-
1. 匿名 2018/03/26(月) 17:05:24
子供だけで、「○○行きたい!」って言われたらどこまでなら許せますか?
私の子供、(中一)が「友達だけでカラオケに行きたい!」と言っていますが成績も悪かったので「ダメ」と言ったら子供が「皆行ってるもん」と言いました・・・
皆さんは、どこまでなら行っていいよと言いますか?
また、中学生でどこまで行ったことがありますか?
それか、今子供の方は親がこう言ってくることに対してどう思っていますか?+21
-34
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 17:06:08
ディズニーランド+88
-23
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 17:06:46
出典:msp.c.yimg.jp
+54
-31
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 17:06:59
+2
-133
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 17:07:03
+2
-33
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 17:07:13
時間と場所によるけどカラオケは別にいいかなあ+252
-6
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 17:07:53
送り迎えしてあげれば?+128
-5
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 17:08:18
中学生だけでカラオケは禁止だけど、親も送り迎えでついてって部屋を別にするくらいならありかな。
今38だけど、私が中学の時は、電車乗って駅前まで友達と行ってた。制服着て行かないといけない校則があったけど、私服で行ってドキドキしてたなぁ。
+61
-29
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 17:08:20
ディズニーでも買い物でも帰りは迎えに行く+82
-0
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 17:08:33
カラオケ行ってもいいけど
時間帯と場所による。
昼間に近くならOKかな。
ただし午前中にやるべき勉強終わらせてから。
私はちゃんとやるべきところを勉強できてるか
勉強内容を確認してる。
+137
-4
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 17:09:14
>>4
これなに?+27
-11
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 17:09:29
中学の時、よくカラオケ行ってた
ただし休日とか放課後1~2時間とか。+88
-2
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 17:09:40
カラオケと自宅の距離によるかな。
家は田舎だけど、徒歩で行ける距離にカラオケあるから、そこはみんな行ってる。
でも中1の時はまだ禁止してた。+27
-0
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 17:10:13
わたしは中3ぐらいだったら、友達とカラオケ行きましたよ。
中1の時は街(住んでた所で1番の繁華街)に子どもだけで行くのは反対されてた+38
-1
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 17:10:22
友達同士で過ごしたいだろうから、食事とか遊びとかお友達の家にお邪魔とかカラオケとか私はOK。
でも心配だから連絡は必ずする事、帰りは迎えに行く事(場合によっては行きも)泊まり以外ならいいです。+30
-1
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 17:11:39
>>11
ラブホ+11
-12
-
17. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:05
中学カラオケ禁止だ。
親同伴ならOK。+6
-20
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:06
住んでる地域にもよりますが、中学生なら夜遅くなければ良くないですか?
あまり禁止にしちゃうと友達と遊べなくなっちゃう。
+92
-3
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:26
とりあえずトピ画、変更してください+17
-3
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:31
都内生まれ都内育ち30歳
中学生の時カラオケは普通でした。
渋谷原宿へ買い物も、ディズニーまでも普通に行ってました。
もちろんお小遣いを貯めて行ったし、勉強はしっかりやってました。
学年5番から落ちない成績はキープしていたので許されていた部分はあると思います。+61
-12
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:59
親の気持ちは分かるけど何でも禁止にすると子供が誘われなくなって最悪ハブられたりする可能性もあるからね…
カラオケも時間次第ではOKとかにしたら??+113
-2
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:11
>>16
なんで知ってるの?
行ったことあるの?
親は知ってるの?+2
-35
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:21
校則に引っ掛からなければいいかなと。+15
-1
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:21
私は中学生でカラオケ、遊園地、プール位まで行かせてました!ただし、親に言ってから…笑
たとえ成績が悪くても皆から「連れないやつ」だと思われて仲間はずれにされてしまうよりかはいいはずです!それに成績が悪くても性格が良くて皆の人気者の人もいますしね!
ちなみに私は高校生の娘と中学生の娘の母です。+49
-2
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:22
イオンみたいなショッピングモールなら行かせる。
カラオケは昼間ならいいかな。
自分か他のママさんが送り迎えとかするなら。+42
-1
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:26
中学の頃を振り返ると、友達と都内に買い物とかは父が友達も乗せて送り迎えしてくれて、父はどこかでお茶とか自分の買い物とか別行動。
大学の時ですら夜遅くなる時は迎えに来てくれました。危険な繁華街をフラフラさせなきゃ問題ないのでは?
+5
-1
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 17:14:26
中学生なら一泊二日の旅行くらいいいんじゃないの?
夏休みとか+4
-30
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 17:15:14
親には言わず普通に行ってた人が多いんじゃない?
お母さんに「どこで遊んできたの?」って言われたときには素直に答えてたよ。
最初からカラオケ行く予定じゃなくても流れでそうなったりするし。+18
-2
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 17:15:28
経験から…。
男なら勝手に行ってる。部活仲間とか先輩と。
女の子は聞いて来た。で、誰と行くか聞いて時間決めたり、遅くなりそうなら迎えに行った。+20
-0
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 17:16:27
ダメって言い過ぎると隠れて行くようになるかも。
中学の頃の私がそう 笑+71
-0
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 17:18:41
乗換1回で行けるからディズニーは小5で行ったよ。
毎月のお小遣いでもちろん足りないからお年玉崩して交通費も入場料も自分で払った。
+8
-1
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 17:19:17
うちの子は小学校高学年からカラオケ行ってたけど中学生の今はもう飽きたみたい。今は原宿、アメ横によく友達と行ってる。+8
-3
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 17:20:45
中学生の頃の夏休み、午前中は部活でそのときに午後からみんなでカラオケ行こうよ!となったりする事はあった。
当然、親は仕事だから行っていいか聞くこともなく普通にお小遣いからみんなでカラオケ行ってたよ。+11
-0
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 17:24:44
夏休みとか大型連休なら外泊位ありだよね。普段の日は門限を守り、法に触れる場所はNG(パチンコ屋等)以外は大丈夫。自分は中1で初めて彼氏と温泉旅行に行った+2
-24
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 17:24:50
中学生だったら、店側で子供だけでのカラオケはNGの所もあるからね。
うちの子、高校生になってから行ったら補導員が部屋に入ってきたことあるって言ってたよ。
+9
-0
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 17:25:06
カラオケ、遊園地、美術館や博物館は常識的な時間ならOK。
イベントは内容、買い物は場所によってはダメ。+5
-2
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 17:26:34
頻繁に行くのはあまり良くないかも知れないけど中1ならカラオケ位良いと思いますよ。私は友達だけで何々をさせて貰えなくてハブかれました。
弟が親の言うこと聞かずに自由にやり始めたので徐々にOKになったけど元々の友達のグループには戻れなかった。+17
-0
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 17:27:35
映画館やショッピングモールで買い物
カラオケ、ゲーセンかな+7
-0
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 17:29:04
>>34
未成年だけだと旅館泊まらせてくれないよね+30
-0
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 17:31:05
39
自分は中学で泊まれたよ+0
-14
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 17:31:39
中学生の頃なんて部活ばっかりやってたなあ。
部活引退して受験も終わった中3から友達だけでカラオケファミレス行ってたかな。親は送迎してくれた。+7
-1
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 17:31:53
門限までに帰って来て、中学生が入れるならどこいってもいいかなぁ。他人に迷惑かけないなら+24
-0
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 17:32:15
南大阪住みですがUSJ、難波、天王寺など子供だけで行っています。難波などは日中のみ。USJは遅くなることもありますがUSJから最寄り駅までは電車しか使わないし意外と塾帰りの子供もいます。最寄り駅までは迎えに。
カラオケは自転車で友達と日中に行っています。
大阪市内に住んでる子はもっと梅田などでも遊んでると思います
+6
-1
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 17:33:14
知人とこだけど、子供(中学生)だけで県外に行かせてたよ
おじいさんの家に泊めたらしいけど
+2
-6
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 17:39:19
新幹線使って、ディズニーやユニバは行かせてた。お泊まりもしてたよ。
+2
-15
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 17:43:58
補導される可能性って事は考えないの?+12
-2
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 17:46:40
カラオケは歩いて行ける距離にあるし昼間なら別にいいかな。私も中学生から子供だけで行ってたし。+10
-0
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 17:47:19
>>34
こういうヤツがいるんだよね。
+16
-0
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 17:51:32
え?中学でも子供らでカラオケダメなの?
小6くらいから友達とだけでディズニーとか行ってたから気にしたことなかった・・・。+10
-4
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 17:51:39
えっ?旅行はありえない…。
カラオケは全然オッケーだと思う+26
-1
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 17:51:43
10歳男子。いつも遊ぶ公園より少し遠い公園。
ゲームセンターに行きたいって言うけど禁止にしています。子どもだけでは無理。+5
-0
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 17:52:28
関東だとして、知り合いは都内からチャリで館山、奥多摩、みなとみらい、日光って言ってましたが+1
-3
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 17:52:59
カラオケ、校則ではダメだけど行く子多いよね。
子供同士で映画、カラオケ、買い物は小学校高学年辺りからかな。
一緒に行く子と行き帰りの時間伝えれば中学生はフリーになってるよ。
高校は流石に帰りの時間だけは伝えてもらってる。+3
-2
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 17:58:09
東北在住です。
高校に入ったら夜行バスディズニーとかぐらいかなぁ
ホテルに泊まるのは高校の卒業旅行ぐらいじゃないと不安です
カラオケは中学生なら昼間〜夕方限定ぐらいでいいかな
小学校は友達の家or買い物は送迎付きかな
あまり制限して子供の友達関係崩れるの可哀想だし、ゆっくり様子を見ながら許可したいなぁ
まあ、子供いないんですけどね。。。+7
-0
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 18:00:44
カラオケを禁止したところで成績が良くなるとも思えない。元々の素質じゃないかな
+10
-0
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 18:01:28
中学の時、近場の遊園地なら行ってたよ
イベント的にたまにだったし、夜遅くならない約束で行ってた
カラオケは行かなかったけど頻繁だとお金かかりそう+4
-1
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 18:02:55
中学生なら
カラオケOKです。
でも夜はダメ。
あんまり厳しくすると、
友達いなくなるよ。
+13
-0
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 18:07:04
トピ画のセンスww+3
-0
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 18:09:20
>>22ガル民なら大体知ってる
喪なの?+1
-2
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 18:11:13
20歳だけど中学時代に友達だけでカラオケは普通だったなぁ…
なんなら小学生の頃から行ってた。+7
-0
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 18:11:32
門限迄に帰ってくるならカラオケ程度は気にしない
校則に従ってるならいいわ
ラブホテルとかはダメ
+3
-0
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 18:11:52
皆さん、異性の家はどうですか?+3
-0
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 18:13:25
今33だけど、中学時代はみんなカラオケ行ってたのにうちは禁止されてて、行きたいとゴネてたらじゃあ家族で行こう!って誘われてムカついた。親と行って何が面白いんだよ…そういう意味じゃないんだよ…って思った。
夜間なら反対されるのもわかるけど、昼間のカラオケ反対する意味がわからない。
+13
-0
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 18:14:03
中1でカラオケOKしました。自分のお年玉から出して行ってるし良いかなと思って。でも どこまで許可するか悩みますよね。上の子が全くそういう事をしなかったから下の子の行動力に驚くばかりです。+2
-0
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 18:16:05
埼玉在住ですが
私は小学校高学年のころから友だちだけで電車で原宿とかも行ってたし、
カラオケも普通に行ってたから
中学でカラオケ禁止っていうのは厳しすぎる気がします。+6
-1
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 18:23:20
一緒に行く友達にもよるかな
素行の悪い子がいるなら、親としてはどこに行くのも反対したくなる
+7
-0
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 18:24:05
友達の家にお泊まりはどう?+0
-1
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 18:26:36
今大一ですが私は中学一年生から友達だけでカラオケとか普通に行ってましたよ
泊まりはないと思いますが日帰りで9時くらいまでに帰ってくるなら多少遠出もいいんじゃないですか?+0
-3
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 18:27:45
習志野市ですがディズ二―ランド+0
-0
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 18:47:38
住んでる地域や家から学校までの距離による。
私の実家は近所にカラオケないような田舎で家族もカラオケ行くような家族じゃなかった。
中学から結構街中にある私立に通学して、テスト明けとか休日友達と学校近くのカラオケ、ゲーセン行きました。
テスト明けは多分校則違反だけど親も先生も多目に見てくれてた。
基本小遣い以内、門限内に帰る感じだから羽目は外せない。旅行、泊まりは中高禁止。+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 19:09:25
中一です
うちの親も行っちゃダメとうるさいです。
成績は、158人中72位でした。それで、成績悪いから行くなと言われます。
まじで、うざいです。周りの子は行ってるし行くお金も自分で払うと言ってるのに。。。
スマホもダメです。
なんか、そこで何話してるのか気になるしハブられてる感が少しします。+10
-1
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 19:17:16
カラオケ行きたい
+2
-0
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 19:28:50
夜ならまだしも昼にカラオケならいいでしょ
なんでダメなのか分からない
子供を守るのは親の役目だけど
なんでもかんでも禁止にするのは違うと思う。
子どもが友達から遊びに誘われなくなってもいいなら話は別だけど+1
-0
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:21
>71
自分で払うって言ってもお小遣いだしね。
まあ中学生で働けないのはあなたのせいじゃないもんね。あなたが言う皆っていうのは親御さんがよく知ってるお友達なの?例え話だけどクラスのうち30人居て15人行ってたら皆とは言わないよ。半分て言います。
誰と行きたいか、その子は親御さんが安心出来るような友達なのかちゃんと納得して貰いましょう。
初めに失敗しちゃうと信用なくなって後が面倒ですよ。
一回許可が下りたら後は多分大丈夫です。
単純に親御さんが成績を何番まで上げたら許可する、っていうルールで動いているならあなたが頑張るか、努力してる様子を見せるしかないかな。+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 19:38:30
自分自身は小学校の卒業旅行で友達5人とディズニーは行ったかな。
5年生くらいから、友達とバスで最寄駅付近にあるイオンで遊びに行ったりはしてたから、娘もそれぐらいならいいかなと思う。でもこのご時世、誘拐とかいろんな奴がいるから正直不安よね。+2
-0
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 19:41:50
田舎だから行けるところはイオンぐらい+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 19:59:10
日中ならカラオケ良いかなー
中学生なら次の日もカラオケ楽しかったよねーって話題になるし入っていけないのも可哀想
今まで以上に勉強もやるんだよと約束付きだけど+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 20:01:37
カラオケ、地元の最寄駅のお店とかならいいけど、繁華街に行くとかは危ないかなと思う。
うちの中2の娘は近所のイオンモールに自転車で友達と行ってる。うちの子はわりと幼いので、イオンで買い物したりご飯食べたり映画見たり満足してる。
友達とコンサートに行きたいって言ってるけど、そういうのはまだダメって言ってる。
+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 20:14:09
私小学生の時点で友達と富士急行ったりしてたよ
ただ車で送り迎えはしてもらってたけど+3
-0
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 20:16:17
わたしはアラサーだけど、すごい田舎に住んでたから服とか買うには県庁所在地の駅まで行かなきゃいけないくらいだったから、中学生になったらみんな友達と電車に40分くらいかけて乗って行ってたよ、まぁ乗り換えとかないしね。
距離とか時間のイメージとしては小田急線とか神奈川地域のひとか新宿に行くみたいな感じ。+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 20:22:15
>>79
ちなみに神奈川住みの19歳
門限も特になくて小学生の時は私から17時に帰るとか言ってた
中学生の時は塾の帰りに普通に友達と23時まで話してたりとかしてた
まぁ緩かったなって思うけど厳しすぎなくて私は丁度よかった+2
-0
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 20:25:24
>>3
この人達もう社会人になって、この中の一人がテレビに出た時写真を使って欲しくないって言ってたよ。+2
-2
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 20:39:24
小学校6年の時にクラスの男女で休みの日に市営公園のアスレチックに行くことになって、私だけお母さんが付いてきて、すっごい嫌だった思い出がある。+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 20:48:45
ガールズちゃんねるってトピ画
下らないよねw
小学生みたいで私は好きだけど
+1
-1
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 20:55:33
>>84
もともと、私はトピがやっていませんでしたよ。。。
ただ、投稿したらこんなトピ画が付いてきました。
なので、、私にもよくわかりません。
主より+2
-1
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 20:58:29
>>76
私も。。。
夏は、川・・・・
冬は、雪遊び・・・・
そんな、中学の思い出w+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 20:59:33
ライブはいつからOKにしますか?
高校から?
+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 21:12:13
そうですね。。。
大学かな。。。+0
-0
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 22:03:26
中学のときにカラオケに行ってたら(親は了解済み)知らないババア達がいきなり入ってきてあなた達こんな所でなにやってるのと言われたから親は外で待ってますって言ったらそうなのと言って出てったけどうざかったな+1
-0
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 22:16:29
中学生は学区内だと映画館は子供だけで行けますが、カラオケやゲームセンターは入れないとなってました。
校区内にカラオケがあり、子供と帰宅時間を約束して、一緒に行くお友達も親に許可を取って行かせてました。
あまり厳しくすると仲間はずれになり兼ねないので状況を見て判断してます。
あまり考えてないのか放任主義なのか、校区外のラウンド◯ンやショッピングモールも子供だけで行かせてる方も居たり、高額なお金を持たせて他のお友達の分も払ってたり。
学校の規則も大事かもしれませんが、子供との信頼関係が1番だと思うので親子でよく話されてください。+1
-0
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 22:18:08
中1男子の息子いるけど、女子と2対2で映画に行くんだって。すっごく嫌だ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 22:43:38
横浜在住ですが、中学生ならお小遣いもあるし、門限守れば結構どこでも行っちゃってたよ。お年玉もらった後は洋服買いに行ったりもした。
夜中に行く訳じゃないんだからカラオケくらい良いと思うけどなあ。
住んでる場所にもよるのかな。柄の悪い人ばっかり来るようなカラオケしかないとかなら止めるだろうけど。+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 23:38:17
カラオケぐらいは許してあげて…中学生だと夜は6時ぐらいまでしかいれないし、その時間になると店員に中学生はもう出てくださいって注意されるから安全だと思うよ
+2
-0
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 23:43:09
今35才ですけど普通にカラオケ行ってました、親に聞いてから行こうとも思わなかった、何でもダメって言われてたので、どうせダメって言われると思うと確認とるっていう選択肢も無くなってましたね。
普通に友達の家に行くって言えばバレないし。
だから私も子供にある程度はまかせています。+2
-0
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 23:44:01
わたしは自分で言うのも変だけど、県内トップとも言われる進学校に中学からいたけど、カラオケなんてみんな普通に行ってた。カラオケとかゲーセンって意外と厳しくて、中学生だと夜は6時になると追い出されてたよ。制服着てなくても中高生に見える人は身分証の提示求められるし。ちなみにわたしは関東住みだけど、中学生のころ友達と2人で関西まで旅行行ってたよ。宿泊場所とか行く場所は親に全部伝えたけど。+2
-0
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 23:49:49
カラオケに行くことを親に素直に報告するなんて逆にいい子だと思うよ。笑
中学生なら友達とノリでカラオケ、ゲーセンぐらい行っても普通だと思うから。遊びすぎで成績が下がったとかいう理由なら禁止するのもアリだと思うけど、理由もなく禁止にすると隠れて行くようになる可能性もあるよ。+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/27(火) 00:43:44
ハブってるわけじゃないけど親がダメって言うから行けないって言う同級生いた。断られるから誘わなかったの、仲間はずれにされてるとptaで親がムキになってたと親から聞いて呆れた。どうせ誘っても断るじゃんって。親はお昼の時間帯のみ、暗くなる前に帰宅、メンバーを教える、成績次第でした。+0
-0
-
98. 匿名 2018/03/27(火) 02:36:56
カラオケくらい行かせてやれよ毒親かよ
行っても良いけどそこ代わり帰ってきたら宿題と勉強ちゃんとしてねとか、そういう約束すりゃいいじゃん
絶対友達にうちのクソババァが行かせてくれないんだよって言われてるわ+3
-0
-
99. 匿名 2018/03/27(火) 03:57:55
LaQuaくらいなら+0
-0
-
100. 匿名 2018/03/27(火) 04:00:02
えっ、カラオケに親が送り迎えなんて聞いたことない…一緒に行く子の親もみんなそうなの?
過保護すぎない?夜中じゃないし
うちは中2男子。昼間のカラオケ、ゲーセン、映画、サイゼくらいかな
まあ親の知らないところでもっとどこかに行ってるかもしれないけどなんせ小遣い少ないんで…笑
男子女子混ざって遊んでるよ、異性絶対に嫌だ!と言ってる人いたけど、みんな割りに彼や彼女いるよ
あまり締め付けると反動がすごいからほどほどに…
+1
-0
-
101. 匿名 2018/03/27(火) 05:48:42
>>100
どこまで親がすればいいんだかが。。。
分からないところですねw
+1
-0
-
102. 匿名 2018/03/27(火) 07:31:46
こういうのって普通くらいのゆるさの家はうちはこうしてますなのに対して、ゆるいDQNっぽい家は自分家より厳しいと過保護って言うよね
普通くらいのゆるさでいい+1
-0
-
103. 匿名 2018/03/27(火) 08:08:27
私も中学まではカラオケ行けませんでした。
高校からでした。
また、兄はプールとか映画とか中学でも親いなくても良かったのに私は女だから危ないと中学まで禁止でした。+1
-0
-
104. 匿名 2018/03/27(火) 15:18:32
中学生です!私は神奈川県ですが、原宿や渋谷は一人で行ってもいいと言われてます。百人一首クラス2位、文化部幽霊部員でもマラソン早い方、英語小テスト満点キープ、模試の英語、国語上位、人間関係うまくやるなど、やることはやっています。親には、理系はできなくてもいいけど、語学系の科目はできないとコミュニケーション取れないし、語学できると教養もついて可能性も広がるから国語、英語の成績よくしなさいと言われてます。
+1
-0
-
105. 匿名 2018/03/28(水) 15:25:13
>>86素敵な思い出だと思います+1
-0
-
106. 匿名 2018/03/28(水) 16:02:26
結婚して子供もいる似たような環境のママ友でも昔からの友達でも大概子供や旦那の話にはなる。
でも中にはこの人って自分の子供や旦那の話しかしないなと思う人がいて他の人と何が違うんだろうと思ったら、必ずどの話でも自分の子供や旦那のに持って行くんだよね。あそこのアウトレットいいよねという話題でもうちの娘はそこでどうしたあーしたとそこに子供絡ませて話す。そこで子供出さなくてもと感じることがある。そういう違いはあるかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する