-
1. 匿名 2019/01/29(火) 23:38:07
年齢と性別、就寝時間を教えてください。+23
-7
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 23:38:43
もうすぐ2歳。
9時にふとんに入る。遅いかな?+87
-98
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 23:39:11
高1男子0時~1時の間。
+133
-15
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 23:39:55
大学4年
1時〜2時+81
-10
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:05
小1と小3。平日は8時には布団入ってます。遅くとも9時には布団行かせる+302
-17
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:08
6歳と3歳、8時から8時半+187
-7
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:20
2歳、21時。
お昼寝を2時間〜3時間します。
お昼寝しない日は18時です。+204
-14
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:31
5歳 20時半から21時に眠りにつく+136
-4
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:44
男の子5,2
21時就寝です。+92
-4
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:46
3歳、8時から9時の間です。
+106
-4
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:48
4歳。23時前にようやく寝た。+278
-39
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:55
小1&年少
8時頃に寝室。小1の方はわりとすぐに寝るけど、年少はまだ昼寝するから寝付くのは結局9時半とか。+98
-4
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:44
1歳9ヶ月
21時に布団に入るけど、寝るのは22〜23時😫+347
-24
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:46
20時30分に布団に入ります。
小学4年生男児
保育園年長男児
保育園年長男児(6歳)は布団に入ればすぐ寝る。
小学4年生男児(10歳)は、体力もついたからか、布団に入ってもすぐには寝付けず21時頃に眠りにつく感じ。+68
-4
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:51
2歳。0時です。赤ちゃんのときから23時以降です。+56
-66
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:54
小2・小4男子
21:30〜22:00の間で就寝+134
-20
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:59
8、5、3歳八時になったら寝るよ~と準備してお布団へみんなで行く+67
-4
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:14
2歳前で19時〜7時です+19
-17
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:18
小1。9時に布団入って30分頃には寝てる+67
-6
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:20
8カ月なんですが8時頃から寝かしつけしても寝るのは23時頃です…
お昼寝を短くしたりしてもどうしても早く寝てくれません
どうしたらいいんだろう…+274
-15
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:39
6歳と2歳、21時半に布団。
夫がもう少し協力してくれたらなー+88
-13
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:42
高2女子 0時〜1時+14
-2
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:51
なになに、何かの調査?+15
-18
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:01
2歳なので20時から21時の間には寝かせるようにしてる
たまに19時半w+111
-2
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:12
4歳で6時です。少しでもおそくなると夕飯食べながら寝始めちゃいます。+14
-19
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:15
6歳、8時半には布団にはいる。
そこから私のガルチャンゴールデンタイム。
+138
-3
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:38
6歳と2歳、21時半に布団。
夫がもう少し協力してくれたらなー+8
-2
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 23:43:40
5歳娘
22時です
でも2歳までは夜泣きで昼夜逆転してたからこれでもよくなった方+101
-9
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 23:44:36
3歳 8時〜9時の間。ちょっと前は7時30だったけど、夜中起きちゃうようになったからギリギリまで遅めにした+9
-3
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 23:44:57
2歳0歳
さっきようやく寝た。
ちょっと前までは9時就寝だったのに、なんで。
9時には寝れるようにしてるけど全然寝てくれない。
+103
-3
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:08
マイナス多そうだけど…
2歳半、平日は10時くらいにやっと布団。
旦那が帰ってくるのに合わせると、旦那の世話しつつなのでこんな感じになってしまう。+317
-49
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:27
中2(長女)22時
小3(次女)21時+18
-6
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:45
小4。21時には必ず寝かす。
でも休み前とか、子供向けの映画やってるときは多少長めに起きてる。+58
-4
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:48
>>20
その月齢だとまだしっかり寝られない子も居ると思う
保育園とか行きだしたらリズム付いてくるから大丈夫だよ+82
-2
-
35. 匿名 2019/01/29(火) 23:47:11
8才、21時。
毎日パパとどっちが早く寝れるかな!?っていう競争をしています。感謝+33
-4
-
36. 匿名 2019/01/29(火) 23:47:35
20時就寝6時起床
小一と年少です。+23
-2
-
37. 匿名 2019/01/29(火) 23:47:38
3歳9時
片付けや歯磨きなどにすごく時間がかかる子で、8時くらいから寝るために動いて、ようやく、9時に寝る感じ。
2歳まではどうしても昼寝しちゃって、10時過ぎてた。+14
-6
-
38. 匿名 2019/01/29(火) 23:47:59
小学中年生 21時 バブーママオヤスミ+5
-8
-
39. 匿名 2019/01/29(火) 23:48:18
3歳、5歳、20時半+8
-1
-
40. 匿名 2019/01/29(火) 23:49:03
中学生と高校生
日付変わるまで寝ない
どう教育したら良いのかね+14
-6
-
41. 匿名 2019/01/29(火) 23:49:07
>>20
あきらめなさい。
わたしはもう諦めたよw、自分がそうだったらしいし。
小学校に上がったら勝手に早く寝るようになるよとうちの親が言ってた。+88
-3
-
42. 匿名 2019/01/29(火) 23:50:04
>>40
ここガールズちゃんねるだよ?
自分年齢わかってる?+3
-72
-
43. 匿名 2019/01/29(火) 23:50:34
>>42
やかましいわ(笑)+111
-3
-
44. 匿名 2019/01/29(火) 23:50:56
32歳
朝早いので10時には寝てます。
+47
-9
-
45. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:19
中学生→11時まで
小学生→9時30分まで
中学生は寝るっていってから一時間くらいはもたもたしてる。+8
-6
-
46. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:24
中1男子 0時就寝7時起床+5
-2
-
47. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:46
出典:d3reun7bhr7fny.cloudfront.net
+4
-2
-
48. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:51
8ヶ月
昼間寝なくて20時ごろに力尽きて寝て先程起きました。
今から1時間活動させてなんとか寝かせます。
半年頃には夜寝たら朝まで起きなかったのにこの一ヶ月ずっとこんな感じ
+13
-7
-
49. 匿名 2019/01/29(火) 23:52:56
>>42
一歳児の母もガールズではないよ+47
-2
-
50. 匿名 2019/01/29(火) 23:54:04
5歳男の子
8時には布団に入って本を読んで寝る+6
-2
-
51. 匿名 2019/01/29(火) 23:54:13
寝たふりされるから困る+2
-1
-
52. 匿名 2019/01/29(火) 23:54:27
ガールズの基準とは?+1
-3
-
53. 匿名 2019/01/29(火) 23:55:13
マイナス魔うざい+12
-8
-
54. 匿名 2019/01/29(火) 23:55:29
三歳半です
10時半…+50
-15
-
55. 匿名 2019/01/29(火) 23:55:31
1歳未満で夜早く寝ない日も多いのは仕方ないと思うよ
毎晩お疲れ様です+27
-2
-
56. 匿名 2019/01/29(火) 23:56:38
2歳児
20:30に布団入って寝付くの21:30位。7時起床。
32歳男
20:30
子供より早くイビキかいてる。
朝は5:30出勤だからかもだけど。
私は夜だけ唯一のブレイクタイムだから嬉しいけど、話し相手いないの寂しくていつもがるちゃん。+25
-1
-
57. 匿名 2019/01/29(火) 23:58:25
3歳
まだ起きてます(;ω;)
母は眠いです+31
-11
-
58. 匿名 2019/01/29(火) 23:58:28
みんな早いな、うちは5歳で発達障害で睡眠障害もあるから23時前後でこれでも早くなった方+33
-5
-
59. 匿名 2019/01/29(火) 23:58:36
1歳
20時にお布団。それから20分前後で寝ます。
未熟児生まれで夫婦も身長高くないので、身長伸びてくれることを祈って早寝を心がけてます。+7
-1
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 00:04:51
1.3.6歳。
22時過ぎ+23
-3
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 00:05:54
3歳男児22時
前はもっと早く寝かせなきゃってイライライライラ怒ってばっかりだったけど、旦那の帰宅時間とか色々考慮したらウチの生活サイクルじゃ22時がベストなのだと開き直った
そしたら割とスムーズにいくようになってストレス減+73
-5
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 00:06:54
20時とかにお布団に入っている家庭はすごいですね!
少し羨ましいです。
うち
は5歳→22時半(1人で寝れる)
2歳→23時半とかになってしまいます。
仕事で帰宅するのが19時頃なので、遅くなってしまう…
朝は2人とも7時20分頃起床です。+80
-8
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 00:07:07
一歳半、布団に入るのは19時半〜20時。
そこから寝付くまで大体30分くらいかかる。+8
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 00:08:36
5歳、1歳5ヶ月、20時半〜21時に寝ます。
夕飯、風呂が早ければもう少し早く寝る気はします。
下の子は昼寝は1〜2時間、
2人とも7時前に起きます+1
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 00:12:41
3歳くらいまでなら、
保育園に行ってる子と未就園児とじゃ差があるよね。
未就園児だと昼間疲れてないと寝るの遅いよ。+31
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 00:17:00
1歳
19時就寝
早く寝かせすぎかな+5
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 00:18:29
2歳8ヶ月の女児。
8時頃就寝。
2歳過ぎから昼寝をほぼしなくなったから毎日ヘトヘト…。
最近は夫が寝かしつけ係だから子供が寝たあとお菓子を食べたり録画したTVを見たりリフレッシュできるので助かってる。+3
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 00:18:34
大学生が二人。1時過ぎ。。風呂もまだ入ってない。親の私達のほうが早く寝る。まさに今、夫は、もう寝てる。+5
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 00:19:01
2歳。男の子。
遅くても21時までには寝てます。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 00:20:38
41歳も10時です+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 00:21:47
16歳11時に寝た 男子
13歳10時に寝た 男子
両人とも朝練あるから
ちなみに私は弁当の下ごしらえと飲酒で起きてる
+3
-1
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 00:22:26
生後三ヶ月。
七時過ぎから昼寝してもしなくても眠くてグダグダ。
なので、おしゃぶりで寝かし付けて七時半~八時にはベッド。調子良いとこのまま夜中一回の授乳ですむ。でも、まだ毎回は長く寝れないから大変だ!+1
-7
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 00:24:22
>>34 >>41
20にコメした者です。
毎日困っていたので少し気持ちが楽になりました、ありがとうございます。
+6
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 00:25:33
三か月とか今となっては羨ましいわ抱っこできるんだもん
もう、今じゃだっこもできないし、ましてや口もそんなにきいてくれない
楽しんでー辛いだろうけど楽しんでー+18
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 00:29:10
4歳、女、夜11時ごろ。朝起きるのも遅い。
保育園でたっぷりお昼寝するからなのか、ぜんぜん寝ない。保育園のない日は昼寝なしで9時ごろ。市の保健師さんに相談したが解決せず。もう、諦めた。+51
-2
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 00:31:14
小2小4男子20時半には寝室21時頃寝る感じ。
次の日休みの時は21時に寝室行かせる。
二人とも6時前には起床してます。+2
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 00:32:58
3歳 19時+9
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 00:34:34
1歳児 6時半就寝、朝6時前起床です+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 00:35:33
4歳
21時にお布団はいるけど寝付くのは22時前
保育園でお昼寝たんまりするからそんなに早く寝れないらしい+12
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 00:39:26
2歳。布団に入るの目標は21時なんだけど無理だー
今日もなんやかや22時過ぎて布団入り。
やっと寝付いたの23時半。
お昼寝のタイミングミスるともう終わりよ。+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 00:41:16
2歳2ヶ月男の子 19時半に寝ます。+3
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 00:42:49
2歳 男の子
お昼寝しないから19時には寝てる+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 00:44:00
働いていて8時に寝かせられる人いるの?+68
-1
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 00:50:16
5歳、19時半〜20時の間に布団に入って寝付くまで10分かかりません。
朝は6時45分〜7時の間に起きます。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 00:51:14
3才20時~21時
小3 21時
中3 21時+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 00:51:36
6ヶ月。
5ヶ月までは遅くても9時に寝てくれてたのに、お正月実家に帰ったら、実母がテレビを遅くまでつけるので11時に寝るように!
実家から帰って来てら今は10時ぐらいに寝てくれるけど、夜更かし体質になったら嫌だな‥+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 00:53:57
小6
21時ぴったりにおやすみなさいの挨拶して布団に行く+3
-2
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:02
>>20
寝かしつけ、私も時間にかなり悩みましたが、
どんなに調整しようとしても、たまにうまいこと行っても結局子供のペース?に戻ってしまうので、ストレスで頭がおかしくなる前に
「元気なら問題ないだろう」と、考えることにして過ごしています。
今は二歳半ですが、11時前に寝付く感じです。
風邪もひかない健康体で問題は何もないみたいです。勿論、未だに早く寝かせようとあれこれしたりはしていますが、あまり考えすぎないようにしてからストレスが軽減されたので、
今元気で過ごしているなら、気に病むことはないですよとお伝えしたくなりまして、、、
育児お疲れ様です。
余計なお世話でしたらごめんなさい!
+20
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 00:57:05
>>87
そして金曜日だけ金曜ロードショーやDVD観賞、読書など静かにしていれば23時くらいまで夜更かしいいよって日にしている+7
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 00:59:22
5歳男の子(幼稚園児)
曜日関係なく、19時に寝ますw
18:30の日も普通にあります!
寝せる時間早すぎますよね?
ちなみに朝は6時に起きます‥+17
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 01:01:10
8ヶ月なんてまだ0歳だよ
リズムが出来るまで何時までに寝かせよう寝かせようって力まなくていいんだよ
布団に入る時間を決めて真っ暗くしてトントン繰り返してたらだんだん落ち着いてくる+10
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 01:04:04
3才9ヶ月男子、1歳半頃からだんだんと昼寝しなくなって夕方になっちゃって何故昼に寝てくれないのかとすごく悩んで今はそういうタイプって受け入れたけど今は体力すごいあるのか昼寝しなくても0時は普通だから毎日困る( ;´Д`)
身体うーーんと動かして19時に寝落ちとかラッキーな日もあるけど2時間寝て体力復活したのか起きだして朝方やっと寝るとかあるから、難しい…!!
母としては19時に寝たなら朝までぐっすりコースでいいのにって思う。笑
春から幼稚園だから生活リズム、変わるといいなぁ…+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 01:08:30
私の話になってしまうのですが…
小4の時すでに寝るのは0時過ぎでした。深夜に寝る子は早熟?になってしまうらしく、私は生理も小4できて、身長も急激に伸びすぐ止まりました。思春期が周りより早くはじまり、終わってしまうようなもんです。生活リズムは心身に多大なる影響を与えるのでほんと崩さない方がいいです+12
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 01:14:48
4歳 22:30に布団に入り寝たの0:00+3
-2
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 01:17:16
4歳。7時~7時半に5分で爆睡。
昼寝なしです。+8
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 01:19:21
3歳と0歳
まだ起きてますいつもだいたい深夜2時くらいかな起きるのがお昼前くらい+0
-10
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 01:30:25
2歳。10時…
産まれたばかりの赤ちゃんがいて、授乳やオムツで時間とられてあれよあれよと…(ToT)
朝にもっと早く起こしてリズムを整えたいけど、夜泣きで疲れて私が早起きできない(T_T)
ダメな親で申し訳ない…+21
-0
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 01:31:39
5年の男子。21時にベッドに入らせ22時までには寝てる+0
-0
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 01:50:31
2歳3歳 20:30〜22:00
日によって多少ズレるけど目標は21:00〜21:30+5
-0
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 02:19:35
10歳21時
学校のアンケート調査で22時過ぎがけっこう居て驚いてたけど、ここ見て安心した。+11
-0
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 02:36:19
2歳なりたて。
20時就寝 布団にいれて2分以内に寝息が聞こえる。暗いところではすぐに寝る。
一歳の時は全くだったのに、、、(涙)
楽になる日が来ました。+8
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 03:00:54
中学一年生の息子は21~22時。
赤ちゃんの頃から寝る子でした。
因みに朝起きるのも早いw+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 04:06:52
2ヶ月。深夜3時くらい。毎日。旦那の帰宅が23時すぎで、家族全員寝るのが3時くらい。仕事上、都内ちょう一等地で庶民だと1Kしかかりられないから物音でねない。+2
-4
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 04:08:21
性別関係ある?
それより、お母さんが働いてるかどーかが気になるけど。働いてなければ夜ご飯もたべるの早いだろうし…+19
-2
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 04:09:03
小4男児、広汎性発達障害
基本は21:30就寝、6:20起床
直前まで好きな事に過集中していると興奮して布団に入れても30分位ゴロゴロ起きているときもある
土曜日だけ息子の好きなようにさせている
就寝時刻だけではなく、起床時刻、登校時刻、何時迄に何をやる等アラームアプリが大活躍+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 04:12:30
2歳、3歳 の兄弟。
専業主婦なので7時半から8時ぐらいには寝かせられます+11
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 05:13:45
4歳と8歳
20時にお布団へ
20時30分には寝てる
+3
-0
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 05:55:07
12ヶ月
18時にはウトウト+3
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 06:22:27
4歳 女の子
21時に寝ます。
夕食の時(19時ぐらい)に箸持ちながら寝ちゃってる時もある。+2
-1
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 06:29:13
3歳女
20時に布団入って21時までに寝てる
朝は大体7時起き
昼寝1〜2時間+0
-0
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 06:34:31
4歳
19時半+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 06:40:43
2歳と4歳
19~20時に寝かせてる。
それだと朝自然と7時頃起きてくれる。+5
-0
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 06:42:47
子供二人います
6年生→9時 4年生→8時半
6年の方は塾から中学生になるに向けて、もっと布団に入る時間を遅らせるよう言われてる+0
-0
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 07:02:18
12歳 男 21時~21時半+1
-0
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 07:27:36
7歳2歳 男児
夜8時に寝て
朝6時に起きます。
でも、長男は赤ちゃんの頃は
全然寝なくて 睡眠時間むちゃくちゃで悩みました。
幼稚園に入ったら安定しました。+4
-1
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 07:37:52
>>104
確かに。
ママが専業か働いてるかも関係してくると思います。
うちは7歳(小1)、2歳(未就園児) 男児
20時就寝 6時起床です。
私は専業主婦で、2歳は昼間二時間ほど昼寝させます。
大体 毎日、小1の宿題が終わったら
二人を16時~17時まで公園で遊ばせて
帰宅➡即・風呂➡晩御飯➡寝支度
テレビは、「天才てれび君」が終わったら消す、そこからは観ない、をルールにしています。
保育園に行ってる子は お昼寝してくるから
夜寝てくれない、と言ってるママもいますね。+11
-0
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 07:39:30
3歳6歳。18時30分~19時30分。
お昼寝なしです。+2
-0
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 07:43:18
5歳、男児。
平日は18時半〜19時半には布団に入り、15分くらいで眠ります。
朝は7時頃に起きます。
逆に寝かせ過ぎかなと悩む。+2
-0
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 07:49:29
早く寝かせてゆっくりしたいから
昼間疲れさせてる
20時半には就寝
そこからが私のゴールデンタイム!+5
-0
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 07:51:16
1時間くらい騒いで
そこから寝るので22時くらい
読み聞かせなんて無理だ
本に興味まったくない
+6
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 07:56:42
6ヶ月
21時 就寝
24~2時の間起き
また寝て
7時から8時に起きる+1
-1
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 08:04:01
2歳くらいの子がいるママ友は
自分が夜型だからといって平気で朝方まで
子どもと起きてるみたいで
寝かせようともしないようです。
「子どもが寝たいときに
寝かせてあげてるんだ〜」と言われましたが
この生活って正直子どもかわいそうですよね?
おかしい +
おかしくない −+48
-0
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 08:25:40
男児(8歳)
小学入ってからは21時にはもう寝てる。眠くなるみたいでご飯終わったら寝てしまうことも多々ある。+4
-1
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 08:25:55
未満児さんは早くに眠らなくてもしゃーない。
保育園でお昼寝してる子も遅くなっちゃうよね。
家の上の子も色々手を施したが23時とかまで平気で起きてる子で随分悩んだよ。
でも下の子は何もしなくても19時には自分で勝手に寝てたから、育て方じゃなく ロングスリーパーとかショートスリーパーがいるように、寝なくても平気な子だったのかもね。
ただ自分の時間が無くなるのは辛いだろうから、ママは皆我が子に早くに寝てほしいのが本音だよね。+7
-0
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 08:28:19
1歳4ヶ月20時就寝です!
時短で働いていて家に帰るのは17時半です。
フルタイムになると絶対20時就寝とか無理だと思います(><)+5
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 08:29:00
小5 10時半頃
中3 11時頃
大学生 夜中+3
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 08:33:40
3歳3ヵ月。最近生活リズムを見直しました。
以前は10:30就寝、7:30起床、昼寝(夕寝)2時間でした。
今は、夜は9時までに寝て、朝8時までに起きます。
昼寝はしない日が多いですが、する時は1時間以内で必ず15時までに起こすようにしています。
今日は、20:15就寝、7:30起床です。
+0
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 08:39:40
どんどん遅くなってる。
10歳、8歳、4歳だけど、8時半から9時の間。+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 08:49:43
高1娘、リビングに夜中12時ぐらいまでいて、その後自室に行くけど多分もう少し起きている
小1息子、9時半には爆睡している+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 08:55:44
1歳2ヶ月
19:30〜23:00と幅がある
生まれてからずーっと昼寝は1時間もしない、なのに夜は日付変わるくらいまで寝ない
朝は6時〜8時には起きる
12時間近く、下手すりゃそれ以上起きてるのに夜は元気いっぱい
ってのが続いて、親がやばかった
1歳直前に昼寝せず20時くらいに寝たことがあって、それをきっかけになんとか早寝させられるようになったかな、以前に比べてだけど
寝ない子って、どれだけ早起きさせようが遊ばせようが昼寝削ろうが何しても寝ないよね
相談すると早起きさせるべき!!昼寝させない!!もっと遊べ!!フンガー!!みたいな人もいるけど、なにしても寝ないから困ってるんだよなと思う
私自身も赤ちゃんの頃から夜更かしだったみたいだから、諦めてるけど+5
-0
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 09:17:40
3歳です。
20時に布団に入り、20時半には就寝してます。
寝る時間が早すぎると言われたけど、ここでは普通ですよね?+9
-0
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 09:23:50
来月3歳。
22時近く。+1
-1
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 09:24:01
勝手に寝てくれる2歳
8時半に就寝
2歳なのでこれくらいがいいと
10時とかの人いてビックリする+3
-8
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 09:25:27
何しても寝ない子って
脳が疲れてないか体力ありあまってる
うちの子何しても寝ない+4
-0
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 09:26:43
5歳 22:30 遅いと思うから
ちょっとでも早く寝させたいとは思う
+3
-0
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 09:28:08
夜静かにできない子で
とにかく起きてるとじっとしなくて
走り回っちゃう
早く寝させる工夫を模索中+3
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 09:30:20
旦那は早く帰って来るし
寝させようと思えば8:30に寝室に行ける
でも私の段取り悪くてだいたい9:30かな
夕飯食べてだらーっとしちゃうのがいけないのがわかりつつ+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 09:35:42
11歳・9歳 21時頃
4歳 22時
保育園のお昼寝ってスゴいと思う。+4
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 09:53:45
2歳男の子
お昼寝しない時→18時
お昼寝した時→20時
夜はちょうどいいけど、朝が早くてツライ+3
-0
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 09:54:25
4歳(男)3歳(男)2ヶ月(女)
全員一緒に19時就寝+5
-0
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:22
1歳の男児
20時半にふとんはいって、寝るのはだいたい21時。+4
-1
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 10:39:10
小2、21時~22時
中1と中3、0時頃
+1
-0
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 10:41:05
>>122
ママが起きてたらそれが普通と思って、寝ないで真似して起きてるのかもって思ってしまった。ちゃんと夜は寝るって教える必要はあるのでは。+2
-0
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 10:42:07
6歳
だいたい21時から22時頃。
寝ようとした時に夫が帰宅すると遊ぼうとして寝なくなってしまう…。
寝溜めの日?みたいのがあるのか、たまに夜20時くらいから眠りはじめて朝まで起きなかったりする。
そんな日はすっごく静か。+0
-0
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 10:49:45
>>122
幼稚園か保育園に行くようになると苦労しそう。
お子さんも園で眠くてボーッとしてたり、家に帰って眠くてもママがうるさくしててぐっすり眠れないとかなりそう…。
9時登園に間に合わないとかね。+2
-0
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 10:58:42
3歳6歳9歳。20時に布団に入りみんなすぐ寝ます。
成長ホルモン大事だからね。+4
-0
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 11:02:59
2歳児。
0歳の時から9時就寝です。遅いかな?+1
-2
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 11:24:32
小3と小1…8時半
0歳8ヶ月…まだ夜中数回授乳があるので子の気が向くままに寝たり起きたり+0
-0
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 11:24:50
4歳年少、19時には布団で19時半までには眠りについてる。お昼寝はなし。
寝るのが早いから、夕方〜夜はお風呂と夕飯、寝る準備でバタバタ。子供が寝た後の自分時間が長いのは嬉しいけど。+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 11:29:33
>>20
その月齢ならまだリズムついてなくても心配することじゃないと思うよ。
1歳未満なら何時に寝るとか起床するとかより、お昼寝とかも含めて1日のトータルの睡眠が十分にとれてるかどうかを気にすればいいんじゃないかな。
うちは今、4歳児年少です。
20時にはお布団へ行き、絵本読んだりお喋りしつつ21時までには入眠といった感じ。
幼稚園行き出す前とかはお昼寝の時間がズレてしまったりすると寝室に21時くらいに行っても寝つくのが23時とかもあった。それでも年齢とともにリズムついて決まった時間に眠れるようになるよ。+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 11:38:07
小二と、3歳半と、1歳。21:00には布団に入らせます。何だかんだモゾモゾして、22:00までには眠りにつく感じです。+4
-0
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 12:51:40
8.6.4歳の子供。21時歯磨きして21時半までには寝室。
寝入るのは22時かな。保育園で昼寝すると寝入るのが遅いです。
私も一緒に22時半からには寝てる 笑+2
-0
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 13:19:02
三才、いままで10ー11時に寝てた。
でも、もう七時半にはお風呂、風呂あがったら布団直行。
私も夫も手を止めて、八時半、完全消灯
を始めました!
最初は眠くないから泣いてたけど、まっくらだから動かない、とりあえずは横になってるから一時間もすれば寝てくれる。そこからまた私はそーーっと薄明かりの中家事をやる。+4
-1
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 13:47:01
小学生、夜9時には必ず寝かす。
朝6時半から7時に起こす。
朝ごはんはしっかり食べてもらう。
最低でも8時間は寝かす。育ち盛りだからね。
+2
-0
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 13:49:20
中1女子
21時就寝
5時起床
+1
-0
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:12
5歳と1歳女の子 22時。
遅いですよね…皆さん自分のお風呂は寝かしつけの後に入りますか?
一緒に入って全員髪の毛乾かしてー(女3人髪長い)とやってると遅くなってしまいます。+3
-0
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 15:30:49
みんな早くて偉いね。
うちは2歳と0歳。9時半くらいかな。
2人とも寝つきが割といいから寝室に行って30分くらいで寝るけど、仕事終わって保育園にお迎え行って、ご飯とお風呂済ませたらどう頑張っても9時は過ぎるよ。ここ見てるともっと早く寝かせてあげた方がいいんだろうなぁと思ったけどどうにもならない。+10
-0
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:20
お昼寝するくらいの子は遅くなっちゃっても仕方ないよね。
幼稚園満3歳児クラスと年長で2人とも19時半から20時の間には寝室へ行って横になると秒で寝る。
朝は7時起き。+4
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 17:12:10
小6と小3、8時には寝る。布団入ったら2人ともすぐ寝ます。ついでに私も寝ちゃう時あり。、+0
-0
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 18:05:25
5歳の娘、最近いつも11時+2
-0
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:11
5歳。
7時過ぎにはお布団に入って読み聞かせ。
7時半には寝る。
年齢的にもまだ11時間は寝かせたいから早寝させてる。
中学生の方は10時頃。+2
-0
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 19:15:24
1歳3ヶ月。19時〜19時半には寝てる。
お昼寝は午後に1時間半くらい+1
-0
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 19:16:09
成人。
午後出勤なのでたぶん2時とか3時。+0
-0
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 19:58:02
1歳半の息子
今寝たところです。それで一回も起きずに6時半まで寝ると思います。断乳してからよく寝てくれるから本当助かる〜〜〜〜!!+1
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:17
4歳と2歳
2人とも19時就寝
あっという間に寝ます。
朝は6時〜7時の間です。
ありがたい!!+1
-0
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 20:43:01
7ヶ月
19:30〜20:30就寝
6時頃起床
最近生活リズムを見直しなんとなくコツがつかめてきました。+2
-0
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 20:44:00
8ヶ月
20時に寝ました。
今から洗濯干してがるちゃんタイム!+1
-0
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 20:47:20
>>20
もしかしたら、お腹いっぱいになると寝るかも+1
-0
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 20:47:45
0歳、3歳、6歳、女の子
20時には布団入って20時半には寝ます😊+2
-0
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 20:54:16
男の子6か月、5歳
女の子3歳
昼寝してもしなくても
19:30布団に入って、絵本読んで
20:00消灯・就寝
6:30起床
みんな割と遅いんですね。逆に起きていられるのがすごい!うちは19:30過ぎて布団に入っていないと、早く寝ようよと催促される💦本当はもう少し早く寝かせたいんだけど…なんだかんだでこの時間になってしまう。+1
-0
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 21:03:07
5歳 21時~22時
小3 23時前後(なかなか寝ない)+1
-0
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 21:04:01
1歳なりたて。21時には就寝+0
-0
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:35
5ヶ月
19:30には夢の中+1
-0
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:10
高2女子で23時〜0時の間くらい。
中学生のときは23時までに寝なさいって感じだった。
小学生の時は22時には布団に行かせてたかな+0
-0
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:13
1才4ヶ月の娘。
7時30分から寝かしつけ始めたのに
だけど寝たのは21時30分…。
こんな早い時間から頑張る必要あるのか悩んでます
寝たくらいに帰ってくる夫にイライラしてます(笑)+0
-0
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:19
4歳 20時半に布団へ。
寝るのは22時すぎ。
お昼寝はしていないのに、なかなか寝ません。
寝るまでずっと喋ってる。+0
-0
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:24
7歳と2歳。8時半には寝ます。下の子はお昼寝するから寝つきが悪い(p_-)+0
-0
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 22:24:53
二歳姉と5ヶ月弟
20時に布団に入る。
下の子が毎日眠たそうでかわいそうだから本当は19時には寝かせてあげたいけど、2歳児に19時就寝は無理だんね…+0
-0
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:09
一歳児男の子11時前後
三歳児女の子同じく
六歳児も同じく
毎日旦那待ちで遅くなりがち
六歳児は犬と一緒になるので手はかかりません
一歳児は腕枕とトントンで寝てくれるけどかなか寝ない日もある
三歳児はとなりで転んだら勝手にねてます
+2
-0
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:56
3歳
19時〜20時には寝られるようにしたる。
1歳の時とか夜なかなか寝ないのがストレスでお昼寝なくしたらこうなった。
朝も寝た時間によるけど8時くらいに起きてくる。
幼稚園行くようになったら私が起きれるか不安!!+1
-0
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:52
2歳
昼寝をしなくなったので19時には寝かせます+1
-0
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:23
皆さま羨ましいです。3歳です。
うちは旦那が22時くらいに帰ってくるのと保育園で昼寝するからか22時でもまだまだ元気でパパが帰ってくるのを待ちわびて帰ってきてから遊んでとかで23時くらいが平均です。本当駄目ですよね、ここ見て反省です、+5
-1
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 23:50:52
5歳年中男の子と1歳女の子。
産まれたときから19時就寝、7時起床。
そろそろ上の子は絵本だけじゃなく児童書(長いのよ)の読み聞かせもしていきたいから就寝20時にしたいけど、そうなると下の子も寝ないよね…難しい。+0
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 00:00:44
八才 22時
18時起きだから別にいいと思います+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:07
寝かしつけの時に旦那が帰ってくると子供が起きてしまうので、時間が被らないように旦那に調節してもらってます。大体20時30には寝るので、20時15分くらいに気配を消してそーっと家の中に入ってきます。私と二人だと早く寝てくれるのですが、土日だとパパがいて、はしゃいでしまって、なかなか寝てくれません。皆さん、土日も同じような時間に寝かしつけできていますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する