ガールズちゃんねる

子供の習い事

181コメント2017/06/09(金) 16:56

  • 1. 匿名 2017/06/08(木) 15:09:17 

    今年から幼稚園に通いだしました。仲良くなった所謂ママ友が、みんなでおなじ習い事をしようと言い出しました。ちょうど、それは私もしようと思っていたのですが、月謝のことを考えると、うちは裕福ではないので、子供の貯金を作ることで精一杯です。こういうところで格差が出て、イジメに繋がるのかと思うと、やらないといけないのかと悩まされます。みなさんなら、どうされますか??

    +4

    -192

  • 2. 匿名 2017/06/08(木) 15:09:49 

    よそはよそ、うちはうち

    +414

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/08(木) 15:10:30 

    めんどくせ

    +276

    -0

  • 4. 匿名 2017/06/08(木) 15:10:31 

    中学、高校と進学するとお金が本当にかかります。

    +182

    -3

  • 5. 匿名 2017/06/08(木) 15:10:55 

    なんでよその家庭に合わせなきゃいけないのか。

    +319

    -2

  • 6. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:07 

    同じ習い事
    揉めそうだよ。
    あめの火の送迎に、級が先に進んだとか

    +372

    -9

  • 8. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:12 

    始めたら、降りられない。
    今が溜め時だよ。

    +216

    -0

  • 9. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:30 

    みんなで同じ習い事(笑)
    悪いことは言わない、やめておけ

    +496

    -0

  • 10. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:34 

    周りに流されないでほしい。
    子供のやりたい事やらせる。

    中学生とかじゃないんだから同じのやろ。とかあり得ない

    +204

    -2

  • 11. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:35 

    みんなで同じ習い事?
    そんな言うママ友嫌だわ

    +385

    -1

  • 12. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:41 

    性悪な奴が混ざってると、一緒に習わないだけでギャーギャー始まる場合もあるからなぁ。
    メンバーによるとしか言えない。

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:47 

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:05 

    子供がやりたいことをさせる

    +170

    -0

  • 15. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:08 

    習い事ってたくさんあるから、自分の子がやりたいものをやらせた方がいいよ!
    ピアノやりたくないのにやっても仕方ないし、スイミングやりたいのに友達がサッカーやるからサッカーにしようとか子どものためにならない。
    一緒に見学に行って、お互い乗り気だったらおなじのに行こうくらいでいいんじゃない?

    +125

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:09 

    幼少期の習い事より
    大学を奨学金なしで
    行かせてあげた方がいい

    +229

    -11

  • 17. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:14 

    高校生みたいなママ友だねw

    +144

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:14 

    そんなん始めたら絶対面倒な事になる。
    みんなで一緒に〜なんて感じで始めたら辞めたくても言い出しにくいし。

    +98

    -0

  • 19. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:15 

    >>6こわーい

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:18 

    なななぜ、同じ習い事!?逆に絶対ヤダ!!

    +173

    -0

  • 21. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:29 

    何の習い事か知らないけど、教室が複数あるなら別の教室に行くことをおすすめします。

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:38 

    よそはよそ、うちはうち!
    無理してまでやらない。
    無理して合わせてたら、いつか限界がくると思う。
    合う人と友達になればいい。必ずいるよ。

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2017/06/08(木) 15:12:45 

    貯める時に、貯めた方がいいですよ。我が家は中学生の息子がいますが、部活が始まり、お金がかかります。

    +81

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/08(木) 15:13:03 

    主さんもうちょっと気を確かに持ちなよ
    習い事させたいの?貯金したいの?どっち?
    子ども自身が強く習い事を望まないなら貯金がベター

    +115

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/08(木) 15:13:29 

    やらせようと思っていたのか、貯金で精一杯なのか、イマイチわからない…

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/08(木) 15:13:38 

    成人してやっといて良かったのは

    書道

    +82

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:09 

    めんどっっっくさーー!!!
    何そのママ友(o_o)
    何で習い事をみんなで一緒にしないと行けないのよ
    習い事は子供の自主性であって親が決めるものじゃないっつーの!

    +106

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:27 

    習い事をさせるよりも
    たくさん遊ばせて本を読ませて読み書きさせることのほうが脳の発達には大事でしょ

    +33

    -5

  • 29. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:38 

    ムリに付き合わなくていいと思います。
    ママ友との付き合いのために貯金削るのはもったいない

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:43 

    「ちょうど、それは私もしようと思っていて」ってどういうこと?

    習い事はしたいってこと?

    でも貯金をするので精一杯でって、文章の意味がよく分からない。

    +118

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:46 

    角が立たない理由をつけて、避けるべき。
    幼稚園は子供の為にあるんだから、子供の事を第一に考えてあげて。
    子供がみんなと同じのやりたいって言ったら話は別だけど。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/08(木) 15:14:47 

    なぜ誘うのだろう?
    何かあった時便利に使われそう。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:12 

    いるよね、そういうママ友グループ。
    絶対にあとで面倒なことになるよ。
    みんなで同じ所に通うのはやめたほうがいい。

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:18 

    もともとやる予定だったならやればと思うけど
    お金の心配があるならママ友気にするより旦那さんと相談したら?

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:31 

    悪いことは言わない、そのママ友は卒園したら疎遠にしたほうがいい。

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:32 

    >>1
    そのママ友車持っていて運転できる?
    人の車で毎回送り迎えしてもらおうとする人いるからね。

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:36 

    うち余裕なくて、ごめんなさいニコ(o^-^o)
    で断ればOK

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:46 

    誰の為の習い事なの?
    子供の為でしょ?

    ママ友が誘ってきたからは関係なく、やりたい習い事をすればいい!


    ところで主は
    誘われた習い事がやりたい習い事で通おうとしてるのか
    貯金優先だからそもそも習い事はやらないのかどっちなの?
    文書が分かりにくい(p_-)

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/08(木) 15:15:50 

    いや、主も一緒の習い事にしようとしてたのね。
    ママ同士仲良くて子供同士も仲いいの?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/08(木) 15:16:04 

    幼少期に英語教室に通わせて
    英会話ができるようになった例ってあるの?
    聞いたことないんだけど

    +97

    -10

  • 41. 匿名 2017/06/08(木) 15:16:06 

    習い事は慎重に考えた方がいいですよ。お金がかかる時に、無駄なお金を、使ったと後から後悔します。
    中学生と高校生の母より

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2017/06/08(木) 15:16:14 

    うちの場合、うちの子がスイミングを習い始めたら、ママ友達数人が同じ日の同じ時間に子供を通わせはじめた…。ママ友達は好きなんだけど、毎回みんなでお話しながら見学は望んでなかった…。

    +128

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/08(木) 15:16:23 

    同じにしないと子どもがハブられたりするのかなぁ。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/08(木) 15:16:56 

    みんなで同じ習い事はじめて、子供を待っている間のおしゃべりタイムで仲間割れした人たち知ってる。
    一方が大きな声でおしゃべりとか下の子放ったらかしとかで、もう一方がそんな非常識行為に呆れて…

    やめた方がよい。

    そんなことでイジメるなんてくだらない人たちとは、私ならこちらから距離を置く。

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/08(木) 15:17:59 

    少子化のせいで、ママ友つながりでもないと
    子どもの遊び相手になる同年齢の子が近所にいないのかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/08(木) 15:18:01 

    子供同士のいじめはないんじゃない?
    あるとしたらママ同士間のその習い事の話の輪に入れないだけだと思う。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/08(木) 15:18:04 

    主さんはやらせようと思ってた習い事なのに、お金がかかるから悩んでるってこと?
    例えばもっと月謝の安いピアノ教室に通いたいのに、ママ友に誘われた月謝の高いピアノ教室にいくか悩んでるの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/08(木) 15:18:26 

    子供の習い事

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/08(木) 15:18:33 

    >>26
    同感

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/08(木) 15:18:40 

    >>30ママ友と同じ意見で、同じ習い事をしたいと思ってるんでしょ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/08(木) 15:19:00 

    私は子どもの送り迎え1人で行って練習中は本読んでるけど、
    子ども預けている間ずっとおしゃべりしてる連中すごいうるさい。
    よく話が尽きないなーとみてる。

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2017/06/08(木) 15:19:47 

    習字のように
    一生役立つものがいいと思います。

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2017/06/08(木) 15:20:01 

    ペットショップの癒しキャラ♪

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/08(木) 15:20:12 

    やりたいけど、うちは月謝にそんなにかけられないからと 正直に言えばいいだけ。見栄を張って無理して一緒に始めても、 その習い事で更に やれ、夏期講習だ、合宿だとかなったら もっと、お金がかかって 貯金出来ない焦りからイライラして 旦那さんとも険悪になったり、嫌な気持ちになるのは主さんでは。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/08(木) 15:20:33 

    高い習い事や、習い事三つ以上、塾に行かせたりできるのは、高収入のお宅だけです。平均年収でそれやったら、破綻の道まっしぐらです。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2017/06/08(木) 15:20:43 

    子供の時に親に押しつけられた習い事は全く身につかなかったな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/08(木) 15:21:00 

    小さい時にスイミング、書道、公文、ピアノを習わされていた大学生です。
    自分がしたいと言ったピアノは未だ続いてますが強制的だったスイミング書道公文はすぐにやめました。毎日その日が憂鬱てした。。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/08(木) 15:21:26 

    習い事はママ友より、子供の意見を聞いて尊重しないと。

    興味のある事を学ばせたりして生まれ持つ才能を伸すようにしてあげなきゃ可哀想

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2017/06/08(木) 15:21:29 

    余計な習い事をさせるよりも
    子どもの興味の赴くままに
    野山を駆けて世界を体験することのほうが
    脳も身体もよく発達すると思う

    +5

    -9

  • 60. 匿名 2017/06/08(木) 15:21:39 

    やめやめ。
    一緒になんてろくなことないよ。
    そのうち誰は上手い、誰は下手が始まって、贔屓されてるだのが始まって、ギスギスするのが落ち。
    純粋に通ってる子どもが可哀想だよ。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/08(木) 15:21:41 

    ひえー!めんどくさ!
    私も同じマンションの子に同じ習い事して送り迎え交代にしようよーと言われてけどやんわり断ったよ。面倒だし。
    子どもがやりたいならやらせてもいいと思うけど、急ぐ必要ないよ。
    とりあえずハブられないように、グループの中の仲良い子と付き合いは個別に続けたほうがいいと思うけど、他の友達作ったほうが良いんでない?

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:08 

    こう言うの誘う人、要注意ですよ。私の知り合いが誘う側ですが、タチが悪く都合の良いように人を使ってました。
    私は距離置きました。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:20 

    案外乗り気じゃない子が才能爆発させて
    誘ってきたママの子が凡才だったりしそうだよね

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:28 

    今年から幼稚園ってことは年少さん?
    うちの子も年少だけど、幼稚園終わってから習い事行く体力なんてないわ。
    主さんのお子さん体力あってうらやましい。

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:46 

    >>26
    それは別に聞いてない

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:05 

    >>46
    ママの都合で子どもに習い事を強制させるの?
    子どもは親の所有物じゃないんだからさあ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:26 

    >>7
    ちんこ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:28 

    仲良しごっこは疲れるよね
    今は幼稚園生だからいいけど小学校に行くと親も子供も変わるし
    そんな感じでバーベキューやスキー旅行に家族ぐるみで付き合ってた人達、今となってはいがみ合いしてる
    うちだけ性別違ったから巻き込まれなかったけど

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:59 

    親のエゴで
    やらせるのは
    ダメだよ
    子どもが楽しい
    面白いと
    思った事を
    やらせてあげなよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/08(木) 15:24:13 

    >>57
    私もそれ全部やらされてました。
    私がやりたかったバレエは無視されて幼い頃から習い事が大嫌いでした。
    中学に入ってからバレエに近い新体操を始めてそこそこ実力を発揮しましたが、もっと小さい頃からやりたかったと今でも思います。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/08(木) 15:24:52 

    子供のためというより
    ママ友と当たり障りなく付き合うために
    子供に何かさせようとしてる・・・

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/08(木) 15:25:37 

    子どものことを考えずに自分のことばかり考えてる自己中心的な親って意外と多いんだね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/08(木) 15:25:45 

    みんなで同じ習い事しようと言い出す習い事で1も少し考えてた習い事となると、スイミング・体操・英会話あたりかな?
    その辺の習い事は区や市のスポーツセンターや地域のケアプラザとかでもやっているよ。値段はだいたい3分の1で3ヶ月とかで出来るよ。料理や工作等の教室もあるから「幼稚園のうちはいろいろな経験をさせたいから。」で良いのでは?
    実際いろいろ体験しないと子供の適正なんてわからないし。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/08(木) 15:25:52 

    そのうち手が離れたら一緒に働こう!とか言い出しかねないね〜
    面倒くさいママ友を見極めた方がいいよ

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/08(木) 15:26:06 

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/08(木) 15:26:33 

    まだ幼稚園に通いだしたばかりでしょ
    習い事は合わせなくていいよ
    小学校にあがったら別のママ友できるし、きちんと説明して拒否

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/08(木) 15:26:52 

    >>71
    なんか子どもがペット扱いで
    飼い主同士で交流してるサークルみたい

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/08(木) 15:27:12 

    主が出てこないから釣りトピかしら

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/06/08(木) 15:28:00 

    みんなで習い事なんて聞いたことない
    頭のネジが二~三本ぶっ飛んでる感じ

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/08(木) 15:28:50 

    小学生くらいになって子供がやりたがったことをやらせたら良くない?幼稚園ママってみんな一緒~が好きだよね。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/08(木) 15:28:59 

    習い事なんてわざわざしなくても
    未発達の子どもは毎日ごはんを食べて遊んで喋って寝るだけで
    世界中のあらゆることを吸収して育っているんだよ
    親がその時間を勝手に奪っちゃダメだよ

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/08(木) 15:30:51 

    トピずれだけど、義母が習い事を勝手に増やそうとしてくる
    うちは娘二人に習い事は1つと決めてるのに、借金してでも習い事しろ‼️ってワケわからない事毎回言ってきて無視してたら、旦那の方電話で今度和太鼓の教室があるからと無理矢理連れて行こうと…
    娘にはイヤなら頑として断っておいでと言ってます。
    旦那も義母には何も言えなく頼りないので私が阻止しないと‼️

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/08(木) 15:31:24 

    子供の頃何にも習い事してなくて他の習い事に忙しい子達を見て自分の環境はパラダイスだなーと思ってました。その時は夢中になって絵を描いていて今は美術関係の仕事をしています。子供の興味のあることをさせるのが一番だよ。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2017/06/08(木) 15:31:49 

    「みんなで同じ習い事しよ~」
    地雷ママ友だと思う。

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2017/06/08(木) 15:31:50 

    同種類の習い事をするにしても、ママ友たちとグループで習わせるのは避けるのが懸命。
    なにかトラブルがおこる確率の方が高いし、いざという時に柔軟な行動がとれない。

    友達と一緒じゃないと嫌だ!という子供のママが誘ってくるパターンが多い。
    そういう子供のママは自己中でもあるから、いいように人を使うよ。
    私も何回も誘われるけど、その度にうまいこと理由をつけて断ることにしてる。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2017/06/08(木) 15:32:59 

    これは持論だけど、習い事をいっぱいさせている子どもは
    いくつかの芸に秀でていても、全般的な学業成績は悪いと思う

    +5

    -13

  • 87. 匿名 2017/06/08(木) 15:33:38 

    いるよね。そういうみんなで一緒にのママ。。
    そういうママは断ったらめんどくさい事になるのかな?3年も同じ幼稚園に通うならめんどくさいのは避けたいよね。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/08(木) 15:34:28 

    親が子どものままだと子が苦労するよね

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/08(木) 15:35:22 

    同じ習い事か~
    いらないトラブルに巻き込まれそうだね。
    無理して同じ習い事してなくても子供同士は幼稚園で元気に仲良く遊んでるよ。

    断る理由何かいっぱいあるし無理は禁物

    「まだ幼稚園になれてなくて幼稚園帰ってきたら、直ぐに寝ちゃうから、今習い事は、うちの子は無理だと思うから止めておくよ~」

    「年中か年長になって幼稚園に慣れてきたら習い事考えようかなと思ってる。うちの子まだ体力なくて幼稚園で精一杯で……」

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/08(木) 15:35:31 

    私の友達、母親にやりたくない習い事をさせられていて、小さい時は我慢していたけど思春期の時、母親への反撃がすごかったです。
    その子の親が見栄で習い事をさせていたみたいで。その後、結婚しましたが、式には母親を呼ばす、子どもが産まれても、連絡なしで、絶縁状態です。

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2017/06/08(木) 15:36:10 

    まだ幼稚園でしょ?
    本人がやりたいっていうまではママと一緒におうちで遊んでるほうが心が育つよ

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2017/06/08(木) 15:36:25 

    幼稚園児だと本人もお友だちと一緒の方が楽しく通えるってこともあるよね。
    ママ友さんのお子さんが楽しく通うために誘われているのかもしれないね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/08(木) 15:37:11 

    年少ってことは、まだ仲良くなって日も浅いよね?
    それなのにそんな提案してくる人ってちょっと距離感おかしいような

    そして話ずれるけど、習い事一緒にして送迎交互ににしようっていう人いるけど、チャイルドシートも無しに子ども乗せるのも乗せられるのも怖くて無理だわ

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2017/06/08(木) 15:37:28 

    ズルズル付き合うとやばそうなタイプ

    はやめに距離を置こう

    自分だけかもって不安かもしれないけど、引いてる人は他にもいるはず

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/08(木) 15:37:51 

    みんな一緒やグループを作りたがるのは、母親でも、ブサイクな人ばかり。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2017/06/08(木) 15:38:33 

    私自身の経験上、その習い事を本人が本当にやりたいかどうかを見極めてからの方が良いよ。
    私も習字やピアノやバレエ教室、何故行かされてたのか未だにわからないハープ教室、他にもいろんなのをやりましたが、本当にイヤイヤ習ってたので、大人になっても何一つ身に付いてません。

    成長していく過程でなりたい夢が見つかり、留学やら専門学校に行くなどのために貯金をしておくことをオススメします。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/08(木) 15:40:31 

    親が?子供が?
    親同士で一緒にしようって絶対後からもめますよ。めんどくさい。
    習い事じゃなく1日だけ体験できる趣味程度にしてはどうですか?

    子供同士の習い事なら個人差が出てくるし中々色々言ってくる親がでてきそう。
    子供の習い事なら親子で相談しなごら決めたらどうですか?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/08(木) 15:41:33 

    >>91
    そういう考えもあるけど、子供から何かやりたいって言うのを待ってたら小学校が終わったって人もいるから(結局何もしなかった)、親の意向を少し入れることも必要だという考えもあると思うよ。
    無理やりさせるのではなくて、体験などで興味を引き出せることもあるという意味で。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2017/06/08(木) 15:42:54 

    うちの子は年長だけど本当にやりたい習い事があったら、お友達が一緒じゃなくても行きたいと本人が言ってくるよ。

    だから、嫌々行ってないし集中して楽しく通える。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/08(木) 15:47:40 

    ママ友に誘われたからとかそんなお金がないって言ってるのに軽いのりで行ったら悲しい事になるだけだよ。 習い事プラスのお金って何をやってもかかってくるもの。 その時に買えません、じゃあ辞めようでは子供が可哀想だよ。
    もう少し大きくなったら、○○ちゃんは何してるからやりたいとか言ってくるし、もう少し周りの情報を仕入れてみたら?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/08(木) 15:49:22 

    習い事は早くしすぎたら親が大変。
    でも小学校入学してから差を感じたのも事実…
    スタートが早い方がいいんだろうけど未就学の子供の愚図りに付き合いながら習い事させるのは母親の体力と気力にかかってると痛感してる。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/08(木) 15:49:45 

    体験レッスンがあるといいよね 様子を見る事が出来る

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/08(木) 15:51:47 

    なんか自分の子供の習い事の送迎を押し付けようとしている感じですね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/08(木) 15:53:08 

    そういうこと言う人って女子高出身の人が多いよね。大人になっても一緒にしようとかウザイ。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2017/06/08(木) 15:53:12 

    違うトピにあったたけど、いじめられない為にスポーツさせて入学までに得意分野を身につけるのはいいかな、と。学校以外に友達も出来るし世界広がる意味ではいいと思う。
    逆に送迎が嫌だから付き合いが嫌だから、で子供に「する」選択肢がないのも変な話。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/08(木) 15:55:05 

    やらせたいと思ってたんならいいけどね。体験入学してみて決めたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/08(木) 15:57:07 

    家庭内に関する事は他人と共有してはダメです。
    旦那の仕事や年収、子どもの習い事、成績、貯金とかね。
    何かあったら妬まれるし、良い事ないよ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/08(木) 15:57:12 

    めんどくさ過ぎるやん。

    私ははっきり「ごめんなさい」と言う。
    イジメに繋がるような事になっても構わん。
    しょうもないのは向こう側。
    相手にしなければいい

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/08(木) 15:58:29 

    >>1
    うちは違うことやりたいからって断る。
    それで嫌われたならそれでいいじゃない。
    ずっと足並みそろえてなんて無理だから。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/08(木) 16:02:57 

    >>6
    あるある〜

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/08(木) 16:03:43 

    まだこんな幼稚な母親いるんだ。
    なぜ人と一緒にやろうとするんだろ。
    勝手に自分の子どもだけ始めさせればいいのにね。つるもうとして気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/08(木) 16:04:12 

    主です!
    みなさん、ご意見ありがとうございますm(_ _)m
    この習い事は、子供もしたいと言ってるので、やらしたかったのですが、私は、みんなと一緒にやる!ってなると、なんだか嫌だなぁ…貯金だってしないといけないし…と、へこんでしまったのです。ボキャブラリーが乏しく、口下手なので上手く伝わらず、すみません…月謝代を払うお金はあるのです。ですが、みんなで一緒に…というのが嫌で、ネガティヴに考えてしまうというか…

    そのママ友は、自分中心じゃないと嫌で、他のママ友は、住んでる地域が同じなので、元々お話しをしていた仲だったのですが、この言い出しっぺのママ友が、お祖母さんの自宅が、私たちの住むところにあるようで、このグループに入り込んできたって感じです。個人的には合わないので、仲良くなりたくないのですが、そうすると、必然的に他のママ友とも離れてしまいそうで、それが原因で子供が遊んでくれないなんてことになったら可哀想で…考えても無駄なんでしょうが、どうしたらいいかわからず、途方に暮れています…

    +5

    -9

  • 113. 匿名 2017/06/08(木) 16:05:29 

    >>104
    女子高出身ですが、同級生にそんな人いません。視野狭過ぎ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/08(木) 16:06:58 

    >>112
    離れる。
    絶対この先嫌なことばかりが起きる。
    幼稚園で新しい友達もできるよ。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/08(木) 16:09:56 

    ちなみに子供同士の仲は?


    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/08(木) 16:14:15 

    うち 年長だけど、スイミングもサッカーも何もしたくないっていうから習い事させてない。
    そろそろ公文は行かせようかと思ってるけど。
    本屋さんで買った公文のドリル家でやってる。

    降園後 幼稚園のお友だちと一時間遊び、
    帰ってきておやつ後~5時まで
    マンションのお友だちと公園で遊ぶのが楽しいらしいから
    それだけは必ず毎日行かせてる。

    一歳の下の子連れて
    付き添うの大変だけど
    それだけは徹底してる。

    ママさんたちともベッタリ一緒じゃないから
    気が楽だよ。

    +6

    -8

  • 117. 匿名 2017/06/08(木) 16:16:12 

    >>115
    子供同士は、とても仲良くしています。ですが、言い出しっぺママ友のお子様だけ、性別が違います。仲良くしてるのも今だけだと思うと、少し気持ちも晴れるというか、断りやすい要因になってくるのですが…
    私が子供時代に、同じことで、他の子たちと遊んでもらえなかった経験があるので…自分の子供にも、同じ思いをさせたくない!と考えてしまい、私さえ無理すれば、丸く収まるのかと考えてしまいます。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2017/06/08(木) 16:20:02 

    なかなか個別の質問に答えれず、申し訳ございません。みなさんに相談に乗っていただき、とても感謝しております。

    この習い事は、ヒップホップのダンススクールです。子供は、バレーより身体を動かす激しいダンスが好きで、自らやりたいと言い出しました。レッスン料も安いし、続くまでやってみようと思っていたのです。今日、たまたまママ友の前で、子供が言ってしまいました。そしたら、言い出しっぺが、みんなでやろーと言い出して、他にもダンススクールに行きたい方がいらして、やろうというふうに何故かまとまってしまいました…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/08(木) 16:20:02 

    >>112

    幼稚園期を過ぎた子どもがいるけど小学校に上がると付き合いも変わるし子どもが自分でやるようになるよ。
    大切な家族だからこそ多人数と合わせるのかな?
    ちょっと考えてみてね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/08(木) 16:20:40 

    112です
    ごめんなさい、多人数ではなくて他人です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/08(木) 16:21:57 

    時間や曜日はずらせないの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/08(木) 16:23:55 

    >>52
    お習字は、小学生に上がってからしか出来ないと言われたので、小学生からやり始める予定です。本人が嫌がればやりません。

    他の方も言ってらっしゃいますが、私が押し付けているわけではないのです。私はそういうことは嫌なのでしません。

    英会話は、私が教えれるので、自宅で教えています。それも、ママ友に知られたら大変なことになりそうで、気の弱い私が断れるか心配です…

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/08(木) 16:25:05 

    >>121
    決まった曜日しか、幼児クラスがないので、必然的に同じクラスになります…

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/08(木) 16:26:14 

    主さん、幼稚園に通い出したばかりならまだ間に合います!少しず~つ距離を取っていくのです!今、子供が小学四年生ですが、その辺りに仲良しママ友ごっこをしていたグループはみんな壊れて分裂しています。子供がもし遊んで貰えなくなったらと心配もあるかもしれませんが、親に何をふきこまれても子供同士の付き合い方があるし、子供も意外とよく見えてるから大丈夫かと思います!そんな無駄な付き合いは辞めて、子供と楽しい時間を過ごした方が良いと思います!

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/08(木) 16:28:36 

    バレーじゃなくてバレエと推測で聞きます

    問題のとこが男の子で他は女の子って事?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/08(木) 16:38:53 

    主はそのママ友をみんなに批判してもらいたくてこんなトピ立てたんだろう。登場してそうそう悪口言ってるし。
    普通の親ならそんなの自分で考える。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/08(木) 16:39:26 

    >>112
    しっかりしようよ‼️

    子供のお友達が、一緒に遊んでくれなくなったら、どうしよう。
    イジメられたらどうしよう…

    そんな事は習い事関係なく、起こるときは起こります。
    肝心なのは、お子さんとよく話し合う事。
    やりたいと言うなら、習わせてやればいい。
    そのママ友がややこしい事を言い出したら、ハッキリと断ればいい。
    そんなママ友は、要らないからね。

    堂々と、潔く。
    子供に何かあれば、子供同士で解決できる場合もあるし、親が出て行かないと解決しない場合もあります。
    よく様子を見て、親の出番が来たら、堂々と出て行って、子供を守ってやればいいだけです。

    母親になった以上、自分は他人からどう思われようが構わない。
    子供の幸せを一番に。
    その為なら、なんでもする。

    この覚悟を決めて下さい。



    +30

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/08(木) 16:47:23 

    学年が違うから話す事も無いけど、ママ友同士で子どもの習い事来てる人達がいる。
    仕事で後からくるママに対して歳より老けてるとかお土産買ったけど◯◯さんと◯◯さんはガムねって明らかに差をつけててめっちゃ怖い。
    習い事終わっても30分位話して帰るんだけど、子ども放置だから走る、奇声をあげてもうるさいよーって一言言うだけ。大声で話すし迷惑すぎる。
    主さん、地雷女が居るなら迷わず辞めとけ!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/08(木) 16:49:09 

    >>123
    やらせたいんでしょ?
    文面からしてやらない選択肢はなさそうだから
    深入りしないように付き合うしかない。
    2人だけで会わないとか。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/08(木) 16:50:56 

    家計はそれぞれなんだから、何でもかんでも一律に揃える必要はないよ
    うちだけ仲間はずれになっちゃう、とか、話題についていけない、なんて子どもみたいに主さんがブレブレになったら、それこそお子さんが不幸だよ

    ママ友に振り回されず、習い事をするのを支えられる経済力とお子さんのやる気のタイミングと見て、長いスパンで将来を考えてあげてください

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/08(木) 16:50:59 

    >>126
    早々、悪口になってしまい、申し訳ございません…主人は亡くなったので、話す相手がおらず、ここでしか言いたい事が言えませんでした。不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/08(木) 16:53:15 

    >>127
    >>128
    >>130
    ありがとうございます。覚悟を決めます。母親である私が、しっかりしていないとダメですよね。改めて思い知らされました。本当にありがとうございます。

    他の皆様も、ありがとうございました。不愉快なトピにしてしまい、申し訳ございませんでした。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/08(木) 16:58:34 

    やりたいならやらせる(経済的に可能な範囲で)
    でも、何でも合わせることはないと思うから、理不尽なことがあれば断る
    まあ、そのママ友はちょっと地雷っぽいから、本当なら避けたほうがいいタイプに見えるけどね(^^;;

    子供を一番に、主さん達のペースで無理なくね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/08(木) 17:00:51 

    うちは幼稚園でサッカークラブ(希望者制)やってたから、流れで「皆同じ習いごと」だったよ(笑) 特に問題なかった。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/08(木) 17:06:30 

    基本送り迎えは自分達でってしないと、送り迎えお願い〜ってなりそう。
    とにかく一緒におけいこしようなんて、ろくなもんじゃない。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/08(木) 17:08:22 

    ママ友との子供との能力の差が見え始めたとたんにママ友の知らない顔や性格があらわになることがあるよ。
    穏和な性格かと思いきや、超負けず嫌いで
    こちらを敵対視するかもしれない。


    +10

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/08(木) 17:08:49 

    幼稚園入ったばかりならいまから園に慣れていく時期!急いで習い事する必要なし!
    そのうち何が向き不向きかわかるからそこからかんがえたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/08(木) 17:10:13 

    どうせ小、中、高に進学するに連れて疎遠に
    なるから
    中学で部活に入ると習い事は次々に辞めるし
    高校は進学する高校が違うからぱったり終わり
    子供の友達関係も母親は関係ないし
    節目節目で変わるからね
    子供が自分の意思でやりたくて頑張るものを選べはいいと思います
    それでうちは長く続き色々賞も貰いました

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/08(木) 17:23:31 

    一緒に習い事とか嫌だな~

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/08(木) 17:46:13 

    仲間が居るのは心強いけど、
    辞めた方がいい。

    友達の方が上手ければ劣等感を持ち
    我が子の方が上手ければ嫉妬され
    とりあえず友情壊れる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/08(木) 17:48:26 

    例えばママ友の子どもがスイミングやっていて、うちもスイミング考えるとしたら別の曜日にするかな。
    それくらい慎重派もいます。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/08(木) 17:50:05 

    親同士が凄く仲良しで、
    そう言うイザコザ一切なしにしようね、と約束して子供を同じ教室に入れた。

    もう亀裂入ってます。絶対やめるべき。
    幼稚園の間なんてまだ親が張り切って介入する時期だからもっと大変

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/08(木) 17:52:36 

    主さんいろいろ事情があるんだね、強く生きていこうね。
    という訳で、このトピが関係者にバレないように消えたらいいのに。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/08(木) 18:05:30 

    ダンスは、発表会やイベントの衣装作りや付き添いで、親の出番が多く、適度な距離を置くのは難しいよ。つるみたがるママが多いし。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/08(木) 18:20:19 

    >>1どうして子どもが興味がある事じゃなくてみんな同じ習い事をするの?
    親同士で揉めたくない気持ちは痛いくらいわかるけど…

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2017/06/08(木) 18:24:44 

    >>145

    主さんは、自分ちの子だけやらせようと思ってたところに、ママ友達が便乗しようとしてきて悩んでるんだよ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/08(木) 18:29:03 

    >>138
    今幼稚園なのに、高校卒業するまでって、だいぶあるよね。その間、子供の為に親は我慢するの?
    すごい才能がある子の親ならわかるけど、そうじゃなかったら、親がそこまで犠牲になる必要はない。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/08(木) 18:49:21 

    息子が公文に通っていたらママ友グループから4人くらい来たよ。
    でも送迎のタイミングが違うので会わないから別に気にならない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/08(木) 19:17:30 

    幼稚園は子供のためにあるのよ?
    母の派閥とかほんとに子供に悪影響。
    だから最近は遠足は子供のみにしている
    園も増えてるよ。親がメインになっちゃって
    遠足も台無しだものね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/08(木) 20:07:48 

    英語塾誘われたけど のらりくらり逃げた。
    正解だったよ。交代で送迎しようとしていたみたい。うち、みんなな家から離れてるし、その英語塾 うちから近いのに、なぜ人のために車出す?と思ったらバカバカしくて。
    行かなくて良かったです。
    基本、塾や習い事は友達と行かせないのがポリシーです。あとから入ってきた人が友達なら仕方ないですが…今娘が通ってる塾は 娘に影響されて5人位入りましたが、やる時はやる子ばかりだったので安心してます。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/08(木) 20:20:08 

    習い事にもよるけど、例えばプールだと見る場所の確保したり、子供が終わったらお菓子交換したりめんどくさいよ。
    英語や塾だと母子分離だから習い事してる間にお茶しようってなったらめんどくさい。

    とにかく友達と一緒はやめた方が良い。

    たとえ後から友達が入ってきても挨拶だけで線引きはしてるよ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/08(木) 20:21:51 

    うちは四人グループだけど、体操教室に通ってるのは四人のうち二人。もう二人は、子供が体操に興味ないからやらないって言ってはいらなかったよ。それで目くじらなんてたてないし、そっかそっか〜で終わったけど。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/08(木) 20:25:32 

    子供がしたいって言ってやる気があるなら、させてあげたらいいんじゃないかな。
    ママ友とは関係なくね。
    表面サラッと付き合っていけばいいと思います。

    うちは、元々習わせてた所にママ友が習いにこさせてちょっと面倒…。
    兄弟で3つ習い事してるとこ全部にこられた。
    ヘラヘラサラッと流す事にしました、みんなママ友付き合い色々あると思うけど自分を持って乗り切っていきましょうね!

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/08(木) 20:26:41 

    >>147
    そうですそうです
    親がママ友に合わす必要がないって意味なんです
    ママ友の関係は子供の入学卒業で自然と疎遠になるから余程じゃないとずっとは続きません
    ちょっと小学生の間はしんどいですけどね
    子供のやりたいこと優先させてあげてと
    いうことです
    書き方悪くてごめんなさいね

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/08(木) 20:38:15 

    >>154
    親の我慢の程度によるけど、場合によってはお母さんが病んでしまうからね。
    数年だからといって、親が我慢しなくてはいけないような習い事はおすすめしない。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/08(木) 20:58:30 

    市の体育館でやってるスイミングなんかは
    人数が多いと抽選になるんだよね
    みんなで一緒の曜日にしよ〜って仕切ってるボスママの子だけが落選して
    他の子達はみんな受かり通えることになって、カオス状態になってたよ
    人数が多ければ多いほどトラブルは出てくるよね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/08(木) 21:51:43 

    旦那が反対しててー
    とかでごまかす。
    気持ちに引っ掛かりあるならやめとこ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/08(木) 22:04:12 

    親の性格もそれぞれで、みんなと腹を割って話すわけではないから難しいですよね。習い事をしてもしなくてもわグループとしては距離を置いて、個別に仲よくすればいいとは思いますが、器用じゃないと難しいかも。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/08(木) 22:41:19 

    子供の頃そろばん習ってだけどかなり役に立った!
    算数、数学が好きになりました
    自分に子供ができたら習わせたい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/08(木) 22:50:58 

    うちの母がそういうママ友に振り回されてて、私子どもの頃からたくさん習い事させられてた。一番やりたかった合唱団には、ママ友仲間がいないからか入れてもらえなかったな。
    私はのんびりしたタイプだったから、一緒に習ってる子よりもいつもワンテンポ遅れてて苦痛だった。母親もそのせいでイライラしてたしね。
    親のエゴじゃなくて子どもがやりたい習い事をやらせるのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/08(木) 23:22:44 

    主さんフェイクはいれていますか?ありのまま書くと身バレしてしまいますよ?知り合いが、がるちゃんやっているかもしれない事を念頭にね。

    皆さんの仰る通りやめておいた方が賢明かと思います。

    皆さん真剣にアドバイスしていて優しいな。

    ネットのこう言うところは好き。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/08(木) 23:50:42 

    子供がいじめられることはない。
    親はあるかもね。
    いじめられるかもって心配になって気を遣わなきゃいけない人間関係なら、付き合わない方がいい。
    幼稚園も習い事もみんな一緒なんてそんな面倒なこと、私は無理。
    子供も誰かいないと初めての所行けない子になるよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/09(金) 00:20:58 

    断ったからって仲間外れにされるようなら、そんな人とは離れられて良かったなって思うだけだけど

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/09(金) 00:26:04 

    主さんのお子様がやりたい‼って言ってるなら習い事しても良いと思います。
    ママ友関係で臆してて、後々あの時習い事させとけばって後悔するより、始めてみてよっぽどの事があれば辞めればいいんだし。
    子供に習い事させてますが、仲良し同士で一緒に始める人多いですよ。合わない人は辞めていってますよ。

    助言するなら仲良し同士だけでベッタリすると、子供同士や親同士で喧嘩してトラブル起こしたときに子供が孤独になっちゃうので、ガッチリ固まるんじゃなくて色んな方と接してると子供も仲良しさんとトラブっても他の友達を作りやすくて良いですよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/09(金) 00:45:25 

    >>16 いい大学に行かせるために小さいうちから頭使う習い事させる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/09(金) 01:04:36 

    >>126ですが、別に不快になったとは書いてませんよ。謝っていただく必要はありません。
    私も主と同じで性格悪いので気持ち分かります。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2017/06/09(金) 02:00:13 

    子供のための習い事だよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/09(金) 04:55:39 

    やっぱりガル民の親ってレベル低いな

    こういうのでわかる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/09(金) 06:18:53 

    べったりママ友の幼稚園にいたので
    みんな一緒に習い事、あったよ!
    ママ友軍団の一人がバレエの先生だったので
    みんな一緒にバレエやってた

    私は危険を察知して逃げたけど
    やる気ない子もダラダラ続けていて辞めにくそうで
    たとえ経済的は問題なくても
    時間がもったいないなぁと思う

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/09(金) 06:24:09 

    いたなー4人で同じ習い事はじめたって言ってた
    。小学生になった今どうしてるのか…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/09(金) 08:22:49 

    主を更にパワーアップさせたママ友と付き合ってました

    子供の習い事も複数一緒に誘われ、ママのランチやスポーツ系習い事も仕事も一緒にやろうと

    子供の習い事はひとつだけ子供がやりたがって始めたが、結局そのママとトラブルになり、グループにも私がいられなくなり、卒園を待たずに疎遠どころかボッチに追い込まれ、、、、

    卒園と同時にすべてさよならできたから、今はスッキリ楽しく毎日過ごしてる

    あのなにかにとりつかれたような日々は、一体なんだったんだろう、、、、?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/09(金) 08:34:04 

    主さんへ
    習い事をする事は、悪くはないのですが、本当に子供が興味があって習いたいのなら良いです!
    ただ、仲良くなったママ友達に合わせて同じ習い事をさせるのは、あまり良い環境とはおもえないです。

    結局は、その中心となるママ友が自分の子供にやらせたいのを1人じゃあれだからと、仲良くなったママ友に声かけて一緒にやらせるという自己満足にすぎないんじゃないでしょうか?
    本当に子供に習い事させたいのなら、子供一緒に
    興味あるとこを見学したり体験して子供ののびるものをさせてあげてほしいです。
    仲良くしたからと、んじゃ!やる!って思って習い事させても、主さんか主さんの子供さんが、合わないとなると、なかなか辞めれないのもある。そうならないためにも、しっかりと自分の意見を伝えて上手く交わしていったら良いんじゃないでしょうか?ママ友って子供繋がりなので、そこでこじれるのなら他のママ友と仲良くなるか、転々としていたほうがいいです。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/09(金) 09:51:54 

    誘おうが断るし断られるし
    結構みんなドライに付き合ってても
    こじらせる事ないけどね。

    しかも、今習い事3つやってるけど
    これ以上増やせないわーとか平気で
    言っちゃう。

    あとは先に入ってる人に
    どんな感じか聞いてから判断したり、
    ママ友とかあくまでも子供第一で皆
    付き合うでしょ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/09(金) 10:25:00 

    お友達と一緒の習い事をする良い点をあげるとしたら
    上手なお友達がいれば、子供も影響されて上達が早くなる
    幼稚園以外でも会えるので、お友達とより仲良くなりやすい
    習い事のイベント(遠足やキャンプ、夏期講習など)お友達と一緒だと心強いしより楽しい思い出になる
    習い事をもっと上達する為にはどうすれば良いかなど、ママ友に相談しやすい

    悪いことばかりじゃないと思いますけどね
    ただ、本当に合うママ友と一緒が良いですよ
    合わない人達と一緒で見学系だとかなり疲れます

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/09(金) 13:01:15 

    子供がやりたいって思うことをやらせたらいいよ。同じ習い事しようなんて、子供のためじゃなく母親自身のためだし、そんなママ友怖いよ(>_<)

    これは私の意見だけど、小さいときの習い事代は無駄っていう意見が多いけど、私は小さいときからいろいろやらせてもらって、大人になった今、役に立っているものは正直ないけど、その時はとても楽しかったし、自分のためになっていましたし、親に感謝しています!!
    もし、何もやらせてもらえなかったら、心の中にモヤモヤがある大人になっていたかも。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/09(金) 13:03:10 

    皆で行くイベントやランチに誘われなくなるのは寂しいけど、距離を取った方が賢明では?

    主さんの子は できの良い子ですか?
    できな過ぎたり、またはボスママの子よりも出来すぎて 嫉妬されたり 面倒ですよ。

    他にも水泳だったら、早めに行って窓際の見学席を確保しとけ とか。

    子供が「皆やってるからやりたい」と言ってきたら、そうしてあげたらいいんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/09(金) 13:31:30 

    自分の子供をスイミングに入れたくて
    ママ友を巻き込んで入会し迎係にした人いる

    子供も厚かましいから、当たり前みたいな
    態度で大威張り
    面倒臭いので距離おいてます

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/09(金) 13:33:13 

    断るならば
    「夫が反対するから」でいいと思うよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/09(金) 13:38:57 

    主さんが少しでも嫌だと感じたら
    やめた方がいいと思います。
    断れば
    仲間割れ、イジメられるなら
    その程度の相手なので付き合う価値は無いです

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/09(金) 15:18:52 

    私は一人で送迎、見学中も一人だけど、ずっとしゃべってるママさん達ホントうるさいし、下の子放置するなよ! こっちへ寄ってきて嫌なんだよ。

    持ち寄りお菓子広げ出したりとか、グループから抜けたい人もいるだろうな〜と横目で見てる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/09(金) 16:56:57 

    トピずれになってしまうかな? 何で習い事にお菓子とか持ち寄るんだろうね 毎回飴とか要らないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード