ガールズちゃんねる

人に気を遣いすぎて何も出来ない人

106コメント2019/01/07(月) 14:40

  • 1. 匿名 2019/01/06(日) 11:50:52 

    向こうからあれやってこれやってと言ってくれたら喜んでやるのに、自分では「こんなことしたら迷惑かな」「余計なことかな」などと考えすぎてしまい逆に気の利かない人になってます。
    「◯◯しましょうか?」と声をかけることも勿論あるのですが「(本当は手伝ってほしいけど)大丈夫ありがとう〜」と言われるとそれ以上言えず引いてしまいます。
    後になって本当は手伝ってほしそうだったな、もう一押し声かければ良かったなと思って後悔したり…そんな人にいませんか?

    +230

    -3

  • 2. 匿名 2019/01/06(日) 11:51:56 

    御主さんは優しいんだね

    +101

    -3

  • 3. 匿名 2019/01/06(日) 11:52:32 

    自意識過剰?

    +9

    -41

  • 4. 匿名 2019/01/06(日) 11:53:58 

    きっと気を使ってくれてることは伝わってるよ!

    +67

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/06(日) 11:54:25 

    御主さんはいい人だ
    私なんて強引に親切を押し付けるときがある
    そして自己満足してる

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/06(日) 11:54:59 

    気を使いすぎる自分に周りも気をつかって
    お互い疲れる
    そんなに気をつかうとこっちも疲れると言われた

    +178

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/06(日) 11:55:19 

    わかります。いつも、でしゃばるのと気が利かないの狭間で揺れてます。

    +127

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/06(日) 11:55:27 

    めっちゃ分かる、一緒
    常に頭で何か考えてる
    そして誰よりも一番に気付いているのに気遣いすぎて逆にアホなふりしたり
    ピエロになっちゃう

    +216

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/06(日) 11:56:35 

    主のとはちょっと違うかもしれないけど
    外で歩くとき、怒ってると思われたくなくてトロトロ歩いちゃう。自意識過剰だよね分かってる。
    自分が悪く思われてないか異常に気になるだけだから主みたいな優しい人とは違うけど。

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/06(日) 11:57:45 

    気を遣いすぎて、メールやラインでの言葉を選びが苦痛です。
    特に女性に対してはとてもとても気を遣うので、生きがたいとすら感じます。

    +219

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/06(日) 11:58:19 

    人に良く思われたいという心理だと思うけど、人に良く思われるより自分の人生だもの。自分らしく生きた方がいいよ。自分はどうしたいのか、自問自答する癖つけるといいよ。

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/06(日) 11:58:47 

    頭で考えるけど体がついていかない。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/06(日) 11:58:48 

    そうね、勝手に頭の中で色々考えて、考えてるだけで行動に移せなかったり、行動しても空回りして自分で勝手に疲れてるかも。心配性だからアレやこれや考えて疲れてる。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/06(日) 11:59:03 

    >>1
    やらない善よりやる偽善という言葉もありますから、主さんが見極める力をつけてやるしかないのでは。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/06(日) 12:00:02 

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/06(日) 12:00:34 

    もうおばさんだから、
    何々しますよ、ここにお掛けください、って言い切っちゃう
    押し付けだろうけど、いえいえ結構とか面倒くさいし

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/06(日) 12:01:42 

    >>10
    ちょっとした言葉の選択に迷うよね
    絵文字とかLINEスタンプとか、選ぶのにどんだけ時間かかってるんだ

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/06(日) 12:01:43 

    嫌われたくないのと
    いい人と思われたい願望と
    自分は無力だから人から助けてもらわないといけないという引け目と
    いろいろ混じって
    クタクタになって帰る
    反動で家では裸族の様に過ごし 立膝ついて酒を飲む

    +147

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/06(日) 12:01:58 

    相手によってできたりできなかったり。
    できない相手にはやっぱり気を使い過ぎちゃう。
    多分相手もそういう人だから凄く気を使い合ってるのが伝わる。
    余計な気をまわさずに手を差し伸べてくれる人には自分もできる。

    そういうことなんだと思う。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/06(日) 12:03:20 

    私は
    『○○しましょうか?』の疑問系より
    『○○しますよ』と言うようにしてる
    すると
    『あ、じゃあお願いね』って流れになりやすい


    私も
    『しましょうか?』より
    『しますね』と言われた方がお願いしやすいから

    +63

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/06(日) 12:03:26 

    わかります!

    ☆気遣いだけで充分、と思う人
    ☆気遣って「〇〇やりましょうか?」と聞くと 聞く前にさっさとやって!と思う人
    ☆気遣われるのが鬱陶しいと思う人

    いろんな人いるから迷う!

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/06(日) 12:03:45 

    近くに人がいると凄く疲れる

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/06(日) 12:04:09 

    >>2

    どうでもいいけどいつから御主という言い方になったんだ?

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/06(日) 12:04:10 

    気を使うというより人に悪く思われたくない一心で考えすぎてしまう
    その結果SNSで鬱状態になってしまった
    気使い屋はSNSやらないほうがいい

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/06(日) 12:06:09 

    御主ってなんて読むんだ
    おんぬし?

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/06(日) 12:08:29 

    主さんの書いてることよくわかります。
    頭はフル回転しているのですが、
    結局ただの気が利かない人になっています。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/06(日) 12:08:46 

    物をドンと置いてしまった時とか、相手を傷つけたんじゃないかとか気になって疲れる

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/06(日) 12:08:50 

    世間話でも自分は他の人との感覚が違うようでずれてるらしく、
    私が何か言うと空気がおかしくなるので
    もはや喋らなくなりました

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/06(日) 12:09:12 

    主さんの気持ちすごくわかるううう。
    これしたほうがいいかなーって思うんだけど
    返ってお節介かなー?とか色々考えすぎて結局何もできないまま終わって
    気遣えないやつみたいになってる(笑)
    軽い感じで○○やるよーみたいに言える人が羨ましい。

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/06(日) 12:09:22 

    >>1
    逆の立場で、”お願いしたいけど迷惑かな…”と思ってる人も多いと思うよ。
    主さんだけがそう思ってるわけじゃないよ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/06(日) 12:10:57 

    メールもLINEも素っ気なくならないように考えすぎる

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/06(日) 12:12:06 

    >>10
    メールやラインもそうだけど、話す時も言葉選んで言いたいこと言えないし、自分を出せない。
    失言しないコミュ力高い人が羨ましい。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/06(日) 12:13:38 

    職場で遠慮がちなのか何もしない人がいる。
    雑用とかによほどの失敗もないと思うんだけど、それすらしない。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/06(日) 12:17:06 

    私もそうです。
    通り越し苦労…昔からですが性格なので改善されません。
    終わったことを考えても仕方ないのに
    さっきの態度悪かったかな?と頭の中をグルグル考えて落ち込みます。

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/06(日) 12:18:01 

    難しく考えないでね
    まぁ私も実際そうだから気持ち分かるよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/06(日) 12:18:03 

    図々しい人だと思われるかな?と思って動けなくなる。
    結果、気が利かない人になってるかも…

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/06(日) 12:19:39 

    わかる!!!
    気付けてはいるのに結局何もしないまま終わったり、メールとか考え過ぎて返信に時間が掛かる
    もう人と関わるのが疲れる

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/06(日) 12:20:42 

    本当に全く気をつかえない人よりずっといいと思う!
    びっくりするほど自分の事しか考えてないような人っているもん。
    主さんが気をつかえる人だって事はきっと周りの人もわかってると思うし。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/06(日) 12:20:48 

    >>32
    簡潔に伝えたいことだけを中心に考えればいいのでは
    ダラダラ読ませるのが一番迷惑なので

    相手がダラダラを望むなら気を使わずにダラダラすれば

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/06(日) 12:21:33 

    うちの会社に出向で来てた
    技術者のボンボン童貞くん(白人・30代マザコン)が、

    社内でも気が強くて他人にポロっと
    ひどいこと言っちゃうタイプのアラフィフのお局さんに
    ブイブイと誘われて
    ズケズケと乗っかられて
    ズイズイと押し切られるがまま結婚を求められ、

    う、うん…そうするよ…って感じで押し切られて
    そのまま嫁として母国に連れて帰ることになったよ。
    年の差 19歳。しかもお局さまとしては玉の輿。

    独身のみんなも諦めずに、
    気の弱そうなオドオド系の外国人男性を狙って
    猛アピールで押し切って童貞を奪って、
    世話女房としてママ代わりになれば
    まだイケるかもしれないよ


    +0

    -8

  • 41. 匿名 2019/01/06(日) 12:23:41 

    うじうじ考えて何もしない自分を嫌悪するなんてもったいないよ
    してあげたい気持ちがあるなら、一歩先に進もう!
    してあげたい気持ちを知ってもらえるのは、こちらからアプローチした時だけだよ

    と、おばちゃんになってから思うようになりました。
    若い時はうじうじしてたわ。笑

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/06(日) 12:24:48 

    おぬしって読むの?w

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/06(日) 12:25:31 

    >>40
    不愉快な文章だけど、白人くんもお局様を母国に連れ帰るほどまでに受け入れたんだからめでたしめでたしってことですよね!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/06(日) 12:25:34 

    わかります!全く一緒。
    最近母も同じタイプだと気付きました!
    母は周りから気が利かない人と思われてます。
    そんな母をみて、ちょっとでも思ったことがあったら、余計なこと考えずに行動に移したほうがいい。だいたい間違ってないんだ!と思いました。
    これからは気がついたことがあれば、行動に移そうと思います!

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/06(日) 12:30:22 

    主さん自身が実はあまり人になにかしてもらうより自分でやりたい気持ちが強かったりしない?

    人になにかしてもらうのが申し訳ないという気持ちがあるから自分も相手になにかしようと思った時ちょっと躊躇っちゃうことあるよ



    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/06(日) 12:31:31 

    空気は読めるのにコミュ障なせいで適切な言葉がかけられない。
    オロオロしてるのが相手にバレて逆に気を遣わせてしまう…

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/06(日) 12:35:35 

    >>42
    職場でならいらない人材だな

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/06(日) 12:37:14 

    めっちゃ分かる
    自分ちの子が電話中に話しかけても「電話中だから」と静かにさせるのに、相手の子が電話中に話しかけてるのが聞こえたら「大丈夫💦?忙しかったら切ろうか?」とかすごく気を使う
    私も都合をつけて約束して出かけてるのに相手に無理をさせてるんじゃないかとこれまた気を使う

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/06(日) 12:39:48 

    >>49だけど
    ごめんよく見てなかった
    「何もできない人」の話じゃなかった

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/06(日) 12:42:57 

    私の会社に気をつかいすぎてるのか
    ちょっとおかしいのかわからないけど
    何をしてるときも周りをキョロキョロ
    何か言わないとなにもしない、
    何も触らない、ぼーっと立ってるだけ
    何かするときは二人以上のひとに
    同じ事を聞いて、同じ事を言われたらできる
    って人いるんだけど
    見ててその人は本当イライラする

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2019/01/06(日) 12:43:13 

    >>18よーくわかりますよ
    色々考え過ぎて疲れてしまうんだよね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/06(日) 12:46:47 

    自分と相手、どちらかの意見が通るしかないんだから、自分の行動は自分が決めるしかない。
    相手に決断を委ねることは負担を与えることでもある。
    私が決めるの苦手だから、お願いする側に決めさせるのは気の毒と思っちゃう。
    だから私はさっさと行動に移す方です。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/06(日) 12:48:27 

    >>51
    気を使いすぎてる人ではないと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/06(日) 12:49:51 

    >>1
    ものすごく分かります!
    私もそこら辺の微妙な空気を読めなくて、変に気を遣う人になってしまう
    スマートに行動できる人が羨ましいです

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/06(日) 12:50:26 

    >>51
    ルーティンワークなのに何ヶ月いても自分から動こうとしない人いるよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/06(日) 12:50:54 

    『気を遣いすぎる人』は気を遣いすぎて
    逆に相手に気を遣わせてることもある

    結果『気を遣っている人』では無くなることもある

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/06(日) 12:55:15 

    >>57
    あるある。
    気を使いすぎるが気がつかない人になって、その人がしないことを他の人がカバーしてる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/06(日) 12:56:40 

    >>8
    誰よりも一番に気が付いてる

    そんな事どうしてわかるの?それこそ、自意識過剰じゃない?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/06(日) 12:58:41 

    どんな場面で気を使いすぎて何もできないのかわからないけど、自覚あるなら動いたほうがいいのでは。
    仕事なら尚更ダメだし、子供の行事の手伝いとかなら若いとかだけで済まされるのも初めだけでは。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/06(日) 13:00:36 

    「人に気を遣い過ぎて」そういうこと言う人は、たいがい自意識過剰だよ!
    さりげなく気を遣える人がきっと回りにいるだろうし、その人を見習えばいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/06(日) 13:02:09 

    >>59
    アホなフリ?ピエロ?自分で言ってるの笑うわ

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2019/01/06(日) 13:03:54 

    結果が全て。
    どんなに気をつかっても
    周囲の評価は
    あの人はわかっているのにやらない、でしかないわけですよ。

    と考えたら行動に移した方がマシってならない?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/06(日) 13:04:06 

    >>62
    アンカー間違ってるよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/06(日) 13:05:00 

    >>64
    62さんに同意しただけ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/06(日) 13:05:26 

    >>65
    59さんだった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/06(日) 13:11:18 

    >>66
    >>65
    そうなんですね、ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/06(日) 13:15:26 

    >>68
    職場での話だったの?
    他人任せにするんじゃなく二度手間にならないよう、ミスしないよう努力するべきでは。やらない、って選択するんじゃなくて。
    お給料もらってるんですよね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/06(日) 13:21:21 

    >>57
    そうそう、他人に余計な気を使わせる=迷惑かけてる、ということに気づいていないタイプ。
    気を使わせないのが大人。
    気を使いすぎて何もできない人を、本当は気づいてる優しい人だと見てくれる人なんていないよ。
    ただの何もせず人に気を使わせるだけの人だよ。

    感情だけで行動しようとするから進まないんじゃない?
    理性を働かせて助けてあげようよ。
    困っている人はその瞬間しか助けてあげられないんだよ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/06(日) 13:23:15 

    >>54
    はたからみたら、ここで主さんに共感してる人はこういうふうに見られてるということでは。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/06(日) 13:29:17 

    >>68
    鈍臭い自覚はあるのにプライド高そうで、うちの職場にいるアラカン新入りさんに似てる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/06(日) 13:30:47 

    >>67

    私もあなたと同じく、同意じゃなく批判したように見えて勘違いしたよ(苦笑)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/06(日) 13:32:19 

    自分で言うのもだけど、私は基本的にピュアで誠実な人間なので(笑)、会社とかいろんな人がいる場所だと、不誠実な輩に使われたりする。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/06(日) 13:36:21 

    それで勝手に疲弊して距離置いてしまいます
    終いにはなんかその空間にいることすら申し訳ないような気がして。
    わいわい楽しい所が苦手です

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/06(日) 13:37:40 

    マウンティングの餌にされやすい。
    ずっと長年の友人がいてもう疎遠になったんだけど、少しでも私がその子よりいい思いをすると圧を感じるような。
    フレネミーってやつかな。そういう人が集まってきやすい。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/06(日) 13:53:59 

    家族にも気を遣うから疲れる(´;ω;`)

    友達と居ても気遣うのに疲れてしまって、
    遊びに誘ってもらえて嬉しいのですが、どんどん自分から離れていって、20歳にして友達は小中高同じの子1人だけです。


    その子にも気遣うからたまに遊ぶ程度ですが(;_;)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/06(日) 13:55:19 

    ちびまる子ちゃんの中野さんもそうだよね
    やさしくてまるちゃんの登場人物で中野さんが一番好き

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/06(日) 13:56:10 

    >>75
    使われるってどんな?
    私は雑用お願いしたら不機嫌になられて何も頼めなくなった。私も手一杯だったからお願いしたんだけど。
    私もこき使われてるって思われてたのかもな。
    進んでやるタイプじゃない人と仕事するのしんどい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/06(日) 14:05:29 

    働いてる時は、飲み会のお酌が苦手だったな〜
    注がなきゃいけないとわかってるんだけど
    もう少しグラスのお酒が減ったらとか、話が途切れたらとかグルグル考えて待ってる間に、グイグイ行くかわい子ちゃんに先越され、
    その子が気が利くね〜と褒められてるのを
    気づかぬふりして食事に集中する。涙目


    +14

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/06(日) 14:09:10 

    主人さんと同じ!!笑
    私は自分を守りたくて、傷つきたくなくて、そういう行動を取るんですよね。
    今年は少し殻から出て、相手のして欲しいことを考えて行動するようにするのが目標です(´,,•ω•,,`)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/06(日) 14:09:15 

    気を遣わせてるのも自覚してるよ。
    親の育て方とかで、私はそうなってしまった。
    面接の1発目で、遠慮深くて気が利かないって言われました。
    姑からも、遠慮深くて疲れるって。
    私も疲れます。
    もう40過ぎだけど今からでも少しずつ自信を付けて言動につなげていきたい。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/06(日) 14:26:08 

    人に譲るときりがなくなるときがある

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/06(日) 14:55:02 

    無神経な全く気を使わない人にも気を使ってしまいます。 疲れるけど治らない 涙

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/06(日) 14:57:55 

    よくわかります。
    躊躇してると何も手伝えない。まず動いてみよう!といつも思うがつい考えてしまう。葛藤の連鎖。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/06(日) 15:05:14 

    >>85
    気を使わない人には使わないよ私は。
    こちらが困ってる時も知らん顔だもの

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/06(日) 16:10:40 

    会社で私の前の人がハンカチ落としたから拾おうとしたら、隣歩いてた同僚が私を押しのけてまでハンカチ拾って渡してたんだけどさ笑。
    気が効く私〜。私。って人苦手。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/06(日) 16:24:51 

    「大丈夫」って言われたら、
    ほんとに手助けは要らないんだと思う。
    だから、そう言われたら、
    「必要なら言ってください。」
    って言っとけば?
    大丈夫って言われたのに、
    手を出すと、空気読めないおせっかいになる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/06(日) 16:38:41 

    自分からメールや電話、人を誘うことができません。
    連絡事項のようなこれといった要件があればできますが、「元気?」とか何気ないメールとか無理なんです。もしかして迷惑なのかも、と躊躇して結局できずじまい。
    そんな私は、完全ぼっちになりました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/06(日) 17:33:10 

    わかるー
    だから私は友達いない
    遠慮しすぎて誘えないし、個人的なことも聞かないし

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/06(日) 17:47:37 

    気を遣いすぎる人って状況判断が苦手なのかな
    自分の判断に自信がないなら聞けばいい
    大丈夫だと思うなら動けばいい
    失敗しても大したことじゃないなら動く
    机の置く位置が違ったら謝ればいい

    変わろうとしてる人に冷たくしないよ私なら

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/06(日) 18:27:04 

    何もできないといえば聞こえがいいけど、何もしない人だね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/06(日) 18:54:01 

    何か手伝いましょうか
    (断られる)
    何かあったら声かけてください

    で充分だと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:39 

    >>31
    そして長文になるw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/06(日) 23:55:44 

    私の職場は日によったり人によったりで結構作業が違って、先輩が忙しそうだったから「私やりますよ!」ってしゃしゃったのは良いけどやり方分からないから、「このやり方で良いですか?」って聞いたら違ったみたいで「私がやった方が早いからやっぱりいいや」って言われてしょぼーん。

    その後は手伝い申し出て断られたら「私は作業も遅いしやり方違ったら二度手間になるし…自分でやった方が早いから断られるんだろうな」と思って申し出るのも辞めちゃった。
    こんなんじゃダメですよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/07(月) 00:59:13 

    >>10
    わかりすぎてプラス連打したいです。メールやLINEは残りますしね。ちょっとしたニュアンスや言葉のチョイスが相手の地雷になることがないようにかなり慎重にかつ当たり障りなく、かつ多少はフレンドリーやくだけた雰囲気も出しつつ…みたいな。

    人によるんですけどね。親と幼馴染の親友のみ気使わないから楽。結局何でも言い合えるから

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/07(月) 01:06:24 

    気を遣いすぎてしまいます。相手に嫌われたくないとかじゃないんです。いつも自分より相手の事ばかり考えてしまう。
    例えば友達の子供をみている間、その友達が少しでも息抜きになったら嬉しいとか、
    一緒にいて楽しいと思ってほしい、一緒にいる人にとって居心地のよい時間にしたい!とか。

    他人が嬉しそうだと時間も嬉しく逆だと悲しくなる。

    これは、なんなんでしょうか?承認欲求ってやつ?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/07(月) 01:11:05 

    >>83
    40歳でもそういう風に悩むんですね。私は30代ですが時々、もう30代なのにもっと吹っ切れたい!って思うのですが年齢じゃないのかな、なんだか勝手に励まされました!83さんに自信がつきますように

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/07(月) 01:13:28 

    気を遣いすぎる性格だから、無神経でちょっとイジワルなくらいでガツガツしている人の方が楽だったりする。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/07(月) 10:11:58 

    子供の時から周りの顔色を伺ってばかりで、結局病気になってしまった。通院しなくていいくらいに回復したけど、今でも義実家どころか実家でも気にし過ぎで年末年始疲れた…。
    人に気を遣ってる感出さずにサラッと場の風通しを良くする人たまにいるけど、本当に素敵だなぁと思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/07(月) 11:33:35 

    わかる。
    相手にも気を遣わせてしまうし、消えたくなる。
    義実家の集まりはもう私の存在が申し訳なくて参加したくない。
    もう、離婚したほうがいい気もしてる。子どもいないし絶対私なんかよりもっといい人いるし。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/07(月) 11:34:59 

    >>100
    だね!かえって言い返しやすかったりするよね(笑)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/07(月) 11:49:28 

    すごく考えてるけど、結局相手には伝わってないから結果何もしない人だったり、何か考えてるかわからない人になっちゃう。
    育てられ方が原因だと思ってるけど、大人になったらそんなの関係ない、自分で変えれる努力しないとって思ってたけど、幼少期の環境って大事ってよく言うから、やっぱり変わろうと思って変われないんだよね。限界がある。
    ちゃんと子育てしてる家族みると羨ましい。将来が楽しみだなって思うよ。やっぱり学校の行事とかで活躍してたりしっかりしてるし。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/07(月) 13:55:05 

    >>104
    分かる。
    親を責めてもどうしようもないって分かってるけど、ちゃんとした教育受けて育てられた子とはスタート地点で大幅に出遅れてる。
    しかも私はスピードも遅い(色々どんくさい)からどんどん離されていくばっかり。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/07(月) 14:40:24 

    頑張っても結局空回りして嫌われる。
    何もしないほうが害が最小限に収まるからってなるのよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード