ガールズちゃんねる

母子家庭の方、子供に習い事させてますか?

96コメント2019/01/30(水) 13:19

  • 1. 匿名 2019/01/29(火) 21:44:53 

    小1の息子がいるシングルマザーです。
    仕事の時間の都合で今は何も習い事をさせていません。
    回りの子は習い事をさせている家庭が多く、
    そろそろ何か習い事をさせた方が良いのかと考えるようになりました。
    同じような境遇の方とお話がしたいです。

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2019/01/29(火) 21:45:45 

    うちはうち。よそはよそ。

    +162

    -11

  • 3. 匿名 2019/01/29(火) 21:45:51 

    スイミングさせてるよ〜

    +88

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:11 

    我が家は習字してますよー!将来役立つかなと

    +64

    -6

  • 5. 匿名 2019/01/29(火) 21:47:21 

    母子家庭の方、子供に習い事させてますか?

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:02 

    サッカーしてますよ

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:24 

    我が家はピアノやってます。主さんのお子さんと同じ1年生です。平日は仕事があるので土曜日のクラスでやっています。

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:27 

    英語してますよ〜

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:38 

    4月から1年生。
    サッカー習わせます。

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:46 

    小学校の時は公文とそろばんと英会話行かせてた
    5年生辺りからそれを辞めて卓球してる
    今中1だけど卓球部と個人の卓球クラブにも行ってるよ

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/29(火) 21:49:13 

    生活保護とかじゃなければ習い事させても問題ないと思うよ

    +108

    -22

  • 12. 匿名 2019/01/29(火) 21:49:40 

    子どもがやりたいならやらせる
    周りがやってるからってわざわざやらせない
    そんなんじゃ続かない

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:03 

    スポ少はおすすめしない

    +69

    -5

  • 14. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:29 

    英会話。
    運動苦手だし、勉強のほうがまだ得意そうだったから。と、思ってやらせてたら英語すごく得意になって役にたってるよ。今国立大学行ってます。お金と時間もない母子家庭でしたので、厳選しました。

    +84

    -6

  • 15. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:37 

    小2の娘だけど、何もしてません。

    すごく甘えん坊で、1人で外出ができません。
    いちいち送迎もできないので、一人で行けるようになったら、習い事させてもいいんだけど。

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:55 

    学童が3年までだから4年から始める子も多い

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/29(火) 21:52:04 

    ん?答えてる人ってみんな母子家庭の方なの?

    +105

    -4

  • 18. 匿名 2019/01/29(火) 21:53:24 

    子供が野球やりたいって言ってきたのでやらせてます

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:19 

    正社員で働いてます。
    平日は時間厳しいので、土曜にスイミングだけ。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:22 

    娘と息子が一人ずついるけど、娘は本人がやりたいと言ったので、塾とピアノに通ってる。

    息子は、本人にやる気が無いので何もしてない。

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:28 

    習い事させてますよ
    年収500万です

    +6

    -19

  • 22. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:58 

    英会話です

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:02 

    なんで?
    子供がやりたいといえば考えたらいいでしょ。
    そうじゃなきゃお金の無駄

    +28

    -6

  • 24. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:12 

    小学生男子ふたりいるシングルです。
    英語を習わせていますが、自分の仕事もあるので送迎は祖父母にお願いすることも多いです。
    あと、習い事とは少し違うかもしれませんが、小学校の金管バンドに入れています。
    ただで楽器習えてラッキーかなと(笑)。

    +18

    -5

  • 25. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:48 

    4歳だけど、離婚前からベビースイミング→スイミングとやってたから、そのままスイミング続けてる。土曜日だけの週一だからなんとかなってます

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:52 

    >>11
    生活保護だと習い事ダメなのですか?

    +69

    -24

  • 27. 匿名 2019/01/29(火) 21:56:09 

    皆さんなんでそんなに余裕があるのですか?!まず送り迎えが無理です…あとお金も。無理無理。

    +80

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/29(火) 21:56:20 

    知り合いのシングルマザーは同居してない自分の親にお金出してもらってピアノ習わせてるって言ってたな
    色んな家庭があるんだなと思ったよ

    +54

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/29(火) 21:57:54 

    サークルとか、なんか安いの見つけられるとイイねー。

    うちは地域のソフトボールチームに入ったよ。日曜日のみ。親の出番もそんなに無いやつ。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:01 

    ガルちゃんはシングルマザーが多いのね。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:10 

    >>28シングルマザーじゃなくても祖父母が援助してる家庭はたくさんあるだろw

    +115

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:44 

    さあ、母子家庭叩きがはじまるよ〜

    +13

    -10

  • 33. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:53 

    習字とピアノを習わせてます

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/29(火) 22:00:47 

    >>27
    正社員フルタイムで手取り20は超えてればいけるかと
    うちは一年生ですがこれから習字習わせる予定です。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/29(火) 22:01:04 

    >>17
    母子家庭多いんだね。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/29(火) 22:03:07 

    私も母子家庭です。
    まだ2歳ですが小学校になったら
    必ず習字を習わせようと思っています。
    私も昔4年間ほど習わされていたのですが
    18歳の時(この時金髪つけまバサバサ系でした笑)
    アルバイトの面接に行って履歴書を見せた時
    これ自分で書いたの?って言われて即採用でした!
    外見がそんなのでも字が綺麗(←自分で言うのもなんですがw)だったら得する事あるんですよね。
    もちろん字だけで採用されたわけではないと思いますがそれだけでポイントが上がるのでおすすめです。

    +20

    -17

  • 37. 匿名 2019/01/29(火) 22:03:29 

    小1〜4年くらいまでは公文と習字とスイミング、4年の終わり頃からは塾とテニス今はテニスは辞めて塾だけ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/29(火) 22:04:26 

    まずはお子さんのしたい事聞いてみては?
    スイミングとかお薦めだけど。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/29(火) 22:04:34 

    英語とスイミングと習字を2人分
    養育費から出してます

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/29(火) 22:05:07 

    息子二人サッカーを4年してます

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/29(火) 22:09:33 

    私は母子家庭でも父子家庭でもなかったけど2人の兄に小学校高学年くらいから育ててもらった、まさにこんな感じだった↓
    高校は行っていたけど
    母子家庭の方、子供に習い事させてますか?

    +31

    -5

  • 42. 匿名 2019/01/29(火) 22:09:35 

    サッカー、野球は年々親もハードになるよ。
    スポ少やクラブチームにと。向上してくると中学も部活でなくチームに入りたいとか。お金もすごくかかります。母子なら大変かもだから、よく考えて。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/29(火) 22:15:10 

    送り迎えがまず大変だよね
    私は正社員ですがシフトなので、自分が行ける時は自分で難しい時は両親に助けてもらってる。あとは習い事自体がバスだしてて、乗り場が近所なのでそれで通ってる
    ほかのは他のママが私が送り迎え無理なのわかってて一緒に習おうって声かけてくれたのがもう3年以上続いてる 感謝しかない。
    お母さんに時間ある家とシングルマザーは違うよ
    だから、焦るよりは自分の対応と、子供が通えそうか、何をやりたいかをじっくり待っていいと思う

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2019/01/29(火) 22:15:35 

    私は親子でダンスやりたい~

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2019/01/29(火) 22:16:41 

    43ですが、
    近くのシングルマザーは家にいる方が安心ていって
    、家でずっと1人でゲームしてる、毎月ゲームを彼氏が買い与えてる不思議な家もいる
    ほんと、その家ごとの考え方になるんだと知りました。
    送迎とお金と無理せずに!

    +4

    -11

  • 46. 匿名 2019/01/29(火) 22:17:46 

    年長女子。通い系習い事はしてないです
    通信教育でz会やってます
    英語教育も通信ですが小さい頃から色々やってます
    仕事で送迎の時間が取れないのでいまは通信がちょうどいい
    小学生になって本人が何かやりたいと言ったら通い系の習い事もさせたいな

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/29(火) 22:18:42 

    6歳と4歳の娘がいます。上の子はピアノをしています。
    小学生になるので勉強も習慣付けたいので、4月ぐらいから通信教育を考えています。
    ダンナが居ない分、子どもに時間を掛けられるのでじっくり一緒に勉強していこうと思っています。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/29(火) 22:20:31 

    うちは2歳からちゃれんじ、
    4歳からスイミングしてます^_^
    スイミングは土曜日で私の仕事が休みなので通いやすいです♪

    小学校入ったらサッカーのスポ少に入る予定です!
    送り迎えは母にも協力してもらいます。

    お金の話出てますがうちは養育費も無くて、児童扶養手当も所得制限でナシですが月に1万円前後で問題無く払えてます。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/29(火) 22:21:07 

    えーみんなすごいね。
    私は母子家庭で育ったけど習い事なんてさせてもらえなかったよ。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/29(火) 22:24:42 

    そもそも習い事って必要なんですか??

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/29(火) 22:26:10 

    二人共英語とスイミングです。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/29(火) 22:30:41 

    >>50
    母子家庭なのにってこと?
    それとも子供全般にとってってこと?
    後者なら別トピでも立てたらいいのでは…

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/29(火) 22:32:09 

    4年生からスポーツさせた。週5で練習送迎必須。月1親同行の遠征あり
    子供の年齢というより仕事に慣れて余裕が出来たから
    小学生の習い事は無責任にははじめられないと思ったので
    子供は親友が出来たし私も良いママ友沢山出来た
    でも感じ悪かったり子供が嫌ならいつでも辞める覚悟を持って始めたよ
    中学で部活は関係ない運動部に入ったけど

    塾は高学年で入ったけど低学年で公文とかソロバンちょっと行かせれば良かったな

    子供はピアノをやりたかったと言ってるけどそこまで余力も金銭も無かった
    小さいときは季節に合わせて水泳スキースケートは私が教えたので
    得意じゃないけど困らない程度には出来るからまあいいかと思ってる

    勉強・スポーツ・芸術系と選択肢は迷うけどどれでも学校以外で会う友達は
    いたほうがいいと思うよ。上下の学年でつながりあるとコミュ力あがるし
    習い事で知り合うほうが親同士知り合いになるから仲良くなりやすい

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/29(火) 22:33:19 

    お兄ちゃん英語と空手とバスケ
    下の子は英語と国語と算数

    英語と空手は各5000円だしバスケは子供会、
    下の子の3つは全部同じ塾だから割引効いて12000円。
    2人で22000円

    シングルなのは親の都合、子供にはやりたい事やらせてあげたいと思ってる

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/29(火) 22:35:59 

    私は、小学1&2年生の息子と娘が居ます。

    息子→ピアノ、柔道、公文
    娘→ピアノ、バレエ、公文
    させてます。

    今のところ嫌がらずに
    行ってくれるので助かってます!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/29(火) 22:43:32 

    自分が子供の立場でしたが、水泳とお習字と公文やってました。
    私が学童嫌いだったので、その代わりだったんだと思います。アラフォーなので、昔の学童は民間しかなく高かったのもあったかと思います。
    その分のお金を習い事に回したのかなと。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:06 

    >>56
    やってて良かったなーと思うものありますか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:08 

    >>56です。
    ちなみに3人きょうだいで全員やってました。
    1番上と1番したは8歳離れてるので、同時期ではないです。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/29(火) 22:48:15 

    >>56です。連投すみません。
    全部やっててよかったと思っています。字は褒めて頂くことが多いですし、水泳で体力がついたので。
    公文は転校が多かったので、勉強の遅れが出るのを最小限にできたと思います。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/29(火) 22:58:56 

    貧乏母子家庭無理でしよ?
    生活大変そー

    +2

    -16

  • 61. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:15 

    子供は今、大学生だから昔のことだけど
    お友達のお父さんが塾を開いてね。
    英語と算数を教えてくれるって。
    お友達皆が通うって言うし、行きたいって言うしで断れなくて行かせてたよ(笑)
    付き合いも大変だけど、本人が行きたいなら行かせてあげる方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/29(火) 23:01:05 

    >>60
    手当もらってるボッシーと一緒にすんな

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:20 

    >>60

    すみませんが、専門職に就いてますので
    その辺のサラリーマンよりは貰ってます
    なので、子供扶養手当も養育費も
    貰っていませんね。

    ですが、子供の習い事の1つや2つ
    苦ではごさいません♡

    +16

    -7

  • 64. 匿名 2019/01/29(火) 23:12:32 

    金銭的理由よりも送迎が理由で習い事諦めている母子家庭の子は多そうだよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/29(火) 23:13:33 

    今のところ学習塾だけ。
    ホントはスイミングとかやらせたいけど、本人にまるでやる気がない。
    唯一ちょっとだけ興味を示したのがフィギュアスケート。
    ごめん、それはさすがに無理だ…。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/29(火) 23:13:51 

    中1の息子は、小学生からスポ少で野球。
    片親で肩身狭い分、雑用めっちゃ頑張った🥴
    今は塾のみです。
    小3の娘は学研、習字、空手、スイミング。やりたい事をやらせてます。
    家の近くで自分で行き帰りできるので助かります。
    母ちゃん仕事がんばって稼ぎます🥰

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/29(火) 23:17:44 

    4歳バレエ

    祖父母に出してもらってます
    発表会がある時は結構かかります

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2019/01/29(火) 23:18:32 

    うちも母子家庭で
    わたしの子供の頃
    空手、英語、数学、国語、習字
    習わせてもらったよ
    自分の話でごめんなさい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/29(火) 23:19:58 

    >>63
    母子家庭の中でもマウンティングありそうだね
    手当てもらってたらだめなの?
    同じ母子家庭ってくくりなに?
    一緒にすんなって実際一緒じゃん笑

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2019/01/29(火) 23:20:50 

    >>69
    すみません、>>62さんにです

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:47 

    最近はそういった子を対象にした子供用デイサービスボランティアあるよね
    そんなとこで楽したら自分の子もここでたすけてもらえばいいってなってさ
    貧困家庭の手助けにはならないよね
    金持ちの道楽だと思ってる

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/29(火) 23:44:44 

    母子家庭で本当に偉い人がいたね
    娘2人
    旦那の暴力で別れたけど、今みたいに色々なかったからママ友のうちの母と一緒に仕事探しと住まい住まい探ししていたね。
    家は見つかってカウンターキッチンがある日当たり良い1L DKだったけど、一軒家のウチよりずっと良い家だった。本当に
    お母さんは元国鉄に仕事決まって。
    そしてその離婚したお母さんは働いて2人の娘さんを大学まで私立に出して上の娘さんはあっさり海外で式挙げて 全く不自由なく育てて よくお互いの家を行き来していたよ。
    数年前に下の娘さんと再会してまた立派になっていたよ。よく遊びにも来ていた
    現在はその時の家を出て定年退職して趣味をしながら庭付きの一軒家を建てたって聞いてこちらも嬉しかった
    ほぼ職歴がなくても専業主婦で暴力で別れても働いて子供育てたお母さんは本当に凄い 子もよく育つ
    そこでズルズルまた男にどうにかしてもらおうとして働かずに生活保護貰ったり男に寂しいからすがる精神障害コミュ障はどうもならん
    簡単に生活保護を渡しちゃ行政もいけないと思う 本当に
    疾患を助長させるだけ
    子供の教育に悪い
    ちなみにうちの母も今で言うカフェの店員して結婚、父はサラリーマンマンだけど自分でお店してシングルマザーを積極的に採用して仕事していた
    同じ子を持つお母さんのこと分かるから幼稚園のお迎えとかは融通きかせてやっていたよ
    子である私も中学受験とかあったけど進学塾行かずに母の仕事手伝って受験して受かった
    児童労働になるけど塾行くより頭が良くなった これホント
    ちなみに両親のどちらの祖父母も4人とも70歳過ぎまで働く環境
    4人とも大病なし 自宅がほとんど
    入院期間は1年くらい
    ほぼ老衰 大往生 周りも幸せ
    ピンピンころりだった

    +2

    -10

  • 73. 匿名 2019/01/30(水) 00:05:29 

    小学校1年生で、土曜は水泳、平日にそろばんともう1つ習い事してるって子がいる。
    やっぱお母さんは送り迎えは無理なのでおばあちゃんにお願いしてるそうだよ。
    そのままおばあちゃんの家に行って、夜に仕事終わった母親が迎えに来て帰宅するそう。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/30(水) 00:07:06 

    >>72
    偉いみたいだけど、肝心の習い事について以外の情報が多すぎるよ

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/30(水) 00:15:40 

    本人のやりたい意思が全くないのでやってない。

    自分の子供の頃、意思関係なく習い事あれこれさせられて嫌な思い出ばかりだったから、本人がやりたくない習い事はしないかな、これがやりたいって強く言われたらするけど。

    音楽や書道なんかは自分が教えればいいし、特にそれで困った事もない。
    運動は苦手だけど、何か一つ特技を見つけてその道を突き進めばいいかなと。

    結果独学でPC関連の知識を身に着けているし、ピアノも自分で覚えて弾いてる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/30(水) 00:27:28 

    私のおすすめは、ピアノとくもん、余裕があれば水泳。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/30(水) 00:47:55 

    母子家庭でしたが習字、そろばん、ピアノ、スイミングに行っていました。妹も同じ習い事してました。
    一番役に立ったのはそろばんかな。珠算だけでなく暗算検定もあるので小学生の時珠算と暗算それぞれ1級を取りました。履歴書にも書けます。
    二番目は習字。こちらも履歴書に書けます。硬筆毛筆共に得意です。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/30(水) 00:53:50 

    送り迎えが無理なだけ。

    二年生学童から1人で帰るのは基本ダメなんだけど頼み倒して学童からそろばんに通わせた。
    5年から公文の英語も始めた。
    中学は野田塾
    高校は河合塾


    塾は本当にお金がかかって、一年100万は使ったな〜。夏期講習、冬季講習、春季講習お金が飛んでいった。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/30(水) 01:33:40 

    ピアノ、習字、体操。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/30(水) 01:54:20 

    資格欄に書ける習い事のみ週3で
    硬筆書道
    そろばん
    空手

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/30(水) 03:16:32 

    母子家庭でも両親揃っててても、

    子供が習いたい事や送迎が出来るか、経済的な問題がクリア出来るかじゃない?

    実家に頼れないシングルさんは送迎が出来ないから子供が自分で自転車や歩きで行ける小4ぐらいから習い事させてる。
    実家に同居や祖母が協力的なら送迎がしにくい共働きの家より習い事たくさんしてる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/30(水) 06:03:51 

    ものすごく落ち着きのない娘なので、茶道と書道を習わせたら少しマシになりました。
    別に金持ちでもなんでもないんだけどね。
    じっとして一つの動作に集中する訓練には、日本の文化はもってこいですね〜

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/30(水) 06:23:13 

    中2 熟2つ
    小6 野球
    やってます

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/30(水) 06:29:43 

    本人がやりたかったらでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/30(水) 06:46:26 

    小1。子供がやりたがらない。
    毎日お友達と遊ぶ方が良いみたい。土日の野球だけはやってる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/30(水) 07:45:41 

    小1
    本人の希望でスイミング
    送り迎えしてもらえるので楽です。
    他二つやってます
    時間が仕事完全に終わったあとなので続けてられる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/30(水) 07:59:12 

    娘2人。
    英会話、そろばん、公文など結婚してた時は習わせてたけど、本当にウチの子にはダメだった(泣)
    本人にやる気が無さ過ぎて...。
    嫌々 習わせても無駄なんですね...(泣)
    で、離婚して今、上の子が中学生。
    塾に毎月3〜5万飛んで行く。
    下の子にも回せるお金が無く、辛い。
    ウチの子には無駄だった過去の習い事のお金を取っておけば良かったと後悔中です...(泣)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/30(水) 08:09:29 

    KUMON通ってます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/30(水) 08:17:18 

    小3から塾に通わせてもらってました!
    学童終わって親が迎えに来てそのまま塾へ。
    小4からは自転車で友達と行ってました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/30(水) 08:20:41 

    うちも養育費まったくないけど、習字・スイミング・公文・ピアノなどさせてたよ。

    今は中学生になって塾代が大変だけど、必死に働いてなんとか頑張ってる。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/30(水) 10:09:31 

    主です。
    トピが立っているとは思わず遅くなってしまいました。
    皆様ありがとうございます!
    習字、水泳、くもんやピアノ等が人気なんですね。
    習字とピアノが気になります。
    送り迎えを考えなくては…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/30(水) 11:13:25 

    私が子供だった時でもいいですか?
    小学生の時に常時3つくらいしてましたよ。
    かぎっ子で学童も無かったので、習い事や友達と遊んで親の帰りを待っていました。
    暇つぶしになります!

    でも、友達の方が大切になる時期がすぐにきます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/30(水) 11:15:53 

    >>26
    ダメに決まってるじゃん。
    生活保護受けてなくてもお金の都合で習い事できない家庭もある。
    税金で習い事ってどうかと思う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/30(水) 11:16:51 

    >>11
    母子家庭トピと生活保護を結びつけるなよ。
    1馬力でも十分に生活ができています。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/30(水) 13:17:16 

    シンママじゃなく、旦那が主夫だけど、保育園のころからうちの子には公文しかさせなかった。
    スイミングもピアノもなし。家にいる時間はパソコンを触ってるか読書、漫画を描いてた。
    大学受験のための塾にだけはお金をかけた。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/30(水) 13:19:22 

    男子2人のシングルです。
    習い事は少林寺拳法のみ。
    勉強系はやる気ないので諦めました。

    体験練習に連れていったら、本人からやりたいと言ってきたので、やらせてます。
    時間とお金がないので、少林寺だけです。
    でも、何か一つでもやり遂げて自信がついたら良しとしてます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード