-
1. 匿名 2018/09/17(月) 17:10:42
正社員で週5日フルタイムで働いているシングルマザーです。
母子手当ては年収の関係でもらってません。
でも生活がカツカツです。
貯金などはできていますか?+481
-18
-
2. 匿名 2018/09/17(月) 17:11:27
>>1
そういう人は頑張ってって思える+1370
-21
-
3. 匿名 2018/09/17(月) 17:11:54
バツ1シングルで
娘を育て上げたけど
金銭的より
精神面がキツかった+732
-14
-
4. 匿名 2018/09/17(月) 17:12:34
月収5万円前後、手当て合わせても20万円ちょい
子ども3人いてカツカツです…
引っ越したい+30
-465
-
5. 匿名 2018/09/17(月) 17:14:00
>>4
手当15万ももらえるって事⁈+642
-32
-
6. 匿名 2018/09/17(月) 17:14:04
働けど出て行くのがお金。カツカツに毛が生えたくらい。古い車で車検も近いので車を買い換えたい。けど長いローンも組みたくないなあ。毛の生えた貯金も数十万しかない。+351
-7
-
7. 匿名 2018/09/17(月) 17:15:15
>>4
働いていないのですか?!
4人でどう、食べていくの?+184
-29
-
8. 匿名 2018/09/17(月) 17:16:48
養育費もらってるけどもらってないことにしてわずかばかりの手当てをもらってる。そうじゃないと暮らせないからね。+15
-189
-
9. 匿名 2018/09/17(月) 17:17:05
俺の父さんは女作って出ていった
母さんと妹と暮らしてたが、母さんが病気でパート辞めて生活できなくなった。そして生活保護になった
父さんは女と結婚して女名義で家まで建ててた+31
-135
-
10. 匿名 2018/09/17(月) 17:17:23
パートのフルタイムで働いています。
離婚してから5年ほど経ちました。子ども1人いて、実家でずっとお世話になってます。
脛かじりまくりで、月に10万ぐらい貯金できてます。
もちろん、家にも多少入れてます。+79
-152
-
11. 匿名 2018/09/17(月) 17:17:24
娘を産んですぐ離婚して10年以上になります。
私は実家に帰らせてもらっていて、家にお金入れてるけど母子だけで暮らしてる人よりはだいぶ助かってると思います。
仕事は昼は正社員、夜は週4でバイトしてますが、これから学費もかかるので貯金があってもほとんどなくなると思うので不安です。
でも離婚してからの生活の方が精神面では穏やかで、気楽でいいですよ。
+516
-47
-
12. 匿名 2018/09/17(月) 17:17:43
>>4
ほんとこういう母親のせいで母子家庭全体が冷たい目で見られるんだよね+606
-12
-
13. 匿名 2018/09/17(月) 17:18:43
頑張って働いてるシングルマザーの皆さんには頑張って欲しいし応援したい。
偽装離婚や手当をあてにして働けるのに生活保護うけてたりする人にはいつかバチが当たって欲しいと思う。+756
-16
-
14. 匿名 2018/09/17(月) 17:18:47
>>3
精神面を支えてくれる人がほしいよね+192
-18
-
15. 匿名 2018/09/17(月) 17:18:51
>>5どこの都道府県でもそんなに児童扶養手当は貰えないから。
+281
-10
-
16. 匿名 2018/09/17(月) 17:21:09
離婚しても実家に帰らず母子で暮らしてきちんとフルで働いてる人は凄いと思う+626
-26
-
17. 匿名 2018/09/17(月) 17:21:36
>>1
私も週5正社員です。
贅沢は出来ませんが、子どもが悲しい思いはさせない程度に普通に生活出来ています。
貯金は毎月いくらと決まった額は出来ませんが
預金通帳を振り返ってみたら、年間50万くらいは増えていっているので地道にチビチビ頑張ります。
正社員なので、ボーナスが本当にありがたいです。+560
-13
-
18. 匿名 2018/09/17(月) 17:22:12
母子家庭になって10年。
母子で暮らして7年。
子供が中学生になってドバッとお金が出て行って焦った。
両親揃ってる家庭と同等のことしてあげたいから願いはなるべく叶えてあげてるけど大変。
この子の為に一生懸命働かなきゃなって強く思った。+526
-7
-
19. 匿名 2018/09/17(月) 17:22:52
私は資格ないから大変よ。幸いまだ現役の親がいてくれるのがほんとありがたい。
友達もシングルだけど、女医だから悠々自適だよ。別れた旦那も医者だからお金は養育費が有り余ってそう。子供も優秀ですごい・・・+418
-9
-
20. 匿名 2018/09/17(月) 17:22:59
母子家庭+5
-20
-
21. 匿名 2018/09/17(月) 17:23:57
貧乏家で父親がいても居ないような生活して、学校卒業した後に母子家庭になったから、全く支援受けられず辛かったかな。
今はシングルマザー支援も無料講座も安い衣料品もリサイクルもあるけど、昔はなかった。+125
-7
-
22. 匿名 2018/09/17(月) 17:25:04
母子手当支給対象外ってお給料たくさんもらってるんだね羨ましい
手当もらってるけど子供たちが食べ盛りになってきたり部活が始めたりで本当に苦しい
手当もらってない人の方が生活に余裕があると思う+19
-115
-
23. 匿名 2018/09/17(月) 17:25:34
うちの親、養育費ゼロで生活保護と母子手当で頑張ってた。私が高校生になった時に生活保護抜けた。
貯金崩しての生活をしてます。
私も働き出したので生活費渡せるようになりました。
+44
-100
-
24. 匿名 2018/09/17(月) 17:25:48
同じ母子家庭でも>>4を親に持つか>>17を親に持つかで将来が全く違うものになる
親を選べないって残酷だなあ+287
-11
-
25. 匿名 2018/09/17(月) 17:25:53
学校の非常勤を週5。時給制。
長期休暇は仕事も休みとなるため短期バイト。
今月ギリギリでもイケそう!と思っていると不用意な出費がある…
でも子供との生活は精神的にはスゴく楽です。+200
-10
-
26. 匿名 2018/09/17(月) 17:25:57
+10
-6
-
27. 匿名 2018/09/17(月) 17:27:38
カツカツです。
子供に不憫な思いさせると歪むから、なるべく苦労は出さないようにしてるけど、それにも気がついて気を使ってくる我が子。
若い頃バカにしてたシンママ育ちの気の強い友達みたいに娘がなるんじゃないかと、気が気じゃない。
彼女も家では気のつく良い子だったから…。+31
-39
-
28. 匿名 2018/09/17(月) 17:28:28
>>23
生活保護もらってたら頑張ってないと思います。まずは、税金を納めている方々に感謝してください。+361
-34
-
29. 匿名 2018/09/17(月) 17:28:47
シングルマザーって、だらしない女か自立してるかに分かれるね。
種違いは大体だらしない女だけど。
+330
-36
-
30. 匿名 2018/09/17(月) 17:30:41
知り合い?で、シングルマザーはこども三人いて父親はすべてバラバラ。
彼氏と一緒に住んでるけど、手当てもらうため結婚しない。
そして1年に一回くらいでこどもを親に預けて二人で海外旅行…
ほんとに胸くそ悪い!
それを平気で人に言える神経もはんぱない!+639
-19
-
31. 匿名 2018/09/17(月) 17:31:42
>>30
そういうのは通報お願いします
匿名でできますから+456
-2
-
32. 匿名 2018/09/17(月) 17:31:56
1人で育てるの本当は不安なお母さんも居ると思うし責任感とかズッシリ重いはず。手当がー!とか叩きも多いけど私は頑張ってるお母さん達凄いと思うから応援してます!+245
-9
-
33. 匿名 2018/09/17(月) 17:32:18
うちも31さい子供2さい未婚(´・ω・`)実家暮らしだし手当てはぜんぶ貯金(´;ω;`)
まだ650万しか貯金ない!
タバコは彼氏に毎週カートン買わせて節約(´・ω・`)+8
-236
-
34. 匿名 2018/09/17(月) 17:32:50
母子手当って5万くらいじゃないの?+117
-26
-
35. 匿名 2018/09/17(月) 17:34:52
>>22
支給してもらえる年収の上限の限度額分かってますか?
1円でもオーバーしたら支給対象外になります。
最低ラインの額は決してたくさんもらってる額じゃないよ。
もちろん資格や免許の必要な仕事は収入が高いかもだけど、決して楽な仕事じゃないし
何かしら犠牲を払ってみんな生活してるよ。
やっぱり子どもをちゃんと育てあげたいもん。+165
-3
-
36. 匿名 2018/09/17(月) 17:35:08
今日イチのコント+8
-1
-
37. 匿名 2018/09/17(月) 17:35:10
>>4
母子手当ってそんなにつくんだ?
どーりで簡単に離婚するわけだ+7
-46
-
38. 匿名 2018/09/17(月) 17:35:23
>>33
こういう貯金の仕方って
梶原が親にわざとナマポ受けさせてそのお金でマンション買ったのと何が違うの?
不正受給に入りますよね?+210
-10
-
39. 匿名 2018/09/17(月) 17:37:17
週5のフルタイムパートです。
無職になっても半年は大丈夫なほどの貯蓄額はキープしています。しかしこれじゃ将来のことなんて考えられませんね。
パートですが福利厚生が整っており、急な休みにも対応してくれ、繁忙期後にはお給料に手当をつけてくれるので転職は考えられません。正社員、ボーナス出るところ、望めばキリが無いですが今より良いところに行ける自信は無いです。
近くに住む母や姉が娘にお洋服を買ってくれたり、遊びに連れて行ってくれたりして助かっています。
+231
-3
-
40. 匿名 2018/09/17(月) 17:37:51
未婚で子供産むとか有り得ない
ちゃんとして+73
-39
-
41. 匿名 2018/09/17(月) 17:38:16
実家はナマポじゃないでーすヾ(@゜▽゜@)ノ
親が収入ひくいのでーすヾ(@゜▽゜@)ノ
だから手当て満額貯金(。・ω・。)ゞ+3
-81
-
42. 匿名 2018/09/17(月) 17:40:07
未婚で子供産むような馬鹿は氏ね+57
-65
-
43. 匿名 2018/09/17(月) 17:40:55
なんで未婚で子供生むのが悪いの?
意味わかんなーい+32
-83
-
44. 匿名 2018/09/17(月) 17:41:17
>>22
正社員に転職して母子手当なくなったけど、すごく余裕あるわけじゃないよ
前職のパートより仕事内容難しいから勉強したし、拘束時間増えたから子供に寂しい思いもさせてるし
そういう書かれ方するのはちょっと心外だな+187
-5
-
45. 匿名 2018/09/17(月) 17:42:37
また分かりやすい叩きトピを…
正社員を強調するあたりがまた+24
-17
-
46. 匿名 2018/09/17(月) 17:43:44
母子手当があるからとか、母子家庭は医療費無料だから、母子家庭は公営も優先とかで簡単に離婚してもらいたくないわ
こういう母子家庭に甘い制度があるから、男の気を引くため妊娠するバカ女とか、無責任な男が増える。
昔のように教育には金のかかる時代のままでいい
+187
-139
-
47. 匿名 2018/09/17(月) 17:47:16
正社員、8時前に家でて家着くのは7時。
そこからご飯作ったりでたまにしんどい。
土曜も隔週で仕事。
手取りで15万、児童扶養手当が3万、子ども手当てが1万で養育費なし、市営に住んでます。
結婚している時より、生活は安定してるけど将来不安です…+255
-6
-
48. 匿名 2018/09/17(月) 17:48:33
同僚に一応母子家庭なのに子供は実家に住んでてて母親は一人暮らししてるんだけど、これってアリなの?
もちろん保険証は一人親のやつ。+29
-6
-
49. 匿名 2018/09/17(月) 17:48:37
暴力とかは別で、勝算なければ離婚しない方が良いと思う。手当をあてにするのは最初だけで、あとは自力で年収上げる覚悟は必要だよ。中学生以降は出ていく額が大きすぎて、母子家庭の手当程度じゃ回らないのわかってるんだから。+103
-8
-
50. 匿名 2018/09/17(月) 17:49:53
年収500くらいの公務員です。
手当を1円ももらったことないのだけは自慢。毎月7万円以上控除で引かれるのでため息です。
生活は、贅沢は一切できませんね。
一人っ子でも旅行とか連れて行けないし、公立に行って欲しい。
学資保険と老後のための終身保険でホントに苦しいけど、お金で苦労や迷惑だけはかけたくないので、天引きで貯めるようにしました。
でもお金のやりくりは自分の思い通りにできるのでそこはストレスフリーですよ。
大食らいだったり浪費家の旦那に足を引っ張られることもないし。
定年退職までまじめに働いて、老後の生活を楽しみにしてます。+204
-13
-
51. 匿名 2018/09/17(月) 17:51:03
色々あって妊娠中に離婚し、ずっと子供と二人暮らしです。
正社員で働き、贅沢は全くしていないので、貯金も少しずつしています。
一人親だろうが夫婦揃っていようが、親は親。
頑張るしかない!
