ガールズちゃんねる

友達の子供、叱りますか?

147コメント2014/09/28(日) 12:07

  • 1. 匿名 2014/09/11(木) 10:39:07 

    この前、うちに遊びにきた友達の子供(4歳♂3歳♀)が大暴れ。押入れや戸棚を開けたり本棚に登るので「それはしないでね」と言っても聞かず、親である友達も同じように「それはダメだって〜」とやんわり言うだけ…家でもこんな感じなんだよね〜と友達は諦め気味です。
    私は子供がいないので、子育てに関して わからない部分もありますし友達との関係も気になってビシッと言えない私も悪いと思いますが、私より先に親に叱ってほしいです。
    みなさんは友達の子供、叱りますか?
    友達の子供、叱りますか?

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2014/09/11(木) 10:41:46 

    し、叱れない………
    内心超キレても言えない
    でもさりげなく距離置きます!

    +247

    -9

  • 3. 匿名 2014/09/11(木) 10:42:20 

    きつくはやっぱり叱れないけど、『ダメよ~』くらいは言います。

    +246

    -3

  • 4. 匿名 2014/09/11(木) 10:43:30 

    死ねと言っていた子供の母親の方に注意したら、そんなこと言うわけないと逆に怒られた…

    +129

    -1

  • 5. 匿名 2014/09/11(木) 10:43:41 

    きつく叱れる人、かっこいいですよね!
    私は注意しかできない…

    +126

    -4

  • 6. 匿名 2014/09/11(木) 10:44:03 

    自分の子を叱るふりしてその子も一緒に叱る!!

    +185

    -5

  • 7. 匿名 2014/09/11(木) 10:44:29 

    度が行き過ぎたら叱るかも、、(^^;;
    心が狭いのかな(; ̄ェ ̄)

    +62

    -6

  • 8. 匿名 2014/09/11(木) 10:44:30 

    コラ♪って、軽いノリで言う様にしています。
    他人の子を叱るのって難しいですよね

    +109

    -6

  • 9. 匿名 2014/09/11(木) 10:44:44 

    ダメよ〜、ダメダメ!
    って言えばいいんじゃないすかね?

    +35

    -46

  • 10. 匿名 2014/09/11(木) 10:44:51 

    叱れない!
    それが友達との関係をギクシャクする原因になるのも面倒なので我慢

    +56

    -8

  • 11. 匿名 2014/09/11(木) 10:45:01 

    度がすぎれば叱る。

    そしてその友達は家に招待しない。

    その家の人が、その場の主です。

    +216

    -4

  • 12. 匿名 2014/09/11(木) 10:45:13 

    メチャ叱るで!

    +100

    -7

  • 13. 匿名 2014/09/11(木) 10:45:50 

    そのお友達との付き合い程度で変わりますが、あまりにも言うことを聞かなかったり、酷い事を言ったりしてたらキツめに叱ります。

    よその家だと何でもオッケーと思ってるお子さんも少なくありませんからね。

    +123

    -2

  • 14. 匿名 2014/09/11(木) 10:46:07 

    笑顔で、そういうことしちゃダメだよって言うくらい…

    +15

    -6

  • 15. 匿名 2014/09/11(木) 10:46:24 

    その子の親による。
    私と仲の良い友達であれば、怒るかな。

    +83

    -1

  • 16. 匿名 2014/09/11(木) 10:46:37 

    大事になってからでも遅い気がする・・・

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2014/09/11(木) 10:47:45 

    叱る。


    以上。

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2014/09/11(木) 10:47:56 

    次やったら怒るよ!って言ったのにまたやったから親もいたけど本気で叱った。
    そしたらこの世の終わりのような泣き方して食べた物全部吐いた。
    普段やさしく接してたからかなりびっくりしたらしい。

    +180

    -5

  • 19. 匿名 2014/09/11(木) 10:48:02 

    自分に子供がいる今なら、きっちり悪いことは言うけど、独身の時はなかなか言えなかったな〜

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2014/09/11(木) 10:48:39 

    人の子叱ってる人ってイライラしすぎ。
    まだ子供居ないけど普通に友達の子可愛いし子供なんて言う事聞かなくて当たり前だし、迷惑かけられた所で平気です。
    周りの大人も余裕を持って子供を見守ってあげたいなと思います。
    私からしたら笑ってられる位のイタズラでも他人の子供を叱ってる友達もいます。

    ましてや他人の教育に口出しする気もありません。

    ただ自分に子供ができた時は叱るところは叱りたいと思います。
    他人に迷惑をかけるような人にはなって欲しくないので。

    +9

    -211

  • 21. 匿名 2014/09/11(木) 10:49:03 

    怪我しても知らないよーと子供に言ってる風に友達に言う

    +23

    -5

  • 22. 匿名 2014/09/11(木) 10:49:22 

    まさに先日同じような事がありました。
    家の中で暴れられ、飲み物を床やテーブルに吐かれたり…我が家、新築なんですけど。。
    しまいにはおっぱいを何度も触られました。
    3歳の男の子なんですけどね、良い気はしなくて。私も「コラァ〜」と冗談っぽくしか言えません(ーー;)

    +48

    -9

  • 23. 匿名 2014/09/11(木) 10:49:29 

    姉は怒ってました。
    そして子供の友達からは鬼ママと呼ばれ、ママ友からは利用されています。

    思うのは大人が怒らないと、誰がその行為を止めるのかということ。
    してほしくないことを大人にされて良い思いをしますか、しませんよね。
    それをその子供たちが将来してしまわないようにするのは、その場にいる大人の役目。
    本来は親がって言い訳は不要だと思いますよ。

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2014/09/11(木) 10:49:51 

    だいたいは「こ〜ら〜何してんのダメでしょ〜」と
    くすぐってごまかしたりするけど
    程度によってはビシっと叱る。

    叱らないと自分の子供もやっていいんだって思っちゃうし。

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2014/09/11(木) 10:49:53 

    やんわり言っても
    聞かない子供は聞かない‼
    かといってきつくも叱れないし
    それぞれの家庭で
    ちゃんと教えるしかないよ。
    私は小さい頃友達の家に
    迷惑かけるような遊び方しちゃだめとか
    友達のママを困らせちゃだめって
    言われたからそれを守ってきた。

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2014/09/11(木) 10:50:05 

    息子の友達は年少男児
    指でバッテンを作り「ブッブーだね。それは。」と角が立たないよう注意します。

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2014/09/11(木) 10:50:16 

    叱れません。
    自分の子にされて嫌なことは相手の子にもしません。

    +1

    -48

  • 28. 匿名 2014/09/11(木) 10:50:33 

    あ、それやめてね〜
    と真顔で子供本人に一応言う。
    どうせ効果ないけど。

    家で子供に注意しない親は人の家でも注意しない!
    結果、遊ぶ機会が減る。

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2014/09/11(木) 10:51:24 

    友達の子供には叱れないなぁ…
    暴れるようなら遊具のある場所に移動する。
    小さい子はじっとしてられないと思うし。

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2014/09/11(木) 10:51:33 

    しかれない…

    でも、この前、うちの息子が友達に怒られた。
    ごめんなさい。が言えなくて、こう言う時は、何て言うんだった?って少しきつい言い方で。

    私が言っても聞かなかったので、すごく助かった。

    私も人の子が叱れるってすごいなと思ったし、悪い事は悪いって言った方がいいなと思った。

    私の家に別の友達と子供が遊びに来て、うちのおもちゃを壊して、逃げた子供に、
    こう言う時は何で言うんだった?
    と、言ってみたけど、子供は親にくっつくだけ。
    親も、謝らずに、笑うだけ。


    うーん。
    難しい…

    +98

    -4

  • 31. 匿名 2014/09/11(木) 10:54:11 

    自分の子が他のお母さんに怒られてたら、嫌な気分なので、逆の立場も考えながら、危ないよーとかダメだよーとか言います。

    +2

    -27

  • 32. 匿名 2014/09/11(木) 10:54:44 

    20

    あなたも人の親になったらわかると思いますよ。
    よその子でも叱らなきゃいけない時もあります。

    +90

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/11(木) 10:56:30 

    「落ちたら怪我して病院行かないといけないよ」
    くらいしか言えないな~

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2014/09/11(木) 10:56:50 

    叱らない・叱れない人がマイナスで叱る更年期コメントがプラスね。
    なるほどなるほど。

    自分が子供の頃、他人の子叱りまくってるママ居たなー。
    子供達に○○のママ怖いってネタにされてたw



    +2

    -60

  • 35. 匿名 2014/09/11(木) 10:57:08 

    祖母と買い物して服を見ていた時
    ローラーシューズで走ってきた小学生くらいの男の子が祖母にぶつかってきて転びました。
    注意しようとしたら後から親が来て
    子どもなんだから転ばせたそっちが謝れと言われて口論になりました。
    それ以来他人の親子には口出ししません。
    関わりたくない。

    +68

    -3

  • 36. 匿名 2014/09/11(木) 10:58:42 

    私も度が過ぎたら叱る。
    叱るまでいかなくても注意はする。
    そして二度と呼ばない。
    会うなら外でと言う。

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2014/09/11(木) 10:59:02 

    言えないなー。年上の人だと得に。
    うちの子、小さいのに殴ったり蹴ったり
    されてるの見てるのにダメよーとか
    言うだけ。基本見てないし..
    関わるのやめた!

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2014/09/11(木) 11:00:18 

    中々怒れないよね
    うちの子供と一緒に怒る、普段あまり怒らないと思われてるのか血相かいて謝ってきた。
    難しいよね、相手の親にも多分言われるし…

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2014/09/11(木) 11:01:32 

    本当に仲のいい友達の子供で悪いことをしたら叱ります。
    そうでなければダメよ〜くらいにしか言いません。
    まぁ、そうなる前にちゃんと友達が叱るので私が叱ることはほぼありません。
    我が子も私が見てないとこで悪いことをしたならば他人でも叱ってほしいと思います。
    子供に善悪を教えれるのは大人です。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/11(木) 11:02:43 

    軽く促す程度にしか言えない

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2014/09/11(木) 11:03:00 

    今通っている幼稚園のお友達のお母さん達とは、やんちゃな子が多い分、みんなでその時に叱れる人が叱る、っていることが成り立っているので、お友達でも誰でもだめなことしたら注意、時には怒鳴ることも。
    底には自分の子供も一緒に悪さをした、ということが前提ではありますが・・・。

    基本度を過ぎた悪さや人に迷惑なことをしたらきちんと自分の子供に注意をしたり止めさせたりできる人たちが多いので、とてもいい環境だな、と思ってます。

    普段遊ばない子どもが悪さしているのを見かけても注意はするかな?
    でも相手のお母さんなんかが無関心だったりすることも多いから、どこまで言っていいのか分からないこともありますよね。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2014/09/11(木) 11:03:42 

    32

    すいません。
    何かすごいマイナスコメントなっちゃってましたね。悪意があったわけじゃ無いんですけど。
    私は22歳で自分含め周りも皆大学生の中一人だけ友達が子供産んでるので周りに子供が一人しか居ないので叱るとか考えられないって思ってしまったのですが、たくさん子供がいるとまた違って来るんでしょうね。

    そんな環境でまだ子供に対してストレスを感じた事が無いので、他人の子供を叱るなんてありえないと思ってしまいました。

    +10

    -53

  • 43. 匿名 2014/09/11(木) 11:05:59 

    他人の子だろうが叱るよ

    私の周りのお母さん達もそうゆうタイプの方が多いかな

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2014/09/11(木) 11:07:11 

    友達はちゃんと叱る親ばかりなので口出ししませんが、公共の遊び場などで注意することはあります。
    ダメ、と言っても聞かないので、「それは良くないことだよ」「赤ちゃんがすることだよ」「危ないからやめようね」等の言葉を言ってます。
    昔はその子の親を気にして言えなかったけど、良くないことは良くない(・へ・)!
    もし友達でも言うと思います。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2014/09/11(木) 11:07:17 

    度が過ぎてたら叱りますね。
    怪我の危険性がある場合。
    物が壊れる危険性がある場合。
    人を傷つけるようなことをした時。

    本来なら親が気付いて叱ってほしいけどダメなら、チョット注意するねって声かけてからビシッと言います。

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/11(木) 11:08:01 

    トピ主さんの場合は、子供というより親がよくないよね。
    仲が良くても他人の家に遊びに行くときは事前にきちんと言い聞かせないといけないわ。
    遊びにくる方はその場限りかもしれないけど、マンションに住んでたりしたら騒音問題は大問題だもんね。

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2014/09/11(木) 11:08:29 

    まだ子どもいないけど、将来自分の子が友達宅でご迷惑をおかけしたりした時は遠慮なくその場で叱って欲しい。
    私も自分の子、友達と平等に叱る時はきっちり叱って、ちゃんとフォローまでしたい。
    それでどうこうなる関係だったらきっと親御さんとは教育方針が違うのだと割り切るかな。
    愛情もって叱って、フォローしたら子どもはわかってくれると思うし、きっと嫌われもしないはず。
    綺麗ごとかな?でもそういう考えです。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/11(木) 11:13:41 

    我が家で預かる時、よその子も普通に叱ってました。
    でも良く考えると、まともな親に、ある程度しつけられてる子どもしか預かってなかった!
    私も人を選んで預けたり遊びに行ったりしてたし、
    うちの子が何かしちゃったら遠慮なくガツンと叱ってね!と言ってました。

    あとは、グダグダの家庭で育った子は、何を言っても通じないし親もやっぱり変だから、、
    自然と疎遠になりました。







    +31

    -2

  • 49. 匿名 2014/09/11(木) 11:15:25 

    本当に仲のいい友達の子供を叱ったことはあります!

    友達の子供(5歳女児)はわがままで、

    いつも気に入らないことがあると

    お母さんを蹴飛ばしてきます。ぐーで叩いたり…

    さすがに私も友達の子の暴力にきれてしまい、言いましたよー!

    「○○ちゃーん!大事なお母さんを蹴るなんてとんでもない事よ!

    自分が蹴られたらどんな気持ち?痛いでしょー!!!」

    「だって、お母さんが悪いんだもん」

    「悪いのはあなたでしょー!お母さんにあやまりなさい!」と一喝!!

    悪いことは悪い!と伝えないといけないと思いました。

    けど、これが仲がたいして良くないお母さんの子どもなら…



    +35

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/11(木) 11:17:35 

    現行犯逮捕なら注意はしますね。
    あ〜!見ーちゃったー!今のダメなやつだよねー?
    いきなり叱っても子供には届かないのでやんわり罪悪感をなすりつけるような言い方をします。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/11(木) 11:20:32 

    怒るんじゃなくて、叱ることって大切だと思う
    自分も小さい頃に親の言う事は聞かなかったけど、近所のママに叱られて反省した事があるww

    世間で子供を育てるって、悪いことは悪い!って叱ってくれる大人がいる事だと思います

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/11(木) 11:24:37 

    叱る。
    ただし、怒るのではなく、ね。
    その子の親にも伝えるよ。
    ダメなモノはダメだもん。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/11(木) 11:27:18 

    普通に叱ります。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2014/09/11(木) 11:29:49 

    ママ友にいっつも、「遠慮なく注意してね」と言われてた。

    うちに来てくれた時にドタバタすごかったので何度か注意したら
    微妙な空気になった・・・

    家族や親友レベルの仲じゃないと、叱れないわ。

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2014/09/11(木) 11:35:21 

    遠慮なく叱ってね
    って言われても実際叱ったら微妙な感じになるんだろうなと思う。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2014/09/11(木) 11:35:30 

    私には3歳の息
    幼なじみには3歳の娘
    もう一人の幼なじみには2歳の息子がいます。
    お互いの子を自分の子のように叱りますよ!
    でも幼稚園や保育園で
    子供を通じて仲良くなったママ友の子には
    ダメよ~も言えないよね(-_-;)と
    幼なじみ同士でよく放します。
    ほんとに仲のいい子の子だから
    自分の子のようにかわいくて叱れますが
    そうじゃない場合はよそのお子さんなんで
    どんなにイタズラされても
    やはり言えません。泣

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2014/09/11(木) 11:38:21 

    兄の子が、食事中、私の顔を足蹴りしてきたが、兄も兄嫁も何も言わず
    私も言えなかった。

    自分の子だったらキツく叱るけど、人の子は兄弟の子も言いにくいなぁ。
    それを見てた母が、兄に「今のは駄目な事だと叱らないの?」と聞くと
    明らかに不機嫌な顔して「子供の事は口ださんといて。」と言い放って
    兄嫁泣き出すし、怖くて何も言えない。

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2014/09/11(木) 11:39:20 

    叱れないな〜。軽く注意するくらいかな。

    でも自分の子が悪いことした時は叱ってほしい。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2014/09/11(木) 11:40:29 

    親友の1歳半の子どもが、うちに来て物を勝手に触る、床に物をたたきつける、壁を傷つける、おまけに食べたもの吐く…。見ている親友は叱るけど、妊娠中で体つらいのか、おさえることまでしない。新築の家なのでさすがに耐えられず、自分も赤ちゃん抱っこしながらだけど、少しきつめに言ってしまいました。やんちゃな時期なのはわかるけど、子どもならなにしてもOKってわけじゃないですよね?仲良かったけど、ちょっと距離おこうかなんて考えてしまった私は心がせまい?
    自分の子どもも男の子なので、人の家に迷惑だけはかけまい!と思ってます。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/11(木) 11:44:42 

    主さん、それは叱るよ。
    私なら○○ちゃん?くん?ちとはうちは違うからやらないで!
    って言う。
    次やったらくすぐるからって言って「ごめんなさい、もうしません」って言うまでくすぐりまくる。
    泣いてもよし!泣きたいのはこっちだから!

    そしてちゃんと子供をしかれない友達にもそれとなく注意するし、だめなら付き合わないな。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2014/09/11(木) 11:46:34 

    やんわりと、でもしっかりその子の目を見て叱ります。
    その場に自分の子もいるから、悪いことは悪い、と親も貫かなくては。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2014/09/11(木) 11:47:54 

    友達の度合いと性格とかによる
    読みを誤ると今後に影響するから、慎重になる
    頭では、本当はダメなものはダメって言ってくれて、言ってあげるのがいいなんて、たいていのお母さんは解ってると思う
    でも、現実には、いろんな要素から 言ってくれた じゃなくて 言われた って受け止めてしまう時もあると思うから

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/11(木) 11:53:50 

    いつもは多少ヤンチャしても友達の子供だから『コラッ』て叱る程度だったけど、ウチの猫の尻尾を引っ張って猫をグーで殴られた時は『何さらしとんじゃー、クソ餓鬼!!』と追っかけ回してしまった。友達には『たかが猫くらい』って言われたけど、『他人の餓鬼より家族のほうが大事!』って言ったら連絡こなくなったな、まぁいいけど。

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2014/09/11(木) 12:01:12 

    私も子供いないけど、私が主さんだったら、真顔で「登るなって言ってるでしょ!!」とか「やめてって言ってるでしょ?」って言う。

    そしてその後一緒に遊ぶ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2014/09/11(木) 12:23:34 

    私は叱ります

    我が家のルールを守れないなら帰ってねと言います
    きつい言い方に聞こえるかもしれませんが
    そういうと皆きちんとしてましたよ

    それを怒るような親とは付き合いません

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2014/09/11(木) 12:24:33 

    小学生の息子の友達がまさにそんな感じ。
    ちゃんと子供部屋があるのに勝手にリビングに入ってソファーにどかっと座り、部屋の中のものを勝手にいじる。
    言っても聞かないから、そろそろうちは出入禁止にしようかと思ってる。
    きっと小さい頃から注意されないで育ったんでしょうね。子供の為を思うなら叱った方がいいと思う。本来は親の役目なんだけどね。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/11(木) 12:29:18 

    もう2度と叱りません。

    以前、友達の子供があまりにも言うことを聞かず、叱ったことがあります。

    そしたら、子供の事は親の私の責任だから。っと、言われ、凄く仲が良かった友達なのに、それ以降疎遠になりました。

    私も、ずっと友達が子供を大声で叱っているのを聞いているのもうんざりだったし、全然言うことを聞かない子供にもイライラしたので、正直もう会いたくありません。

    ただ、子供を叱って泣かせてしまった大人(私)が悪者になるので、他人の子供は叱らないと決めました。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/11(木) 12:30:22 

    叱らない。
    どんな人間になろうが、人のガキなんか知ったこっちゃ無い。

    +10

    -6

  • 69. 匿名 2014/09/11(木) 12:32:20 

    トピ主さんの様な状況になったら、私は多分叱れないと思います。その日は我慢して、それ以降その親子とは距離を置くと思う。

    親がそんな態度なら1回注意したぐらいで治るわけないし、他にも常識的にずれてる所がありそうだよね。一緒に遊ぶたびにイライラするような友達ならいらないかな。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/11(木) 12:35:21 

    叱る基準がみんな同じならいいんだけど、違うからなぁ
    例えば食べるのが遅いとか、食べきれなかったとか。
    うるさい!って叱るだけでも許容範囲が人によってぜんぜん違うし
    公園行ったのに、親が日陰にいたいからあっち行かないで!とかやられるとね。
    自分の叱る基準も、自分にとっては当然でも納得してもらえない事もある。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/11(木) 12:35:51 

    親がいるなら叱りませんが、子供だけで遊びに来た時には叱ります。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/11(木) 12:37:34 

    うちの子はちょっと発達障害の疑いがあって、言っても聞かないし、
    逆にパニックになって収拾つかなくなるし、叱るなら鬼の形相で叱らないと
    分からないから友達の前では叱れない。親の気持ちも分かる。
    後で叱るけどね。
    でも、親ならこうなるの分かってるから迷惑かかりそうなところには行かない。
    会うにしてもキッズスペースのあるお店や個室でランチするとか、
    家に行く必要があってもすぐに帰ります。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2014/09/11(木) 12:40:42 

    子供が故意にウソをついたり、他人を傷つけた場合は、キツく叱ります。場合によっては叩きます。泣いても許しません。
    ですが、騒ぐとか、物を壊すとかの場合は、そんなに厳しくは叱りません。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2014/09/11(木) 12:42:33 

    親の前で他人の子は叱らないですね。
    「痛いよ」「危ないよ」という程度。
    ただ、子どもがいない家のインテリアはガラスが多かったり、
    角も尖がってて、子どもにとって危険だらけであることが
    多いので基本的に行きません。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2014/09/11(木) 12:49:09 

    主さんの友達の「ダメだって~」という台詞が、そもそも叱る気ないでしょ。公共の場でもよくそういう言い方する親がいるけど、誰かに言われたから駄目なんじゃなくて、何故駄目なのかを言わないと叱ってる事にならない。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/11(木) 13:03:14 

    悪いことは悪いこと。ちゃんと叱ります。
    自分の子も他人の子も関係ない。
    悪いことする子にちゃんと叱らない他の親に疑問を感じる。
    叱れないくせに後で「〇〇ちゃんがね・・・」とか話してる。
    イラッとする。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2014/09/11(木) 13:08:03 

    ムカつくから叱る。
    母親にも怒る。
    自分はどうだとかいちいち考えてられない。
    それで、離れる親ならどうぞ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/11(木) 13:10:38 

    叱ります。

    人の子だからとか関係なく、自分の子供と同じようにいけないことはしっかり大人が教えていかないといけないと思ってるから。
    今はまだ小さいイタズラで済んでるコトだって今後命に関わる出来事に繋がるかもしれないし、他人様を傷つけてしまったりすることに繋がるかもしれないコトをただのイタズラで許さないように。その子の将来を思ってしっかりと怒ります。

    +8

    -0

  • 80. かもめ 2014/09/11(木) 13:12:07 

    つい最近のこと。
    職場の同僚の子供、小学四年生が仕事場に遊びに来てた。
    その子はハムスターを飼ってるんだけど「このハムスターに飽きちゃった。あと一年くらい生きるみたいだからウザイ」とか言ったので床に正座させて説教した。

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2014/09/11(木) 13:13:20 

    80床に正座させなくてもいいんじゃない?

    +3

    -23

  • 82. 匿名 2014/09/11(木) 13:23:15 

    51
    子どもを育てるのは世間じゃなくて親だと思います。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2014/09/11(木) 13:27:32 

    わたしは大分躾に厳しいタイプ。
    ゼロ歳、五歳の子供がいますが普段からベッドでは跳びはねない!ソファーは座るところ!食べ物はきちんと机で食べる!食べたら手、口はふく、など当たり前な事は守らせてます。そうしないと何処も連れていけません。居ますよね。やんわりしか言えない親。
    私、自分の子ならガツンと言うのに~ってもどかしくなる。わたしも、我が子をおこるついでみたく注意します。もう次は呼ばない!
    でもそんな人に限ってまた来たがる(笑)

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2014/09/11(木) 13:29:05 

    よその家の親に叱られるのって自分の親に叱られるより「悪い事しちゃったんだ」って思い知る。
    だからこそ他人の子をちゃんと叱ってくれる大人の存在は大切だよ。

    世間を賑わせてるバカッターやファミマ土下座みたいな連中はそんな大人が周りに居なかったんだろうな。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/11(木) 13:29:37 

    子供は必ずしも自分の親だけで育ってるわけじゃないでしょ。
    先生や祖父母や近所の人やいろんな人の中でいろんなこと学んで行くんです。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2014/09/11(木) 13:31:04 

    わたしは大分躾に厳しいタイプ。
    ゼロ歳、五歳の子供がいますが普段からベッドでは跳びはねない!ソファーは座るところ!食べ物はきちんと机で食べる!食べたら手、口はふく、など当たり前な事は守らせてます。そうしないと何処も連れていけません。居ますよね。やんわりしか言えない親。
    私、自分の子ならガツンと言うのに~ってもどかしくなる。わたしも、我が子をおこるついでみたく注意します。もう次は呼ばない!
    でもそんな人に限ってまた来たがる(笑)

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2014/09/11(木) 13:33:02 

    叱りますよ! 旦那の同期も叱りました!鹿児島県の僻地の自❤官が、乱交パーティーしてたので、その場で叱りました!!
    しかも制服プレー(T-T)クダラナイ!!
    本当転勤族ママ友もお股ユルユルだし、下品だわ!田舎だけ???

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2014/09/11(木) 13:40:39 

    めちゃくちゃ叱ります。母親(友達)と同じように。
    可愛いから、ちゃんとしてほしいから叱るという感じです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2014/09/11(木) 13:55:20 

    親がきちんと叱れてないのに
    世間だ社会だ言われてもなあと思う。
    育てて一人前の社会人にして世間に出すのが
    親の責任だと思います。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2014/09/11(木) 13:58:10 

    89それが出来る親ばかりじゃないのが問題でしょ。
    子育てに世間だ社会だのせいにしないけど、
    大人として悪いことは悪いって子供に教えないといけないと思う。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2014/09/11(木) 14:04:41 

    叱ってわかる子ならまだ救いはあるかと思う。
    娘(小学一年)のクラスメイトがどうしてもウチで遊びたいと言うので、家にあげたら非常に行儀が悪い。
    言葉も乱暴。
    トイレの後始末が出来てないのでやんわり注意したらぶんむくれ。
    その他にマンション住民にも迷惑をかけ始めたので、叱ったら「お~こわ~い」と逃げた。
    娘とその子が散らかしたまま帰った部屋を片付け、もう絶対家には上げないと思った。
    次の日から娘はそのクラスメイトからしつこい嫌がらせを受けるようになった。
    私のせいか…としばらく病んだ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2014/09/11(木) 14:07:09 

    89
    誰も世間や社会が子供を育てるべきなんて書いてないけど? 親が子供を育てるのは当たり前、その上で子供に関わる親以外の大人も、子供の為に叱るという事があった方がいいよねって事でしょ。
    いくら親が躾をしたって小さいうちは何度でも間違った事をするし、反抗期になればわざと悪いことをする。その時に外で出会う大人から注意されるというのは、親からの躾とはまた違った形で子供の心に響くものだよ。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2014/09/11(木) 14:07:28 

    実際自分の子叱られたらいい気しないしね。
    他人の子叱って恨まれるのもいやだよ。

    +1

    -10

  • 94. 匿名 2014/09/11(木) 14:11:44 

    姪は叱れるけど、友達の子は叱れないな。
    遠慮なく叱ってって言われても
    嘘だあ笑っておもうもん。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2014/09/11(木) 14:17:22 

    危険行為をした場合はわが子でもわが子じゃなくてもきつく叱ります。迷惑行為ならよその子なら「そういうことしないしない!」とさっぱり言うか、「これはしないでね。」とお願い口調で言う。
    うちの子が覚えたての「イミわかんなーい。」を使って友達のママに「なんでそんなこと言うのっ!」ときつく問い詰められた時は、さすがに私も内心腹が立った(その時私は下のこの世話で近くにいられず)。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2014/09/11(木) 14:17:33 

    そんなにみんな叱れるんだ。
    自分は無理。ママ友同士でも注意ぐらいはするけど
    叱る人は見たことないな。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2014/09/11(木) 14:28:54 

    そういう親は何言っても無駄だし、周りの人間に自分を正当化して愚痴ってると思う。正直に言えば自分が馬鹿をみるだけ。今だけの関係なら何も言わない。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/11(木) 14:50:37 

    悪い事をしたら叱ります。友達もきちんと敬意を示した対応をとって貰えなければ怒ります。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2014/09/11(木) 15:20:20 

    ウチの子と同じ基準で叱ります。
    以前ひっぱたいたこともあります。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/11(木) 15:22:01 

    なかなか言いづらいよね。叱ったって思ってくれたらいいけど、
    意地悪されたーって言う女の子もいるから

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2014/09/11(木) 15:22:08 

    私は独身ですが、友達の子どもを叱ります。
    普段可愛いと思ってる子でも悪い事して謝りもしないガキなんて可愛くない。
    他の人からもそう思われる前に言います。
    余計なお世話かもしれないけど、自分が損するなんて子どもは分からないからね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2014/09/11(木) 15:24:35 

    友達の子だろうと私は他人の子どもは叱りません。
    責任持てないです。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2014/09/11(木) 15:25:20 

    先日同じようなことがありました。しかも学校で。
    「おはよう、オババ」と言われた。普段から悪ガキなんですが、すごく気分が悪かった。「おばちゃん、あなたの友達ではない。」
    怒られてるのがわからない?って聞いてもしれっとしてたから、余計に腹が立った。
    担任教師にも話し、母親にもメールした。母親とはたまにランチしてた仲だったし、私だから許して貰えると思ったんじゃな~い?と。一応謝られたけど、翌日、顔を合わせても何もなかった。あ、こういう人だったんだ…と思った。敬遠はしないけど、すごくモヤモヤする。

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2014/09/11(木) 15:27:39 

    何も言えない
    言い方にも気使うし険悪な空気になるの分かるから
    他人の子育ては他人のやり方に任せる
    こっちはただ見守るだけ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2014/09/11(木) 15:35:49 

    92みたいのって理想だよね。
    現実はママ友同士なんて色んな人いるから理想論振りかざすだけじゃやってけない。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2014/09/11(木) 15:36:17 

    我慢できなかったのでここは君の家じゃないから好き勝手に暴れるの止めてね。って言ったけど、うっさい!ババァ!って言われたのでもう、いらんわ!帰らんかい!って怒鳴った。スッキリしたわ。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2014/09/11(木) 15:47:10 

    度を越したら友達の方を叱るかな
    ちゃんと叱ってって言うわ
    子供はわからないし面白くてやってるんだろうからそれを叱るのは親の務め

    その場に親がいないなら私は叱るよ

    親が一緒にいて叱れないならお帰り頂いて今後のお付き合いも控えるわ

    幸い、今は私の周りはきちんと叱れる親ばかりだから子連れでのお出掛けも問題無いけど

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2014/09/11(木) 15:48:12 

    私がいってもきかないから叱ってねーとか言われると、
    いやいや親がきちんとしつけしてよーってなる。友達には言いにくいけどねえ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2014/09/11(木) 16:03:44 

    今後も付き合っていくなら悪い事は悪いってビシッと言うべき
    わが子だけ叱ってても善悪の区別がついてない友達のせいで悪い道へ…とか
    DQN化した友達がネットで炎上して交友関係もまとめて晒されて、わが子の顔も晒し者に…とか
    躾がなってないせいで当人一家が困るのは自業自得だけど、周りもとばっちり受けちゃうからね

    叱ったくらいで疎遠になる親子なら、縁が切れてラッキーと思うべきだよ

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2014/09/11(木) 16:14:24 

    105
    92ですが、綺麗事を振りかざしてるつもりは無かったんですが‥
    ママ友同士もそうですし、外で見知らぬ子を注意するのにも最近は勇気がいりますよね。でも綺麗事でもそれを心にとどめて置くのと、綺麗事だけじゃやっていけないと最初から諦めているのとでは、子供に対する接し方に幾分か違いがあると思うのです。私は臨機応変に子供を叱れる大人になりたいです。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2014/09/11(木) 16:19:33 

    自分は悪いことだって思って叱ろうとしても
    友達もそれを悪いことだって思うか分からないから難しい。
    ママ友のなかには倫理観違う人も沢山いるからね。
    なるべく外で叱られないように親の自分が叱らなきゃなあと思う。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2014/09/11(木) 16:34:55 

    私叱れないなー
    なんかあったら友達にあとでゆう。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2014/09/11(木) 16:35:07 

    76
    ご自分のこと言ってらっしゃるのでしょうね。
    そんなに連呼しなくても十分にわかりますよ♪

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2014/09/11(木) 16:45:22 

    下校中にうちの子をむりやり自宅に連れて行こうとする子がいて、
    叱ったら防犯ブザー鳴らされた上に、翌日うちの子が学校で大けがさせられた。
    子供を叱ってもダメだから親にも言ったけど「どんどん叱って下さいね」って言われた。
    よその子叱る時って、自分の子供の立場も考えないとダメなんだよね。
    キレイ事言ってられたのは幼児のうちだけかな。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/11(木) 16:46:05 

    相手の親がいれば叱らないけど度が過ぎてくると注意くらいはする。
    こんなことくらいで怒るの?とか価値観はそれぞれだけど
    人をたたいたり物をなげたり家の中で暴れたり誰が考えても注意すべきことは
    注意するかな。注意しないと子供はつけあがるし甘くみられるよ。
    子供っていろんなとこ見てるから厳しい親だと変な子も近づかない。
    そして何を言われようが我が家のルールだからと通す。
    (たとえばうちは7時まで遊んでいいからって言って居座る子とか・・・)

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2014/09/11(木) 16:48:12 

    110私もそう思います。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2014/09/11(木) 17:00:47 

    モノにもよるけど、叱ります。
    特に命にかかわることなら率先して。
    (主さんの事例でも叱ります。親しき仲にも礼儀あり。常識!)
    それで相手の保護者が難癖つけてきたらそういう人だったってことで
    バイバイ。
    子どもが分別のつかないかわいそうな人間となるのでしょうね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2014/09/11(木) 17:26:04 

    うちの子供が友人のお子さんに手を出した時に、友人が叱ってくれました。

    「あのな○○くん、△△はおばちゃんの大事な大事な宝物なんよ。△△が叩かれて痛かったら、おばちゃんも悲しくなるんよ。だから、叩かんであげてな」

    という言い方でした。息子は「宝物?」と言って考えていました。
    この言い方だと、友人のお子さんはお母さんの愛情が感じられるし、うちの息子も素直に聞く気になったみたいだし、私もイヤな気持ちとかありませんでした。
    いい言い方だなぁ~と感心しました。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2014/09/11(木) 17:32:48 

    優しく叱ってわかる子
    ふざけて、こーれ!だめよーだめだめ♪と叱ってわかる子
    かなり強く叱らないとわからない子
    子供によっていろいろいるのでその子に合った叱り方をします
    うちにはこういうルールがあるからと先にいいます
    それでも 冷蔵庫を勝手にあけたり、入らないでと言った部屋に入る子はもう家にあげないよと強く言います
    外でもゴミをポイッと捨てる子にはゴミ箱はあそこよと注意します
    うるさいばばあでもいいんです
    他人に言われるからこそ響くことってあるのかなと思います

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2014/09/11(木) 17:43:01 

    中学生高校生にも皆さん叱りますか?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2014/09/11(木) 17:52:13 

    その前にそんな躾している親子とは関わらない。あとあと面倒くさくるのが丸見え。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/11(木) 18:21:54 

    ケガしたり命に関わるような事は自分の子供も友人の子供も同じように叱る。
    善悪を教える系は自分の子供だけ。家庭それぞれだから。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2014/09/11(木) 18:22:29 

    120さん。

     未成年が酒たばこを買おうとしたら、毅然とした態度で断ります。
    大人が悪いことを悪いと叱ってあげないといけないと私は思います。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2014/09/11(木) 18:42:01 

    主の友人なんで叱らないの…

    私も友達の子は叱れない。
    と、いうか叱るもんじゃないよ。
    叱るとか、余計なお節介だと思うんだよね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2014/09/11(木) 18:54:31 

    度が過ぎたら叱る
    でも、頑張ったときはママと一緒に誉める

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2014/09/11(木) 19:01:07 

    幼児が遊ぶ場所で小学低学年の子達が走り回って遊んでた。親達は壁に「小学校は遊ぶな」と書いてあるにも関わらず知らん顔。
    1~3歳位の子ども達が危険だったので、1度目は優しく。それでも聞かずに幼児にぶつかったりするので、注意書を読んで理解しなさい、と叱りました。
    小学生達は他人から叱られた経験が少ないのか、びっくりオドオドしながらその場を離れたけど、きっと私は怖い危険なオバサンを認識されたでしょう。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2014/09/11(木) 19:02:12 

    私じゃないですが、友達は叱ったらしいんですが叱り方が「約束を守れないのはダメだろ‼︎ヘラヘラしないで謝るのが仁義ってもんだろーが‼︎」と言ったらしいのです
    小学1年生に仁義って…。や⚪️ざじゃないんだからさ…

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2014/09/11(木) 19:11:16 

    友達の子どもなら叱るけど、
    ママ友の子どもは叱らない。
    特に中学生高校生なんて叱ったら何されるかわかんないもん。
    怖いよ。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2014/09/11(木) 19:29:03 

    今日、知り合いママさんがサッパリとした口調で注意してましたよ。
    子供だとかしつけしようとか意識しすぎないで、フツーに喋るように注意してくださいよ。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2014/09/11(木) 19:51:37 

    仲良い友達の子は本気で叱ります。
    これからも長いこと付き合うし、周りみんなで育てていけばいいと思う。
    どうでもいい子は叱らない。そして距離を置く。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/11(木) 20:00:56 

    独身ですが叱るって方、尊敬します。きっとここのママさん方はきちんと子育てされてるんでしょうね。私の近所は騒ごうが道路遊びしようがほったらかしの親ばかりなので

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2014/09/11(木) 20:04:21 

    いやいや!駄目なもんは駄目でしょっ!って事で私は親が居ようが居なかろうが悪い事をしたら怒ります。
    それで離れていくような友達ならムシロ要らないですし。
    お互いや子供達がキチンと付き合いたければお互いの子供を叱るのは有だと思います。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2014/09/11(木) 20:25:45 

    叱るというより、「それはやめて!」ってのは言うと思う。
    でも友達の子を躾けるつもりになったら、出しゃばり過ぎだと思う。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2014/09/11(木) 21:36:30 

    言動が信じられないくらい悪い子供に会ったことある。チンピラみたいで子供らしい可愛さがひとかけらもなかった。が、ただの知り合いのガキなので、私も柄悪く、ごら!お前なんやその舐めた態度は!誰がオババや、お前とはもう2度と会いたくないわ!と言い返した。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2014/09/11(木) 21:52:00 

    友達の家に物を取りに行ったとき、はしゃいだうちの子たちが狭い道路に停めた車に走り出した。待ちなさいって私が言うのより早く友達が叱ってくれた。交通量もほとんどない道だけどそうやって強く叱ってくれた友達かっこよかった。
    深い友達の子なら叱ることできるだろうけど他人や顔見知り、浅い関係なら、やめてねーのやんわりですませそう…

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2014/09/11(木) 23:36:17 

    他人だろうが何だろうが叱るのは普通でしょ

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2014/09/12(金) 00:06:49 

    何度かやんわり注意しても駄目だったり、度が過ぎる事をしたら叱ります!

    ただ仲の良い友達のお子さん限定になりますが…

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2014/09/12(金) 00:09:43 

    私は叱るけど、始めやんわりだなあ。
    「あー、おばちゃんちょっと怒りたくなってきたわー!」ってカウントダウンを始めます。
    止めたら、「おばちゃん爆発するとこだったあ。止めてって言ったらやめてね」って。
    笑顔だけど、言うこと言って様子をみる。
    それで、逆ギレするような友達ならサヨナラですね。
    尊敬や信頼がない相手とは付き合えないし、お互いの為にならない。
    浅い友達なら、そもそも家に入れないで外で会います。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2014/09/12(金) 00:29:26 

    他人の子が将来どうなろうと関係ないし、責任とれんからお好きにどうぞって感じ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2014/09/12(金) 00:44:19 

    主です。トピ採用されたのに気づきませんでした( ̄◇ ̄;)
    色々な意見、ありがとうございます。私の周りにはこの子達(子供×2はそれぞれ別々の友達の子供)と義妹しか子持ちがいません。義妹の子供もうちで大暴れ。基本、怒らないので最近は怒らないのが主流なのかなぁと思ってました。
    友達に関しては長く付き合っていましたが、子供を産んでから色々な面で価値観が違ってきたし、今回の事もあったので徐々に疎遠になってしまうかもしれません。
    友達の子供でも叱るという方々、尊敬します!見習いたいです。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2014/09/12(金) 00:47:47 

    私も叱ります!
    自分の子どもにも、人様に迷惑をかけることはいけない事だと厳しく言っているので、目についたら叱ります。

    ただ最近、自発性を大切にしたい?なんでも子どもの言うことを聞き、『うちの子○○って言ってるから〜』ってマイルールの親御さん多い気がします。
    同じ叱るでも『〜だめだよ〜』みたいなやんわり…私にとっては叱ってるとは思えない…

    叱る基準が違うんだなって、見ていて思うし、カキコミ読んでも、色んな考えがあるんだなと思いました。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2014/09/12(金) 07:01:37 

    うちに来たらうちのルールに従って貰うよーって親には話して悪い時は悪いと怒ります…
    郷に入ったら郷に従う見たいな…
    だいたい自分の子を含めて怒ります。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2014/09/12(金) 08:35:09 

    叱ります。
    自分の子供も同じように叱ってもらってます。
    自然と、そんな人としかお付き合いしなくなってきました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2014/09/12(金) 08:49:56 

    中高生に叱るかはまだわからない。
    子供がまだ小学生だし、知り合いの子も中高生はいないし。
    その辺にいる知らない中高生が悪いことしてたら!?
    ほっとくかも・・・

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2014/09/13(土) 08:15:07 

    叱ります。
    ダメなものはダメ!
    なんにせよ言わなければその子のためにはならない。
    危険だと感じた時に言わなければ大怪我するかもしれない。
    誰にも叱られずに当たり前だと思っていたら、将来損するのはその子。
    愛情だと思いますよ。

    本当にどうでもいい人の子供ならたいした言いません。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2014/09/28(日) 02:24:58 

    出入り禁止前にきちんと言う。
    私自身子供の頃に叱られた経験あるし。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2014/09/28(日) 12:07:17 

    叱ります。
    叱るじゃなくても靴揃えよーね。お邪魔します忘れてるよとかも言う。
    叱った時は親御さんにも叱った事は伝える。
    関係がぎくしゃくした事ないんだけど、
    叱らない方がたくさんいて驚きました。
    自分の子供もダメな事したら叱ってほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード