ガールズちゃんねる

老人と子育て家庭が共同生活し支え合う…ニュータウンで異世代シェアハウスが完成

75コメント2014/05/23(金) 01:46

  • 1. 匿名 2014/05/21(水) 23:40:16 



    シェアハウスでは、高齢者を若者が見守ったり、子育て中の母親を高齢者が
    サポートしたりすることも期待されており、堺市中区の女性(68)は「将来、
    一人になった時の生活としてシェアハウスも選択肢の一つ。みんなで住む方が
    安心するし、若い人と暮らすのも新鮮」と話していた。

    ニュータウンで異世代シェアハウス : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ニュータウンで異世代シェアハウス : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     人口減や高齢化が進む堺市南部の泉北ニュータウン(泉北NT)で、世代の異なる人たちが一つ屋根の下で暮らす「シェアハウス」が完成した。

    老人と子育て家庭が共同生活し支え合う…ニュータウンで異世代シェアハウスが完成

    +62

    -20

  • 2. 匿名 2014/05/21(水) 23:42:11 

    一緒に住んだら介護とかもしないとってこと??

    +354

    -1

  • 3. 匿名 2014/05/21(水) 23:42:14 

    こういうの増えていいと思う。

    +35

    -59

  • 4. 匿名 2014/05/21(水) 23:42:30 

    他人に、しかもお年寄りに子供の面倒まかせられないでしょ…

    +400

    -9

  • 5. 匿名 2014/05/21(水) 23:42:53 

    うーん、合えばいいけど、色々大変そう。
    ご老人がみんな優しくて面倒見が良いわけでもないし。

    +441

    -3

  • 6. 匿名 2014/05/21(水) 23:43:01 

    子持ちでのシェアハウスは、折り合いがうまくいくかわからないから難しそうだな

    +190

    -1

  • 7. 匿名 2014/05/21(水) 23:43:14 

    子育ても大変なのに赤の他人の介護がプラスされるとか((((;゚Д゚))

    +410

    -2

  • 8. 匿名 2014/05/21(水) 23:43:49 

    人による。
    過干渉な人達だったら嫌だ。

    +196

    -1

  • 9. 匿名 2014/05/21(水) 23:44:11 

    うまくいけばいいけど、うまくいかない時は地獄だな。
    いわゆるジェネレーションギャップって結構あなどれないぞ!

    +251

    -2

  • 10. 匿名 2014/05/21(水) 23:44:21 

    他人の老人と一緒に住むのはかなりリスキーな気が…

    +263

    -1

  • 11. 匿名 2014/05/21(水) 23:44:37 


    もし、お年寄りが亡くなったらどうするんだろう??

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2014/05/21(水) 23:44:50 

    他人と同居なんてあり得ない

    +194

    -2

  • 13. 匿名 2014/05/21(水) 23:44:52 

    気が合う合わないは相手の年齢とか関係なし。

    でも昔は近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちに見守られて子供は大きくなっていってたはず。
    コミュニティを作るという意味ではいいよね。

    +100

    -10

  • 14. 匿名 2014/05/21(水) 23:45:03 

    自分の親の介護とかも考えないとなのによけい大変になりそうなんだが…

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2014/05/21(水) 23:45:30 

    シェアハウス、流行ってますねー
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    うまくいけば理想的♥️

    必要なのは思いやりだね!

    +38

    -26

  • 16. 匿名 2014/05/21(水) 23:45:56 

    シングルマザー同士のシェアハウスとどっちがいいんだろう
    シングルマザーが共同生活する子育てシェアハウスが人気
    シングルマザーが共同生活する子育てシェアハウスが人気girlschannel.net

    シングルマザーが共同生活する子育てシェアハウスが人気  居間や台所、浴室などは共用で、8部屋ある個室は満室。家賃のほか共益費が2万5000円掛かるが、火・金曜日の夕方にベビーシッターが訪問し、子どもの世話や夕食の準備をしてくれる。住人には「シッター代...

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2014/05/21(水) 23:46:15 

    子供にとって良い環境なのか疑問

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2014/05/21(水) 23:46:55 

    介護が義務になったら子育てどころじゃないよね。
    子供が怪我したら責任問題になるし。

    シェアしちゃうと、近所の助け合いみたいにプラス ばっかりってことにはならないよ。

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2014/05/21(水) 23:47:12 

    家族でも介護が関わってくると大変なのに、
    年寄は扱い辛いからキツイと思う。

    デリケートな問題も多くなりそうだし、私は無いな

    +123

    -0

  • 20. 匿名 2014/05/21(水) 23:47:24 

    テラスハウスの異世代バージョンやってほしいわ

    +38

    -8

  • 21. 匿名 2014/05/21(水) 23:47:32 

    核家族が多いからお年寄りと触れ合う機会が増えるのは良いことだと思う。
    でもストレスが増えることは間違いなさそうだし、私はできないな。

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2014/05/21(水) 23:47:51 

    義両親とすら一緒に暮らしたくない人が多いのになぜ?

    +145

    -1

  • 23. 匿名 2014/05/21(水) 23:48:05 

    話し合って決めるんだろうけど、
    時がたてば人はかわる
    いつか、あれって思うときがくる

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2014/05/21(水) 23:48:07 

    お年寄りがみんなやさしくておっとりしてるわけじゃないからね…

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2014/05/21(水) 23:48:08 

    他人と子育てを協力し合える関係になれるなんて稀じゃない?
    しかも介護の問題までついてくるなんて、私は無理だな。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2014/05/21(水) 23:48:19 

    自分の姑とも同居は嫌なのに
    赤の他人の年寄りとなんて・・・無理!

    +102

    -0

  • 27. 匿名 2014/05/21(水) 23:49:20 

    でも、どんどん高齢化社会になってったら必然的にこういうの増えていくのかな??

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2014/05/21(水) 23:49:25 

    マイナス意見が多い…

    でも、うまくいけばかけがえのない
    深い出会いがある

    +8

    -28

  • 29. 匿名 2014/05/21(水) 23:49:42 


    そんなにうまく助け合えるのかな~~

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2014/05/21(水) 23:50:36 

    だったら自分の親と住むでしょ

    +115

    -1

  • 31. 匿名 2014/05/21(水) 23:51:29 

    >28
    住んでみないとわからないっていうのがこわい。
    なにかあってからじゃ遅いし…

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2014/05/21(水) 23:53:18 

    もしも相手のお年寄りがいい人だとしても、所詮他人。
    気を遣う事が多くて疲れそう。

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2014/05/21(水) 23:55:53 

    物騒な事件とか起きない事を願います。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2014/05/21(水) 23:56:12 

    皆でごはん食べるシェアスペースがある とかならいいけどね~ これはストレスたまりそうだね。 かなり安くないと人こなそう。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2014/05/21(水) 23:58:53 

    同じ趣味があったりするシェアハウスは良いと思うけど、
    こういう利害が発生するシェアハウスは上手く行くと思えない。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2014/05/21(水) 23:59:42 

    こういうタイプのシェアハウスは需要無いと思うなぁ。
    住人同士がうまくいけばいいけど、うまくいかなかったらカオスだよね。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2014/05/21(水) 23:59:54 

    コミュニケーション能力が抜群でないと 無理

    シェアと聞いただけで おじけづく

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2014/05/22(木) 00:00:44 

    寝たきりになったから、じゃあさようなら、なんて出来ないし、赤の他人に子供を預けられないし、なんかいいことある?

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2014/05/22(木) 00:01:44 

    いきなり一緒に暮らすのはうーんどうかなと思うけど、保育園や幼稚園と老人ホームは一緒の敷地にあればいいんじゃないかと思ってる。

    +55

    -3

  • 40. 匿名 2014/05/22(木) 00:05:22 

    介護が必要になったら老人ホームとかでたのめばいいし、元気なお年寄りで孫も遠くて、、とかならいいと思う!お迎えとか面倒とか見てもらえる人が家にいるなんて安心。それにシェアが合うか確かめる時間も設ければいいし。
    逆にお年寄りは多くの独居の方は本当にさみしい思いをしてるから、需要はあると思う。
    マイナスもあるけど、そこはやってみて改善策を探せばいいんじゃないかな?

    +6

    -16

  • 41. 匿名 2014/05/22(木) 00:06:01 

    子育ては、子供が成長すれば自分で出来ることが増えて手が掛からなくなるけど、介護は先が見えないし、どんどん大変になっていくんだろうし……仕事としてではなく、自分の親以外のお年寄りの介護は色々と問題が出てきちゃいそう。私も無理です

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2014/05/22(木) 00:09:41 

    >堺市中区の女性(68)は「将来、
    一人になった時の生活としてシェアハウスも選択肢の一つ。みんなで住む方が
    安心するし、若い人と暮らすのも新鮮」と話していた。

    って、将来自分が介護してもらう気満々って感じで怖過ぎ。

    +87

    -3

  • 43. 匿名 2014/05/22(木) 00:20:49 

    聞こえはいいけど、ようは奴隷募集ハウスでしょーが。
    老人にはメリットしかない、若い世帯にはデメリットしかないシェアハウスなんて誰が入居するんだよ。

    +83

    -2

  • 44. 匿名 2014/05/22(木) 00:35:59 

    一番ダメな組み合わせのような気がする…。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2014/05/22(木) 00:45:04 

    まあ、いろんなことやるね。
    成功と失敗あるから、向いてる人とりあえずやってみれば?

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2014/05/22(木) 00:48:55 

    ご老人には子育ては無理だよ。
    昔の根拠のない育児方法を、ガチガチに固まった頭で押し付けられるだけだと思う。
    39さんが言うように、老人ホームと幼稚園の組み合わせならいいのに。
    老人は責任なく子供をかわいがることができ、子供も純粋な愛情を受け取ることができてWinWinな関係になれる。

    +66

    -2

  • 47. 匿名 2014/05/22(木) 00:49:05 

    介護が必要になったらどうするのか、とにかくソコが一番重要なポイントだよね。
    記事にはそこらへんの事全然書いてないけど、見学会ではちゃんと説明されたのだろうか。
    まぁ、介護云々なくても私は遠慮するけど。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2014/05/22(木) 00:58:00 

    自分も介護される立場になりうるんだよね。

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2014/05/22(木) 00:58:58 

    シェアハウスという概念を、年寄りが認識できるのかどうか。
    家族のつもりでいるのでは?
    休日とか、おでかけに誘わないといけないのでは、
    なんていう、変な気遣いが生まれそう。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2014/05/22(木) 01:45:14 

    というか実家は?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2014/05/22(木) 01:59:57 

    絶対ムリ。ご近所さんからの干渉すらストレスなのに、一緒に住むとかありえない。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2014/05/22(木) 02:02:05 

    何もシェアする必要ないよね…
    新規分譲の戸建かマンションで
    高齢者向きとファミリー向きを
    作って交流が生まれるって
    いうのならわかるけど

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2014/05/22(木) 02:50:08 

    血圧あがるよ!

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2014/05/22(木) 03:26:18 

    孫って、普段離れているから、育てなきゃいけないって責任感もないから可愛いんだと思う。
    孫と一緒に暮らして生活を共にしている祖父母と、離れて暮らす祖父母の態度は違うと思う。
    共に可愛いとは思うだろうけど離れて程よい距離だからこそニコニコデレデレ~なんだと思う
    一緒に生活するとなると、子供の悪い所も見える。だけど孫で家族だからこそ許せる所もある。それが他人同士だと結構努力が必要になると私は思うよ

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2014/05/22(木) 03:51:32 

    むーりー!

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2014/05/22(木) 04:41:03 

    橋田壽賀子が好きそうな題材やな

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2014/05/22(木) 06:12:50 

    例えば親のいないシングルマザーの人が、擬似家族を子供のために作って上げたい場合に良いんじゃないかな?
    シングルマザーのシェアハウスあるけど、それだと段々託児する人される人が固定されてきたり、子供同志のいじめとか色々問題が出てきそう。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2014/05/22(木) 06:18:01 

    老人がボケて被害妄想で暴れたり徘徊したりって珍しいことでもないから、若い方はデメリットばかりだと思うわ。
    子供やお嫁さんに好かれてる老人なら子供やお嫁さんが面倒見てあげてそうな気がするし。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/22(木) 06:20:47 

    実の祖父母の立場だったとして、自分は離れた土地にいる孫になかなか会えないのに他人のじじばばは一緒に住んでて、そっちのほうに懐いたりしてたらなんか嫌かも…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2014/05/22(木) 06:29:50 

    それより特養介護施設と保育園をたくさん作って、介護職と保育士のお給料上げなさいよ!

    なんで国民が税金払ってるのに助け合い施設で赤の他人同士ストレスかかえながら暮らさなくちゃいけないんだ。

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/22(木) 06:40:24 

    留守中にでもお年寄りの身に万が一のことがあったら、その家族から訴えられたりしそう

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2014/05/22(木) 06:54:12 

    >40
    >介護が必要になったら老人ホームとかでたのめばいいし

    そのお金は誰が出すの?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2014/05/22(木) 07:55:27 

    「子供の声がうるさい!」
    「母親のくせに!」
    偏屈な爺に嫌味言われるのが目に見えてる。
    年寄りは子供返りするし。
    自分に都合が悪いと「躾がなってない」とか逆ギレしてきそう。
    団塊の世代=モンスタークレーマーだと思ってるから、こんな人達と一緒には住めない。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2014/05/22(木) 08:05:07 

    この世代の男なんて、家事とか家のことは奥さんに全部丸投げして働いてきた世代でしょ?
    そういう人って子育て世代にとって何か役に立つの?
    身内扱いしてあごで使われるだけでしょ。
    絶対に他人とシェアしなきゃいけないなら、老人ではなく貧乏大学生と暮らした方がマシ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2014/05/22(木) 08:37:27 

    お金よりも自由だよ。ホントに。もし若い世代でここに入居しようとしてる人いたら、やめた方がいいよ。
    みんな旦那の両親とさえ同居嫌がってるのに、他人とかムリでしょ?
    私はもう祖母の認知症堪えられない。毎日同じ事300回くらい言われて気が狂いそう。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2014/05/22(木) 08:39:27 

    自分の子供の世話だけでも大変なのに、赤の他人の年寄りの世話まで誰が好き好んでやるんだ。
    年寄りは老人ホーム感覚で入居希望者多そうだけど、若い子で入りたい人なんていなさそう。メリットないもの。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/22(木) 09:57:03 

    近所づきあいでも子育て世代と老人世帯とで揉めること多いのに無理でしょ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2014/05/22(木) 09:57:03 

    近所づきあいでも子育て世代と老人世帯とで揉めること多いのに無理でしょ。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2014/05/22(木) 10:35:34 

    一緒に住むのはちょっと嫌だ。
    だけど、孤独も嫌だ。
    公民館とか集会所とかで
    ゆるーく繋がっていたい。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/05/22(木) 10:52:58 

    他人と住んでストレスためつつ介護と子供みなきゃいけないくらいなら孤独死のがいい。
    あ、私は、です。
    本当に人が煩わしいので。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2014/05/22(木) 11:18:16 

    私には無理

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2014/05/22(木) 13:08:53 

    若い世代の立場に立った意見が多いけど、高齢者虐待事件も心配

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2014/05/22(木) 19:54:57 

    高齢化なのはわかるけど、なんでこうも年寄りばかりメリットとなるような場所や環境や政治ばかりになるんだろうね…これだから少子化し深刻になるんじゃないかな。
    ちっとも子育てしやすい環境にならない!
    と、アツくなってみた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2014/05/22(木) 23:02:07 

    》39 46 賛成 いいと思うよ!

    誰かもいってたな〜
    老人ホームと幼稚園を一緒にすれば、
    色々な社会問題解決するんじゃない?って案☆

    元気な老人は人生の先輩でしょ
    元気のなくなった老人には、子供が笑顔をもたらしてくれるでしょ
    子供はお年寄りから知識や思いやりとか学べるでしょ

    核家族増えてるからさ、自分の祖父母と暮らせなくても、老人と子供が時間を共に過ごすのはメリットたくさんあると思うけどな!

    介護士や保育士の視点から見るとどうなのかは分からないけど…

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2014/05/23(金) 01:46:19 

    槙塚台かー、結構まわりのお宅は地域でも裕福なお年よりばっかだよ
    入れ替わり立ち代りになりそうだし、格差?感じるんじゃないかな
    うまく行く気がしないね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。