-
1. 匿名 2019/01/26(土) 15:26:43
中古住宅の購入を考えています。田舎住みです。
いま検討しているところが築18年で2000万です。自分では到底建てることはできない立派なおうちです。
中古のおうちを買われた方がいらっしゃいましたら、良かった点や悪かった点、ここを見るべきだ ということを教えてください。+211
-18
-
2. 匿名 2019/01/26(土) 15:27:50
幽霊屋敷でした+11
-70
-
3. 匿名 2019/01/26(土) 15:28:04
2000万なら新築がいい+560
-54
-
4. 匿名 2019/01/26(土) 15:28:34
田舎でその値段なら新築がいいと思う+599
-16
-
5. 匿名 2019/01/26(土) 15:28:57
シロアリがいないかチェック+174
-3
-
6. 匿名 2019/01/26(土) 15:29:21
メンテナンス費用かさまない?+179
-3
-
7. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:15
リノベーションした家を買いました。
建物はよかったのですが、地面の下の水道管が三度も水漏れを起こしました。
地面の下までは、確認できないかもしれませんが、水道管などは古いものをそのまま使うことが多いようなので、修理などの覚悟をしておいた方がよいかもしれません。+301
-1
-
8. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:16
>>1
住宅診断をしてもらうといいですよ。
あと、水回りをリフォームしたらいくらかかるかも聞いておくといいかも。
数年後にするなら、今一緒にリフォーム代も含めてローンを組んだほうが得かもしれませんので。+212
-1
-
9. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:35
リフォームとか必要ないの?
床下とか天井裏とか、わかる人に頼んで見て貰った方がいいと思う+141
-0
-
10. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:46
私も中古考えてる。築何年位までならアリなんだろう。+102
-1
-
11. 匿名 2019/01/26(土) 15:30:49
中古でそれくらいの年数が経ってるなら、修繕が多くなる事も見込んで買わないと購入に二千万掛かるのに、購入後もしょっちゅうどこかしらの修繕が必要になってお金がついていかなかったら大変だよ
造りや間取りが気に入ってるならなおのこと中古とはいえ大事に住んでいきたいでしょ?+197
-5
-
12. 匿名 2019/01/26(土) 15:31:07
実家が中古だった
広くてこだわった設計だったけど結局、数年後に新築そっくりさんでリフォームした
なんだかんだリフォームや修繕で広くはないけど普通に戸建て買える値段になってた+214
-2
-
13. 匿名 2019/01/26(土) 15:31:42
>>3
>>4
どんな家か見てもないのに無責任なこと言うのはやめたほうが良い+25
-13
-
14. 匿名 2019/01/26(土) 15:31:59
立派な家だと固定資産税とか大丈夫ですか?+153
-4
-
15. 匿名 2019/01/26(土) 15:32:21
中古住宅って築年数の割に高い。+277
-3
-
16. 匿名 2019/01/26(土) 15:32:37
築7年の中古買いました。
前の方が丁寧に使っていたせいかキレイです。
トイレとお風呂はリフォームしました。
ご近所トラブルもないし快適。+256
-2
-
17. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:00
田舎だったら平屋で2100万くらいで新築建てれるよ!+167
-12
-
18. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:11
親が2000万で中古買って1000万で直してた
200坪ぐらいあるから土地代に1000万で家建てたって感じ+108
-4
-
19. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:15
ちょうど戸建てと中古で広めの注文住宅で悩んでる
お金があれば新築で広くてお洒落な家にするんだけどね+25
-2
-
20. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:29
>>12
新築そっくりさんはバカ高いことで有名+166
-2
-
21. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:36
築20年の借家に住んでる。大家さんが工務店経営してて中古住宅かって綺麗にリフォームして賃貸にしてるから中も外もかなり綺麗。
ただ今年に入って水回りの故障が相次ぎました。家自体はメンテ次第なのかもしれないけど、水回りは寿命がある。+83
-2
-
22. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:45
建てるのに億はかけたであろう家を安く買った
お金をかけて建てた家って維持費にもめちゃくちゃお金かかることを住んでから知ったわ
庭広すぎて自分じゃ手入れできない、部屋広すぎて光熱費やばい、外壁の塗り替え高過ぎ
でも家自体は本当に物がいいので、トラブルはないし、同じ金額で建てる新築とは比べものにならない+187
-6
-
23. 匿名 2019/01/26(土) 15:33:48
田舎で中古に2000万出せるならもっと築浅が出るのを待った方がいい+161
-5
-
24. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:05
その金額なら新築がいい!
はトピズレ+33
-24
-
25. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:09
土地込みで2000万?
田舎でどのくらいの広さかは分からないけど2000万だと後もう少し出せば新築でそこそこいいところも買えるんじゃないですか?+102
-1
-
26. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:18
打ちっぱなしを妥協したらすごく寒かった+10
-2
-
27. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:23
築18年経ってて二千万は結構お高い気がする
立派っていうのは建物の造りが?
部屋数が多いとか?
主がどんな街に住んでるのかわからないけど、中古でそれだけの年数が経ってて二千万もするのなら私はその中古より小さくても新築選ぶ
二千万出して買っても、その後もリフォームだ修繕だってどんどんお金出ていくよ+152
-4
-
28. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:24
中古はいや。
同じ2000万なら小さくても新築がいい。+46
-28
-
29. 匿名 2019/01/26(土) 15:34:44
水周りが未リフォームなら2〜3年でガタ来はじめるよ。
築18年で2000万+リフォーム修理費用払うなら新築建売買う方がまだマシかも。+70
-3
-
30. 匿名 2019/01/26(土) 15:35:05
中古2000万なら新築がいいって意見あるけど、新築で2500出したってローコストのハウスメーカーで小さなおうちだよね。新築では無理な立派なおうちにどうしても住みたいなら中古でもいいんじゃないかな。築20年だから今後のメンテ費用考えて大丈夫そうならね。+152
-9
-
31. 匿名 2019/01/26(土) 15:35:13
>>17
うちの周りは建て売りが2000万くらい+52
-1
-
32. 匿名 2019/01/26(土) 15:36:03
よく聞くビー玉転がり具合とかも大事だけど
床下の床支えてる柱と土台、断熱材と換気具合。
台所の床下収納の箱とったら見えたのに内覧時見なかった。
冷気が下から上がってきます。
日当たり良いリビングだったのに隣家の木が育ちすぎて切手入れもしてない為、日に日に太陽の光が入らなくなってきた(泣)+27
-0
-
33. 匿名 2019/01/26(土) 15:36:28
住んで4年経ちます、広い素敵なキッチン良いなーと思う。+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/26(土) 15:36:46
ちゃんとしたハウスメーカーが建てた中古住宅で
リノベーション済みならペラペラの建売り買うよりいいよね+192
-4
-
35. 匿名 2019/01/26(土) 15:37:04
いつリフォームしてあるかが問題。
リフォームしたてと、最後のリフォームが10年前では、今後かかる額が100万単位で変わってくるから。+10
-1
-
36. 匿名 2019/01/26(土) 15:38:00
メンテナンスでお金掛かりそう。+15
-0
-
37. 匿名 2019/01/26(土) 15:38:09
新築2000万ってくっそしょぼいけど
家なんて建って人が入った瞬間から上物の価値激減するんだから、気に入った物件が中古であって、問題なければめちゃくちゃラッキーだと思う+173
-7
-
38. 匿名 2019/01/26(土) 15:38:35
建築系の仕事してる父が言うには、安いとうたってるところで何千万も出して新築買うより、ある程度評判がよくアフターがしっかりしてる築浅の物件を買ったほうがいいと言っていました。
結果何千万も出すなら新築がいいという人ももちろん多いだろうし人それぞれだとは思いますが。+136
-5
-
39. 匿名 2019/01/26(土) 15:38:44
知人だけど、築15年くらいの中古買って最初に水回りとか少しリフォームしたけど、数年で雨漏りシロアリその他諸々問題でてきて頭抱えてるよ
+56
-0
-
40. 匿名 2019/01/26(土) 15:41:18
立派なお家でも、築18年ともなれば2000万円だすなら
リノベーション済みの状態の方が良い。
耐震やシロアリチェックもしておきたい。
築18年だとどんなにこまめにメンテナンスしていても、買換の必要なものばかりになってくる。
立派な家ほど、修繕にもお金がかかるものなので、
トータルすると新築建てた方がお値打ちになる場合も多いです。
+31
-0
-
41. 匿名 2019/01/26(土) 15:42:36
人が不要になったものは要らない。+10
-16
-
42. 匿名 2019/01/26(土) 15:44:37
実母が買った!
子どもの頃、落書き満載の家が新しい家だなんて不満でしか無かった。+15
-4
-
43. 匿名 2019/01/26(土) 15:46:01
私は売った側なんだけど、売主が何故手放したかちゃんと確認した方がいいと思う。
うちは転勤で手放したけど、離婚とかご近所トラブルの場合でも隠すこと出来るので言わなくていいです!と不動産屋から言われた。
さすがに事故物件となると告知は必要だけど、そうじゃなければ隠されるかもしれないから売主か不動産屋にしつこいと思われても確認した方がいいかもしれません。
気にならない性格ならいいですけど。+94
-2
-
44. 匿名 2019/01/26(土) 15:46:27
田舎でその値段なら土地が高いんじゃないのかな?
ウチは築9年で百坪を1250万で買ったよ
道路に面した南向きで建っていたのと、駐車場が4台ほど停めれるのと、小さな畑がある。
家は新築だろうが中古だろうが住んでいくと価値下がるけど、土地は一生モノですよ。
そこも考えた方がいいんじゃないかな?+62
-2
-
45. 匿名 2019/01/26(土) 15:46:37
千葉市川、駅徒歩5分の中古買いました!築5年でとても綺麗で4500万!争奪戦に勝ちました(^^)+71
-9
-
46. 匿名 2019/01/26(土) 15:46:45
スズキハウスなら300万円で建つ
建てたこと無いですけど+3
-4
-
47. 匿名 2019/01/26(土) 15:47:11
広い家に憧れてたけど、今は掃除しやすいコンパクトな家を探してます。+59
-0
-
48. 匿名 2019/01/26(土) 15:47:15
主さん達が今後長く住む家だから、主さん達が気に入って長く大事に住んでいきたいなら買えば良いと思う
でも、購入価格の二千万円と共に、この先ぼんぼん振り掛かるメンテナンス代も見越して購入出来るなら
その物件が耐震だとかある程度のメンテナンスがされた上で売り出されてるなら、購入後も暫くは心地好く住めるかもしれないけど、既に20年近く築年数が経ってる家だから、どんなに立派な家といってもあちこちガタは出てくると思うよ+7
-0
-
49. 匿名 2019/01/26(土) 15:48:05
2000万で家が買えるんですね…+54
-2
-
50. 匿名 2019/01/26(土) 15:48:09
築18年たっても2000万円するなら立派なお家だと思う。
やっぱり、お家は気に入ったとか最初のインスピレーションも大事。
直感信じて突き進まないと、考えすぎて全く家を買えずにいて、子供達巣だってから困り果ててる、うちの両親みたいになるよ。
主さん素敵なお家に住めると良いですね。
+87
-3
-
51. 匿名 2019/01/26(土) 15:48:47
実家が建売住宅を築浅中古で買ったけど、15年後くらいに家が傾いて建て替えてました。
元々土手だった場所を埋めて建てた家なので土手側に沈んだ事と、阪神大震災の時に震度5の地域だったので傾きが酷くなったので。
あれだけお金かけるならもっと便利な場所に新築で買えた気もする。
駅からバスで10分、オフィス中心地までさらに私鉄で2〜30分かかる場所。
私は最寄り駅まで徒歩8分、東京駅まで15分の場所にマンション買いましたが、母が中古で買った建売とほぼ同価格でした。+13
-0
-
52. 匿名 2019/01/26(土) 15:49:45
築10年の分譲マンション買った。半年で給湯器壊れ20万、4年目でトイレが壊れ水浸しリフォーム物件だったけど見た目がきれいなだけだった。ご近所トラブルで新築に6年で引っ越しました。+24
-0
-
53. 匿名 2019/01/26(土) 15:50:14
ウチ、築30年の中古住宅買いました。金額から言うと、ほぼ土地代だけです。
ただし、リフォーム代はかかりました。水回りは高いですね。
駅近で便利な場所なので、新築でこの広さは得られません。
購入前に、住宅診断は受けました。+53
-0
-
54. 匿名 2019/01/26(土) 15:51:15
築19年1500万 キッチン トイレ 洗面台は新品 シロアリ散布済み保証書付き
購入後に屋根と壁の塗装で100万
床下覗くのと壁に太い柱がどれ位入ってるか壁コンコンすればよかった+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/26(土) 15:52:06
+4
-0
-
56. 匿名 2019/01/26(土) 15:52:43
2000万円で新築ってどんな家?
犬小屋でしょ
+7
-39
-
57. 匿名 2019/01/26(土) 15:52:55
土地代だけで2500万円の一軒家を旦那が買った後に結婚したんだけど(旦那が独身の時に買った)結局建て替えたいねって話出てる。
1500万で建て替えるとしてもトータル4000万。
今は駅から1キロのところに住んでるんだけど、4000万ならもっと良い家住めたなーって思うけどこればかりはしょうがない😂
けど築年数が古い一軒家買うなら、絶対新築の方がいい!
今は新しい家の中古物件も多いから条件が合えばそれはそれでありだと思うけどね。+8
-2
-
58. 匿名 2019/01/26(土) 15:53:04
Gがたくさんでたので嫌だった
やっぱり家買うなら新築がいいよ
室内は綺麗きリフォームしても外観は古いし窓やベランダも古い
賃貸で良かったな〜と思う
中古も新築もだけど買うなら相当に気に入った物件じゃないと後悔する+9
-1
-
59. 匿名 2019/01/26(土) 15:53:41
取り敢えず中古の家を買って、数年したら新築に建て直した人親戚にいます。子供がやんちゃする時期を中古で過ごして~ある程度大きくなってから新築に!頭いいな!て思いました。+72
-3
-
60. 匿名 2019/01/26(土) 15:54:14
どちらにお住まいかわからないけど、築年数18年経ってて未だに立派な家なら施工した大工さんも良くて、立地も土地も良い所なのかな?
こんなに自然災害が多いのに綺麗にしてるんでしょ?
主さん家族がちょこちょこお金は掛かるけど修繕しながらも、その立派なお家を今度は自分たちが守っていきたいって思える程に気に入って住みたい!ってなってるんだとしたら、ここは思い切って購入しても良いかもしれない
でも、中古だから購入後もしょっちゅうお金は掛かるのは目に見えてるよ
購入して直ぐに築20年になっちゃうんだもん+14
-0
-
61. 匿名 2019/01/26(土) 15:54:41
ローンで苦しい思いするのイヤなので、気にいった
中古物件購入しました。生活、支払いに余裕が持てていいですよ。+29
-0
-
62. 匿名 2019/01/26(土) 15:57:30
>>49
同意です‥
トピずれだけど都内で8000万65㎡のマンション悩んでる自分が可哀想になった。+30
-10
-
63. 匿名 2019/01/26(土) 15:58:38
うちは中古マンションだから参考にならないかもしれないけど、今年で住んで10年目、すごく快適。
日当たりや環境、隣近所の人もわかるし、住む前から安心感があった。+20
-0
-
64. 匿名 2019/01/26(土) 15:58:42
>>1
築18年ならほぼ上物の価値はないから土地を買ったようなものだよ!
主が到底たてることのない立派なおうちといってるけど、新興住宅街にあるのかな?と思った。
自分達で同じ様に建てろと言われたら5~6千万するってことでしょ?
その2000万を何十年で返すの?
月々の返済は余裕ある?
カツカツで大きなお家を手に入れたら塗装もリフォームも坪数だからメンテナンス代も考えてもそこの土地に魅力があるならいいと思う。+3
-2
-
65. 匿名 2019/01/26(土) 15:58:55
築18年だとだいぶ水廻りが古いと思う。修繕するとき配管が同じサイズとか型がなかったり、もっとひどいと施工方法が古くて、配管の位置が変わったところとかで水廻りだけ替えるんじゃなくてもっと大掛かりな修繕が必要な場合もあるよ。+18
-0
-
66. 匿名 2019/01/26(土) 16:00:41
うちは築10年の中古を買ったけど、絶対自分では建てられないレベルだし
めちゃくちゃしっかり建ててあるから、水回りも何もずっとそのまま使えてるよ
ハウスメーカーの家ときちんとした大工さんが建てた家はレベルが違うから
そんなにお金ってかからないよ+39
-4
-
67. 匿名 2019/01/26(土) 16:01:11
中古住宅買ったことも無い人がその値段なら新築がいいわ!とかいちいちマウンティングアドバイスしてくるよね。自分関係ないんだからいちいちコメントするなよ。
子供達も大きくなれば今どき同居なんてしないだろうし自分達だけが住めたらいいかなというのと、もし大きい震災などになったら直撃な地域なので仮にローンが残って2重ローンになっても払っていけるくらいの返済額で...など色々考えて、私は田舎で築20年1200万円リフォーム済(水回り新品)にしました。古い感じあるけど固定資産税安いです。+75
-2
-
68. 匿名 2019/01/26(土) 16:01:38
+0
-0
-
69. 匿名 2019/01/26(土) 16:02:49
土地付き1,500万、500万でリフォームしました。
収納が足りないとか家事動線が悪いとか色々あるからやっぱり新築に憧れます。+4
-0
-
70. 匿名 2019/01/26(土) 16:02:49
>>62
それは本当に可哀想に思うよ…
田舎だと8千万出したら家に全振りくらい出来るから
立派な和風建築だって出来ちゃう
+30
-0
-
71. 匿名 2019/01/26(土) 16:03:02
>>1
中古なら築浅物件がいいと思う。
一昔前の家は断熱材が少ないから寒いし、耐震基準も今と違うから地震の時心配だし。
大手ハウスメーカーの築浅物件、結構売りに出てるからもっと探してみた方がいいよ!+30
-1
-
72. 匿名 2019/01/26(土) 16:03:11
>>17
田舎ってどのあたりですかね?
騒音トラブル嫌だから隣家が離れてる平屋に住みたい+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/26(土) 16:04:49
日当たりと、ご近所さんの調査!これ大事
+10
-0
-
74. 匿名 2019/01/26(土) 16:06:44
建て売り新築なら注文中古の方が価値ありますよ。
建て売り、何件も同じ形が並ぶ家は特に価値なし+12
-3
-
75. 匿名 2019/01/26(土) 16:07:13
私は築20年くらいのを買ってもう10年経ちますがトラブルは今のところ無いです。
いい物件だった( -_・)?ですかね。
入るとき、一部リフォームしました。+26
-0
-
76. 匿名 2019/01/26(土) 16:10:55
学校など遠くなく子供が過ごし安い場所か?
虫が、でるから毎春ごとにお部屋アース
外も壁にクモよけワラジムシコロリまく
リフォームしたら住めるから手頃だけど…水回り
や、扉が傷んでないかチェックしたほうがいい
+4
-0
-
77. 匿名 2019/01/26(土) 16:11:03
築20年の中古を買ってリフォームしたよ。
1900万で購入。土地のみ購入1700万程度すると思うし、そこから家建てるとなると予算オーバーだった…。
水道管・電気配管取替、外壁屋根塗替え、雨戸は外して電動シャッターに、水回り総リフォーム、床壁紙全て張替え、一階の建具全て取替、間取りを多少変えて全部で1000万くらい。
結局近所の建売買えるくらいかかったけど、土地は2倍近くあり日当りや前面道路などの環境も良いし、床を無垢のウォールナットにしたりキッチンも最上位のものにしてミーレの食洗機を入れたり、新築だったら諦めていたものを入れられたから良かったかなと。
家具照明家電にもお金をかけられたし。
ただ、うちはあと20〜30年して子供が巣立ったら平屋に建て替え、もしくは土地は売ってマンションに住み替える予定だから中古にしたのもある。
35年ローン組んで一生住むつもりなら新築のほうがいいかも。+17
-0
-
78. 匿名 2019/01/26(土) 16:11:11
不動産屋には強気で行ったほうがいいよ。
向こうはこっちが建築のこと何も知らない、といろいろふっかけてくるからね。
+9
-3
-
79. 匿名 2019/01/26(土) 16:11:36
義兄夫婦が中古の平屋を買いました
物凄く辺鄙な丘にある小さな古い古い平屋で真横にお墓です
購入価格は1000万もしなかったです
確か600万とかその辺でした
間取りは4DK
購入後、トイレにお風呂にキッチンにとずっとリフォーム続きで、結局まだ購入して5年も経ってないのに購入価格に倍の値段リフォームやメンテナンス代に掛かってます
主さんが気になってるお家は水回りとか色々修繕済みでの2000万だと良いですね
義兄夫婦が購入した家は築年数は30年以上でしたよ+5
-4
-
80. 匿名 2019/01/26(土) 16:17:33
築20年以上だかの建物は住宅診断や耐震診断証明がないと住宅ローン控除おりないですよ〜購入した後にあとから知りました。まあ基準を満たしていないと耐震工事をしてお金がかかるし、ほぼ土地代の購入価格だったので控除されないのはまあ仕方ないかと思っています。
中古住宅を購入して水回りのリフォームと庭に駐車場を作る工事をしました。+5
-0
-
81. 匿名 2019/01/26(土) 16:19:18
婆ちゃんが600万くらいで田舎に古~~~い家かった
ものすごい梁が立派で崩れることないだろうって感じ
でも屋根の葺き替えができず古民家にトタンというヘンテコ外装に・・・
修理代(ランコスト)と古い家を直せる工務店があるかどうかの考慮必要かもね
当時増築されたであろう玄関部は雪で壊れた・・・+13
-0
-
82. 匿名 2019/01/26(土) 16:20:35
購入前にその家がどのくらい修繕されてるか確認した上で決めた方が良いよ
実家の隣が別の土地に二世帯建てたから売りに出してるんだけど、実家と同時期に経ってるから築20年以上経過してるのに1度も外壁も屋根も何もメンテナンスしてない
だから実家も含めて他の家は定期的に外壁の塗り替えやら何やらメンテナンスしてきてるから未だに綺麗を保ってるけど、隣の売りに出された家は物凄く色褪せてて明らかに古めかしい
主さんが検討してる家が18年経過してて立派な家というから、前の家主さんは定期的にメンテナンスしてきてたんだろうとは思うけど、それでも18年年数経ってるから水回りとか不動産屋さんにきちんと確認した方が良いよ
水回りのメンテナンスが一番お金掛かるし面倒だよー+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/26(土) 16:21:02
新築が良かったけど、金銭面で諦め中古にしました。
15年以上経つけど、なかなか新築に手が出ない。
毎月の支払いと税金を考えるとなかなかね…。+3
-1
-
84. 匿名 2019/01/26(土) 16:24:34
新築中古こだわらず探して結局築20年で駅近の3500万の家買いました。プラスリフォームもしたので新築で買える金額だけど探してた地域が校区もよくて地価も高めのところだったので家が古いのは妥協しました。
+28
-1
-
85. 匿名 2019/01/26(土) 16:25:05
3か月前、築5年の家を2000万で購入しました。
内覧に行ったときに気をつけて見たのは、収納の多さ、気密性、周辺の家の環境、床下です。
どんなに良さげな家でも手抜き工事があるので建築関係の仕事をしてる夫は床下を見てました。
建築に多少詳しい方と内覧に行った方が良いです。
あとは朝と夜に家の周辺の環境や騒音など何回か見に行きました。+7
-0
-
86. 匿名 2019/01/26(土) 16:25:27
>>30
その予算で田舎なら、大きい平屋の家が建てれるよ。+1
-4
-
87. 匿名 2019/01/26(土) 16:29:54
築18年で立派と感じるなら外壁塗装やったり水回りリフォームしたり、ちゃんとメンテナンスしてる家なんだろうね。もし、18年間何もメンテナンスしてないなら私は買わないかなー+6
-2
-
88. 匿名 2019/01/26(土) 16:30:04
うちは築10年物件買って15年位住んでる。
あとローンが10年そのうちあと数年で子供にお金がかからなくなる。
その時55才。あと何十年も払えないから建て直しは無理…。大規模リフォームかな。
うちの家計では新築を選んでたら支払いはプラス10年で65才そこからまたローン組めるのかも疑問。
何で日本の家はこんなに長持ちしないのかね!!
100年位住める家にしてよ〰️!+46
-0
-
89. 匿名 2019/01/26(土) 16:30:23
>>44土地はもう一生モノではないよ。それは高度経済成長期までの考え方。2022年以降、首都圏や大都市の一部を覗き暴落していくよ。+1
-0
-
90. 匿名 2019/01/26(土) 16:35:47
>>88
そうだね、人は100才まで生きてしまう時代にいつまでも家の事を心配したくないよね…。+7
-0
-
91. 匿名 2019/01/26(土) 16:36:57
中古なら
築浅物件が良いと思うけど
リフォームしたてなら気にならない+6
-1
-
92. 匿名 2019/01/26(土) 16:37:01
築18年の戸建を1700万で買った。土地は100坪。
ホームインスペクションして決断しました。
+4
-0
-
93. 匿名 2019/01/26(土) 16:37:13
うちも築19年の中古を買いました。
この先予定通りお金が貯められれば、子供が巣立った20年後に夫婦二人用に建て直す予定で、建物より土地にこだわりましたよ。+7
-1
-
94. 匿名 2019/01/26(土) 16:40:16
中古だと新築より、かなり広い家が買えたりするよね。その家の歴史とかはどうなのかな?気にならないかな?
うちは今、かなり良い家に住んでいて、まだ綺麗なんだけど、家族に嫌な形での不幸があったんだよね。だから、住み続けたくないんだけど、、。そう考えると、他の中古も何かあったから手放したのかな?と思ってしまう。+1
-5
-
95. 匿名 2019/01/26(土) 16:47:16
離婚で手放した家を買いました築浅です。
本人達は手放す理由を転勤と言っていましたが契約の際名前が違う別々に来た等でバレバレでした+19
-0
-
96. 匿名 2019/01/26(土) 16:47:33
今の家って性能いいから新築を勧めます
省エネで光熱費安いし自治体によればなんやかんや補助金出るし+3
-6
-
97. 匿名 2019/01/26(土) 16:55:39
先月沖縄の離島に家を買いました。もう後悔ですww+6
-0
-
98. 匿名 2019/01/26(土) 17:06:14
昔、築12年の中古住宅を買いました。
探すときは、大手建築メーカーということを基準にしていました。
住むときに水回り(お風呂、トイレ、洗面所)をリフォームしました。
そこそこキレイだったことと子供が小さかったので、これから汚すと割りきってリビングや内装は手を入れずでした。
それから15年経って、ある程度お金が貯まったところで、
屋根・外壁の塗り替え、キッチン、リビングの内装、子供部屋の内装、玄関まわりのリフォームをしました。
死ぬまでに建て直しはするかもと思っていますが、とりあえずまだまだ住めそうなので、購入してよかったと思っています。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/01/26(土) 17:10:14
築19年の中古を2600万で買いました。
ハウスメーカーのもので駅から5分。フローリングが無垢材でとてもきれいなのですが、やはり毎日の乾拭きと年一回のワックス等手入れは大変です。
ちなみにうちが買った時の金額内訳は土地2200万、建物400万だそうです。
元の持ち主さんが建てた時は2200万(建物のみ)だったらしいので、1800万も価値が下がったみたいです(笑)+6
-0
-
100. 匿名 2019/01/26(土) 17:19:54
+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/26(土) 17:30:40
中古でも大手のハウスメーカーなら心配なし。田舎の個人の建設会社が建てた家は見た目が豪華でも、ギャンブルです。わたしの実家は地元の工務店に頼んで建てましたが、欠陥住宅で逃げられました。
そのあと大手のハウスメーカーに建て直してもらいました。数年おきにメンテナンスもついていて安心ですよ。
+22
-0
-
102. 匿名 2019/01/26(土) 17:32:24
私は中古で築11年、4000万円の家買います。来月引き渡しです。この選択どうだったんだろう…。もう後には引けません。+36
-1
-
103. 匿名 2019/01/26(土) 17:40:21
>>102
大きな買い物だもんね!
お気に入りの家になるといいね〜+36
-0
-
104. 匿名 2019/01/26(土) 17:40:53
私も主さんと同じくらいの年数の家を中古で買いました
住んで10数年経過してますが断熱材がないのか冬寒く夏熱い、アルミサッシなので窓の結露がひどいです。入居前に水回り全部のリフォームと予算に余裕があれば窓を2重窓にするのをお勧めします。
+21
-0
-
105. 匿名 2019/01/26(土) 17:45:42
>>89
バブルがはじけた後も大暴落したけど、
今はバブル期以上に上がった場所もある。
結局その繰り返しで、
タイミングさえつかめば損するどころか得する人だってたくさんいる。+6
-0
-
106. 匿名 2019/01/26(土) 17:56:30
会社の人が中古買ってリフォームしたけど、子供が気に入らないからってまたリフォームしたみたい。
普通に土地買って新築したら良かったのに。
料理もしない、いつもコンビニのパンかおにぎり。
お茶は自販機。
無駄使いなおばさん。
人の事だからいいけどね。+3
-13
-
107. 匿名 2019/01/26(土) 17:57:06
でも庭ついて車何台か止められたりちゃんと廊下あったりするんでしょ?
私の住んでるとこで2000万じゃ住むだけって感じの家だよ、でも広くても子供が巣だったときのこと考えてね+10
-1
-
108. 匿名 2019/01/26(土) 17:59:08
>>101
うちの実家も離れに地元の大工が建てた家だったけど本当に欠陥だよ
アフターフォローも無しだし+18
-0
-
109. 匿名 2019/01/26(土) 18:06:28
>>12
ご近所さんか新築そっくりさんでリフォームして最近自治体の耐震診断受けたんだけど、凄い手抜き工事されてた。
壁とか柱とか、図面通りに施工されていなくて診断士の人も「あちゃー」って感じだったらしい。
多分施工した大工さんによるんだろうけど、酷すぎ。+23
-0
-
110. 匿名 2019/01/26(土) 18:12:10
うちの隣を購入した方
元住人がどんな家族だったか知らないよね。
私なら絶対に嫌。+10
-4
-
111. 匿名 2019/01/26(土) 18:14:29
築15年の家を2500万で買いました。
キッチンはリフォーム済みなので
良かったですが、
お風呂と洗面が古くて‥
最近、さっそくお風呂のシャワーのお湯の出が悪くなってきてて
寒くて仕方ないです。
早くリフォームしたい。
+15
-1
-
112. 匿名 2019/01/26(土) 18:19:45
私も築15年の家を2200万で購入した。
転勤と同時に家を購入することにしたから、ゆっくり見ることも出来ず、色々不安だけど。
中古は縁の物だと思うから、いいと思ったその時に買わなきゃ二度と出会えないから、良い縁だったと信じたい!
この先のメンテナンスは心配だけど、最近の新築は安い材木を海外から仕入れてて、その分コストを抑えてるとか聞いたし、どんな家でも、結局いつかはメンテナンスをしないといけない時は来るからって、そう思って納得しようとしてる。+22
-0
-
113. 匿名 2019/01/26(土) 18:28:27
環境を優先して築30年の建て売り中古を買いました。
メンテナンスにお金がかかり正直大変です。特に水回りと屋根や外壁は定期的にメンテナンスが必要になります。
大変ですが環境はとても気に入っているので、台風を除けば快適です。+5
-0
-
114. 匿名 2019/01/26(土) 18:29:18
築12年のハイムの家2500万で売り出してるけど高いかな?
土地代は1200万くらい+9
-1
-
115. 匿名 2019/01/26(土) 18:53:28
大手住宅メーカーの築17年の木造買い、水回り全部と中はかなりリフォームしました。固定資産税は、土地分は高いですが、上物は木造は減価償却20年ですよね、なので、随分お安く、じきに0円になります。中古を買う際は、ホームインスペクションを、必ず行うことだと思います。プロに診て貰わないなら、基礎にヒビが入ってないか?壁や天井にカビが生えてるところは無いか?大事だと思います。+8
-1
-
116. 匿名 2019/01/26(土) 18:53:40
土地目当てで中古を買う人もいるよね
中古のまま暫く住んでお金貯めて地域の居心地を体感して、よっしゃとなったら建て替えるの
凄く利口だと思う+39
-2
-
117. 匿名 2019/01/26(土) 18:55:23
>>114
有名なメーカーの家は人気があってすぐ売れるみたいですよ。
場所や間取りに不満がなければお得だと思います♪+8
-1
-
118. 匿名 2019/01/26(土) 18:58:48
不動産やに聞いたのは、築20年までの物件は住宅ローン減税?が10年間受けられるとか。
その分をメンテナンスに回すとか、貯めてローンに当てるとかするといいですよって。
当たり前すぎることだったら、ドヤってすみません。+21
-0
-
119. 匿名 2019/01/26(土) 19:22:54
兄がリノベーションした家を買った。
外観も中も可愛くて今風で、立地もいいし、すごくよかったんだけど
引っ越してきた直後から、子供は病気になるわ、兄はちょうど転職した時だったんだけど
転職先に馴染めずに会社辞めて引きこもりになるわで、大変だった(特に義姉が)
リノベーションだから地鎮祭とかしてないんじゃないかって話になって
地元の神社の神主さんに家に来てお祓いをしてもらったんだけど
そしたら兄の引きこもりも治り、子供の病気も治った。
お祓いの最中、1才の下の子か窓に向かって手を振ってたらしくて、やっぱりなんかいたのかもってなった。
その後、義姉が夢で、なぜかおじいさんが家にいて、そしたらおばあさんがやってきて
「あんたまだいたの?ほら行くよー」って、おじいさんを連れて出ていったらしい。
そこから今度は兄も再就職できて
こんどはいい職場で
子供たちの保育園も決まって、義姉も働きに出れるようになった。
たまたま偶然が重なっただけかもしれないけど
入居時のお祓いは忘れないでね。+7
-18
-
120. 匿名 2019/01/26(土) 19:25:05
築20年の中古物件を2000万で買いました。当時は6000万したそうです。土地の下落を考えると20年で上が3500万→800万、下が2500万→1200万まで下がってる計算になります。
金持ちが建てた中古物件ならありじゃないですか?+18
-0
-
121. 匿名 2019/01/26(土) 19:35:00
今まさに築18年の1900万を買おうとしている所。
外壁は少し汚れてましたが、室内綺麗に使われていて綺麗でした。
それでも築年数が年数なので手入れが必要になりますが…
+6
-0
-
122. 匿名 2019/01/26(土) 19:44:23
>>111
築15年なのに、
給湯器を変えたほうがいいって提案してくれなかった不動産屋が冷たいね。+8
-1
-
123. 匿名 2019/01/26(土) 20:35:57
築60年(一部は築20年)の中古を1000万で買った。
結果イタチが侵入してきてて、天井裏を徘徊してストレスだった(今は侵入経路を発見して対処しました)
あとは古いから隙間風とかが入ってきて、部屋の中が10度以下で寒いです。
同じ町に住む義妹は新築を建てて、この時期部屋の中は15度くらいはあるみたいです。+3
-2
-
124. 匿名 2019/01/26(土) 20:41:26
>>10
築20年以内なら、住宅ローン控除の対象だったはず。+4
-0
-
125. 匿名 2019/01/26(土) 21:14:44
友達が築40年以上の中古住宅を土地代のみの値段で買って住んでるよ。
壊して小さな新築を建てるつもりだったらしいけど建築士の知り合いと色々と調べたらまだまだ住めると結論が出たらしくて。
補助金制度も使ったりして節約したらしいけど、耐震、断熱、水廻り、その他リフォームで実費でさえも800万はかかったとか。でも同じ規模で建てるより2000万は安くすんだと言っていて。その分は教育資金に回せると笑ってたよ。
遊びにいったら外見は流石に昔を感じたけど室内はものすごく広いし、床や扉も素敵だったよ。北欧風のシンプルな内装でインテリア雑誌みたいだった!新築しか考えてなかった自分は正直に驚いたし羨ましかったよ。+19
-0
-
126. 匿名 2019/01/26(土) 21:40:01
>>102です。
>>103
優しいコメントありがとうございます!引き渡しが近づくにつれて、周りはみんな新築なのに中古で良いのか?と気持ちがぐらついてました。
でも一目見て気に入ったのは確かだし地理的な条件も抜群なので前向きに進みたいと思います(*^.^*)+9
-0
-
127. 匿名 2019/01/26(土) 21:58:00
私も中古買いました!築13年で3500万だからあんまり安くはないかな(^^;でも庭付きで天井高い広い玄関に2台駐車場理想的な間取りと個人的には大満足で今でも住宅情報見てはうちがいいと思うよ♪新築ならこのへんだと5000万くらいはしてると思う。
4年目ですがリフォームなしではいって水回りもトラブルなしです!+16
-0
-
128. 匿名 2019/01/26(土) 21:58:05
築年数経ってても高い家は資産価値が落ちてないのかな?
駅近く(5~6分)の新築マンションで70平米位が6~7千万くらいの場所で築年数20年3500万は
妥当ですか?
+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/26(土) 22:01:24
家もそうだけど前所有者がちゃんとした人なら、外構やら庭が綺麗にもう出来あがってるのもポイント高い
+11
-0
-
130. 匿名 2019/01/26(土) 22:57:52
>>125
実家が似たような感じ
中古と言うより古家つき土地を買った
やっぱりリフォームで1000万ちかくかかったけど
新築だと高い地域なので、場所で選んだ感じ
屋外と室内のギャップが結構あるw
+9
-0
-
131. 匿名 2019/01/26(土) 23:11:46
中古を買いましたが、立地と土地の形状、海抜、
周辺環境が優先で、上物は二の次でした。
売主が良い人で、上物がすでにホームインスペクションされてました。
ハザードマップのチェックは重要です。
上物は建て替え可能ですが、周辺環境や土地は自分の力じゃどうにもならない。
上物がどんなに素敵でも、上記の条件が満たされていないと、
見向きもしなかったので、決定まで時間がかかりました。+8
-0
-
132. 匿名 2019/01/26(土) 23:33:14
築30年の物件だけどフルリホーム済みでエコキュートオール電化とかつけて3000万で買いました。古いけど大手の家だったし、新築でこの広さは買えないので良い買い物しました。何より隣との距離が近くないので快適です。+9
-1
-
133. 匿名 2019/01/26(土) 23:35:04
珍しいのかな?新築に住みたいと思った事がない笑
中古しか探さなかったけど新築と見比べてた時、築10年やそこらで場所は駅から近くなり値段も半値近くまで下がって。良いことしかないと思ったけどな。
10年経つけどリフォームはまだ平気そう。土地はもちろん家の価値もそこまで下がってない。
ここからあと10年住めばわからないけど、20年も住めば新築だって立派な中古なわけだし、結局変わらんよ。+14
-2
-
134. 匿名 2019/01/26(土) 23:55:03
築14年を3000万で購入。
新築時は5000万はしたようです。
駅もスーパーも近いし、住宅地として環境が良いので満足しています。
ハウスメーカーが点検してくれるので不安は無いです。
ただ、やはり築浅の注文住宅の友人宅に比べると古さは感じますね^^;
寒さもね。
住めば都。
我が家が1番です。
+9
-0
-
135. 匿名 2019/01/27(日) 00:01:36
中古物件でした。(しかも競売物件。)
前の持ち主は夜逃げだったって隣家の人に聞いた。
リフォーム済みだったので文句はありません。
ビルトインコンロだけ買い換えました。
誰が使ってたのか分からくて気持ち悪かったので。
お値段は1200万円でした。+5
-1
-
136. 匿名 2019/01/27(日) 01:24:08
私も田舎ですが、土地込みで2500万ほどで新築建てましたよ+2
-4
-
137. 匿名 2019/01/27(日) 01:30:49
中古買うなら、ハウスメーカーの量産品より、実績ある大工さんが建てた家のがいい。
ぶっちゃけ、少し前のハウスメーカーのおうちは基礎がぺらっぺらだよ。あれなら昭和築の木造のがしっかりしてる。
+6
-0
-
138. 匿名 2019/01/27(日) 02:02:41
>>10
その地域による。
海のそばに住んだことがあるんだけど、他の地域と比べてとにかく外観の劣化が早い。湿気のせいで壁のカビにも悩まされて、とにかくメンテナンスに費用がかかった。
だから主の物件も、海近くとか、雪国とか、地域次第でコメントも変わると思うなー+5
-0
-
139. 匿名 2019/01/27(日) 02:40:22
主ここまで出てきてないよね?
田舎にも色々あるからね。田舎なりに利便性のいいところはそこそこ値段するし一概には言えない。駅、病院、スーパー、学校がどの程度の距離なのかにもよる。ここで質問するほど迷ってるなら住宅情報サイトを静かに眺めて相場を見ておいたほうがいいかも。最初は高いけど売れなくて値段が徐々に下がる事なんてよくあるし。
色々情報サイトはあるから不動産屋に下手な在庫物件をオススメされないように目は肥やしておいたほうがいいよ。
+3
-0
-
140. 匿名 2019/01/27(日) 03:34:49
固定資産大丈夫?
後、水道管が老朽化の水漏れで五万請求来たよ。
市に話したら半額で済んだけど、次漏水したら全額支払いって言われて毎日外にある水道メーターを見なきゃいけないし、型が古すぎて部品が廃盤で部品がある業者探すのも苦労するし、応急処置で帰られたけどすぐに水漏れ起こすで呼ぶ度に修理代かかってたし、最後の方は家の床下で漏水してたけど、あまりに少量だからどこが漏水してるのかわからず節水しても16000円水道代請求来てました。
同じ市の新築に引っ越して同じ生活なのですが水道代1万もかからなかったのでかなり漏水で金を無駄にしてたかわかりました。+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/27(日) 08:31:23
欲しいと思える中古物件が見つかっただけでも買いだと思う。
一件逃した物件があります。
それ以来、良いなと思える中古物件に出会ってないから。+8
-0
-
142. 匿名 2019/01/27(日) 10:05:20
そう!
中古を狙ってる人って意外といるから、良いかも?って物件を見つけたらすぐに仲介業者に連絡して見せてもらって。
我が家は運良く一番手で内見できたから買えたよ。
二番手の人もその場で購入したいと話してたけど、交渉権はうちが優先だったからね。+9
-0
-
143. 匿名 2019/01/27(日) 10:50:26
人の話なんだけど、北陸で築50年近いトイレお風呂だけリフォーム済みの家を3,000万しないで買うか、新築するかで悩んで、建築関係の友人に一緒に見てもらったら相当良い素材を使ってて建付もしっかりしてるから流行りの住宅よりずっと良いと言われて、中古住宅に決めたって方がいました。
実際に住んでみたら確かに旧さなんて気にならないくらい、しっかりした家で、新築希望だった奥様も気に入ってくれてて、ご家族やご友人にも好評だそうです。
今じゃ手に入らない様な丈夫な素材を使ってたり、今より腕の確かな大工さんが建てたりした丈夫な家が新築より安く売ってる場合があるそうで、旧い家でも調べるなりプロに相談するなりしてみたら後悔しないかもとの事でした。+3
-0
-
144. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:33
築7年○水ハウス4500万です。前の持ち主が急に転勤になってしまったみたい。床暖房も太陽光パネルもついてて快適です。元は6000万だったようなのでお得でした!+3
-2
-
145. 匿名 2019/01/27(日) 15:19:32
田舎、2000万円のうちって、多分超豪邸でしょ。
うちも田舎なんだけど、3階建て離れ付、ガレージ3台なんてとんでもない豪邸が2000万円で販売されている。
どちらにしろ土地はタダみたいなもんだから、上物だけ考えたら私は中古はありだと思う。+3
-0
-
146. 匿名 2019/01/27(日) 15:22:19
>>138
海の側に車置いていただけでも劣化が凄い。
海の側の人から車を買ったんだけど、内陸地に持って行ったら車屋さんに
「なにがどうしたんですか!??」
って驚かれた。
元々海の側にあったことを話したら、納得されるけど色々と劣化がスゴイw+4
-0
-
147. 匿名 2019/01/27(日) 16:32:56
家広いんですよね?
リフォームとかどの程度されてますか?
近所に普通の家三軒分位のお宅があるんですが中古でもリフォーム代だけで家複数買える位かかって後悔してるって言っていたくらいなので
慎重に考えて下さい
あくまでも中古なので先の事も検討した方が懸命ですよ+2
-0
-
148. 匿名 2019/01/28(月) 06:57:31
>>16
あまりに早く手離してるのも、気持ちが残ってそうで恐い。
私が小学生の時に両親が離婚して建てたばかりの家にろくに住めなかったの怨んでるもん。+3
-1
-
149. 匿名 2019/01/28(月) 07:03:22
中古ならオーナーが直してくれる貸家がいいと借りたけど、大家が大手不動産屋のくせに質が悪いのなんの。
対応遅いし、ケチケチケチ‼
契約前は、不具合は何でも直します!って言ってたのに、○ね!セン○ュリー21+3
-0
-
150. 匿名 2019/01/28(月) 07:08:13
>>110
なんだろ。怖いけど聞きたいけど怖いw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する