ガールズちゃんねる

家を建てた時の状況

182コメント2017/12/01(金) 20:10

  • 1. 匿名 2017/11/30(木) 11:47:45 

    家を建てられた方、決心したきっかけやその時の貯金や収入を差し支えない範囲で教えてください!

    +13

    -9

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 11:49:08 

    勢いです。

    +241

    -2

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 11:49:33 

    土地を安くもらえたから。

    +12

    -7

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 11:50:17 

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 11:50:24 

    ずっと建てたいと思ってた家の構造があってお金が貯まったら建てよう!と思ってお金が貯まったから

    +31

    -4

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 11:50:35 

    子供生まれるから。
    あとは年齢的に。

    +117

    -2

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 11:50:41 

    集合住宅に住んでて、部屋が少なく小学生と中学生の子供が同じ部屋だったので
    さすがに狭いだろうと思い、決心しました
    今建ててます

    +112

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 11:51:08 

    子供の小学校入学がきっかけ。バス通学になるのを避けるために、入学までに徒歩圏内に新築。
    私は専業主婦。貯金ほぼなし。援助なし。フルローン。チーン。

    +263

    -13

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 11:52:40 

    消費税が上がる前に建てました。
    20代旦那は収入500万ぐらいで、家は建物が4000万ちょっとです。横浜です。
    土地は相続しました。
    頭金1500万
    ローンは20年です

    +79

    -27

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 11:52:47 

    旦那の年収が大台乗ったから家買ってもなんとかなるかなと思って。

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 11:53:14 

    年齢かな。旦那が定年迎える前にローン払い終われるように。

    +128

    -4

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 11:54:02 

    それなりに人がいる田舎で賃貸が少なくて家賃が高く、プロパンガスも単価が高すぎたので、勿体無く感じて家を建てようと思いました。
    旦那と私26歳の時に、貯金額は80万円の時です。
    我ながら思い切ったなあと思いましたが後悔はしてないです。
    毎月の家賃が8万だったのが毎月の支払いが5万になりました!光熱費も安くなりました。
    固定資産税含めても家建てたほうが安く済みました。

    +149

    -6

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 11:54:15 

    30代後半

    子供が小学生にあがるタイミング

    当時の年収は夫が500万くらいで、子供は一人です。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 11:54:37 

    >>9
    ローン20年?
    月の返済キツくないですか?
    2500万借り入れですよね?

    +101

    -7

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 11:54:40 

    同居から逃れたかったから。

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 11:55:10 

    まずは自分がさらすのがマナーでは?

    +12

    -11

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 11:55:25 

    子供がそれまでいた学区が荒れてたので中学入学に合わせて。
    貯金はなかったけど、事業が順調だったので
    銀行がいくらでも貸してくれると言ってくれた

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 11:56:01 

    子供が幼稚園に入園する前にって感じでした。

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 11:56:10 

    >>11
    ここだけプラス押しても入らない
    何人かが幼いとプラスにならない制限かかかってるのかな

    +4

    -11

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 11:56:25 

    建て売り買ったんだけど、ローンでひいひい言っています。子どもは独立し始めたし、アパートでガマンしておけばよかったかも

    +55

    -12

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 11:56:46 

    賃貸料払い続けるのがバカらしいと思ったから。
    同居するつもりもなかったし、小学校へ上がる前にと思って。

    +42

    -5

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 11:57:33 

    >>20
    今更?
    釣りかどうか知らないけど後悔することなんてあるの?

    +7

    -12

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 11:57:38 

    妹が銀行のローン審査の窓口で働いてる。実際一番多いのはご主人の年収が30代で年収400万台らしい。うちも同じくらいなんだけど、この年収で子供二人いるから住宅ローンきつい(´;ω;`)。ちなみに地方の戸建てで、毎月7万くらいの返済。このくらいの年収でもローンは組めるけど、貯金はできないし、もしかして住宅購入せずに教育費に回した方が賢明だったかも?と思う今日。

    +133

    -6

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 11:57:58 

    私の意思は無視され
    金だけ絞り取られた

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 11:58:39 

    よく出産と同じタイミングで買う人いるよね。
    家買うだけでも色んな手続きとか注文なら決めることもたくさんあるのに何故わざわざこのタイミング?と不思議

    +59

    -14

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 12:00:06 

    >>22
    ローンでひいひい言って後悔してるってことでしょ。
    この程度で釣りってw

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 12:00:22 

    平均年収あたりで住宅ローン組んだら、子供が中学生になったらローンがきつくて、住宅売りに出したり、奥さんがパート掛け持ちし出してクタクタ

    ↑ こういうコメント見て、うちはビビってる。。確かに今子供が小学生なのに、あまり貯金できてないのが現状。てか中学生ってそんなに経費かかるの?!

    +132

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 12:01:52 

    >>1です。すみません、主人の年収400万位なんですが、がるちゃんしてる方のご主人は高給な方が多いイメージだったので言いにくくて。まさに>>23さんのような感じです。私も今は収入400万ぐらいなので共働きなら余裕だと思いますがまだ子供もいないし、共働きできなくなる想定もした方がいいのかな?とかごちゃごちゃ考えちゃって。ローン考えたらのんびりもできないし…

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 12:02:11 

    >>27

    近所で建売がたまに売りに出てる。新興住宅地で、周りは30代~40代の夫婦が多い区画。買ってに離婚して売りに出してるのかな?とか思ってたんだけど、そういう金銭事情が理由なのかと納得した。

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 12:03:35 

    中古マンション 2LDK1600万 駅まで5分
    月の返済3万プラス管理費等2万

    30半ばお一人様です

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 12:04:16 

    >>27

    うちも戦々恐々

    年齢の離れた姉が子供二人中学生いるけど、余裕ないって言ってる。年収800近くはあるって言ってた。塾代や食費、被服費、部活代、いろいろかかるらしいよ。中学行ったらスマホ持つ子もいるだろうし。

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 12:05:44 

    >>23
    ご主人の年収が30代で年収400万台

    確かにそのゾーンが一般的なサラリーマンでは多い印象。子供二人いたらキツいのはキツイよね。税金も上がるし。

    +86

    -2

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 12:06:19 

    上の子が結構やんちゃなのと、次が男の子ってわかって、やっぱり家を建てようと決心しました。
    貯金200万しかないけど、いい場所で今から分譲の土地が安く見つかったので今しかないと決めました。

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 12:07:52 

    なんか色々聞くと、ローン組むのが怖くて踏み出せない。大手でもリストラや減給の世の中だし。私がフルタイムで働いてたら、旦那になんかあった時も安心だけど、パート主婦だし怖い。

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 12:08:39 

    >>14
    私は専業主婦ですが、旦那以外に収入がありす。
    年収だと800万ちょっとです。

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 12:09:45 

    うちは子供が中学生になったらと思ってるけど、そのころ旦那は45歳。
    どうしよう、定年まであと15年でローン返済とか無謀すぎる。
    田舎で公務員だからどうにかなるかな、とか思ってたけど考えが甘すぎたかも

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 12:10:45 

    私はマンション買って地価が上がったから売って戸建て立てたけど、子無しの今でもあまり貯金ができずローン返済のために稼いでる感じがしてる。
    ただ、消去方で賃貸は馬鹿馬鹿しいし、マンションは共益費と積立金が35年住んだら1400万の計算になりそれも納得いかず、戸建てを選んだよ。
    その他メリットデメリットは考慮して、夫の年収だけで建てられる家を買えば贅沢しなければ普通に暮らせると思いますよ。

    +31

    -3

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 12:11:40 

    33歳
    子供が二人目できたタイミングで。
    増税前に建てておこうと思ったのと、低金利が魅力だったので。

    年収は旦那が800万 私100万
    ローンは頭金なし3800万 35年

    子供産まれる前に旦那と二人でたくさん海外旅行など行ったので、貯金は200万しかなかった。
    貯めておけば良かったと思うときもあったけど、子供産まれたら全く旅行に行けなくなったので、行っといて良かった。
    これから貯金します。

    +65

    -12

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 12:13:06 

    名もない工務店の家を買う人はアフターケアもないしいつ倒産するかわかんないのに怖くないのかな?

    +6

    -23

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 12:13:07 

    >>23
    うちは、私の両親が豪邸建てて、私が大学入る頃、老後の資金がないって焦りだして、私には通える国立文系しか行っては行けないと制限した。本当は東京の私立に行きたかった。塾にも行かせてもらえずに、図書館で勉強して国立行ったが、親はのうのうと豪邸に暮らしているので、利用され続けてきたという思いが強い。
    主人も似たことような親の下、育ったので、たとえ私立医学部や海外の大学でも子どもの行きたいところに行かせ、自分達は公団にでも住むつもり。

    +28

    -51

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 12:13:13 

    社宅が廃止になったから。
    まだまだ買う予定じゃなかったけど、仕方なく。
    安い社宅時代に貯めたのが2000万円。買った家は3500万円。1500万円のローンが嫌で、10年足らずで完済した。
    その後、子ども3人に恵まれ、再び貯金の日々です。

    +116

    -4

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 12:13:38 

    ローン怖い仲間が多くてほっとしました。本当子供に実際いくら掛かるのか?とか未来がわからなさ過ぎて怖い!親は貧乏で市営住まいなので参考にならず。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 12:13:52 

    震災で津波に流された。
    高台に土地も捜して建てましました。
    南側がすごい眺めが良かったけど、団地が造成されそのうち
    家が建っちゃうみたい。
    しかないけど、悲しい。

    +74

    -4

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 12:15:23 

    28歳
    年収は夫会社員約500万で、子供は一人です。
    頭金入れ2000万の35年ローンです

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 12:17:58 

    子供が大きくなってから買った方が汚されなくていいよ!って義母に言われたけど、中学生になった時に買って大学もしくは成人のタイミングで家出たとしたらたった10年。
    一緒に長く住みたいから幼稚園のタイミングで買いましたよ。

    +126

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 12:19:13 

    >>40
    大学は義務教育じゃないんだけど。

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 12:24:18 

    >>38
    ハウスメーカーに務めてたけどその年収ならもう少しお手頃な家にしておいた方が後悔はないかもよ。
    FPとも話しただろうけど、旦那さん大手で年功序列の会社に勤めてる場合でもお子さん二人が中学生以上になるとあまり自由なお金が手元にないと思う。
    かなり節約家で物欲もないお母さんで絶対マイホームって考えが変わらない方であればいいのですが。

    とはいっても住宅営業は自分の販促が第一なので審査が通る範囲なら必ず進めてくるのでそこの見極めが難しいですよね。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 12:25:47 

    夫が相談もなく犬3匹目を家族に迎えたこと。
    連れて帰ってきたとき私酔っ払ってて「可愛い..!」しか言えなかった&うすうす飼いたがってるのは気付いてた。
    翌日、犬OKの賃貸マンションだけど、基本1匹まで(申請して2匹まで)なので、もうマンションでは飼えないし何より手狭だぜどうする?!って話し合いになって戸建を探すことに。
    まぁ、夫は自分のワガママ通した結果なので物件探しも積極的&建売購入決意まで早かった。今では犬3匹とゆったり暮らしてます。

    +40

    -3

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 12:26:04 

    >>46
    40じゃないけど自分のエゴで産んでおいて大学行くのが当たり前の時代に、借金して行かせる親もどうかと思うよ?
    子供の可能性つぶしてない?

    +20

    -16

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 12:28:18 

    ここ読んでると為になるわ

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 12:30:29 

    >>40
    それで国立行けるとこがすごい!頭良いんですね!東京の私大行ったら人生変わってご主人にも出会えなかったかもだし、結果オーライでは?各家庭色々事情あると思うよ。

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 12:31:29 

    >>40
    親のお金で大学まで行かせてもらえたのに恨んでるの??

    +64

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 12:31:47 

    二世帯って話だったんだけど、私と仲悪くなりたくないって義母が二世帯却下したから気が変わる前に建てた

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 12:37:28 

    >>30
    やすくていいなぁ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 12:39:16 

    親が25年ローンで私たちが小学生になる前に家建てた。
    建てたそのローンは考えたようだが、その先の維持費てものを考えなかった。
    屋根や外壁の塗り替えだとか考えてなかったようで、必要な時期に姉妹みんな中学やら高校に。
    家立てるのいいんだけど、維持費忘れずに。

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 12:39:19 

    子供の教育費用は他人(国民)に物ごいせずに自分達で払って下さいね。中学生までは支給してあげても良いけど(義務教育だから恵んでやる)そこから先はちゃんと自分達でやりくりしてね。私達は自分達も子供も私立だから他人に恵んで貰おうなんて考えた事も無かったよ。

    +6

    -17

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 12:39:40 

    >>49
    よこだけど
    国立行かせてもらってるじゃん。
    しかも「親に利用されて」とあるけど、東京の私立に行かせてもらえなかったのが利用されたってこと?おかしくない?

    +69

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 12:40:55 

    >>56
    なんか凄いの湧いてるー

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 12:41:39 

    結婚したときから住んでいたマンションの更新があってこのまま家賃を払って住むのも…と思いハウジングセンターに行ったら勢いで建てることになってしまった。
    引越し後すぐに妊娠がわかって私が働けなくなってしまったのでローンがキツイ!けど、一軒家だといろいろ気を使わなくていいので気がラク。建ててよかった!

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 12:41:51 

    >>49
    うちも奨学金借りたこと後悔してる。
    働いても遊べないしひとりくらしできないし。
    子供からしたら大きな家より学費払ってもらう方が有難いです

    来年結婚ですがマイホームは買えないだろなー

    +29

    -5

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 12:42:53 

    >>40
    豪邸に住めて国立大も出してももらい、羨ましいけどなー。

    勝手に仕送りと私立大の高い授業料を出してもらおうと思ってただけでしょ。

    +62

    -3

  • 62. 匿名 2017/11/30(木) 12:45:33 

    主人の年齢がローン払い終わるのに厳しかったから。
    もっと早くローン組めれば納得できる家買えたかも、、と見栄っ張りな私は未だに虚しさがあります。

    でも繰り上げ返済やら子供の教育費と大学資金や老後の貯金とかかるし、たまに旅行も行きたいしで心の余裕を買ったんだと思うことしなくてはね。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/30(木) 12:45:55 

    >>40
    私も親が豪邸ではないけど国立しか行かせられない経済状態だったから
    姉は東京の私大に行ったのにズルい!と思ったこともあったけど、
    のうのうとしてるなんてずいぶんな言い草だと思うわ
    親が私大まで出すのが当たり前ではないんじゃない?

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/30(木) 12:46:42 

    >>40
    老後のことなんて考えない親で、私大に行ってたら、それはそれで老後負んぶに抱っこだったかもよ。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/30(木) 12:48:56 

    49だけど>>40の考えに賛同はしてないよ。
    というより、それで国立行けたなら凄いしそれが母親の作戦かもしれないしね。
    ただ仕事上、子供何人も生んで高校まで無償で行かせて大学は奨学金借りる人をたくさん見てるので、それは子供のためにはならないことを伝えたかったの。
    自分の大学費は自分で払いなさいって理屈はあってるけどそれは年金もない先の余裕がない子供たちには暗い話だよ。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/30(木) 12:49:30 

    >>40
    東京の私立なんて、ものすごーく贅沢な事だとわかってますか?
    当たり前ではないよ?

