-
1. 匿名 2018/05/11(金) 19:01:33
あと、毎月いくら貯金してますか?
私は手取り10万で2、3万です。+50
-268
-
2. 匿名 2018/05/11(金) 19:02:26
>>1
失礼ですが、それで生活できるものですか?
ご実家住まいですか?に+876
-22
-
3. 匿名 2018/05/11(金) 19:02:26
主さんの立場は?
母親?娘?+312
-13
-
4. 匿名 2018/05/11(金) 19:02:42
主さんが
やりくり上手過ぎる件。+792
-10
-
5. 匿名 2018/05/11(金) 19:03:13
>>3
貯金とか言ってるんだし母親でしよ?笑+333
-20
-
6. 匿名 2018/05/11(金) 19:03:28
母子です。
正社員なので手取り19万ほどあります。
使わない分はほぼ貯金にまわしています。
まだ、子供が小さいので今のうちに貯めておきます。+678
-10
-
7. 匿名 2018/05/11(金) 19:03:34
>>1
それはもう生活保護の対象では…+673
-20
-
8. 匿名 2018/05/11(金) 19:04:09
10万でも、母子手当と養育費あったら、小さいうちなら贅沢しなかったらやってけるかな+715
-20
-
9. 匿名 2018/05/11(金) 19:04:18
どうやって生活してるの?+207
-9
-
10. 匿名 2018/05/11(金) 19:04:52
4年生と年長の3人家族、手取り10万ちょいで今は貯金は一切できていません。+572
-16
-
11. 匿名 2018/05/11(金) 19:05:08 ID:mLU1rfzpzD
母子家庭の人ってサラリーマン家庭よりお金持ってるんじゃないかと思っちゃうわ
保育園タダだし皆週3、4働いて毎月マツエクネイルしてるよ+263
-294
-
12. 匿名 2018/05/11(金) 19:05:46
家賃は?実家住まい?+162
-6
-
13. 匿名 2018/05/11(金) 19:05:46
>>1
実家でご両親と同居かな+280
-7
-
14. 匿名 2018/05/11(金) 19:06:01
またシンママトピか
管理人好きだねー+143
-43
-
15. 匿名 2018/05/11(金) 19:06:02
やりくり上手じゃなくて、国にお世話になってるんでしょ。
生活は国のお金でして自分のお金は貯金。いいご身分だわ。+839
-575
-
16. 匿名 2018/05/11(金) 19:06:35
手取り30万少し切るくらいです。貯金は8〜10万円くらいかな?+484
-44
-
17. 匿名 2018/05/11(金) 19:06:46
子供二人。介護福祉士。3人住まい。
22万 (貯金五万)
うちの市の規定より給料オーバーで母子扶養手当てはもらえてません。
養育費もなし。
でも、料理をきちんとやりくりし、そんな贅沢しなければ満足にやれてる。
子供手当てやボーナスは、ないと思って全て貯金!
習い事もしてます。
ちなみに、この生活に文句もなく楽で再婚は考えられない(笑)
遊びにいったりはするけれど。+877
-23
-
18. 匿名 2018/05/11(金) 19:07:18
>>15
なんで勝手に決めつけるんw
持ち家だったら別に不可能じゃないよ+293
-38
-
19. 匿名 2018/05/11(金) 19:07:22
仕事の手取りがいくらかより色々含めた月の収入を教えてください。+179
-4
-
20. 匿名 2018/05/11(金) 19:08:16
>>8
そういうことか。+33
-4
-
21. 匿名 2018/05/11(金) 19:08:43
金銭的にガルちゃんできる余裕があるんだね。+14
-43
-
22. 匿名 2018/05/11(金) 19:09:18
>>20
いや、主さんじゃないし、仮定しただけなんだ。ごめんなさい。+6
-20
-
23. 匿名 2018/05/11(金) 19:09:21
>>15
決め付けよくない
実家暮らしならいける+305
-17
-
24. 匿名 2018/05/11(金) 19:09:44
実家暮らし
保育園生1人
非正規
手取り16万程度です。
養育費、扶養手当はありませんが実家暮らしなので貯金もできてます!+352
-23
-
25. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:09
旦那との生活が地獄でシンママになったんだから、やりくり生活の方が幸せなんだと思う。
+567
-12
-
26. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:11
手取り35万。
パートだけど業界では有名な稼げるけどめっちゃ辛い営業会社。
うまいこといった月は45万くらいには。
25万で生活してる、5〜10貯金。
パート叩きの為に前置きするけど、子供が障害持ちだから家に重きをおく為に昇格せずに歩合の太さに固執して短時間のパート雇用。+693
-21
-
27. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:19
今月から正社員登用で手取り29万です。
この半年は契約社員で25万、それ以前は21万だったので、これからようやく貯金できそうです。
ちなみに家賃は6万。首都圏在住です。
+379
-14
-
28. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:22
>>17
22万貰って、規定オーバーで扶養手当貰えないなんて理不尽すぎる!
世の中には、簡単に離婚して扶養手当目的の人もいるのに。
17さんみたいに、一生懸命働いてる人が報われますように願います。+801
-22
-
29. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:37
>>11
母子家庭だからといって全員タダではありません。収入によって払っています。+458
-9
-
30. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:53
叩かれトピになるだけなのに何やってんの
ほんとに聞きたいならママスタなりウィメンズパークなりの方が荒れずに済むのに何だかなー+25
-15
-
31. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:07
>>17
子持ちで離婚するなら、17さんくらいお金に関しても子育てに関しても精神的にも安定してる人が安心だねと思った
一人で育てるの確かに大変だけど、子供にお金の苦労させたり余裕なくて不満たらたらだったり、安易に再婚考えたりしたくないもの+216
-10
-
32. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:20
>>11
みんながみんなそうじゃないよ。
1人を見て全てを批判するのは違う。+210
-12
-
33. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:44
>>11
それは偏見+130
-11
-
34. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:57
なんで離婚したん?+9
-47
-
35. 匿名 2018/05/11(金) 19:12:39
>>1
子供何人?
手当ていくらもらってるの?
+27
-5
-
36. 匿名 2018/05/11(金) 19:12:54
10円です+4
-33
-
37. 匿名 2018/05/11(金) 19:13:02
>>10
どうやって生活してるの?+10
-9
-
38. 匿名 2018/05/11(金) 19:13:09
子どもの年齢、人数、手当て額もお願いします+39
-4
-
39. 匿名 2018/05/11(金) 19:13:19
頑張って+247
-11
-
40. 匿名 2018/05/11(金) 19:13:59
キャバで60万くらいです。
マイナスされると思いますが。+470
-52
-
41. 匿名 2018/05/11(金) 19:13:59
生活保護ってどこに書いてる?
働いてる人の話でしょ
児童手当の話なら皆もらってると思うけど+239
-14
-
42. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:09
新しくできたトピ消えたね+3
-2
-
43. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:20
看護師です。
手取り30万です。
夜勤も月6していますが、子供は2歳なので母に見てもらっています。
+456
-18
-
44. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:33
>>37
母子家庭手当てでがっぽりだよ+33
-86
-
45. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:34
20年前当時
児童手当満額
月、5万円
パート代が月8万5千円
当時、子供は新聞配達の
バイトしていたので
学費は免除されてた
家は市営住宅に住んでいたので
そんなにお金はかからなかった+246
-21
-
46. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:54
>>2
よこだけど、養育費で10万とかもらってる家もあるし、別に珍しい事でもないよ。
死別なら保険金も遺族年金もあるし。+178
-4
-
47. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:02
低収入世帯よりいいよね〜+87
-20
-
48. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:11
>>40
個人的には、ナマポより余程偉いと思います+427
-9
-
49. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:21
私の周りにいるシンママさんは皆それぞれで
8万でやってる方もいれば、掛け持ちで15万くらいの人もいます。
でも、皆さん身なり綺麗で、ネイルとか、夜は彼氏と飲みに行ったり、兼業の私なんかよりイキイキしてて素敵です!+194
-91
-
50. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:24
高校生の子供2人の3人暮らし
手取り15万円…。(養育費6万円)
市営住宅に入れなくて家賃が辛いです。とうとう生活保護のパンフレット渡されました。+212
-25
-
51. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:41
不思議なんだけど、子供の学費や老後資金どうするの?+65
-18
-
52. 匿名 2018/05/11(金) 19:16:36
>>31
22万で養育費なしじゃ子供3人大学へは無理。
余裕あるとはいえない。+27
-18
-
53. 匿名 2018/05/11(金) 19:16:39
母子家庭って色々と手当があるから下手に稼ぐと手当が受けられないもんねぇ。
十万ちょっとに抑えて色々と無料にするのがいいと母子家庭のいとこが言ってたよ。+231
-28
-
54. 匿名 2018/05/11(金) 19:16:53
>>11
あなたお金あってもやんないでしょ
美意識低いから+10
-16
-
55. 匿名 2018/05/11(金) 19:16:56
私の周りの母子家庭はみんなパートで月10万いくかいかないかくらいで公営住宅に家賃1万以下で住んで国からの手当て4万近くもらってるから余裕で生活出来てる。+163
-32
-
56. 匿名 2018/05/11(金) 19:17:01
母子手当てって手取り何円以上なら打ち切られるの?+42
-4
-
57. 匿名 2018/05/11(金) 19:17:40
母子家庭よりナマポの方が贅沢してるよ+151
-20
-
58. 匿名 2018/05/11(金) 19:17:52
>>15
専業主婦だって同じようなもんじゃん。
稼いでるだけ偉いと思うけど。+28
-45
-
59. 匿名 2018/05/11(金) 19:18:16
手取りで19前後。
一人娘は公立高校で、奨学金年に7万強。
神奈川県横浜市の外れでアパート暮らし。
貯金は最低3万円してます。
外食やレジャー費用など贅沢費はごめんなさいだけど、一緒に行くお付き合いしている方が支払ってくれます。でも、もちろん常識の範囲内だしこちらから催促することはないです。
離婚じゃなく、死別です。+33
-49
-
60. 匿名 2018/05/11(金) 19:18:42
>>47
倒れたら終わりな分低所得世帯の方がマシな気が+7
-6
-
61. 匿名 2018/05/11(金) 19:19:11
>>17
同じ介護職ですが、22万ということは夜勤されています?
自分は子供2人、夜置いておけないので日勤のみ、手取り16万です。フルタイムでやればもっと稼げるんだけど...
どんなシフトで働いてますか?
+76
-8
-
62. 匿名 2018/05/11(金) 19:19:18
>>59
遺族年金や保険は?+53
-1
-
63. 匿名 2018/05/11(金) 19:19:35
>>52
子供2人って書いてるし、それくらいの家庭はざらにある。母子にしては余裕あるし、なによりボーナス貯金してるの偉いよ。+50
-5
-
64. 匿名 2018/05/11(金) 19:21:25
>>40
職種なんて子育てのためなら
関係ないよ
でも歳とったらどうするの・・?
と勝手に心配にはなります+154
-4
-
65. 匿名 2018/05/11(金) 19:21:44
養育費18万、パート週3(看護師)13万、市からの手当て月5万くらい。
計36万くらい。+15
-58
-
66. 匿名 2018/05/11(金) 19:22:31
給与手取り20万円
母子育成手当て27000円
児童手当2人分20000円
養育費12万円
ボーナス手取り40万×2回
仕事変えるのにはリスクあるので渋々東京に住んでるのでカツカツの生活してます。+23
-73
-
67. 匿名 2018/05/11(金) 19:23:45
意地悪な人多いねぇ。
生活保護でぐーたらな人ならいざ知らず、それなりにきちんと稼いでる人ばかりで偉いじゃないか。贅沢もせずに。
子供引き取って頑張ってるのに、なんで母子って女側が叩かれるんだよ。
+522
-22
-
68. 匿名 2018/05/11(金) 19:24:06
>>66
養育費そんなにもらってても母子手当てもらえるの?申告とかないの?+147
-9
-
69. 匿名 2018/05/11(金) 19:24:53
立派だけど老後資金や学費どうするのか気になる
煽りじゃなくて純粋に+17
-10
-
70. 匿名 2018/05/11(金) 19:24:58
>>51
学資保険と貯金。体が効く限り現役で働き続ける。+8
-5
-
71. 匿名 2018/05/11(金) 19:25:35
>>69
普通の世帯でも満足に備えられてないとこ、山ほどあると思うよ+107
-3
-
72. 匿名 2018/05/11(金) 19:26:15
離婚が100パーセントなくても死別で母子家庭は誰でもなり得るから保険とかちゃんと入っとかないとね。
子供にお金で迷惑はかけたく無いからね。
+148
-3
-
73. 匿名 2018/05/11(金) 19:26:28
養育費0の人プラス+208
-32
-
74. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:04
母子育ちだけど、貯金もあまりない母は70だけど、まだ事務で働いてる。子育て落ちついたら、なるべく助けてあげたいな。+139
-5
-
75. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:16
52万 役職手当て有り
子ども3人
+114
-9
-
76. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:37
>>50
手取り15万で養育費も6万貰ってて、生活保護のパンフレットなんて渡されるの??
そのレベルで生活保護なんて言ってたら、母子家庭ほとんど生活保護じゃん+299
-8
-
77. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:41
>>67
子ども引き取って頑張ってるって当たり前のことに思うんだけど違うのかな?+17
-31
-
78. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:57
>>65
養育費申告してないならしてください。+91
-8
-
79. 匿名 2018/05/11(金) 19:28:18
地方の事務員で手取り月18万円。児童扶養手当は月2万円いただいてます。
貯金は月に2万円しかできていません。+84
-5
-
80. 匿名 2018/05/11(金) 19:28:21
>>68
母子手当ては所得制限で引っ掛かって全くもらえません。
母子育成手当ては東京だけかな?一人につき所得関係なく13500円もらえます。
児童手当はどこの家庭ももらえますよね。
結婚してるときは所得制限で一人につき5000円だったから1万円はありがたい。+57
-3
-
81. 匿名 2018/05/11(金) 19:28:34
手取り18万
貯金9万+7
-6
-
82. 匿名 2018/05/11(金) 19:28:58
>>1実家暮らしかな。+4
-3
-
83. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:09
20年前のはなし
父が病死で母子家庭。
医療費、学費(高校まで)無料
家は父が病死したときにローン完済
遺族年金
病死や自殺や事故で亡くした子供達のための
NPO法人により、入学の時に10万支給(それで制服や体操服を買ってました)
親は昼ホテルのベッドメイキング
夕方から夜まで居酒屋
20万ぐらい手取りで母はもらってたと思います。
旅行とかには行けなかったけど
ごく普通の生活できてました
貯金はわからないけど、学資保険で短大に行けたのでそれなりにしてたと思います+128
-3
-
84. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:13
>>67
頑張ってるなって人のコメントは心から応援したいと思うけど、税金泥棒のクソだなって人のコメントが何件かあるからね。+66
-12
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:16
>>67
普段叩かれてるから仕返しじゃない?
ここじゃ子供産んだら奨学金なしで大学まで行かせるのが常識らしいから。
+17
-11
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:20
手取り20万円。
児童扶養手当て無し
年収250万円で手当て無くなります。+131
-4
-
87. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:24
>>71
それもわかるけど、比較じゃなくて母子家庭ってやっぱり大変じゃない?働けなくなったら終わりだし、共働きもできないし
めちゃくちゃ大変そう+15
-9
-
88. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:46
介護職18万
夜週一でデリエステやってますごめんなさい。ただこれがあるだけで、月収トータル35〜40万になる。
学費、老後資金が貯まったら辞めます。+233
-20
-
89. 匿名 2018/05/11(金) 19:31:05
>>15
性格悪っ!!+74
-13
-
90. 匿名 2018/05/11(金) 19:31:34
手取り32万 年収630万ぐらい
私立高校の教師+103
-3
-
91. 匿名 2018/05/11(金) 19:31:42
いや、奨学金ってローンだから流石にそれは可哀想でしょ+5
-13
-
92. 匿名 2018/05/11(金) 19:32:52
>>90
子供一人ならなんとかなりそう
年金等を考えると公立にいった方がいいかも+6
-7
-
93. 匿名 2018/05/11(金) 19:33:06
必死に働いて、お子さんを育てているシングルの方は、心から応援したい。
働かずに・・・は・・・。
+230
-2
-
94. 匿名 2018/05/11(金) 19:35:50
>>15
ひどいことを言うね。性格悪いね。好きで母子家庭になったんじゃないかもしれないのに。+130
-8
-
95. 匿名 2018/05/11(金) 19:35:58
>>88
仕事内容はともかくとして
昼間働いて別に夜仕事入れるって凄いなと思う+183
-3
-
96. 匿名 2018/05/11(金) 19:36:10
小学生二人、保育園児一人
パート月10万と養育費7万
貯金は手当て分を貯金しています。
家賃6万です+93
-3
-
97. 匿名 2018/05/11(金) 19:36:20
>>51
児童手当を学資保険に回してるよ。
老後は、子育て落ち着いたらパートナー見つけようかな。+19
-5
-
98. 匿名 2018/05/11(金) 19:36:37
高収入の旦那との生活に疲れ果て、豪華マンションから古いオンボロアパートに息子と2人。
よほど今の方が幸せ!
ハリウッドスターも自殺する気持ちも分かる。
お金は大切だけどもっと大切な物があります。
今は手取り16万。養育費なし。
夕暮れにオンボロアパートで息子と2人ハンバーグ作り。とても幸せ!飛び出して行って、この部屋にたどり着いた時、ここが天国かーと思いました!+406
-11
-
99. 匿名 2018/05/11(金) 19:36:38
シングルの人って夫が低所得の人よりお金あると思う。
個人差があるけど、毎月美容院とネイルサロンに通ってるシングルのお母さんが幼稚園にいるよ。
働きすぎると手当てが減るから極力働かないんだって。
堂々と言える神経がすごいと思った。
子供の為に身をけずって働いてるお母さん達に対しても失礼だし。
+221
-28
-
100. 匿名 2018/05/11(金) 19:37:14
養育費貰ってないって簡単に言うけど、
逆に言えば養育費払ってない男がいるんだよね
国に自分の子供育てさせて、自分は手取り丸々使って趣味や娯楽でしょ
許せない+278
-1
-
101. 匿名 2018/05/11(金) 19:38:06
奨学金は借りたくない。だから保険もかけて、貯金も頑張って、長く働けるよう自分の健康も気を付けてる。
ただ、学部によっては貯金が間に合わず借りてしまうかもしれない。でも、子供が卒業して支払いが始まったら私が返していきます。+74
-3
-
102. 匿名 2018/05/11(金) 19:40:26
>>56
今は、母子手当て言い方じゃないけどね。
年収207万以下だよ。
+32
-0
-
103. 匿名 2018/05/11(金) 19:41:21
返さなくていい奨学金もあるんですよ!
多分返す奨学金の方選ぶ人も多いと思うんですけど、返さなくていい奨学金もあるのでよく調べてから借りたほうがいいと思います!
兄は高校生のとき返さないといけない奨学金の返済で苦しんでました。+27
-4
-
104. 匿名 2018/05/11(金) 19:42:07
手取り20
子供が大学生なので仕送り中につき貯金ゼロ
今年から正社員だけどその前は派遣でボーナス無し手取り18万円だった
18年一人でやってきたけど、子が大病もしたから働けない時もあって学資貯めるの大変だった
実家暮らしのシングルマザーを羨んだりした
塾行きたいと言われて夜中に清掃のバイトもした
理系大学なので足りない分は奨学金だけど卒業したら一緒に返すつもり
今独り暮らしを満喫中+201
-0
-
105. 匿名 2018/05/11(金) 19:43:28
>>15
こういう嫌味を言ってくる人いるよね。姑みたいだわー+54
-12
-
106. 匿名 2018/05/11(金) 19:43:36
頑張れて凄いと思う私なら不安で鬱になる
立派+33
-4
-
107. 匿名 2018/05/11(金) 19:43:42
>>104
とりあえず一旦お疲れ様。
+103
-0
-
108. 匿名 2018/05/11(金) 19:43:52
養育費を払わなきゃ男はもっと叩かれても良い。
托卵されたとかじゃない限り養育費は子供の権利なんだからちゃんと払えやって思う。+197
-1
-
109. 匿名 2018/05/11(金) 19:43:58
>>56 区や市で違うと思うし、子供の人数でも変わってくるよ。+13
-0
-
110. 匿名 2018/05/11(金) 19:44:40
>>105
いつもこういうのにプラスめちゃ多いからね
マジで母子家庭トピやめてほしい+22
-5
-
111. 匿名 2018/05/11(金) 19:44:52
養育費15万
貯金600万ちょい
実家暮らしだけど子供と私だけで住んでて
かかってるものは食費と自分達のものだけ。
他は全部両親。子供が小さいうちは働くなと言われてます。
ちなみに、私のプライドが高いからだと思いますがシングルマザーなんだと思われたくなくて医療費無料の申請してません。母子扶養手当は今のところ困ってないので申請してません。
下の子が幼稚園に入ったらさすがに働きたいです。+14
-66
-
112. 匿名 2018/05/11(金) 19:45:48
資料では養育費をもらったことがない人が全体の8割くらいで驚いた記憶+64
-3
-
113. 匿名 2018/05/11(金) 19:46:15
知り合いが自宅でネイルエステを開業してて、団地みたいな住まいから未婚で出産することになり出産前に新築マンションに引っ越し、海外旅行にも行ってた。
バッグはボロッボロなのに、どこからお金が出るのか不思議だった。
育休手当とかもないだろうし。
シンママってなんか手当がもらえるの?
+17
-23
-
114. 匿名 2018/05/11(金) 19:46:40
養育費0の人普通に多いけどさ。
ほんっと男ってくそだよね。+267
-1
-
115. 匿名 2018/05/11(金) 19:46:42
みんなえらいね。
母子の子供側で、進学決まった時にお母さんが体壊して倒れてしまって結局高卒だけど、勿論恨んでないしお母さんのことは尊敬してるよ。両親揃ってても、自腹で大学行った人たくさんいるしね。+139
-2
-
116. 匿名 2018/05/11(金) 19:47:42
死別でシングルマザーになりました。
20代で小学一年生の子供と二人暮らし。
非正社員のため手取り16万〜22万。
23区内に在住していますが、都営団地が中々当選しないので家賃が2kで7万。
私の住む地域だと子供可能物件が一番安くてもこれくらいになってしまいます。
貯金は正直にできていません。+123
-4
-
117. 匿名 2018/05/11(金) 19:47:44
産めよ増やせよ+8
-2
-
118. 匿名 2018/05/11(金) 19:48:41
月収12万
死別なので遺族年金月15万
生命保険金は教育資金として使わずに置いてます。+84
-5
-
119. 匿名 2018/05/11(金) 19:48:56
>>111
プライドなんてとっくのとうにないけどなぁ+6
-3
-
120. 匿名 2018/05/11(金) 19:49:06
皆さん体をお大事にして働いてくださいね+52
-4
-
121. 匿名 2018/05/11(金) 19:49:52
>>111
いや、シンママと思われたくないって…あなたシンママじゃない。
そんなプライドより今は働いてないんだから少しでも手当貰って子供のために使ったら??
貯金なんて学費とかで飛んで行っちゃうんだし。
+71
-1
-
122. 匿名 2018/05/11(金) 19:50:13
子供は2人で生保なんで19万ですね+6
-17
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 19:50:26
>>66ですが、なんでマイナスが沢山つくのでしょうか。生活がきついなら東京に住むなということでしょうか。
私だけなら郊外でもいいですが、子供が転校したくないということ職場も近いので仕方なく住んでるだけです。+14
-20
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 19:50:38
女も悪いけど、子供作っておいて離婚後に養育費払わない男が日本には多すぎではないでしょうか?
なぜ養育費を払わない男は捕まらないのですか?
帰国子女なので日本の法律にただただびっくりしています。
+244
-1
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 19:51:45
薬剤師です。
薬局じゃなくて製薬なので、月の手取りで35万、家賃その他諸々引いても月に10万近く貯金できます。ボーナスもレジャー費ひいて残りは貯金です。
子どもには自分しかいないので、保険は手厚く入ってます。+141
-4
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 19:52:03
みんな半額高級肉の、当たり前買えないですよねの母子な人に毒されすぎてない?
周りではあんな人いないよ
質素に頑張ってるよ
+126
-5
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 19:52:31
>>111
親の世話になっててプライドだの何だの…なんかズレてない?+53
-2
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 19:52:36
>>113
お偉いさんの妾とかじゃない?+7
-1
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 19:52:53
>>123
単に、どこがカツカツやねん!
ってかんじだと思います+33
-1
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 19:53:38
>>123
稼ぎと手当と養育費が多いから妬んでるだけだよ、気にしないほうがいいよ。
ちゃんと働いて稼いでるあなたは立派だよ。
+18
-7
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 19:53:42
離婚したての時は生活のためにプライド捨ててトイレ掃除とかやったことあるわ
さすがにミジメになり、泣いたことあったよ+87
-33
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 19:53:51
13万、実家ではなく養育費五万。母子手当四万。旦那がいなくて忙しいながらも幸せな日々…+28
-6
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 19:54:29
>>126
ほんとそれ。周りのシンママはほんとそれぞれ頑張ってるよ。というか、シンママがネイルしてようが美容室行ってようがブランド物もってようが、国からの金、我々の税金で贅沢してって思わないけどな。たしかに、イメージ的にシンママは大変ってあるかもしれないけど貧乏まっしぐらな人見たこともあったこともない。+70
-9
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 19:54:57
手当は制限にひっかかって貰えないけど
公営住宅に住んでるから家賃浮く分は貯金してた
うちは2人暮らしで手取り18万円の貯金3万
しっかり計算すると手当アテにするより働いた方が所得は増える
むしろお隣さんが夫しか働いてなくて月20万位で子供4人の家族6人生活してると聞いて驚愕した
家族全員ガリガリだし末っ子中学生なんだから妻働けよと。
じゃじゃまるピッコロポロリのトレーナー高校生の長男に着せるなよ+137
-3
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 19:55:12
手取り13万くらい
養育費5万
児童扶養手当月換算したら5万くらい
小中学校1人づつ
ちなみに家賃は5万
貯金はほとんどできてないです+33
-2
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 19:55:53
>>128
いや、元彼に妊娠告げて振られて未婚のシンママになったからそれはないかと…連絡ももう取れないって言ってた。+5
-2
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 19:55:58
現在手取りで40万です。
毎月少しづつ給料あがってます
子どもがいて、できる仕事限られますが昔から頑張ってきた仕事で権利収入得ています。
お金は保証されてるので安心
貯金は月15万です!+85
-2
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 19:56:04
>>129
私プラス押して東京だと大変だと思うけど、30万以上だからそうかもね。+1
-0
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 19:56:47
一番稼いでた時
手取り35万
アルバイト5万
家賃収入8万
母子手当等2万前後
だったかな。
今は色々あって転職して
手取り22万位。
もう少し欲しいな・・・+9
-7
-
140. 匿名 2018/05/11(金) 19:57:05
母子家庭の4人兄弟で育ちました。
とてつもなく貧乏だった。
あの画像に出てた半額の牛肉とかもってのほかで買ってなかったし
なんなら電気止まることしょっちゅう
パン粉とじゃがいもすりつぶしたやつが夕ご飯の時多かった。
本当にお金ないときは小麦粉に砂糖と水混ぜて焼いたやつとか
母子家庭の皆さん、子供にそんな思いさせないように頑張ってください。
子供にだけは惨めな思いをさせないように。+96
-2
-
141. 匿名 2018/05/11(金) 19:58:12
>>111は結構お金ある生活してたのかな?養育費もだいぶ貰ってるよね。私の知り合いでも離婚前はすごい優雅な?暮らししてたけど離婚したってことが恥ずかしくて貧乏だって思われたくないって言ってた。それに近い感じ??+1
-0
-
142. 匿名 2018/05/11(金) 19:59:37
>>11
会社の人は家賃も割引
彼氏が家賃光熱費習い事食費出して、社員で稼いで生活保護申請通らなかったとか言ってクソかと思った。+10
-0
-
143. 匿名 2018/05/11(金) 20:03:38
>>139
+押したのに-になってる。
すみません。m(__)m+5
-2
-
144. 匿名 2018/05/11(金) 20:03:38
>>130
>>129
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
今だけなんですよね。
養育費は今は貰えてますが、じきに貰えなくなるかもしれませんし、手当てもあと数年です。
だからすごく怖いんですよ。
手取りの20万円だけじゃ、生活できるはずがないですからね。+18
-3
-
145. 匿名 2018/05/11(金) 20:10:19
正社員だけど田舎なので
手取り16万。
かけもちバイトが9〜12万。
なので、25〜28万です。
養育費、母子手当なしです。+36
-3
-
146. 匿名 2018/05/11(金) 20:11:08
児童扶養手当のために働き方を抑えてる人もいるけど、児童扶養手当は子供が高校卒業するまでしか貰えないからね
子供が高校卒業する頃の自分の年齢考えたら、そこからまともに稼ごうと思っても難しいと思うよ
10年後、20年後に備えていま頑張らないと+98
-1
-
147. 匿名 2018/05/11(金) 20:12:14
>>1
主のやりくりが上手だから参考にしたい
家賃なしでも毎月8万くらいで生活してるって節約上手だよね+7
-3
-
148. 匿名 2018/05/11(金) 20:12:57
>>140
私、子どもに母子家庭だからって思いさせたくない…
て、けっこうお金かけてるんだけど、周りの両親家庭の方がよっぽど節約して子どもにもちゃんと我慢させてて。
自分が情けなくなってるところです(´Д` )
もっと自分の老後貯金や子ども貯金に必死にならなきゃいけないな。。。+38
-4
-
149. 匿名 2018/05/11(金) 20:13:05
自分の場合持ち家なんで家賃がないのが大きかった。
なので12万から徐々に上がっていったけど年間100万貯金もできた年もあった。
+7
-2
-
150. 匿名 2018/05/11(金) 20:13:32
実家暮らしなのでやっていけてます。親に感謝です!
手取り14万。
養育費6万。
毎月8万は貯金してます。+13
-4
-
151. 匿名 2018/05/11(金) 20:16:25
母子手当もシンママになってから数年経てば減らされて貰えなくなるんでしょ?+7
-13
-
152. 匿名 2018/05/11(金) 20:17:32
>>17
国がわるいわ。
養育費毟り取れる制度つくれよ。+98
-2
-
153. 匿名 2018/05/11(金) 20:19:58
リアルに17万。
毎月本当にきつい…+30
-3
-
154. 匿名 2018/05/11(金) 20:21:15
アルバイトで手取り11万です。
それに母子手当と養育費。
養育費は離婚1年経ってから振り込まれたり振り込まれなかったりで、今は養育費を貯金に回してる感じです。
みんなのコメント見てたら私も頑張らなきゃって思いました。とりあえず市営住宅に申し込みます。子供2人いて、この収入で家賃6万はキツイ…+60
-5
-
155. 匿名 2018/05/11(金) 20:23:26
友達がシンママ。
介護の国家資格持ってるのに母子手当て貰えないからと正社員にならずパート勤務
仲良かったけど、クソだと思った+29
-33
-
156. 匿名 2018/05/11(金) 20:26:04
死別だから家の心配もなく
保険金で3000万と遺族年金月13万入るけど
これからプラスになる事はないと思うと
やっぱりバイトはしなきゃいけないですよね。
+83
-4
-
157. 匿名 2018/05/11(金) 20:26:33
国から援助を受けずに頑張ってるシンママさんのコメント見ると心の底から応援したくなる
+75
-8
-
158. 匿名 2018/05/11(金) 20:29:18
フルタイムのパートでももっと貰えるよね+2
-3
-
159. 匿名 2018/05/11(金) 20:29:40
かわいそう。
幸せになりたくて結婚したのに。+4
-13
-
160. 匿名 2018/05/11(金) 20:29:48
>>156
頑張ってください。+8
-1
-
161. 匿名 2018/05/11(金) 20:29:55
母子手当ってどれくらい稼いだらもらえなくなるの?
遺族年金も稼いだら減らされたり無くなったりするの?+8
-0
-
162. 匿名 2018/05/11(金) 20:31:20
先月やめちゃったけど、いい時で手取り12万だった
市営住宅だからなんとやっていけてるけど今は無職。
次の職はもっと手取りがいいところがいいな
ちなみに2年以上母子手当貰わずに踏ん張ったけどギブ
隣に住んでる同じく母子家庭のキチガイおばさんは
彼氏と住んでて、旅行や外食行きまくり。
毎晩飲んで、子供に怒鳴ってばかり。
前夫からも養育費貰ってるみたい。
本当に通報してやろうか悩み中
+90
-8
-
163. 匿名 2018/05/11(金) 20:32:15
田舎だと手取り10万はザラにあるよ
私は母子家庭ではないけど月10万で育った+31
-0
-
164. 匿名 2018/05/11(金) 20:36:46
母子手当も養育費も子供が成人するまで、なんですよね。
その後は自分の収入のみでやって行くとなると手当は貯金出来るくらい稼いでいないと厳しいですよね。+34
-2
-
165. 匿名 2018/05/11(金) 20:41:52
なんで 日本て養育費毟らないんだろう?
払わない男って、別れたとはいえ昔の奥さん…
ましてや 自分の可愛い子供達が苦労するのなんとも思わないの?
離婚するときに、給料天引きで差押えみたいに 毟り取って欲しいわ
子育て頑張って 踏ん張ってるママ達負けないで!
+106
-3
-
166. 匿名 2018/05/11(金) 20:42:47
手取り10万とか田舎暮らしな正社員でも普通にあるよ。
フルで働いても月給11万とか13万とか普通にあるし、そこから年金やら保険料やら住民税だとかで3万くらいは引かれるんでしょ?+37
-2
-
167. 匿名 2018/05/11(金) 20:47:31
>>17羨ましい~!たくましいお母さんになりたい。男なんて要らない!くらいの精神力と体力が欲しい。+7
-1
-
168. 匿名 2018/05/11(金) 20:48:36
手取り19万、未就学児一人
貯金は毎月の給料じゃ出来ないけど、ボーナスは何かない限り全額貯金に回してる
主がそれでやっていけてるのすごい!+3
-2
-
169. 匿名 2018/05/11(金) 20:50:56
子供が小さいので自由に動けず10万です。
DVにあって母子家庭です。
DVで散々辛い思いしたのに、子供連れて母子家庭で叩かれて。
離婚したくてしたわけじゃない。
DVって分かってたら結婚なんかしなかった。+107
-10
-
170. 匿名 2018/05/11(金) 20:53:49
>>99
マイナスついてるけど、私の回りの方もそういえば多いよ、そういう母子家庭。
ワンコ買い換えたり。
とにかく派手に見える。+19
-3
-
171. 匿名 2018/05/11(金) 20:56:36
ペット飼う余裕が欲しい+5
-4
-
172. 匿名 2018/05/11(金) 20:56:48
一念発起して、パートから正社員になり手取23~30万
パートのときは16万+扶養手当満額に近いくらいもらっていたけどやはり将来の不安があった
扶養手当は0になったけど、今のほうが精神的に楽+45
-4
-
173. 匿名 2018/05/11(金) 20:57:02
母子手当っていくらもらえるの?+6
-2
-
174. 匿名 2018/05/11(金) 20:58:11
>>172
去年は1年で100万円ほど貯金できました+6
-1
-
175. 匿名 2018/05/11(金) 20:59:58
仕事を抑えて手当もらう、、、
うーむ、、、
堂々と言ってはダメじゃない?+48
-2
-
176. 匿名 2018/05/11(金) 21:00:48
>>172
凄いよ!ガンバ!+6
-1
-
177. 匿名 2018/05/11(金) 21:04:51
>>11
私はきちんと保育園払ってましたよ。
朝から晩まで週5で働いてます。
私は22万かな。
子供1人です。+10
-2
-
178. 匿名 2018/05/11(金) 21:05:02
35万です。15万貯金+給料日まで持った分。
保育園二人、来年小学生。
もともと学歴なくて現場仕事してたので、それをまた始めた感じです。
実家のソバに家を借り近所の工務店で雇ってもらってます。
地域密着型なので現場は基本的に近所なので朝もゆっくりですし、定時にはさっさと帰るのがそこの普通なのですごく助かってます。
あまりないですが仕事がどうしても終わらない時は母に保育園のお迎えを頼んだりもしています。
工務店に入った月は16万でしたが次の月から今の給料です。(使える奴だと見込んでくれた)
現場仕事だし子供産まれてからまたやるなんて全く思ってもなかったけど、無駄にならなかった!と今は本当に感謝してます。
現在子供は、宇宙飛行士になりたいらしいのでお母さん頑張らなくては。笑+102
-2
-
179. 匿名 2018/05/11(金) 21:05:27
知ってるシンママ。
ゆるい働き方してる。
犬まで飼ってる。
で、母ちゃんがオシャレもして不思議だったのよ。
そーか。手当貰えてんのか。
しかも子ども3人。+38
-18
-
180. 匿名 2018/05/11(金) 21:05:35
手取りで13万
養育費2人で3万
母子手当二人で3万5千くらい
子供手当2万
小2と年中の2人育ててます
今はカツカツで生活出来てても、この先か不安で仕方ない....+35
-3
-
181. 匿名 2018/05/11(金) 21:07:13
>>76
何処に住んでるかにもよらない?家賃が10万円~かもしれないし。+2
-2
-
182. 匿名 2018/05/11(金) 21:08:25
>>172
子供は大きいの?残業は?
シングルでパートっていうと叩かれるけど正社員だと残業あるのが普通でなかなか小さい子供いると難しい
応募しても面接でダメなとこばかり…+9
-1
-
183. 匿名 2018/05/11(金) 21:09:43
>>175
うーん
でも、それは所得制限を作ってしまうと絶対にさけられないと思うよ。
養育費をしっかりちゃんと貰っていれば
フルで働かなくても生活出来るのかもだし。
遺族年金だって、養育費が貰えないから基本が高い設定なんだろうし。
所得制限は800万くらいだから働いて稼げるけど、生命保険あったりローン、学資保険免除で、そんなに困らないからそんなに働かないかもしれないし。
人それぞれだよ。+9
-3
-
184. 匿名 2018/05/11(金) 21:10:41
手取り25万円。息子が中三で塾に行くようになったら、さすがにやばかった。他を必死で切り詰めました。+20
-2
-
185. 匿名 2018/05/11(金) 21:13:21
>>179
嫌な言い方だなー
ゆるく働いても収入いい仕事とか養育費しっかりもらってるとか色々あるじゃん
母子家庭は極貧、馬車馬のように働くべきとでも思ってるの?+47
-10
-
186. 匿名 2018/05/11(金) 21:16:13
手当をもらうならその前に自分が馬車馬みたいに働かなきゃ。
+14
-16
-
187. 匿名 2018/05/11(金) 21:19:19
>>186
なんで?
自分の価値観押し付けすぎでしょ。
こういう風にいう人ってシングルでもない
低収入の既婚者が多い気がする+20
-12
-
188. 匿名 2018/05/11(金) 21:21:04
>>175
うん。もしそういう事してたとしてても黙っとけよって思う。
ただ、フルタイムの人が社保に入ると保険料引かれるから、少し抑えてギリギリ扶養内で…ってのと感覚は似てるよ。
母子手当の場合は税金から恩恵受けてるんだから腹立つけどね。+44
-2
-
189. 匿名 2018/05/11(金) 21:21:50
>>187
手当って税金よ? 笑
知ってる? 笑+27
-7
-
190. 匿名 2018/05/11(金) 21:22:13
実態を知らないで批判する人多いね。
手当だって中学生までだし、子どもが小さいうちは仕事セーブしたりするし、ある程度子どもが大きくなった時は年齢的に正社員になるのが難しかったり本当に大変です。
+14
-7
-
191. 匿名 2018/05/11(金) 21:22:39
>>188
そう、税金の恩恵+10
-2
-
192. 匿名 2018/05/11(金) 21:22:40
いつの時代のステレオタイプなのか知らないけどこういうイメージを勝手に思い込んでるだけでしょ
だからちょっとでも違うと叩く+50
-4
-
193. 匿名 2018/05/11(金) 21:25:24
税金税金て
そういう制度なんだから。
シングルマザーのお金事情に興味津々なお金のない主婦が絶対わいてくるね笑+63
-13
-
194. 匿名 2018/05/11(金) 21:26:05
たいした税金払ってもないくせに偉そうw
だいたい怒るのって低所得者だよね+63
-15
-
195. 匿名 2018/05/11(金) 21:27:01
手当貰って大きな顔するって許されるの?+14
-10
-
196. 匿名 2018/05/11(金) 21:27:40
シンママのことは税金税金言って叩くけど無駄な公共事業とかには普通に無関心だよねバカ丸出し+77
-12
-
197. 匿名 2018/05/11(金) 21:28:04
>>194
そうかな?
そうなの?
+6
-2
-
198. 匿名 2018/05/11(金) 21:28:31
トピ主見てるー?
これからは母子家庭トピ申請しないでね+4
-14
-
199. 匿名 2018/05/11(金) 21:28:36
>>196
今関係ないし+6
-6
-
200. 匿名 2018/05/11(金) 21:28:41
いろんな考えの方いますね。
私もシングルマザーなりたてのアラサー小学生の子供がおります。
収入十万円前後、児童扶養手当いただいてます。
養育費も、今のところもらえてます。
恥ずかしながらせいしゃいんで働いたことがありません。
年齢的にも今かなと思いますが離婚の原因、調停のストレス、元旦那からの嫌がらせ、義実家からの嫌がらせなどでパニック障害を発症してしまいました。
もちろん、だから正社員で働けない理由にはならないと思いますが、今は私はこのパートの収入で精一杯なんです。
先程の「いい身分」がどうしても頭のなかから捨てきれず書き込みをしました。
長々と失礼しました。
母子で正社員で働いてる皆さん。
くれぐれも体に気をつけてお互い頑張りましょうね。+63
-7
-
201. 匿名 2018/05/11(金) 21:28:47
>>155
義妹もそう
仕組み良く分かんないけど、8万だか9万以上働くと損するからそれ以上働かないって言ってた
義父にひっぱたかれてたけど+29
-4
-
202. 匿名 2018/05/11(金) 21:29:54
会社員で子供は1人。手取り17万、養育費4万。普通に生活出来るはずなのに旦那と住んでた時のクレカの支払いがあってカツカツ。いやむしろ赤字。クレカの支払い早くどうにかしたいな。。+1
-5
-
203. 匿名 2018/05/11(金) 21:30:14
手当や制度を当たり前に思ってない??
貰ってる人が大きな顔したらダメでしょう。
+48
-9
-
204. 匿名 2018/05/11(金) 21:31:23
>>195
誰にきいてんのよ
許したくないのはあんたでしょ笑+5
-6
-
205. 匿名 2018/05/11(金) 21:31:34
>>201
働けよな(笑)+12
-5
-
206. 匿名 2018/05/11(金) 21:31:57
>>182
子供は中学生、繁忙期の残業は30時間ほどです
普段は10時間もないくらい
シフト制パートから土日祝休みになったから子供と休みが同じになったし雇ってくれた会社に感謝してる+18
-0
-
207. 匿名 2018/05/11(金) 21:32:20
>>204
そうなの?
私だけなの?
へーーーーー
+3
-9
-
208. 匿名 2018/05/11(金) 21:35:25
正社員になって手取り20万。
子ども中学生一人。
カツカツだな。。。。。。+17
-1
-
209. 匿名 2018/05/11(金) 21:35:39
離婚してシングルマザーで母子手当
死別してシングルマザーで遺族年金
どっちでも叩かれるの?
+28
-7
-
210. 匿名 2018/05/11(金) 21:36:10
子供が小さかったら、正職員は無理じゃないですか?残業や休日出勤はできないし。シンママ一人で子供を見なくてはいけないですよね。
元旦那に養育費、絶対に払わせる法律を作って欲しい。なんで女ばかりが損しないといけないの!!+91
-7
-
211. 匿名 2018/05/11(金) 21:36:27
>>204
許せないというか、シングルで正社員になった私もなんかモヤモヤするな。
+12
-3
-
212. 匿名 2018/05/11(金) 21:37:05
実家、小学生一人
手取り20万弱
養育費8万
扶養手当有
実家住まいで月6万いれてます。
貯蓄月6万以上目標
もう少し貯蓄率あげたいですが
比較的余裕のある生活してます。
就学援助制度は対象ですが、申請してません。+26
-1
-
213. 匿名 2018/05/11(金) 21:37:10
>>209
死別は仕方ないよね+30
-2
-
214. 匿名 2018/05/11(金) 21:38:05
給料15万
養育費2人 4万
児童扶養手当2人(前年度の課税額による) 5万
児童育成手当(東京都内)2人 2万7千
児童手当 2人 2万
この区、固有の制度が分かりませんが
ひとり親家庭への私立幼稚園補助金制度があり
最低負担額のみで幼稚園に通わせています
(延長保育、給食などは実費負担)
+6
-8
-
215. 匿名 2018/05/11(金) 21:41:57
>>155
クソだな
図々しい+9
-6
-
216. 匿名 2018/05/11(金) 21:43:12
>>209
遺族年金は生前に年金払ってるから堂々としてていいでしょ。保険みたいなもんだよ。+71
-0
-
217. 匿名 2018/05/11(金) 21:43:40
税金でいい生活してるって言うけど、その人もかつては税金払ってたんじゃないの?だったら手当とか貰う権利はあるんじゃないかと。+13
-11
-
218. 匿名 2018/05/11(金) 21:45:02
>>217
いや、だからさ、、、+13
-12
-
219. 匿名 2018/05/11(金) 21:46:46
子供2人いて、手取り7万でパートやってます。
他には元夫に養育費を月に15万振り込んでもらいながら、実家でのんびり暮らしているので、特に困ることはありません。+6
-15
-
220. 匿名 2018/05/11(金) 21:47:19
死別と自己責任の離婚は全くの別物じゃない?+47
-3
-
221. 匿名 2018/05/11(金) 21:47:19
既婚者と不倫し略奪しようとして失敗したシンマの知り合いがいる
相手の既婚男は20年上でこなしだったから絶対に略奪したかったんだって
小2の娘にも手を出される心配ないと思うから~とも言ってた
でもそのシンマの離婚の原因は元旦那の不倫だって言うから笑えるよね
+20
-3
-
222. 匿名 2018/05/11(金) 21:47:24
28歳 地方
手取り25万
土日祝休みです。
大卒 国家資格ありで、なんとか。+26
-2
-
223. 匿名 2018/05/11(金) 21:47:50
>>212
ですが、片親の扶養手当は自治体によって全然違う。
私のところは正社員500万以上稼ぐレベルまでは貰えます。
私も実家で正社員でもほぼ満額もらってます。
となりの市は180万とかフルパートレベルでもNG
実家同居したら収入関わらず駄目。+1
-8
-
224. 匿名 2018/05/11(金) 21:48:46
>>131職業差別しないでください。+17
-2
-
225. 匿名 2018/05/11(金) 21:49:16
月10万貯金!!
したい+10
-1
-
226. 匿名 2018/05/11(金) 21:51:11
>>131
仕方ないよね?+7
-3
-
227. 匿名 2018/05/11(金) 21:51:31
死別のシングルマザーなんですけど
子供の父親がいない事には離婚のシングルマザーの方と同じだと思いますけど
やはりお金の事はそれまでの貯蓄も保険も手当も年金も違うからそれぞれだとは思います。
ただ不正受給だとか、あきらかに~みたいな人がいるからそういう目で見られるのは一生懸命生活してる方には気の毒だと思います。
やはり、父母揃って幸せな家族が眩しいですし。
トピずれすいません。+65
-2
-
228. 匿名 2018/05/11(金) 21:56:49
>>190
手当は18歳までだよ。
高校卒業までは安泰だね。+8
-2
-
229. 匿名 2018/05/11(金) 22:00:56
子供2人
フルタイムのアルバイトで手取り12万。
子供が小さくて休みが取りやすくお迎えに間に合う勤務時間の仕事がなかなか見つからない。せめて下の子が小学生になる頃には正社員で働きたいです。+18
-0
-
230. 匿名 2018/05/11(金) 22:02:22
死別です。
遺族年金や生命保険や退職金が入って、子供がまだ幼いので、今のところパートしてます。
きっと周りからいろいろ言われてんだろうなとは思ってます。パートでやってけてんのかな、とか。生命保険たんまりもらったんじゃない?とか。家賃の心配しなくていいから羨ましいとか。
私の思い込みかもですが、詮索されたくなくて、会社で親しく話す人はいません。+53
-4
-
231. 匿名 2018/05/11(金) 22:04:14
扶養手当て所得で196万で子供一人で全額停止だから年収なら200万超えてても貰えるんじゃない❓+7
-1
-
232. 匿名 2018/05/11(金) 22:04:52
扶養手当は国の制度だよ+23
-2
-
233. 匿名 2018/05/11(金) 22:07:31
>>230
気にしすぎだと思う。
友達の旦那さんが亡くなった時、まわりは奥さん自身の心配してたよ。
職場も友達も。
+56
-4
-
234. 匿名 2018/05/11(金) 22:08:43
小学生2人
正社員。
お金の問題もあるけど、帰ってからの家事やら宿題の面倒やら、、、
早く大きくなってほしい、、+14
-1
-
235. 匿名 2018/05/11(金) 22:11:46
税金税金って言うけど、母子加算くらいいいじゃん
他にもっと無駄あるのに
+52
-9
-
236. 匿名 2018/05/11(金) 22:17:55
>>15
いやいくらもらってると思ってるの?
当たり前だけど補助だけで生活なんてどうやってもできないよー!
毎月じゃなくて支給は4ヶ月に一度だし!
+26
-1
-
237. 匿名 2018/05/11(金) 22:20:01
本当に働く能力が低い女性っているよね。
専業主婦でいられたら良かったのにね。
そのためにも母子手当大事だと思うな。
子供に罪はないもんね。+18
-7
-
238. 匿名 2018/05/11(金) 22:26:36
>>80
母子育成手当ては東京都だけかもしれませんね。でも、確か母子育成手当ても所得制限がありますよ。+7
-0
-
239. 匿名 2018/05/11(金) 22:27:30
地方の正社員で手取り17万
養育費なし
扶養手当ては所得制限でなし
子供一人認可外保育園で毎月4万かかってますが、周りからは無料って思われてるんだろうなと思うと複雑。
実家暮らしなので何とか生活できてますが、生命保険、学資保険、個人年金保険とかけているので貯金は厳しいですね。
小学生になったらもう少し貯められるかな。+17
-1
-
240. 匿名 2018/05/11(金) 22:31:56
実家に住めば楽ってもんではないよ
母子家庭で市営住宅に住んでたので
手取り12万でしたが子供も一人だし
母子手当ても満額ではないけどいただいてたお陰で貯金もなんとかなりましたよ
もちろん保育園代も無料でしたし
けど住んでいた所が老朽化で建て替えで1年ほど実家に住むことになりました
両親もまだ働いていたので
保育園代4万になり手当てなくなり
けど実家でに住むといっても私が食事担当だったので人数増えた分買い物も多く食費や家賃で5万くらい使って貯金出来なかった
逆にカツカツ
実家も甘やかしてくれる実家でならいいけどね+24
-0
-
241. 匿名 2018/05/11(金) 22:32:57
離婚して三年目の35歳です。
離婚した年に准看の学校に入学、今は高看の一年生です。
午前は准看として働き、昼から学校の生活。
子供は4歳です!
手取りが8万、高等職業給付金7万、母子手当の四万で生活出来てます。
学費がめちゃくちゃかかりますが、給付型の奨学金を利用してますよ。
大変だけど、やりがいを感じれる職業に出会えた!!
皆さん、頑張りましょう!!
+32
-0
-
242. 匿名 2018/05/11(金) 22:40:34
旦那の豹変DVで離婚
慰謝料や養育費もらうように話し合いしてた時期に事故で亡くなった
元旦那付き合ってる人がいたみたいで内縁の妻ってことで生命保険などは元旦那の母親とその女が貰いうちには全くなし
養育費や慰謝料も白紙になり貰えず
母子手当の申請したら養育費は?と聞かれたので亡くなったの伝えると元旦那さんの保険金とかあるんじゃないの?と受理して貰えず
しばらくしてまた申請したら貰えるようになったけど…
養育費もらってたらそれと自分の稼ぎだけで頑張ろうと思ってたけど
養育費なかったらやっぱ母子手当が必要です+32
-2
-
243. 匿名 2018/05/11(金) 22:43:48
死別シングル
公務員 手取り23万円
年金は貯金
中学生になり、塾代がかなりかかります。
我が家は私立の選択肢が不可なため、勉強は必死にしてもらっています。
親子共々テレビを観る暇はありません。
+19
-0
-
244. 匿名 2018/05/11(金) 22:43:58
なんでいつもシンママってだけで叩く人がいるんだろう。。。
私の離婚した旦那は、キャバクラ・風俗・不倫・DVで離婚。養育費も払わず逃げた。
国の手当てお世話になってるけど、旦那の方だって責められるべきなのに。+81
-8
-
245. 匿名 2018/05/11(金) 22:44:03
手取り月14万~18万となみがあります。
今は実家に住んでいて所得制限引っ掛かるので母子手当てもらえません。
子供手当て+五万円貯金が理想+4
-0
-
246. 匿名 2018/05/11(金) 22:48:52
職場に主さんと同じくらいの収入で「生活出来てるからいいや。」ってゆう若い子いるや。母子手当てもあるし、親も頼れるからね。って。
それで人生積んだような話するんだけどさ。
周りが大人だから、「へーそう、大変だね。」と言ってあげてるだけだよ。と思う。
今は生活出来てても、子供が小学校入ったら?中学入ったら?親に頼るの?自分の将来は?生活保護予定?
なんにしても、「親も頼れるしね。」って言葉がひっかかる。+5
-11
-
247. 匿名 2018/05/11(金) 22:51:37
どのぐらい貯金してれば安心なのかわからないから、
とにかく貯金してます。+6
-0
-
248. 匿名 2018/05/11(金) 23:02:35
シンママってだけで、それだけではなに1つ悪いことはないと思います。
シンママが贅沢するのが悪いってこともないと思います。
ただ、結婚したのはその人、子供を産んだのもその人、つまり離婚理由はなんにせよ、少しは自分の行動に責任があると思うんです。(離婚すること自体はなにも悪くない!)
私は高所得者の妻になると思います。
もちろん、手当なんて貰えるものがほぼないし、税金は多く納めています(主人がですが)
主人はすごく働いています。それなりの苦労があります。
家族にもそれなりのデメリットがうまれます。
離婚したと言うことは、義家族からのストレスはなしになると思います。(悪い人でなくても他人だとやはり少しはストレスがあると思うので)介護等のことも心配しなくていいと思います。
『国の税金使わせてもらってなんとか生活できてます』的なスタンスな方には誰もが応援したくなると思います。
なんかごちゃごちゃな文書ですが、税金をもらうのは当たり前ってのは違うと思うってことが言いたいです。
+9
-31
-
249. 匿名 2018/05/11(金) 23:09:01
母子手当てが無かったら、子供二人が餓死した事件みたいなのがもっと増える。
子供が安全に成長するために必要だと思う。
子供が犠牲になるんだよ、
離婚したくてしたわけじゃないと思うし。+34
-4
-
250. 匿名 2018/05/11(金) 23:09:34
>>230
大変ですね。
無理はされてませんか?
心の疲れがいきなり来る事もありますから、お子さんの為にも体は大事にしてくださいね。
そういう下世話な話が好きな方がいるのも事実ですよね。私は離婚してシングルだけど興味本位で聞いてくる方もやはりいらっしゃいます。
私自身死別の父子家庭で育ちましたが、「保険金沢山入ったんでしょ?」と話してる親戚の話を聞いた事もあります。
でも、そういう話って好きな方はどんな家庭でもターゲットにされていますから、気になさらないでくださいね。
まともな方はあなたの事を心配されていますよ。+9
-0
-
251. 匿名 2018/05/11(金) 23:10:06
外資系企業
大卒 勤続28年目
手取り57万
(米国出身 育ちはカナダ14年)
10年前に離婚
子供3人 中学生と小学生
持ち家 (マンション賃貸収入14万)
元夫からの養育費は月28万です
子供達の学校でママ友から嫌われまくり
+64
-8
-
252. 匿名 2018/05/11(金) 23:22:07
パートで8万養育費7万、家賃がないからなんとかやっていけてます。
貯金はできてないから子供も大きくなってきたので転職を考えてます。+12
-1
-
253. 匿名 2018/05/11(金) 23:22:38
手取り12万~13万。
貯金はできているのかわかりませんが、なんとか赤字にはならず生きています(笑)+8
-0
-
254. 匿名 2018/05/11(金) 23:23:26
>>251
嫌われるのは、貴女の性格に問題があると思われwww+69
-4
-
255. 匿名 2018/05/11(金) 23:30:06
>>254
何もしなくても自慢になってしまうんですかね...ママ友の付き合い難しくて最近はぽっちです+11
-3
-
256. 匿名 2018/05/11(金) 23:30:30
>>251
釣り+23
-4
-
257. 匿名 2018/05/11(金) 23:30:30
>>131
え…、私毎朝オープン前にトイレ掃除してますけど。
本当に汚れている時とか たのむわーって萎えるけどやってますよ。
誰かがやらなくてはいけない仕事です。
トイレ掃除してみじめとか言われたら気分悪いです。+78
-4
-
258. 匿名 2018/05/11(金) 23:34:31
手取り20万。中学生2人で家賃65000円。
上の子が受験生で塾に30000円。
養育費は1人30000円ずつ。
離婚して10年になりますが養育費には手を付けないで頑張ってきたので2人合わせて600万貯めました。自分の老後貯金も300万貯めてましたが去年180万の車をローン無しで買ったのでまた頑張って貯めないとです…。+34
-0
-
259. 匿名 2018/05/11(金) 23:38:43
>>165
まぁ結局のところ、養育費をきちんと毎月指定した金額を振り込んでくれるようなまともな男なら離婚も踏みとどまったのではないかな…と。
養育費さえも払わない、もったいないというまともじゃない考え方の男だから、実生活もまともじゃなく我慢の限界がきて離婚…なんですよ。
裁判起こしたらいいとか言うけど、払わない男は払わないのよ。
結婚していたからわかる、まともじゃないの。普通の常識が通用しないんですよ。
争って相手するのも疲れるから黙っている感じ。+52
-3
-
260. 匿名 2018/05/12(土) 00:13:38
母子家庭かどうかの基準でなく、
世帯人数(大人子供何人ずつか)と世帯収入でのバランスによって、税率とか手当とか決めたらいいのにと思う。
父母揃ってても父親のみ低収入で働いてて子供多い家は大変だろうし、夫婦二人共働きの家はゆとりあるだろうし、
母子家庭なら一馬力でも世帯人数少ないから、手当足すと意外に豊かになったり。
だから不公平感が生まれやすくなる。+10
-9
-
261. 匿名 2018/05/12(土) 00:32:00
シンママってハイブランドたくさんもってるよね+6
-17
-
262. 匿名 2018/05/12(土) 00:33:38
>>17
私は事務で手取り20万ちょいで5年と4年の母ですが、ものすごくこの気持ちわかります。
自分でなんとかやって行けて、なおかつ自由も少しありつつな生活してると今から再婚とか面倒すぎて・・・
どーなって行くんだ自分とさえたまに心配になってきます笑+20
-0
-
263. 匿名 2018/05/12(土) 00:41:35
国の手当てのために働かないレベルではどっちみちたいした手取りになんないよね?
自分の好きな物は買えないんじゃないの?
キャリアつめないし結局は損しそう。+26
-0
-
264. 匿名 2018/05/12(土) 00:43:30
手取り34万円程
子供1人(中3)
母子手当て無し
慰謝料・養育費無し(正確には最初の数年はあったけど・・・)
貯金約1200万(子供が小学生の内にもっとためたかった。)
都心なので、家賃12万4000円と今は子供の塾代が大変です。
3年前に乳ガン発覚で落ち込んだ時期もあったけど元気復活(笑)
母子家庭同士頑張ろうね!
+60
-2
-
265. 匿名 2018/05/12(土) 00:44:18
子ども1人。
手取り15万、児童扶養手当満額、養育費3万
実家暮らしなので児童手当含め8万円は貯金
それとは別に学資保険を月2万
給料は少ないですが環境に恵まれているおかげで遊びも買い物も自由にできてます。+7
-2
-
266. 匿名 2018/05/12(土) 00:54:23
手取り27万
ボーナスも出るし国家資格とって本当によかった!
子どもが成人する頃、40代前半なのでそれから第二の人生考える!
それまでは子どもの為に頑張るぞ!+23
-1
-
267. 匿名 2018/05/12(土) 00:56:25
昼の派遣40万と、夜のバー営業で手取りは月400万。
そこから女の子に出すものもあるし、お礼もあるし思わぬ経費も。
長男は料亭に修行。
次男は軍艦政策で転勤。
私は成人式と結婚式の為に、こっそり貯金するよ。
+9
-5
-
268. 匿名 2018/05/12(土) 01:08:25
マイナスだろうけど風俗で80万から100万以上
旦那は死別で18から働いてる
両親も親戚もいません。
子供1人でアパート暮らし
貯金は貯まってきたけど20代前半でガタが来てる
汚い仕事って分かってるけど金がないよりマシだし
職を選べる身分じゃない
子供にひもじい思いはさせれない+60
-8
-
269. 匿名 2018/05/12(土) 01:09:41
養育費、しっかり払ってもらうなら公正証書を発行したら差し押さえできますよ。
発行するのにお金かかるけど絶対発行してもらった方がいいです。
年金分割支払いも申請した方がいいです。離婚後二年が期限ですか。
ちゃんと養育費払ってもらう制度ありますよ。+14
-3
-
270. 匿名 2018/05/12(土) 01:11:07
>>268
できる限り働いて貯金しまくって、20後半で正社員に就いたらいいよ+33
-1
-
271. 匿名 2018/05/12(土) 01:13:53
シングルマザーはちょっと彼氏作ったり息抜きするだけで叩かれるのにシングルファーザーは叩かれないのおかしいよね
シングルファーザーでも内縁の妻と子供虐待したり
育児放棄してる奴だっているし父子手当使いまくってるのいますけど+57
-3
-
272. 匿名 2018/05/12(土) 01:20:43
>>268
20代前半で旦那さんと死別されたんですか?
大変でしたね。
お身体大切にして下さい。+24
-3
-
273. 匿名 2018/05/12(土) 02:48:16
>>66
生活保護=悪
というのが浸透しているけど
そんなひねくれた事を
言うやつに限って将来
お世話になってるわけよ
最近の若者は働かない
+10
-1
-
274. 匿名 2018/05/12(土) 02:52:33
死別の人もいるって考えられないのかな・・・+12
-2
-
275. 匿名 2018/05/12(土) 03:24:01
>>248
何かほんとに頭悪そうな文章だわ。。
こんなとこに出張ってないで旦那のとこ行きなよw+27
-3
-
276. 匿名 2018/05/12(土) 03:49:07
DVとか危害が及ばない限り、共同親権にしたら良いのに。不倫しても子供にとって良い親なら、私は共同で良いと思ってる。親の感情に子供を巻き込んじゃいけない
日本はあまりにも経済力のない母親が簡単に親権取れすぎ+9
-5
-
277. 匿名 2018/05/12(土) 03:51:45
税金で援助されてる家庭は、子供の進路を役所と相談して決めるべきだと思う
賢くないのに、税金使ってFラン進学とか無駄すぎる。高卒で働いた方が良いよ+11
-12
-
278. 匿名 2018/05/12(土) 04:33:41
子供2人いて、手取り7万でパートやってます。
他には元夫に養育費を月に15万振り込んでもらいながら、実家でのんびり暮らしているので、特に困ることはありません。+9
-6
-
279. 匿名 2018/05/12(土) 05:13:49
税金で援助されてる家庭は、子供の進路を役所と相談して決めるべきだと思う
賢くないのに、税金使ってFラン進学とか無駄すぎる。高卒で働いた方が良いよ+9
-7
-
280. 匿名 2018/05/12(土) 05:15:57
養育費に頼るのもわかるが、自立しなよ。あと父親にきちんと面会させてる?+7
-17
-
281. 匿名 2018/05/12(土) 05:41:30
>>251
かっこいい。結局金だね
シンママでも女医や公務員はあまり偏見イメージ持たれてない+23
-1
-
282. 匿名 2018/05/12(土) 05:43:41
確かに海外のように養育費強制執行はないけどさ、海外は日本みたいに慰謝料ない所もあるし、余程のこと以外は共同親権だよ。日本の主婦が裁判官に訴えたらまず働きなさいと言われたらしいし。+2
-4
-
283. 匿名 2018/05/12(土) 06:06:37
>>282
日本の方が女性に甘いよね
養育費取るだけとって子供会わせないとか、向こうだと訴えられるよ+7
-10
-
284. 匿名 2018/05/12(土) 06:42:31
>>131
どうして?トイレ掃除見下してるから?
清掃やトイレ掃除の方がキレイにしてくれるから私たち気持ちよくキレイなところを使わせてもらえてるんだよ
この世にこの仕事が無かったらとんでも無く汚い世界になるんだよ。+29
-1
-
285. 匿名 2018/05/12(土) 06:44:59
>>265
手取り15万もあって手当て満額もらえるんですね。
うちの市は満額もらおうとしたら8万とかにおさえないと無理ですよ、かといっておさえてないですけど。
うちの市で手当て満額欲しいからって収入抑えてる人って手元に入るお金は一部支給の人より少ないのによくやってるなーって思います。
+13
-2
-
286. 匿名 2018/05/12(土) 06:54:46
>>276
共同親権は賛成だけど、男側が親権欲しがらないのも1つの理由ですよ。
離婚するときに親権主張する父親って1割もいるのかなって思います。
母親が育てて当たり前って思ってるんです。
シンママは 自分の選んだ道だとか手当て受けてると批判されるのに、シングルファザーは 一人で偉いね!って誉められるのも男も女も母親が育てるのが当たり前って思ってるんですよ。+23
-3
-
287. 匿名 2018/05/12(土) 07:02:45
>>260
子なしに税金多く払えって?
不妊治療で高い金額払っても子供ができず、
夫婦二人で余裕があるから払えとでも言うの?+2
-5
-
288. 匿名 2018/05/12(土) 07:17:40
>>15
旦那のせいで泣く泣くシングルマザーになってる人達も大勢いるんだよ、そう意地悪な事言うのはやめたら?
国の援助で裕福に暮らせる訳ないでしょ?
いいご身分だと思うならなぜあなたはシングルマザーにならないの?
旦那はいなくてラク。国の援助があるから仕事もラク。いいご身分なんでしょ?
お前もシングルマザーになって1人で子供を養ってみろよ!と周りからバカにされますよ〜+47
-11
-
289. 匿名 2018/05/12(土) 07:47:03
日本の男で養育費を払ってる奴は20%程度。
しかも、平均年収で月たった数万円という基準の算定表のため、大した額でもない。
結果、離婚した男は自由を満喫しすぐ女をつくり、再婚→子供さらにつくって、養育費減額要求とかしてくる。遺産でも揉める。
多くのクズ男が日本を不幸にしている。
男どもに制裁をすべき。+43
-5
-
290. 匿名 2018/05/12(土) 07:51:05
>>276
うちの不倫元ダンナ、親権拒否しましたよ。
不倫男が純粋に子供可愛さに親権欲しがる訳ないじゃん。自己中なんだから、自分の自由が奪われると親権欲しがらないよ。+27
-1
-
291. 匿名 2018/05/12(土) 07:53:36
>>283
アメリカは養育費払わないとブタ箱行きですが。
日本は、逃げ勝ちですよ。むしろ男に甘すぎ。+38
-1
-
292. 匿名 2018/05/12(土) 08:06:04
>>49
そりゃ新しい寄生先捕まえなきゃいけないから、身なりはきれいにするよ
+2
-12
-
293. 匿名 2018/05/12(土) 08:10:01
>>259
そこまで異常なのに結婚前に見抜けなかったんだね。+7
-14
-
294. 匿名 2018/05/12(土) 08:23:15
子供もある程度成長しているのに、母子手当もらうために正社員ではなくパート選ぶって何か違う気がする。
子供が小さく労働時間を制限されてしまうならまだしも。
4ヶ月に一度の母子手当だけで不安にならないのかな?
中学、高校に入るとお金かかるからパートだけじゃ生活できないよね。
ちなみにうちは正社員ですが、子供が小学校でPTAや登校班の行事多すぎて。母子家庭だからって免除はされないから、パートに変えた方がいいのかな?と悩んでるところ。
パートになるとボーナスも貰えなくなるから不安で仕方ない。
+10
-0
-
295. 匿名 2018/05/12(土) 08:41:29
手取り30万弱です。
家賃が高いので、食費など合わせると生活費で半分以上は掛かりますが(息子小学校2年)、10万位は頑張れば貯金出来ます。
ちなみに母子家庭だと助成金や医療費の助成受けていると思われがちですが、母子家庭が皆さん受けているわけじゃないです。
市町村によって違うと思いますが、私も何も受けていません。+20
-1
-
296. 匿名 2018/05/12(土) 08:47:16
高校の同級生に、母子家庭のはずなのに一緒に暮らしてる父親の話がチョイチョイ出てくる子がいて、一緒に暮らしてるのに何で再婚しないの?って聞いた事ある。そしたら「母子家庭だと手当貰えるから。だから籍入れないんだよ」って聞いてふーん。って答えたけど、大人になってその意味が分かった。+17
-0
-
297. 匿名 2018/05/12(土) 08:52:38
>>131
清掃してくれてる方に失礼です+20
-2
-
298. 匿名 2018/05/12(土) 09:11:36
手取り7万~11万
仕事の忙しさによって毎月変わります。
転職したいけど、子供が保育園なのでなかなか転職する勇気がない。(今の職場は子供の風邪など理解して休ませていただけるので)
手当もらいたくて働き方を抑えてるわけではない。
市営住宅で、減免してもらって2万ちょっと。
手当は手をつけず、子供の学費のために貯金してます。
あとは子供の学資保険とかで毎月カツカツ。
子供が小学生になったら、絶対転職する!!
私も男なんていらない。
お金ないけど、旦那がいた時のほうが大変だったし、苦労したし、今は子供と2人で寂しい想いさせてるけど気が楽で幸せです。+18
-0
-
299. 匿名 2018/05/12(土) 09:42:31
本当に、みなさん、おつかれさまです。
+7
-1
-
300. 匿名 2018/05/12(土) 10:07:23
>>28
夫婦二人でもこのぐらいの給料で子育てしてる人いるよ。
他の健康なのに10万しか稼いでない人がおかしいんだよ。
病気とか介護とかなら仕方ないけど。
+1
-9
-
301. 匿名 2018/05/12(土) 10:12:39
>>49
私にはこの文章が嫌味に聞こえる…
心が荒んでるのかな?+20
-4
-
302. 匿名 2018/05/12(土) 10:14:04
>>261
持っていません+6
-0
-
303. 匿名 2018/05/12(土) 10:15:05
>>300
夫婦で合わせた額を母親1人で稼いでも、仕事、家事子育てを全てやらなければいけない。
子供が小さければ保育園や学校の送り迎え、保育園や学校の役員行事など、他にもやらなければいけない事はある。
だからひとり親(母親)の負担は大きい。
真面目に頑張ってるシングルマザーは母子手当貰ってもいいと思うよ、+49
-8
-
304. 匿名 2018/05/12(土) 10:19:30
>>301
わかるよ!
過度な着飾りは引くけど、子供にも同じように
清潔なそれなりの身なりをさせて自分も小綺麗にしてる位なら構わないと思うよ。
アパレル関係や職業柄、少し派手めな身なりが必要な事もありえるしね。+11
-3
-
305. 匿名 2018/05/12(土) 10:29:16
契約社員で手取り約20万
養育費なし
母子家庭以外の人の上から目線のコメントが多いですね。来ないでほしい。+26
-11
-
306. 匿名 2018/05/12(土) 10:37:19
実家住まい 小学生の娘一人
社員で手取り16万+ボーナス(年2回 20万~40万)で週1、2でスナックでバイト時給2000円
貯金は、10万近く ボーナスは毎回半分貯金
スナックのバイトでは、お店のママやお客さんが
娘にっておこづかいくれたり、色々してくれる。+6
-3
-
307. 匿名 2018/05/12(土) 10:39:23
父親はどこで何してんだろうなーっておもう。仮に母子家庭が叩かれるようなことがあれば、その父親もセットで叩くべきでしょうに、子供手放した側は側から見てそういう奴だって分からないから、叩かれもしないのが腹立たしい。+37
-1
-
308. 匿名 2018/05/12(土) 10:58:11
マンション経営でげcつしゅうは90万ですが、ローンの支払い、大学生に子どもの学費生活費、固定資産税、住民税もろもろで
節約生活です。車もないし、移動は自転車です。地方住みなので不便です。
若い夫婦がいい車に乗っているのを見ると、嫉妬してしまいます。
+2
-11
-
309. 匿名 2018/05/12(土) 11:05:19
シングルマザーで
生活の為に風俗やってるのは
子供にさえバレないようにすれば
何もせず文句たれてる人の100倍良いよ。
本当によく頑張ってて、偉いです。
尊敬します。+58
-6
-
310. 匿名 2018/05/12(土) 11:15:11
正社員事務で手取り20万です。
中学生男子2人いて食費にヒーヒーいってます。
毎月からはとても貯金できず、わずかなボーナスを貯金にしてます。
児童扶養手当打ち切られたけど頑張らなきゃ~!
周りに再婚しないの?とか彼氏作らないのとか聞かれるけど無理!めんどくさい!!
日々の仕事と家事でぐったりだよ…みんななんでそんなにバイタリティあるのか。+27
-4
-
311. 匿名 2018/05/12(土) 11:46:27
生活保護です。子供まだ0歳だから働けないから3歳くらいになったら働きたい+3
-13
-
312. 匿名 2018/05/12(土) 11:53:30 ID:Hfe3pxyM84
アメリカじゃ養育費払ってないと父親の勤務先に連絡がいって給料から差し引かれるよ。
養育費払わない男は犯罪者扱いでいいと思う。+34
-2
-
313. 匿名 2018/05/12(土) 11:57:39
>>11
無知だな
これだから母子家庭は手厚いとか優遇され過ぎとか言い出す人が絶えないんだよね
週3ぐらいしか働いているなくて生活できるならその人は生活保護受けてるんじゃない?
大多数の母子家庭のママは普通に週5働いて生活保護なんか受けずに節約生活してるよ+19
-1
-
314. 匿名 2018/05/12(土) 12:02:50
>>311
3歳までは生活保護で生活するの?
私は実家暮らしじゃなかったんだけど子供が保育園入れない間も生活保護なんて受けれなかったよ
前年度の収入がそこそこあったからだめだったみたい
貯金切り崩しながら生活して2歳前には保育園入れて働いたよ+3
-0
-
315. 匿名 2018/05/12(土) 12:09:04
母子家庭の人、裕福そうにみえるよね。すぐに車買い換えたり、マツエクだネイルだランチだでお金つかってる。それで母子手当貰って子供の学用品の補助受けたりしてるから、なんだかなー。+11
-20
-
316. 匿名 2018/05/12(土) 12:15:26
シングルの方は旦那さんがいる人に比べたら本当に大変な思いしてると思う。でも、旦那との生活がつらくて、選んだ今の生き方なのに、僻みや愚痴が凄いひとおおいよね。みんなの税金で手当貰ってるのに。+10
-17
-
317. 匿名 2018/05/12(土) 12:18:13
仕事で10万、養育費5万、手当関係7万(児童手当含む)
貯金月7万。家賃7万だから贅沢はしてません。全て息子の学費のため。
もともと専業主婦で離婚して1年目なので、手当は満額いただいてますが、離婚後の収入で計算されはじめたら、半額くらいになるのかな?ちなみに養育費の8割も収入とみなされます。
収入アップのために、いま博士号取得を目指してます。実家は遠方なので、毎日が背水の陣です。
+7
-1
-
318. 匿名 2018/05/12(土) 12:33:30
煽りでなく自営業で一千万以上。
税金とか高いから会社勤めなら年収700万~くらいの感覚かな。
シングルで人に使われてたら上がり目ないし、
子供に一流の教育受けさせられないと一大奮起。
婚活したら?とか友達が言ってくるけど、金目当ての甲斐性なしと再婚とか無理。+13
-2
-
319. 匿名 2018/05/12(土) 12:47:58
>>287
実際子供一人育てるのにすごくお金がかかるわけだから、夫婦正社員子無しが一番豊かになってるのは間違い無いわけで。
大人2人世帯と、大人2人+子供1人の3人世帯とで税率変わるのは仕方ないと思う。
ちなみにうちも不妊治療中で子無しです。
体外受精のお金がかなり痛い。
選択子無しと不妊で子無しを一緒にされるのは悲しいよね。
不妊治療に関しては補助金増額とか別の部分でサポートしてもらえれば、税率の件は納得できる。+3
-4
-
320. 匿名 2018/05/12(土) 13:23:36
薬剤師です。
手取り32万。+7
-0
-
321. 匿名 2018/05/12(土) 13:30:38
地方の正社員で手取り約20万、手当て(母子)なし、養育費なし。実家暮らしの為、食費や子供の面倒見てくれて本当に助かっています。家賃、光熱費として月に5万払っていますよ。
月によっては貯金出来ない時もあるけど、保険にはお金掛けてます。子供にこれ以上迷惑掛けたくないから。たまに外食したり、服も買ってあげたり、節約しつつも普通の生活はさせてあげたいと思っています!+6
-0
-
322. 匿名 2018/05/12(土) 13:39:07
35歳。子供は3歳です。
手取りは28万円です。他に会社から家賃補助5万円も支給されるので助かっています。+6
-0
-
323. 匿名 2018/05/12(土) 13:43:02
シングルを理由に国からもっとサポートして貰いたいと思うのは、申し訳ないが甘えだと思う。
貰えるものは貰えばいいけど、シングルでの生活苦は自分にある。+12
-13
-
324. 匿名 2018/05/12(土) 13:51:53
常勤看護師。
小学生の子供1人。
夜勤月に6〜7回で手取り32万。
養育費、母子手当なし。
実家暮らしのため、夜勤の時は子供をみてもらってます。
母子手当の恩恵はないけど、マツエクしてるし、旅行にも行くし、手当で贅沢してると思われてるのかな。
でも、悪い事は何もしてないので、これからも子供の幸せを第一に考えて、堂々と子育てしていきます。+17
-0
-
325. 匿名 2018/05/12(土) 13:54:46
>>68手渡しなら何も言われないよ
記録にならないから+0
-2
-
326. 匿名 2018/05/12(土) 14:12:54
30〜50万。
フリーランスなんでボーナスなし。
社会保険料はここから払う。
都内在住。
正社員時代より収入は上がった。
年収制限で母子手当はもらったことないですが、楽ではない。でも幸せ。
+8
-0
-
327. 匿名 2018/05/12(土) 14:37:54
>>28
て言うけど、うちの旦那だって手取り20万いかない。パート代たしても26万とか。
母子家庭ってだけで手当てもらえるなら、うちだって、手当てもらいたいよ。+18
-9
-
328. 匿名 2018/05/12(土) 14:40:10
児童扶養手当(児童手当ではない)もらえるし、元旦那がちゃんとしてたら養育費だってもらえるんだから、手取り10万で貯金しながら生活できるの?は愚問でしょ。
子供の数も書いてないし、実家寄生なのか元旦那から慰謝料やら財産分与やらで持ち家譲り受けてるのか賃貸なのか(賃貸なら母子家庭の住居手当てがまたあるし)も不明だしね。+1
-3
-
329. 匿名 2018/05/12(土) 14:53:38
>>28
>>31
>>61
暖かい言葉ありがとうございます!
涙が出ました。
自分は介護福祉士ですが病院で勤務していて福利厚生などしっかりしています。
給料をセーブして母子扶養手当てもらう道もありますが、遅出手当て早出手当てなども発生するため、あえて稼いで扶養手当てもらわない生活のが裕福な気がします。
また、病院なので夜勤のローテーションが少なく。月2回か3回です。
その際は実家にお願いしていましたが、3月に母が亡くなりまして。(わたしは一人っ子です。)
今は、娘たちは自分で朝起き準備し登校してます。(四年と二年です)
離婚してもう6年です。
辛い時期もありました。再婚して将来養ってくれる人を~なんて甘い考えもしたこともあります。
けれど、うちは娘二人ということもあり(色んな事件の背景からの不安)甘ったれた自分の考え、気付けば子供たちは成長していく(ずっと手のかかる子供なわけではないのだと。)恋愛したいなら子供巻き込まなくて成長してからでもいい!とか。考えが変わりました。
はじめから強かった訳じゃないです。
幸いわたしは友人たちに恵まれているので、回りの支えで強くなれました。
前の旦那に関しては、離婚して1年は養育費ありました。パタリとなくなり。調停たてましたが一切現れず、その際発覚した、前の旦那のでき婚(笑)
もー養育費なんていらないわと(笑)
失礼ですが、養育費を渡さないような男と結婚された相手を哀れます。
悪いことだけではなく、うちは母が亡くなったことをきっかけに実家にうつり父と娘たちと住みます。幸い払い終わったマンションがあるので、もうすぐ(六万)家賃が浮きます!
長くなりすみませんでした。
+20
-0
-
330. 匿名 2018/05/12(土) 14:54:59
>>329です。
>>17
です。+1
-0
-
331. 匿名 2018/05/12(土) 15:33:24
夫の年収1000万超えてるのに、裁判所の算定表で月6万円。年間72万。
払ってくれるだけいいけど、微妙な気持ち。+15
-2
-
332. 匿名 2018/05/12(土) 15:41:58
母子家庭の住居手当があるところなんて、ごくごく一部ですよ。
ちなみに私は娘が待機児童になり、認可外保育園に8万払ってます。手当は5万。手当いらないから認可に入れて欲しいです。実家も遠く、東京なので安い賃貸でも7万6千円。ワンルームも探しましたが、子供がいると断られます。+6
-0
-
333. 匿名 2018/05/12(土) 15:52:23
職業訓練給付金10万と扶養手当5万、児童手当2万、養育費2万で子供2人と暮らしてたけど、預かってる実家の犬が突然体調崩して痙攣起こしたりしていつ死ぬか分からないことに気を取られてハローワークの来所日行くの忘れたら一発で支給停止になった...。自分が悪いんだけど、泣きたくなった。とりあえず1ヶ月後に資格試験だからそれまでは通って、その後は派遣とか最悪バイトででも食い繋がないと。
貯金できてません。+6
-0
-
334. 匿名 2018/05/12(土) 16:06:21 ID:K9JlZNgSfJ
保育園児2人、フルタイム正社員手取り22万、養育費8万。会社と保育園の利便性のため家賃が高く貯金は手当のみ。もっと貯金しないとまずい。+1
-1
-
335. 匿名 2018/05/12(土) 16:11:53
>>233.250さん
励ましありがとうございます、
ちょっと気持ちが軽くなりました。
頑張ります!
+0
-0
-
336. 匿名 2018/05/12(土) 16:34:41
小学生2人で3人暮らし
手取り15万程
養育費有
来年から中学生だからお金かかるかな..と今から不安。
手当を子供の名義で貯金してます。
田舎だからなんとかやっていけてる。+3
-0
-
337. 匿名 2018/05/12(土) 16:36:44
母子家庭って病院代とか薬代も無料だったよね?+8
-9
-
338. 匿名 2018/05/12(土) 16:40:51
時短勤務正社員で手取り22万。
子供は保育園児1人で養育費5万。
もともと倹約家なのと、福利厚生が手厚くて、年200万貯蓄できる。
貯金は3000万ある。
+1
-8
-
339. 匿名 2018/05/12(土) 16:56:09
>>337
我が家母子家庭ですが、医療費無料じゃないし税金も普通に払ってますよ~
母子家庭でも家庭によって違います、上からの発言は控えて下さいね~+16
-3
-
340. 匿名 2018/05/12(土) 17:07:25
月収50万くらいで、年収だと1000万くらいです。
さらに実家に戻ったからたくさん貯金しています。
手当とか一切もらえない。+2
-1
-
341. 匿名 2018/05/12(土) 17:29:34
母子家庭で生活保護の友人がいるのですが、
奨学金で国立大学を大学院まで卒業して、大学の先生になりました。
ある程度成績が良いと返さなくて良い奨学金が色々あるし(国・個人・団体・大学の)、
私が最近まで行っていた国立大は、母子家庭に対して授業料免除の制度もあります。
2人その制度を使って卒業し、立派な勤務先に就職した人を知っています。
余計なお世話かもしれないけど、もしご存知なかったらと思って書いてみました。
勉強好きなお子さんや夢を持っているお子さんには、あらゆる制度を使ってぜひ頑張ってほしい!+9
-0
-
342. 匿名 2018/05/12(土) 17:34:12
給料34万
養育費18万
小学生二人
築10年の3DKマンションもらいました。
仕事柄、どうしても
ここから離れることは出来ず
物価がもともと高い地域なので余裕はないです。
+2
-5
-
343. 匿名 2018/05/12(土) 17:49:28
働いてるシンママは偉いと思うけど、生活保護で生活してるシンママは働け!と思う
税金使われなくない+14
-0
-
344. 匿名 2018/05/12(土) 17:51:16
>>331
子供何歳ですか?+0
-1
-
345. 匿名 2018/05/12(土) 17:57:43
>>327
じゃあ離婚すれば?そんな低所得旦那いらないでしょ
あなたもパートじゃなく正社員でバリバリ働きながら子育てしてみれば?+7
-6
-
346. 匿名 2018/05/12(土) 18:06:25
母子家庭だからっていろいろ免除されすぎてる。
父母いる家庭でも介護やらいろんな理由で母親が働けないケースだってあるのに。
公平に、世帯収入で見てほしいんだけど。+6
-12
-
347. 匿名 2018/05/12(土) 18:10:43
>>310
中学生2人もいてお金かかるよね。
なぜ児童扶養手当打ち切りになったんですか?
20万の収入じゃ足りないと思うのに。
+4
-4
-
348. 匿名 2018/05/12(土) 18:19:45
>>347
なぜ、って20万も収入あったら児童扶養手当なんてもらえないよ
手当もらえていいなーってコメント多いけどガチの低収入じゃないと手当なんて出ないから+9
-0
-
349. 匿名 2018/05/12(土) 18:20:51
>>346
え?父親は働いてるんだから状況違うでしょ+5
-6
-
350. 匿名 2018/05/12(土) 18:28:52
やっぱ吠えてるのは低所得世帯だねカッコ悪w+1
-3
-
351. 匿名 2018/05/12(土) 18:36:20
風俗で働くくらいならナマポもらえやキメぇ+1
-16
-
352. 匿名 2018/05/12(土) 18:54:14
母子家庭の契約社員がいましたが、
自分で仕事をセーブ?する癖があるのか
4〜5時間のパート並みの簡単な仕事しかしません。人の仕事を手伝うということもなく、
注意するとふてくされ、やめまあす!と
退職。母親なのに、なんだかなぁと、思いました。
+11
-1
-
353. 匿名 2018/05/12(土) 18:55:09
>>15
その言い方なんなんですか?
なんかあったまくるなー。手取り収入でそんだけあったら国からの手当は半分あるかないかだからそっちが貯金だろうよ。私は働いた分で生活、余った分と手当は貯金だよ。なんか文句あんの?障害がなければ、子どもも大きければ正社員になるんだけど。専門の人にはあなたは病気だから、生活保護でもいいのに、仕事フルタイムで低賃金で頑張るわねってよく言われる+2
-8
-
354. 匿名 2018/05/12(土) 18:55:53
310です
>>347
上の子が受験なので塾代毎月捻出するのに必死です。
20万+ボーナスなので所得額僅かに超えました。
離婚したての時はかなり年収も少なく手当がないと生きていけなかったので今までもらえてて感謝感謝です。これからも困ってる人に税金使われますように。
私は頑張って昇給めざします(^^;
+13
-0
-
355. 匿名 2018/05/12(土) 19:00:27
>>301
わかるw常に家に旦那っていう男がいるわけじゃないし。働いてて自分の収入でお金かけるのはその人の自由では?保育園や学校で両親揃ってるのみるのは結構辛いですよ...せめて身なりだけは見栄もあったりしますが、貧しさを見た目までは私は醸したくないですね。きちんと決めた貯金をやってたなら尚更+2
-4
-
356. 匿名 2018/05/12(土) 19:00:53
>>305
は?何様?+3
-9
-
357. 匿名 2018/05/12(土) 19:09:27
>>317
養育費五万で手当7万いいなー。都市部かな?
また子どもの年や人数にもよりますが、養育費があると手当引かれます全額なしもあるし...博士号がんばってください。私も大卒欲しい...通信で仕事育児家事勉強の両立可能でしょうか?
ただいくら資格取れて給料upできても、やれる能力適性が見込めなければ無駄金ですかね?+4
-0
-
358. 匿名 2018/05/12(土) 19:10:35
母親が風俗とか自殺するわ子供からしたら+5
-4
-
359. 匿名 2018/05/12(土) 19:19:02
>>332
私の県もないです。県営市営住宅の優先は有っても、なかなか当たりません。親戚の県ではまちなか移住とかで上限一万円のとこもありましたが、それでもありがたいことです。+3
-0
-
360. 匿名 2018/05/12(土) 19:20:04
私の友人、銀座でチーママまでしていたくせに、知人に雇ってもらってるフリして所得を低く申請
住居も申請用に他人のを借りてた
それで母子手当フルに貰って、学費とかも優遇してもらっていた
夜の仕事で相当稼ぎ、ブランドに身を固め海外旅行もして贅沢三昧に税金不払い且つ手当てもらいまくり
正直、軽蔑する+16
-0
-
361. 匿名 2018/05/12(土) 19:28:36
>>327
でもさ、児童手当はあるでしょ?手当はしばりがあってたくさん稼げないからね。子どもが小さかったり、自身が持病高齢化等で正社員やフルタイム、こなせなければそうせざるを得ない人だっている。
隣の芝生は青い状態で旦那さんいるってだけで、精神的には安心じゃないですか?旦那さんの収入だってあるし。それかあなたが扶養から外れて、税金増えるけど正社員にならないとその差は埋まらないのでは?+6
-1
-
362. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:51
>>345
旦那を低所得かどうかで判断するような女だから
離婚されてシングルなんですね、わかりますw+2
-6
-
363. 匿名 2018/05/12(土) 19:50:22
やっぱ看護介護で20万越だと手当はほぼ打ち切りだし、子ども小さいと24時間託児所付きの大病院に就職するか実家暮らしでないと夜勤とかきつ過ぎますよね...私も子ども大きくなったら同居して、正社員なろう。扶養手当ては助かるけど、受け取るほど母親業やれてるとは思えないし、申し訳ないぐらいの額。傷病者手当もあるから、元気にならないど...生保世帯にだけは絶対なりたくない!+5
-0
-
364. 匿名 2018/05/12(土) 20:54:57
今年の1月に離婚しました。
2月にフルタイムで転職して手取り11万弱
パートだからボーナスなど手当はなし
養育費、扶養手当、児童手当は今のところもらえてるけど給料から貯金できてないから使いたくない、いつもらえなくなるかわからないからもらえてるうちにすべて貯金にまわしてる(進学費用など)
こどもが小学生になったら正社員で働きたいけど、シングルマザーで正社員として採用してくれるか不安
賃貸でこどもと暮らしてギリッギリの生活
北海道だから生活できてる
でも母子家庭だからって保育園料は無料じゃなくて普通に払ってる
+4
-0
-
365. 匿名 2018/05/12(土) 22:40:14
母子家庭で保育園無料じゃないとことなんてあるんだ?+6
-0
-
366. 匿名 2018/05/12(土) 23:39:56
>>357
東京なので、育成手当も込みです。もうそろそろ減額されますが…。
博士号がんばります。ありがとうございます。私は離婚時にちょうど博士課程を満期退学したので、今は非常勤講師をしながら論文書いている感じです。時給が高めなので、平日昼間にも論文書く時間を取ってますが、フルタイムで働いて、かつ勉強となると、かなり大変だと思います。+8
-0
-
367. 匿名 2018/05/12(土) 23:42:51
>>365
ありますよ!計算方法は一般のご家庭と同じかと。+5
-0
-
368. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:14
うちの地域、児童扶養手当?(母子手当て)満額もらえる家庭って、年所得57万円以下の世帯だよ。
手当て満額もらえても生活かつかつでしょ?
+4
-0
-
369. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:39
>>365
手当てもらってない世帯は殆ど払ってるよ。
うちのいとこは実家にいるから世帯年収で計算されるから高いって言ってたよ。
手当てももらってないし。
+4
-0
-
370. 匿名 2018/05/13(日) 00:12:29
>>365
実家に住んでますが、世帯を別枠にしても親の収入込みで計算されて、最高額払ってますよー
もちろん手当もなしです。+6
-0
-
371. 匿名 2018/05/13(日) 00:31:01
>>370
私も同じ状態ですが、実家でる予定ありますか?
子供まだ小さいし、親戚も近くにいるのでまだ暫くは実家にいる予定ですが。+3
-1
-
372. 匿名 2018/05/13(日) 07:32:19
母子家庭ってお金関係でかなり偏見持たれてるけどさ、いまのトピの流れだと文句の言われようがないよね。+1
-0
-
373. 匿名 2018/05/13(日) 14:34:28
母子で、子供四人(高校生二人、小学生二人)居て、10万ぐらいの給料で、六万前後の賃貸住んでるけどそれって可能なの?高校生の1人はバイトしてるらしいけど。+1
-0
-
374. 匿名 2018/05/13(日) 19:19:36
みんな頑張ってるね
中卒デキ婚からの一年でシングルマザーの義姉に読ませてやりたい
無職で生活保護だよ
子供には働いてることにしてるけどね
甥っ子も小学生になったし早く働けよ
夜中義両親に預けて男と遊んでるよ
生活保護の理由が子供がいて働けないって人はいつになったら打ち切られるの?+5
-0
-
375. 匿名 2018/05/13(日) 21:47:35
>>373
そのお給料だと手当て満額かな?
4ヶ月に一度の振り込みだけど、一人45000くらいとして
1ヶ月18万だとしてパート代10万だから28万
生活できるね。
かつかつだと思うけど。
手当て満額もらう為に仕事控えてる人もいるからね。+0
-0
-
376. 匿名 2018/05/14(月) 02:54:29
>>375
母子手当ては1人増えても五千円上乗せぐらいですよ。45000×人数じゃないですよ。+4
-0
-
377. 匿名 2018/05/14(月) 16:32:21
ですよね。3人分満額でも7,8万くらい?養育費ないとかなり大変。+4
-0
-
378. 匿名 2018/05/14(月) 16:34:14
ごめんなさい、お子さん4人でしたね。実家からの援助でもあるのかな。+0
-0
-
379. 匿名 2018/05/14(月) 16:38:08
>>375
このコメント見ても思うけど、やっぱり母子家庭って手当を沢山貰ってるイメージなのかな。手当もらってもザ・貧困家庭だから、収入増やして手当生活を抜け出したいシングルマザーは多いと思うなー。+2
-0
-
380. 匿名 2018/05/15(火) 11:02:30
>>372
だね。いつも盛大に荒れるけど、今回は大人しいね笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する