-
1. 匿名 2019/02/01(金) 19:29:20
毒親や職場で嫌がらせをしてきた先輩
毒親は年月が経ったことで、職場の先輩は翌年新しい職員が何名か入職したことで丸くなり、両人とも私に何事もなかったかのように話しかけてくるようになりました。
私も過去にされたことは水に流して、何事もなかったように対応した方が物事が円滑に進むことは頭では理解しています。でもそれができずそっけない対応しかできません。それもあからさまに。
内心ボロクソに罵ってもいいから体面だけは取り繕おうとしても、過去にされた仕打ちを思い出してしまい怒りがこみ上げてきて素っ気なくしてしまいます。
我ながら小さい人間だと思います。私が嫌いオーラを出すことで夫や同僚らに不快な思いをさせているでしょう。
みなさん、許せなくても許さなきゃいけないとき、どのように対応していますか。
+151
-4
-
2. 匿名 2019/02/01(金) 19:30:40
日頃の行い+15
-3
-
3. 匿名 2019/02/01(金) 19:30:47
それ許す必要ある?+230
-4
-
4. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:35
うちも毒親だけど無理。
表面的には仲良くしてたけど、自分に子供生まれてから「なんであんなことしたんだろう?」としか思えなくなってきた。
許さず離れるに限る。+145
-1
-
5. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:43
+32
-2
-
6. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:48
+50
-2
-
7. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:49
許さない。
必要以上に関わらない+172
-4
-
8. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:58
許す必要なし。爆弾くらえ(/^^)/⌒●~*+107
-0
-
9. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:02
うーん
許せない自分も受け入れることかな😊
なかなか難しいけど、
辛いことがあるからこそ笑顔でいるべきだよ
笑顔でいれば幸せになれるから+75
-4
-
10. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:03
根に持つタイプやね
私もそう
いいよ許せるまで許さなくて
無理矢理許さなくても
+170
-3
-
11. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:06
別に無理して許す必要はない。
ただ、許せない自分に対してしんどかったりきつかったら、とりあえず思ってること全部相手にはなしてみる。
+4
-2
-
12. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:18
あからさまに嫌な態度はしないけど、ゆるさないよね。主、謝られてないんだよね?許す必要なし。+85
-0
-
13. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:19
とりあえず後遺症の残らない程度にぼこぼこにしよう+8
-2
-
14. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:23
+0
-8
-
15. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:26
私も許せない人たくさんいる(´・ω・`)
許せたら楽になるのにできない!!+67
-0
-
16. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:34
許せない自分を許すよろし+130
-0
-
17. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:43
人の心を思いやるということ。
それが愛というもんや。
相手を信じ、待ち、許してやること。
わかったか賢治。
+1
-10
-
18. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:54
素っ気なくていいよ+23
-0
-
19. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:16
許すことで私は天国に行ける。と信じる+0
-8
-
20. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:17
許せないことを無理に許す必要ないよ。
私は毒親を許せなくて、こっちから捨ててやった。
お局も一緒で、無理にニコニコしたり話したりする必要ないよ。
周りだって主さんがお局に攻撃されてるの知ってるだろうから、私がその会社にいたら主さんが素っ気ない態度を取ってても当たり前の対応だなーと思う。+62
-1
-
21. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:47
近づかない。どうしても接さないといけない場合は最低限にする。無理に許さなくてもいいよ。+29
-0
-
22. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:56
がるちゃんって、毒親多いね。+19
-1
-
23. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:17
+1
-4
-
24. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:27
去年毒親だった父親が亡くなったんだけどすごく悲しかったんだよね。亡くなったら清々するかと思ってたのに。今でも褒められた父親ではなかったと思うし許せないままだけどそれでいいんだよってわかった。人って煩わしいけど居なくなったら悲しい存在って言うかな+32
-5
-
25. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:34
謝ってきた?+4
-0
-
26. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:45
自分の神経すり減らしたくないし、どうせ他人はコントロールできないと思うから、結果的に自分の中で解決できる。+9
-1
-
27. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:48
許せないよね。
気持ちわかるよ。
私も中学生時代に私のことをイジメた人達と再会したとしても、絶対に許せないと思う。+55
-1
-
28. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:54
幼馴染のA子だけは許さない
でも恨まない
+7
-1
-
29. 匿名 2019/02/01(金) 19:35:49
あのね、嫌いな人をいつまでも思い出したり、嫌いだって思うのは自己防衛本能なんだって。
同じような人に傷つけられないように、きちんと覚えておこうとしてるんだよ。
正常に脳が働いてる証拠。
だから無理に許そうとしなくてもいいんじゃないかなぁ。
忘れられたら楽だけど、そう思う気持ちも自分の気持ちだしさ。
+132
-2
-
30. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:24
毒親持ちはお局に虐められる傾向でもあるんだろうか…。+4
-1
-
31. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:39
何でもかんでも許してたら善悪の区別も曖昧になってくる
許さないことも必要+21
-0
-
32. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:48
嫌なことされたり、言われたりした人でも、時間が経つと「仕方なかったかな」「いつまでも許せない自分の方が小さいのかな」ってたまに思うけど、例えそこで許しても人間はなかなか変われないから、また傷つけられると思う。
やっとかさぶたになった傷を、自分からほじくり返すようなことしたくない!+50
-0
-
33. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:07
許したからと言って楽になるとは思わないけど
許した方が楽になるって、他人に言う人もいるけど
他人に言うことで、暗に自分の選択を正当化するための呪文のような気もするし
本当に楽になっているのなら、わざわざ他人に言葉にする必要もない気がする。
リア充じゃない人がリア充アピールしているようなもの+15
-0
-
34. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:12
どうしても許せないのなら、その気持ちはこれからもずっと変わらないんじゃない?
今後も付き合っていく関係ならば、表面上は普通に接するかなぁ。
でも内心は「ゆるさん!」としつこく思ってしまうかも。まあ大人げない態度はしないように気をつける。+8
-2
-
35. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:12
主さんうちも毒義親
ゆるしません
心から許したくありません
+11
-0
-
36. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:23
私も人を許す事が難しい。
主さん完璧主義じゃない?+8
-0
-
37. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:45
許せない。でも許せないとそのことにとらわれて先に進めないということはわかっている。+3
-7
-
38. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:37
許すとまた嫌な思いさせられるよ。
そっけない態度でよし。まともな人なら謝ってくる。+54
-0
-
39. 匿名 2019/02/01(金) 19:40:24
許す必要なし。
最低限必要な関わりだけは引き続き行う。こちらは常識ある大人ですので。+17
-0
-
40. 匿名 2019/02/01(金) 19:40:42
ダブル不倫をした私を、旦那と子どもが許してくれるにはどうしたらいい?+1
-9
-
41. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:15
加害者とは離れること
これだけでだいぶ気持ちが違う
つらい記憶はなかなか消えないけど、顔を合わせるストレスからは解放される+48
-0
-
42. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:44
許さないですよ。というか努力したけど毒母はやっぱり許せなかった。
許すことを諦めて少しずつどうでもいいと思うようにしてる。時間は掛かるけど許すより無関心の方が達成できそう+20
-0
-
43. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:59
無宗教だし具体像はないけど、私は神様がいると思ってる。
この世で弱い人を陥れたり自分の利益や過剰なプライドのために嘘ばかりついてきた人は、死んでから地獄に落ちて永遠に苦しむことになる。+23
-0
-
44. 匿名 2019/02/01(金) 19:42:23
父親にされた事を思い出すとモンモンとするけど、死が近いから迷う
小学生の時、父親に金属バットで頭殴られて流血、入院。
友達に借りた本をビリビリにされる。
学校に持って行かなきゃいけない物を滅茶滅茶に壊して学校で恥をかかそうとする等。
+20
-0
-
45. 匿名 2019/02/01(金) 19:45:29
許すって意識してることでより執着してる気がする。
許さなくていいことたくさんあると思うし、許すことで自分が楽になるならいいけど、疲れちゃうならなんか違うと思う。無理しなくていいんじゃないかなー。+16
-0
-
46. 匿名 2019/02/01(金) 19:45:50
私も自分の親の言ったことやったこと許せなくて、本当に毒親だと思ってた
でもこの前、思春期の性ホルモンで今までかわいかった子供が「クソばばぁ!」って言うのがどーのこーのってトピで、性ホルモンは親へイライラがつのる、それは親から離れ新しいコミュニティをつくるためにでるホルモンだからっていうのみて、確かに親を許せなく、嫌なこと思い出すの生理前だなと思った。
だからかと思ったら今月は親へイライラせずに生理むかえた。
毒親毒親と思うの生理前が多くない?+8
-2
-
47. 匿名 2019/02/01(金) 19:46:24
嫌なことは考えないようにしてる。
忘れてしまったことにしてる。
+1
-0
-
48. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:52
>>1
そのままでいい。自分が嫌な思いをしたのに、いい顔する必要ない。そんな事で無理をしたら病気になるよ。私は毒親と縁切った。夫や義両親には冷たい女だと思われているかもしれないけど、子どもの時に我慢したから、もう我慢しません。+19
-0
-
49. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:07
>>41
席が隣じゃなかった。
部署が違う。
無理して話す必要をなくす。
スゥーと真っ直ぐに歩いていく。
あえて避けるようなことしないけど、気付かないふり+1
-1
-
50. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:13
許すと思うから余計思い出し腹が立つ訳で
腹にいったん仕舞うでいいと思う
嫌な顔はよくないけど一線を引いて接するのはいいのでは+9
-0
-
51. 匿名 2019/02/01(金) 19:50:35
職場にいるお局は自分のことしか考えてないし、社会人の子供がいてデブなのにキャピキャピするし、声やたらと高くてうるさいし、人には無茶な仕事させるし、仕事終わらせる努力もしないで、平気で人に丸投げするし、気に入らないことがあったら聞こえるように嫌味言うし、すぐ他人のせいにするし、大して仕事してないのに忙しいアピール、しんどいアピール半端ないし
週に5日はこいつに都合よく使われるけど、ここまでくると許すとか許さないとかの問題じゃないね(笑)勝手にバチ当たれって思う
すまん、単なる愚痴です。汗+7
-0
-
52. 匿名 2019/02/01(金) 19:51:11
許せないなら無理に許さなくていいんじゃないんですか?
まぁそのうち心が狭いだのなんだのおかしな煽り書き込みが出てくると思うけど+8
-0
-
53. 匿名 2019/02/01(金) 19:51:51
されたことは酷いことだから許す必要はないし、私は許さない。そもそも謝られたわけでもないし、謝罪を強要もしない。言葉だけで気持ちがないとまたやるもの。
ただ、話もしないってのはまわりを巻き込むから、嫌だけど最低限話しかけられたら話す。自分からは話さないよ。+12
-0
-
54. 匿名 2019/02/01(金) 19:51:52
世の中許さなくてもいい事あると思う。
けど、許さないって気持ちと上手く付き合える人はいいけど、そうじゃない人はしんどいよね。憎みの感情は心身削られるからね。私も未だに答えが出ないでいるよ。+15
-0
-
55. 匿名 2019/02/01(金) 19:53:01
忘れられることなら忘れて普通に付き合えばいい
忘れられなくて許せないなら許さなくていいよ
それだけのことしたんだから距離取るのは当たり前
淡々とやるべきことだけ片付けて
必要以上に付き合う必要はない
+14
-0
-
56. 匿名 2019/02/01(金) 19:54:37
叩かれたら痛いと感じるように酷いことをされたら許せないって思うのは普通の反応だと思う
許せない自分を責めてる時より許せないんだなって受け入れてからの方が楽になったよ
許せなくて良いと思う
+17
-0
-
57. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:04
自分が常識ある対応をしといたらあとは別に構わないと思うよ+6
-0
-
58. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:11
許せないことがあって良いと思うよ。
時は戻せないんだから傷ついた心もなかったことにはできない。
+24
-0
-
59. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:17
許すことも忘れることもできそうにないけど
それが自分だから仕方ない
どうしても接しなきゃいけない時は他人行儀にするし嫌いオーラ全開で人にばれたって構わないと思ってるよ
許すことで楽にはなると思わないし
自分の気持ちに嘘をつかないっていうのは悪い事ではないと思う+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:59
以下の様な嫌がらせの迷惑メール送ってくるメンヘラは許す気ありません。これ以外にもたくさんありすぎて書ききれない。笑
差出人: 瑠璃子 <OGtdaNegOurNEDTHEr156@FUtURE-MoBILe-bd.coM>
日時: 2019年1月30日 0:28:09 JST
せんぱーーぃ❕どう かし ま した か ! ?
何時ぐら い な ら大丈夫です か ??m (__)m 💦
差出人: 瑠璃子 <oGtdANegOUrNEdThEr156@sMARtMaiL-FrEEDOm-CD.Jp>
日時: 2019年1月29日 0:29:16 JST
せ~んぱぃ(´・ω・`)
なに か... . マ ズ い感 じ です か??(..;)💦
差出人: 萌衣華 <bLocK135aA35ONPU66@SMarT-MaILCLoUd-wW.mobi>
日時: 2019年1月29日 8:39:15 JST
ほよよ(´・ω・`)いきて るか~ぃ !?
至 急返答してちょい🐤(o*∩3<*)☆
差出人: 瑠璃子 <OgTDanEGOUrneDTher156@smarTmaiL-fReEDOM-cD.jP>
日時: 2019年1月27日 11:51:09 JST
先輩❕
遅れ て す みません で した 💦↘今から 良 いです か ??(ノ ∇ ・ 、 )
差出人: 理央奈 <rIOcHi3RiOCHI11bnKS@FUtuRe-mOBILE-bD.cOM>
日時: 2019年1月25日 23:53:05 JST
先輩😉夜中にゴメンナサイ(≧▽≦)
差出人: 芽衣子 <MEMemeICHaN-VVoVoOv@SMaRt-MAIlCLOUd-wW.mobi>
日時: 2019年1月26日 12:05:09 JST
こんにちワー♪( ● ≧艸≦)゛
+1
-3
-
61. 匿名 2019/02/01(金) 19:57:21
許すなんて無理
一生許すつもりないし、あたしを苦しめた奴を生んだ親まで憎い
人から怨みを買うってそういうことじゃないの?+19
-0
-
62. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:11
>>43
私なりに必死で自分を守った行動だったけど、それで傷つけた人いた。
でも私もその人の言動に傷ついた。その時の自分は振り返ってみても未熟だったから、
あんな風にしか出来なかったとも思う。
私は間違いなく傷つけた。私も傷ついたけど私は地獄行きなの?+3
-0
-
63. 匿名 2019/02/01(金) 20:01:48
>>8
ありがとう、爆弾一発でスッキリした+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/01(金) 20:08:55
許せることにだって限度があるじゃん?
自分を騙してまで無理に許すものでもないから、許せないものは許せないままでいいんじゃないかな。+7
-0
-
65. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:20
許せないなら許す必要はないけど、許せる日が来たら許すでいいんでない?
ある日、もう一生関係ない人って割り切ると執着が薄れるって気が付いた
愛着障害とかと似てるのかな?+7
-0
-
66. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:32
>>5
"ナ"しか合ってないのにスゴイ+0
-0
-
67. 匿名 2019/02/01(金) 20:11:12
許せる人間になりたいよね+5
-9
-
68. 匿名 2019/02/01(金) 20:12:15
+3
-1
-
69. 匿名 2019/02/01(金) 20:12:25
入社時、理不尽なイジメとしか取れないようなことばかりする先輩は許しません。
仕事を覚え、立場も上になり逆転したらお返しします。+8
-0
-
70. 匿名 2019/02/01(金) 20:13:02
子供の頃、私に暴力ふるっていた父親が近所に住んでいて、たまにスーパーなんかではち合わす事があるのですが、父親のヨボヨボになった姿を見るたび、今までの許せなかった感情や怒りが冷めていってます。
今の自分には全く脅威でもないし、他人。一生関わることの無い人。父親の事考えてる時間を他のことに使う方が有意義だと思い、楽しい事を考えるようにしてます。たぶん父親が死んでも何も思わない、感じない。+16
-0
-
71. 匿名 2019/02/01(金) 20:16:45
毒親は死んでも許さないよ。
だらしなさが全部子供に引き継がれる生き方しているんだから。
だけど恨んでも仕返ししても直らない人たちだから、
淡々と公的な事務処理をして一切関わらないようにしてる。
不愉快な人たちに、自分の時間を与えたくない。
奴らは、1ミリたりとも相手の気持ちなど考えたことないんだから。
自分が自分が自分が∞の奴らなんだよ。
許す許さないの問題どころじゃない。
関わらないの一言だよ。
+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/01(金) 20:16:46
許せるというか興味がなくなる。だからその人に対して苛立ちもなくなる+2
-0
-
73. 匿名 2019/02/01(金) 20:17:34
入社時のイジメとかって、群に群以外の個体が入ってきた時に攻撃する猿と同じだって自覚あるのかなぁ。+16
-0
-
74. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:53
>>44
迷っているんだね。許せるようなことじゃないと思うよ。
子どもを金属バットで殴るなんて。もしかしたら死んだかもしれないのに。
+6
-0
-
75. 匿名 2019/02/01(金) 20:26:07
実母から虐待されたわけではないんだけど、昔から性格が合わないのと、以前我が子の障害の事で弱音を吐いたときに思い切り突き放された事がどうしても許せなくて、遠方に住んでるんだけど電話も帰省もしてない。
介護が必要になったらやるけど、もう心を開くことは無いだろうな。
母に本音をぶちまけたら「いつまでそんな事根に持ってるの、しつこい性格だ」と言われるのもわかってるし…+14
-0
-
76. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:53
多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。+16
-0
-
77. 匿名 2019/02/01(金) 20:38:08
主です。みなさまたくさんのコメントありがとうございます。
毒親も嫌がらせをしてきた先輩もどちらからも謝罪はありませんでした。毒親は誰のおかげで生活できてると思うんだ俺の言うこと聞いてればいいんだお前らの人生なんか俺の人生じゃないしどうでもいいんだ、と殴る蹴るが日常茶飯事だったのに、結婚した途端ころっと変わって事あるごとにお祝いやお歳暮を送ってきたり生活や体調の心配をしてきたりします。
また職場の先輩(女性)は私がその場にいるだけで嫌そうな態度をとり、他の男性職員が私と業務連絡以外の会話をできないようにして孤立させていたのに(その時は女性職員が私と先輩だけであとは男性でした)、次の年に女性職員が一気に5人入職した途端、世間話を振ってきたりボディータッチをしてきたりするようになりました。
正直私は許すつもりもなかったのですが、お世話になった父方祖母から「私の育て方がいけなかった。あいつはダメだ。けど一応実親なんだから申し訳ないけど仲良くしてやってほしい」と言われ、また同僚から「先輩も言うほど悪口言ってなかったよ。雰囲気悪くなるし、主さんも子供じゃないんだから」と言われた事で、いつまでも根に持って許せない私がいけないんだと思っていました。
みなさんのコメントを読んで許せなくてもいいんだと思ったら、明日から少しは笑って対応できそうです。ありがとうございます。+19
-0
-
78. 匿名 2019/02/01(金) 20:45:01
+14
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 20:48:31
毒親は無理
職場の先輩は仕事の話はする+6
-0
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 20:52:29
許す=諦める事なんだって
例えば彼氏が浮気して別れるって選択をした場合は、一緒にいると許せないから、別れる事で許す(諦める)んだって
なるほどなと思った。+15
-1
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 20:54:14
ここガルちゃんだよ?
『許す』なんて言葉知らない人たち+3
-4
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 20:54:44
>>46
私はPMSの治療始めたら親への恨みを許せるようになったからあながちズレてはいないと思う。
+5
-0
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 20:57:01
>>77首謀者は勿論だけど周りがくそ過ぎやしないか?「言うほど悪口」ってなによ?親戚達も意味わからん。味方のふりしてるけどみんな敵じゃない?+9
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 20:57:44
義理親
関わりたくないもうすぐ来る葬式行きたくない
行かなきゃだめだけど本当に行きたくない…+5
-0
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 21:01:12
>>77
同僚の程度が低いね。
問題解決能力ゼロなら、アドバイスじみた口出ししないでほしいよね。
悪口言われた側に「雰囲気悪くなる」「子供じゃないんだから」って言う同僚よ…。
どこから目線でしわ寄せしてんだよって思う!
許さなくてもいいんだよ。
恨み切るまで根に持ってていいんだよ。
+12
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 21:04:16
許さなくていいと思う。
でも近くにいることで怒りを思い出したりしてストレスになるなら出来るだけ避けたほうが精神衛生上良さそうだよね。+10
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 21:08:26
>>29
何かしみました…。
自己防衛か…もう二度と傷つけられたくないって思って、許せないんですね。
私、許せない自分が心が狭いのかって自分自身を責めてたんですけど、自分を守る手段の一つなんですね。+7
-0
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 21:13:54
いやいや無理でしょ。
許せないものは許せないよ。
+7
-0
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 21:18:25
ここに来て語るって形を取る人にはあまり関係ないと思うけど
許せないってずっと言ってる人がただの保身な場合も見てきた
自分が間違えたりやりすぎた、相手は思い切り罵倒したけど自分は絶対謝りたくない
周りの見ていた人に言わせないように威嚇のために言い張り続ける
傷ついたっていえば相手に何を言ってもやってもいいと暴走する人ら
だから女は~って言われても擁護できない人山ほど見たわ+3
-0
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 21:27:18
色々と妥協し続けて病んだ上での結論...
許す必要はない
+10
-0
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 21:34:22
匿名のネット空間と半匿名のSNSの普及で、トコトンまで感情を突き詰める人が増えたのかも。
完璧に許せないだろうけど、態度には出すべきではないよね。
過去の自分のために仕返しをしたいと考える人は、現在の自分が損するよ。+4
-3
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 21:39:48
まず許せない自分を許しましょう。+9
-1
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 21:40:10
自分に危害を加えた人間を許さなくてもいいんだよ。それは毒人間から身を守る知恵なんだから。
その代わり毒人間とは心がモヤつかない距離を取るか、ビジネスライクに対応する演技力を磨こう。
そうそ、嫌悪感をダダ漏れさせるのは危険よ。周囲に負の感情が伝染するだけでなく、毒人間が被害者面をして周囲を味方につける事があるからね。
笑顔でサバサバとあしらっていれば、周囲から「苦労させられたのに懐が広い」って一目置かれるよ。
…ところで、父方の祖父母もなかなかの毒だと思うよ。孫の苦悩を理解していれば、あのような言葉は出ないはず。さすが、毒父を育てただけの事はある。
毒人間を許さなくてもいいので、身の振り方を工夫してみてね。+10
-0
-
94. 匿名 2019/02/01(金) 21:42:53
私も毒姉にやられてきたことを許そう許そうと努力してきましたが無理で自分を責めたりしました。でもふと、同じことを自分の大切な人がされたら許せるのか?と考えたら絶対に許せない!!許したいとも思わない!という答えが出ました。だから心置きなく許さないことに決めました。許せない自分を許してみてください。+6
-0
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 21:44:57
私も家族に無理な借金背負わされ
もう人生どうでもいいやってなった時
ただ一人信頼できる女性上司に相談したら
長い話を黙って聞いてくれた後
「それ別に許さなくてもいいんじゃない?
無理に許そうとするから自分がしんどくなるのよ」
って言われました
そうか、許さないっていう選択肢もあるのか
と思いました+7
-0
-
96. 匿名 2019/02/01(金) 21:54:02
復讐するなとは言わないけど嫌がらせするようなメンタルの持ち主に復讐が成功するかわからないよ。
私は入社からいびってきたお局を会社移転のタイミングで負かせてやると仕事を頑張ってきたけど(当時はパワハラって言葉はなかった)
お局が古いスタッフを呼び戻して私をさらに潰してきた。
嫌がらせするような人ってそこまでしてくるよ。+10
-0
-
97. 匿名 2019/02/01(金) 21:55:01
>>46
思春期に出現する親への敵意は、自立のための大切なステップ。
しかし幼少期から毒を浴びた事による親への負の感情は、生理やホルモンバランスとは無関係。
毒親持ちは「クソババァ(ジジイ)」と本音を出そうものなら、親から半殺しにされてしまう。思春期にこのセリフを言える家庭は健全。+8
-0
-
98. 匿名 2019/02/01(金) 21:55:49
「一応実親なんだから仲良くしてやってほしい」すごくキツイ言葉ですね。本当に悪気はないんだと思うけど。実親でも他人でも人にやっちゃいけないようなことする人からは逃げてもいいんだよ。
+12
-0
-
99. 匿名 2019/02/01(金) 22:05:35
必要以上にかかわらない
親とは最低限のコミュニケーション
お局とは仕事以外の話はしない
飲み会参加しない
+8
-0
-
100. 匿名 2019/02/01(金) 22:08:56
そいつらを許したら、苦しめられてた時代の自分も、今まで同じ苦しみを味わってきた人たちも見捨てることになるよ。
職場の人には表面だけ仲良くして頭の中で舌出すとか、過剰に親切にしないとかで良くない?
毒親はなるべく離れた方が良い。親だけは別格。+5
-1
-
101. 匿名 2019/02/01(金) 22:14:18
>>91
>トコトンまで感情を突き詰める
むしろ、感情を整理しているだけだと思う。
強いストレスを経験した人間はSNSがあろうとなかろうと突き詰めるよ。
そこを原点にして社会との向き合い方を模索して時間かけて楽になってくものだから。
ほっといたら別の方向からストレスが噴き出して周りに迷惑かけるし。
分からない人には分からないと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/01(金) 22:16:00
>>98
ほんとそう。
こういう何気ないシンプルな言葉でも大暴力。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/02/01(金) 22:19:11
・結婚後に父親の態度が変わった理由
娘が嫁ぎ先で、実家の異常さに気付くのが怖い。老後に見捨てられないよう、機嫌取りをしている。
※父親の人生は主さんに関係ない…と、ブーメラン返したいわ。
・先輩の態度が変わった理由
ターゲットが新入りにシフト。主さんと結託し、男性社員と一番に仲が良い人を叩く予定。
※先輩と同僚はツーカー。グチを吐いたら不利になるよ〜。
許せば我慢大会になるし、嫌いオーラは理解者を失うよ。謝罪なしで取り入りたがる人にはニッコリ笑いながら黙って逃げるべし。+9
-0
-
104. 匿名 2019/02/01(金) 22:19:18
>>1
許さないといけないなんて、誰が決めたの?
許さないけどね。+8
-1
-
105. 匿名 2019/02/01(金) 22:21:41
痴漢盗撮やストーカーした性犯罪者を末代まで絶対に許しません。+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:16
>>81
迷惑かけてるのに罪悪感が無い人って、許しを強要するよね。+9
-0
-
107. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:16
許せなくて苦しい思いをするのは自分なんだよね
怒りを手放せたら自分が楽になる
怒りは肝臓にも悪いらしいよ+8
-0
-
108. 匿名 2019/02/01(金) 22:30:47
嫌な思いは忘れづらいよね。相手は忘れてるだろうけど。。。
嫌なこと言われると、ずっと残る。
言葉の暴力って最悪。
相手は私に対する鬱憤を言いスッキリしたのか、仲良くしたいみたいだけど、許してくれたと思ったら大間違い。
もう関わらない。+13
-0
-
109. 匿名 2019/02/01(金) 22:35:35
許していい場合と悪い場合があるよ
そこまでの嫌な人は関わらないに限る
許すのは、相手に良い部分もある場合にしてる+11
-0
-
110. 匿名 2019/02/01(金) 22:39:58
・許せない
・そんな自分に罪悪感
↑
このように矛盾した考えが同居すると、判断力が鈍ります。
主さんの場合(私も経験があります)
父親の毒気に気を取られ、祖母の狡猾さが見えていません。
先輩も父親も丸くなったのではなく、暗に罪を水に流すよう促しています。
父親や先輩への怒りを抑えるので精一杯で、ご主人や同僚に悪印象を与えてしまっています。
そして相談相手に相応しくない同僚へ、本音を漏らしています。
他の方もコメントされていますが、許せない自分を許してあげて欲しいです。
我が身に起きた事を書き出して、「ああ、許さなくていいんだ」と納得したら、罪悪感は消えますよ。+11
-0
-
111. 匿名 2019/02/01(金) 23:09:13
>>1
水に流すというのは許せていないの同義語であり単なる妥協に過ぎない。
歪の皺寄せを自分に向けて壊れるくらいなら、相手に不快な思いをさせて自分を保てばいい。
自分をしっかり持っていないとその場を凌いでも次でまた躓く。
シンプルに、酷いことをされたのなら許さなくていい。
私も心が狭いけど、仕方ないじゃん。
私の心で許容できない事をしたのは相手なんだから。
+9
-0
-
112. 匿名 2019/02/01(金) 23:13:44
無理に許す必要なんてないよ。相手を赤ちゃんや幼児だと思えばいいのよ。じゃないと、やってらんねーからな。+7
-0
-
113. 匿名 2019/02/01(金) 23:22:05
許さない、そして近寄らない。
親でも職場でも。
これはもう自己防衛です。
絶対裏切られる。+13
-0
-
114. 匿名 2019/02/02(土) 00:00:47
そんなに許せないなら新聞社やテレビ局にリークしたらどう?
今、マスコミはマスゴミ呼ばわりされて特ダネがネットに回っちゃうから、今なら貴女のネタを買ってくれるかもよ。+0
-2
-
115. 匿名 2019/02/02(土) 00:13:21
>>9
素敵😊+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/02(土) 00:19:07
こいつは私に愛されたい自分の子供なんだと思って、愛情ある親のように一歩上に立って見れば、許せると思うよ。
親は毒子供を許してるからね。+0
-7
-
117. 匿名 2019/02/02(土) 01:10:23
>>116
それやったら、いつか昇華されてない思いに気がついて気が狂うよ。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/02/02(土) 01:59:06
発散するのを許される場を探して見つけて、
そこで思いっきり発散する。
重すぎる怒りは抱えるより出したほうが良い、絶対。
ただし、「もういいんじゃない?」と言ってくれる、
友人や彼氏、旦那、家族の存在を、
ストッパーにすること。
でないと、下手すると怒りが倍増してしまうから。+2
-0
-
119. 匿名 2019/02/02(土) 02:31:32
嫌がらせをしてきたその相手がすごくひどい目に合えば少しは気分がすっきりして笑顔になれる。
病気やけが、事件や事故などひどい目に合えば。+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/02(土) 06:40:02
>>1許せない。遅刻して気遣いもなかった仕事のスタッフが許せない。罵声を浴びせたくなった。+2
-0
-
121. 匿名 2019/02/02(土) 08:11:59
あなたが相手を許しても
相手のおかした罪が消えるわけではないよ。
相手はいつか必ず罰があたるから。
私もひどい目にあってきたから気持ちは
わかるよ。あまりにも苦しくて悲しすぎると
見えざる力に委ねるしかないんだよね。
復讐は神様にまかせよう。
葉 祥明さんの新刊「許そう」っていう
タイトルの本おすすめです。
少し、気持ちが楽になるかも。+7
-0
-
122. 匿名 2019/02/02(土) 09:01:17
距離を置く
そして何でこの人はこんな人間になってしまったんだと考える
あ、かわいそうな人だったんだな仕方ないなと思い込むとだいたいの人は許せるよ+8
-0
-
123. 匿名 2019/02/02(土) 09:14:49
>>122
+変われるチャンスはいくらでもあったのに、変わろうとしなかったのは向こうの責任って考えると変な罪悪感も消えるよ+7
-0
-
124. 匿名 2019/02/02(土) 11:37:32
許す許さないより関わらない存在を忘れる方がいい
覆水盆に返らず+8
-0
-
125. 匿名 2019/02/02(土) 11:40:26
許せるようなことならもうすでに許してるでしょう
許せないようなことをされたんだから許す必要はない
もっと自分を大事にしてあげて
許せない自分が悪いんじゃない、許せないようなことをした人が悪いんです+11
-0
-
126. 匿名 2019/02/02(土) 12:06:16
足を踏んづけた方はすぐ忘れる。だが、踏んづけられ痛みを感じた方は忘れない。それが当たり前の事で主さんの感覚はおかしくない。許せない事が苦しくて自分が辛いなら、その人達から離れる事が最善の選択だと思う。+7
-0
-
127. 匿名 2019/02/02(土) 14:10:48
私は兄に虐められていた。
高い所から落とされて骨を折った事もあるし、
言葉での日常の暴力は当たり前だし。貯めてたお小遣い取られたり。
テレビ見てたら後ろからサッカーボールみたいに何度も蹴られたり、もう色々。
母親は放任で、子供同士で解決しろって感じ。
結婚するまでそれは兄妹喧嘩みたいな物だと思っていた。
でも自分で今、子育てしてて分かる。
あの幼少期の環境は異常だったと思う。
本当に兄を憎んでいるし、絶対に許せない。
その状況を知りながら、親として介入しなかった母親も許せない。
兄の嫁は同じ虐めっ子体質で自分の弟虐めてて、初対面の時に、
如何に弟をいじめて楽しかったか語って、私は内心ドン引きしてた。
親戚は未だに根に持ってる私の方が悪いと思ってる。
私が悪くてもいい。許したくても許せない。+9
-0
-
128. 匿名 2019/02/02(土) 15:39:08
>>127
事情をよく知らない第三者の意見は別に参考にする必要なしよ。
意見は選んでいいんだよ。
ムカつくなら親戚ごと切るのも一つの手。+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/02(土) 17:15:45
妊娠したときに逃げた元彼。
話し合いのときにお腹蹴られて駄目になった。
私に「お前とは結婚しない。中絶費用も払いたくない。流れたんやったらよかったやん。」った言った。(某元アイドルではないです)
避妊しなかった自分も悪いけどその元彼は7年経っても怨んでるよ。
しかもそれが原因で妊娠できなくなってプロポーズされても子どもできないって言ったら全部断られた。
会いたくないし顔見たら殺意湧くと思う。
そんな人許したって向こうは痛くも痒くも感動もしないよ。
+10
-0
-
130. 匿名 2019/02/02(土) 17:43:18
私は被害者なのですが、加害者の主婦が事実と真逆のことを言いふらし、それを鵜呑みにしたボスママからの嫌がらせを受けてます。
マンションのエントランスで毎日井戸端会議中のボスママに何度無視され続けても私は決して屈しない、そう胸をはって暮らしてきました。
最近になり挨拶を返して来るようになりましたが、このまま過去の嫌がらせを自然消滅で無かったことにするつもりはありません。
謝罪の言葉ひとつあれば許すかもしれませんが、懇意にしてる仲間の話を鵜呑みにし、偏見でもって嫌がらせをする行為は「いじめ」です。
子供もいる大人のやることではありません。恥ずべき行為です。
こういう根っからのいじめっ子はやり慣れていて、日常的に無視しているにも拘わらず、自分の都合で笑顔で話しかけることを平然とやってのけます。
+7
-0
-
131. 匿名 2019/02/02(土) 19:43:25
>>127
同じことを経験した私があなたの味方です
+3
-0
-
132. 匿名 2019/02/02(土) 21:34:55
>>85
横からすみません。
まったく程度の低い同僚ですよね。何言って来てるんだか、あきれます。
主さんは職場において、淡々と仕事を遂行すれば良いと思います。周囲の信頼を得て、そこでの力(ある意味権力とでもいいましょうか。)を持てるようになさってください。
私も会社で入社当時いびってきたおばさん同僚をそのようにして撃退しました。+5
-0
-
133. 匿名 2019/02/02(土) 21:36:05
>>10
根に持つって、嫌な言葉。
嫌なこと散々されてきたんだから、記憶にこびりついて当然でしょ
だから苦しむんだよ+4
-0
-
134. 匿名 2019/02/02(土) 22:19:13
彼氏に二股、浮気されて、好きだったし許すって言ったし、許すって言ったからにはグチグチ言いたくないって言ったけど
1人でいる時は不安過ぎて、簡単に許すって言わなければ良かったと思った。
でも好きだから悩むんだよなー
ダメな女だ…+0
-0
-
135. 匿名 2019/02/02(土) 22:49:46
職場で仲良かった子が突然、キャリア志向に代わり本当に性格悪くなった。顔も見たくないから辞めると上司に相談したら(彼女の事は言わず)給料上げるから辞めないで欲しいと言われ続けているが正直しんどい。顔見るだけで吐き気する。私も許せる気持ちがあれば楽になるかな。+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 02:27:38
>>130
声高に騒ぐ人ほど加害者なのにね
私も同じことをされたからよく解る
学生時代から延々逆恨みされて
先輩等まで取り込んで全員で人を悪者扱い
先輩達も好き嫌いで無責任に判断しただけ
真っ当に生きていても信じてくれなかった
誤解も解けず最期まで悪者
追い詰められて死にかけた
されたことは一生消えない
揃いも揃って人のせいにしてばかりの人達
些細な行き違いを許さず10年嫌がらせ続ける人も、片方の話だけを信じ加勢して嫌がらせする人達も、全員、おかしい! 私ならしない
今、同じことをされたら法的手段とる
金銭幾らかかろうが関係ない、とことんやる
何度もこの件を許すべきか考えたけど許そうとする方が過呼吸出て苦しいから止めた
寧ろ平穏
結果がトピと真逆で申し訳ない+3
-0
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 02:38:49
毒親や局は適当あしらいでいいんだよ
仲良くしなくていいの、今までもそうだったんだから(私も毒親持ち…)
自分の立場と評判守るために距離とって適当に付き合えば良いんだよ
嫌なこと頼まれたら断って、更に距離をとる
受け答えだけはニコニコ装って付き合いはしない
同僚の人達も局が面倒くさいから主に押し付けようとしてない?
くれぐれも最低限の接触で、何か言われたら
前よりかなり仲良いですが?で流せばいいよ
許し、なんて聞こえは良いけど許せず苦しいものを無理する必要無い逆に身体壊すわ
+4
-0
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 13:28:28
相手を許さないで、切り離してオサラバするのはありだと思う。
でも仕返ししたり不幸を望むのは、もはや被害者ではないよね。+3
-1
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 15:11:02
>>29
ありがとうございます😊
貴方様のお言葉で、かなり救われました🤗+0
-0
-
140. 匿名 2019/02/03(日) 21:50:40
>>135
上司も彼女が原因なのはたぶん気づいてるよ。
だから上がった分の給料で気分転換してみたら?
ここでいくら考えてもたぶんあなたが辞めても彼女は変わらないと思うし辞めるのもったいないよ。+2
-0
-
141. 匿名 2019/02/03(日) 21:56:44
>>140
ありがとうございます。
なかなか闇から抜け出せないけど日本のどこかの優しい140さんに勇気もらったので気分転換しつつ前向きに頑張ります+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/08(金) 02:06:49
>>138
別に悪くないでしょ
仕返ししてもイーブンだし、人に恨み買う方が悪い
普通の人は因果応報願うだけだろうけど
人生おかしくされたり尋常でない被害受けたなら仕返しされたり恨まれても仕方ないと思うよ私は
奇麗事言って被害者はなにもするな許せ、なんて加害者丸得な理想論は個人的に受け入れられない
実行出来る人は凄いと思うし考え方として解らないでもないけど強制や押し付けはしないでほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する