-
1. 匿名 2019/01/25(金) 14:22:27
娘が2人いて、義兄のところにも女の子が2人います。
私自身の結婚式で義兄から酷いことを言われ、未だに根に持っているため、なんやかんや理由を作り会わないで来ました。
私は東京、義兄は千葉と近いですが、主人と義兄も仲が良くないため連絡もとりあっていません。
主人は、子供たちに従姉妹と仲良くさせてあげることは大事だというのですが、私はわがままですが、酷いことを言われた人の子供とは仲良くさせたくありません。
従姉妹との繋がりがあった方がいいのでしょうか。+120
-4
-
2. 匿名 2019/01/25(金) 14:23:33
+7
-10
-
3. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:08
ぜーんぜん必要なし!!+422
-2
-
4. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:14
全くありません。
幼い頃は、よく遊んだけど。
あまり必要ないと思います。
+369
-2
-
5. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:20
親同士の関係がよくないなら無理に関わらせる必要ないんじゃない?
無理に関わるとまた余計な問題が出てきそう+287
-3
-
6. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:23
そんなのは仲良くする必要はない。
ストレスの元。旦那は無視で。+228
-1
-
7. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:37
母側12人、ちちがわ8人従兄弟いるけど今まで関わらないで何も困ったことないよ。+143
-2
-
8. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:38
その距離なら冠婚葬祭のみの付き合いでいいよ+130
-0
-
9. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:41
うちも電車に乗ればすぐ会いに行ける距離ですが正月に2時間ほど会うだけの関係ですよ+67
-2
-
10. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:59
うち年に1回正月に会うくらいで別に仲良くもない。私自身もそうだし。従兄弟は別に仲良くすることなくても、普通でいいんじゃない?+41
-2
-
11. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:01
顔も思い出せないぐらい会ってない
葬式ぐらいかな会うの+98
-1
-
12. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:22
私自身がイトコが1人もいないので必要性を感じません。+53
-2
-
13. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:28
必要ないよー。
大人になってからは会うこともほとんどないし。+124
-1
-
14. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:29
今の世の中問題ナッシング!+8
-0
-
15. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:32
必要な人は必要~
必要ない人は必要ない~♪
以上~😁+23
-0
-
16. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:33
いとこって子供の頃の遊び相手にはなるけど、
大人になれば疎遠にならない?葬式でしか会ってないや。
親が嫌なら付き合わなくていいと思う。+188
-2
-
17. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:51
自分の従姉妹はいいけどね。
旦那の方の従姉妹となると話は別。+64
-3
-
18. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:52
ガル民は旦那、姑、親戚関係で失敗してる人が多いから、コメントも否定形が多くなるんだろうな。笑+8
-9
-
19. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:32
うちの子0歳、イトコ18歳と16歳💦
一緒に遊ぶって感じじゃないなぁ。+74
-0
-
20. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:34
いとこなんて年に数回会うだけだからあんまり関係ないよ
私は父方のいとことは葬式でしか会ったことないけど、なんら困らない
母方のいとこは仲がいいので一緒にいて楽しいけど、別に会わないで困ることはない+32
-0
-
21. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:37
繋がりがあるにこしたことはないよね
なくても問題ないけど
わたしも義兄は好きではありませんが、わたしの感情で娘の繋がりをぶった斬るのはいかがなものと思い、適度な交流させてます。+1
-6
-
22. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:47
初体験が従兄弟だった。。そういう意味では人生において意味はあった。+6
-32
-
23. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:03
親戚との付き合いは大人の役割+3
-9
-
24. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:10
連絡先すら知らない。+72
-0
-
25. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:11
大人になってから会ってない
連絡とってしまったら冠婚葬祭で誰を呼ぶだの呼ばれるだの面倒ごと増えるし。
言い方悪いけどしょせん他人の家の子。
自分の子供が小さいうち限定の遊び相手だよ。
+67
-0
-
26. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:19
ご主人自分が仲良く無いくせに何で娘と姪の交流が必要だと思ったんだろう?
主さんも、あの時の非礼を詫びてきたら良いよくらい言ってやったら?+14
-2
-
27. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:24
ご主人も仲良く無いんでしょ?
要らない要らない!+39
-0
-
28. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:40
絶対にやめとけ!!
いとこ同士で比較されるだけだから!!
私のおばさんがそうだった。
いとこと同じ年だったから、私はかなり馬鹿にされた。+101
-1
-
29. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:43
同性だったから子供の頃、頻繁に遊んでたけど結婚式すら呼ばれなかったよ+7
-0
-
30. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:44
生まれて一度も会ったことが無いいとこがいますがお互いにいい年ですが何の問題もありません。+28
-0
-
31. 匿名 2019/01/25(金) 14:28:06
うちは子どもが居ない。
旦那の従姉妹が【子供にお年玉くれ】といってきて、10年耐えたけど、ぶちギレた。
義姉の子供達に、入学祝渡せとか、姑が煩くなり癌で闘病してるのに無神経過ぎた。
いまは、絶縁してる。
全てを旦那に託してる。
いとこは、関係なしだから、要らないよ。
+44
-0
-
32. 匿名 2019/01/25(金) 14:28:09
全く必要ないと思います。
もちろん普通の関係なら交流があった方が良いと思いますが、主さんだけでなく、旦那さんまで気が合わないなら、お子さんたちも嫌な思いをする事になるかもしれないし。
私もたくさん従兄弟はいるようですが、一切交流ありません。
家族や友達がいるので、従兄弟と交流がないから寂しいなんて思った事もないです。+13
-0
-
33. 匿名 2019/01/25(金) 14:28:54
大人になるにつれて疎遠になるよね。
それで良くない?+42
-1
-
34. 匿名 2019/01/25(金) 14:28:55
>>18
あなたみたいのが親戚にいるから縁遠くしてるんだよ
他人に迷惑かけてる自覚ない人はストレスないから人生楽しそうね+6
-0
-
35. 匿名 2019/01/25(金) 14:28:57
冠婚葬祭くらいでしか会わない。
旦那が思ってるだけで義兄、とくに嫁はどう思ってるかだよね。私ならめんどくさい。
+15
-0
-
36. 匿名 2019/01/25(金) 14:29:59
今の時代は、家族葬もあるし、従姉妹と大人になっての付き合いはいらんのでは?
+16
-0
-
37. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:09
>>34
図星だった?ごめんね。笑
+0
-3
-
38. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:52
親戚づきあいなんて薄ければ薄いほど生きやすい
いまどき親戚づきあい重視するのなんて田舎の人だけ+42
-2
-
39. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:55
大学生の頃までは両親の帰省時に会って遊んだりしてたけどそれから数年経った今ではほとんど交流が無いわ
一人だけ、年上の従姉が同じ都内に住んでて、彼女が結婚する時にいろんなアーティストのCDやDVDとか雑誌などをくれて、私がその中のあるグループのファンになったので今でもたまにLINEで情報交換したりしてる
+2
-0
-
40. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:59
ご主人も気が合わない兄の子って、かわいくないと思うんだけど…
一人っ子で兄弟姉妹がいなくて寂しい(平気な子ももちろんいる)ってのはあっても、従兄弟に対してはとくに何も思わないと思う。私なら無理して繋がらない。+18
-1
-
41. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:42
我慢してお付き合いする必要ない。
+10
-0
-
42. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:52
親同士が絶縁して20年以上会ってない。
最後にあったときに赤ちゃんだった従兄弟の子供も二十歳過ぎてるなぁ。
今あったら誰こいつ?って感じだろう。+16
-1
-
43. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:29
うちの母と、父の弟夫婦が仲が悪くて、
しょっちゅうそこの家の悪口を聞かされてきました。
言われるだけの人達なんだろうな~とは思うんだけど、
法事で仕方なく会う時、妙に気を遣ってものすごく疲れます。
集まりとかが無ければいいんだけど、そうもいかず…。
お母さんから、お父さんの親戚の悪口は、あまり言わない方がいいかも。
子供も馬鹿じゃないので、ちゃんと察してくれますよ。
+4
-0
-
44. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:47
年下の従兄弟20代後半男が専門卒業した20歳以降ずっとニート
バイト経験も一度のなく一人っ子で甘やかされ放題、ずっと実家暮らし
そこの両親(私からしたら叔父叔母)に何かあったら将来面倒押し付けられそうで不安…
最初はいつか働いてくれると思ってた叔母ももうどうしようもなくなりそうなにおいを感じてるみたいで最近精神的におかしくなってきてる
健康に問題なく働きもしない従兄弟の面倒なんて見る必要ないですよね?
+14
-0
-
45. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:13
いとこにお年玉あげるって変だよね?
うち、いとこに毎年お年玉あげてたんだけど、今年は兄弟会議してあげなかった。+9
-0
-
46. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:00
うちは父母ともに兄弟の多い末っ子で、従兄弟の子供が私の同世代だったため、冠婚葬祭以外はほぼ会わないし、多分、道で会ってもお互いわかりません。
付き合いないけど、問題ないよ。+3
-0
-
47. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:04
旦那さんからすれば役に立たない嫁だと思っているだろうね。
+1
-16
-
48. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:39
私28歳、義兄60歳、イトコの年齢も離れすぎてるからな…もはや義兄はお父さんってレベルの年だし+4
-0
-
49. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:55
旦那さんが義親から仲良くするよう言われてるだけと思う
親世代って親戚付合い重要に思ってる人多いから
旦那さん本人も義兄さんとそんなに仲良くないなら自分は面倒だけど
嫁同士で上手く付き合ってくれ程度だと思うな
面倒臭いよね従兄弟なんて皆いってる通り大人になれば付合いないよ+2
-1
-
50. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:37
同じ村に一族みんな住んでるとかじゃなきゃいとこなんて会うことない+16
-0
-
51. 匿名 2019/01/25(金) 14:37:49
祖父母からしたら従兄弟同士は仲良くしてもらいたいんじゃないの?いや私は未婚だけど。+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 14:39:17
地元同じいとこや高校の1つ下にいとこがいたけど全く関わりはないよ。それでも生きてるよ。+6
-0
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 14:40:31
自分が嫌いだから子どもも疎遠にさせるというのは可哀想な気もする。+1
-6
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:00
いとこが17人?くらいいて大体が会える距離には住んでるみたいですが、小さい頃に関わったくらいで今は殆どのいとこと関わりないです。
顔も知らないし名前も全員はわかりませんが寂しいとか思ったこともないし困ったこと特にないです!+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:39
>>36
家族葬なのになぜか乗り込んできた従姉妹一家(従姉妹の旦那子供なんて初対面なのに挨拶もなしご飯たかりに来ただけ)に親の葬式滅茶苦茶にされた+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:35
子供からしたらいとこだから仲良くしなさいなんて言われたら嫌じゃないの
性格いい子とは限らないし義兄が失礼野郎なら失礼遺伝子持ってるんでないの
子供同士が自発的に仲良くなる意外親は無理に仲良くさせる必要なし+4
-1
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:36
>>53
うちの親がそういう考えだったけど、無神経でデリカシーのない親戚と付き合わされる方が苦痛だった
主は暴言吐くような人から子供を守っていい親だと思う+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:48
必要ないない
関わり合いたくないし、正直年賀状も要らないのに送ってくる+4
-0
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:10
私従兄弟と仲いいけどなんでかって親同士も両方仲いいから
仲悪かったらたぶんそこまで仲良くなってないと思う
主さんが嫌なら無理して関わらなくていいんじゃないかな
親が仲悪い方の従兄弟とはあんまり関わりないよ+1
-0
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:19
なくていいよ。父方の従姉妹は好きだけど母方の従姉妹は仲最悪で大嫌い。出会わなくて良かったとすら思う。
仲のいい友達がいれば十分。+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:20
>>56
失礼な叔父叔母の子供は失礼なのがデフォ+5
-0
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 14:46:38
いとこが同じ市内でデキ婚DQN三昧
そんな人と親戚って恥ずかしすぎる+5
-0
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 14:47:14
大人になっても従兄弟と仲良い人ってあんまりいないんじゃない?
私は母方の従兄弟と年数回会うくらい交流あったけど、大人になったら交流ないよ。結婚式呼ばれたかな。
父方の従兄弟は15年会ってない。
ガルみてると従兄弟どころか兄弟とも交流ない人もいるし。+3
-0
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 14:47:32
私の母は兄弟が多く、いとこもたくさんいますが正直何人いてそれぞれの名前が何で…とか全く把握していません。
会ったことないまたは今後会うこともない人の方が多いし、会わなくても全然支障がないです。
しかも両親は離婚しているので、父方のいとこにも一切会わないだろうなー。+2
-0
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 14:47:48
うちは近くに兄家族がいて、同い年の乳児がいます。あちらからは子ども同士仲良くさせたいと言われてるけど、正直、兄も義姉とも仲良くはないから別にと行った感じです。子どもが仲良くなればいいけど、親からは仲良くしなさいとは強要させないかな。+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 14:48:00
主です。
ずっと1人で悩んでいたのですが、私を肯定してくださる方が多くてとても励みになりました。
本当にありがとうございます。
主人が仲良くもないのにそんなことを言った理由は、実は私の父が原因です。
私の父が、私が自分の親族ばかりと付き合いが深いのを心配して、主人にそうアドバイスしたそうです。
父は結婚式に義兄に酷いことを言われた経緯などは知らないので、口出ししないでほしいのですが…
私の娘と義兄の子供が両方同い年なのも厄介です。
義母も相当めんどくさい人で、何かある事に「お兄ちゃんのとこの○○ちゃんは〜」と比較されうんざりです。+10
-1
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 14:48:37
>>1
酷いこと言う人は子供にも嫌な思いさせるよ
うちの親はそれを「親戚なんだから」「いつお世話になるかわからないから」と我慢させてきた
お世話になったこともないし私は自分の子供にまでそんな思いさせたくないのでバッサリ母ごと切りました+5
-0
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:27
主はちょっと大人気ないかなと
娘と従姉妹は主vs義兄とイコールではないから
娘が従姉妹を嫌だと言うなら尊重するけど、まだそこまでの関わりもないんでしょ?+2
-7
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:52
親同士が仲良くないと
子供も察して遠慮したり噛み合わないものがありますよ+5
-0
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:39
私は会ったことのない従兄弟います。名前や兄弟姉妹の何番目って分からない人もいます。従兄弟同士特に交流ないし。
亡くなった母の代わり、年老いた父の代わりに親世代と軽く付き合いはありますが、母方の兄弟が亡くなった時点で、交流は途切れると思います。父方の兄弟は亡くなってて、今年は年賀状届いてなかったし。
今さら付き合いをする必要もないと思っています。+1
-0
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 14:53:30
子供がニートとか一人っ子の人は親戚親戚って必死だろうね+6
-1
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 14:55:12
従兄弟なんてもう何年も会ってない
次に会うのはどっちかの親の葬式だと思う+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 14:56:21
旦那は親戚付き合いは必要っていうが、理由が困った時に助けて貰うためらしいが…
逆に、
仲悪い義理兄家庭が困った時(たぶん金援助とか保証系になるよね)に助けるなんて絶縁でいいわ!!これ以上イライラしてストレス貯めたくない。+6
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 14:57:22
必要だと思ってるご主人に任せたら?
主は留守番で
自分は仲良くないくせに何で奥さんにそんなこと言うんだろう
+3
-0
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 15:00:01
自分が中学生過ぎてから、従兄弟のつながりがプラスになった事は何一つ無い気がする
+8
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 15:01:19
特に必要ないんじゃないかな
うちも従姉妹たくさんいるけど、仲の良い家もあれば、法事でしか会わない家もあるし+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 15:02:48
>>71
わかるー
本家一人っ子で結婚したけど子供いないいとこがいる
その親は家系(墓含む)守る為に祖父母死んでも必死に兄弟やその子(いとこ世代)を
本家に呼び込んで親戚付き合い強要してるよ
私は本家大嫌いだから結婚を機に疎遠にしたけど妹夫婦巻き込まれてるわ
+2
-0
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 15:13:29
母方の従兄弟(男2人女1人)とは仲がいいけれど、父方の従兄弟(男2人女3人)とは大人になってからはほぼ交流無し。
どちらも県外。
父方とは中学生位までは行き来があったり私だけ呼ばれてお泊まりや旅行もしてたけど、父方は嫁である母を見下し、弟を馬鹿にし、反対に私を贔屓してたから好きじゃなかったたから連絡が取れなくなっても気にならない。
幼心に、私を贔屓する下心が物凄く気持ち悪かったし、小学生の私の前で母の悪口を言うのが理解できなかった。
母方の伯父伯母も従兄弟も馬鹿にすることは決して無かったし贔屓も無く普通の常識ある関係だったから、大人になって結婚した今でも交流あるよ。
距離が離れてるから滅多に会えないけどね。
母は、うちは本家だし私は跡取り娘になるから角を立てずに付き合わせないといけないと思ってたみたいだけど、主が義務感だけで嫌々なら子供にも伝わるから意味が無いよ。
義兄が嫌な人なら、子供も嫌な子な確率はかなり高いからね…。+3
-0
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 15:13:29
従兄弟なんて、ほぼ他人。+6
-0
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 15:22:59
うちは夫側のいとこが仲良くて面倒くさい
+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 15:27:56
無くてもいいと思う。
が、法事とか葬式とかがあるから。
そのときくらいは、連絡する。+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:21
全く必要なし...近くに住んでて、小さい頃から祖母や親が無理矢理私といとこを会わせて遊ばせてたけど、私は正直いとこのこと嫌いだったw同性だったからかいつも比べられてたし。
大人になった今はもっと大っ嫌いになって疎遠になりました。+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:35
義妹の子は可愛くないから遊ばせたくない。
うちの子は手を出したりしないから〜なんて言ってるのに、親の見てない所でうちの息子の頭をおもちゃで殴りやがった!
絶対許さん。+3
-0
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 15:42:02
>>66
ご主人が言い出した理由がこれならご主人は何も悪くないのでは?主さんのお父様が口出ししなければ今まで通りだったと思います。ご主人としては義父にそう言われたら後日どうしてるかを確認されるかもしれないから行動しておかないとと思うでしょう。
主さんがすることはご主人ではなくご自分のお父様に説明して余計な口出しをしないように言うこと、何か気になることはご主人ではなく自分に言って欲しいと話すことだと思います。主さんがご主人の立場になったらと考えたらわかると思います。義家から言われて無視できますか?
従兄弟と何か仲良くする必要があるかどうかは親通しが仲良くないと子供達にも伝わるので無理して会わせたり仲良くする必要はないと思います。+3
-0
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:59
父方の従兄弟とは何だかんだで20年くらい疎遠のままアラフォーになったけど困った事は一度も無いよ。
最近、向こうから付き合いの再開を仄めかして来たけどお断りした。
今さら中途半端に親戚付き合いしたって余計な出費が増える予感しかしないし。+4
-0
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 16:07:27
やたら仲良くさせたがる人はいるね。
同年代の場合が高いし良い遊び相手になるだろうって考えなのかな?
兄弟もだけど従兄弟だから仲良くなれるとも限らないんだよね。やはり相性あるから。同年代が故に比べられて嫌な思いも多い。
たまに兄弟みたいに仲良しの従兄弟とかもいるけど稀だよ。旦那さんは従兄弟と仲良くが理想なのかもしれないが、子供達にプラスになるとは限らない。無理に付き合うもんじゃないよ。+3
-0
-
87. 匿名 2019/01/25(金) 16:13:53
遊んだりするのは子供の時だけだよ。
大人になれば他人以上に気を使うこともある。
実際のところ友達の方がよっぽど気楽だもの。+4
-0
-
88. 匿名 2019/01/25(金) 16:14:19
うちは義母が孫同士を仲良くさせようとやたら集めたがるのが厄介。
嫌でもいろいろ比べられてしんどいから行きたくないのに、旦那も従兄弟同士は仲良く!って方針でうんざりしてる。成長とともに習い事やスポ少を理由に行くのをやめる計画。
主さんも習慣化したらしんどいよ。今から回避できるなら回避するべし!+4
-0
-
89. 匿名 2019/01/25(金) 16:16:28
>>74
いい案だね。
旦那の意見なんだから旦那と子供が行けばいいんだよね。+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/25(金) 16:20:15
必要ないと思う。
いきなり押しかけて金の無心に来るような、とんでもない親戚が数名いるよ…。
二度と関わりたくない。
+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/25(金) 16:23:12
うちは女の子幼稚園児で夫側は男の子二人。
年上で中学生だし、交流はどんどん減っていった。
私の方は遠方なのでもう3年くらい会えてない。
自分のいとことも10年以上会ってない。+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/25(金) 16:26:10
子供の頃は一緒に遊べて楽しかったけど、それは小学生までかな。
その後はだんだん会わなくなっていくから別に無理して付き合う必要ないよ。
子は親の背中見て育つから、嫌な事言う義兄の子もそんな風に育っているかも。+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/25(金) 16:39:55
もともと仲良しならいいけど、無理して仲良くする必要は無いね。葬式と結婚式くらいでしか合わなくても大丈夫でしょ。
義妹に「うちのイトコの家にも頻繁に顔だして大事にしてね!」とか言われたんだけど、肝心の夫がそこのイトコ嫌いだし(ニートでだらしないから)私もいい歳してニートかぁー…と思ってたので夫の意見を尊重して放置してたら、義妹から私に文句が来たので夫婦で絶縁宣言してやった。
仲良くしたいなら、勝手に仲良くしろや。強制すんなって感じ。+3
-0
-
94. 匿名 2019/01/25(金) 16:43:32
母方の従姉妹とは、実の姉妹のように仲良くて、結婚する前は従姉妹だけで旅行したりお泊まりしたり遊び行ったり、楽しかったなー。みんな結婚した今も、たまーにランチしたり仲良いよ。でもこれは人として合ってたってだけで、無理して付き合う必要は無いよね。
父方の従姉妹は、たぶん誰かの葬式で会うか会わないか…どうだろうねって感じ。従姉妹が嫌いなわけではなくて、父方のオジオバが本当に変で嫌な奴ばっかりだから会いたくないんだよね。+0
-0
-
95. 匿名 2019/01/25(金) 16:47:25
必要無いよ。実兄のところに女の子いて、うちにもいるけどうちの子生まれてから一度も会わせたことないけど問題ないよ。
私自身も従兄弟と関係が希薄で、もう何年も会ってないし…+2
-0
-
96. 匿名 2019/01/25(金) 16:48:50
>>78
自分が贔屓されてても物事が見える人もいるんだね
当て馬のように贔屓されてても私は可愛がられてる!って思う人もいるのに+1
-0
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 16:53:30
>>90
そういう人ほど親戚付き合いは大事、何かあったときどうするのって言うんだよね
金銭感覚がルーズな親戚なんて爆弾でしかない+3
-0
-
98. 匿名 2019/01/25(金) 16:56:09
全く問題ないよ。
うちにも従兄弟いるけど小学校低学年以来会ってなく
て、20年ぶりに会った時はほぼ他人。
表面上は挨拶するけどそれ以上は触れないよ。
小さいときは親戚のおじさんたちが連れてくれば
遊んだけど、近所の友達の方がよっぽど深い付き
合いあるよ。+1
-0
-
99. 匿名 2019/01/25(金) 17:23:51
仲良くするかしないかは本人たちが決めること
親がさせるさせないの話ではない
気が合うなら仲良くするし、合わないなら友達より縁の薄い繋がりでしかなくなるだろうけど
そんな事は親が口を挟まなくても子供が判断していく
+2
-0
-
100. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:37
>>99
うん、わざわざ親が連れてって遊ばせる必要ないよね+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/25(金) 17:45:04
ご主人と義兄さんが仲が悪くないなら子供同士関わらせてもいいと思うけど、そうじゃないならあんまり接触させないほうがいいと思う。+1
-0
-
102. 匿名 2019/01/25(金) 17:54:24
いとこなんて私が遠方に嫁いだからますます会ってない。そもそも地元に住んでた時もお正月の集まりやたまにどこかで見かけたくらい。
地元から出て同じ市内にいる別のいとこ達も小さい頃みたいに会ってないと思うし、会うのは冠婚葬祭くらいじゃないかな。
それでも会った時は特に仲良くも悪くもなく普通にどうしてた?って近況話すくらいの仲。友達と違ってお互いの状況は親を伝って知れるってのもあって、友達よりは気遣わずに話せる。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:41
>>99
同意
親が親戚なんだから〜って無理やり遊ばせる必要ない
+5
-0
-
104. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:03
別に問題ないよ。
世の中一人っ子同士で結婚して、子供に従兄弟がいないなんて事もある。
大丈夫、大丈夫。+3
-0
-
105. 匿名 2019/01/25(金) 18:05:02
よっぽど近所じゃなきゃ子育て世代って働き盛りでもあるしそんなに会う機会なくない?+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:15
そもそも結婚式でひどいこと言う人なんて絶対まともじゃないでしょ
親戚同士仲良くするなら親しき仲にも礼儀ありの人じゃないと無理だよ+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/25(金) 18:07:12
義実家から比べられるのは、ある意味宿命だね。
でもそれはそれ。
従兄弟との繋がりなんてなくても問題ありません。
どうしてもお父様が気にされているようなら、理由を説明することも検討されては?+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/25(金) 18:09:54
私自身は数人の従姉妹達と仲はいいと思うけれど、それでも必要以外は連絡しあわない。
その程度なので、いなくても大丈夫だよ。+0
-0
-
109. 匿名 2019/01/25(金) 18:13:15
私は一人っ子で、子供の頃からずっと従兄弟を妹弟がわりにかわいがってた。大人になっても仲良いけど、母と叔母(母にとって義妹)は仲良くなくて、会いたくないけど子供同士が仲良いから仕方なく...ってかんじだったみたい。世の中上手くいかないもんだねぇ。+1
-0
-
110. 匿名 2019/01/25(金) 18:39:20
>>109
そりゃあなたの家の考えで一人っ子なのに、きょうだい気分で扱われてたら叔母さんはモヤモヤするよね
かわいがってたってなぜか上からだし+1
-0
-
111. 匿名 2019/01/25(金) 18:47:04
自分の姉の子供と私の子供は仲良しだけど
向こうの家族とは仲良くないよ。
+0
-0
-
112. 匿名 2019/01/25(金) 18:50:27
私はいてよかったけど、相性もあるよね。
うちには娘がいて、義妹にも娘がいるけど なぜかうちの娘があまり義妹の娘に懐かない(三歳差)
姪はすごくいい子だし、優しいからいいじゃん!と思うけど、まあ本人(娘)に任せてる。
因みに私には息子もいて、彼なりに姪を可愛がっているが 姪はうちの娘のほうしか目に入ってない。
バイト代でお年玉とかあげていたのに(笑笑)+0
-0
-
113. 匿名 2019/01/25(金) 19:36:02
ムリに仲良くして自分の子が病んだらいやだから子供が嫌がるなら会わせない。私の従兄弟ロリコンだから娘達と会わせたくないし会わせない。+3
-0
-
114. 匿名 2019/01/25(金) 20:05:52
うちは実家同士が割と近くて、年も近かったから他の家の人に話すと仲良いんだね!ってビックリされる。
喧嘩とかもした事ないからわからないけど、やっぱり相性はあるから、無理には仲良くしなくてもって思うよ。男女でも違うだろうし。+0
-0
-
115. 匿名 2019/01/25(金) 20:40:40
弟と仲悪いし疎遠なので、
うちの子4歳、弟の子たぶん10歳8歳
いちどしか会わせたことがないわ+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/25(金) 20:50:44
お年玉欲しさで付き合ってるだけの関係+1
-0
-
117. 匿名 2019/01/25(金) 21:44:42
>>116
それは子供産んだら急に叔母ちゃーんと叔母の家に顔出すようになる人
+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/26(土) 00:47:46
自分はいとこと繋がりなくても全然困ってません。
近くに住んでて年が近くて一緒に遊べるくらい気が合うのならいてもいいと思いますが…
私の場合は遠方(会うとなれば泊りがけ)だし、年も離れている(近くても一回り以上、離れてるとほぼ親と同じ年齢)なので、アラフォーですが子供の頃会ったことがあうような、程度の認識です。
恐らく今後も会う事はないのでしょうが、変な親戚に悩まされる心配がないと思えば悪くない気がします。+0
-0
-
119. 匿名 2019/01/26(土) 01:21:03
うち年齢の近い従兄弟沢山いるけど全然仲良くないし連絡先も知らないし結婚式にも来て貰ってないよ。
たまに従兄弟同士仲良い子見ると羨ましいなとは思うけど親同士が仲良いとか近所とかじゃないと難しそう。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/01/26(土) 02:33:12
必要ない。友達がいれば十分。もし本人たち同士が冠婚葬祭等で会った時に仲よくなったら子供たちだけつき合えばいいけど、親が遊びなさいと勧めることじゃないよ。+0
-0
-
121. 匿名 2019/01/26(土) 02:43:07
うちは従兄弟付き合いない。旦那の方は付き合いあるから無理矢理つき合わされる。
お金もかかるし休日も潰れたりするので口には出さないけどずっと納得いかないと思ってる。
+0
-0
-
122. 匿名 2019/01/26(土) 03:23:10
年をとって独身なら遠い身内にぐらいの感覚かな。
田舎の父の従兄弟が母親の介護を苦に自殺した時に(父は他界、母親が重度の認知症)、警察から連絡が父の母親にあり高齢で手続きや確認が出来ないから父が色々していた。
葬式も密葬で父と母がし、ちゃんと坊さんも呼んで供養していた。
自殺で密葬だから幼児がいる私は呼ばれなかったけど、数年に一度の薄い付き合いでも亡くなった時は悲しかったな。
父と母が葬式代とか出しただろうし、お金を包んで渡そうとしたけどお金の問題じゃないって断られた時、どんなに遠い身内でも親切にしていれば最後は幸せなのかもな…って思った。
本当は自殺なんてしてほしくなかったんだけど、相談や支えになるほど近しいわけじゃないから父と母も苦しそうだったな。
+0
-0
-
123. 匿名 2019/01/26(土) 03:29:39
自分が兄と仲良く出来ないのに、なんでその子供同士を仲良くさせようとするのか意味分からないね。
私は従姉妹いるけど人見知りなのか、年上なのに挨拶しても軽く頷くだけで一言も返してくれず常に母親べったりな人だったから、ろくに話した記憶すらないよ。でも、困った事なんて一切ない。
イトコと関わりある友人の話でも、たまに会う友達って感じに思えるから別に親がそんなに真剣に考えなくていいんじゃない?+1
-0
-
124. 匿名 2019/01/26(土) 14:51:25
姉の子二人はまぁいいけど姉が嫌
上からの育児アドバイスがうざい
たまに会う正月でもうるさい
しつこい
自分でわかんないのかな?
今年でまじで嫌いになった
+0
-0
-
125. 匿名 2019/01/28(月) 06:43:40
娘と同い年の姪っ子いるけど、
変な名前だし、躾されてないし、
頭悪いから、交流させてもメリットないからね。
わざわざ時間使うのもったいない。
切磋琢磨できたり、一緒にいて心が和むような他人と交流してる方が、私も娘も嬉しいわ。+0
-0
-
126. 匿名 2019/01/28(月) 13:26:05
私自身は親戚付き合いは楽しかったから子ども達も色々あるだろうけれどって考えてたけれど義姉やっと妊娠。
年離れたいとこになるからどうだろうな。
義姉の旦那さん側にとっても初孫になるから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する