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2017/11/30(木) 12:50:08 

    若いうちにと新築買って5年以内に手放すの半数以上だそうです。

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2017/11/30(木) 12:52:53 

    今のとこ広い賃貸住んで子供ら
    成人したら小さな家でも買おうかしら
    賃貸ずっと借りれるならまだしも
    高齢になると借りにくくなるだろし
    とても多額のローン組むのが怖い
    貯金と全然ないしww

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/30(木) 12:53:18 

    持ち家の人でいつも賃貸住みを馬鹿にしてる人いるけど、この中にはいなそうだ。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/30(木) 12:53:45 

    分譲マンション組のコメントはダメー?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/30(木) 12:55:04 

    結婚3年目。2DK9万円アパート+1.5万円駐車場の更新時に、もう少し広くて日当たりの良い家を検討してたんだけど、家が手に入る事に気がついたから買ってみた。

    35年、頭金100万、月々10万円以下。4LDK日当たり良好、駐車場2台だから満足してる。

    当時の夫婦の貯金500万くらいだったけど、諸費用と家具家電(憧れてたお高い家具は、私の貯金で買った。)でガクっと目減りしたので、今頑張って貯金してるよ。

    収入は2人で800万くらい。公務員の私が優遇金利でローン組んでる。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/30(木) 12:56:07 

    見栄や勢いで買う人が意外と多くてそこにのっかるメーカー営業は本当に多いので気をつけて!
    (これはハウスメーカーで統計でてます)
    家って憧れるし、家族のためにと考えると決断しがちだけどそれによってお金の揉め事や学校の選別をしてしまうと意味がないよ。
    私は銀行で住宅ローン地獄になってる人を見捨てるのが仕事なのでね
    まずは家族、お子さんのことを考えてあげてください。
    何年か経済面とも相談し練にねってから実行してください。
    お金は命の次に大事ですよ。

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/30(木) 12:57:11 

    >>70マンションの方もいろいい教えてください!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/30(木) 12:58:45 

    >>68
    子供手離れしたら小さいマンションで十分だよ。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/30(木) 13:00:02 

    >>61
    豪邸は親だけ住んでいます。私達は公団です。両親は共々、自身の親から私立大学出して貰い仕送りして貰ってました。(両親の親も金持ちなので。)豪邸建てる時も、かなり資金援助して貰ってます。
    代々、金持ちですが、祖父母世代は子孫に残るよう考えて、お金使ってましたが、両親は自分達が贅沢して、使いきるつもりです。
    大学にはバス代も出さず、二時間かけて大雨の日も自転車で通いました。両親は、私が勉強が出来たのは、自分達が浪費して反面教師をしてやったせいだと言い得意げです。
    普通の家庭なら、もちろん、大学まで出して貰ったて、と思うのですが、湯水のように一回の旅行で百万くらい使う両親のかたわら、大雨の日に自転車でずぶ濡れに通学させられ、自分達が反面教師をしてやったと自慢するのが納得いかないのです。

    +36

    -7

  • 76. 匿名 2017/11/30(木) 13:00:14 

    なんで
    奨学金の話に変わるのよww

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/30(木) 13:04:34 

    大阪に土地4500上屋3000
    で家を建てて頭金4000入れたので残り3500です。
    年収が夫700で私は専業なので意外ときつい。
    まだ子供はいませんが一人っ子予定。

    憧れてたマイホームは打ち合わせで間取りクロスなど考えてる時が1番楽しかった!
    ローン返済頑張ります

    +19

    -3

  • 78. 匿名 2017/11/30(木) 13:05:05 

    ローン組むのは怖くない、家賃だって払い続けるんだから。
    ただ、車でも何でもそうだけど維持をしていくのが大変、それによっぽど人気の土地でないと死んだ後売れないし子供が頭を抱える事情もたくさん見てきてる。
    ローン払いつつ、教育費出して、何百万かけて家を補修しながら、なおかつ死んだ後のこともお金で解決できるように、なんてとてもじゃないけど無理だ。
    買いたい、今なら買えるけど先のことを考えたら踏み出せない。

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/30(木) 13:06:16 

    うちは1人目出来た時から探し始めた
    会社経営なので先がどうなるかわからないし、ローン払いきれたら色々安心かなと
    賃貸料が勿体無いというのもあったし、2人目どうするかの目安にもなったので良かった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/30(木) 13:06:38 

    >>66
    そうかも。今、子供の将来の国立大費用700万の貯金でさえ苦しい笑

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/30(木) 13:07:14 

    ここは状況を語るトピです

    違う話題は新しくトピを立てましょう

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/30(木) 13:07:25 

    賃貸で家賃払うなら早めに買っちゃえばいいんじゃない?
    >>23に上がってるみたいな年収低めの会社だと家賃補助とかあまりないから買っちゃう人が多いんだと思う

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/30(木) 13:08:06 

    >>75
    これを読む限りではご両親も酷いけど、それであなたは普通の価値観持ててるのなら良しと考えてみたら?
    したを見てもキリがないけどあなたが恵まれてるのは事実だしね。
    親を憎む気持ちを忘れないと子供にまで伝わっちゃうよ。

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/30(木) 13:08:53 

    賃貸マンションの更新が来るから
    どうする?ってなった時

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/30(木) 13:10:07 

    いーなー家欲しいわ
    頭金ゼロって手数料やなんやかんやはとられるんですよね?具体的に手元にいくらぐらいあれば家って建てられますか?
    あと、家建てた勉強会みたいなのは行ったほうがいいの?

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/30(木) 13:10:38 

    >>77
    購入金額にも驚いたけど頭金4000万って貯めたならまた凄いですね!
    都会は色々凄いな~

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2017/11/30(木) 13:11:26 

    >>45
    汚されたり壊されたりしても直す直さないは自由だもんね。
    賃貸だと退去で直すのに、高めのお金を取られる

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/30(木) 13:11:32 

    >>78金融営業みたいなものの考え方だね
    それは顧客にいう言い回しで
    私は身内ならローンは借金だから恐いもの、よく考えてと伝えるけど。
    車みたいな安価なものならその考え方で問題ないだろうけど

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/30(木) 13:12:39 

    >>47
    地域にもよるけど今そんな安い家ないよ
    横だけど妥当なお値段だと思う

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/30(木) 13:12:58 

    >>40
    頭いいんだね。両親も褒めてあげなくちゃ
    立派だわ

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2017/11/30(木) 13:13:20 

    子どもの入学を機に。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/30(木) 13:14:55 

    >>77
    土地の割りに家は小さく建てたのですね

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:25 

    >>85メーカーの勉強会はネットでも学べることをさらーっと説明するだけでほとんどがうちのメーカーの魅力を聞かされるよ。
    いくらあれば家を建てられるか考えるんじゃなく、今後のあなたの世帯収入の推移をわかる範囲で明確にしてそれに見合ったメーカーの戸建てなりマンションなりを選ぶ。

    でもあなたはもっと勉強してからにした方が良さそう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:53 

    >>82
    年取ってボロ屋じゃ嫌だから買う年齢の調整してるよ。
    8年後の40歳くらいで買おうかなと思ってる。
    もうすでにキャッシュで買えるかも。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/30(木) 13:16:11 

    >>75
    その豪邸にあなたも独立するまで住んで、
    自らお金持ちといえる位の恩恵を受けてきたわけでしょ?
    祖母の代で子孫までの財産を遺したのかもしれないけど
    相続した人がどう使おうが誰も文句は言えないし、
    あなたの文章からは結局自分が恵まれてる事がわからない

    ともあれ、これ以上はトピずれだからもうやめましょう

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2017/11/30(木) 13:16:16 

    >>92
    土地の割にも何も大阪だったら小さい土地でもこのくらいするよ?

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2017/11/30(木) 13:18:59 

    >>89横だけどだったらマンションにすれば良かったってことじゃない?
    妥当や平均と言われてる金額は子供が中学生あたりで苦労するからそれを言いたかったのかなと

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/30(木) 13:20:31 

    >>92横だけど
    土地の金額=土地の大きさだと思ってるの?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/30(木) 13:20:39 

    >>92
    土地の坪単価が高いんでは?

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:02 

    >>92田舎に住んでる?
    地方都市部はこんなもんだよ。
    うちも70坪4000万で建坪34坪だから家の方が安い。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:55 

    >>85
    建売購入、最初に11万のみ払った。
    残りはローンで。
    住む前に電化製品やら駐車場やら家具やらなんだかんだ揃えて150万位必要になったけど、それもローンに組み込んだ。
    あとのローンに入れられない物は現金払いだよ。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/30(木) 13:23:13 

    いまハウスメーカーと契約して打ち合わせ真っ最中です。
    旦那の年収450万、私は専業主婦、子供2人。頭金1000万入れてローン2000万、貯金200万。ローン払えるか不安だし維持できるのかも不安。早まったかな〜〜

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2017/11/30(木) 13:23:25 

    義母がなくなったのでその空き家を壊し立て直しました。
    家だけなので3000万でキャッシュで買えて今は固定資産税だけなので気が楽です

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/30(木) 13:24:17 

    建物が3000万なら小さな家だなと思っただけですよ w

    +0

    -27

  • 105. 匿名 2017/11/30(木) 13:26:15 

    家の頭金とか見てると皆どうやって貯めてるんだろうと思う
    定期的に車買い替えもあるしうまいこと貯まらない

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/30(木) 13:27:22 

    >>92田舎暮しがバレたw

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2017/11/30(木) 13:28:59 

    >>94
    55歳までアパート暮らしでその後1億の家キャッシュで建てた私の親のことかな?
    子供全員結婚したし還暦夫婦2人なのに何故今ピカピカの豪邸建てた?って感じだったわ
    普通の家でいいから全盛期にローン組んで建ててほしかったよ
    ちなみにずっとうちは貧乏と言われて育ったよ、実際は溜め込んでたんだけど

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2017/11/30(木) 13:29:48 

    >>104
    土地のわりに小さな家建てたんですねって言った人?
    土地のわりにって言っておいて、後からその言い訳は見苦しいよー

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/30(木) 13:33:45 

    >>107
    40歳と55歳を一緒にされるのもあれだし、その話他のトピでも見たことあるし、自分語りしたくて利用された感があるけども、うちは選択子なしなのでその不満は誰からもでないと思います。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/30(木) 13:35:29 

    >>107
    子供小さいとすぐ壁とかボロボロになるからある程度大きくなってからがいいなーと思ってる
    とは言えずっとアパートだったのに子供独立してからいきなりキャッシュで自分達だけのために家買うのはやっぱり子供が可哀想だね

    +14

    -3

  • 111. 匿名 2017/11/30(木) 13:37:25 

    >>108
    えっ?それ以上大きな家建てれない場所なの?

    +0

    -12

  • 112. 匿名 2017/11/30(木) 13:39:32 

    >>111田舎には建ぺいほぼ無いもんね
    無知は恥ずかしいよ〜

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/30(木) 13:40:08 

    読んでると勢いで建てた人もいてなんとかなるかな?と思うけど、慎重派の人の意見も頷けるしますます悩む

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/30(木) 13:40:50 

    なんか荒れてるなあ
    うちは親に頭金300万出してもらったけど姉が私もマンション買う、同じだけ出してもらうと言ってます
    これは当然のことだと思いますが親がうちは家の金額から300万出したけどお姉ちゃんはうちより1000万高いから割合を合わせて少しプラスしてあげるそうです
    だったらうちも高い家にすれば良かったー

    +1

    -13

  • 115. 匿名 2017/11/30(木) 13:43:15 

    田舎のひとが噛み付いてるけど
    同じ戸建てでも買うなら都会の方がすごいよね?
    私は賃貸だけど田舎のおばあちゃん家広いけど住みたいとは思わない

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2017/11/30(木) 13:43:39 

    >>112
    「田舎には建ぺいほぼ無いもんね」

    とはどういう意味?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/30(木) 13:45:21 

    >>47
    今は子供達も少し手が離れて、パートの時間が増やせて私も年収400万くらいになったので大丈夫です。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2017/11/30(木) 13:45:38 

    >>104
    3000万って普通に110平米くらいの平均的な家が建つけど小さな家ってどういうこと?
    田舎の3世帯同居とかで広い家が当たり前なところに住んでるとかですか?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/30(木) 13:46:44 

    先月ローン契約しました。
    悩みに悩んでマンションにした。
    6500万のオール電化で角部屋でルーフバルコニーつき!
    戸建ても考えて展示場行ったけどまず土地が高い。
    うちの地域だと億超えるのでマイホームはマンションにしましたよ

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2017/11/30(木) 13:48:39 

    >>117
    なんかこういう後出しの人多いよね
    どこまで本当なんだか

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/30(木) 13:49:28 

    >>118
    田舎ならそうだけど、都会だから3000万だと小さな家だろうとなと思っただけですよ

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2017/11/30(木) 13:49:32 

    >>116
    横だけど建ぺい率というものがあってその地域、土地によって土地が広くても決められた大きさしか建てられない時があるんだよ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/30(木) 13:51:07 

    >>121
    現実は知らんがここでは既に見えっ張りな嘘つきとして見られてるから、もう出てこなくていいよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/30(木) 13:51:08 

    >>40
    これって、少し分かるなぁ。
    就職考えると、地方国立より東京私立大が良かったりするんだよね。
    歯科医師の女性も、同じこと言ってたけど、地方国立歯学部だと、大学病院離れたら開業でもしない限り、小さなクリニック勤めで20万も貰えないらしい。
    地方国立歯学部通る人は、私立医学部も通る頭あるなら、東京の私立医学部にいっていれば、非常勤でも100万くらいになりから、雲泥の差だと。
    その人も、親が私立医学部行かせる財力あったけど自分達の贅沢優先したらさい。
    今、その人、子ども二人のためにそれぞれ二千万用意しようとしている。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/30(木) 13:52:19 

    >>122
    それは>>112 に言ってね

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2017/11/30(木) 13:53:27 

    >>123
    うわ!田舎者ばれた!

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2017/11/30(木) 13:53:29 

    ちょうど先週展示行って
    積水、ダイワ、住林で迷ってます。
    営業さんどれも胡散臭くて決めかねてる。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/30(木) 13:54:37 

    >>121
    建築費はそんなに変わりませんよ
    都会の家が高いのは土地の価格のせいです

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/30(木) 13:56:46 

    >>128
    大阪の都会部分だと建築費違いますよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/30(木) 13:57:42 

    >>102
    ご主人が30歳前後なら可能では?
    頭金1000万貯めた奥様偉すぎますね。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/30(木) 13:59:07 

    祖母が亡くなり土地建物を相続したから
    父が先に亡くなったので私に相続権が来たので
    築50年だったし全て建て替えた

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/30(木) 13:59:17 

    田舎に住んでる時点でマウンティングしてくる人ってその時点で負けてない?
    変な人。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/30(木) 13:59:58 

    >>107
    その年齢でキャッシュで1億で家買うなら、私なら食事つきの高齢者マンションに住みたい。税金のお世話にならない所の。
    そうすれば子供達にも迷惑かからないし。食事作らなくていいし。

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/30(木) 14:00:11 

    >>129
    建築費の地域格差はないよ?
    何をもってそう言ってんの?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/30(木) 14:01:32 

    >>129
    あなたしつこいな
    負けた後に何言ってもムダなのに負けず嫌いすぎる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/30(木) 14:02:00 

    >>119
    私も同じような金額でマンション購入しましたよ。
    戸建てへの憧れは消えないけど、いざ引っ越してみたらごみ捨てが戸建ての時より楽だった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/30(木) 14:03:49 

    >>127
    積水だけずば抜けて高くない?
    話聞いても他との差が見られないので候補からはずした。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2017/11/30(木) 14:05:02 

    ここ読んでるとまだまだ勉強不足で知らないことだらけだわ。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2017/11/30(木) 14:05:45 

    >>120
    トピに家を建てたときのと書いてあったので。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2017/11/30(木) 14:08:50 


    >>134
    田舎と都会の建築費はどうしても高くなりますよ
    別にあなたに勝つつもりはないですが、意味分からないから聞いていただけです
    あなたが馬鹿にする田舎のなかでも、離島はもの凄く建築費高くなりますから

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/30(木) 14:16:43 

    >>140
    あなたの書き方が悪いよ。
    田舎でも離島じゃない田舎や都会は変わらない。
    重機や機材が通れない場合小さいトラックになったり、離島は空輸があるから跳ね上がるんだよね。
    都会でも狭道だったらその分の跳ね上がる。
    土地の構造によって建築費が変わるだけで地域格差はないよね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/30(木) 14:17:05 

    >>140
    なんか話そらしてるけど
    最初に土地のわりにはってなんで言ったの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/30(木) 14:17:26 

    >>137
    高い!!!
    でも今のところ積水の間取りがいいのでかなり迷ってます

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2017/11/30(木) 14:20:33 

    先日ローン審査が通りました。
    夫年収1200私800で借入れ5500です。
    金利、税金が上がる前に購入しようと前々から決めていました。

    働き続けられるかどうか分からないので不安ですが来月から着工なので楽しみです

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2017/11/30(木) 14:22:20 

    なんか揉めてるけど
    うちは双子が生まれた翌年に妊娠が分かって
    みんな男なのでマンションは迷惑かかるし思いっきり遊ばせたいので決断しましたよ

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/30(木) 14:23:45 

    >>131
    このパターンの人多いよね。
    土地が空いたから建てる。
    家もそう。土地代がいるなら戸建ては建てられなかったと思うわ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/30(木) 14:30:45 

    >>142
    4500万円の大阪の土地だと、建物3000は安いし小さいかなと思っただけですよ

    +1

    -12

  • 148. 匿名 2017/11/30(木) 14:31:47 

    10年前、夫29.私31の頃、結婚と同時に新築。土地を夫が親からの生前贈与で現金購入。住宅3200万で頭金1200万、2000万を固定30年ローン。ローンは長いけど支払いは家賃以下です。夫は建築士、以上。

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2017/11/30(木) 14:41:19 

    >>85
    ローンを借りる為の手数料、地震、火災保険料、引っ越し費用、使えるものは使いまわすとして新しい家の照明やらカーテン類購入費用。ざっくり100万くらい?
    翌年からは固定資産税も取られるよ。
    つか、頭金0な資金状況でローン組んだら死ぬぞ

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2017/11/30(木) 14:42:02 

    何か3千万の家が安くて小さいってコメントあるけど、今は住宅ローンが低金利ってのもあって家を買う人が増えて大手・工務店が一斉に価格を釣り上げてる。
    10年前、5年前、3年前に建てた人達から聞いても今が一番高い!!
    消費税が上がったからじゃなくて数百万単位で上がってるから消費税が上がった後の住宅バブルが弾けた後に購入がいいのかも。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/30(木) 14:44:03 

    >>127
    木造なら住友林業がナンバーワンと聞きました。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/30(木) 14:53:51 

    >>151
    え!?

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2017/11/30(木) 15:28:11 

    キャッシュで買えるお金があっても住宅ローンで節税できる期間はローン組んだいた方が絶対得だよ
    10年終わったら一気に返したらいい

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/30(木) 16:19:09 

    >>92
    東京ならこの金額でも小さな土地になるので
    その土地に建てる家でこの値段なら立派な家だと思うよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/30(木) 16:40:35 

    >>154
    東京なら4500で土地は平均坪320だから買える土地は14坪
    マンションの方がいいかも

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2017/11/30(木) 16:48:04 

    >>147
    そんな事はないと思うけど…?
    うちは4000万に3000万弱だけど別に普通から見て小さな家ではないよ、土地から見てもね
    まあどーんと50坪に目一杯二世帯の家とか建てる地域の人とかすれば小さいだろうけど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/30(木) 17:07:53 

    みんな7000万以上の家買うなんて凄い

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/30(木) 17:15:44 

    >>147
    関東だけど4500の土地に3000の上物なら30坪前後のごく普通の一軒家
    一昔前や田舎だともっと広いけど今買うとそんなもん

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2017/11/30(木) 17:54:21 

    旦那年収600万、専業、子供1人(赤ちゃん)家族です。しばらく子育てするので、専業のつもりです。
    地方住みですが、どれくらいの価格の家を、何年ローンで、月いくら支払いで買うのが無理ないと思いますか?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/30(木) 18:05:35 

    年収400 子供2人で戸建てが買えて、嫌味じゃなく羨ましい
    ガルちゃんでは嘘だ嘘だと言われるけど、夫30代 年収1000万専業子供1人 都内23区じゃペンシルハウスすら買えない
    ずっと高い家賃を払ってる
    こういうとき、地方転勤とかにならないかと考える

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2017/11/30(木) 18:06:37 

    今年建てました。
    結婚と同時に、旦那25歳。私は30歳。

    一番は勢いです。ほかの理由は
    賃貸が高すぎてもったいないと思ったからです。
    今のところ、後悔はしていません。

    地震があったら…
    旦那が病気になったり、無職になったら…
    など考えると不安にもなりますが。
    ローンを抱えているので、仕事を頑張る気にもなります。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/30(木) 18:36:58 

    仕事の付き合いで住宅展示場のイベントに行く→自分達には分不相応だと撃沈→身の丈に合ったローコスト住宅のモデルハウスを試しに見に行く→なんとなくその日に仮申し込みした。

    勢いで買ったけど特に後悔はしてない。

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2017/11/30(木) 19:10:25 

    >>159
    地方住みとはいってもピンキリだから、住宅サイトで住みたい町の建て売りの相場と土地の坪単価を見てみたら?
    注文ならその土地でうられている建て売りの価格プラス土地代くらいの価格じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/30(木) 19:47:30 

    >>85
    ぶっちゃけ100万あればいける。できたら150あった方がいい。
    200万溜まったら引越しなども安心。
    もちろん、家具とか家に合わせてとかできない前提だけどね。家具もローンに組み込めるけど、そこまでしては危なすぎる。
    安い家なら買えるよ。高いハウスメーカーで安心とか言うけど、一体何年住むつもりなのか。マンションなら50年も余裕だけど、戸建で50年80年なんてメンテナンス費用も、建て替えも検討しなきゃだね。 親子代々なんて家庭は今時少ないし、そんな家庭は家建てるの苦労してないから関係ない。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/30(木) 19:50:19 

    >>127
    どんな家に住みたいかによるなー

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/30(木) 19:52:51 

    >>39
    大手のハウスメーカーは潰れるリスクは低いのでアフターケアはあると思う。だけど結局大手は下請け下請け下請け....に工事を外注するので、家代がお高くなる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/30(木) 20:28:04 

    >>159
    あくまでも素人の勝手な持論ですけど、答えてみます。

    目安として年収の5倍以内とよく聞くけれど、各家庭の支出額は様々だと思うんですよ。
    なので、35年フルローンで借り入れたと想定した月額の支払額が、今の家賃+貯金÷2以下なら大丈夫なのかなぁ、と。

    そうしたら、25歳で35年フルローンでもいいし、30歳で30年同額に出来るだけの頭金は払えるだろうし。なんなら35年にして繰り上げ返済でもいいし。

    感覚だけで生きてるので、根拠はないです。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2017/11/30(木) 21:05:51 

    欲しい地域に築4年の中古戸建が出たからすぐ買いました
    中古は1番手になれるかどうかなので
    (それでもローン審査の間にもっと高い値で現金一括の人が現れたら負けますけど)
    3年住んでますけど、思い描いてたような設備だったので良かったです

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2017/11/30(木) 21:14:00 

    ご主人の収入が一生600万か、ゆくゆくは1000万かで違うようなきがする
    1000万まで行くと子育て関連の各種控除が受けられないので、お子さんが高校生くらいから厳しいと思う

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/30(木) 21:59:15 

    20代後半で戸建てが欲しくなりました。うちはシングルマザーなのでローンという借金が怖くて怖くて。でも!コツコツ貯金してきていい物件も見つかったので買いました!
    繰上げ返済もまめにしてますが!まだまだ先は長いです…

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/30(木) 22:04:34 

    >>127
    うちは今、セキスイハイムで建築中です
    10年くらい前に大和ハウスで建てたご近所さんが「冬寒くて夏暑い」って後悔してたよ。
    ハイムは坪単価も高いけど、結露と寒さに嫌気がさして決断したので楽しみです。
    悩むとは思うけど、高い買い物なので納得いくまで考えてくださいね


    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:18 

    結婚して式終えて落ち着いた時計画しはじめました。
    新居の整った環境で子供を産みたかったのと
    子供がいてバタバタしながら打ち合わせしたくなかったからです。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/30(木) 23:38:27 

    >>137
    この3つだと一緒くらいじゃない?
    大体建売で家代3000万くらいの価格帯な気がするー

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2017/11/30(木) 23:59:15 

    >>77
    坪数書いてあげないと地方の人には伝わらないよ。
    東京に比べたら安いけど、大阪も場所によっては高いんだよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/01(金) 00:22:13 

    >>116
    建坪率とは

    30坪あったとしたら、そのうちの80%(この場合は24坪)の家を建てていもいいということ
    そして、容積率もあります
    例えば200%としたら2階建てを建てていもいいということになります
    他には斜線規制なんかもあります
    あと道路が狭かったら、家を建てるときにセットバックしないと駄目な場合が有ります
    でもセットバックして家を建てられるのはまだましな方だよ
    道路の幅が4メートルなかったら再建不可(リフォーム出来るくらいならまだましな方)
    都会は再建不可の家が多すぎます

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/01(金) 01:07:29 

    地方出身、30歳、鉄骨ハウスメーカーの建売購入
    旦那年収650万
    私年収300万

    一から建てるのは、ローン組んでまで高いお金払うのも無駄かなと思った。貯金に回したいし。
    中古買ってリノベでもいいかも。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/01(金) 01:21:55 

    なんか不安になってきた。
    夫婦30代、年収1000万。
    来年家を買おうと思って、探し中です。
    今、契約しようとしているところが、土地3000万、家3500万。
    月20万の返済で35年ローン。
    やっぱ無防かしら。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2017/12/01(金) 01:30:18 

    >>175
    容積率がざっくりだったわ
    200%ということは、二階も24坪で建ててもいいということです。
    因みに、東京の場合は建坪率は60%で容積率は160%位が多いイメージが有ります(住宅地の場合)

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/01(金) 03:55:44 

    >>141
    横ですけど、何おばさん田舎馬鹿にしてんの?都会だから勝ったとか馬鹿なの?あえて田舎を選んでる人だって沢山いますけどw都会なんて空気汚いしゴミみたいで全然住みたくないわwww子育てするには自然があるとこのが贅沢だわ
    夢だった空気綺麗な田舎で、毎日採れたて無農薬野菜食べてご近所気にせず薪ストーブ暮らしですけど何か?

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2017/12/01(金) 03:59:03 

    >>177共働きで1000万なら厳しくないですか?切り詰め生活で心がすさみそう

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/01(金) 06:48:56 

    前の家が古くて耐震も必要な状態だったし、子どもたちにそれぞれの個室をあたえたかった。受験勉強に専念できるように中三と高三になる頃には引っ越し終わってた。
    貯金もある程度たまってローンの返済もめどがたったので。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/01(金) 20:10:52 

    >>179
    福井県に住む甥っ子が古民家をリフォームしながら住もうと思っていると連絡があったので、家の坪数と値段を聞いたら、28坪で280万円だと教えてくれました。
    一坪あたり十万円…あまりの安さに羨ましくなった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード