-
1. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:55
仕事の後何もする気が起きず、元々めんどくさがりなので、最近作り置き、下味冷凍に目覚めています。
◯出汁ブロック
◯お味噌汁用の具(野菜、揚げなど)
◯薬味(ネギなど)
◯スープ(シチュー、ミネストローネなど)
の他に
◯親子丼のもと
◯鮭の西京焼き
などの下味冷凍も少しずつ増やしています。
オススメの冷凍ストックなどあれば教えてください!
画像は借り物です。+246
-7
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 10:13:41
ハンバーグ
焼いて冷凍してる+189
-1
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 10:14:06
すごい!+324
-0
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:17
にんにく!買っても一度で使いきれないし、パスタとか作るとき便利!+94
-2
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:59
>>1
主絶対めんどくさがりじゃないでしょ(笑)
コンビニ行けばいいよ。美味しいし。
冷凍するとどうしても味落ちる。+391
-29
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:10
そういうの憧れる!
うちは冷蔵庫より冷凍庫がパンパンで全然ストック置くスペースがない!+265
-2
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:44
主さん面倒臭がりで作り置きを準備出来るのが凄いです。+327
-2
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:44
鶏肉の肉団子を茹でるまでして冷凍
鍋にも
甘酢あんかけにも
スパゲティにも
便利だよ+50
-3
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:47
納豆冷凍しなよ+21
-9
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:11
唐揚げ下味冷凍してる
朝ボウルに出して冷蔵庫入れて溶かす+54
-1
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:32
冷凍ストックを作る時、ジップロックって毎回新しいもの使いますか?
ジップロックって思いのほか高いなぁって思ってしまって
ゴミもその分増えるし…
でも使いまわすのも汚いよなぁ…+354
-2
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:54
停電になったら全部台無しだね+22
-42
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:01
冷凍食品いいですよね。
でも冷凍庫が小さい。
冷蔵スペースと半々くらいでもいいくらいだなと思います。+70
-3
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:04
ハンバーグ焼く前に冷凍してたけど、焼いてからの方がいいんですか?+174
-1
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:23
手羽元カレーおすすめだよ!
手羽元安いからすごく助かる!
水切りヨーグルトとカレー粉、ケチャップと一緒にジップロックぶっこんでおけば
あとは水や調味料足して煮込むだけだしお肉ほろほろ、骨から出汁も出ておいしいよ
レシピは探したらいっぱいあるから好みの味を見つけてね!+77
-0
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:57
>>1
いやいや、主さんすごいわ
既製品を買うほうが安くあがるものもあると思う
手作りにこだわってるのかな
尊敬する+223
-2
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:01
鮭の西京焼きの応用として肉浸けてもおいしいよ。固い肉でもやわらかくなる。酒粕を混ぜて浸けてもおいしい+25
-0
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:11
>>11
ラップに包んでからジップロックに入れてるやつは使い回してます(笑)+344
-4
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:14
>>14
私も焼く前に冷凍してる!+64
-2
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:21
インスタこんなんばっかだよね+77
-0
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:47
【⠀ミートソース 】
ラザニアとかゲッティーとかハンバーグソースとかオムライスソースとかに使える。+42
-6
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:47
>>14
焼いてからだとレンチンだけで食べれるから楽だよ
焼く前に冷凍して、食べる直前に焼いた方が美味しいけど
夕飯用のメイン料理なら焼く前、お弁当用なら焼いた後、みたいに用途によってわければいいんじゃないかな+130
-1
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:52
タンドリーチキンも味付けだけ済ませて冷凍しておけば、あとは焼くだけ💡+40
-0
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:00
生姜をミキサーですりおろして
薄くして冷凍
サトイモをゆでこぼして皮をむいて冷凍
+20
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:51
>>20
インスタ見たら早かった。
生活の知恵やヒントいっぱい。+6
-0
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:58
>>11
私はその都度新しいのを使ってたけど、冷静になって材料費とジップロック代金を計算してみたらそんなにお得じゃないことがわかって、それ以来市販の冷凍食品を買ってる+72
-13
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:59
>>15
食べにくくないですか?
手にカレーつくんですよね…?
それともスプーンだけで骨から離れるほどホロホロになります?
もしそうならやってみたい!+56
-6
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 10:21:00
ニンニクいれて下味つけた鶏肉。
朝冷凍庫から出して帰ってから焼くか揚げるかする。
きんぴら牛蒡
ミートソース
豚肉のしょうが焼き(玉ねぎ入り)
⬆️
今うちの冷凍庫に入っている物です+11
-0
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 10:22:01
ゆで野菜+7
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 10:22:42
>>11
ジップロック風の安いの使ってます!+150
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 10:23:38
>>12
それが意外ともちますよ。
北海道地震の時に長い事停電してましたが、冷凍で溶けたものはなかったです。
さすがに製氷機の氷はすぐ捨てたのでわかりませんが。。
電気ついても15分くらいで冷蔵庫もキンキンになったし。
最近の電化製品ってほんとすごいなぁって感心しました。+99
-6
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 10:23:57
冷凍にストックする手間かけるのが凄い
そるが面倒くさくて手抜きや既製品になる
主さん偉いよ+88
-2
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 10:24:00
ジップの袋は使わない
丈夫めの100均のビニールに空気抜いて冷凍庫+61
-14
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 10:24:15
SNSで冷凍ストック作る様子を公開して、読者には「1か月くらいで消費してくださいね」と自分で書いてるのに、半年くらい経ってその食材を引っ張り出してきて調理した記事書いて、しかもそれを人様に差し入れしてるブロガー見たことある ゾッとした+163
-1
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 10:25:25
主たいしたことないなと思ったけど、めんどくさがりじゃないでしょって意見もあるのか
でも冷凍しておくと便利だよね
ちょこっと調理するだけでご飯ができるし
おススメはないけど、冷凍できないもの以外は冷凍できるから自分の好みのものを好みの大きさにカットしてジプロクに入れて冷凍庫に入れればいいと思う
使用頻度の高い物を冷凍しておくと本当に便利+3
-39
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 10:25:33
前に冷凍トピに書いたかもしれないけど「豚汁ベース」を作って冷凍してる。
水を多めにして普通に豚汁を作って味噌だけ入れない状態で1食分ずつご飯冷凍用の容器に分けて冷凍。
食べる時はチンしてそこにインスタント味噌汁を入れて完成。
作るときに水を多めにしておくのはそのためです。+37
-2
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:11
こういうトピ大好きです。
>>18
私もです(笑)
日付と中身はジップロックに直接書かないでマスキングテープに書いてます…
+75
-3
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:45
手羽元とか安い鶏肉をトマトとハーブ&にんにくで煮込むヤツ。
>>13
わかる。
もう正直冷凍冷蔵だけの超シンプルなヤツのが使いたくなる。
野菜室要らない。+8
-9
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 10:27:30
主です。
承認と投稿ありがとうございます。
実際全部手作りはしてなくて、インスタント物に頼ることもあります笑
今まではスーパーで安売りの食材があってもその日の気分ではないと買わなかったのですが、最近では安い時に買って下味冷凍しておいて、気分の時に食べるようになりました。
そうそう、インスタもすごく参考になりますよね。
インスタの方ほどちゃんとはしてないですが…勉強になることが多いです。+73
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:23
以前やってたけど、私は続かなかった トマトソースとかカレーを冷凍してたけど、どうやってもジップロックの入り口にべちゃっと付いてしまってイライラしちゃう+53
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:00
>>12
昨年北海道で大地震があって間もない頃のツイッターなどを見たら、
傷んで捨ててしまうよりはいいだろうと冷凍ストックした肉を使って夕食は焼肉やBBQ。
スーパーで廃棄する(すぐ食べるならOK、売り物にはならない)冷凍食品を貰えた、
むしろ普段より豪華な食事になったというツイートもけっこう見かけた。
発想を変えれば悪いことでもないんだなと思った。
+79
-3
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:48
茹でた大豆、下処理したひじき、切りそろえた小揚・ねぎ、舞茸、食パンは必ずあります。
ニンニクとショウガはすりおろして平らにして冷凍してます。パキっと割って使ってます。+12
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:26
>>27
スプーンで食べられるくらいほろほろになりますよ~
書き忘れましたけど、手羽元カレーというかバターチキンカレーのレシピですね
コトコト煮込むだけなので簡単ですよ~+31
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:33
かぼちゃとひき肉のそぼろ煮を大量に作ってお弁当用にもストックしてる。
あとはほうれん草のごま和えとかお浸し、パスタを多目に作って和風きのこパスタにしたり。+10
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:20
炊き込みご飯する時たくさん作って小分けにするくらいかなぁ。
気持ち濃い目に味付けしておいた方が冷凍向きかも。+11
-0
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 10:34:18
トピずれだけどこの前バラエティー番組で詰め放題の達人の奥さん出てて、ウィンナーとか大量に持って帰るから見かねて旦那さんが戦利品用フリーザー買ってくれたんだって 日本も海外みたいにでっかいフリーザーを広めるべきかも+22
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 10:34:44
きのこ類もお安いときに多目に買って茹でてジップロックに入れて冷凍、使いたいときすぐ使えるようにしてる。+54
-2
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 10:35:04
>>43
手は汚れないんですね!
サムゲタンとか好きなんですがそれみたいな感じになるのかな~
今度手羽元が特売の日に買ってやってみます♡
ありがとうございます!+10
-0
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 10:35:11
玄米を休みの日に炊いて1回分にして冷凍してます。+7
-0
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:16
そうそう、常に野菜室ガラガラ冷凍室パンパン+66
-0
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:33
なんだか手羽元が食べたくなってきた…+26
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:43
キャベツ、人参、玉ねぎ、きのこ、豚肉をジップロックにどさっと入れて冷凍しておいて、焼きうどん焼きそば作る時使ってる+9
-0
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 10:37:13
確かに手羽元安売りしてる時多い。
やってみよ〜
ミートソースもいいなぁ。+15
-1
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:22
とんかつ(揚げてから)
卵焼き
餃子(大量に作るから)これは焼く前。
ベーコン(短冊に切って)
+9
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:37
型押しで作ったオニギリ
買うと高いから焼き鳥作ったりしてます
+5
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 10:39:17
餃子冷凍して、解凍して焼くのはもちろん、そのままぶっこんで中華スープの具にもしてるよ。+41
-1
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 10:41:33
カレーの中のジャガイモって冷凍すると美味しくなくなる
それを忘れて冷凍した時ジャガイモ食べて『!!』
やっちまったと悔しい思いをする+35
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 10:41:59
お正月のお餅がたくさん余ったからピザにして、1切れずつ切ってラップして冷凍してる。
普通のトマトソースのと、鶏肉の照り焼きソースの。
カロリーすんごいけど笑+5
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:07
魚を冷凍していたけど、やっぱり味が落ちるのよね。+19
-1
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:32
インスタやってるなら
sato_1989さんの下味冷凍のレシピが美味しく出来て
気に入っています。+7
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:35
手羽元カレーのものです
若干レシピ間違えてました!
タンドリーチキンとかぶってた汗
カレーの時は冷凍しておくのはヨーグルトと手羽元だけでOKです!
あとはお好きなバターチキンカレーのレシピどおりに作って
途中で手羽元をヨーグルトごと入れるだけです!
何度も失礼しました!
+29
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 10:45:46
冷凍ストック増やしすぎて逆に無駄になったりしたもので、最近はきのこや突然の贈答品のハムや肉、海鮮くらいしか冷凍してません。
ストックしすぎて冷凍庫パンパンになってしまって…+22
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 10:49:40
ネギとキノコ、肉はそれぞれ1回分に小分けして冷凍してる。+8
-1
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 10:50:21
しょうが平に冷凍して半冷凍の時点でバキバキ折っておくと便利。ガッツリ固まると折にくいしジップロック切れる+13
-1
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 10:52:31
冷凍食品大量買い+3
-2
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 10:55:28
冷凍庫の匂い付いたりするからしない+10
-4
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 10:55:29
私もきのこ(しいたけ・しめじ)を丈夫なタッパーに入れて冷凍、を常備してる。冷凍した方が味が濃くなって美味しい!
えのきは不味くなる(*_*)+29
-6
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 10:59:31
唐揚げ大量に揚げる元気が有る時は半分冷凍しておくくらい。主さん凄いなー!
野菜の冷凍が下手なのか美味しくなっちゃうからネギくらいしか冷凍出来ません…+7
-1
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 11:01:14
生姜はいつも大入りのを買って
摩り下ろし、スライス、千切り、皮に分けて
フリーザーパックに平らにして冷凍保存してます。
皮や形の悪い部分は 煮魚等に使います。+3
-1
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 11:01:16
フルで仕事していて、家に帰ると飢えた中学男子が待っています
冷凍調理がないと生活が成り立たない!
土日に大量に買い物して、冷凍庫と野菜室パンパンにしても金曜夜には空になります
取り敢えず肉類は味付けして冷凍。
副菜も冷凍できるものは冷凍して、冷凍できない常備菜から食べていきます
今冷凍庫にあるのは
牛丼のもと、餃子、唐揚げ下味の鶏肉、つくね、きんぴらごぼう、黒はんぺんのフライ、コロッケ、クラムチャウダーのもと
です!+44
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 11:02:31
こういうストックたくさん作ってる人のインスタ見るのが好きです。
+25
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 11:03:12
主です。
あんまり舌が肥えてないので冷凍で味が落ちてても気にしてないかもしれません…笑
もしかしたら家族は思っているのかも笑+50
-1
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 11:04:46
>>70
すごい!
キンピラは解凍してもシャキシャキですか??+14
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 11:06:25
玉ねぎ、人参、しょうが、しいたけと合挽き肉を塩コショウで炒めたのを小分けにして冷凍してる。
味付けを味噌加えたり、醤油にしたり、ケチャップにしたりするといろんな料理にリメイク出来る。+8
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 11:08:37
国産パプリカが売ってたら 8〜10等分位に切ってストックします。
特に赤パプリカは栄養価が高いし彩りも良くなるので重宝する。
切ったら切り口の水分を拭き取ってから冷凍。
大き目の方が調理に合わせて更に切ったら済むから。
夏のピーマン安い時もよくやります。+30
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 11:10:48
>>75
国産パプリカなかなか見ないですよね…
ほぼ韓国産。
私も今度見かけたらそうしよう。+64
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 11:13:17
うちも主さんみたいにジップロック使って冷凍してたけど、結局めんどくさすぎてやめた。休みの日にまとめてとか、週に5日働いてたら休みくらいゆっくりしたいってのと休みだからと言って家事をすべてしなくていいってわけにもならないし結局休み1日が家事で潰れる。それだと身が持たないのでかなりめんどくさいけど毎日レパートリー無い中必死に使ってる。
なんにも考えなくていい時間がほしい。+38
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 11:15:34
>>11
>>18
以前ジップロックを洗って乾かしても完全に菌が取れないから
使いまわしをやめるような話題のトピがあった。
汚れていないようでも菌はついてるから一回使ったら
捨てるのがいいらしい。
+22
-1
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 11:16:17
私もめんどくさがりだから下味冷凍のみの時間はなかなか取れない。
だから普通の料理する時に多目に切ったり違う切り方して、余裕があれば味付けもするけど無ければ材料だけ冷凍。
これだけでも後からすごく楽。
だってめんどうな時は包丁とまな板出すのも、洗うのも嫌!笑+40
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 11:17:27
ごぼうを
スライサーで薄く切って冷凍
お味噌汁に入れたりきんぴらに使ったり+16
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 11:18:39
さっきクックパッドの話題のレシピ入りに色々あったよ。+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 11:18:39
カレー用の具材を極力無水にして3回分位 まとめて似て1回分ずつ冷凍。
カレーでもシチューでも便利。
無水煮は色々使えます。+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 11:19:18
分かる。
私もめんどくさがり屋だと自負してるから、休みの日ややる気がある時にまとめて作り置きしてる。
これをしないと極端な話、ご飯作らないから。笑+11
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 11:22:57
お魚を買ったら
煮魚なら煮魚に完成させてから汁ごと冷凍します。
あと 秋刀魚等 汁に漬け込んで冷凍すると蒲焼きとか便利。
コツは血を歯ブラシ等でよく洗い流す事。それ用に歯ブラシ1本あると良いです。
+8
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 11:24:12
>>73
シャキシャキではなくしっとりです…
でも味より量!弁当のスペース埋め!
ニンジン入れたらグズグズだったので、ゴボウのみのきんぴらです+10
-0
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 11:24:45
冷凍して良い物としちゃダメな物の区別が出来ない...+39
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 11:27:47
下味冷凍
私も挑戦してるけど、解凍しつつ調理するってのがなんかすごい時間かかっちゃってうまくいかない
マスターしたい+3
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 11:30:07
お肉は100均の冷凍袋にいれて使い捨て
野菜はラップにくるんで冷凍袋にいれて袋は使い回し、もしくはアイラップが空気抜きやすくてピッタリするから、最近はアイラップにいれてる+2
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 11:31:09
今からそれを食べるわけでもないのに冷凍ストックを作るってことがそもそも大変なので、主さん尊敬だわ
でもやったら後々は楽そうだね…見習いたい+17
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 11:31:21
うちは桜鳥がやわらかくて常用してます
その胸肉をチョッパーでミンチにし、醤油、生姜、みりんで鶏そぼろを作って小分けに冷凍してます
ただご飯に混ぜても十分美味しいですが
解凍して卵そぼろと、いまならスナップエンドウとかを細かくきって3色丼にしたり
夏場はそうめんに入れて鶏そぼろつゆで食べたりします
おかずがない時と、自分が体調悪くて子供の準備ができないとき夫が簡単にできるのでストックしてます
生姜はたっぷりでもいいくらいです
おすすめですよ+10
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 11:32:49
朝のスムージー用に数種類の野菜やら果物カットしたり
甘酒作って数週間分仕込むけどそれでいっぱいいっぱい。。
レパートリー増やす前に色々仕込む気力と冷凍庫を別に買わねばw+6
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 11:35:37
お肉や魚が半額や安い時にまとめて買って、一気に冷凍してる
生姜焼き用の豚肉をオリーブオイルとハーブに付けたり、豚こまを生姜焼きのときのタレにつけたり、ケチャップ砂糖とかいれたソースにつけたり、ロースを味噌漬けにしたり、豚バラをヨーグルト漬けにしたり
魚も味噌漬け、照り焼き漬け、白身の魚はお酒とちょっと塩に漬ける
白身魚のは、そのままチンしてもいいしにもアクアパッツァにも中華風にもできて便利
耐熱皿に白身魚入れて、上にキノコを数種類置いてチンするだけできのこ蒸し?なにかしらないけどおいしいのができる
個人的には味落ちないと思ってる、むしろ浸かっててしみしみになっておいしいような
野菜もにんじんや大根はいちょう切り短冊切り乱切りとか、休日のご飯作る時に一度にいろんな切り方して冷凍してる
さっと料理できて便利だよ+12
-0
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 11:35:39
>>86
レタスなどのごく一部の葉物野菜を除いてほぼすべての食品が冷凍可能です
(レタスも歯ざわり食感にこだわらなければ冷凍可能)
ご家庭で失敗しやすいのは冷凍・解凍方法が適切ではないからです
業務用冷凍庫があるご家庭のほうが少ないでしょうから、ご自宅でやる場合は食材に味付けし加熱加工してから冷凍するほうが味が落ちないです+6
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 11:41:27
急速冷凍できる冷蔵庫じゃないから、アルミバットの上にのせて冷凍してる
はやく冷凍できるから鮮度が落ちにくい+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 11:51:59
>>31
1日くらいならなんとか大丈夫だったけど二日目位から流石に肉とか溶け出して慌てて調理したよ(ガスは無事だったんで)
真夏とかだったらもっと早いんじゃないかな+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 11:52:18
>>84
先に煮た方がいいんですね!
下味つけて冷凍庫→食べる日の朝に冷蔵庫に→夜火を通す
を基本にやってました。+5
-0
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 11:54:50
冷凍すると一部の食べ物は、細胞が壊れて、味が染み込みやすくなるんですよね。
例えば、おでんの大根。冷凍してから煮るとほんの少し、食感が柔らかくなりますが、味がすぐ染み込むので、短時間で汁が沁みたおでんが出来ると聞いたので、それから大根はあえて冷凍してから、おでんを作るようにしてます。
冷凍というと、マイナスなイメージを持ってる方もいるかもしれませんが、上手く利用すれば良いと思います。+19
-0
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 11:57:22
>>85
なるほど〜
確かに牛蒡や蓮根の方が良さそうですね。+4
-0
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 11:57:47
>>11
食材をラップに包んでそれをビニール袋に入れてからジップロックに入れてるので
汚れる事が無いので使い回ししてますよ
ビニール袋に入れて解凍すれば、ラップから汁が漏れた場合も安心だし
ジップロックの袋は空になっても、そのまますぐに冷凍庫に入れておいて
新しく入れるものがあった時に、またそれに入れて繰り返し使ってます
チャック部分が劣化したら新品に替えるぐらい+8
-0
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 12:04:42
>>87
前日夜や朝に今晩食べるものを決めて冷蔵庫で解凍すると、冷蔵のものを調理する感覚だよ。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 12:07:05
大葉一気に使い切れないから冷凍ストックできたらいいけど、解凍したらしなしなになるしなぁ。
いい方法無いかな。
ちょっと使いたい時あるんだよねぇ。+17
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 12:10:08
インスタでよく見かけるものすごい数のタッパーに作り置き入れてる人は、冷蔵庫の中はタッパーしか入ってないのかな?+7
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 12:25:07
豚肉の味噌漬け!この前作って今日解凍して焼いて弁当に入れてみたけどおいしい\(^^)/
トンカツ用の豚肉を味噌やにんにく、しょうが醤油につけて冷凍するだけ!
焼くときは魚焼きホイル敷いてフライパンで!
フライパンも汚れないし、片付けまで楽とか最高ですよ!!
ククパで是非検索してみてください!+16
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 12:37:16
ハンバーグ 焼いて冷凍
コロッケ 衣までつけて冷凍
エビフライ 衣までつけて冷凍
子供も喜ぶし ちゃんとした手の込んだ料理風に見えるしいいよ+5
-1
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 12:39:05
>>1
理想だけどそんなに出来ないし、うちの霜だらけなんだけど…。+3
-0
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 12:40:41
>>11
ジップロックは高いので百均のを使って、1度使ったら交換してます。+9
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 12:40:46
独り暮らし自炊派。
冷凍冷蔵庫140リットルは既にあり、
3年考えて、昨年100リットル冷凍庫購入。
電気代500円位上がったが、
後悔無し。メリットしかない。
食材無駄にしないし、
フリージングがはかどる。
+19
-0
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 12:42:20
肉や魚をよく下味冷凍します(一日冷蔵庫でねかせてから)
余裕がある時は味噌漬けや甘辛味など色々な調味料を混ぜたりします。
余裕がない時は何でもかんでも塩麹のみで漬け込んでおく!それなりに美味しいものができるので塩麹によく頼ります(´∀`*)
塩麹好きなので自家製です。一度にたくさんできるのでここは一手間。+8
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 12:43:00
皆さん凄いですね、勉強になります。
私は味噌汁の具~白菜玉ねぎえのき
シメジうす揚げ葱春菊…なんかを三種類づつ位に分けて冷凍してるくらいかな、しかもジプロックとかじゃなく普通にビニールに。
今度は牛丼の具なんかに挑戦してみよう
汁物はタッパ-やジプロックですよね。+7
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 12:47:28
カレー、ハヤシライス(じゃがいもなし)
ホワイトソース
パスタソース
→ジェノベーゼ、トマト、ミートソース
餃子、焼売
ハンバーグ
下茹でした野菜
→ほうれん草、ブロッコリー等
我が家だとこんなのをよく冷凍してます+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 12:48:22
やはりジャガイモは鬼門なのか。+8
-1
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 12:49:04
よく餃子とか春巻きを大量に作って冷凍してる。
餃子は焼くだけ、春巻きは揚げるだけ!+16
-0
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 12:57:50
うちはよく卵焼きを何本か焼いて、冷凍してるよ。
ほうれん草とベーコンのソテーや、きんぴらごぼう、切り干し大根 も作って、小分け冷凍できるよ。
ピーマンとちくわを甘辛く炒めたやつもよくやる。
茄子とピーマンの炒め物なんかもいいよ。
豚に、味噌 すりおろしニンニク 醤油 みりん のタレをまぶして冷凍しとく「豚のみそ漬け焼き」も便利です!
+5
-0
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 13:14:53
>>11
ジップロックなどポリ袋の再利用は、衛生面を考え避けたほうがいいそうです
以前「あさイチ」でやってました
鶏肉を入れた袋を洗剤で丁寧に洗った2日後、サルモネラ菌が検出されてました+14
-1
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 13:21:16
ハンバーグや唐揚げなど火を通した物を冷凍してる
チンして私のお昼ご飯用+3
-0
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 13:26:05
はーい!
冷凍ストック大好きです。
鶏肉は何でも下味冷凍、合挽き肉は玉ねぎ人参入れて炒めて半分冷凍、もう半分はミートソースにしてからも冷凍。
ハヤシライスも倍の量作ってその夜食べない分は冷凍。
後は息子のお弁当用に鮭や鯖も焼いてから冷凍。
ミートボールも大量に作って小分けにして冷凍。+7
-1
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 13:28:55
>>87
まず 冷凍せずに 下味付けた後 冷蔵で 2〜3日中に調理する事から始めてみて
それから冷凍に挑戦しても良いと思います。
下味冷蔵でも 随分便利。+7
-1
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:10
個人的な意見ですが、冷凍して成功した食材、失敗した食材、あえて冷凍させて使う食材があります。
成功した食材や劣化が少ない食材
・ハンバーグ、焼売などの挽肉料理
・煮込み料理に使う食材(食感が変化しても、変化に気付きにくい)
・ニンニク、生姜など、少量使いたいものを薄切りか細かくしたもの(ただし、葉物野菜は除く)
・カレー、出汁、スープなどの液体状のもの
失敗した食材や向かない食材
・豆腐(冷凍のテクニック本を見てやったが、うまくいかず、食感がおかしくなった)
・食材に水分が多く含まれているもの(ものによるけど、完全な液体以外は劣化や冷凍焼けが起こりやすい)
・しゃきしゃきした食感のもの(食感の変化が起きやすい)
あえて冷凍させて使う食材
・大根(味が染み込みやすくなる)
・卵(黄身の食感が大幅に変わって、解凍した後、もっちりする)
・もやし(少々食感が悪くなるけど、スープに入れるには使えるし、1週間は持つ)+9
-0
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 14:11:48
>>1
こーいうジップロックに直で食材入れた場合、1回で処分するの?
それとも油ものとかじゃなければ洗って何度か使うの?+3
-0
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 14:21:11
焼き鮭をほぐして冷凍するのって大丈夫ですかね?
チャーハンや雑炊に入れるのにいちいち焼くのが面倒なので…+7
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:42
>>120
鮭フレークみたいにして保存してる人いましたよー
焼いて程よくほぐして。+7
-0
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 14:57:24
>>121
ありがとうございます!
来週チャレンジしてみます+4
-0
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 15:00:13
>>2ハンバーグ焼いて冷凍、便利だよね
ソースやタレなしのハンバーグだけ冷凍だから、食べる時の気分でソースやタレで食べられるし、ほぐしてミートソースなんかもつくれるし+13
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 15:07:11
>>11 うちもジップロック風の冷凍できるやつ使ってます
ホームセンターとかで大容量で安いのあるよ
冷凍でも(ラップしたのを入れてても)食べ物入れてたやつを使い回すのは衛生面ちょっと気になるから、その都度新しいの使ってます
見た目汚れてなくて、もったいないなぁ~って時は生ゴミ入れの袋に回すよ+19
-0
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 15:14:12
ご飯に味付けたの(オムライスやふりかけなど)を小分け冷凍便利だよ!
ふりかけ混ぜたごはんで小さいおにぎり作って数個冷凍してある
子供の小腹すいた攻撃の救世主❤️+8
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 15:16:05
味噌汁の具のセット作っておくと便利+7
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 15:36:09
>>11
常に冷凍庫があって用途が決まっているものは使い回します
湯通ししたカット油揚げとか、キノコミックスとか
+4
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 15:38:35
三つ葉とかね、なかなか全部は使い切らないし。+4
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:33
にんにくのみじん切りをオリーブオイルと普通のオイルにつける
イタリアンや中華を作る時に便利+3
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:52
私もキノコミックスはしています。しめじ、舞茸、エノキで。キノコは冷凍した方が栄養価が上がると聞いたんですけど(^^)
あとニンジンをシリシリ状態、野菜炒めを多めに作って焼きそばの具にしたりくらいかな〜
ジップロックは何回も使いまわしています ^^;
+11
-1
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:35
>>40
入れるときにジップロックの袋の口を袖口みたいに外に折り返してからいれると付かないよ!+14
-0
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 17:39:30
とりひきにくの一口サイズを沢山ラップに
作って冷凍してから袋に入れて、汁ものとか
ナゲット作るとき応用してる。
他には、そぼろと、お粥。+5
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 17:51:46
>>35
大したことないとかマウンティングしなくてよくない?
そうまでして自分をあげたいの?メンタルヤバイの?自分どんだけすごい人間なの?+3
-1
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 17:57:15
にんにくオイル漬け
しょうがすりおろしと刻み
ゆずの皮
葱の小口切り
薬味系のストックすごい便利
茶わん蒸し・お吸い物・ふろふき大根にゆずの皮を添えると良い香りがして好きだから重宝してる
ボロネーゼソース・ベシャメルソース
餃子やハンバーグもたくさん作った時に冷凍
あとは野菜かな
キノコミックス・笹掻きゴボウとか出番多いよ
+5
-0
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 18:00:15
サバ缶とかぶや大根の葉っぱをみじん切りにしてフライパンで炒ってちょっと味付けて白ごま入れて、サバそぼろにして冷凍してる
お茶漬けにしてもよし、おにぎりにしてもよし
肉味噌やベーコンも使用用途多いから常にストックしてます+1
-0
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 18:11:32
みんなすごい!
私は寒いのダメだし面倒だから、ベーコンとかきのこくらいしか冷凍しないかも。
肉を小分けにするくらい…
お恥ずかしいw
+5
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:59
卵焼きの冷凍、お弁当用に何度か作ってるけど解凍したら美味しくなくなります。食感が悪くなる。
美味しさを保てるコツってあるのでしょうか?+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 19:27:26
セロリはいつも刻んで冷凍庫!
一本買っても絶対余るし+3
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 19:47:45
>>134料理上手そう❤️+4
-0
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 22:05:46
質問良いでしょうか?
お肉を安いときに買って冷凍→後日解凍して調理→多目に作って食べない分をお弁当用に再冷凍、はやはりよくないのでしょうか?
冷凍したものを解凍後に再冷凍するのは良くないと聞いたのですが、できたら便利だなぁと思っています。。
+3
-0
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:30
>>140
加熱調理後、冷凍なら大丈夫です
ダメな例は、解凍してから「やっぱりやめた…もう一回冷凍し直して今度作ろう」や「料理に使わなかった分は冷凍してとっておこう」という再冷凍です+7
-0
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:20
とにかく肉や魚は買ってきたらすぐに白トレーから出して塩麹や西京味噌に付けてジップロックの袋へ。
やる気のある時はパン粉つけて冷凍。
煮物はわざとたくさん作って冷凍。
手を抜きたい!+4
-0
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 23:55:15
タレ付きお肉やカレーなどは琺瑯のタッパーも
おすすめです!
何度でも洗って使えるし、琺瑯は熱伝導が良いので早く解凍できる!
そして直火もokなのでカレーとかはそのまんまコンロへ…!
野菜やきのこはジップロックにして何度も洗って使ってます+3
-0
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 09:21:36
麻婆ソースとエビチリソース、ミートソースは作って冷凍。
週末は節約でお家居酒屋なのでおつまみに使ってる。+1
-0
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:40
子どもの離乳食始まってから、結構なんでも冷凍出来るんだなと思いました。
じゃがいとは形があるのは冷凍に向いていませんが、マッシュポテトにすると冷凍できますよー。
ホットケーキ作って冷凍したり、パスタを茹でて冷凍したり、冷凍食品のカット野菜を利用したり、自分でも野菜はカットしてから冷凍したりしています。+1
-0
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:18
こんなマメな人の「めんどくさがり」発言なんて信じないぞ!!+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/31(木) 12:24:35
>>101
冷凍ではないんだけど、
空き瓶の底に少し水を入れて
茎を浸すように瓶の中で立てます。
で、野菜室にいれておくとかなり長持ちしますよ。
お試しください。+4
-0
-
148. 匿名 2019/01/31(木) 17:39:32
>>118
素晴らしいです!
m(__)m
参考になるトピですねー+0
-0
-
149. 匿名 2019/01/31(木) 17:42:50
>>123
>ハンバーグ焼いて冷凍、便利だよね
>ほぐしてミートソースなんかもつくれるし
横からですが、焼いたハンバーグを解凍後、ほぐしてミートソースにするのは目ウロコでした。
やってみます!
+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/31(木) 18:21:28
>>141
140です。
調理をしてからの再冷凍なら大丈夫なのですね。
まだまだ冷凍作りおき初心者なので勉強になります。教えていただき本当にありがとうございました(*^^*)+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/31(木) 21:08:23
>>147
やってみまーす!(^∇^)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する