはソロバン(週2)、算数・英語塾、絵の教室、、、返信
高校生くらいまで頑張ってた。
どれも師範や段を取るまで辞めなかったので根性は付いたと思う。
でも、自分の子供には無理。
根気も経済的余裕も無し。
送迎も大変過ぎる。
親、凄かったな…
自分が同じ親になって、しみじみ感謝です。+188
-4
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:26 [通報]
>>20返信
せめて長袖の物にすべきかと思います。
肌が露出しすぎです。
今の世の中どんな性癖を持った人間がいるかわかりません、この画像を見て欲情したロリコンが何をするかわかりませんよ?+0
-46
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:08 [通報]
ピアノ、書道、テニス、バスケ、絵画、水泳、公文をやってました〜返信
どれも自分がやりたいって言い出して、どれもそれなりに結果を出して区切りの良いところで辞めました。
色々できることが自信にも繋がるし、やらせてもらえて良かったなって思ってます。
自分の子供にもやりたいことは不自由なくやらせてあげたいな。+80
-1
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 01:04:07 [通報]
手広くやっても無駄返信+109
-8
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 01:05:19 [通報]
ヴァイオリン、ピアノ、習字、スイミング、英会話のイーオン、油絵 習ってました。自分からやりたいと言ったヴァイオリンが一番長く続きました。辞めたくなった時もあったけど、続けたら、オーケストラでも弾けるようになって老後の楽しみもできたよ。両親には感謝してます。返信
子供ができたら、子供が習いたいことをやらせてあげたいです。+127
-0
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 01:05:20 [通報]
沢山と言っていいかだけど、月曜日から金曜日まで毎日が珠算、土曜日は書道の後ピアノ。返信
習い事が無いのは日曜だけで、日曜日はドリル漬けの自宅学習の日に決められていた小学生時代だった。その反動かスケジュールが埋まるのが大嫌い。+100
-2
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 01:05:23 [通報]
習字 ピアノ 塾 家庭教師返信
すべて無駄になってしまい、お父さんお母さんごめんなさい+58
-1
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 01:07:45 [通報]
ピアノ、水泳、習字、そろばん、英会話、塾、剣道返信
んでもって小学校では放課後金管バンドに入ってたので1週間時間に追われてました
全部中途半端で器用不器用ってやつです+47
-4
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:02 [通報]
3歳から音楽とスイミング。小学生からは本格的にピアノと学習塾、高校は音楽推薦で東京までレッスン通い。返信
音大には行けずFラン大学で大学院まで行った。高校から私立で楽器を沢山買ってもらいすごい額だったと思う。
才能を伸ばすとかではなく、父が色んなことさせて(箔を付けて)お嫁に出したかったみたい。手をかけた娘ですって。
2つ下の弟は公立高校出て働き習い事もゼロだった。+37
-18
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:23 [通報]
ピアノ、水泳、英語、バレエ、書道、塾、家庭教師返信
すごいお金をかけてもらったと大人になってから気づく。
どれも中途半端だったし、毛筆硬筆習ってたのに字が下手。申し訳ない。+72
-1
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 01:09:07 [通報]
今思えば小学生のときが一番忙しかった。返信
怒られるから通ってただけで、何も身に付かなかった。+115
-1
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:10 [通報]
幼稚園の頃から色々やらされた返信
ピアノ、絵画、書道、英語、あと塾
長女だったから親の期待が大きすぎた
末の弟は何も習ってない
多分長女でダメだコリャ状態だったんだと思う
まぁ親も務めに出たから送り迎えとか難しいかったのもあると思うけど+62
-1
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:26 [通報]
書道、華道、茶道、珠算、クラシックバレエ、器械体操、バスケ、テニス返信
なーんにも我が身に残っとりゃせん笑+63
-0
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:30 [通報]
>>17返信
ノブの子w+64
-1
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 01:19:20 [通報]
私も沢山してたと思ってましたが、書き出すと主より少ないですね。でもこれでも多いと思ってました!返信
ピタノ、スイミング、テニス、ゴルフ、公文、英会話、アートスクール。
海外だったので少し違いますが、英会話とアートスクールは先生が家に来てくれるスタイルでした。
+53
-1
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 01:21:28 [通報]
小学生の間、ピアノ、英語、習字、進研ゼミをやってた。返信
辞めちゃいけないっていう気持ちから習い事が大嫌いだった。
今、3人の母になったけど、自分の子供には習い事させてない。やりたがるまでさせないつもり。+97
-3
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 01:21:49 [通報]
3歳の頃から色々な習い事させられたけど何一つ身についてないや返信
両親が忙しくて習い事のレッスンに付き合う時間がなくて、家に帰ってから3歳の幼児が1人で復習する訳ないし上達しないから惰性でイヤイヤ通ってるだけで、金と時間のムダでしかなかった+81
-0
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 01:21:56 [通報]
エレクトーン、習字、そろばん、塾習ってました。返信
第一子だからか、妹や弟は2つずつくらいだったのに、一人目の私と妹や弟への熱量が明らかに違って重荷だったな。+38
-0
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 01:24:33 [通報]
習字 ピアノ 公文返信
ピアノは続かず高学年からは公文→塾だった
まぁどれも役立ってると思う
泳げないから水泳も習いたかったなぁと少し思う
バレエとかバイオリンもあこがれたな
割と習い事好きだった+38
-4
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:56 [通報]
習字、そろばん、水泳、英会話、塾、体操返信
全部中途半端で飛び抜けて出来るものとかが何もない
英会話とか全然意味なかったな
中学で落ちぶれてなんも覚えちょらん+48
-0
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 01:26:07 [通報]
クラシックバレエ、バトントワリング、ピアノ、水泳、公文、英会話、塾返信
小学生の頃は日曜日以外に習い事がない日がなかった。すごいお金かかっただろうなーと思うと同時に対した子供に仕上がらず申し訳ない(◞‸◟)+35
-1
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 01:30:11 [通報]
水泳、習字、公文式、ヤマハ音楽教室、家庭教師、塾、ダンス、バレエ返信
小学生の頃から全然友達と遊べなくて嫌々行ってたから毎日お腹が痛くなってたな…
大人になった今でも、嫌なことがあるとすぐ腹痛
変なスキルが身につきました+75
-0
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 01:31:25 [通報]
クラシックバレエ、英会話、水泳、そろばん、学研、絵画教室習っていましたが、何一つ身になりませんでした。返信
ごめんなさい。+40
-0
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 01:32:05 [通報]
日本舞踊、ピアノ、習字、百人一首、そろばん。同じ日に、時間をずらして習ってたかな。返信+15
-0
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 01:32:21 [通報]
ピアノ、習字、そろばん、塾返信
などをやっていました
月に17万かかったと言われた
でも大学はFランです+88
-1
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:18 [通報]
3つ程度では書き込めないね返信
みんなお金持ちですね…+47
-2
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:43 [通報]
習字、ピアノ、英会話、公文、水泳返信
小3から中学受験に向けて毎日塾通い
やる気なかったから苦痛でしかなかった!
習字の先生の家にドラえもんが全巻あって、
習字終わった後ドラえもん読むのだけが楽しみだった+45
-1
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:50 [通報]
週6習い事で休みの日は自宅に毎月来るチャレンジみたいな教材で毎日朝から晩まで勉強返信
めちゃくちゃ苦痛だった。
学校から飛ぶように帰らなきゃいけない毎日のおかげで友達との遊び方がわからずコミュ症
自分の子はのびのび育てたい+79
-1
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 01:39:04 [通報]
ピアノ、バレエ、学習塾、英会話、水泳、そろばん、習字返信
昔天才、今凡人
仕事を転々として現在無職です
飽き性だし器用貧乏になるね+50
-0
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 01:39:44 [通報]
絵画、そろばん、水泳、英会話、塾、ピアノやってました返信
そろばんは苦痛だったけど親がやめさせてくれなかった嫌な思い出
自分はバレエ習いたかった
+16
-2
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 01:41:33 [通報]
体操教室、ピアノ、硬筆、毛筆、新体操、茶道、女子サッカー、社交ダンス、コーラス返信
幼稚園から小学校6年生の間でやったやつ。
茶道と社交ダンスは地域のおばちゃん達が趣味の延長で教えてくれたから月1回とかだったけど楽しかった!+14
-1
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 01:42:52 [通報]
ピアノ、書道、コーラス、公文返信+5
-0
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 01:42:59 [通報]
四谷大塚って塾通ってた人いますか?返信
毎週日曜日に朝からテスト受けさせられて、
成績順に校舎振り分けられるやつ
私は池袋校舎が多かったけど、
日曜日に池袋の人ゴミを小学生1人で歩くのがとにかく苦痛で。。
帰りの山手線でもよく具合悪くなってた💦+60
-0
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 01:45:16 [通報]
>>10返信
私も3歳から習い事漬け。
バレエ週2回、ピアノ、水泳、書道、公文、小学生時代週5で習い事やらされてて
どれもこれも大嫌いで友達と遊びたくて・・
そのくせ見栄なのか、家から最寄り駅で20分のとこに教室あるのに
なぜか名門にいかせたがって、1時間かかる遠くの駅まで1人で習いにいかされたりして
ほんとに苦痛だった。
私は大学まで持たず、高校でやめた。
何も身につかなかった。
辞めたいといったとき全部やめさせてほしかった。地元の子と遊びたかった。
今自分の子は続けたいっていう習い事を週に2回やってるだけ。+52
-1
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 01:47:44 [通報]
子供がすごく多くて親より担任の力が強い時代、返信
合唱コンクールが学校であるというのに
放課後のそれに参加できず、ピアノにいかされて
担任に嫌味っぽくディスられたかなり苦い思い出。
今でも覚えてる。
当時学校は絶対最優先だった。
+34
-1
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 01:52:07 [通報]
ためになったと思えるならいいよね!返信
私は小学校のとき
水泳書道ピアノ絵画くもんの5つを平日毎日やってたけど、ためになったというか成果を残せたのは水泳だけだなぁ
それも中学受験で塾に一本化するために辞めたから、結局何も残らなかったかも
いま2歳の子供がいるけど、習い事は何もさせてないw+37
-3
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 01:55:40 [通報]
私も色々やらされてて返信
とくに長いのが12年やらされたんだけど
どんだけいやだといっても辞めさせてもらえなかった。
わざわざ学校から遠いとこに行かされてた。
(こんな感覚で身につかない)
今、子が生まれて自分が子の習い事の送迎についていって初めてわかったのは
親がその習い事でつながったママ友とのつながりを
切りたくなかったから習い事やらされてたんだろなーってわかってしまった。
母親が楽しかったんだと思う
当時はバブルで経済的に余裕はあるし。+64
-0
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 01:56:33 [通報]
ここ見てると、いっぱいやらされて返信
反抗気味になった人結構いるなって思ったw+83
-1
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 01:59:41 [通報]
田舎で貧乏?だったから習い事したことないから、このトピにいる人たちがキラキラして見える返信
習って良かった習い事教えて欲しい
今後の参考にしたいです+50
-6
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 02:01:43 [通報]
週5~6日習いごとでうまってた。返信
特殊だと思うけど、今のアラフォーの人は発達障害という概念もないまま
育った人が多いのだけど私もそうだった。そのせいか
親はお金に任せて色んな習い事させてくれたけど
何も身につかなかった。
戻れるなら、療育いきたいな+72
-0
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 02:03:49 [通報]
>>63返信
ピアノを習うと テンキーを華麗に押せます+28
-2
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 02:04:13 [通報]
水泳、塾、習字、和太鼓、手話返信
自分がやりたいと言ったことは一つもなくて全部親の勧めで始めた
泳ぐのは上手くなったけどその他は全部身についてない+26
-0
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 02:04:44 [通報]
「やらされて」るのが身につかない原因だと思う返信
+71
-0
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 02:05:03 [通報]
団塊ジュニアの集いトピw返信+24
-0
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 02:05:23 [通報]
部活一切せず、お茶、バイオリン、オハナなど。おかんが専業主婦で流行りもの大好きだったので着物、習字、お菓子教室、日本舞踊などなど。一切みについてません。おかんもおとんも趣味やで!趣味!たしなみや!って軽くやらせてたからいいの。返信+21
-1
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 02:09:27 [通報]
ピアノ楽しく近所に通って楽譜読んで、両手でちゃんとひけてたのに返信
謎の母親の理論「あそこの先生は優しすぎる」との理由で
勝手に他の教室に申し込まれて怖い先生のところにいかされて
もう全然楽しくなくなってすぐにピアノやめた。
今はおんぷも読めない。+66
-1
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 02:09:44 [通報]
ピアノ お習字 プール そろばん 家庭教師 塾 プールは大嫌いでした。今も返信+3
-1
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 02:10:48 [通報]
習字、英会話、特になぜか英会話だけは3度も教室かえて習わされた返信
おかげで英語が大っ嫌いな大人になったFack+20
-5
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 02:13:15 [通報]
ピアノ、エレクトーン、水泳、そろばん(週2回)、バスケやってた。バスケ以外は親に決められてやってた。止めたかったなー。特に、ピアノとエレクトーンの両方をやる意味がわからなかった。なのに今、母親は「あ〜あんたが子供の時にあんなにお金使わなきゃ良かった〜」とか言ってるよ…。返信
水泳は授業で役に立った。ピアノは今、自分の子供に教えられるからいいけど、やってた分教え方が厳しいみたいでなんか、自分が嫌になってくる。+37
-2
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 02:20:13 [通報]
そういえば、物心ついた頃にはピアノやってた。でも、母親が厳しすぎてやめたかった。不貞腐れて練習してるとビンタされて、妹は一度、椅子から転がり落ちたよ…。返信
そんなんなのに、コンクール頑張って次の大会に県外に出られるとなったら「そこまではしなくていい」とか言い出して、ムカついてやめた。なんなんだ。+75
-1
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 02:20:58 [通報]
水泳はやめて20年ちかくたった今でも泳げるしピアノも今保育士や昔吹奏楽部に入るのにすごく役にたった返信
でも習っている間何も楽しくなかった
水泳は父が好きでピアノは自分が習わせてもらえなかったからだと思うが子どもに自分の出来なかったことを押し付けないでほしい。
でも役にはたっている+28
-1
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 02:23:03 [通報]
小学生の頃に習字、そろばん、エレクトーン、水泳を習ってました。エレクトーンは正直楽しくなかったけどやめさせてもらえなかったんだよね。返信
習字は、兄も同じ教室に通っていたのに達筆になったのは兄だけでした。大人になって何も役にたってないな。塾は行ってません。+10
-1
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 02:32:54 [通報]
>>72 そのFワードがよく表してるわw返信
+42
-0
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 02:35:03 [通報]
ピアノは騒音問題で今の子供たち どこで練習してるのかな返信
一軒家でも隣に聞こえるよね+7
-0
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 02:37:00 [通報]
全て同時じゃないけれど、塾 スイミング エレクトーン 習字 スケート ガールスカウト 英会話 お茶 フラワーアレンジメント色々させてもらっていました。返信
親に感謝しています、今は子供が習いたい事が有ったらさせていますが楽しんでくれているのかな?+14
-0
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 02:42:18 [通報]
ピアノ、水泳、そろばん、歌、家庭教師、ガールスカウト返信+1
-0
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 02:45:24 [通報]
>>1返信
私は反対だわ。
全く感謝しないわけではないけど、幼稚園から高校生まで「公文(週4).・ピアノ(週3).・水泳(土日)」で自由な時間がなかったこと後悔してる。
常に学校か習い事かで平日も土日も埋まってて、残りの時間は宿題かご飯か睡眠の時間だった。
しかも習い事行かせる理由は、母親が遊び人だから常に飲み歩いたり友達と遊びに行ってるのが当たり前で子供を見てるのが嫌だったから。
公文は終わったら帰れるシステムだったけど、何故か母親が先生にウチの子は夜10時までは面倒みてくださいといってて先生も良いという特別ルールだったし。
めちゃくちゃお金持ちなわけじゃないから予備校には行かせてもらえなくて、結局大学受験にはかなり苦労しました。
今思うとどんなブラック企業より辛かったと思う。
想像だけど刑務所より辛いと思う。
会社員になってこんなに楽な仕事でお金もらえることに驚いたのは良かったけど、あの当時の人生の半分は毎日何のために生きてるんだろうって泣いて過ごしたな。
たまーに公文式でも大学受験カバーできるよって言う人いるけど、そうゆう人に限って小さい頃は公文いってその後予備校に通ってたりする(笑)
人間らしく人生楽しめるための適度な息抜きって本当に大切だと思います。
+60
-0
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 02:47:58 [通報]
ピアノ、英会話、水泳、書道、公文、塾に小学生の頃は金管バンドにまで所属していました。返信
金管バンドの方が好きだったけど、平日はすべて習い事で埋まってて練習を途中で抜けて帰るのが凄く嫌だったなぁ。
でも今思えば色々なことに挑戦させてくれた両親に感謝。+11
-1
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 02:50:11 [通報]
バレエ バレーボール サッカー水泳 トランペット 合唱団 エレクトーン テニス ギター 硬筆 習字 そろばん 公文 塾 美術教室返信
親からの勧められたもの、自分からやりたいと言ったもの、半々ぐらい
なんでもそこそこまでの上達は早かった方で、こんなもんかと満足しては飽きてしまう
それでもやりたい事あれば何でもやってみればいいよ〜と快くチャレンジさせてくれた親に感謝+9
-0
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 03:04:29 [通報]
ピアノ、水泳、書道、塾、そろばん返信
長く続いたのはピアノと水泳
字が汚いから書道やっておけばよかったなぁ+4
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 03:09:30 [通報]
ひたすら羨ましい…返信
教育に関心がない親の元へ
生まれ落ちてしまったので
学生時代は何も出来なくて
凄く苦労したし、惨めだった+26
-7
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 03:13:41 [通報]
3割ぐらい分けて欲しい。返信
それ以上はいらない。+20
-1
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 03:13:45 [通報]
小学生の息子に何をやらせたらいいのか、やらせない方がいいのか、習い事についてずっと迷ってたけど、このトピのみんなの書き込み見て方針決まりました。返信
のびのびとフリーダムに過ごさせた方がうちの息子にはよさそうだ。『マイペースにやらせて』が口癖の個性的な息子なので。
私は公文、書道、水泳、造形絵画、三味線(親の趣味で。)とやってて、中にはその後役に立ったものもあったから息子にも何かさせた方がいいかなと迷ってたんです。
習い事が向いてる子、向いてない子、いますよね。うちは本人の好きにさせることにしよう。+47
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 03:29:27 [通報]
ピアノ、バレエ(週2)、書道、絵画を習ってた返信
週1で家庭教師も来ていた
お友達と放課後遊ぶ時間がなかった
高校までテレビもあまり見なかった
中学の部活も習い事を理由で早退すると
先輩には文句言われるのが嫌だった
また体調悪くても休ませてもらえなかった
ピアノは1番長く3才から20才まで
絶対音感も身につけたが趣味止まり
弾くのは楽しいから今でも弾くけど。
習字は中学2年まで
(ずっと辞めたかったけど四段まで続けた)
絵画は中学1年まで
小学校と中学校で市内の賞をもらった
バレエは中学3年まで続けたけど
受験の為に辞めた
中学からはトゥシューズを履くお姉さんクラスになって
発表会衣装も綺麗な衣装が着れて楽しかったけど
発表会にすごくお金かかっていたのを
後で知った。
色々やらせてくれた親に感謝
家庭教師は近所のお姉さんが来ていて
すごく仲良くてほぼ雑談ばかりしていた
+24
-1
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 03:30:16 [通報]
主さん偉いね、ちゃんと親に感謝して。返信
私は習い事ばかりで日曜しか休みがなかったです。近所の子は学校から帰ってくるといつも公園で遊んでて、うらやましかったし、たまに遊べたとしても入っていけなかった。
近所の子からすれば、そんなに習い事してズルいみたいな気持ちがあったみたいで、やっかまれもした。
親にとってはそれがステイタスだっだみたい。得意気だった。
反抗期に入って洗いざらいやめてやった。
何事もバランスが大事かと本当に思う。
あと、子供との話し合い。+26
-0
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 03:34:53 [通報]
水泳は大人になってダイエットする時に役に立った。長い距離を無心に泳ぐのが全然苦じゃなくて、カロリーオフと同時進行で簡単に痩せられた。返信
水泳は運動音痴な私ができる唯一の運動。習ってなかったら絶対に泳げなかったから、これだけは習っておいてよかった。
+15
-0
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 03:44:12 [通報]
小学生の時には返信
学習塾、水泳、絵画、ピアノ、習字
毎日、何かしらの習い事に帰宅後に行っていた
でも何一つ身になっていませんし長続きしませんでした
中学には学習塾だけになってしまいました
お父さん、お母さん、ごめんなさい
いっぱい教育も受けさせて貰ったのに
今も非正規のダメダメな娘です+21
-0
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 03:45:18 [通報]
月曜から土曜まで習い事だったなんて、それが嫌で嫌でしょうがなかったったなんて、反抗期に入って洗いざらいやめてやったのなんて自分だけだろうなと思ってコメントしたら、結構いるね(笑)返信
えぇー!↑これイコールがルちゃん民なわけじゃないよね。+21
-1
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 03:48:25 [通報]
親のエゴと見栄で毎日毎日毎日毎日習い事で感謝なんて気持ちが持てない返信
泣きながら拒否して部屋にとじ込もったって引きずり出されて殴られて無理矢理行かされた記憶しかない+26
-0
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 04:26:07 [通報]
水泳 ピアノ 公文 算盤 書道 剣道 英語 バスケ返信
これだけやってたから、毎日何かしらレッスンだったけど、遊んでいた思い出も結構あるから、要領よく遊んでたのかも。+10
-1
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 04:30:00 [通報]
習い事詰め込む親は本当に心の底から子供のためを100%思って通わせたのか胸に手を当ててよーく考えてほしいわ。返信
結局の所、建前子供の為でも本当の理由は習い事習わせとけば将来稼いでくれる子になるはずとか、その間子供の世話から離れられるとか自分のエゴだらけ。
しかも習い事にお金かけてあげてるって子供をなじる人もいるしね。
ちゃんと子供とコミュニケーションとれてサポートやフォロー出来る上で通わせるのはいいと思うけど、
自分が金銭的余裕も時間の余裕もないのに子供に押し付けるのは虐待と変わらないと思う。
親の心に自分のお金を払って通わせてやってるって想いがあるのかもしれないけど、やってる事はブラック企業の給料払ってるから社員は奴隷で当たり前と同じだよ。
芸人とかおばかタレントに限って無駄に英才教育する人多いよね。
+34
-5
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 04:31:03 [通報]
ピアノ、体操、水泳、習字、英会話、公文。殆ど続かなかったし大人になった今何1つ身になってない。両親に無駄金使わして本当に申し訳なかったと思う。返信
息子は算盤のみを8年ひたすら続けてて子供ながら尊敬する。+9
-1
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 04:33:27 [通報]
日本舞踊、ガールスカウト、習字、エレクトーン、水泳やってました。塾には行ったことなかったなー行きたいって言ったら親にどうせ行っても勉強しないでしょって却下されたw返信+7
-1
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 04:37:41 [通報]
>>94返信
私の周りは習い事一日に複数習い事の子結構いたよ。
種類が少なくても、時間と頻度にもよるんじゃないかな。
水泳なら強化選手のコースな入ったら休みは一日中とかもあるし(笑)
多分種類多くても1-2hで終わる習い事や週一の習い事なら回すの比較的楽だと思う!
+4
-0
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 04:43:29 [通報]
中学までに返信
ピアノ、塾、くもん、着付け、日本舞踊
ピアノは数ヶ月で脱落。
数ヶ月も習っていたのにカエルの合唱と猫踏んじゃったくらいしか今はひけない
塾、くもん行ってだけれど頭良くない
日本舞踊なんて役にたたない。笑
仕草に品があるってたまに言われるのは多分日本舞踊のおかげ?かもしれない。
大人になって役に立ってるのは
着付けくらい。
+6
-4
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 04:46:47 [通報]
ピアノ、バレエ、習字、水泳、体操、そろばん、公文…など色々やっていたが主体的にやっていたわけじゃなく常に親にやらされている感があり、楽しくなかったし身につかなかった。環境に感謝はしています。返信+5
-1
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 04:58:26 [通報]
水泳、書道、ダンス、塾やってました。返信+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 04:59:27 [通報]
>>95返信
そう!!!
行きたくないとか出来ないと言うとあんたの為に高い金出して通わせてやってんのにってよく言われたのがトラウマ
頼んでねーし とずっと思ってたクソ親の家を出て現在のびのび
もう12年実家に帰ってない+26
-0
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 05:13:31 [通報]
YAMAHA音楽教室返信
習字
水泳
英会話教室
バトン
公文
母が教育ママだったのと、共働き家庭だったので家で一人で留守番させるよりは、習い事に行ってた方が安心、って思ってたみたいです。+21
-0
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 05:21:10 [通報]
何の役にもたってません!wwwwwwはぁー返信+12
-1
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 05:21:41 [通報]
字が上手く書けること計算が早く出来ることの2つだけ習い事返信
をすれば充分だと思ったよ、うん。
+16
-0
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 05:25:38 [通報]
今、役にたってるもの一つもないな。返信
高校生のとき、一度全部やめたことがあって、なつやすみとくに、次の日の予定がないのって、なんて素晴らしいんだろうって思った。
その後昨日より成長した自分になりたいって、また習い事はじめたけど。+11
-0
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 05:40:28 [通報]
>>13一緒だ!私は自分が習いたくて親に頼んだのは書道のみ。あとは強制的にやらされた。返信
月謝も高かったし今となっては感謝だけど当時は嫌だったわ。特にピアノ⤵+9
-0
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 06:05:09 [通報]
習字は正座が辛かったし返信
塾やそろばんは勉強が嫌いで
英語会話はなんも覚えてないし
ピアノはスパルタ過ぎて今でもトラウマで触りたくもない
新体操も別に得意じゃなく身体固いし
水泳は今でも泳げるけど…
習い事はほぼイヤイヤ泣きながら行かされてたからなんも身に付いてないし辛い思い出しかない
中3ストレスでグレて突然金髪にして親驚かせた(笑)
+12
-2
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 06:16:29 [通報]
水泳、ピアノ、英会話、剣道、茶道、塾返信
裕福でも教育熱心でもないけど、一人っ子だから学校の外でも同世代の子と一緒に過ごさせたかったみたい
+4
-1
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 06:38:46 [通報]
ピアノ、ペン習字、公文、スイミング、学習塾返信
上の兄弟が習っていたので末っ子の私も自動的に
といった感じ
これとは別に兄と姉は剣道もやっていた
親は相当大変だったと思うけど、兄弟のなかで
いちばん出来の悪い私はあまり身にならず申し訳ない
もともと勉強が嫌いで、なんで習ってんのかよく分か
らずボッーっとしてた
こんなに習い事させてもらって偉そうに言えないけど
習い事もなんでも自主性ややる気は大切だと思う
親の心子知らずでごめんよ+4
-1
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 06:42:23 [通報]
ピアノ、習字、絵、モダンバレエ、水泳、塾に通ってた。返信
同時期ではないけども。
自分からやりたいと言ったのは水泳だけかな。
金持ちじゃなかったのによくやってたわ。
でも、親に感謝してる!+1
-1
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 06:47:02 [通報]
そろばんは今も暗算できるから、役に立っていると思う。返信
子どもがやりたいと言ったらやらせたいけど、そろばん教室少なくなった気がする。+12
-1
-
113. 匿名 2019/02/03(日) 06:53:17 [通報]
>>112返信
そろばん教室最近増えてない?
なんか流行ってるって聞いたけど
住んでる地域だけかな?
むしろ私の子供の頃(昭和60年生まれだから平成のはじめごろかな)は計算にもあるし、これからコンピューターの時代だからそろばんはいらないって風潮だった気がする+15
-1
-
114. 匿名 2019/02/03(日) 06:55:08 [通報]
幼少期から英会話、書道、茶道、ピアノ、日本舞踊習わされて小学校上がって塾と水泳とテニスとバレーボールとボイスレッスンとダンスも習いました。全く身に付いてないわけではないけど、友達と1度も遊べなかったし、当時の写真とか見ると目が死んだます、、(笑)返信+11
-1
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 07:09:34 [通報]
ピアノ、習字、そろばん、英会話、体操、スイミング、ガールスカウトやってました。返信
どれもその道で食べていけるほどにはならなかったけど、楽しかったし、やってよかったと思うよ。
人生において役に立ってると思う場面もたくさんあるし。
それに、習い事が身についたって言える人なんて、プロくらいでしょ?
大抵の人は習い事が身につくことなんてないよね。+9
-2
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 07:13:23 [通報]
ピアノ、公文、そろばん、書道、家庭教師(1日でダメ)返信
水泳やりたかったなー
書道は先生がやめてしまわれてそのままとなったけど、他はやりたい、やめたいと言えば自由だったから今からながら感謝。+4
-2
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 07:14:13 [通報]
ピアノ、18年目(今も続けてる)返信
書道、10年
水泳、2年ちょっと
母子家庭だったけど、やりたい事は全部やらせて貰った。
その代わり一度始めたら簡単には辞めさせて貰えなかった。
水泳に関しては始めるのが小3年くらいで、高学年で生理来て行けない事多くて辞めた。
書道はかなり役に立ってるし、ピアノは上手じゃ無いけど大切な趣味として続けてる。ストレス発散になるから。+12
-0
-
118. 匿名 2019/02/03(日) 07:24:51 [通報]
私自身は小学生の頃、ピアノ、書道、そろばん、塾、英会話で毎日習い事でした。返信
共働きだったので学童代わり。
母が一方的に決めてきて、体験などもせず、言われた曜日に言われた通りの習い事へ。
だんだん嫌になってきても休ませてももらえず。
嫌々ゆるく通っていたので余り身に付いてないけれど、それぞれの基礎や本質みたいなものは感覚として身に付いています。
無駄ではなかったかな。
逆に私は中学生くらいからスイッチが入って、あれやりたいこれやりたいといい始めた時にはもう勉強第一になってしまい、塾以外何もやらせてもらえなかったです(笑)+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/03(日) 07:27:04 [通報]
習字、バレエ、テニス、絵画、公文返信
やりたい事は何でもやらせてくれたけど、何でもすぐ辞めたな。
逃げグセついて駄目人間です。+10
-0
-
120. 匿名 2019/02/03(日) 07:27:58 [通報]
ん?昔の習い事だけを書くトピなの?返信+1
-4
-
121. 匿名 2019/02/03(日) 07:30:55 [通報]
今 子供を育てて、まさに習い事はさせた方が良いのか悩んでた。返信
主、このトピ立ててくれてありがとう。
何をやりたいか本人に聞いてみます
ちなみに私も習字にピアノにバレエと集中力にエアーライフルとやってたけど、まったく役にたってません。+20
-2
-
122. 匿名 2019/02/03(日) 07:31:43 [通報]
親は習い事させるの大変だよね。返信
お月謝に送迎に、家で指導のいるものもあるし。
中学受験塾に通う小学生の娘、将来自分の子供に中学受験はさせないらしい。
だってママ大変そうで私にはサポートに徹するの無理って(泣笑)+8
-2
-
123. 匿名 2019/02/03(日) 07:34:28 [通報]
ピアノ、お習字硬筆、バレーボール、塾、家庭教師とやってたけど、どれも身になってない(笑)返信+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/03(日) 07:36:16 [通報]
習字、そろばん、家庭教師、くもん、水泳、ピアノ、塾を経験しましたが、身についたのは、習字ぐらいかな。親はため息だっただろうなw返信+5
-0
-
125. 匿名 2019/02/03(日) 07:38:40 [通報]
書道10年、ピアノ4年、スイミング3年、そろばん2年、進研ゼミ→学習塾返信
お陰で履歴書に書けること沢山あるわ
親に無理矢理行かされてたから、子供の時はキツかった思い出しかない+3
-0
-
126. 匿名 2019/02/03(日) 07:39:07 [通報]
水泳、習字、日舞、塾、公文、ピアノ、バスケ、バレーやってたなー。返信
流行りのテレビが見れなくて仲間はずれにされそうだったから、習い事からダッシュで帰ってテレビ見るようにしてた。+5
-0
-
127. 匿名 2019/02/03(日) 07:42:31 [通報]
ピアノ、習字、ペン習字、そろばん、暗算、大正琴、水泳、トランペット、英会話返信
全部自分からやりたいと言って習わせてもらっていたのでそこそこ続いたし楽しかった
英会話以外はそれなりに身についたと思います
特に暗算が日常生活で一番役に立っています(笑)
親に感謝ですね+2
-0
-
128. 匿名 2019/02/03(日) 07:55:29 [通報]
そろばん(週3)、公文塾(週2)、絵画、ピアノ、茶道、華道、を小4まで返信
小5で中学受験用の塾に行き始めてからは全部辞めました+3
-0
-
129. 匿名 2019/02/03(日) 08:01:13 [通報]
私は、ピアノ、そろばん、習字、公文、塾、水泳、に通ってました。返信
公文と塾が同じ日にあり、塾が終わってから公文に行く日もありました。今、生きてるのはそろばんだけです。買い物の時のお金の計算などですが。+3
-0
-
130. 匿名 2019/02/03(日) 08:01:53 [通報]
ピアノ、絵画、体操、公文、書道、英会話、空手、スイミング…返信
いわゆる器用貧乏です
いっぱいお金使わせたわりに何も大成しなくてごめんなさい
+5
-0
-
131. 匿名 2019/02/03(日) 08:03:15 [通報]
水泳、バレエ、体操、エレクトーン、あとは塾と英会話だなー返信
エレクトーン良かったよ!
2歳からやってたんだけど、聞き取る力が身に付いたのか、英会話やってもリスニングはいつも褒められたし、勉強にも聞く力ってすごく役にたったー+2
-1
-
132. 匿名 2019/02/03(日) 08:10:47 [通報]
ここでは少ない方ですが、公文、スイミング、バレーボール(スポーツ少年団)を習っていました。公文は、算数や数学が得意になっておかげさまで進学校へ行けましたし、スイミングは身体が丈夫になりました。バレーボールは学校の球技大会で活躍できました。返信
地方に嫁いだので、近い所では公文しかありません。こどもは、本人の希望でサッカーを習っています。+7
-1
-
133. 匿名 2019/02/03(日) 08:12:25 [通報]
ピアノ、絵画、くもん、習字、そろばん、水泳、英会話、塾。返信
くもんとそろばんがイヤでイヤで。
ピアノは中学の合唱コンクールで引いたりしてたけど、今は全く弾けない。
水泳だけはたまーに泳いでるから、習って良かったかな。+3
-2
-
134. 匿名 2019/02/03(日) 08:15:11 [通報]
私は習字しかならってませんでしたが返信
そろばんもやっとけばよかったと後悔してます。
計算苦手なので。
必要最低限のことができればいいと思う。
将来のためと色々やらせるのはいいと思いますが
本人が無理ない程度にやるのが一番だと思います。
嫌々やっても楽しくないし
身に付かないとおもう
なんかのテレビでやってた
習い事も大事だけと
たまには息をぬいて遊びたいよね。
まだ子供だし+6
-2
-
135. 匿名 2019/02/03(日) 08:18:23 [通報]
ピアノ、習字、そろばん、英会話、生け花返信
良かったのは習字と英会話
ピアノとそろばんは大嫌いだった
でも、なかなか辞めさせてもらえなくて
さらに嫌いになった+2
-1
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 08:19:51 [通報]
ピアノ、お習字、スイミング、英語、剣道、中学校の夏休みには外国へホームステイ。返信
全部中途半端だったから意味なかったな〜と思って子供には何もやらせてないけど、中途半端でもやってたから、学校の授業にも困らず、高校受験も、大学受験も、就職も無難にこなせてきたのかと思う今日この頃。
親に感謝だわ。+7
-0
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:30 [通報]
ピアノ、スイミング、そろばん、塾、絵画教室返信
木曜日はそろばんとピアノが被ってて、そろばん終わってから急いでピアノ教室行ってて大変だった
スイミングに行きたくなくて、友達の家でサボってゲームしてたら親が迎えに来て平手打ちされたなあ
懐かしい+8
-1
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:35 [通報]
そろばん、絵画、英会話、スイミング、学習塾、ピアノ。返信
多かった。習い事をさせておけばいいって考えの母親だったので「今日はどうだった?」なんて聞いてもらった事も一切無い。何ひとつ極められずに終わった。
息子はスポーツしかやっていないので、塾などのお勉強系をやっていないのが不安です。+6
-0
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 08:21:52 [通報]
書道、ピアノ、そろばん、バスケ、マラソンクラブしてた。仲良い友達がしてて、私もしたい!と始めたので楽しく通ってた記憶あるな〜返信
ここよんでたら、親が強制するのは良くないのかな?書道は子供にも習わせたいと思ってるけど考え中+5
-0
-
140. 匿名 2019/02/03(日) 08:26:40 [通報]
英会話、そろばん、ピアノ、水泳などなどやらせて貰ってたけど、どの道にも進んでないことを考えると申し訳ない気がする。返信+2
-0
-
141. 匿名 2019/02/03(日) 08:30:50 [通報]
小1の時点で返信
(月)ピアノ
(火)塾
(水)休み
(木)塾
(金)習字
(土)ブラスバンド
(日)プール
だった、見事な器用貧乏になりました(笑)
うちは一度始めた習い事は引っ越しなどやむおえない理由がないと辞められない家でどんどん増えていった+13
-1
-
142. 匿名 2019/02/03(日) 08:30:55 [通報]
いろいろやったけど、英会話教室はお金の無駄だったと思う。返信
日本語禁止で、話すとノージャパニーズ!!って怒られるんだけど、
そのせいでそもそもの和訳を教えてくれないから、なに習ってるんだかチンプンカンプンだった。
ハローとマイネームイズしか知らない小学生に、as soon as possible✨とか言ってくる教室だった。
+17
-0
-
143. 匿名 2019/02/03(日) 08:36:18 [通報]
公文返信
そろばん
エレクトーン
ガールスカウト
スイミング
学習塾
月曜日から日曜日まで、びっしりあった。
その他、夏休みなどは、子供だけの
泊まりがけの 体験学習。
嫌だった。
辞めさせてもらえないし。
だから 我が子には スイミングのみ。
子供だって、学校以外は、家でゴロゴロしたいだろうよ。+10
-0
-
144. 匿名 2019/02/03(日) 08:36:48 [通報]
習字、英会話、公文、そろばん、絵画、塾に通ってました。返信
習字と公文は自分の希望で通わせてもらい、良い先生にも出会えて
役に立ったと思います。
塾と英会話は今思うと教室選びで失敗してたなって思う。
プロ意識のない先生がいて、生徒は学級崩壊のような状態でした。
(田舎なので近場に選べるほど教室がなかったのもありますが)
その経験があったので、我が子の習い事や塾選びの際は
慎重に選び、良い先生に出会えました。+6
-0
-
145. 匿名 2019/02/03(日) 08:38:06 [通報]
子供がいるのでこのトピとても参考になります。返信
私もピアノを嫌々習わされていたので全く上達せず、、、小1の息子には水泳と陸上の運動系だけ。陸上は本人の強い希望で水泳は男の子で泳げないのはカッコ悪いかなぁと思って、私の希望で習わせるようにしました。
まだ小学生の内は、睡眠や勉強や遊ぶ時間を削ってまで習い事させる必要性はないと思う。
+17
-0
-
146. 匿名 2019/02/03(日) 08:39:29 [通報]
ピアノ、絵画教室、そろばん、書道、水泳、塾返信
ピアノは今はひけず、絵画はドラえもんすら変になる、そろばんは3桁の足し算くらいしか今は頭回らない、書道は「すっごい特徴があるね(呆)」と言われるくせ字、水泳でよく風邪をもらってくる始末(クロール以外できない)
唯一、塾だけが役に立ったような…
お金をドブに捨てたもんや、と言われます+6
-0
-
147. 匿名 2019/02/03(日) 08:55:17 [通報]
初書き込みです。私は小さい頃、親が子供に期待していなかったからか、宿題や成績にも関心が無く、勉強する意欲がないままグレました。友達の習い事がめちゃくちゃ羨ましかったです。今は5歳の娘に自分がして貰いたかった様にやりたい事をやらせているつもりです。が、コメント見てビックリ!習い事は苦痛だったというコメントばかり!なんでですかね?今までは見ているだけでしたが思わずコメントを投稿しました。返信+15
-1
-
148. 匿名 2019/02/03(日) 08:55:48 [通報]
>>25返信
単純に疑問なんだけど、ピアノと絵画で師範や段って、何?+1
-2
-
149. 匿名 2019/02/03(日) 08:56:48 [通報]
時期は少しずれますが、オルガン〜ピアノ、そろばん、習字、小学校高学年から塾。返信
中学校は部活があったので全部習い事をやめた。
ピアノを習っていたので中学校の部活の吹奏楽はすんなり入れた。+3
-0
-
150. 匿名 2019/02/03(日) 09:02:26 [通報]
そっか、年代的にバブル期に小学生だった人が多いのね。返信
今の経済状況だと無理な家庭でも習い事バンバンできたし、主婦が多くて送迎もできてた。なるほど!+11
-4
-
151. 匿名 2019/02/03(日) 09:05:07 [通報]
塾 ピアノ 書道 踊り 家庭教師 水泳 そろばん 劇団返信
親に感謝はないかな、親に行かされてた。
もちろんこれだけやりゃ成績も良かった。
今親になってる人に言いたいのは
「芽が出そう」なのだけ子供に続けさせた方がいい。
中途半端なのはすぐに辞めさせた方がいい。+8
-2
-
152. 匿名 2019/02/03(日) 09:05:08 [通報]
ウチは親がやりたいなら何でもやりなさいって思ってたらしいんだけど、私は転校が多く、本当は引っ越す前のバレエやめたくなかったな〜。とかピアノできたらいいのにな、もう遅いよな(小4)とか思ってたけど、引っ込み思案で、親にはなにも言い出せなかった。返信
少し大人になってから、そうだったの?言えばよかったのに。って言われたけど、共働きの親でいつも家にいなかったし、なかなか話す時間もなかったよ!って思った。
だから、子供の自主性・嫌がっていることを無理やりさせるのは違うと思うけど、親がきっかけを作ってくれた人、色々させてもらった人が少し羨ましい。
今は娘2人居ますが、こどもチャレンジのみです。
友達と遊ぶ時間、習い事、まだ未就園児なので、今後のことをここ見て勉強します。+8
-0
-
153. 匿名 2019/02/03(日) 09:05:51 [通報]
ピアノと習字だけしかやってなかった。返信
公文やら塾やら英会話やら進研ゼミやってる子よりよっぽどお勉強できたよ。勉強系の習い事は、成績の悪い子がやらされるものだと認識していた。
でも運動は壊滅的にダメ。だから、子供には体を動かす習い事をさせてる。私の運動音痴が遺伝して、あまり好きじゃなさそうだけど…(´;ω;`)+2
-11
-
154. 匿名 2019/02/03(日) 09:06:34 [通報]
習い事沢山させられて苦痛だったって意見が多いのに、習い事トピだと数を競うように子供にあれこれやらせる親多数なんだよね。返信
しかも複数させないなんて意識低いって雰囲気だし。+9
-0
-
155. 匿名 2019/02/03(日) 09:10:00 [通報]
ピアノ , 書道 , 水泳返信
あれ、自分はわりとたくさんと思ってたけどたった3つだからこのとピでは少ない方だね(^^;
しかもわりと楽しく通ってたのもあって(^^)書道が友達と妹と通ってたから楽しかった。水泳は4泳法終えた辺りからタイムをはかりだして向いてないと思って辞めたけど市の水泳大会には出れました。ピアノははっきしいって先生と合わなくて楽しくはなかったけど吹奏楽部だったりと楽譜を読むのに役立ったかな?あと今趣味で独学でピアノ弾いててすごく楽しいです!+7
-0
-
156. 匿名 2019/02/03(日) 09:20:47 [通報]
ピアノ返信
新体操
スイミング
英語
習字
バドミントン
塾
保育園から入れ替わりで週6でやってた習い事。
どれも母親が探してきて勝手に申し込まれてやることになってた。
ピアノは先生は優しくて大好きだったけど、自宅で練習するときの母親の怒り方が怖くて全く好きになれなかった。だから全然上達しなかったし今もまったく弾きたいと思わない。
もっと友達と遊ぶ時間がほしかったなー。
これだけやっておけば安心!みたいな、親のただの気休めのためにやらされてたと思う。
何でもあーしなさいこーしなさいと勝手に私の人生を決める親がだいっきらいだった。
そんな私は素直に育つわけもなく、反抗的にはなるし、習い事も大して身に付きませんでした。
子どもにはやりたいといったことだけ習い事させてるし、もっと子どもの気持ちを尊重してあげなきゃいけないと思ってる。+8
-0
-
157. 匿名 2019/02/03(日) 09:21:46 [通報]
ピアノ、エレクトーン、水泳、そろばん、書道、英語、塾返信
そろばんは役に立った。+2
-0
-
158. 匿名 2019/02/03(日) 09:22:15 [通報]
ピアノ、書道、剣道、水泳、英語、公文返信
土曜日3つはしごしてた。
今やれ言われたら絶対無理。+8
-0
-
159. 匿名 2019/02/03(日) 09:24:21 [通報]
ピアノ バレエ スイミング 英会話返信
どれも年少から始めていたけど、わりとみんな習い事してたからなんの疑問もなく通ってたよ
反対に夫は習い事一切していなかったから、子供の習い事に対する意識が私とは違っていて無駄だと思ってる
男の子だから、せめて空手とスイミングくらいは習わせたいな
+3
-0
-
160. 匿名 2019/02/03(日) 09:35:08 [通報]
ピアノ・水泳・塾・英語塾・空手。友達と遊べなくてホントに嫌だった。そして何一つ身になってない。返信
自分の子供には自分から習い事やりたいって言われるまでやらない予定。大して興味もないのに親の薦めでやったって無駄。+7
-0
-
161. 匿名 2019/02/03(日) 09:37:21 [通報]
若干軽くいじめられてたから、習い事で穴埋めしたかった+10
-0
-
162. 匿名 2019/02/03(日) 09:38:25 [通報]
一人っ子よりきょうだいいる子の方が沢山習い事させてもらってる気がする←少なくとも私の周りは返信
+4
-5
-
163. 匿名 2019/02/03(日) 09:39:57 [通報]
学生時代の同級生振り返ると習い事沢山してる人が多くて、親に沢山お金かけてもらえて羨ましいと今になって思う返信+4
-1
-
164. 匿名 2019/02/03(日) 09:40:28 [通報]
手広く色々やってる人に聞きたいんだけど、返信
その中で役に立てたり仕事につながったり
ってしてる?
ジャズダンスとか、水泳とか大人になったら
役に立つ?+1
-4
-
165. 匿名 2019/02/03(日) 09:41:16 [通報]
ピアノ、水泳、体操、習字、そろばん、塾、フルートやってました。返信
幼稚園の先生になったけど、卒園式とか大事な時にピアノ任されるし、手書き必要な看板書きとか、発表会の振り付けとか困らずすぐに思いつくし、結構役に立ってます。
習い事の時に出来た友達とも今でも仲良いし、色んなことに触れさせてくれた親に感謝です。+8
-0
-
166. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:07 [通報]
絵画返信
習字
塾
ピアノ
エレクトーン
何の意味もなかったよ
今ピアノ全然ひけないし、硬筆習わなかったから字も下手
絵なんか書くとこない+3
-0
-
167. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:20 [通報]
英会話、スイミング、書道(硬筆含む)、ピアノ、バドミントン(少年団)返信
アラサーの今でも役立っているのは書道だけ。字だけは褒められる。+7
-0
-
168. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:26 [通報]
親の意志で子供に習い事させられてた人って大人になってもあれやりたいと親に言えない人多いよね返信+8
-0
-
169. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:53 [通報]
モダンバレエ、公文国算→個人の学習塾国算→大手の学習塾中高五教科、水泳、チャレンジ返信
全部自分からやりたいと親にお願いした。
小2の算数でつまずいたアホな私を見て焦った母が、共働きで勉強をゆっくり見てあげられないからと小2から塾に通わせてくれたおかげで地元の国立大に入れたしバレエ以外は今の職業にかなり役立っているから両親に感謝です。+5
-1
-
170. 匿名 2019/02/03(日) 09:44:20 [通報]
公文だけ。バスケや習字もやりたかったけど返信
やらせてもらえなかった。公文は自分でやりたい言ったから、って辞めたいと言ってもやめさせてもらえず
7年くらいやってた。いまでもイヤイヤ通ってる夢みるわ+2
-1
-
171. 匿名 2019/02/03(日) 09:48:54 [通報]
>>163返信
>>162
>>161
わたしは塾とスキーと水泳少し
スキーが一番長く続いたわ。4歳から12歳までやってた。
塾はやめたいと言ってもやめさせてもらえなかった
水泳は小6だけやってた。で、中学で水泳ないからやめた。親もわたしも納得して+5
-0
-
172. 匿名 2019/02/03(日) 09:49:53 [通報]
>>168返信
そのような人みると甘ったれんなと思ってしまう+0
-3
-
173. 匿名 2019/02/03(日) 09:56:50 [通報]
私は少ないけど、返信
ピアノ 英語 習字 プール 中学生で塾
どれもやってて良かったと思ってるから、もっと色々やりたかった
+1
-0
-
174. 匿名 2019/02/03(日) 09:58:51 [通報]
>>164返信
英会話教室に通ってて今英語使って仕事してる
でもそれはあまり関係ないかも
実際本格的に勉強したのは高校以降だし
あと両親共喘息持ちなのに私はなんともないのは水泳のおかげだと思う
書道とかそろばんとかは大人になったら絶対役立ちそう+11
-2
-
175. 匿名 2019/02/03(日) 10:16:40 [通報]
スイミング、子供らに無理やり行かせてたけど、返信
プールの授業の時はドヤ顔で泳ぐらしいw
メリットそれだけ。。+5
-0
-
176. 匿名 2019/02/03(日) 10:17:24 [通報]
>>145返信
横だけど、ピアノはヤマハで習ってたならグレードの事かなーと思った
+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:30 [通報]
>>52返信
うん、わかる。習い事沢山してる子って放課後誰とも遊ばない(遊べない)よね。
きっと親はいつか勝ち組になるから、と思ってるからそんなことどうでもよいと思ってそう。
+14
-0
-
178. 匿名 2019/02/03(日) 10:20:32 [通報]
>>164返信
一番役に立ったのはピアノかな
幼児教育の大学に進んで職に就いたから
そろばんは買物の時に暗算で役に立ってるかも?
水泳もやってたけど大人になってからと考えるとうーん…+5
-0
-
179. 匿名 2019/02/03(日) 10:26:36 [通報]
ピアノ返信
書道
くもん
水泳
ガールスカウト
たのしかったなー+6
-1
-
180. 匿名 2019/02/03(日) 10:41:00 [通報]
5歳からピアノを習っていました。ほかには公文、バレエ、合唱など。返信
小学校高学年でピアニストになりたい、と言い出すようになり他の習い事を全部やめてピアノ1本に。5年生の時に数百万円のピアノを買ってもらいました。
自慢のようになり申し訳ないですが、成績がよかったので特待で塾に通えたので数ヶ月は通ったのですが、受験もしないし時間がもったいないと自分の意志で辞めました。
中学生で音大受験のためソルフェージュ、さらに上の先生のレッスンに通いました。当時5才から継続してみていてくれた先生がヒートアップしてきて、殴られたり罵倒されたりかなり辛かったです。今にして思えばまだ若い先生で、思い入れも強かったのかと思います。
その後、高校で学校でピアノを弾いていたところ音楽の先生に「音楽を勉強するならピアノだけでなく、他の楽器も知っておくべき」と吹奏楽部に誘われ、他の楽器も始めました。その楽器を始めたら、すぐに音がでてコーチに「天才だ!」といわれ、すっかり有頂天になりました。いくらやっても怒られるピアノよりこっちがいい…と顧問に相談、親にピアノをやめたいと伝えました。
そして数十万円の楽器を買ってもらい、大学教授のレッスンに通いました。
その楽器を専攻して無事音大入学、卒業して約20年演奏者として活動しています。
長々と自分語り失礼いたしました。
けしてお金持ちではないのに黙ってお金だしてくれて、いつの時も私の意志を尊重してくれた親に感謝してもしきれません。+19
-2
-
181. 匿名 2019/02/03(日) 10:47:21 [通報]
無理矢理母親に習い事させられてた。一番トラウマは火曜日のピアノ教室。ストレスで毎週胃が痛くなってた。近所なので歩いて通っていたが辛すぎてとうとう毎週公園でサボりだし、親にバレてようやくやめさせてくれた。子供がやりたいと言った習い事しか絶対にさせない。返信+11
-0
-
182. 匿名 2019/02/03(日) 10:48:46 [通報]
みんなすごい…返信
ピアノ、水泳、習字、くもん、中学受験の塾
でした。
ピアノは祖母がどうしても習わせたくて拒否権ごなかった。人づてに先生を探してきて習いに行ったり家に来たりだった。音大のお嬢さんのバイトとかそんな感じ。毎日練習しないとだから本当に嫌だったなー
私がしたかったのは少林寺拳法と絵画だった。
絵画は教えている人と通っている人を親が嫌ってるとかそんな理由で行かせてもらえなかった。+4
-0
-
183. 匿名 2019/02/03(日) 10:59:12 [通報]
習字、ピアノ、スイミング、英会話をしてましたが、大人になった今、何一つ身についていません。字は汚くないけど、もっと一生懸命やればよかった…返信+3
-0
-
184. 匿名 2019/02/03(日) 11:08:21 [通報]
>>177返信
お金に余裕ある場合、
放課後の子供同士の家の行き来や
母親つきあいが面倒だから
習わせてる人もちらほらいる+6
-0
-
185. 匿名 2019/02/03(日) 11:10:22 [通報]
公文やってた人多いねー返信
私の同級生で公文やって人は「英語と国語はあまり意味がないけど算数がすごく役に立つ」って大体言うんだけど実際どうなんだろう?
教室にもよるのかな?+3
-0
-
186. 匿名 2019/02/03(日) 11:12:54 [通報]
習字、エレクトーン、公文。返信
多くはなかったけれど、トータルで月謝は結構する。同じようにわが子には出来ないので親には感謝しています。
私は習字のおかげで字は汚くはないですw+4
-0
-
187. 匿名 2019/02/03(日) 11:15:24 [通報]
>>150返信
アラフォーなんだけど子供当時は
うちの周りも車は一家に一台しかなくて
父親しか運転できないし
当時は小学生は一人で出歩くのがデフォで
習い事は一人で自転車でいってた子供が多数。
母親は専業が多いし
学童もほぼ当時はなくて、
だから当時の母親たちは送迎もなく
勝手にいってくれるし自分が楽するために
行かせてた人もいる。
なんもためになってない詰め込まれてた
人のとこはそういうの多いのかもね+10
-0
-
188. 匿名 2019/02/03(日) 11:23:49 [通報]
水泳、英語、ピアノ、公文3教科、書道、そろばん、学習塾、に行ってた。返信
1日で2つはしごするとか、とにかくほとんど放課後は習い事して、1週間休みなし。
理由は、母親が下の子の世話に手がかかって私が邪魔だったから学童代わりにでした。+3
-0
-
189. 匿名 2019/02/03(日) 11:42:31 [通報]
はーい。習い事すごくしてた自信ならある!返信
バレエ、スイミング、習字、ピアノ、英会話、フェンシング、テニス。
あとは学習系としては中学受験の塾、中学からは家庭教師を二人にしてもらってた。
私はアラフォーで地方出身だから当時はここまで習い事してる人少なかった。
はっきりいって親は会社経営ですごく裕福だからできたと思う。
しかしただやってただけでほぼ意味なかった・・・ごめんって後から親にあやまった。でも親はやらせたかったからしただけだよーって穏やかに言ってくれた。
まわりみてると逆にやりくりして習ったりする子がのびるなって思った。
仲良しの子はピアノだけ徹底してテニス、茶道などは部活をかけもちしてある程度できるようになっててすごいなって思った。彼女は大学でもサークルとかうまく利用して安く色々身につけてた。
だから我が子も小学生の頃とかは逆に少ないのをじっくりさせるようにしてた。学習系は安易に塾に頼らずにまずベネッセとか利用してやらせてバレエを週4とかでやりスイミングは長期休みを利用して受けた。
+5
-0
-
190. 匿名 2019/02/03(日) 11:48:11 [通報]
ピアノ 個人塾 公文返信+0
-0
-
191. 匿名 2019/02/03(日) 12:09:56 [通報]
倉木麻衣が習い事のピアノで返信
ピアノひきながら歌うレッスンで
先生に「あなたピアノ単独でひくより
一緒に歌ったほうがいいわね」と
言われてそれでいまの歌手のきっかけになったとか聞くと子供に色々経験させてやりたいけど
そんな出会いのほうが少ないんたろな
+10
-0
-
192. 匿名 2019/02/03(日) 12:18:42 [通報]
>>52返信
もう見てないかな、わかるよ。
学校の友達も正直なもんだから
放課後遊びできない子は
よほど魅力ないとメリットなしとして
軽んじられるもんね。現実。+7
-1
-
193. 匿名 2019/02/03(日) 12:45:25 [通報]
4歳頃にお琴、そろばん、習字、英会話と一気に習い事を始めました。返信
母親から「楽しい所に連れて行ってあげる」と言われ、訳もわからず始めたんですが嫌々ながらも中1までは続けてたかな。
とくにお琴は周りは30代以降の大人ばかりだし、当時は全然楽しくなかった。
クラスメイトにお琴習ってるって言っても「お琴って何?楽器なの?ピアノとか習わないの?」って言われて、周りと違う事してる自分が嫌だったけど、正直今でも続けてたらよかったかなとちょっと後悔してます。
+5
-0
-
194. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:34 [通報]
今、小2の息子に返信
英語、公文、テニス、ピアノ、スイミング
を習わせてる。
月70,000円かかってる。
このトピ見たら辞めさせようか悩む…+7
-4
-
195. 匿名 2019/02/03(日) 14:47:11 [通報]
親の立場です。返信
中学まで娘二人に色々習わせてました。
(あまり続かなかった物もありますが)
今は大学・高校生の娘達に聞いて見たところ、習って良かったのは
新体操→体が柔らかいのは全てのスポーツで役立つ。
習字→字を褒められるから。
だそうです。
ピアノは二人で意見が割れました。
役に立たなかったのは口を揃えて
『英会話!』一番月謝高かったのに…
習えば良かったと思うのは水泳だそうです。+9
-0
-
196. 匿名 2019/02/03(日) 15:36:18 [通報]
体操教室、水泳、硬筆、ECC、ピアノ、ミニバス、スキー、塾返信
自分からやりたいって言ったのはなかったと思うけど、こんなに色々させてもらったことに感謝だな〜。お月謝半端なかったと思う。+2
-0
-
197. 匿名 2019/02/03(日) 15:59:01 [通報]
硬筆 ピアノ 日本舞踊 公文 塾 家庭教師返信
子供達にはここまでの事はやらせてません+3
-0
-
198. 匿名 2019/02/03(日) 16:30:11 [通報]
託児所代わりに色々やらされたけど、行きたい時だけ行ってたから楽しかったな返信
でも役に立ったのは水泳くらい+2
-0
-
199. 匿名 2019/02/03(日) 16:43:15 [通報]
習字、少林寺拳法、大正琴、個人の学習塾くらい返信
大正琴は数ヶ月で辞めちゃった
高校入ってから無性にピアノ習いたくなったけど、経済的に余裕なかったから断念
大人になってから安いキーボードと楽譜買って、趣味程度でやってる+3
-0
-
200. 匿名 2019/02/03(日) 16:44:20 [通報]
音楽か美術か伝統芸能のどれかでいいから返信
やってみたかった…!!+1
-0
-
201. 匿名 2019/02/03(日) 16:49:55 [通報]
アラフォーだけど私も小学校時代からいろいろな習い事したな。返信
景気が良かったからなのか習い事してない子の方が少なかった。
ピアノのは特に苦痛だった。
才能があってピアノの大好きで音大目指してるくらいならいいけど、凡人には無駄だったとしか言えない。+14
-0
-
202. 匿名 2019/02/03(日) 17:23:18 [通報]
>>13返信
私はその中のそろばんが役に立ってる。
3桁の暗算なんて余裕だから
満タンな買い物カゴが今いくらかも一瞬で分かる
買い物金額を決めて行くから、毎日の事となるとホント便利。
割り勘も頭のそろばんで1円単位まで一瞬で暗算できるので
みんなに計算早!と言われます。+9
-2
-
203. 匿名 2019/02/03(日) 17:25:57 [通報]
>>168返信
大人になったら親に言う必要なくない?
自分でやりたい事自分でやるだけでは?+4
-1
-
204. 匿名 2019/02/03(日) 17:28:17 [通報]
3歳からヤマハ音楽教室返信
年中で水泳週2回
小学校に上がったら書道とエレクトーンと英会話に進研ゼミ追加
あとは高学年からテニスとスキーやスケート、塾に通い何もない日がなかった
でも、それぞれ友達と通っていたし、自分でやりたいと言ったから大変だとは思わなかった
逆に習い事が休みで友達とも遊ばない日は時間を持て余した
夕方のテレビ番組も好きじゃなかったし
漫画は好きだったけど家になかったから
何一つ身にはならなかったけど、楽しかったし一通りの基礎はあるから親には感謝しています+4
-0
-
205. 匿名 2019/02/03(日) 17:31:34 [通報]
役に立たなくたっていいのよ。返信
色々させてみて、経験させることに意味があるから。
親になり、娘に色々させてるけど、経験は力になるから。+7
-8
-
206. 匿名 2019/02/03(日) 17:38:32 [通報]
友達といけてた人いいなあ返信
私の親は「友達と一緒にやると真剣にやらない」
という謎信念の持ち主で
一切一緒にやらせてもらえなかった。
一度だけ小学生のとき友達と同じ習い事させてもらったことあってそのときだけは楽しかったな。+6
-1
-
207. 匿名 2019/02/03(日) 18:29:44 [通報]
ピアノ、バイオリン、水泳、書道、英会話、公文をやってた。返信
親に感謝してるのは、全部自分の意思で始めて辞められたこと。お稽古によっては家でろくに練習しないのもあったのに、よく怒らずに続けさせてくれたな〜と。
+9
-0
-
208. 匿名 2019/02/03(日) 19:02:45 [通報]
筝、ダンス、ドラム、絵、算数、塾、家庭教師返信
今音楽関係の仕事やってます
親に感謝+10
-0
-
209. 匿名 2019/02/03(日) 19:05:39 [通報]
身についてない。というけど。返信
経験があるだけでもちがうよ。+9
-2
-
210. 匿名 2019/02/03(日) 19:08:45 [通報]
私の子供の話ですが、習い事は見つけるというより、学校以外にも世界があることを知ってほしいと思っていかせてます。返信
+26
-0
-
211. 匿名 2019/02/03(日) 19:12:27 [通報]
ピアノ、バレエ、公文式、英会話返信
3年ほど継続したあと、辞めたいものは辞めていいと言われ、バレエと公文式を辞めました。
レッスン料や発表会など高いけどバレエを続けさせてくれた両親には感謝しています。+4
-0
-
212. 匿名 2019/02/03(日) 19:36:18 [通報]
ピアノと習字を習っていました。返信
ピアノは今でも弾いています。
習字を習っても字は上手くなりませんでしたが、絵の模写が得意で仕事に役立っているので良かったと思います。+4
-0
-
213. 匿名 2019/02/03(日) 19:36:58 [通報]
学研、くもん、水泳、ピアノ、英会話、絵画教室。
くもん終わったら、家庭教師か塾。
練習嫌いだったし全然役立ってない。特に勉強系!
わたしは大手の塾がよかったのに、親の付き合いでおじいちゃんの家庭教師とか。ほんとやめてほしい。
絵画教室は唯一自分がしたかったから、楽しかったな。
大人になって思うのは、やる気が大事だね!
+10
-0
-
214. 匿名 2019/02/03(日) 19:48:34 [通報]
そろばん返信
ピアノ
剣道
習字
どれも好きじゃなかった
一番嫌いなそろばんが週三もあって本当に嫌だった+5
-0
-
215. 匿名 2019/02/03(日) 20:03:53 [通報]
硬筆、毛筆、そろばん、ピアノ、スイミング、一通りさせてもらってたのに何一つものになってない。返信+6
-0
-
216. 匿名 2019/02/03(日) 20:23:15 [通報]
水泳、そろばん、ピアノ、バレエ、塾に行っていました。返信
何一つ、完璧にならないまま辞めてしまい、
結局、趣味の美術の道を極めました。
絵画教室に見学に行った時に、こんなレベルの教室なら行かなくて良いわと小2で悟りました。
習っても習わなくても、才能は開花すると思う+15
-0
-
217. 匿名 2019/02/03(日) 20:31:59 [通報]
水泳、書道、ピアノ、英会話、新体操、ジャズダンス返信
をやっていました。
大変だった。でも確実に度胸はついたと思う。
今は人前に立つ仕事をしていますが、この頃の経験が生きてていると思います+4
-0
-
218. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:50 [通報]
>>23返信
最低クソ女だな、おまえ。+3
-8
-
219. 匿名 2019/02/03(日) 20:43:56 [通報]
色々やってたけど、バブル崩壊で超貧乏になり全てやめることになりました。返信+5
-0
-
220. 匿名 2019/02/03(日) 20:44:27 [通報]
ピアノ、スイミング、器械体操、絵画、習字、英会話習ってたけど、結局やってて良かったなと思うのはピアノと体操くらい返信
嫌いなものはどれだけやっても身に付かない
英語は喋れないし大して泳げないし字も絵も習ってたわりに普通
子どもにはやりたがるもの1、2個通わせて長く続けて欲しいなと思う+8
-0
-
221. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:38 [通報]
3歳から、公文、ピアノ、水泳、絵画、そろばん、英会話かなぁ。返信
友達と遊べなくて社交性が若干ひん曲がったり、数学のテストは赤点ばっかだったけど、大人になってピアノをまた始めたり、英語の教材で観てた洋画にハマってマニアになったり、間違いなく私の人生を豊かにする礎になった。ありがとうお母さん∠( 'ω')/+4
-0
-
222. 匿名 2019/02/03(日) 20:58:32 [通報]
>>150 いや、多分もう少し前の世代だと思う…返信+4
-0
-
223. 匿名 2019/02/03(日) 21:11:45 [通報]
>>216 そうなんだよね~、返信
私も親の意向で習い事漬けの子供時代だったんだけど、結局、習い事以外の時間に遊びでずっとやってたことが今の仕事になってる(全て独学で習得。)まさに好きこそもののじょうずなれ。
将来の仕事にするだけが全てじゃないんだけどさ。習い事を通して『経験』するだけでもじゅうぶん有意義。
でもお金も時間も無限ではないから、
我が子には何をやらせたらいいのか(それともやらせないのがいいのか。)色々と考え中。+7
-1
-
224. 匿名 2019/02/03(日) 21:23:33 [通報]
剣道とエレクトーン、珠算。返信
大人になった今、珠算は習っておいて良かったと思える。簡単な計算が瞬時にできるのは便利。+4
-0
-
225. 匿名 2019/02/03(日) 21:46:25 [通報]
ピアノ、日本舞踊、くもん、硬筆、水泳、塾(数学と英語)、県外の俳優養成スクールに時期ズレですが通ってました。返信
ピアノは先生がヒステリックで一番嫌でした..+1
-0
-
226. 匿名 2019/02/03(日) 21:49:55 [通報]
ピアノ、バイオリン、ソルフェージュ、水泳、塾。返信+3
-0
-
227. 匿名 2019/02/03(日) 21:51:02 [通報]
ピアノ、バレエ、ジャズダンス、水泳、習字、塾に通ってました。バレエは週3あったので、毎日習い事。母が車の免許持ってなかったので、毎日タクシーで通ってた。今思えば、めっちゃお金かかってたのかな。でも、親の言いなりでやってたので、何も身についてない。無駄だよね。返信+4
-0
-
228. 匿名 2019/02/03(日) 21:52:23 [通報]
エレクトーン、水泳、習字、そろばん、公文習ってた。返信
いま役に立ったと思うのは習字と水泳かな。
特に習字は社会人になってからめちゃめちゃ恩恵受けてる。
事務職だからかもだけど、何だか言って字が綺麗ってかなりの武器になってる。
水泳は身体が強くなったと思う。
めったに風邪ひかなかったのは水泳のお陰かなって思ってるんだけど…。
他の習い事は一切役に立ってない。
お父さんお母さんごめんなさい…。+1
-0
-
229. 匿名 2019/02/03(日) 21:52:42 [通報]
小学校の時習ってたのはピアノと習字と進研ゼミ。返信
周りもこれやってた人多かった。
ピアノは親に習わされて、六年習ってソナチネ終わったくらいでやめた。あまりやる気なくて惰性でやってた。
親に強制的に習わされたのに、父親からピアノやらせてもうまくならなかったと言われたのにはムカついた。+4
-0
-
230. 匿名 2019/02/03(日) 21:55:11 [通報]
沢山習い事していましたが、何を習うかより、誰に習うかで違うと思いました。返信
先生は1番大事だと思いました。
ピアノは3才からやらせた方が良いらしい~とか
情報に踊らされないで、先生の見極めや、我が子のタイミングでやらせた方が良いかなと感じます。+10
-0
-
231. 匿名 2019/02/03(日) 21:56:58 [通報]
習い事沢山してる人あるある。返信
習い事に行きたがらない、練習しないと、親から『じゃ、やめる?』と毎回脅迫されてたのが辛かった。+11
-0
-
232. 匿名 2019/02/03(日) 22:13:07 [通報]
ピアノ、英会話、ヴァイオリン、水泳、体操教室、書道、塾。返信
ほとんど、学校の進度のサポート程度だけど、ヴァイオリンだけは細く長く続けた。
保育園や福祉施設でボランティア演奏なんかもしてて楽しい。+5
-0
-
233. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:29 [通報]
水泳週2、算数週2、英語、書道、バドミントン、ピアノでした。返信
日曜日しか友達と遊べなかったです。
水泳とバドは好きでした。すごくお金かけてもらったのに全然活かされていないっていう…。
でも良い経験でした。+7
-0
-
234. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:55 [通報]
そろばん、水泳、テニス、ピアノ。返信
種類は少ないけど週に水泳2回、テニス3回、そろばん2回、ピアノ1回。日曜日以外全部習い事。日曜日は試合。
当然習い事が被ってる日もあってもうクタクタだった。
行かないと怒られるから行ってるだけで、どれも大嫌いだった。
なんでそんなにやらせてたかって、子供の面倒見切れなかったからだよ。親が。
それなのに送り迎えが面倒になると今日は行かなくていい!って準備終わってから言うんだよね。そういう時に限って友だちと約束してたことがあったりで、最悪。
ピアノの練習をなんでしてこないの!っていつも先生に怒られてたけど、そろばん行って終わったら夜ご飯慌てて食べて水泳行って、帰ったら風呂入って宿題やって…ってそりゃ無理だわ。
日曜日の試合だって送って行くだけで見に来たことなんかない。
親になった今でもあんなに習い事させられたこと感謝なんてしてない。+9
-0
-
235. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:54 [通報]
そういえば、嵐の櫻井君も「遊ぶ暇、あるんだろうか?」ってくらいに、教育ママに習い事させられてたよね?有名な私立大学のエスカレーター式に通いながら、よく通ったもんだと…返信
それでいて、ジャニーズに入る時は全ての習い事をこなした上で、勉強も疎かにしない約束で入ったんだよね?私は、櫻井君は性格的に難はあるから好きではないけど、その辺はやっぱり努力家であり、やっぱり頭がいい…というか、ご両親がご両親だけに時頭もいいんだなと思った。+6
-0
-
236. 匿名 2019/02/03(日) 22:26:10 [通報]
幼稚園のころからピアノ、習字、硬筆、お琴、茶道、華道、珠算に、公文、塾に通ってました。返信
毎日忙しかったけれど、忙しい自分が何故か好きでした。
自分から進んで習ったお琴だけは社会人になっても習ってます。
自分で払うようになってわかったのは、お稽古にはかなりのお金がかかるということ。
親に感謝しています。+6
-0
-
237. 匿名 2019/02/03(日) 22:26:18 [通報]
ピアノ、英会話、少林寺拳法、そろばん、フットサルやってた!どれも役にたってる気がしない返信+2
-0
-
238. 匿名 2019/02/03(日) 22:29:04 [通報]
ピアノ、水泳、書道、公文、お絵かき教室返信
ほとんど提出しなかったけど、いれていいなら進研ゼミ笑
小学生の頃は忙しかったなー
水曜日と日曜日しか休みなかった
一番好きだったのはお絵かき教室
工作や油絵なんかもやらせてもらえてとにかく楽しかった+3
-0
-
239. 匿名 2019/02/03(日) 22:31:02 [通報]
ピアノ、ソルフェージュ、聴音、ヴァイオリン、絵、書道、水泳。返信
親は芸術系に進ませたかったけど私は嫌いだった。どうせなら塾に行って勉強した方がマシだったわ。芸術より勉強の方がよっぽど才能あったのに。
今でも時々ピアノ弾くし、子供の頃は嫌いだったけどショパンやバッハが弾けるほど習わせてくれたのはありがたいと思う。
+4
-0
-
240. 匿名 2019/02/03(日) 22:31:12 [通報]
塾、英会話、そろばん、ピアノ、水泳、習字。返信
現在、塾講師と英語講師の兼任。フリーで翻訳。
勉強が好きだったので、勉強する機会を多く与えてくれた親には感謝しています。子供の頃は楽しかったけれど忙しかった。目標に向かってこなしていくのはやっぱり楽しい。その経験を小学生で出来たことは良かったと思う。挫折もしたけれど。+4
-1
-
241. 匿名 2019/02/03(日) 22:34:09 [通報]
親へ感謝してる人と親を怨んでいる人が真っ二つだね返信
無理強いはよくない
子どもがやりたいと思う物をゆる~~く週1、2日がベストだね+13
-0
-
242. 匿名 2019/02/03(日) 22:49:29 [通報]
ピアノ、水泳、習字返信
習ってました。
ピアノは結婚するまで続けてたから20数年。
ピアノは弾くのが大好きでいつも楽しみで上達も早かったらしく、先生に、もっといいところ紹介させてとか言われたんだけど親の都合(共働きで)で私の意見無視で勝手に断られてた。
あの時本当は、他の習い事辞めてでもピアノで上を目指したかったな~(笑)
親とはその話を何度かしたと思うけど、なんでか、習い事はバランスよくやりなさい的なことを言われた記憶が。
ずっと続けさせてくれたことは感謝するけど、フィールドを広げてあげるのも親の役目なのかなと、自分も子を持って考えるようになった。+5
-0
-
243. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:00 [通報]
小学生の時には週6で色々習い事してた返信
特に嫌だったのはピアノ
帰ってからも練習して泣きながらピアノ弾いて叩かれて怒鳴られて
勉強も塾行かせてやってんのになんで出来ないのと怒られて泣いてた記憶ばかり
習い事は私にとって苦痛以外の何物でもなかった
行かせてやってんのにしてやってんのにが口癖の母親に毎日死んでくれって心の中で願ってた
これから子どもに習い事をと考えている人はやりたくないものを無理矢理やらせるのはやめてあげて欲しい+14
-0
-
244. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:09 [通報]
ピアノ、硬筆、公文です。返信
自分の子どもには習い事複数させられる程の余裕がないです。
+4
-0
-
245. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:18 [通報]
私はピアノ、バイオリン、絵画、バレエ、中学で塾に通っていた。返信
途中でやめたくなってもやめさせてもらえず、辛かった。
本人にやる気がないなら意味ないと思うので、今自分の子供達には本当にやる気のあることしか習い事はさせていません。
+3
-0
-
246. 匿名 2019/02/03(日) 23:24:50 [通報]
毎日習い事に行ってて、毎日の練習ってどうやってこなしてた?返信
ピアノだけでも1時間くらい練習するでしょ?スイミングとかはできないからいいだろうけど。
お稽古に行くときだけやってたんじゃ、全然上達しないよね。
+5
-0
-
247. 匿名 2019/02/03(日) 23:26:52 [通報]
>>243返信
塾に行かない方が自分から勉強していたと思いますか?そっちの方がいい成績なら、本当に無駄ですよね。+4
-0
-
248. 匿名 2019/02/03(日) 23:30:30 [通報]
4歳児のピアノだけでも年間に15万円以上かかるのに、すごいよね…。返信+6
-0
-
249. 匿名 2019/02/03(日) 23:33:29 [通報]
>>219返信
さっぱりして良いきっかけかも。
それを本人が辛いと思わなければ。
+4
-0
-
250. 匿名 2019/02/03(日) 23:39:19 [通報]
英語、そろばん、ピアノ、バレーボール、水泳、家庭教師、塾。返信
水泳とバレーボールは自分で行きたいってお願いしてやってた。
それ以外は全部イヤイヤやらされてた。
好きだったバレーボールと水泳は受験だと
途中で辞めさせられ、みんなと遊ぶの我慢して
中受するも失敗し、地元公立中学へ。
運動神経が良くて、入った部活では県優勝。
バレーボールではないのだが。笑
高校は部活の推薦で特待生入学。
高校でも県優勝。
大学も推薦で入学。
両親よ、私は勉強より運動が好きだったのに
なぜ気づかなかった?
なぜ無理矢理中学受験させた?
あんたたちのせいで私は小学校でイジメというか
無視や意地悪されまくりだったよ。
バレーを途中て抜けたりしたからね。
遊ぶ約束も全くできなかったからね。
+4
-2
-
251. 匿名 2019/02/04(月) 00:03:17 [通報]
ピアノと習字と柔道と水泳ですがどれも小学校のうちだけ。どれも特技にはなってないし、子供が自発的に行きたいって言ったものは習わせてるけどこちらから特に意識して習い事はさせてません。返信+4
-0
-
252. 匿名 2019/02/04(月) 00:05:20 [通報]
トピの皆さんには全然及ばないんだけど、習字そろばんピアノ早いうちからいくつかの塾通いあと短期間の通い事をかなりやった返信
でもひとつもやりたくてやったことじゃないんで、ずっと憂鬱
ピアノなんかは酷くて、やる気もなくて練習もしないからそれが先生にも伝わり「やる気ないなら辞めて」「辞めたいのにお母さんがやれっていうから!泣」みたいなこともあって若干のトラウマに……
やらせたがる親と基本やりたいこと以外興味ない子供という最悪な組み合わせだったんだなぁ+4
-0
-
253. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:17 [通報]
小学生までピアノとスイミングと英会話やってたけど、中学受験のタイミングで小5から日能研だけになった。高2から美大予備校行って、美大行きました。小さい頃からピアノが下手すぎて母親がヒステリックに怒って雨戸全部閉めて、暗闇で殴られまくったのがトラウマだった。絶対、得意不得意が人間にはあると思う。返信+7
-0
-
254. 匿名 2019/02/04(月) 00:27:53 [通報]
体操教室、公文、塾、ガールスカウト、ピアノとソルフェージュに水泳。考えてみたらけっこう習い事してた。忘れてた。返信
+2
-0
-
255. 匿名 2019/02/04(月) 00:28:11 [通報]
いろいろやってたけと、ピアノが大嫌いで、七年やったけど本当に身に付かなかった。返信
辞めたかったけど、ある日親が私になにも聞かず言わずピアノ買って、、家帰ったらあった。
いらないって泣き叫んだね。
本当に辞めたかったけど中学までやりました。+6
-0
-
256. 匿名 2019/02/04(月) 00:34:54 [通報]
水泳、ピアノ、習字、バスケ(スポーツ少年団)やってた。多くてめんどくさいなーって思ってたけど、こうやって書くとそんな多く無いな。返信+1
-1
-
257. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:01 [通報]
子どもにもあれもこれもってなりそうだから、結構厳選してる。返信
水泳、ピアノ、英語、体操、そろばん、公文、習字、のうち、3つくらいがちょうど良い気がする。
というか、金かかるし、何より送迎がめんどい。+4
-0
-
258. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:26 [通報]
ピアノ、書道、くもん、バレーボール、テニス、通信教育返信
全て動機が不純だったからか、何の成果もでなかった。
ピアノのなんて15年習ってたのに今猫踏んじゃったしか弾けない。
普通の家庭だったから、お金大変だったと思う。
親に謝りたい。+7
-0
-
259. 匿名 2019/02/04(月) 01:44:55 [通報]
結局、子供が小さいうちは親も一緒になって一生懸命やらないと伸びないよね。うちの親が『通わせるだけ』で満足してたみたいで、しかも私がやりたいと言ったわけではなく。(親のある種のステータスだったんだろうね、子供に習い事をさせるのが。下らないけど。)親は私が今何を練習してるかとか中身には全然無関心、話を聞いてくれるわけでもなく、張り合いがないというか、何故通って習っているのか目標もわからずモチベーションも下がる一方で、結局全て中途半端で六年生頃には全部辞めた。(親を恨んではいないけど、そういう肝心な所に無関心な親は大嫌いだった。)返信
大成してるアスリートとかって本人はもちろんのこと親も一生懸命だもんね。なにもそんなアスリートやプロまで目指そうというわけではないけど、でもせっかく習うなら有意義になるようにしてあげたいなと。(私は物凄くつまらない思いをしながら習い事をしていたので。)
私も息子に何か習わせるなら、何かやりたいというなら、教室任せにするのではなく、親としてちゃんと関心を持って、誉めたり励ましたり、一緒に考えたりしてバックアップしたい。(親って大変だよねー。)+4
-0
-
260. 匿名 2019/02/04(月) 05:43:55 [通報]
習字、水泳、ピアノ、バスケ、塾(夏期講座、冬季講座のみ)くらいでした。習字のおかげか字は綺麗ではないけどバランスを考えて書くクセがついたしバスケは小学校から高校まて続けられたしピアノは保育士になったときに譜面が読めたりしたので役には立ったかな?返信+0
-0
-
261. 匿名 2019/02/04(月) 17:47:08 [通報]
教育費は家計のブラックホール。。返信+2
-0
-
262. 匿名 2019/02/04(月) 18:46:35 [通報]
バレエ返信
バレエやってる人はスタイルがいいと思い込んでる人がいるけど、
スタイルは持って生まれたものです
そしてスタイルのいい米倉さんみたいな人が何かやってた?
と聞かれて「バレエやってた」っていうからそう思えるけど
スタイルのいい人が生き残れてる業界です+0
-0
-
263. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:38 [通報]
ピアノ、ガールスカウト、公文、水泳やってました!ピアノは今、我が子の自宅練習を見てあげれるので役に立っているし、水泳は泳げるから役に立っています。ガールスカウトは、良い思い出。公文は良く分かりません笑。今の時代なら選択肢が沢山あるからやらないかも。習い事大好きでした!返信+1
-0
関連トピック
人気トピック
-
4178コメント2019/02/20(水) 10:56
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
1966コメント2019/02/20(水) 10:57
大津いじめ自殺事件、元同級生側に約3700万円の賠償命じる…地裁が判決
-
1555コメント2019/02/20(水) 10:57
「女なんて所詮男より下の人間」差別発言で炎上の人気ユーチューバー謝罪 母親や女性視聴者には「差別的な考え持っていない」と釈明
-
979コメント2019/02/20(水) 10:57
親が高齢で嫌な思いしたことある人
-
824コメント2019/02/20(水) 10:56
女子生徒2人殺害、出所後に女児への強制わいせつ…男に懲役8年を求刑
-
812コメント2019/02/20(水) 10:48
スルースキルがない
-
785コメント2019/02/20(水) 10:49
King & Prince、永瀬廉初主演映画の主題歌に決定 音源解禁の最新映像公開<うちの執事が言うことには>
-
674コメント2019/02/20(水) 10:57
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる
-
629コメント2019/02/20(水) 10:57
キラキラネームでは無い珍しい名前
-
626コメント2019/02/20(水) 10:57
【実況・感想】後妻業 #05
新着トピック
-
116コメント2019/02/20(水) 10:57
【競馬】UMAJO集合!
-
1111コメント2019/02/20(水) 10:57
いろんな山崎賢人が見たい
-
232コメント2019/02/20(水) 10:57
アリアナ・グランデ「七輪」のタトゥーを修正
-
68コメント2019/02/20(水) 10:57
辻希美、もつ鍋にひじきの炊き込みご飯の組み合わせに批判殺到「もつ鍋には白ご飯でしょ」
-
629コメント2019/02/20(水) 10:57
キラキラネームでは無い珍しい名前
-
1555コメント2019/02/20(水) 10:57
「女なんて所詮男より下の人間」差別発言で炎上の人気ユーチューバー謝罪 母親や女性視聴者には「差別的な考え持っていない」と釈明
-
79コメント2019/02/20(水) 10:57
鳥肌実を知ってる人おいでpart3
-
106コメント2019/02/20(水) 10:57
元HKT48“ゆうこす”こと菅本裕子、月収1000万円超えた
-
105コメント2019/02/20(水) 10:57
「優しい嘘」ってどんな嘘?
-
222コメント2019/02/20(水) 10:57
「橋本環奈」写真集がメルカリに大量出品 販売法に“やり過ぎ”指摘も
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する