-
1. 匿名 2016/07/09(土) 17:16:13
結婚十年、小学生と年長の子供がいます。
正直、旦那とは不仲で、ほぼ会話なしです。旦那は子供にたいしても関心がないのか、基本的におはようなどの挨拶以外は子供とも話をしません。
私自身は、旦那と話すよりも子供達と会話しているほうが楽しく、子供達も私にばかりはなしかけてきます。
ただ、子供とは会話があっても、大人同士の会話がないと、子供達も他人との接し方がわからずに、コミュ障になってしまうのではないかと不安です。
やはり、親同士が会話ないのはまずいですか?+232
-26
-
2. 匿名 2016/07/09(土) 17:17:20
ぜったいある。後々+741
-10
-
3. 匿名 2016/07/09(土) 17:17:26
子供は親を見て育つから+582
-7
-
4. 匿名 2016/07/09(土) 17:17:37
夫婦の意味ないね
可哀想+496
-35
-
5. 匿名 2016/07/09(土) 17:17:39
そういうの、子供はすぐわかるよ。
不仲なのは仕方ないけど、子供の前では喧嘩しないとか気おつけた方がいいよ
あと、子供が寝た後とかいない時にこそこそ喧嘩しない
意外と見てるから。+451
-26
-
6. 匿名 2016/07/09(土) 17:17:46
それが当たり前だと思ったら将来の自分の作る家庭で父親の立場が低いものになるんじゃないかな。
直せるなら直したほうがいい+406
-7
-
7. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:02
子供は敏感です。親が思ってる程+341
-14
-
8. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:17
お互い会話するように努力してみては?
頑張って+147
-17
-
9. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:17
会話がないというか、不仲なのは悪影響なんじゃない?
寡黙なお父さんでもお母さんが尊敬してれば、それは子供にも伝わるだろうし。+335
-5
-
10. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:24
+106
-18
-
11. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:24
>>1
親の立場では無く子供の立場でもコメントして良いですか?+268
-5
-
12. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:25
ギスギスしてるのがすきな子供はいないと思う+262
-5
-
13. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:28
子どもなりに、親が不仲なのがわかるよ
+264
-5
-
14. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:41
子供ってそういうの覚えてるし結構敏感に察知する。
私がそうだったから。
子供なりに気を使ってたりするもんだよ。
あ、私の場合はだけどね。+304
-5
-
15. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:42
なぜ仲良くないのに子供作ったの
産んだら変わるの?
子供なんて作るもんじゃないね+121
-99
-
16. 匿名 2016/07/09(土) 17:18:48
子供が家に帰りたくない感じになり非行に走りそう、、+230
-4
-
17. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:23
夫婦の会話が少ないと、子どものことばが遅くなるって保育士さんが言ってた+195
-20
-
18. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:24
私の両親が会話無かったけど、高校の頃は私が通訳してた(両者日本人)
私の精神上の影響はありましたね+308
-1
-
19. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:25
うちもです。+79
-4
-
20. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:31
もし自分の親が会話なかったらどう?
嫌でしょ+118
-2
-
21. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:33
自覚あるなら何とか改善しましょうよ…
子供が可哀相だよ…+159
-5
-
22. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:38
おはようしか言わない父さんいらないよ。
子供的に(笑)+279
-9
-
23. 匿名 2016/07/09(土) 17:19:53
喧嘩してる訳でもないのに、なんでそんな会話が無い?
一度歩み寄ってみて無理なら諦める
そんな旦那話さなくてよろし。
性別はわからんが子供達も旦那みたいな相手は辞めようと勉強になるし気にしなくていいよ+77
-14
-
24. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:04
親が不仲なのって子供も分かるし親に気を使ったりするようになるよね、+128
-0
-
25. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:06
そんな父親が居ると絶対に居心地悪いと思う。
子供も困ってるよ。+174
-3
-
26. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:17
ねぇ、なんでパパとママはお話しないの?
って聞いてるうちはまだわかってないけど
そのうち気がついて子どもながらに気を使いだすよ。
私もそうだったからわかるけど、他人の顔色を気にしながら動くような人になっちゃうよ。+251
-1
-
27. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:23
お母さんが話してるならまだいいと思う
こんな旦那さんだけど将来孫が出来たらデレデレなるかも
まあ私の父親の事なんですけどね+5
-24
-
28. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:33
家庭環境が悪いのはたしか。でも子供の性格次第。お母さんが愛情をかけてあげれば良いと思う。お母さんが辛い顔は子供も辛い。+169
-9
-
29. 匿名 2016/07/09(土) 17:20:35
まずいと感じてる時点で答えはわかってるんでしょ+103
-5
-
30. 匿名 2016/07/09(土) 17:21:02
子供は気付いてるし空気読んで対応してると思う
自分がそうだったからなんとなく分かるんだけど
そういう家庭だと子供が子供らしくいられないんだよな。主の前では子供達も父親に甘えたりしてはいけないんだとか、主の前で父親の話はしないほうがいいんだとか思ってるかも+97
-1
-
31. 匿名 2016/07/09(土) 17:21:14
+5
-22
-
32. 匿名 2016/07/09(土) 17:21:23
影響ありありです
子供より+147
-5
-
33. 匿名 2016/07/09(土) 17:22:16
平日は家に旦那はいません。帰ってきません。
けれども我が子は健やかに成長しています。
祖父母のフォローあってのことですが。+26
-22
-
34. 匿名 2016/07/09(土) 17:22:23
私の育った家がそうでした。
私自身はそんな家族を反面教師にして温かい家庭を築くことが出来たけど、人によっては夫婦と言う関係に希望が持てないとか結婚をして過程を持つのが怖いとかなっちゃう場合があるから気を付けてね。
はっきり言って、お子さんは現時点で既に不幸な生い立ちなんですよ。+178
-4
-
35. 匿名 2016/07/09(土) 17:22:27
そりゃあるでしょう
夫婦仲が悪いのは子供も敏感に感じているよ
気を使って口に出さないだけ
子供が大人になって、親を反面教師としてそうならないように気をつけるか、結婚に夢をもてなくなるかはその時にならないとわからないけど+77
-1
-
36. 匿名 2016/07/09(土) 17:22:58
あります。+17
-3
-
37. 匿名 2016/07/09(土) 17:23:17
会話は多い方がいいかもね+32
-3
-
38. 匿名 2016/07/09(土) 17:24:36
>>15
お子さん生まれてから不仲になったのでは?+41
-1
-
39. 匿名 2016/07/09(土) 17:25:05
将来子供が自分の家庭作れるかにも影響あると思う
結婚したいなんて全く思わないかもしれない+42
-1
-
40. 匿名 2016/07/09(土) 17:25:08
>>7
文途中で切れてるの?
親が思ってる程「子供じゃない」とか?
親が思ってる「より」の書き間違い?
揚げ足とるようだけど、どうしても気持ち悪かったので、すみません。+44
-18
-
41. 匿名 2016/07/09(土) 17:26:13
夫婦の意味ないとか、歩み寄ろうとか
いろいろ意見あるだろうけど、
なりたくて会話がなくなった訳じゃ
ないんだよ!
「ねぇ聞いてんの!?」って毎日旦那に
言うの本当に飽き飽きだよ。
こっちから歩み寄っても、
向こうがそのままだと、会話は
弾みません。
+238
-17
-
42. 匿名 2016/07/09(土) 17:26:23
私の親がそうでした。
正直、幸せな家庭の築き方が分かりません。
旦那への接し方も正直分かりません
+114
-6
-
43. 匿名 2016/07/09(土) 17:26:23
小さい頃から家族で会話なんて全然なかったです。両親も自分の事で精一杯みたいでしたし、私の事なんて気にもしてないんだなと思ってました。そのせいか私は自分の話を話す事が苦手です。家族で会話するのは大事な事だと思います。+81
-1
-
44. 匿名 2016/07/09(土) 17:26:25
悪い意味で気を使っちゃう子になりそう。+80
-2
-
45. 匿名 2016/07/09(土) 17:27:25
私の両親そうだった。親以上にダメージあるよ、理解できないくらい。将来の家庭像がえがけなかったり歪んでいたり。+103
-1
-
46. 匿名 2016/07/09(土) 17:27:41
子供は枕を濡らしてるかも。+93
-3
-
47. 匿名 2016/07/09(土) 17:27:45
私の親は1人ずつだとすごくいい親なのですがお互い会話せず喧嘩ばかりでした。
正直家での居心地は最悪でした。
家族揃ってどこかに行くってことが私の夢でした。
高校卒業後すぐに家を出て私はすぐに結婚して子供を授かりましたが実家まで車で15分の距離なのにここ4年間実家に足を踏み入れてません。
両親が揃ってるあの空間が嫌いだからです。
未だに孫を見に来るときも別々で来ます。
そしてお互いのことを悪く言ってます。
夫婦ってお互いを敬うものじゃないの?と疑問です。+141
-8
-
48. 匿名 2016/07/09(土) 17:28:47
うちの旦那がそういう両親の下で育ってるんだけど、やっぱり変な所あるよ。
てか会話ないのも気になるけど、子供におはよう程度の挨拶しかしない旦那さんてどうなの?
子供はお父さんに嫌われてるって思ってしまうと思うんだけど。+91
-2
-
49. 匿名 2016/07/09(土) 17:29:09
む、息子も「ただいま」「飯食う」「寝るわ」しか言わない……
部活命の男の子だからかな?
仕事命で会話のないダンナの背を見て育ったからかな?
+91
-2
-
50. 匿名 2016/07/09(土) 17:29:26
目の前で喧嘩されるよりマシ。+21
-5
-
51. 匿名 2016/07/09(土) 17:29:30
>>1
普通に考えて影響ないと思う?
+32
-0
-
52. 匿名 2016/07/09(土) 17:31:31
3姉妹「お父さん帰ってこなければ良いのにね~」
と、言う家庭になったよ。
わたしも旦那と話したくない。
娘といる方が楽しいし(笑)
良くはないよね、分かってる…+64
-45
-
53. 匿名 2016/07/09(土) 17:32:10
父親と子供の橋渡しは母親がするもんじゃないの。
母親の方が過ごす時間が長い家庭がほとんどだろうし。
母親が拒否ってたら、お父さんと子供はコミュニケーションとれないでしょ。
どっちも主に気をつかってるよ。+62
-3
-
54. 匿名 2016/07/09(土) 17:32:47
家で家族揃えば夫と子供3人は和気あいあいと賑やかに話をしています。
反抗期も無かった。
私は台所しながら幸せを噛み締めています
私の親は仲が悪くて息の詰まる家庭だったから+72
-1
-
55. 匿名 2016/07/09(土) 17:35:48
うちも今そんな感じで、離婚考えててる+64
-1
-
56. 匿名 2016/07/09(土) 17:38:06
命がけで産んだ子供たちが10みたいな写真の人間に育ったらもう生きていきたくないわ…
+11
-3
-
57. 匿名 2016/07/09(土) 17:38:16
>>49
家もそうだよ。
息子なんてそんなもの(笑)+17
-1
-
58. 匿名 2016/07/09(土) 17:38:22
子供の前での喧嘩は禁物。
寝てから喧嘩するとか余計にダメね。内容がわからないくらいコソコソ喧嘩はもっとダメね。
やばい内容話してるんではないかと不安になる。+10
-1
-
59. 匿名 2016/07/09(土) 17:38:45
自分の両親が仲悪かったけど、幼いながらに両親の顔色うかがったりしてたよ。
30になる今でも癖が抜けなくて、旦那の顔色うかがったりしちゃう。
私は夫婦仲も上手くいってると思うし、旦那も優しいから顔色うかがう必要ないんだけどね。
でも子供には同じ思いさせたくない。
子供って本当によく見てるよ。
寝てるから喧嘩とか言っても、起きちゃって喧嘩聞いたりしてるし、やっぱ雰囲気で察する。
+69
-0
-
60. 匿名 2016/07/09(土) 17:39:16
うちの親も不仲
なんで離婚しないのか不思議でならない
実家にいたくないから社会人になってからは一度も帰省してないし
向こうから連絡こないと音信不通状態
円満な家庭に生まれたかった
+65
-0
-
61. 匿名 2016/07/09(土) 17:39:43
子供はいつか巣立つからね~あと困りますよ?+22
-0
-
62. 匿名 2016/07/09(土) 17:41:04
私の両親もそうでした。父との会話はなく、中学高校の時は反抗的になり、死ねなどと言ってましたね。母親も私が大きくなるまで離婚しないと決めてたらしく、私が成人したら離婚しました。離婚してすぐ再婚。まぁ不倫。(笑)
二人とも疎遠になって10年です。
+28
-1
-
63. 匿名 2016/07/09(土) 17:41:14
うちは、妊娠4ヶ月で夫が出ていき、離婚して3年。4才だけど、先週「もしかして、自分のせいでパパと一緒に暮らせないと思ってるの?」と尋ねると、泣いてた。敏感な子もそうでない子もいる。急に答えは出せないと思うけど、家族で少し話してみては?
子供小さい時は離婚はやめて欲しい。+64
-11
-
64. 匿名 2016/07/09(土) 17:43:04
うちの旦那の家庭みたい…
両親不仲で、母親としか会話しない
だからか我が子にもそっけない
もっと会話してあげてって言ってるのに…
お前が聞いてやればいいじゃん
だって…
子どもは父親求めてるんですけど!!!
絶対影響あるよ+84
-0
-
65. 匿名 2016/07/09(土) 17:43:10
かなりまずい。私が子供の時 家庭に 夫婦の会話は なっかた。後々、子供がとても苦労する。離婚した方が 子供の為になる。+60
-1
-
66. 匿名 2016/07/09(土) 17:43:18
実家がそうだった。両親に気を使って話題を、振ったりしてた。
ただ仲良く会話してるところ見たかった。
そんな私はアダルトチルドレンになりました。+68
-0
-
67. 匿名 2016/07/09(土) 17:46:23
私の親がそうです。
昔から夫婦の会話は全くなく、父は子供に関心がありません。
父に何か言われるとしたらお金絡み。
自営業なので簡単に離婚はできないよつですが、母は昔から離婚したがっています。
結婚に対してプラスなイメージがないので全く憧れませんね。+24
-0
-
68. 匿名 2016/07/09(土) 17:46:41
主さんの旦那さんが子供に大して興味がなく挨拶するくらい…って、夫婦不仲の悪循環なんじゃない? 仲が良ければ子供達も積極的にお父さんにかまって欲しいだろうし、旦那さんもそんな子供達をもっと可愛がる。ゆくゆくは子供達も家庭を持った時、思うはず。+21
-1
-
69. 匿名 2016/07/09(土) 17:48:56
夫婦間は必要以上の
会話はありませんが
(もともと夫は無口)
お互いに子供とは
話をします。
夫はとても子煩悩です。
こういう場合は
大丈夫でしょうか?+11
-15
-
70. 匿名 2016/07/09(土) 17:52:00
私の両親…毒親のようには、なりたくないと思った。
子供が見てるからね…。+25
-0
-
71. 匿名 2016/07/09(土) 17:55:31
ある。めちゃくちゃある。子供自身の人間関係つくる障害になる+52
-0
-
72. 匿名 2016/07/09(土) 18:06:45
結婚して初めて、団欒っていうものを経験した。そんな自分の子供は幸せだなと思う。小さい時はうちじゅうシーンとしていて、10代の頃から彼氏が最高の拠り所になってしまったよ。+45
-1
-
73. 匿名 2016/07/09(土) 18:16:07
子供達の前で、例え言葉にはしてなくても「旦那下げ」してる態度してるんじゃない?
子供達も「悪いのはお父さん」みたいな。無意識にそうなって家族仲が悪いってなら、ホント理不尽だ。
例え子供が順調に成長しても、いつか客観的に「そう言えばうちの両親は…」って思われるのは嫌だな。+40
-2
-
74. 匿名 2016/07/09(土) 18:16:48
>>15
あんまり簡単に直結して考えない方がいいですよ。
初めから不仲で…なんて人ほぼいないでしょ
夫婦になってからいろんなことがあったりして、関係が変わっていくことがあるんですよ、
それを望んだりしたわけでもなく、難しいこともいっぱいあるんだから。
あなた、未婚でしょうね+18
-9
-
75. 匿名 2016/07/09(土) 18:18:26
親が不仲で会話するも常に喧嘩腰でした
他所とは違うことはわかっており、友達の家やいとこの家がうらやましかったなぁ
大人になってからも引きずってしまい、結果親戚付き合いがとっても苦手になりました
ちょっと勇気をだして旦那さんと話し合われてはどうですか?+20
-1
-
76. 匿名 2016/07/09(土) 18:26:36
うちの両親は会えば喧嘩ばかり、父親は愛人と二重生活だったから、父親とは真逆なタイプの旦那を選んだら、主さんちみたいな旦那だった笑
それでもそんな旦那を理解し、旦那にはいい意味で期待をしないで子供達との架け橋をしてきました。
(どんな些細なことでも子供達の日々の成長を報告してただけですが)
旦那に一つだけお願いしたことは「子供達が父親を求めて来たときだけは応えて欲しい」です。
会話は少なめですが、子供達との関係は上手く行っていますよ。
旦那さんが子供と話しやすいように、子供の日々の状況を伝えるだけでも変わるかなと思います。
+11
-3
-
77. 匿名 2016/07/09(土) 18:28:14
不仲じゃなくて会話無いならいいけど、不仲からくる会話無しはやっぱり子供分かってるよ。
母親見てて子供もお父さん好きじゃなくなるから益々子供と父親の距離が開く。
主が嘘でもお父さん尊敬する様な事言ってれば旦那ももうちょっと子供に興味持つんじゃ無いかなー
確かに旦那ムカつくけど、夫婦不仲の原因が自分にも多少あると思って改善すべき!
子供の為に。
ちなみに旦那を変えようという気持ちは捨てた方がいい。無理だから。+23
-2
-
78. 匿名 2016/07/09(土) 18:33:12
会話が無いのは分かりませんが、私は主人とお互いすごく会話します。今日の出来事や子供の事とか。
だからか分かりませんが、子供(高校生と中学生の女の子)も主人が帰ってくると「あのね、お父さん~♪」ってよくお喋りしています。珍しがられますが、自室へ行くのは寝る時だけです。
男の子だったらまた違ったかも知れませんが。
+20
-6
-
79. 匿名 2016/07/09(土) 18:38:45
会話のない夫婦って子供が上京や就職などで家を出たらどうするの?
二人きりでずっと無言で暮らすの?
子供だっていったん巣だったら、会話のない冷戦状態の両親の家に帰省するのは嫌になるよ+44
-0
-
80. 匿名 2016/07/09(土) 18:43:27
子どもが長引く問題行動起こしてるお宅はだいたい夫婦仲が悪い。
子どもが問題行動起こしても、夫婦仲が良いお宅のお子さんは結構すぐ解決する。
息子の友達のお宅見てるとそう思う。
+26
-2
-
81. 匿名 2016/07/09(土) 18:46:22
>>52
娘らが言うんじゃなくて、あなたが言わせてるんだよ。
父親を敬うように躾なかったんだから。
そういう家庭で育つ子どもにした親の責任は重いよ。+34
-3
-
82. 匿名 2016/07/09(土) 18:48:13
>>64
子は親の鑑でさ
育児に非協力的な男は大概、父親にも問題があるんだよね
俺の親父もこうだったからって。
自分がそれで子供の頃寂しい思いをしただろうにね+18
-0
-
83. 匿名 2016/07/09(土) 18:49:34
統計で両親不仲だと子どもは非行に走る傾向が高いとあった。
逆に嘘でも仲良いふりをすると非行にはしった子どもも落ち着いたという結果もある。
何にせよ、仲の悪い2人が近くにいるのって両親じゃなくても嫌になるでしょ。+20
-2
-
84. 匿名 2016/07/09(土) 18:52:58
>>15
どっかいけ+4
-2
-
85. 匿名 2016/07/09(土) 18:53:01
子供からすれば親は自分を無条件に守って愛してくれる唯一の存在だと本能で知ってるからね
その存在が争って、冷戦状態じゃそりゃストレス溜まるよ
自分はどうなるのだろうとか思うし
私も両親が一時期喧嘩して冷戦状態になったことあるけど毎日不安で仕方なくてお腹壊したり脱毛症になったし、精神的にも不安定になったよ+24
-1
-
86. 匿名 2016/07/09(土) 18:53:05
>>50
親同士の会話がない家庭で育った私は、
喧嘩やなじりあいであっても、親同士が話したり声や話を交わしたり、相手の存在を、ちゃんと在るものとして関わりがある方が羨ましいです。
目を合わせない、片方が挨拶しても片方は無視とか、片方が我慢したり耐えながら、世間様の目だけ気にして、家族の体を保つためだけの外っ面家族のなかで、自分もそのフリをしなければならないのが辛かったです。
…もちろん、親の意向を無視して、私自身が非行に走ったり、家出したり、反抗できるような性格だったらよかったのでしょうが…。
イイコちゃんでいようとしてしまった私は、31歳になった今、だいぶ拗れて心療内科通いです。
大学も出たし、国家資格も取って働いてこれたけど、この先の人生プラン、闇のなかになってます。
子どもの人格形成や精神心理的健康を望むのなら、一度、今後どのように子育てしていくかを中長期的にお考えになったほうが、主さんの精神衛生上も良いかと思います。
長々失礼しました。+40
-0
-
87. 匿名 2016/07/09(土) 18:55:59
>>41
まさかトピ立て主じゃないよね?
+4
-0
-
88. 匿名 2016/07/09(土) 18:57:50
うちの両親、会話は全くないけれど、Hはしていたよ(笑)まぁ、離婚したけれどね。+3
-6
-
89. 匿名 2016/07/09(土) 18:57:56
>>15
あなたまだ若いのかな。
子供いないんだよね?だから分からないんだよ。
子供産んで育ててると色々あるんだよ。
+13
-11
-
90. 匿名 2016/07/09(土) 19:06:08
子どもの立場としては二人とも大事な存在だし好きだから仲良くしてほしかったな
好きな二人が仲良かったらそれだけで子どもも笑顔になるし安心して家にいられるだろう
うちは不仲だったから毎日喧嘩や無視で家にいたくなかったわ
影響あるよ+12
-0
-
91. 匿名 2016/07/09(土) 19:10:17
>>41
気持ちはわかるけど、それでも改善する努力して。
すぐには無理だよ。気長に。
まー旦那ムカつくけどね。
子供のためと思えば我慢できるでしょ?
あと、子供に旦那の悪口言っちゃダメ。
むしろ旦那上げする事いったほうがいい。
他方向から歩み寄りだよ。
なんでここまで私が我慢しなきゃいけないの?って思うでしょ。
でも旦那って変えようと思っても変わらないから。絶対に。
不思議な事に自分が変わると勝手に旦那も変わってくるから。全部子供のため。
経験者は語る、だから+26
-2
-
92. 匿名 2016/07/09(土) 19:11:27
>>89
それいったら終わりだよ。
そう言うのも乗り越える覚悟で子供育てなきゃ+12
-1
-
93. 匿名 2016/07/09(土) 19:14:34
>>84
トピ主?何かあった?
イラつかないで、子供見てるよ+3
-1
-
94. 匿名 2016/07/09(土) 19:15:07
影響ありますよ。
うちの両親がそうだった。会話をしない両親に挟まれて何か喋らなきゃといつも気を使ってた。気まずくてすごく嫌だった。
主さん...誰かに子供への影響ありますか?と聞かなきゃ分からないものなんですか?
子供だって成長していつかは恋愛したりするようになる。何とも思わないわけないよ...
+15
-1
-
95. 匿名 2016/07/09(土) 19:16:35
うちは母親が凄く無口な人で夫婦で会話してる記憶あまりない、今も母親はほとんどしゃべらない人。でも、私達姉妹めちゃくちゃコミュ力高いです!
逆に義母義父相手にでも、家ではずっと喋ってるけど、旦那兄弟はコミュ症ぎみ。
関係ないと思う。むしろ反面教師かな~?+2
-4
-
96. 匿名 2016/07/09(土) 19:29:58
>>1
家庭内別居ですか?
私はそれで離婚しました+4
-0
-
97. 匿名 2016/07/09(土) 19:30:03
うちもほぼ会話なし
話しかけてもスマホでゲームしてるからムスッとしてるし
あれしてこれしてってしてほしいこと言うとなんかキレてムスッとしてるし
子供の為とはおもっても
こっちも話しかけたくなくなる+23
-1
-
98. 匿名 2016/07/09(土) 19:35:18
全く主と同じです。先日、小4の娘にパパとママは本当に夫婦なの?話しなすぎじゃない?と言われてしまいました。もともと子供に興味のない旦那、3人目妊娠中に不倫が発覚してから本当に私が無理になりました。
子供達には申し訳ないです。だけど旦那とはもう会話したくないです。離婚を切り出してもなかなか応じてくれず…かと言って子供達を可愛がることもしない…何がしたいのか、どうしたいのか聞いても何も答えてくれず、私としてもどうしていいのか本当に毎日悩んでます。+48
-3
-
99. 匿名 2016/07/09(土) 19:39:48
影響あると思うよ。
会話が少ないよりは多いほうがいいと思うし、口数が少ない人でも仲が良いか悪いかって子供もわかるよ。+8
-1
-
100. 匿名 2016/07/09(土) 19:39:57
そりゃ影響あるよ
考えてみ?自分が子供の頃さ、
学校から帰ってきて、学校であったことを話そうとしたら親同士がピリピリ火花散らして冷戦状態で会話なしだったら。
しかもそれが終わることなくずっと続いたら。
唯一ほっとできる場所がそんなんじゃ
子供の心休まる場所がない。
親のような大人と違って、子供は学校か家しか長時間の居場所が作れない。
逃げ場がなくてストレス半端じゃないよ
自立したら二度と帰らない確率も高いと思う+14
-0
-
101. 匿名 2016/07/09(土) 19:43:39
うちは不仲すぎて別居したよ。
会話がなくなる程話もしたくない相手のパンツ洗ったりご飯作ったりみんな凄いね。
私は無理だったから出て行ってもらった。
どっちにしても子供には可哀想な思いをさせてるのはわかってるけど、たまに会うくらいなら喧嘩しなくて済むし普通に会話できるから。+17
-1
-
102. 匿名 2016/07/09(土) 19:44:01
うちの両親がそうでした。
仮面夫婦、家庭内別居。
私が30代になってから熟年離婚しましたが、熟年離婚するぐらいなら、さっさと離婚してくれたほうがましでした。
子どもは、両親との間に入って、なんとかまた歯車がうまく回らないかと頑張ります。
その内、両親が会話するのが怖くなります。いつ、けんかが始まるのかと。
結婚に夢も見ず、結婚願望の欠片もありませんでしたが、幸い理解してくれ支えてくれる人と結婚しました。
でも、未だに幸せな家庭とは何か、結婚とは何か、どんな夫婦を目指していけばいいのかわからないです。
+29
-0
-
103. 匿名 2016/07/09(土) 19:56:15
影響あるに決まってる。
子供の気持ち舐めんな。+39
-0
-
104. 匿名 2016/07/09(土) 19:58:44
でも奥さんだけ頑張っても旦那さんに仲良くする気が無ければしょうがないじゃん
知ってる人でいるよ、そんな人
そういう人って外に女いたりするんだよね、お花畑じゃなくて、子供いるから離婚はしないって割り切ってて
仕事に精出して、社会的に既婚であって、たまに落ち着く女と一緒の時間持てばいいんだって
離婚してって女とは付き合わないって言ってた
何を意地になってんだか、ふてくされてんだか、詳しく聞かなかったけどね+21
-1
-
105. 匿名 2016/07/09(土) 20:02:57
似たような環境の家庭を知ってます。
お子さんは不安定になって、学校に一人で通えなくなったり、突然「ママ離婚するの?」と聞いたりしてきたそうです。
母親とヒソヒソと旦那の悪口を言ってると聞いてる、と言ってました。
自分の家が円満な家庭じゃない、と気付くのって子供にとったらなかなかショックなことだと思います・。
影響が無いわけないと思います。+18
-0
-
106. 匿名 2016/07/09(土) 20:04:48
今まで頑張って子供がお父さんを好きになるように色々とやってきました。
その成果もあり子供はパパの帰りが遅いと泣くしお休みの日はとても喜ぶほどパパが大好きです。
(休みの日は寝るか携帯ゲーム、子供に自分からは寄りつかず、遊ぶことよりも怒る事の方が多い父親なのにね)
でも、旦那が出て行ったんだなぁー
「パパに帰ってきて欲しい」って泣く我が子に「仕事が忙しいから仕方ないんだよ」って事にしてるけど、こんな事になるなら頑張らなければよかったって思ってしまいます。
うちの子が泣く価値なんてない奴なのに。
不仲なら仲良くなれるように努力するか、さっさと話をして結論出したほうが子供の為だと思う。+15
-2
-
107. 匿名 2016/07/09(土) 20:05:03
それを毒親と言う。+16
-2
-
108. 匿名 2016/07/09(土) 20:06:51
新婚旅行から仲が悪くそれから二十数年両親は家庭内別居状態です。
母とは話しますが父とは仲が悪くほぼ話ません。父の悪口を言う母の肩を持つように育ちました。(父の性格にも難がありますが…)
幼少期は喧嘩ばかりでどちらかが出て行き私が泣く。私を挟んで喧嘩されるのが怖かったので物欲はなく、顔色を伺い遠慮ばかりして育ちました。
産まれてから一度も幸せな夫婦を感じたことはないです。夫婦2人きりで出掛けたことも2、3回しかないと思う。
育ててくれた事に感謝はしていますが、
結婚生活が想像つかないですね。
+19
-0
-
109. 匿名 2016/07/09(土) 20:11:45
>>52
帰って来なければいいと仕向けたのはあなたじゃ…+9
-2
-
110. 匿名 2016/07/09(土) 20:32:57
>>1
なぜ不仲で会話がないのか。原因があると思いますが、離婚までは考えていないんでしょうね。旦那さんから離婚を提示されたら受け入れるのでしょうか?子供達の今後の人生には何かしらの影響は与えるでしょうね。+4
-0
-
111. 匿名 2016/07/09(土) 21:10:21
>>98
あんま言いたくないけど
父親、子供に興味ないのになんで3人も子供作ったの…?
私は親が私が生まれる前からかなり会話がなかったらしいんだけど、子供からすれば
なんでほとんど会話なくて冷めてるのに子供は作ったんだろうと思ってしまうよ+26
-3
-
112. 匿名 2016/07/09(土) 21:32:17
23歳女一人っ子です
うちの両親は不仲であまり会話しません、、
私もそれを見てきたから、「家で言葉を発する」事が普通ではなくなる為、平気で1日会話しないですよ〜
おはようとか無いですよ笑
私はいたって普通に成長したと思いますが、外泊する時、何にも言わないです。言わなきゃ!って気持ちにならないとゆうか、、
普段あまり会話しないのに、外泊する時だけメールするとか何か不自然?な感じがして、、、
長々書きましたが、ゼッッッタイ会話は必要!!!
主さんとお子様が会話してる側に旦那様が居るだけでも良いと思いますよ(^o^)+10
-1
-
113. 匿名 2016/07/09(土) 21:50:56
23歳女一人っ子です
うちの両親は不仲であまり会話しません、、
私もそれを見てきたから、「家で言葉を発する」事が普通ではなくなる為、平気で1日会話しないですよ〜
おはようとか無いですよ笑
私はいたって普通に成長したと思いますが、外泊する時、何にも言わないです。言わなきゃ!って気持ちにならないとゆうか、、
普段あまり会話しないのに、外泊する時だけメールするとか何か不自然?な感じがして、、、
長々書きましたが、ゼッッッタイ会話は必要!!!
主さんとお子様が会話してる側に旦那様が居るだけでも良いと思いますよ(^o^)+0
-6
-
114. 匿名 2016/07/09(土) 22:09:16
なんで離婚しないの?と聞いたらお前たち(私と兄)がいるからだ!って言われて、なんでうちらのせいなの?とムカついた。
今も不仲。とっとと別れたら?って思う+28
-0
-
115. 匿名 2016/07/09(土) 22:09:57
うちは帰っても来ません。でも家族がなくなる世間体なのか意地なのか離婚に応じてもらえません。
子供はストレスを抱えているようで私が勇気を出して行動しなくてはと思っています。
子供が一番大事じゃないですか?+5
-0
-
116. 匿名 2016/07/09(土) 22:20:00
私も子供3人いますが、旦那とする会話は挨拶と子供の様子を少し話すくらいでほとんど会話はありません。でも、私なりに気をつけているのは子供の前では夫婦喧嘩をしない、子供に旦那の悪口を言わない、休みの日は家族でなるべく出掛けるようにしています。これでも、やっぱり子供に影響ありますか?旦那の事は色々あって愛もなくなり嫌いになってしまいましたが、経済的な事情から離婚は出来ません。子供が巣立った将来も寂しいものになるでしょう…早く死にたいな。+11
-3
-
117. 匿名 2016/07/09(土) 22:40:14
私はだけど、両親が仲良く過ごす努力するのも、子供を持つ親の義務だと思ってる。+21
-1
-
118. 匿名 2016/07/09(土) 22:44:22
1番落ち着く場所のはずの家で、
両親が仲悪く過ごされてたらどう?
子供が家で居心地悪かったら
落ち着く居場所ないよね?
親の勝手で子供を苦しめちゃダメだよ。+17
-2
-
119. 匿名 2016/07/09(土) 22:55:18
うちの両親も不仲でした。
私はアダルトチルドレンになり、自力での改善は無理だと判断し、今はプロのカウンセリングを受けていますが、私が負っている傷はとても深いそうで、良くなるまで長い時間を要すると言われています。
子供のうちは、自分がそんなに傷を負ってるって気付かなかったけど、大人になって色々障害が出てきました。
親が犯した罪は重いと思ってます。
子供の人生を滅茶苦茶にした。+19
-1
-
120. 匿名 2016/07/09(土) 23:01:08
私も119さんと同じ。
とても生き辛いし、何より自尊心が持てない。
これってとても地獄です。+13
-0
-
121. 匿名 2016/07/09(土) 23:02:30
両親声デカイから、二階にいても寝ようと部屋に行ってもすぐ分かる。
普段話さない親の話し声がする=夫婦喧嘩だもん。
貧乏で家族の会話もない仮面家族…なんで生まれてきちゃったんだろ。産んだのなら最後まで責任持って暖かい家庭築いてほしいわww+10
-0
-
122. 匿名 2016/07/09(土) 23:04:37
あるに決まってる
私自身、そういう環境で育って病んだ
兄弟みんなおかしくなったし
子供って大人が思うよりもかなり敏感ですよ
家が安らげる場所じゃなくて地獄だったから高校卒業して家を出ました
正直、私は離婚して欲しかったです
両親の顔色を伺ってきたから未だにそれが抜けず、人の顔を伺う人間になってしまいました+11
-0
-
123. 匿名 2016/07/10(日) 00:02:45
一人っ子ですが、物心ついた時から今でも両親の普通の会話を一度も聞いたことがありません。声が聞こえるときは怒鳴り合いの喧嘩か、父が事務的な内容を一方的に話しかけて母が無視、のどちらかです。私が間に入らないと会話が成立しません。
ずっとアパート暮らしだったので自分の部屋など逃げ場がなく、いつのまにか‘’気にしてない振り‘’をすることを覚えました。子供心にこれはかなり辛いです。
また、友達が「今日は両親が旅行に行ってる」とか「映画行ってる」とか話してると、夫婦だけで出掛けるってどんだけ仲良いんだよ!って思ってました。
成人してからかなり勇気を出して「夫婦で世間話したことないでしょ?」と母に聞いてみたところ、無理だから諦めてと言われました。私が心に深い傷を負ってる事には気付いてない様子でした。
現在30過ぎてますが、母と共依存関係になってしまってるので家を出たいという気が沸きません。結婚願望も一度も芽生えたことありません。このまま家庭内別居&仮面夫婦の両親と同居するつもりです。
トピ主さん、ここでトピ立ててるならまだ間に合うので、どうか円満な家庭を目指して下さい。
長文すみませんでした(´д`|||)
+4
-1
-
124. 匿名 2016/07/10(日) 00:25:08
会話が無いって、常に不機嫌みたいな感じって事?+4
-0
-
125. 匿名 2016/07/10(日) 00:28:04
子供のころ父親も母親も
ヒステリックに怒る人で、
さっきまで静かだったのに
突然ギャーギャー怒鳴るからトラウマになった。
だからわが子を産んでからは
めちゃくちゃ腹立つことがあっても
冷静に対応するようにしてる。+5
-0
-
126. 匿名 2016/07/10(日) 00:58:12
私も家庭内別居の親を持つACです。
主さんのご主人、子供とどう関わっていいのかわからないのかもね。
無関心だったら挨拶すらしないもん。
ご主人もそういう家庭で育ったのかな。
主さんがご主人に感謝の気持ちを表すとちょっと変わると思うよ。
健康でいてくれていること。仕事をしてくれている事。家に帰って来てくれている事。子供を授からせてくれた事。
親が仲良いって、ほんとに幸せだよ。+7
-0
-
127. 匿名 2016/07/10(日) 00:58:37
今の時代絶対離婚しないほうが良いと思う!
一昔前は退職金出たら別れるなんて流行ったけれど浮気されても別れたら損だって
子供もいきなり苗字変わったらかわいそうだものね、懐深くっていうかさ。+2
-3
-
128. 匿名 2016/07/10(日) 00:58:51
>>63
お子さんかわいそう…。
妊娠中の奥さん残して出ていく男なんて最低過ぎる!!
でも子供にとってはパパなんですよね…。
辛い…。
63さんとお子さんにたくさんの幸せが訪れますように☆ミ+3
-0
-
129. 匿名 2016/07/10(日) 01:23:26
>>124
不機嫌よりは無関心だよ。
機嫌が悪いから会話しないとかじゃなくて、知らない人とか他人のような感覚に近いし、用がないから話さない。
まだ他人の方が挨拶や会話するかもしれないね。
知らない人とでも世間話することはあるし。+6
-1
-
130. 匿名 2016/07/10(日) 02:35:33
>>89
馬鹿か?
色々あるんだよで片付けちゃダメ。
子供に影響があるんだから、
仕方ないじゃ済まないよ。+6
-0
-
131. 匿名 2016/07/10(日) 04:01:17
>>114
うちの母親もそうでした。
口を開けば父の悪口ばかりなので
じゃあ、別れたら?って言うと
あんた達(私と妹)がいるから離婚出来ない!
って怒られました。理不尽すぎる。
特に私は長女だったから愚痴の捌け口にされ
散々父親の悪口聞かされたので父親が大嫌いになりました。
子供が父親嫌いになるのって母親からの影響大きいと思う。+6
-0
-
132. 匿名 2016/07/10(日) 04:27:13
子供の立場から言いますと、影響あります。
私の両親も会話がなく、兄も私もコミュニケーション下手に育ちました。人と深く関わるのが怖く、そこそこの年齢ですが2人とも独身。正直、家族を恥じてしまっていて深い付き合いや結婚となると尻込みしてしまう面もあります。
親戚や友人の家族の話を聞いたり会ったりする度、羨ましいとともに両親を恨んだりしてしまいます。両親それぞれは大事に思っているのですが、そんな感情を持ってしまうようになった事がとても辛いです。
私は小学校2、3年くらいから両親の会話がない事が気になりだし常に2人の顔色を伺うようになりキツイ思い出ばかりです。
主様のお子様の年齢的にこれからが心配ですし、将来お子様が他人を羨んだり親を恨んだりしてしまうかもしれないのは、主様も辛いかと。+4
-0
-
133. 匿名 2016/07/10(日) 06:33:47
私がそうですコミュ症
+2
-0
-
134. 匿名 2016/07/10(日) 06:51:53
子供がいるから離婚しないで家庭内別居でいる人って、そうしてる間も
子供への慢性的なストレスかけてる(精神的虐待)ことに気付いてないのかな?
表面上、子供は笑ってても心の中は深く傷ついてるし、後々に影響するよ。
子供のことが本当に大事なら関係修復するか離婚するかしてくれよ。
子供が非行に走ったり、問題行動おこしても、将来子供に捨てられても、それは親が悪いよ。自業自得。
それだけ酷いのことを今、子供にしてるんだから。子供の人生めちゃくちゃにしてるも同じ。家庭で安心できないなんて可哀想にね。+4
-0
-
135. 匿名 2016/07/10(日) 07:56:01
友達は子供は赤ちゃんの時
親の気を引こうと自傷行為で
額を床にガンガンしていた。
赤ちゃんでも親の不仲を感じるんだと
びっくりした。
違う知り合いの子供は
父親が鬱で会話がないので
言葉が遅い。
3才過ぎてもアーアーしか言わない。
影響ないわけがない。+5
-2
-
136. 匿名 2016/07/10(日) 08:00:22
私の親もそうでした。会話はナシ、口を開いたと思えば喧嘩。子供への影響すごく大きいと思いますよ。+3
-0
-
137. 匿名 2016/07/10(日) 08:05:09
>>134
ほんとこれ。「子供がいるから、子供の為に離婚しない」ってうちの親はいつも言ってたけど、ありがた迷惑でしかなかった。+7
-1
-
138. 匿名 2016/07/10(日) 08:30:00
私の両親も、私が幼い時に喧嘩していたり、そのうち父が母に対して無視するようになっていて、私も人の顔色伺うように育ってしまいました。
でも、中学の頃に用事あって両親の部屋に入ったら、ゴミ箱にヤッた後を発見してしまい、意外と仲いいんだ!って子供心ながら安心しました。
私も結婚したけど、人の顔色伺うような事、子供が出来たらさせたくないなと思います。+0
-0
-
139. 匿名 2016/07/10(日) 09:27:59
スレ主さん、旦那さんにアスペ傾向ってないですか?
話すことが自分目線のみ、自分ルールを押し付ける、子供に対しても他責、周囲のために動く人のことを理解できない、人間関係でトラブルがちなど。
うちは10年ぐらい何とかしようと努力しましたが、先に上げた点から、まず子供が父親を避けだしました。先に上げた点から、収入、家事、育児すべてを私だけでこなさざるを得ず、10年ぐらいでダンナに対する努力をあきらめました。子供には申し訳ないと思っています。離婚は子供に危害を加えられたらと思いできていません。表立って問題は出てきていないけど、子供は傷ついているだろうな。+2
-1
-
140. 匿名 2016/07/10(日) 09:40:24
うちも旦那が喋りません。
休みの日も家に居たくないので子供を連れて出掛けると また不機嫌。だったら明るく会話してと訴えれば どうしようも出来ないと言われ それが何ヵ月も続いてる。+1
-1
-
141. 匿名 2016/07/10(日) 09:44:04
140です。自分でも どうにかしたくても
出来ないことあります。
でも 自分が明るくして笑顔で子供と接していれば また変わってくると信じています。
+4
-1
-
142. 匿名 2016/07/10(日) 10:20:55
気の毒にね
子供が。。。+3
-0
-
143. 匿名 2016/07/10(日) 11:09:21
子供の頃、親のあれの声を聴いてからトラウマ。今でも嫌悪感がある。私自身も子供がいるけど、子供部屋が居間の隣で子供に知られたくなく出来ません。家の両親もあまり会話なくて、母が父不在の時いつも愚痴ってて、私がいるからとか言ってたよ。まぁ、別にそれを除けば夫婦仲はいいと思う。+0
-0
-
144. 匿名 2016/07/10(日) 12:38:38
自分が家事をしないのは旦那の稼ぎが悪いからだと言って、だからと言って働きもしないで専業主婦に拘って(まわりには豊かだと思われたい)家でネットや趣味ばかりしている知り合いがいる。
私は夫とも知り合いで、その奥さんがどれだけ家事を怠っているか、子供に過剰な期待を寄せて毒母になっていること、自分のことは棚に上げて夫や子供にあたる人であることは知っていた。
でも、それを踏まえても、神様の前で誓って好きで結婚して子供を作って、今まで過ごしてきたんでしょう?と思う。
話したくない世話をしたくないのに何故家族でいるのか?家族でいる意味なんて、とっくにないのに。
子供がいるから?
違うと思う。子供はしっかり見ている。私もそうだったから。
分かり合うための言い合いなら良いけれど、否定し合うだけ罵り合うだけの関係なら一緒にいても仕方がないと思うし、そんな両親を見たくない。
自分の為にその場だけ取り繕われても、意味がない。嘘だから。
100%相手ばかりが悪いの?
自分に改めるべきところはないの?
非を相手ばかりに作るからそんな冷め切った関係になるのでは?って。
そんなに嫌なら今を変わる努力をしてみたらいいのに。何か変わるかもしれないのに、相手に求めるばかり。
これは、その知り合い夫婦の話で、私はそのおかげで色々被害を被ったので。
このことで、結婚って…どうなのかな?
という思いが強まっています。+2
-1
-
145. 匿名 2016/07/10(日) 13:37:52
精神的に不安定になる。
大人になってから両親が嫌いになる。
友達の家に遊びに行って、友達のお父さんお母さんが仲がよいと余計に傷つくし、友達のような家庭で育ちたかった、と羨ましい気持ちになるよ。+7
-0
-
146. 匿名 2016/07/10(日) 14:05:10
夫婦間の会話がない、不仲って
子どもにとってはもはや毒親ですよ+5
-1
-
147. 匿名 2016/07/10(日) 16:21:28
誰も仲悪くなるために結婚したわけ
じゃない。結婚してから気付くことも
沢山ある。うちも会話はないけど
子供達も中高生になり父親が気難しく
話しかけにくい 家族に圧かけるって何の意味があるのか⁈と呆れてます。
母子3人は自然に会話が成立。
父親のことは反面教師にすると
子供達は言ってます。+2
-3
-
148. 匿名 2016/07/10(日) 17:01:02
なんで子供つくった?とかあるけど、それまでは幸せだったんじゃないかと思う。何かしらのきっかけで信頼関係が一気に崩れることもあるよ。何も初めから険悪な訳じゃない。何度も修復を試みても解決せず、離婚もそう簡単にできず、もがいてる人もいるよ。詳しいことも分からず、毒親認定する人って考えが浅はかだと思う。+4
-2
-
149. 匿名 2016/07/10(日) 17:46:20
機能不全家族+4
-0
-
150. 匿名 2016/07/10(日) 18:21:00
うちの両親はお見合い結婚で仲良くはないから、会話してるの見たことないし、自分も親と殆ど会話したことない(あっても学校の業務連絡だけ、あとは察して非言語で色々調整する。)
それが関係しているのか分からないけど、他人に冷たいとか薄情、機械的だと言われることが多い。
同じ空間にいても他人の存在を意識することを忘れるから、自閉症?的な障害者と間違えられることもある。
異常にコミュ症で、社会人とは思えない程意思の疎通が困難。
おそらく、本来なら両親の会話を見たり親と話すことで、幼少期からコミュニケーション能力を身につけていくのに
自分の場合それが無く、友達といても適当に相槌打ってごまかしてきたからだと思う。
似たような性格の友人も、両親がお見合い婚で家族と会話が無いと言ってた。
愛も感じてないからか自己肯定感が無い
喧嘩ばかりややたら干渉してくるのもどうかと思うけど、ある程度親同士や子供とのコミュニケーションは取った方が良いと思う。+2
-0
-
151. 匿名 2016/07/10(日) 19:22:29
>>148
そう言っている人、知っています。
表面上、口ではそう言うけど、崩れた信頼関係を取り戻すでもなく放置しているのはお互いでしょう?
相手に対して信頼を失うのと同じように、自分も信頼されなくなっていることに気付いていない人を知っているので。
何もかも浅はかだと決めつけるのは違うと思う。+1
-0
-
152. 匿名 2016/07/10(日) 19:29:37
子供にとってのもう片方の親であるはずのパートナーのことを悪く言って、自分の立場を上げる人もいるからね。
自分が子供に責められたくないから。
夫との、父親との関係が、疎遠になるのはそんな理由もひとつじゃないかな。
無意識にその環境を自分で作っている場合もあるから。+2
-0
-
153. 匿名 2016/07/10(日) 20:41:39
>>140 あなたは旦那様に明るく話しかけていますか?+2
-1
-
154. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:31
140です。おはようから おやすみまで
だいたいの 会話や挨拶は 明るくしているつもりです。旦那は うなづくだけ。
気にかけてくださり ありがとうございます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する