頑張っていれば、周りは味方してくれるし、それを素直に有難いと思えれば幸せに過ごせます。
きっと子供が一番の味方になってくれますよ!+161
-3
-
52. 匿名 2018/09/17(月) 17:51:34
友達が、一人娘を連れて離婚
養育費は月に22万円
再婚して次の旦那さんも高収入
養育費は続いていて22万円は全額貯金中とのこと
少し羨ましく思います+276
-3
-
53. 匿名 2018/09/17(月) 17:53:04
うちの子が幼稚園の頃
同じクラスに、バツ1、娘3人いて娘のバレー部のコーチ出来るくらい元気なクセに生保貰ってるママ友がいた。
結婚前に付き合ってた妻子持ちの男を自宅に連れ込んで絶賛不倫の上、親名義の軽四乗り回す。
主さんは頑張ってるけど、こんな人がいるのも事実なんだよね。+85
-3
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 17:53:09
生活苦しいのは自分が選んだ人生の結果だから仕方ないよね。選びようがなく貧乏な家庭で育つ子供の方がよっぽど可哀想だもん。+96
-8
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 17:53:14
親と同居のシングル
しっかり働いてるよ。
国から援助してもらうより
親に頼れるなら頼った方が
国に迷惑掛からないし
子供も寂しい思いしない。
感謝の気持ちで
親は、毎年国内旅行連れてってる。
今年は、島根行ってきた。+169
-9
-
56. 匿名 2018/09/17(月) 17:53:54
>>33
何してそんなに貯金が?
結婚してた時二人で貯めて600万だよ。
すごい。
+4
-2
-
57. 匿名 2018/09/17(月) 17:54:12
>>46
母子家庭ってだけで医療費無料の自治体があるんだ。うちの市はなかったな、今はあるのか…手当は思われるほど多くないし、人並み以下の年収でも当然もらえない。市営団地も落ちた。どこの街がそんな優遇されてるのか知りたいけど、結局そんなのあてにしても子供巣立った後の生活考えたら、うかうかしていられないと思う。
+51
-3
-
58. 匿名 2018/09/17(月) 17:54:16
>>22
ちゃんと調べたことある?
正社員で働いてるレベルで手当て減って行くんだよ。フルタイムのパートでもお給料多いと満額は貰えない。
手当貰ってるってその分お給料低いって事だし、単純に考えたらそんなに働いてないんだから、手当貰ってる人の方が余裕あるでしょ。+54
-5
-
59. 匿名 2018/09/17(月) 17:54:53
シングルマザーのひとに、「子供産んどきよー」と言われたけど(なんでやねん!)ど心で叫んだよ。+104
-7
-
60. 匿名 2018/09/17(月) 17:55:39
公務員正社員のマウンティングばかりになりそう
非正規で生活厳しいなんて書いたら自業自得の袋叩きに合いそうで恐ろしい
+52
-6
-
61. 匿名 2018/09/17(月) 17:57:08
シングルマザーで東京で娘と2人暮らしなんだけど。
娘にフィギュア習わせてる。
フィギュアのお金は別れた夫のおばさんがカンパしてくれてるし、送迎もしてくれるし、おばさんの家にもお泊りさせることもしょっちゅう。
娘はどうせフィギュア選手になるから勉強は別にしてもいいか。
私は幼馴染と会社を立ち上げて商品開発をしてるけど、私の思いつき発言を彼が商品にしようとしてるだけで私は特に仕事してない。
私のために周りが動いてくれるので生活にも困ってないし、人生楽勝だ!+32
-40
-
62. 匿名 2018/09/17(月) 17:57:29
>>4
またそんなウソを٠٠。
釣りなので真に受けないで。
満額でも一人目が43000くらいで二人目以降は5000ずつとかです
ちなみに私は年収の関係から一切手当てはもらってません+107
-3
-
63. 匿名 2018/09/17(月) 17:57:52
>>52
娘さん新しい旦那さんと養子縁組してないんだ+10
-1
-
64. 匿名 2018/09/17(月) 17:57:56
でも安室だったら大絶賛~+21
-6
-
65. 匿名 2018/09/17(月) 18:00:46
フル正社員年収600前後で子供私大下宿と新築マンション購入までは余裕。贅沢しなければね。夫脱サラ私パートの頃より世帯年収上がったから、離婚して正解だった。再来年には子供も就職するはずなので、定年まで十数年で必死に老後資金貯めないといけない。そうやって人生終わっていくんだろうな。幸せです。
+74
-4
-
66. 匿名 2018/09/17(月) 18:02:41
>>63
養子縁組しないそうです
新しい旦那さんにも、お子さんがいるからだそうで+7
-0
-
67. 匿名 2018/09/17(月) 18:02:54
ガルちゃん見てるとシングルマザーの人結構いるのかなと思うけど実生活で周りに一人もいないんだよね+88
-6
-
68. 匿名 2018/09/17(月) 18:03:38
子供2人いてフルタイムのパートです。
学歴ないし、頼るところも無いから急な休みに理解があって、福利厚生しっかりしてる今以上の所が見つかる気がしません。
給料も手当でなんとか生活は出来てますが、今後を考えると不安でしかなく、下の子が小学生に上がったらバイト増やすか、頑張って転職しようかと思ってます。子供手当には手をつけてないけど、貯金は微々たるものです。
歯の矯正する事になって費用面で生きた心地がしない…+20
-1
-
69. 匿名 2018/09/17(月) 18:08:21
みなさんお仕事は週5ですか?
私は週6フルです。
立て続けの世の三連休にうちの子供達はいつもお留守番で心が折れそう+128
-4
-
70. 匿名 2018/09/17(月) 18:10:07
時給850円で、9時半から16時の週4のパートで子ども2人育ててます。
母子手当、養育費、児童手当で10万ちょいもらえているので普通に生活できてます。
病院代も保育園も無料だし。+11
-23
-
71. 匿名 2018/09/17(月) 18:12:00
友人が週4日の短時間パートしかしてないのに普通に子ども2人育ててる子がいる。
手当もあるし、保育園代も病院代もかからないし、非課税だから給与から税金も引かれないし普通に生活できるらしい。
こっちは病院代も保育園代も税金も払ってるのに。シングルだからって割に合わない。デキ婚ですぐに離婚したくせに。+26
-27
-
72. 匿名 2018/09/17(月) 18:13:08
>>61
おばさんって旦那のお母さんの妹とか?
すごいね~としか+0
-6
-
73. 匿名 2018/09/17(月) 18:14:47
私も収入があるから手当は貰ってませんが、精神的にも金銭面でも安定してます
子供の担任の先生から、子供が生き生きしてると言われました
離婚して正解だったと思った+101
-1
-
74. 匿名 2018/09/17(月) 18:14:52
母子家庭だけど切り詰めてたまに旅行に行ったりすると職場でなんで旅行行けるお金あるのっ?って探りが凄い。母子家庭=貧乏じゃないとムカつくみたいだね+166
-6
-
75. 匿名 2018/09/17(月) 18:15:07
都内で契約社員、手取額17万、手当1万7千円です。ボロ狭賃貸に子供と2人で住んでます。職場に近いということで子供が保育園の時から住み始めました。まぁまぁの収入の人が住む地域だったらしく、今小学4年になり、家のことで色々言われるみたいで申し訳ないです。
職場の先輩で未婚子なしの方にいつも、手当もらえことをチクチク言われてました。何も言えず黙ってましたが、別の先輩が、手当貰ったから何?もらう権利があるし、〇〇さん何も悪いことしとないでしょ?〇〇君(うちの子)がこれから大人になって働いて税金払って返してくんでしょ!!ってブチ切れでくれて嬉しかったです。+135
-14
-
76. 匿名 2018/09/17(月) 18:16:11
>>3
本当そうでした。精神的にきつかった。
子供は女の子だし色々心配で。
父親役も母親役も仕事もしないといけなかったから
通院するほど悪化しました。+25
-3
-
77. 匿名 2018/09/17(月) 18:17:13
>>60
その方がなんか安心する
国からお金もらって楽してる人の話聞きたくない+12
-7
-
78. 匿名 2018/09/17(月) 18:18:01
子供2人、フルタイムのパートです。
手取り12万、手当5万でなんとかやってます。本当は家計簿とかしっかり付けなきゃいけないんだろうけど、怖くてどんぶり勘定です。
普段実家には頼れないけど、たまに会えば何でも買ってくれたり、大きい額がいる時は助けて貰ったりしています。貯金は少しずつ増えてるけど、雀の涙です。+37
-12
-
79. 匿名 2018/09/17(月) 18:20:05
半分青いのクズメとかありえないよね!
働かないと食ってけないし。
+27
-0
-
80. 匿名 2018/09/17(月) 18:20:14
>>71
確かに保育園、幼稚園はシングルタダだよね+13
-18
-
81. 匿名 2018/09/17(月) 18:21:36
娘が5歳で離婚、あれから13年間母子で親子で頑張って来ました!
とにかく死に物狂いで働いて、子供が小さい頃は夜親に預けてバイトもしてました。
親の都合で貧乏だけはさせてたまるか!と働き続けましたよ!
お陰様で仕事も役職が付き、高校も専門学校へも奨学金なしで行かせられました。留学もさせましたよ!
親が頑張ってる背中を見せられて、子も頑張ってくれたのが本当に良かったと思います。
親子で何があっても話し合い、解決し、乗り越えて来ました。あー、涙が出そう!
これからの人生は自分の為に、謳歌したいです
+228
-8
-
82. 匿名 2018/09/17(月) 18:21:44
シングルに支給される、アレやコレなど様々な支援策で優遇されるけど。それらが一切無かったとしたら果たして簡単に離婚しているのだろうか? 単純な疑問です+46
-20
-
83. 匿名 2018/09/17(月) 18:21:50
私は死別で母子家庭になりました
男の子三人
頼れる親もいないので鬱状態のときは
子供にご飯を作ったりもできなく
家も散らかってるし
しっかりしなくては……
子供たちに申し訳ない……
頑張ってるみなさんステキです
男の子のママさんでいつも心がけてることがあれば
教えてください
+199
-1
-
84. 匿名 2018/09/17(月) 18:22:36
>>50
公務員って、やっぱり強いですね。
女一人で500万超えする仕事なんてなかなか無いですよ。
退職金も1000万以上でますよね?
知り合いは2000万出たと聞きました。
看護師してますが、夜勤入れてなんぼで、体力的にもタフじゃないと難しいです。
子供が小さいうちは休まないといけないし…+87
-5
-
85. 匿名 2018/09/17(月) 18:23:06
職場の上司が母子家庭への偏見が酷いです。
子どもも親もボロボロの服きて、ご飯もろくに食べれないってイメージで、100円の飲み物買おうものなら贅沢だねーって嫌味言われます。+114
-1
-
86. 匿名 2018/09/17(月) 18:23:11
>>67
棲み分けされてるからね。
失礼な言い方だけど学歴なし資格なしの誰でも働ける場所で欠勤や早退に寛大だと母子家庭の人多いよ。私もそうだからよく分かるけど、私の働いてる所は母子家庭の人めっちゃ多い。+12
-0
-
87. 匿名 2018/09/17(月) 18:23:54
>>66
なんか可哀想ですね
扱いとか大丈夫なのかな+1
-2
-
88. 匿名 2018/09/17(月) 18:24:08
>>72旦那の親の姉
今、子供放置して扇風機の開発しながら、幼なじみ口説こうと頑張ってる+16
-4
-
89. 匿名 2018/09/17(月) 18:25:57
旦那が事故死。掛け持ちでなんとか母娘2人で生活してます。休みは月に4回あればいい方です。倒れそう…+118
-3
-
90. 匿名 2018/09/17(月) 18:26:06
もうすぐ離婚します。5歳の息子がいます。
実家に帰るか実家近くでアパートを借りるか悩んでます。親は受け入れてくれるようですが、既に両親のみの生活のリズムができあがっているところへ親子2人でお世話になることが申し訳ないという気持ちがあります。
一から仕事を探さなければいけないので月いくら稼げるかも未定です。戻れる実家があるなら親に甘えるのが1番なんでしょうか。+68
-4
-
91. 匿名 2018/09/17(月) 18:29:44
7月に離婚しました。
長年の友達の家に世話になっています。
引っ越してすぐ母子手当の事を聞きに行きましたが無職でも友達の家に世話になってたら貰えないみたいです。
満額でも4万3000円ぐらい。
今は慰謝料と養育費のみの収入ですが春になったら小学生になるので学童に預けてまた働きます。
今、保育所に預けても中途半端だし、近くにないので。
+12
-22
-
92. 匿名 2018/09/17(月) 18:30:13
>>83
なんの慰めにならないかもしれないけど、死別の父子家庭で育ちました。子供3人。ご飯しか作らないような父親だったけど、なんとかまともに育ったから食べる物さえ用意しておけば大丈夫だよ。しんどい時は無理しないでね。
色々大変だと思いますが、米さえ炊いとけば勝手に食べるし、散らかってても死にはしないよ。親としての務めって沢山あるけどうちの親は学校関係友人関係一切見なかった。「金は借りるな」とか「宗教はやめなさい」とかそういう生きて行く上で大事な事?は良く言われてたから、それだけはありがたかったです。
後、男の子のママじゃないけど、愛情だけは言葉で態度で伝えてあげて下さい。子供も親が大変なの分かってるから大丈夫だよ。+111
-1
-
93. 匿名 2018/09/17(月) 18:31:55
>>90
仕事も決まってないなら、とりあえずは実家にお世話になった方が良いよ。そこで無理だと思ったら落ち着いてから出たら良いんじゃない?
金銭面でやっぱり親と同居は助かるよ。+56
-2
-
94. 匿名 2018/09/17(月) 18:33:16
幸せになりたくて結婚してるのにかわいそう。+6
-6
-
95. 匿名 2018/09/17(月) 18:34:46
>>85
うちの職場にもそういうおばちゃんいるよ。
「あの子、母子家庭なのにまたコンビニで買ってきてるよ」っていちいち報告してくれる。「私らはそんな余裕ないのになぁ」って。
そのおばちゃんはそういう話が好きなだけでお金持ちのくせにね。私はお金の事より「体に悪そう」位しか思ってないんだけどね。+31
-2
-
96. 匿名 2018/09/17(月) 18:36:45
>>90
私はいいと思う。母子家庭で子どもが1人だったら、1対1の関係になって子どもが辛いと思う。
親がいいって言うなら甘えちゃいなよ。+28
-2
-
97. 匿名 2018/09/17(月) 18:37:38
看護師してます。
子供が2歳の時に離婚してシングルになりましたが、実家が頼れたので夜勤もやり、年収はそれなりなので手当てはもらってません。
今年、実家を二世帯に建て替えて、2階に子供と私が住むようになり、子供のプライベート空間を作ることができました。狭いけど幸せ。
仕事頑張る!+109
-6
-
98. 匿名 2018/09/17(月) 18:37:44
小学5年生の娘がいます。市営住宅に最低家賃で住んで、仕事は社会保険がついて月約11万で生活しています。他に児童扶養手当、児童手当をもらってますが子供が中学高校に進学するために貯金してます。
正直生活はカツカツです。ただ贅沢さえしなければ11万で暮らしていけますよ。ただ子供の誕生日とクリスマスだけは子供のために奮発しています。今は小銭貯金をしていますが、それが貯まったら温泉に行こうねと話しています。+48
-1
-
99. 匿名 2018/09/17(月) 18:38:45
>>94
幸せになるために離婚するんですよ!+17
-6
-
100. 匿名 2018/09/17(月) 18:39:23
子供の立場ですが母子家庭で育ちました。
10歳くらいの時に両親が離婚してから母と私と弟2人で生活してきました。今21です。
母は生活保護なんて恥ずかしいと言って
パートで子供3人を育ててくれました。
母もですが、近くに住んでいる祖父母の支えもあり、母子手当などもあってここまで来れたと思い感謝してます。
ただ、長女と言うこともあり母の負担にならないようにと周りの大人の顔色を伺ったり、習い事や大学進学など色々なことを我慢してきたのも事実ですね。
今私も働いていますが、家に入れている分の他に弟達に使っているお金もあり、私ばっかり損をしている気分です。
今は実家暮らしですがもう少しで貯金が目標金額になるので一人暮らしを始めようと思ってます。
+59
-4
-
101. 匿名 2018/09/17(月) 18:39:46
母子家庭って貧乏なイメージ
+7
-23
-
102. 匿名 2018/09/17(月) 18:41:13
離婚して5年。子ども2人いるけど元旦那がお金にだらしない人だったから別れてからの方がお金に余裕がある。貧乏がどれだけ辛いか身に染みたので今も贅沢はしない。+57
-1
-
103. 匿名 2018/09/17(月) 18:41:44
>>58
あなたこそ何をもって言い切ってるの?全国の正社員は勤続年数が同じなら同じ給料だとでも思ってるの?+7
-2
-
104. 匿名 2018/09/17(月) 18:41:49
フルタイム勤務で手当もらってません。
子供だけでも大変なのに、毒親の介護してます。
毒親は、弟家族が大変だから援助しろと言ってきました。
キレそうです。+58
-0
-
105. 匿名 2018/09/17(月) 18:42:24
手当ては3〜4ヶ月分まとめて15万程支給されます。
1ヶ月15万ではないですよ。+54
-1
-
106. 匿名 2018/09/17(月) 18:46:44
母子家庭っつっても子どもが男か女かでだいぶ悲壮感が違ってくるよねw+3
-17
-
107. 匿名 2018/09/17(月) 18:47:51
56さんあたしは風俗でかせいでたよ(´・ω・`)
その貯金!ほんとは1000万くらい貯金してたけど使っちゃった!+1
-20
-
108. 匿名 2018/09/17(月) 18:48:34
フルタイム管理職で、中1男子1人います。
手当なんて、ありません。
子供から父親を奪った事は、申し訳ないと思ってるけど、夫婦満足にいても何もしない出来ない専業主婦より社会人と大黒柱の二足の草鞋で頑張って恥じないよう頑張ってるつもりです。+44
-15
-
109. 匿名 2018/09/17(月) 18:49:01
児童扶養手当って確か来年の支給から2ヶ月ごとになるんだよね+26
-1
-
110. 匿名 2018/09/17(月) 18:49:47
>>82
支援があるからで離婚する人は少ないんじゃないかな。離婚する人は支援があってもなくても離婚してるよ。こちらから離婚を決意する時って全てが吹っ切れるからね。
向こうから切り出された場合は知らん。+32
-2
-
111. 匿名 2018/09/17(月) 18:57:47
>>74
そういう人いるよねわかるわ〜旅行行かないなら行かないで子供が可哀相、行ったら行ったで余裕あるんだね
シングルは苦労してなきゃ許せない、みたいな考えの人。結局羨ましいんだよね
いくら子供の事をちゃんとしてても彼氏なんか出来たと耳に入りゃここぞとばかりに叩く
みっともないよね+58
-5
-
112. 匿名 2018/09/17(月) 19:01:12
>>30
これと全く同じような母親に
育てられた娘が
知り合いに居るけど
すごいクセ者で平気で
妻子持ちを相手にして不倫繰り返してる
悪気も全くなくて寧ろ不倫相手の嫁に
早く別れろみたいな脅しまでしてるって
聞いて怖くなったよ
自分は悲しい生い立ちだからって
幸せな家庭を壊したくなるらしい
私からしたら意味不明過ぎる
この娘も母親と同じように
結婚離婚を繰り返し種違いの子供を
作りそうな気がする
蛙の子は蛙みたいな...+7
-1
-
113. 匿名 2018/09/17(月) 19:05:19
>>30
え!びっくり!
私の職場にも全く同じ状況の子がいたよ。
しかもびっくりなのがその彼氏、無職だった。
なのに結婚式するとか言っててもう言葉も出なかった。
だけど籍入れてない。
+7
-0
-
114. 匿名 2018/09/17(月) 19:07:08
>>4
コレ 嘘だからね
釣られないで。
それと関係ない人は書き込まない+22
-2
-
115. 匿名 2018/09/17(月) 19:11:17
うちの兄がシングルの子持ちお母さんと、初婚で結婚してもらえることになったみたいなんだけど、兄の経済力できちんと子供養えるか心配。
なんでうちの兄みたいな貧乏バカ選らんだんだろ、子供ももう大きいみたいだし、メリットが見当たらないんだよね。もっと金持ちのオジサンにしとけば良かったのに~、聞きたいのにそんな事聞けない
どこか惚れてもらえるような所あったのかな
(´`;)本当に怖い+20
-1
-
116. 匿名 2018/09/17(月) 19:12:10
アパートで子供と二人暮らしを始めて5年になります。フルで働いているので毎日時間に追われ、一週間があっという間です。
思うように貯金も出来ないし、将来に不安もあるけど、『先の事よりとにかく今!手抜きしながら頑張ろう!』をモットーに頑張ってます(笑)
時々疲れ果てて死んだように眠りますが、子供の『お母さん大好き!』『お母さんのご飯おいしい!』の言葉があれば、またズタボロの体に鞭打って頑張れます。+91
-2
-
117. 匿名 2018/09/17(月) 19:12:24
毎日くたくた。日曜は家事と疲れなおしでほぼ終わり。免許はあるけど、車を持っていないので、遠くに行けず。旅行もたった一度だけ行っただけで、もう子供が大きくなりました。
子供との思い出になるようなことをもっとしておけばよかったな…体力も気力もないなんて言わずに、今思えば近所の公園でもよかったんだよね…
男の子なので、もう一緒には行動してくれません。
寂しいです(ノ_・。)
小さいお子さんがいるママさんへ
思い出いっぱい作ってくださいね。自分も写真に入って一緒に思い出残してね。
+92
-2
-
118. 匿名 2018/09/17(月) 19:14:31
営業やってます。
毎日朝早く夜遅いので、保育園の送り迎えは近所に住む実母にお願いしてる。
土日に子供と思いっきり遊ぶのを楽しみに毎日仕事がんばれる。+19
-0
-
119. 匿名 2018/09/17(月) 19:14:38
えー!てか母子手当て15万以上もらってるし
15万もとかいってるやつなんなの?笑+1
-22
-
120. 匿名 2018/09/17(月) 19:15:53
【母子家庭限定】生活はどうですか?
のトピですよ。知り合いが〜とか、他人の話を書き込むところではないですよ。
本人限定トピなので、穏やかにコメしましょう+58
-3
-
121. 匿名 2018/09/17(月) 19:18:35
ウソの書き込みには反応しない
マイナスもつけない
トピズレは[通報]押してね❗️+6
-1
-
122. 匿名 2018/09/17(月) 19:19:52
子供が大学、高校、中学になると塾代や授業料が大変。
でも、まともな教育を受けさせてあげたいのでつらいけど平気なふりしてます。
+12
-1
-
123. 匿名 2018/09/17(月) 19:21:50
もう手当の話はやめない?
もらってても、もらってなくてもいいよ。
関係ない人がいちいち反応してくるからさ。+44
-3
-
124. 匿名 2018/09/17(月) 19:23:41
シングルで2人を育てましたが、昼フルタイムで夜中2時から朝の6時までバイトしてました。
養育費も貰えて無かったから頑張れたけど年をとって無理したしわ寄せが出てきてます。
主さん、適度に力を抜ける所は抜いて下さい。
我が家は2人が男の子だったので体力的に辛かった記憶がある。
+20
-1
-
125. 匿名 2018/09/17(月) 19:26:24
ワンオペ育児って言葉が嫌い。
ワンオペっつーのはシングルのことを言うのじゃ!専業の主婦がワンオペって、じゃあ生活費はどこから湧いてくるんだと言いたい。こちとら乳あげながらフルタイム勤務じゃい!+100
-32
-
126. 匿名 2018/09/17(月) 19:26:31
中高生くらいのお子さんがいらっしゃる方は部活とか塾とかどうしてますか?
入る部活によっては夏合宿で○万とか、運動部ならユニフォームに靴にお金かかりますよね。塾だってかなり高いし。
バイトするのはもちろんですが、お子さんには好きにさせてますか?うちには余裕がない的な事は話されてますか?+8
-0
-
127. 匿名 2018/09/17(月) 19:28:24
マイナスだと思うけど、来年から高校、大学も確か母子家庭無料になりますよね+8
-10
-
128. 匿名 2018/09/17(月) 19:28:40
実家暮らし。派遣社員です。
子供が2歳の時に離婚しました。
子供が小さい時は定時上がりのデスクワークの仕事をし、
小学校高学年から残業が多いクリエイティブの仕事を始めました。
実家に毎月お金を入れていますが、貯金も頑張ってます。
子供は現在高校3年ですが、
大学も奨学金なしで行かせてあげられそうです。
進学が決まったら、家族で海外旅行するつもりです。
娘がいてくれて、色々な仕事や資格に挑戦できたし、たくさんの人達の優しさに触れる事ができました。いつも私の心を満たしてくれる存在です。
+46
-2
-
129. 匿名 2018/09/17(月) 19:29:00
>>125
でも、自分で選んだ事だから、噛み付くのはやめましょうね。気持ちは分かるよ。
うちは離婚前からワンオペ育児で、勝手に借金してくる人だったから、今の方が家事も育児も、経済面も精神面も全てが楽になりましたけどね。+60
-3
-
130. 匿名 2018/09/17(月) 19:30:05
ウチは実家でお世話になってるけど
子供は小さくて風邪をよく引くから月10万円位しか稼げなくて
でも実家でお世話になってるから毎月お金入れてるし、子供の食費は全部自己負担だし、学資入ってるしてカツカツ(涙)
子供の為に、養育費も子供手当も全額貯金だから
自由なお金がない(涙)
+6
-2
-
131. 匿名 2018/09/17(月) 19:30:22
母子手当は貰ってないし生活はカツカツどころかマイナス…。
公営住宅に引っ越そうか悩んでます。
正直、同じシングルとはいえ実家にお世話になってる人とは同じ括りにされたくない…マイナスでしょうけど+60
-6
-
132. 匿名 2018/09/17(月) 19:30:40
シングルで彼氏がいる人、保護もらってるからか働かないみたい。そんなことできるの?
外車乗り回し、無職デブス。それなのに家事もろくにしない。迷惑音ばかりたてるので近所中に嫌われています。常識がない。何を頑張っているのか教えて欲しいくらい怠惰。応援なんてしようとも思わない。
+5
-1
-
133. 匿名 2018/09/17(月) 19:34:07
母子家庭です。近隣はわりと理解があって品があり気を使ってくれますが、一般的には変質者に狙われやすいです。不法侵入やストーカーもあります。そういう野蛮な男がいるので、女だけはやはり危険なので、すぐ通報します。+13
-1
-
134. 匿名 2018/09/17(月) 19:35:23
>>101
そりゃあそうですよ。仕事柄、夜は出れないから正社員をあきらめて、8時間パート。もちろんボーナス無し。苦しかったよ。
だけどあんたに後ろ指さされる生き様なんかしちゃいないわ。そうやって子供を成人まで育てました。子供は私を認めてくれるし、たくさん感謝を伝えてくれた。文句なんか言わないよ。絆が有る。
それでもあんたなにか文句ある?
お金だけがすべてじゃないの、知らないの?+36
-4
-
135. 匿名 2018/09/17(月) 19:35:58
>>131
うちも市営住宅応募してるよ。
家賃4万は下がるもん。4万稼ごうと思ったら大変だけど、4万浮いて築浅の綺麗な市営に住めるなら町内会とかめんどくさいのも頑張るよ。+17
-1
-
136. 匿名 2018/09/17(月) 19:36:00
今年離婚しました。まさか自分がシングルマザーになるとは思ってなかったです。31歳総合職で、年収は800万前後。もちろん母子手当なんてもらえないし、役所に相談した時もひややかな対応でした。子供には苦労させたくないので、大学までもちろんお金だします。シングルマザーだからといって子供にお金の苦労はさせません。今はまだ500万ぐらいですが、貯金ももっとこれから増やします。半年暮らして心の底から男いらないね、と思いました。+12
-14
-
137. 匿名 2018/09/17(月) 19:39:27
>>131
気持ちは分かるよ。
職場に同じ母子家庭の子がいるんだけど、時給だからお給料はほとんど一緒なのね。向こうは実家暮らし。なのにお金がないとか貯金が出来ないとか言ってる。
家にもそんなにお金入れてないって言うし、家事も親任せみたいだしお気楽だよな〜と思う。正直羨ましいけどね。でも、私は親と同居なんでごめんだし仕方ないよね。割り切らなきゃ。+16
-1
-
138. 匿名 2018/09/17(月) 19:39:53
>>131
子供が小さな内はお世話になったよ。やはり子供を寂しくさせたくなくてね。私の場合は親が好きではなくて、どうせいくらか払うならと途中で公営に申し込んだ。あなたが家賃、光熱費を払う責任があるから、がんばらなきゃね。近所付き合いも面倒くさいもんだよ。
+4
-1
-
139. 匿名 2018/09/17(月) 19:41:24
実家でお世話になっていますがお金も入れていますし手当も何もないのでカツカツですよ。。実家で暮らしていない人は凄いみたいな意見もありますが、彼氏と同棲しつつ母子手当貰って裕福な生活送っている人も実際いますよ。そんな人ばかりではないのももちろんわかっていますが。。マイナスですね。ごめんなさい。+4
-9
-
140. 匿名 2018/09/17(月) 19:45:26
>>139
え、でも実家じゃない人って実際凄くない?
本当に実家に頼らず自分一人でやってる人は本当に大変だと思うよ。
なんでいちいち不正してる人を出してくるの?そんな人はココには来ないし関係ないよね?実家に世話になってる事に引け目でも感じてるんですか?+30
-4
-
141. 匿名 2018/09/17(月) 19:47:03
>>127
わたし世代、40代以上の人でかなりショックを受けてると思う。母子家庭だから自分は大学は行かない、と子供が決めたんだ。親としての至らなさは引きずってる。申し訳ないよね。
無料であれば人生、変わっていたのかもと思う。+12
-0
-
142. 匿名 2018/09/17(月) 19:48:31
彼氏と同棲とかして不正受給してる人ってなんでか揃いも揃って自分からペラペラ喋る人多いよね。バカが多いのかな?不正受給するって事には頭が回るくせに、喋っちゃダメだって分からないのかな?+24
-0
-
143. 匿名 2018/09/17(月) 19:49:26
>>141
私は父子家庭で育ったから、母子家庭が医療費無料って知ってかなりショック受けたわ。+9
-4
-
144. 匿名 2018/09/17(月) 19:52:39
母子家庭ってくくりなんだから、実家を引き合いに出してのマウンティングみたいなのやめなよ。
子供の数や、年齢や、病気や習い事などそれぞれ違うのは当たり前なんだよ。どこにどれだけお金がかかるかなんてその家庭にしか分からないでしょ?もしかした元夫の借金を、とかだって考えられることだし。上下をつくるのやめなよ。そんなことよりどう大切な家庭をやっていくのかが大事なんじゃないの。+43
-3
-
145. 匿名 2018/09/17(月) 19:55:46
普通の家の子が、犯罪の加害者だったりするよね。
+12
-3
-
146. 匿名 2018/09/17(月) 19:57:15
実家に頼ってるどころか、私が建てた家に両親を呼びましたよ〜ん。
ローンは私持ちで、子供は鍵っ子や学童にならず、料理は母、職場の飲み会や休日出勤もラクラクで、正直楽で仕方ない。+49
-4
-
147. 匿名 2018/09/17(月) 19:58:29
皆さん毎日お疲れ様です^_^
シングルマザーで正社員で働いてる方は子供の発熱などの場合どうされていますか?
私は、現在パートです。正社員で働きたいのですが
まだ子供が小さく、正社員の求人に手が出せない状況です。
もしよろしければ教えて欲しいです。+13
-1
-
148. 匿名 2018/09/17(月) 20:00:28
養育費も無くカツカツで平気なふりしてますが実際は将来への不安が凄いです。でも可愛い娘のために頑張ります。+8
-1
-
149. 匿名 2018/09/17(月) 20:00:30
3人子供が居て、離婚して3年目になります。
精神的には本当に楽になりました。養育費は、貰わず、あてにせずにがむしゃらに働いてます。しかし体はきついのは事実。でも、自分達の都合で別れたのだから子供には苦労させたくない一心です!
親も居てない姉妹もあてにしてません。親友に相談にのってもらうくらいで、泣きたい時も山ほどありましたが、泣いてる暇はありません。前向きに
ただ、1番下の子に軽度ですが、障害があり
リハビリも行きながらの仕事です。子供達
幸せにしてあげたいです+30
-1
-
150. 匿名 2018/09/17(月) 20:02:14
>>129
そういうもの言い、旦那とうまくいかなかったのわかるわ。+3
-9
-
151. 匿名 2018/09/17(月) 20:04:13
>>147
朝電話して「子供が熱出したので、病院に連れて行った後実家に預けてから出勤するので午前中子育て休暇とらせてください」+3
-3
-
152. 匿名 2018/09/17(月) 20:06:22
彼氏いるからと母子手当カットの匿名タレコミされたとか言ってきたけど、良くそんなこと無関係のわたしにペラペラしゃべるよね。馬鹿なの?
人を疑う前に己をちゃんと見なさいよ。ちゃんと働けよ。私は働いてるよ。保身しか考えられないのね、愚か者。
+6
-2
-
153. 匿名 2018/09/17(月) 20:08:07
>>147
ここで聞かなきゃ分からないなら正社員は無理だと思うけど…まず、小さい子供がいて雇ってくれる所があるかが問題だよね。+6
-6
-
154. 匿名 2018/09/17(月) 20:08:24
どんなけカツカツでも、生活保護だけは意地でももらいたくない。
だから頑張る。
養育費も相手の住所わからないから調停起こせない。。+32
-3
-
155. 匿名 2018/09/17(月) 20:13:56
残業も多い正社員です。
手当も何も貰っていません。
実家に同居だから子どもの面倒も見てもらえるし、ありがたいけれど、父が年金暮らしになれば、今度は私が大黒柱になるのか…と思うと将来の不安は尽きません。母子家庭になって思うのは、精神的な負担がとても大きいな、というところです。パートナーが居ない言いようもない不安というのは、なってみないと分かりませんよね。独身の時には一人が大好きだったのに、一度家族ができてしまうと喪失感が付きまとうのは避けられないのかなぁと思います。でも、子どものために沢山稼いで、貯金も頑張って、笑顔で頑張りましょうね!
ちなみに、パート短時間勤務で手当が羨ましいなどとコメントを見ますが、ちっとも羨ましくないと思いますよ。母子手当や子ども手当なんて、いつ減額されるか分からないものです。そして短時間であれば国民年金。国民年金は満額でも六万程度。通常のサラリーマンであれば、国民年金に加算されて厚生年金が支給されます。夫婦であればさらに増えますよね。子どもが小さくてセーブしているのか分かりませんが、手当をアテにした生活は将来困ることになると思いますよ。+36
-2
-
156. 匿名 2018/09/17(月) 20:14:27
>>153
何でここで聞かなきゃ分からない様なら正社員は無理なの?
情報収集してるだけでは?
子供がいるから正社員を躊躇してるって言ってますよ。
凄い決めつけですね。+11
-2
-
157. 匿名 2018/09/17(月) 20:15:46
>>89
遺族年金もらってないの?
後事故なら賠償金や後生命保険とか
色々離別よりは金銭面は恵まれ
てるはずだけど?+12
-3
-
158. 匿名 2018/09/17(月) 20:18:46
母子家庭の人達が語り合うトピじゃないの?
何で「こんな生活してる人がいる!通報!」みたいなトピになってるの?+31
-3
-
159. 匿名 2018/09/17(月) 20:33:52
母子家庭同士でも実家住みかそうでないか、正社員かパートか、で争ったりするの?
なんか嫌だね。
それと母子家庭なんだから貧乏じゃなくちゃダメとか、既婚者の自分より下じゃないとダメとか、怖いわ。
下手な旦那と一緒に暮らしてるより母子でも裕福な人はいるしね。+43
-2
-
160. 匿名 2018/09/17(月) 20:33:55
妹が就職で出て行ったから実家に戻ったけど月15万の生活費、家事は全て私。子どもと2人で暮らした方が楽なんじゃないかなと思いながらズルズル生活してます。+8
-0
-
161. 匿名 2018/09/17(月) 20:37:02
不倫されて慰謝料貰った。
わずかだけどないよりマシだ。+5
-1
-
162. 匿名 2018/09/17(月) 20:39:16
女ばかりな家に何かと理由つけて来たがる男がいて本当にイヤ。母子家庭の家で飲み会したいなんて非常識にもほどがある。
+30
-0
-
163. 匿名 2018/09/17(月) 20:41:21
>>160
メリットは子供が熱出しても仕事休まずに済む、ある程度残業もできる?子供が小学校以上なら学童にしなくて済む、なんだかんだ賑やかに暮らせる、なんだかんだ心強い、くらい?
でも家事くらいは分担して欲しいね。
お察しします。+8
-0
-
164. 匿名 2018/09/17(月) 20:42:18
普通の家の子が非常識だったりするからね。母子家庭を見下されてもね。
+19
-4
-
165. 匿名 2018/09/17(月) 20:43:38
>>80
保育園とこども園は、両親居ようが片親だろうが
親の所得による。
幼稚園は、年収関係ない一律の値段。
ウソ書かないで。+21
-0
-
166. 匿名 2018/09/17(月) 20:47:12
>>153
ハローワーク行けば、職種選ばなきゃ有るよ。
片親、定年した人の再雇用、障害者の人を雇うと国にから?お金貰えるから
会社で雇う所有る。
+3
-0
-
167. 匿名 2018/09/17(月) 20:49:13
知人とか近所のシングルマザーの人の話はどうでも良くない?
そうやって普段も噂話してるんだろうけど。+15
-1
-
168. 匿名 2018/09/17(月) 20:50:07
子供産んだ時20でした。22でDVで離婚して以来一切帰ってない。帰って来ればいいのにとは言われてるけど1人で育ててみせると啖呵切って早8年。金銭的な援助もないし慰謝料養育費もない。自分の稼ぎと手当が頼りで貯金は出来ない。1回は正社員になったけど、今はフルタイムパート。なんとか生活してる感じ。今年は入院もしたから生活は苦しいばっかりだけど派遣の仕事も登録して気持ち稼ごうと必死。若いからか白い目は向けられやすいけどみんながみんな実家に預けて遊び回ってる訳じゃないのにな。+16
-3
-
169. 匿名 2018/09/17(月) 20:50:20
うちではないけど、父親が女遊び酷くて離婚した子どもは気の毒だと思う。
離婚したからって、実は縁が切れないからね。
遊び呆けた父親のせいで、苦労するのが分かるから不憫です。
+4
-4
-
170. 匿名 2018/09/17(月) 20:59:26
母子家庭で育ちました。(子供の立場ですみません)
4歳の時父と死別しました。
私と兄が成人するまでは父の遺族年金が支給されたことは聞いていますが、他の手当については聞いたことがありません。
兄妹ともに中学受験の時だけ塾も行っていて、私に至っては歯の矯正をしてもらったのですが…。
遺族年金の他に母のパート代だけでまかなえるものなんでしょうか?
いつかどうやって生活できていたのか聞いてみたいと思うのですが…。
現在苦労されている方は、お金のことを子供が大きくなった時に聞かれると嫌ですか…?
+7
-2
-
171. 匿名 2018/09/17(月) 21:08:27
親の遺産とかあったんじゃないの?+7
-0
-
172. 匿名 2018/09/17(月) 21:10:04
実家暮らしで風俗勤務の子も多いよ。
親に子供預けて海外旅行とか行ってるし。+6
-1
-
173. 匿名 2018/09/17(月) 21:14:05
私はもうすぐ離婚します。
小学生の子供2人です。
私は正社員ですが、手取は18万円ほど。
児童手当は満額(1人1万ですか??)貰えると思いますが、母子手当てはもらえないです。
私の扶養に入れれば、給料は+1万円
養育費は調停で決めて貰えます(6万円×2人分)が、
恐らくすぐに払わなくなると思います。
そういう人なので離婚しますから。
トータル20万円でどうやって生活するべきか…
悩んでます。
+14
-3
-
174. 匿名 2018/09/17(月) 21:18:08
>>172
私の知人にもいるよ。
水商売だから所得あげてない、だから手当満額もらえるんだよね。
みんなが必死に働いて納めてる税金を、そういう奴に使われるの本当胸糞だわ。+10
-2
-
175. 匿名 2018/09/17(月) 21:21:27
32歳。離婚してじき5年。
去年3年目介護職で家たてました。
車も壊れたので残価設定で買いました。
月2万ひかれます。
66さいまで家ローンあるけど退職金使わずに
繰り上げ返済出来るよう少しずつ貯金してます。
子供二人と私に月1万ずつ。
頭金支払いで0になったので1から貯金。
それ以外に自分で退職金も月1万積み立ててます。
今の職場で定年まで働けるよう頑張ります!
+27
-0
-
176. 匿名 2018/09/17(月) 21:32:56
私離婚したいけど、障害者だから、
親から子供が大学卒業まだ一緒にいてといわれて、話し合い何回もして踏み止まってる。
祝日は、義母に似て同じ話をずっと話すので、うんざりする。
帰ってくる旦那は床やレンジにうるさい。
しかし、あとから帰ってきて、散らかし放題。
わたしじゃないから!と言っといた。
腹ただしい。
召使いじゃねーわ。
再婚なんて今でも無理目なのに、子供が大きくなったころはもうできんだろーな。
おわった人生。
離婚して、育ててら方を尊敬します。+0
-11
-
177. 匿名 2018/09/17(月) 21:35:50
>>126
塾も部活もやらせてる!仕事頑張るしかない。
月々の貯金が出来なくなってきたけど日々節約でボーナスは全部貯金。やるしかない。+2
-0
-
178. 匿名 2018/09/17(月) 21:48:13
妊娠中に別れて実家に戻りました。私は金銭的にも、精神的にも辛い思いをしていません。年間100万くらいは貯めれてます。家にもそれなりのお金を入れているし、家事もメインは私がやっているけど、実家に戻れれば結婚されてる方よりも楽な暮らしができると思います。+1
-5
-
179. 匿名 2018/09/17(月) 21:55:50
母子家庭育ちで双子です。ここまで育ててくれた母親に本当に感謝しています。彼氏と同棲するため年内引っ越すのですが、1人にしたらかわいそうだよねと双子の片割れと話してます。+3
-2
-
180. 匿名 2018/09/17(月) 22:00:33
子ども3人シングルです。先の事を考えると不安に押しつぶされそうになるから50歳まではとにかく頑張ると決めてその先は考えないようにしました。
50歳になったら子どもも独立して落ち着いている頃だろうし、もし頑張るのが辛かったら事故っぽく上手く死ねたらなあと考えたら楽になりました。
とりあえず今は子どもをしっかり育てあげる事が目標です。+15
-2
-
181. 匿名 2018/09/17(月) 22:01:12
>>147
子供が小さいと、正社員の道はなかなか険しいです。私は両親もフルで働いてるので、面接ではそれも正直に話し、母子ともに健康管理には気を付けていること、実際子供がほとんど病気をしないこと、出来るだけ誰かに預かってもらえれば預かってもらうが、やむを得ない場合は休みをもらいたいという事を伝えました。
何社も落ち続けましたが諦めず、今正社員です。会社の理解もあり、誰にも預けられずやむを得ない場合は休みをもらい、連れてきていいから出社してほしいと言われれば、連れて出社しました。
ただ急に休んでも支障が出ないよう、前倒しで出来る仕事は全て前倒しでしてますし、自分がやるべき仕事は人にしてもらわず自分でやっています。
+4
-2
-
182. 匿名 2018/09/17(月) 22:10:45
1人で立派に仕事して子供養ってる人は本当にすごいと思うし尊敬するけど、専業主婦に比べて〜とか実家暮らしの人より〜とかいちいち他を見下すのはどうなの?
人それぞれ事情があるんだし、その見下してる専業主婦や実家暮らしシンママに出来て一人でやってる母子家庭のお母さんが出来てないことだってあるんだよ
事実育児は大半の時間は出来てないよね?+8
-2
-
183. 匿名 2018/09/17(月) 22:11:05
祖父母に頼りながら頑張ってフルタイムで働いてます 年収500万円ちょっと
元夫からの養育費が年間120万円
娘は小学校高学年ですが普通に塾も通わせてるし習い事も2つしてます(習字と英会話)
私も普通ですよ、土日は友達とランチしたり買い物したり 息抜きにエステはよく行きますね
でも彼氏はいるけどさすがにもう結婚はもうしません(笑)娘も嫌がるだろうし
+8
-4
-
184. 匿名 2018/09/17(月) 22:11:35
離婚して18年、養育費はなしです。
子供二人、なんとか専門学校まで
行かせる事ができました。
とにかく中学校からお金がかかります!
めちゃくちゃかかります!
小学生のうちに貯めておく事をオススメします。
+6
-1
-
185. 匿名 2018/09/17(月) 22:14:23
>>174
いや、貰ってないよ。+0
-0
-
186. 匿名 2018/09/17(月) 22:17:05
シングルマザーって本当に大変なの?て思った。
2人シンママを知ってるけど2人ともバイトだし掛け持ちもしてない。一応週5日。
出戻りと家賃親持ちの人だから、食費は週7実家で食ってるから要らない。
多分習い事の月謝も親持ちかな?
あと祖母から離婚したての頃に100万円貰って、それから年間50万円以上もらってる。
シングルマザーってバイトだと掛け持ち当たり前で朝から晩まで働いてるイメージあったけど、やっぱ出戻りや親からの援助がある人は余裕ぶっこけるんかな?
オトコいる人は旅行はオトコ持ちだと思うし。
この2人見てたらシングルマザーなんてピンキリだなって思った。
こいつらが将来「女手一つで育てました‼︎」とか言ったら笑える。
+6
-11
-
187. 匿名 2018/09/17(月) 22:20:02
離婚して母子家庭で実家住みで風俗で働いてて、海外旅行、ブランド、子供は習い事や留学、風俗やめてからは再婚して、子供も結婚して孫も出来て…
今はたまに親戚の喫茶店を手伝って、孫の面倒みて
って人いるよ。
別れた旦那とも普通に連絡取ってるみたいだし。
+1
-2
-
188. 匿名 2018/09/17(月) 22:23:22
実家が金持ちなら離婚しても裕福だよね。
結局は家の力で人生決まる。+36
-1
-
189. 匿名 2018/09/17(月) 22:23:25
>>173
手取り20万あれば余裕じゃない?
住む地域とか車の有無で変わるだろうけど、贅沢しなきゃ貯金もできると思う。+4
-0
-
190. 匿名 2018/09/17(月) 22:28:17
実家が貧乏なら離婚はしない方がいいよ。+7
-1
-
191. 匿名 2018/09/17(月) 22:29:07
>>186
で、自分はどうなの?+2
-1
-
192. 匿名 2018/09/17(月) 22:33:39
正社員の方に質問です。
手当の満額は手取りどれ位まで出ますか?
今月から正社員になったのですが、減額になるのかなと不安になってます。
ちなみに私は手取り15万程になると思います。
あと夏冬ボーナスと決算の寸志が出る感じです。+0
-1
-
193. 匿名 2018/09/17(月) 22:40:59
私は、パート勤務、実家で1才児と暮らしてます。
今はいいけど、子供が大きくなったら
色々心配です。
友達は、正社員で実家に頼らずで
尊敬してます。
常に寝不足みたいで心配。
15万とか貰ってる人って生活保護かな?+1
-6
-
194. 匿名 2018/09/17(月) 22:46:04
偽装離婚とか手当不正はありえないけど
でもなんでフルタイムで働いて
ギリギリカツカツですだと
頑張ってるねって褒められるの?
たとえばシングルでディズニーランドとか行けば
どうせ手当でしょ税金でしょって叩くわけじゃん?
シングルでもたとえば実家がお金あるとか
養育費だけで生活できるくらいもらって
働いてないとかだったらそれも叩くの?
いつもこう言うトピで思うのが
シングルは苦労して働け贅沢すんなって
必ず言われるよね。なんでだろう。
両親揃ってて働いててもディズニー行ける余裕ないのになんでシングルで旅行行かんだよって嫉妬からきてるものですか?教えてください。+21
-1
-
195. 匿名 2018/09/17(月) 22:46:22
人生プラスマイナス多分トントン。
ひとりでも真面目に地道に頑張ってるよ。
楽して手当てもらってるってのは周りに分かるから何らかの形で自分にマイナスが返ってくる。
お天道様は見てるよ。
+5
-2
-
196. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:16
母子家庭親子ってうちの周りに図々しい人しかいない。+6
-7
-
197. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:36
>>194
そんな風につっかかる性格だから叩かれるんじゃない?+4
-5
-
198. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:55
辛い+1
-0
-
199. 匿名 2018/09/17(月) 23:00:46
>>4
生活保護じゃんかw+3
-0
-
200. 匿名 2018/09/17(月) 23:01:52
学校にいるシングルマザー。
社長の男とマンション住まい。
無職のため支給額はMAX。
手当てもらうため、女名義でアパート借りてるけど、家賃支払いは男。
美容院、ネイル、全て男もち。
ブランド物の服しか着ない。
毎晩外食。
毎日ゴルフ。
学校休ませ旅行もしまくり。
ついには高級車も買ってもらう始末。
ほんと胸糞悪い!
通報すべきですよね?+17
-3
-
201. 匿名 2018/09/17(月) 23:05:58
実家が近くだから、かなり助けられてる。
子供は3歳の年少で保育園通い
熱が出た時なんかも専業の母が病院に連れてってくれたり色々世話してくれます。
因みに私は運送会社の事務で手取り12万です
貯金もギリギリ5000円毎月しています。+22
-0
-
202. 匿名 2018/09/17(月) 23:12:04
生活はカツカツです。貯金は全然だけど、社内預金とか学資保険、積み立て保険は少しずつたまっていってる。子供にも自分にも好きな服や化粧品やおもちゃをそれなり買ったり出来てるので、結婚してる時よりは精神的にも金銭的にも良いです。旦那がパチンコばかりしていたので結婚してる時はきつかった。+14
-1
-
203. 匿名 2018/09/17(月) 23:12:07
実家は地主だし会社も経営してます。
役員報酬付けてもらってるから
生活に困る事がまず無し。
子供は幼稚園の年中で
私は働いてません。+8
-9
-
204. 匿名 2018/09/17(月) 23:14:17
下の子に障がいがあって私が働けなかったのに、半年前に旦那が不倫して出て行った。
残された私は子ども達抱えて生活保護です。
正直、とても惨め。
でもここでいきなり働きに出ると下の子の二次障害が併発する恐れが高いので、半年間療育機関でずっと訓練してきました。
下の子は泣きながらも頑張ってくれました。
来月からやっと働きに出られそうです。
早く生活保護とおさらばしたい。
太陽の下、堂々と歩きたいです。+87
-1
-
205. 匿名 2018/09/17(月) 23:16:08
私も正社員で収入の関係で手当はもらえてません。子どもと2人暮らしですが、子どもはもう中3なので支えあいながら暮らしてます。部活引退して、だいぶ出て行くお金は減るかなと思いましたが、塾に行きたいと…正直塾代まで払えない。母子家庭=貧困=学力低下。否定出来ないなと思いました。辛い。+29
-1
-
206. 匿名 2018/09/17(月) 23:17:56
>>106
どっちが悲壮感強いの?+1
-0
-
207. 匿名 2018/09/17(月) 23:19:01
46ってなんのハンディもないのにモテない、結婚の見込みないひとなんだろなーら哀れ。+1
-0
-
208. 匿名 2018/09/17(月) 23:19:37
ここまでの「養育費貰ってない」の多さに絶望するわ。+48
-1
-
209. 匿名 2018/09/17(月) 23:20:35
ネットでよく見かける子持ち世帯の平均より少し多めの年収です。
お金で時間や手間暇を買っているので、全く貯金できません。学資保険と個人年金は少し始めましたが。
こう書くとガルちゃんではネタ扱いされてマイナス付きそうですね。
食費や交通費が高すぎるんだろうなとは思うけど、1人で全部こなせないのでしょうがない…
今はまだ子供が小さいからお金が足りないなんて思うことはないけど、大きくなったらどれ位生活が苦しくなるんでしょう?
実感がイマイチ湧かなくて不安です。+7
-1
-
210. 匿名 2018/09/17(月) 23:23:00
40過ぎてから離婚。
小学生一人、ただ今求職中。でも
歳もあるし資格はないしブランクあるしで
全く見つからない。少ない慰謝料で切り詰めて生活してます。
早く仕事決めたい+20
-1
-
211. 匿名 2018/09/17(月) 23:28:42
母子家庭ってだけで叩かれるよね。この前なんて、手当なしで毎月貯金してると書いただけで叩かれた。共働きとは額が違うだの何だの。こっちは実家飛行機の距離で文字通りワンオペで必死こいて働いてるのに、がるちゃんは冷たい。でもやめられない笑 話し相手いないし。+43
-3
-
212. 匿名 2018/09/17(月) 23:30:10
>>203
実家が裕福だと助かるよね。素直に羨ましい。+14
-1
-
213. 匿名 2018/09/17(月) 23:30:24
皆さんに質問です。
水道料金は免除になるんですか?
ウチもシングルなんですが
水道代は払ってます。
+17
-2
-
214. 匿名 2018/09/17(月) 23:30:51
>>147
お子さんが小さいからこそ、正社員になった方がいいと思います。
パートは保障がないうえ、時給で働いているので休めば給料無しです。
正社員は法律のおかげでクビになりません。(さすがに犯罪者になれば懲戒免職がありますけど)
正社員の方が自分のやりたいように仕事をコントロールできる部分があります。
お子さんが大きくなる数年後は、>>147さんも同じ分歳をとっているのにキャリアは積まれていないから、条件が悪くなりますよー。+6
-0
-
215. 匿名 2018/09/17(月) 23:31:51
>>213
なりません。
というかそんな制度初耳です。
しかもめちゃくちゃ水道料が高い土地です。+9
-0
-
216. 匿名 2018/09/17(月) 23:32:30
>>213
収入による。扶養手当満額であれば、免除かな?自治体にもよるかもしれない。+1
-0
-
217. 匿名 2018/09/17(月) 23:34:10
>>211
わかる!!
ガルちゃんは、制度の内容を正しく理解しているのにわざと曲解したり濡れ衣を着せるよね。
母子手当なんてもらえないってわかっていても、みんな貰ってるだとか10万以上貰ってるだとか、叩かせる方向に持っていくよね。+14
-2
-
218. 匿名 2018/09/17(月) 23:35:15
>>216
うちの自治体では、収入関係なく水道料金免除なるシステム自体がないみたい。+6
-2
-
219. 匿名 2018/09/17(月) 23:40:01
>>218
自治体で色々違いますよね。住宅手当があるとこもあれば、東京だと育成手当があったり。+4
-0
-
220. 匿名 2018/09/17(月) 23:40:58
母子家庭で育った娘です。
母一人で朝から夜中まで掛け持ちして
働いてくれて、習い事までさせてくれました。
自立して私自身も働いているとお金の大切さと
稼ぐ大変さが身に染みてます。
本当にかっこいい母です。ありがとう。+28
-1
-
221. 匿名 2018/09/17(月) 23:43:47
>>219
住宅手当?何それ〜!!どこの自治体だろう?
なんだか会社の福利厚生の手当みたい。+4
-0
-
222. 匿名 2018/09/17(月) 23:52:49
離婚して2年。
常に不安と、お金の心配を抱えながらも、何とかやって来れました。
しかし、子供が今年、大学受験です。
まずは、AO入試。
今月末には検定料を、その後も合格してくれたら
トントン拍子に入学金など納める時期がやって来たまさに今
今まで貯金をする余裕もなく、それでもちゃんと貯めてこれなかった自分がいけないのだけど、シングルで子供を大学までいかせることの大変さを痛感、このままでは生活出来なくなるかも…とか物凄く不安になっています。+8
-2
-
223. 匿名 2018/09/17(月) 23:57:06
>>16
凄いけど、決して偉くはないと思う+0
-2
-
224. 匿名 2018/09/18(火) 00:06:14
離婚してから2年経ち子供と二人の生活がやっと落ち着いてきたような、そうでもないような。
大変な事や嫌な思いしたことなんて言い出したらきりがないですよね!
でも学校の先生や親、友人たち色んな人に助けてもらって楽しい思い出もたくさんあります!
これからも離婚したことを後悔しない人生を送りますよ!+6
-0
-
225. 匿名 2018/09/18(火) 00:16:01
4歳の子どもがいる母子家庭で、実家にいます。
うつ病を患いながらの生活しているので、カツカツです。
情けない限りですが、まぁなんとかやってる。
支えは欲しいなぁと思うけど、もう恋愛とか結婚とかとは程遠い気がする。+10
-3
-
226. 匿名 2018/09/18(火) 00:27:21
婚姻中からまともに生活費を貰えてなかったから離婚して慰謝料貰っただけでも上等です。
離婚してからの方がストレスフリーです。
同居してたけど旦那からは生活費はなし、義母からは私に生活費を払えと言われ、保育所はパート代の半分は飛んでいくし、同居しててもワンオペだし、離婚して今の方が子供とあちこち出かけて楽しんでる。+8
-1
-
227. 匿名 2018/09/18(火) 00:28:49
母子手当は頂いてません+2
-2
-
228. 匿名 2018/09/18(火) 00:32:17
調停中です。
夫の年収が高いので保育料満額です。。。
婚姻費用は相場の半額くらいなので、保育料と家賃払ったら無くなるし、足りません。今は、週5のフルタイムパートですが子供が熱を出すことも多く休みがちです。独身時代の貯金を切り崩してます。離婚したら保育料が安くなるし、正社員になれるよう頑張りたいです。+8
-1
-
229. 匿名 2018/09/18(火) 00:34:52
母子家庭で働ける身体なのに働かす、手当だけで生きてる人のせいで貧困母子家庭への援助の偏見がなくならない。しかし悲しいかな周りにもこんなシンママいる。子供も、もちろんやんちゃでどうしようもない。+2
-2
-
230. 匿名 2018/09/18(火) 00:35:06
私の所は母子手当を貰ってる人は水道代は免除だった気がする。
あとは母子手当貰ってる人は母子共に18歳まで医療費は無料。
しかし、母子手当は実家住みなど親兄弟でも一緒に暮らしてたら支給はされない。
年収220万以下なら4万3000円支給だったかな?
現実はなかなか難しいから実家に頼れるなら、母子手当無しで頼った方がいいよ。+6
-5
-
231. 匿名 2018/09/18(火) 00:37:40
>>125
まあ、そうなんだけどさ…
ワンオペでも、激務の夫なのか、ワガママで育児不参加なのかで違うかな。
私の場合だけど、結婚してた時に元夫が自分のことばかりで家にいても全く育児に関わらなかったから、それは凄いストレスだったよ。居るのに使えないって言う。頼んでもやらないし。
今は一人で全てやるってのがデフォだからストレスゼロ。経済的にはたしかに婚姻中の方がいくらか良かったけど、精神的な負担を考えると差し引いてプラスがはるかに大きい。
+9
-3
-
232. 匿名 2018/09/18(火) 00:40:16
>>162
うわあ…そんな男いるんだ…
気持ち悪い…+6
-1
-
233. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:20
母子手当ては月換算すると2万円くらいもらってます。ありがたいです。
+3
-0
-
234. 匿名 2018/09/18(火) 01:25:28
+養育費貰ってる人
-貰ってない人
養育費を払い続けてる人は約2割って聞いたことがあるので気になりました。ちなみに私は1年後に連絡が取れなくなりました。+7
-17
-
235. 匿名 2018/09/18(火) 01:57:17
何で、精子出した男は、無責任なことして税金で母子家庭をやしなわなきゃいかんの?
裁判やって給料巻き上げろよ。+21
-4
-
236. 匿名 2018/09/18(火) 01:59:49
>>234
養育費、なんで連絡無くなったら払わなくていいとおもわせてんの?
実家わかってんなら請求に行けよ
半グレ連れてでも、行けよ
税金たかって養育費が無いんですぅ~が、いつまでまかり通ると思うなよ。+12
-12
-
237. 匿名 2018/09/18(火) 02:02:52
>>162
中学生でも、今の時代平気で言う。
「母子家庭の女はチョロい。簡単にやれる騙せる」
母子家庭馬鹿にされてるんだよ。
寂しがり屋ばかりだから、すぐ甘い言葉に騙されて、頼ってきて体許すって話しているガキがサイゼリヤに集まっていた+10
-10
-
238. 匿名 2018/09/18(火) 02:05:05
>>125
かっこいいな。
こういう感じなら、騙されないきがするわ。
それか、逆に男は手玉に取れる。
幸せになってほしい。+5
-3
-
239. 匿名 2018/09/18(火) 02:27:03
うちは親が離婚して母子家庭だったけど、母が看護師で年収900万くらいだったので一戸建てで育って近くに祖父母もいたから裕福な方の母子家庭だったけど、本当は貧乏でもいいから毎日夕方には帰って来て欲しかった。夜勤なんて行かないで欲しかった。学校の帰り道、洗濯物干してる他のお母さんとか帰るとお母さんがいるおうちが凄い羨ましくて辛かった。だから、手当もらって働くペースをセーブしてるお母さんは子どもにその分手がかけられてると思うし、私は悪いことだと思いません。
子どもに沢山愛情をかけてあげて下さい。+31
-3
-
240. 匿名 2018/09/18(火) 02:44:05
>>239
うちの両親も離婚して私は母と暮らしてたけど、夜勤がある仕事ではなくて会社員タイプだったから寂しいなんてことはなかった。
夜は1人だったの?だとしたら不安だよね。
働くペースをセーブはいかんだろう!
昼間に総合職レベルの仕事でバリバリ働いて、夜は遅めの晩御飯を子供と取れたらOK。
そういう仕事に就けるレベルでないというなら、それはその程度の生活レベルで我慢すべきだよ。しょうがない。
+2
-5
-
241. 匿名 2018/09/18(火) 02:46:42
>>237
よくガルちゃんでは言うよね、母子家庭の子は寂しがりやって。
その根拠ってなんなんだろう?
寂しがりやとかビビりは性格だと思ってた。
そして性格はほとんどが先天的に決まってることが解明されてきた。+7
-1
-
242. 匿名 2018/09/18(火) 02:49:47
色々あってもう泣きたい。目先の損得ばかり。
+1
-1
-
243. 匿名 2018/09/18(火) 03:21:13
ボーダー39000円越えて全ての手当て打ちきり。持病あるこどもの医療費のがボーダーより高いわ。+1
-2
-
244. 匿名 2018/09/18(火) 03:23:30
看護師取れば仕事ある、とか言われて頑張って取ったけど、結局夜勤しないと無理、とか、日曜日出勤してって。託児所は年長までがほとんどだし、小学生になった瞬間一人で家に置いておけるとでも?結果パートしかないじゃんか。+9
-0
-
245. 匿名 2018/09/18(火) 03:39:35
生活保護です+2
-2
-
246. 匿名 2018/09/18(火) 05:45:33
>>241
先天的とは別、母親に余裕が無いから、愛情に飢えていることを、見透かされても仕方ないだろうね。
母親自体が、愛情に飢えていて、男に騙されて裏切られて、子ども達に愛情がたくさん注げない。
足りない愛情やぬくもりを求めて、直ぐに男に騙される、肝心な知識や常識がかけていて、口約束や目先の快楽に直ぐ負ける。
母子家庭の女は、気が強くて男性を立てられない、それでいいと思って育ってる。
女だけで育つ悪い典型
寂しがり屋の両親揃ったお嬢様は、箱入りで管理され守られている。
何があっても大切に父親が家族全員を守る。
そういう環境を知らないで育つ母子家庭の女は、本当に一番見抜かなきゃならない男性の価値を知らないと思います。
+4
-11
-
247. 匿名 2018/09/18(火) 06:56:10
離婚して3年、子供と実家で暮らしてます。
手当はもらっておらず、実家で暮らすならと思い切ってリフォームをしました。家賃代わりに月6万のローン返済、子供の保育料諸々結構かかりますが、貯金は月5万円程出来ています。
元旦那は借金ヤローで私の貯金も喰いつぶし毎日イライラしていた事を考えると今はストレスフリーです。+1
-1
-
248. 匿名 2018/09/18(火) 07:14:10
>>200
その名義とか手当MAXとか本人に聞いたの?
それとも噂?井戸端会議?
私の知り合いで不正してると思われて
通報されたけど不正してなくて
その通報したと思われる人物分かってたから
みんなの前でドヤしてやったらしいよ。
シングルでお金ありそうとか身なりが
いいものばっかりだとすぐ不正だのなんだの
叩く人いるけどただ単に羨ましいだけじゃんと思う。+4
-2
-
249. 匿名 2018/09/18(火) 07:22:36
母子手当て貰うと車は禁止じゃなかった?
うちのオーナー堂々と乗ってるんだけどどうなんこれ+2
-14
-
250. 匿名 2018/09/18(火) 07:25:14
>>194どうなんですかね。例えそうだとしても、シングルなったのは自分のせい、自分が悪い、知らんがなとよく他トピで言われてますよね。こちらからすると、共働きでもディズニー行けない、旅行なんて滅多に行けない嘆いてる人らにも、盛大な知らんがなと言ってやりたい気分です。離婚した自分が悪いと言われるならば、稼ぎの悪い同士結婚したのが悪いんじゃない?と。母子家庭だって働くという意味では共働きだろーが両親揃ってようが一緒なのになぜかシングルマザーが贅沢?すれば叩かれる。人の不幸話で自分が幸せだって再確認するような人間にはなりたくない。シングルマザーだって負い目感じる事なく楽しく生きたっていいやん!!と思います。長くなりました。+5
-3
-
251. 匿名 2018/09/18(火) 07:35:08
生活はカツカツ、自分のものなんかどれだけ買ってないだろう状態。
でも、暴力男から逃げて娘と2人からきりの生活は正直、幸せ。
周りの人達や古くからの知り合いの親切に何度も助けられた。
頑張れば、娘に美味しいもの食べさせてあげて可愛い服を買ってあげるくらいはできる。
安心しきった寝顔を見れることがなによりの原動力になる。+27
-2
-
252. 匿名 2018/09/18(火) 07:51:47
>>251
がんばったね。
+15
-1
-
253. 匿名 2018/09/18(火) 07:52:58
>>249
母子手当に禁止事項はないです。生活保護は禁止なのかな?+8
-2
-
254. 匿名 2018/09/18(火) 07:59:43
>>222
受かる前から、自治体(役所や教育機関)に相談して
母子家庭だから、返さなくて良い補助があるかもしれない。
受験予定の大学にも、学生課に電話で相談してください。
返さなくて良い奨学金が受けられたら、子どもの権利として必ず申請手続き進めて、少しでも学業に打ち込めるように頑張ってください。
返さなきゃいけない奨学金なら、四年間でいくらになるか、借りた場合の返却がいつ終わるのか、話して貰って万が一の場合考えていてあげてください。
親子で恥ずかしがらないで、早めに申請手続きしてください。+3
-2
-
255. 匿名 2018/09/18(火) 08:02:24
>>250
シングルマザーで楽しくしてるなら、いいじゃない。
+1
-2
-
256. 匿名 2018/09/18(火) 08:15:29
フルタイムで月10~12万
夜週一バイト月3~4万
+母子手当て
親子二人暮らし
息子が不登校になってしまい、フリースクール的な施設に行き始めたけど、時間が早すぎて残業したくても「すいません」って謝りながら早上がり。
それでもフリースクールの人には「一番遅くまで預かって、特別扱いみたいになってます」何て言われてしまった。
これ以上どうすれば良いの…?
心配事しかなくて鬱気味で、仕事もやっと。
頼れる人も全然いなくて、金銭的も精神面もカツカツ。+22
-2
-
257. 匿名 2018/09/18(火) 08:22:24
>>205
貰えていませんって表現はおかしいだろ+3
-2
-
258. 匿名 2018/09/18(火) 09:42:52
>>236
結婚前から両親は他界してたし内容証明等送り相談にいったけど無職になってて無職の人から養育費を請求するのは難しいと言われました。なんでそんなに喧嘩腰なんですか?収入は多いので税金にはたかってません+9
-2
-
259. 匿名 2018/09/18(火) 09:55:31
>>222
合格後、入学料免除・授業料免除の申請を大学でしましょう。講義始まる前に受付終わっちゃうから、忘れないで!母子家庭で貧乏なら大丈夫なはず。
ちなみに娘1人母子家庭の我が家は、私自身が大学院生で授業料免除してもらってます笑
博論さえ書きあげれば、常勤職に限りなく近づく。頑張るぞ!+5
-4
-
260. 匿名 2018/09/18(火) 10:04:07
>>258
都合良く、収入多くなったり、虚言癖なの?
養育費に執着して恨みがましいコメント書くなら、そんなやつの子ども作らなきゃいいのに
大体、無職だろうが貯蓄又は財産差し押さえすればいいでしょう?
無職だから、養育費免除にはならないよ。
あなたが無職で、ブラブラして生活保護だ母子加算だの貰うために子ども引き取ってそう。
まともに働いてないのはわかるよ。
内容証明郵便なんか無駄ですけど+0
-15
-
261. 匿名 2018/09/18(火) 10:18:02
>>259
研究職?
茨の道だよ。+3
-0
-
262. 匿名 2018/09/18(火) 10:21:35
>>260
横だけど、あなたどうした?敵意むき出しすぎじゃない?
258さんは自分の収入が多くあるって書いてあるよ
258さんは公正証書とってたり調書はあるの?それがあれば差し押さえできるね。
内容証明郵便は無駄ではないよ。
+5
-0
-
263. 匿名 2018/09/18(火) 10:26:22
>>230
水道代無料!?!?!?
そこに引っ越したいよ。扶養手当貰える年収ではないので意味ないだろうけど、気持ちは引っ越したい。
我が家は幼児と二人暮らしで、節水してるのに水道代が上下水道あわせて2ヶ月で12,000円くらい。
実家は水が豊富かつ綺麗で安いところなので、親がうちに来ると節水という概念が希薄で苛立つ。+0
-0
-
264. 匿名 2018/09/18(火) 10:27:30
高校生と中学生の子供と3人で暮らしてます。年収は650万位ですが養育費はなく余裕のある生活はできません…
子供が自立してからじゃないと老後の貯金はできそうもないですね
他と比べると辛くなるから、とにかく前をむいて頑張るしかないと思っています。+2
-2
-
265. 匿名 2018/09/18(火) 10:46:53
>>261
もちろん知ってますよ。+0
-0
-
266. 匿名 2018/09/18(火) 10:54:37
仕事はパートのみ 遺族年金があるからなんとか生きてるよ でも再婚しようか悩んでる 老後独身なのが怖いかな+3
-1
-
267. 匿名 2018/09/18(火) 11:04:28
>>244
ガルちゃん見てると看護師って給料は安くて、実は超過勤務手当、休日出勤手当、夜勤手当、危険手当、汚物手当(?)、他病院に出稼ぎなどでトータルしないと厳しいみたいだと気づいたよ。
それでも役所が無職のシンママに看護師を勧めるのは、やはり最初のハードルである学力や学歴や諸費用が他に比べてかなり低いからだよ。参入しやすい。
やる気と体力と頑張りさえあれば、自立した職業の中では皆に門戸が開かれているよね。
頑張って、お母さん!+3
-1
-
268. 匿名 2018/09/18(火) 11:18:15
>>246
昭和の少女漫画みたいなことを考えているんだね。
私の周りにはそんな女性はいないけど、ドキュメンタリー見てる限り、過干渉の母と厳しすぎる父の家の娘があなたの言う女性みたいなイメージだわ。
人によって想像って全然違うね。
私は母子家庭育ちだけど、あなたよりお嬢様育ちの自信あるよ。
あなたが宮様だったり、代々政治家の家に生まれたケースは別として。
母はむしろ男性が苦手なタイプで、あまり免疫がなかったからこそ合わないタイプの父と結婚して別れたんですけどね。
母子家庭というのは母と子で暮らすという意味で、そこに男好きとか貧乏とかDQNというのは含まれないよ。
あなたの願望なんだろうね。+5
-0
-
269. 匿名 2018/09/18(火) 11:27:37
>>47
どんな仕事?そこの職場ちょっとブラックじゃない?私は介護だけど時給が高いから一日3時間とかしか働いてないけど月13万くらいもらえてるよ
+1
-2
-
270. 匿名 2018/09/18(火) 11:32:52
>>260
横だけど、収入が多い少ない関係なく養育費は払ってもらう権利あるでしょ。執着してるってのとは違うと思うけど。そもそもただどれくらいの人が貰ってるのか聞いただけなのになんでそんなにムキになってんの(笑)+8
-0
-
271. 匿名 2018/09/18(火) 11:39:26
+3
-0
-
272. 匿名 2018/09/18(火) 11:39:42
離婚した後役所で生活保護の申請してみたら?母子家庭なら通ると思うよって言われました。もちろん申請はしませんでしたが母子家庭で生活保護の人多いのかな+2
-1
-
273. 匿名 2018/09/18(火) 11:51:37
母が離婚後、実家に帰省。
兄と私と母、祖母の4人暮らしだった。
養育費も慰謝料も貰わず(父に借金あったので)母はフルタイムでも12万。
あと母子手当と祖母の年金を生活に当てて生活してました。
祖母も高齢だったし、一緒に住めたのはよかったです。
学校から帰ったら婆ちゃんいたし、寂しくなかった。
生活は苦しかったと思うけど、そんな雰囲気はなかったし、欲しいモノや習い事も全力で叶えてくれた。母と祖母には感謝してます。+4
-0
-
274. 匿名 2018/09/18(火) 12:27:49
保育園って割りと休み多いよね
実家に頼れないシングルはどうしてるのかなっていつも思う
私は保育園休みの日実家に子どもに預けて働いています。+4
-0
-
275. 匿名 2018/09/18(火) 12:34:59
フルタイム正社員ですがボーナスはないし収入低いから手当ても頂いてます。来年小学生の息子1人です。実家に暮らしてますが母親が病気で他界していて、父親は雇われ農業なので世帯収入も少なく、生活に必要なものは家族分わたしが負担しています。金銭的なことでいえば家を出た方が楽になると思うけど、まだ子供が1人で留守番もできないし残業とかあると困るのでしばらくは同居します。貯金は結婚していたときよりはできています。+1
-0
-
276. 匿名 2018/09/18(火) 12:44:00
>>194
このトピだと、比較的公平にみんなコメントしてると思いますが・・・
シングルだろうとそうでなかろうと、
頑張っている人はすごいなと思うし、
状況が恵まれている人は、がんばっているとは思わないけど、いいなーと思いますけど?
+3
-0
-
277. 匿名 2018/09/18(火) 12:46:43
死別のお母様方にお聞きしたいのですが、生命保険には入ってましたか?
友人が旦那さんをがんで亡くしたのですが、死亡した時500万おり、旦那さんが65歳の年になるまで毎月15万ずっと保険が降りる保険に入っていたそうで、パートで時間にも精神的にも余裕があるそうです。私ももしもの時に入っておこうと思いましたね。+2
-2
-
278. 匿名 2018/09/18(火) 12:50:51
孰キャバ行こうか迷ってる
+0
-2
-
279. 匿名 2018/09/18(火) 13:02:52
>>277
旦那さんが自営業とかなら保険入ってた方がいいんじゃない?遺族年金受給できないし。サラリーマンだと遺族年金があるから、正直生活にはそこまで困らないよ+2
-0
-
280. 匿名 2018/09/18(火) 13:05:29
死別シングル歴5年。
自分のパート収入と手当て等で普通の暮らしは出来てます。
けど、一人息子はこれからお金かかってくるので多少貯金はあるものの心配です。
お金もだけど私に何かあったらこの子はどうなるのかって思うと一人っ子で父親がいないのが不憫。+5
-1
-
281. 匿名 2018/09/18(火) 13:41:12
シングルで子供小学生2人。
パート週5で養育費7万で手当も含めて24万くらいです。
皆さんからみたら余裕あるように見えますか?+3
-5
-
282. 匿名 2018/09/18(火) 13:50:38
ZOZOを批判してる場合じゃないわ。あんなお金持ちちがどうなろうと知ったこっちゃないw このトピックみて目が覚めたw+8
-0
-
283. 匿名 2018/09/18(火) 13:52:41
居間はパート+手当てで20まんくらいかな 子ども一人
子ども大きくなったら夜勤でバリバリ働くぞ
+2
-0
-
284. 匿名 2018/09/18(火) 13:55:23
>>278
熟女キャバクラ?辞めた方がいいよ
時給みたことあるけど安いよ 月に10くらいしか貰えないくらいなら夜中コンビニ行ってる方がいいよ+2
-0
-
285. 匿名 2018/09/18(火) 14:05:02
美容皮膚科だけど楽チンだし時給2000円だよー
重労働や夜勤なんてないし
残念だけどもっと楽な科もある
どこでもキツくて給料安いって介護の間違いじゃない?資格なくても誰でもできるし+0
-1
-
286. 匿名 2018/09/18(火) 14:06:24
>>267
それは介護職+0
-1
-
287. 匿名 2018/09/18(火) 14:07:28
母子手当より前に養育費を払わす法律を作らないと。どんなに貧乏でも差し押さえとかしても払わす。子どもを作る、育てるってそれぐらいの覚悟がないと。+18
-1
-
288. 匿名 2018/09/18(火) 14:10:39
介護は確かに資格いらないしいいね+0
-0
-
289. 匿名 2018/09/18(火) 14:20:45
>>288
介護いいよ 経験積んだら現場から離れられてケアマネとれるし。それにどこも人手不足だから安定してる+0
-0
-
290. 匿名 2018/09/18(火) 14:26:07
DVでシェルター避難からの別居で母子生活をしてるけど、離婚が長引いて無職のまま…。
危険があると困るからって住民票は移せないし、まだ婚姻中だからどこで夫に情報行くかわからないうちは働くのも止められている…。
この先しっかり働いて子どもにもご飯食べさせられるのか不安になる。+2
-0
-
291. 匿名 2018/09/18(火) 14:27:13
>>289
ケアマネって結構給料よかったよね?+1
-0
-
292. 匿名 2018/09/18(火) 14:46:57
死別とDV起因以外のシンママはごみです+2
-5
-
293. 匿名 2018/09/18(火) 14:49:36
マイナスかもしれませんが、子供4人いて、末っ子が3歳なので幼稚園に行ってる間だけ週5で工場で働いてます。時給が高いけど体力仕事なので筋肉痛がやばいです!子供のため帰宅したら迎えと家事とフル稼働です。+3
-3
-
294. 匿名 2018/09/18(火) 15:14:05
>>40
Twitterなんて見てたら未婚シンママなんていっぱいいるよ+3
-1
-
295. 匿名 2018/09/18(火) 15:16:38
>>281
1ヶ月?+0
-0
-
296. 匿名 2018/09/18(火) 15:17:15
>>274
休み多いって言っても、土日休日だけじゃない?土曜は申請したら預かってくれるし。私は実家遠方だけど、それで何とかやっていけてるよ。息子の身体がやたら丈夫っていうのも大きい。+0
-0
-
297. 匿名 2018/09/18(火) 15:19:37
鬱病で働けてなくて貯金と手当てと
養育費でなんとか生活してる
早く働かなきゃと焦ってばかりで
余計落ち込む+2
-0
-
298. 匿名 2018/09/18(火) 15:20:54
>>4
月5万って高校生のバイト以下じゃん
何で子供持ったんだ+2
-2
-
299. 匿名 2018/09/18(火) 15:20:56
>>203
いいな
+0
-0
-
300. 匿名 2018/09/18(火) 15:23:48
>>210
パートはしてるんですか?+0
-0
-
301. 匿名 2018/09/18(火) 15:27:25
>>162
図々しい
キモ野郎だね
+3
-0
-
302. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:36
手当がもらえて当然みたいに思ってる人もいるんだろうな+1
-3
-
303. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:54
>>294
でも月曜日に祝日が多いじゃん??
あと、夏祭り運動会の日は土曜日だったりするし
みんなどうしてるのかなと思ってさ。
私は実家が近いから預けれるのだけれど、実家頼れない人はどうしてるのかな?と思って、、。+2
-0
-
304. 匿名 2018/09/18(火) 15:51:58
>>303ですが、
>>296さんへ返信です ごめんなさいw
+2
-0
-
305. 匿名 2018/09/18(火) 16:18:00
>>303
土日休日じゃなくて、土日祝日の間違いだったよ。
私は土日祝日は大抵休みだからやっていけてるのかな。月に2回ほど土曜預けるくらい。
実家が近くだと助かるよね。うらやましい!+3
-0
-
306. 匿名 2018/09/18(火) 16:19:49
281です。1ヶ月です+0
-0
-
307. 匿名 2018/09/18(火) 16:46:29
正社員週5フルタイム、朝は8時前に出て家に着くのは19時過ぎです。
貯金もほぼ出来ないし、手当ても養育費の振り込みもないけど精神的に本当に楽!!!
自分が突然死んだら、、と考えるととても不安になるけど離婚して良かったと心から思う。
+3
-0
-
308. 匿名 2018/09/18(火) 17:10:12
母子家庭育ちです。母は20万くらいの給料でしたが(大人になってから知りました)、何不自由なく一軒家で育ててもらいました。中学の時には家庭教師に携帯電話、歯列矯正も兄弟でさせてもらいました。お金のかかる部活も心から応援してくれました。両親揃っている家庭以上に応援に来てくれ、車もいつも出してくていました。
その代わり母は自分にはほとんどお金を使わず、趣味に出掛けたり、夜家にいなかった事も記憶にありません。進学も兄弟でさせてもらい一応兄弟共に国家資格も取りました。
母は普段はケチでしたが、使い所は使ってくれて成人式や結婚の時など私が恥ずかしい思いをしないようにとお金をたくさん使ってくれました。
本当に尊敬しています。
今は子どもも家を出たので、初めて趣味を作り友だちとも毎週の様に会っているようで楽しそうです。
なんの報告かよく分からなくなりましたが笑、そんな母だったので、私は母子家庭でも寂しいとか全然無かったです!+24
-1
-
309. 匿名 2018/09/18(火) 17:59:22
>>208
それだけ男が無責任なんだよ。
信じられないね。自分の子供を可愛がっていた癖にせめて子供のためにとお金か面倒みるとかしたいと思わないのかね?もし私が子供と暮らせずいてもたまに会って面倒みるとかおこづかいとか学校用品代くらいあげたい。
父性本能はありんこくらい何でしょうね。
男はクズが多いんだね。。+10
-1
-
310. 匿名 2018/09/18(火) 18:00:37
>>213
ならないよ。初めてそんなこと聞いたけど。+1
-3
-
311. 匿名 2018/09/18(火) 18:03:25
>>237
ガキなんぞ雑魚。
あっち行ってろ。+3
-1
-
312. 匿名 2018/09/18(火) 18:08:54
うちの姉もシングルになってがむしゃらに働いてる。母と同居してて子供達の面倒をサポートしてくれる人がいるからっていうのもあるけど、本当休みなしに働いてたまの休みは子供の習い事の送り迎えなどで倒れないか心配…
でも手当てももらわず、子供達のために一千万は貯金してるみたい。
本当に尊敬します。+6
-0
-
313. 匿名 2018/09/18(火) 18:16:23
>>246
あなたの実体験?
具体的過ぎてね。
視野が狭すぎるよ。もっと広く周りを見てみなさいな。懸命に働いていたり、部活も応援してたり子供と絆が見えるような仲良い母子家庭があるよ。両親揃っていても不倫に明け暮れる知り合いを数組、知ってます。それよりも男に依存せず頑張る母親もかなりいます。気持ちのいい人は母子家庭でもそうでなくてもいるのよ。
見ようとしないと見えないよ。+5
-0
-
314. 匿名 2018/09/18(火) 20:03:50
>>215
ですよね?
他のトピでシングルなら水道は免除でしょ?って言われました。
後NHKも免除でしょ?ってなったんですが、
免除になんかなりませんよね?+2
-1
-
315. 匿名 2018/09/18(火) 20:11:21
>>174
もう立派な不正受給ですよね。+0
-0
-
316. 匿名 2018/09/18(火) 20:36:11
>>125
育児のみのワンオペか、育児生計すべてのワンオペか定義の違いだと思う。専業が言う「育児ワンオペなの~」もあながち間違ってはいないので、そこでカリカリしてもしょうがないよ。時間の無駄。+3
-0
-
317. 匿名 2018/09/18(火) 21:57:45
水道は所得によって免除になると言われたけど私の所得じゃ免除にならなかった。
都内です+1
-0
-
318. 匿名 2018/09/18(火) 23:02:14
>>314
水道もNHKも無料になんてなりませんね。
悪名高い(?)NHKが無料にするわけないじゃない!
しかも民間営利企業なのに。
NHKは障害者手帳かつ非課税世帯だと免除みたいです。+1
-0
-
319. 匿名 2018/09/18(火) 23:21:01
母子家庭は、下品な男狂いの低学歴母親が、パートでちょろっとだけ働いて貧乏だから母子手当ガッポガポ!!
というレッテルを貼りたくて仕方がないガル民が割といるよね。
全然当てはまらなくて鼻で笑っちゃう。+10
-0
-
320. 匿名 2018/09/18(火) 23:39:48
母子家庭で育ったけど親戚同士で集まると向こうは両親揃ってるからなんか肩身が狭いなって子供ながらに思ってたし贅沢もできないなって思ってた
お小遣いもらってる同期生が羨ましかった
でも不幸だとは思わなかったな+1
-0
-
321. 匿名 2018/09/19(水) 00:05:43
結論、シングルマザーは何しても叩かれる+8
-0
-
322. 匿名 2018/09/19(水) 04:25:27
母子家庭のお母さまへ
旦那と別れても親子の縁は切れません
子に父親が亡くなったら負の遺産(借金ないかあれば)放棄するように教えて上げててください
身内で難儀してる人がいます。+6
-0
-
323. 匿名 2018/09/19(水) 04:28:28
細かくして倹約をして
老後の金を残そう
子の足を引っ張らない様に
老後の金が無いと子に依存しない生活目指します・+2
-0
-
324. 匿名 2018/09/19(水) 06:54:16
みんな頑張ってるんですね。
私も怖くてどんぶり勘定だったり、苦しすぎてライフラインを維持するだけでやっとの時もあるけど、絶対子どもにはひもじい思いをさせないように結婚式まで貯金しなきゃ!
うちの市は扶養手当の上限は16万ですが友達の市は50万らしくて給料25万に満額の扶養手当が出ることを知ってビックリしました。
上限額ってこんなに違うものなんでしょうか?+0
-2
-
325. 匿名 2018/09/23(日) 23:43:32
>>30です。
連絡先が分からず、市のHPからみてメールで通報してみたけど、返信とかない。
返信ないのが普通なのか??
職場の方なのですが、医療費もただとか言ってるの聞くとイライラ。
小さいときからこども置いて遊びに行ってたくせに!
+0
-1
-
326. 匿名 2018/09/25(火) 07:37:05
中1。4月にかなりのお金が出ていったのに、半年たった今ウインドブレーカーが必要だって言われた。
11000円(´△`)
11000円あったらどんだけ生活できんのよ!
私だってそんな高い服買ったことないのに。
年間の部費5000円だって何に使ってんだか?
皆さんどうですか?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する