-
1. 匿名 2018/12/21(金) 15:46:22
+167
-13
-
2. 匿名 2018/12/21(金) 15:47:30
仕方ないよ、希望が見えない国だもの。+2181
-54
-
3. 匿名 2018/12/21(金) 15:47:52
ベビーブームは来ないもんね+1016
-8
-
4. 匿名 2018/12/21(金) 15:47:55
今の日本、これからの日本を考えたら子供産んでも子供の未来が心配。+2039
-29
-
5. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:32
それが日本です
国が目指してる事です+1572
-11
-
6. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:33
今後増える時は来るのかなあ+679
-17
-
7. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:34
自分の周りじゃ少子化全く感じないんだよな、不思議。+2645
-47
-
8. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:41
お金の余裕が無くてな…+1166
-17
-
9. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:41
お金かかるんだもの
+1102
-12
-
10. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:43
納税の為に生きてる日本人。
希望何かない+1630
-9
-
11. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:43
出生数はこのままでいいから、老人の数が減れば良いと思う。
言い方はアレだけど、不健康な老人が増えて医療費が嵩んでいるのも事実だよね。+2502
-64
-
12. 匿名 2018/12/21(金) 15:48:45
子供産んでも今以上に苦労する子供達。簡単に産めない。+1159
-15
-
13. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:06
経済面の心配がなければ産む!って人はいっぱいいそうだけどね。+1332
-12
-
14. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:07
自分たちが生活するのもいっぱいだから一人や二人が限界って家庭も多い+952
-7
-
15. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:23
>出産適齢期である25~39歳の女性人口の減少が大きな要因。
最近やたらと対策しようとしてるけど遅いよね…
子供を産める年齢の女性人口が減る前にしなきゃいけなかった+1503
-10
-
16. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:25
ハイソな産婦人科病院は外国人(アジア系)で
あふれかえってる+731
-7
-
17. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:37
まあ仕方ない、自然に人口が減るのが悪とは思わないよ。+613
-18
-
18. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:38
産みたいのに体外受精費用が高すぎる。
不妊治療を保険適用にしてほしい。
フルタイム働きながらで高度な不妊治療は難しい。
25歳から何百万も掛けて、仕事も辞めて4年間頑張ったけど、子供は諦めました。+905
-317
-
19. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:46
金取ることしか考えてないんだもん+984
-147
-
20. 匿名 2018/12/21(金) 15:49:56
なんか、本当に暗いニュースばっかり、、、税金上がるわ、赤ちゃん少ないわ、どうしたらいいのよ+1085
-6
-
21. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:07
>厚労省は、しばらく同様の傾向が続くとみている。
しばらくって…
少子化どうやって解決するつもり?もしかして移民が産んでくれるとか思ってるのかな
+893
-5
-
22. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:14
とりあえず、男の給料だけで子育て+将来的な学費等も支払えるくらい、経済基盤を安定させないと。+1615
-34
-
23. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:21
今までが多すぎただけ
あと20年して団塊の世代がいなくなったら落ち着くとこに落ち着くよ+1109
-33
-
24. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:28
今年産みました
けどもう産まない 一人っ子です
今の日本で子ども産んでも将来的に幸せになる姿が想像できない
+875
-65
-
25. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:32
>>7 私もだわ。3人ほしい!って子とかも多い。うちは1人しか無理だけど。+501
-8
-
26. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:33
高齢者の負担ばかりだしね+388
-9
-
27. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:46
>>15
35以上が出産適齢期として入ってることに違和感+750
-84
-
28. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:55
うち二歳だけどさっきスーパーでずっとブツブツ怒ってる老人にすれ違いざまに「うるせーなー親のしつけがなってねーんだよ!」って大声でいいながら行かれたよ。全然騒いでなくて私に話しかけてるレベルで。こんな時代じゃ子育てなんてしんどくて産みたくないわ+1486
-69
-
29. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:57
妊婦加算とか考え方が国民目線じゃなくていかに国民から搾取するしか考えてないし。+896
-22
-
30. 匿名 2018/12/21(金) 15:51:03
苦労して産んで大切に大切に育てても
犯罪者や自分は事故起こさないと過信してる老人に殺されるしね。+774
-19
-
31. 匿名 2018/12/21(金) 15:51:03
仕方ない。
独身でも生きやすい時代で、晩婚化は加速するし、景気も良くならないから、子供産むことに不安も多いし、不妊治療にもお金がかかり過ぎる。
よっぽど国を挙げての革命が起きない限り改善しない。+667
-8
-
32. 匿名 2018/12/21(金) 15:51:09
子育てに何の不安もない環境なら産みたいけど…
お金はもちろん、うちの近所はヤンキーやウェーイ系が多くて学校環境もあまり良くないから、子供が道を踏み外したりいじめられたりしないか。それもすごく心配でなかなか踏み切れない。+463
-13
-
33. 匿名 2018/12/21(金) 15:51:31
昔の人が生みすぎなんだよ!!おじいちゃん世代とか、親世代は、5人兄弟とか、9人兄弟とか!!
今とかありえない!+1228
-13
-
34. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:13
子育て(経済面含む)してくれるなら、もう2人くらい産みたい。
自分には子育て向いてなかった。1人が限界。
女性が輝く世界!とか言って女性の社会進出を促した結果、
「子育てより仕事の方が楽しい!」って思う女性は増えたと思うよ。
私みたいに…。+872
-20
-
35. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:16
出産適齢期って30以下でしょ
+470
-149
-
36. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:26
本当に希望ないよ…
生活してて、ひしひし感じるもんね。+478
-4
-
37. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:57
自分の周りは何故かベビーラッシュだったわ。娘の同級生のお母さん達、小学2年だからさすがにもうラッシュはないだろうと思ったけど20人のクラスで5人赤ちゃん生まれたとの事。めでたいけどね。+452
-15
-
38. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:58
来年の新元号ベイビーで少しは増えそうだけど、若者の賃金が上がらないと難しそう
+414
-13
-
39. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:05
>>35
34歳以下ね。+276
-35
-
40. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:05
戦後に増やしすぎたから老人が多い気がする
老人の延命治療とかやめればいいのに+713
-18
-
41. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:07
母親となる世代の人口も減っているのだから、せめて産みたい人は安心して産める世の中ならいいのに。
子供を育てていける収入の保証や、不妊治療などの支援も含めて。
+546
-14
-
42. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:13
>>7
生む人は二人、三人と生む。生まない人は生まない。(不妊だったり未婚だったり)
生んだ人のコミュニティー(幼稚園など)には同じく生んだ人が多い場合がほとんどだから生んだ人は少子化を実感しづらい。+630
-5
-
43. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:16
だったら、旦那の給料上げてよ。
妻にまで働かせようとしてる国に子供なんて増えるわけ無い。
+1176
-39
-
44. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:19
子供が減り続けるのがわかってるから、子供用品教育産業の値上げが酷い。
年の差で下の子産まれるけど、上の子と比べて色んなベビー用品の値上がりがすごい。
1.5倍は上がってる。
しかも質も落ちてる。
なんで子育て用品減税対象じゃないんだろうね。
新聞なんかより紙おむつ減税しろや。+954
-25
-
45. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:19
>>33その世代のじじばばが多過ぎて若者に負担が=子どもも沢山産めない+332
-8
-
46. 匿名 2018/12/21(金) 15:54:22
確かに親が昔に比べて妊婦さんも見なくなったって言ってた。+159
-7
-
47. 匿名 2018/12/21(金) 15:54:27
1973年生まれ同い年200万人。
進学、就職大変な思いしたから産みたくない人増えたと思う。
+405
-7
-
48. 匿名 2018/12/21(金) 15:54:42
>>7
まさか…政府が偽った情報を流して人口を増やそうとしているとか…+2
-31
-
49. 匿名 2018/12/21(金) 15:54:58
>>28
なにそれ?酷いね
そういう人って、女性や子供連れだけにめちゃくちゃ強気だよね。強面の怖そうな旦那が一緒にいたら何も言えないクセに。+535
-15
-
50. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:00
だってさ、国が、専業主婦になりやすい世の中じゃなくて
女性が働きやすい世の中ばかり目指してるから、
女性の負担が増えて、子育てする余裕なんてないんだよ…
国民の給与が上がる方向にがんばってほしい。
そうしたらプロポーズを考えられる男性も
子どももうひとり作ろうって夫婦も増えると思う。+811
-17
-
51. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:18
>>27
35〜39歳で出産する人が増えているから。
20〜24で出産する人より多いんだよね。
以前は考えられなかったね+329
-1
-
52. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:25
共働きが当たり前な風潮なのがなー。
私もOLはコピー機とお茶汲みの仕事で結婚したら寿退社して専業主婦しながら子ども3人育てるとかそんな時代にうまれたかったー。
共働きはします、家事も育児も殆ど女がやります。
男は仕事頑張っていますが給料安いです。じゃあどちらもやる気でないし子どもも増えないよ…。+783
-8
-
53. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:29
団塊、ベビーブームが悪い。
産みすぎた。
今が正常なだけ。
+452
-13
-
54. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:33
>>38平成元年生まれだけど出生数は増えてないよ+81
-5
-
55. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:34
>>24
今の日本で子ども産んでも将来的に幸せになる姿が想像できないのに今年生んだのか+135
-55
-
56. 匿名 2018/12/21(金) 15:55:57
経済面でもそうだけど仕事家事育児その他雑用って考えたらとてもじゃないけど産めない
子どもはかわいいって思うし好きなんだけどそれだけじゃ絶対育てられないしさ
負担が大きすぎて考えただけでしんどい+185
-1
-
57. 匿名 2018/12/21(金) 15:56:00
生活保護世帯、母子家庭、老人のために税金払え、
妊娠しても働け、税金払え、
でも子供は他人に迷惑かけずにしっかり育てろだもんね。+488
-4
-
58. 匿名 2018/12/21(金) 15:56:58
すごい勢いで減ってるね。
今までいすぎたのかな。
でも税収が減るね。+178
-2
-
59. 匿名 2018/12/21(金) 15:57:00
高齢者が病院を憩いの場にしているのが問題でしょう。
高齢者の医療費負担を減らすべき。
通院が本当に必要な人は、後から申請して戻ってくるようにしないと、アホみたいに押し寄せて、通勤前に治療を受けたい働き盛りの年代が治療を受けられない自体になってる。+483
-6
-
60. 匿名 2018/12/21(金) 15:57:40
近々結婚するけど一人で限界
消費税あがるし水道民営化するかもだし+152
-6
-
61. 匿名 2018/12/21(金) 15:58:01
>>59ベビーブーム世代が今の老人だからね…+145
-4
-
62. 匿名 2018/12/21(金) 15:58:13
それなのに産科の分娩予約がし烈な競争なのは何故だろう。
あ、産婦人科医と分娩施設が減ってるってことか。+370
-2
-
63. 匿名 2018/12/21(金) 15:58:48
>>11
子どもが熱出して病院に行くと老人が大量にワイワイ楽しくお話しながら診療待ちしていて具合の悪い子どもをあやしながらなんとも言えない気持ちになったよ…田舎で病院が少ないからかもだけど2時間も待たされた。
病院に◯◯さんが来なくなったら具合が悪いのかねーみたいなのも冗談じゃないんだなって実感した…+391
-5
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:09
>>62人気なところと都心部に集中してるんじゃないかな?+29
-3
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:13
バブル崩壊後、就職氷河期世代に死ぬ気で投資しなかった自民党政治の末路。
氷河期世代の女性も、今や(一般的な)出産できる年齢をとうに超えてしまった。
何かしら手を打っておけば、第3次ベビーブームが来るはずだったのにね。+355
-7
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:21
旦那がそこそこ高収入だから子供一人作ったけど、自分達の老後資金を考えると二人は諦めた
カツカツになりたくないし
手取りで1000万くらい+19
-91
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:35
旦那の給料手取りで50万なら二人ほしい+372
-10
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:43
ついに多死社会突入だね。
これから毎年人口が100万人ずつ減っていくらしいよ。
ひとつの都市が毎年消えていくんだね。
誰が道路工事してくれるんだろう。
誰が救急車運転してくれるんだろう。
誰が電化製品作ってくれるんだろう。
お金払って外国人にやってもらうしかないのかな。+363
-8
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:56
>>66
え?!+30
-2
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 15:59:59
我が家の場合は、お金が無いから産めない。+143
-4
-
71. 匿名 2018/12/21(金) 16:00:14
子育て過酷だもん。
まわりは敵ばかり。
子育てしにくい、産めないよ。+352
-18
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 16:00:15
>>61
両親が団塊(第一次ベビーブーム世代)68〜73歳くらい。
第ニ次ベビーブーム世代の私は44才。
大体44から48才までをさす。
+177
-0
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 16:00:24
教育や子育てにコストがかかりすぎる。
高校まで無償化なら出生率2.0目指せると思う。+34
-39
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 16:00:34
暇なお年寄りが幅を効かせる世の中
+293
-10
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 16:00:46
まだまだ人多いからもっとへろ
あと外人もな+76
-7
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:07
>>65
藤原紀香や檀れいあたりだね
+53
-6
-
77. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:18
外国人への生活保護や医療費のバラマキをやめて、老人への医療費自己負担額を見直せばどれほどお金が浮くのか一度試算してみて欲しい。
それを子ども支援に注ぎ込めたら世間の雰囲気もガラッと変わりそうな気がするんだけどなぁ。
うちは子ども2人までは頑張りたいけどどうかなぁ。+302
-11
-
78. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:23
この高齢出産トピ、非難がすごかったけど、もうやめよう。高齢出産についてgirlschannel.net高齢出産について主は38歳、旦那は42歳、子供はいません。私はもう子供はいらないと思っているのですが、旦那は欲しいみたいです。高齢出産のリスクも何度も話したのですが、なかなか理解してくれず、困っています。私がもう少し若ければ産みたいと思いますが、やは...
+70
-12
-
79. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:26
そんな昔と比べられても無理だよね。
20歳そこそこで結婚して子ども産んで専業主婦が多かった時代と、大卒で働いて女性も社会で活躍するのが珍しくない今とではどうやっても減少する一方でしょ。
晩婚化も少子化も高齢化もどうにもならない気がするよ!+299
-0
-
80. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:28
>出産適齢期である25~39歳の女性人口の減少
そうか。そもそも産む年齢の女性が減ってるなら仕方ないよねぇ+189
-4
-
81. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:29
>>66
こういう発言が子供を産もうとしている人への抑止力になってるって気づかないのかなー
気付かないんだろうなー+128
-14
-
82. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:41
給料から引かれるもの多くて子ども沢山産めるわけない。+270
-2
-
83. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:45
>>69
自営だからね
これから家も建てなきゃいけないし、個人年金や保険もかかる
老後資金も考慮すると二人は無理かな+18
-14
-
84. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:53
>>73
高校まで無償化の社会を支えるために、子供のいる世帯も相当税の負担をしないといけないよね+183
-2
-
85. 匿名 2018/12/21(金) 16:01:54
富国強兵の成れの果て+15
-6
-
86. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:02
産みたいと思わなければ産まないよ。
子どもは一人じゃできないけど、産むのは女。
よ〜く考えないとね。+220
-5
-
87. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:06
国会中に寝ている、私語をしているような議員をスパスパ切ったら少しはお金が浮くだろう。+364
-1
-
88. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:24
世間から子どもが歓迎されてないように感じられる。+291
-10
-
89. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:26
そりゃそうでしょ。
恋愛したいって思う人や恋人いない若者が増えてるじゃん
なんでもかんでも政府が悪いはおかしくない?
若い人の意識もあると思うけど+165
-26
-
90. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:53
>>54
今回は前々から元号変わる予告があるし少しは影響ないかなー。
日本人ってミレニアムベイビーとか丁度よい区切り好きじゃん。
+17
-11
-
91. 匿名 2018/12/21(金) 16:03:03
女性管理職なんて増やすより男性正社員を増やした方が日本のため+306
-34
-
92. 匿名 2018/12/21(金) 16:03:10
>>68
減っていくのが年金受給しているお年寄りばっかりだったら問題ない気がするけど。+136
-1
-
93. 匿名 2018/12/21(金) 16:03:19
経済界は「労働者が日本人である必要性は無い」と思ってそう
そのお先棒担ぎが自民だし+134
-3
-
94. 匿名 2018/12/21(金) 16:03:28
今妊娠中だけどこの前セミナーいったら100人くらいいたから多いな!って思ったんだけど
やっぱ減ってるんだね+137
-6
-
95. 匿名 2018/12/21(金) 16:03:53
お金の余裕がなくなるのだけは嫌だ
老後も子供に金銭的に迷惑をかけたくないし
だから子供一人にお金をかけてあげることにしたよ+143
-9
-
96. 匿名 2018/12/21(金) 16:04:12
私の周りは二人づつくらい生まれてるんだけどなあ
正社員だから?+6
-33
-
97. 匿名 2018/12/21(金) 16:04:31
>>62
分娩の病院は減ってるよ
激戦区だと6週で予約終了。
不妊専門や更年期外来の婦人科は新しく出来るんだけどね。
あと、自治体の補助で見えにくいけど、分娩費用や健診料も高くなってる。
払うお金が見えないから文句出にくいだけだよ。+151
-1
-
98. 匿名 2018/12/21(金) 16:04:34
少子化はまだしも高齢化がそれに反比例するのが問題よ
年寄り優遇政策はやめていかないと+185
-5
-
99. 匿名 2018/12/21(金) 16:04:40
>>90私も夏に結婚して来年の春までに授かれば新年号になるけどそう上手くはいかないかなーって思ってる。生まれる年号は気にしてないけど+30
-3
-
100. 匿名 2018/12/21(金) 16:05:01
>>96
子なし夫婦と独身が増えたから+101
-10
-
101. 匿名 2018/12/21(金) 16:05:22
だいたいフェミニストのせい+39
-20
-
102. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:14
>>96
私の周りも、産む人は2人が多い。
でも、産まない(子なし)を選択する人も多い。
そもそも結婚しない人も多い。
昔は結婚してるのに子なしを選ぶ人達はかなり少なかったからね。+221
-0
-
103. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:18
>>90
元号が変わったくらいでは誤差範囲だと思うよ…
元号関係なく早く妊娠したい人のほうが多いんじゃない+94
-1
-
104. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:23
外国人の方が優遇されてるんだもん
アホらしくなっちゃうよ+223
-4
-
105. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:26
今の40代あたりからお見合い結婚減ったからね。
今の70代以上はほとんどお見合い結婚だったし。
変な人もみんな結婚してたからね。
+248
-0
-
106. 匿名 2018/12/21(金) 16:07:24
高齢化社会だし老人が多く亡くなるのは自然だし人口が減少するのも当たり前
それよりも出生率を上げることを優先しないとダメでしょ+76
-6
-
107. 匿名 2018/12/21(金) 16:07:34
女性一人で生んで育てる環境が必要だと思うなぁ
子供作って男から逃げないと 酒と女遊びとゴルフを覚えた男は危険+16
-20
-
108. 匿名 2018/12/21(金) 16:07:52
子供の幸せ考えたら産まないほうが
正解かも
+145
-14
-
109. 匿名 2018/12/21(金) 16:08:09
100年前の日本の人口って3000万人でしょ。そう考えると今が多過ぎるんだよ+236
-8
-
110. 匿名 2018/12/21(金) 16:08:11
>>100
小梨夫婦って選択小梨は少ないよ。
出来なかった夫婦がほとんど。
私は選択小梨だけど周り誰もいない。
+14
-50
-
111. 匿名 2018/12/21(金) 16:08:38
せめて就職氷河期が人数の多い団塊ジュニアじゃなくて、少ないゆとりになってればその後の団塊ジュニアのジュニアで持ち直せたかもしれないけどな+57
-8
-
112. 匿名 2018/12/21(金) 16:08:58
専業主婦が一般的だった1970年後半からずっと下降してるし、たとえ専業主婦しやすい環境を作っても少子化は抑えられないんじゃないかな。+27
-10
-
113. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:15
公立の教育水準を上げてもらわないと無理。
勉強どころか問題児に怪我させられないように不安に思いながら学校に送り出すとかおかしいでしょ。+160
-10
-
114. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:24
男性が生涯未婚30%だっけ?
結婚しなくてもいい時代だからね。
+149
-3
-
115. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:43
>>52
女性の社会進出は良いことだと思うけど晩婚化が進んだし子どもも産みにくくなったよね
薄給の男性も大変だろうけど女側の負担がおおきすぎる
+208
-1
-
116. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:43
>>42 私独身で子供いないけど全く少子化だと感じないわ。+13
-18
-
117. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:49
高校大学の同級生とか2人3人子供作ってるけどなあ
選択子ナシどころか二人目不妊治療通ってる子多いし
子供作れないって、結局生活が安定してないんじゃない?もしくは奥さんが、バリキャリか+12
-28
-
118. 匿名 2018/12/21(金) 16:09:51
スーパーもドラストもホームセンターも
赤ちゃん用品よりペット用品と介護用品の売り場が大きいのが全てを物語ってる
なぜかベビー用品はポイント割引対象外
+338
-7
-
119. 匿名 2018/12/21(金) 16:10:33
国というか政治家って何でもかんでも国民のせいにして国民に尻拭い責任転嫁して大きな問題って騒ぎ立てるけど
あなた達も協力してくださいよ+138
-3
-
120. 匿名 2018/12/21(金) 16:10:41
>>66
全然高収入じゃないじゃない+9
-7
-
121. 匿名 2018/12/21(金) 16:10:43
>>118子どもの数より犬猫の方が多いんだよ+165
-2
-
122. 匿名 2018/12/21(金) 16:10:44
戦争いって帰ってきた人達が子供を沢山産んだ。
その子供たち=団塊世代が今の日本の医療の発達と医療費が安いおかげで無駄に長生きして
数減ってないからね。
この人達がこれからまだ生きるから
どんどん負担増えるよ
よくイラストでみるじゃん?
前は年寄り一人を支えるために複数の若者だったけど、今は逆転して若者一人で年寄り複数支えてる
そりゃ子供作って子供支える余裕ないわ
国は老人を長生きさせるために子供を殺してるようなもん(子供が産めない)
+293
-10
-
123. 匿名 2018/12/21(金) 16:10:53
給料上げてくれたらもっと頑張るわ+136
-0
-
124. 匿名 2018/12/21(金) 16:11:38
>>117
田舎はそうだろうよ+6
-12
-
125. 匿名 2018/12/21(金) 16:11:55
娘に「これから先を考えると子供産むか悩むよ
こんな日本に生んでいいのかって
産まないのも選択肢だと思ってる」と言われて
そうだよねって悲しいけど思ったよ+260
-3
-
126. 匿名 2018/12/21(金) 16:11:56
>>110
選択かそうでないかどちらでも子なしなのは変わりないよ
そもそも本音かどうかだってわからないでしょ
ほんとは子供キライでも子持ちに気を使って出来ないって言ってる可能性もあるしさ+27
-3
-
127. 匿名 2018/12/21(金) 16:12:01
今年子供を産んだけれど不安だなぁ。
この子が20歳くらいになったらどんな世界なんだろう。
本当未来に希望が持てない+214
-4
-
128. 匿名 2018/12/21(金) 16:12:12
昔は中卒高卒が当たり前だったからポンポン産めたけど、今は大卒じゃなきゃ可哀想だしね
子供の未来のためにも教育資金は惜しみなく使ってあげたいからやっぱり一人でちょうどいいかな
年収3000万あれば二人目考えたかも+122
-38
-
129. 匿名 2018/12/21(金) 16:12:34
私が親しい同級生はみんな2人以上産んでて、ほんとすごいなと思ってる
うちは塾行かせて大学まで行かせてって考えると1人分しか捻出できないや
子供に迷惑かけたくないから自分達の老後の貯金もしないとだし+86
-7
-
130. 匿名 2018/12/21(金) 16:12:36
>>122一ヶ月の税金とか年金がなくなれば子ども一人は産めるかもと思う。
毎月10万近くもひかれたら産めるわけ+149
-2
-
131. 匿名 2018/12/21(金) 16:12:57
>>121
犬猫からは税金取れないからね〜+108
-7
-
132. 匿名 2018/12/21(金) 16:13:17
都心に一極集中したら、そりゃ子育てにお金かかるわ
住宅費も学費も倍じゃない
分散しなさい。分散。+127
-1
-
133. 匿名 2018/12/21(金) 16:13:24
>>120
そうかな
平均や中央値よりは多いと思う+13
-1
-
134. 匿名 2018/12/21(金) 16:13:35
そりゃ滝沢まきこさんみたいな生活なら迷わず3人産むわ笑+107
-4
-
135. 匿名 2018/12/21(金) 16:13:58
そのうち人口動態統計1切りそうだね…+7
-1
-
136. 匿名 2018/12/21(金) 16:14:21
だって子育て世代はやれ税金だ年金だって取り立てられられて
在日や不正働く政治家達が優遇されて
どこに子沢山に希望見いだせるのか教えて欲しいわ+199
-2
-
137. 匿名 2018/12/21(金) 16:14:29
>>124福岡市だよ+3
-12
-
138. 匿名 2018/12/21(金) 16:14:41
>>77
これ本気で政府で試算してみてほしいけど色んなしがらみとかで出来ないんだろうなー、、、
+56
-1
-
139. 匿名 2018/12/21(金) 16:14:45
>>132
横浜に引っ越してきたけど、都心より横浜の平均方が金がかかると感じる+30
-1
-
140. 匿名 2018/12/21(金) 16:15:36
レンチンであったかくてそこそこ美味い冷食が増えたし、掃除だってルンバが勝手に綺麗にしてくれるし、洗濯だって洗濯機が乾燥までしてくれる。
だから嫁を貰う意味がないもんね。+148
-12
-
141. 匿名 2018/12/21(金) 16:16:14
昔はお見合い結婚が多いから
世話好きな人がいれば
とりあえず他力で結婚できたんだよね。
なんか変わってるねって人も子供残せてた。
今は自力で見付けないといけないから
そういうのもあるのだろう。
+165
-1
-
142. 匿名 2018/12/21(金) 16:16:23
産みたくないよね
息つまるもんこの国
一番子育てしにくい国って言われてるんでしょ
一人子どもいるけど、もう私は産まない
前向きな産める人が産んだらいいんだよ、いい意味で!+237
-12
-
143. 匿名 2018/12/21(金) 16:16:47
旦那次第じゃない?
なんだかんだご主人が大企業勤務の専業妻や
公務員で共働きしてる家は2人3人子供いるママが多いわ+172
-5
-
144. 匿名 2018/12/21(金) 16:17:02
女は働け、でもこどももたくさん産めって無理でしょ+232
-2
-
145. 匿名 2018/12/21(金) 16:17:09
2050年には日本は先進国ですらなくなるって計算をどこかで見て恐ろしくなったよ
今年生まれた子は32歳だよ
苦労するだろうね+215
-7
-
146. 匿名 2018/12/21(金) 16:17:25
仕事しながらPTAの負担などを考えたら無理。+96
-0
-
147. 匿名 2018/12/21(金) 16:17:27
老人に使ってるお金を今すぐ子供にまわさないと、もうこの国は滅びると思う。+237
-6
-
148. 匿名 2018/12/21(金) 16:18:04
少子化だけど
移民を必要とは思わん。+156
-4
-
149. 匿名 2018/12/21(金) 16:18:09
30年以内に南海トラフ地震は必ず起きるって
きちんとした日本の機関の専門家が断言してるからね
30年以内だから来年起きるかもしれないけど、
20年後くらいに起きたとしたら団塊世代は確実にもう死んでるほとんど
本当に一番勝ち組の世代だと思うわ
戦争には行かず戦後の希望溢れる日本復興をめのあたりにし、バブルの恩恵も受け年金は貰えるし
+282
-10
-
150. 匿名 2018/12/21(金) 16:18:28
就職と夫選びに失敗したら子供まで諦めなきゃいけないからね
+101
-3
-
151. 匿名 2018/12/21(金) 16:19:04
ちゃんと子供のことを考えてる夫婦ほど
一人っ子や二人くらい
何も考えてないとこほど三人とかで
勉強や躾が行き届いていない
これからの日本は益々モラルも酷くなると思う+212
-18
-
152. 匿名 2018/12/21(金) 16:19:45
あと20年待てば老人が減って人口も増えるよ。
団塊が邪魔なんだよ。+161
-14
-
153. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:05
出産のときに運悪く南海トラフがきたらどうしよう+47
-2
-
154. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:07
>>137
なんだ。田舎じゃん+12
-7
-
155. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:11
>>11
あなたも不健康な老人になった時に減れば(しねば)いいのにねって言われちゃうね。+20
-14
-
156. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:19
そもそも女性が減って結婚も減って晩婚なら仕方ない+104
-0
-
157. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:19
うちの周りの専業ママは3人子供いる方多いな+23
-9
-
158. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:47
働け家事しろ子供産め金払え
え?普通に無理。+254
-3
-
159. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:51
国民の金むさぼりとるこんな国で産みたくないわ。
産んでもその子も貧乏な思いさせたくないし+139
-2
-
160. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:04
私自身が、こんな世の中に
産み落としやがってと思ってるから
自分の子供に辛い思いさせたくない+171
-5
-
161. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:09
能力もないのに東京近辺に住みたがる人多すぎ
+75
-6
-
162. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:27
>>151虐待とかするDQNってすぐ妊娠するよね。なんなんだろあれ+146
-4
-
163. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:41
70歳まで働かされる国日本+137
-1
-
164. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:54
遅くまで子育てなんかしてたら老後の蓄えがなくなる+90
-1
-
165. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:06
ちょうど元号変わる頃に出産予定だけど
今も本当に子供作って良かったんだろうか
ってふと考え込むよ+115
-13
-
166. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:22
老後の金はやらん
でも税金は必ず払え
死ぬまで働け
子供は最低2人は産め
私たちをなんだと思ってるの?
+310
-2
-
167. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:28
子ども1人の我が家。もう増える予定ありませーん。+73
-3
-
168. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:33
産んでも保育園や幼稚園少ないからね
少子化なら妊婦検診くらいただにしてよ
+171
-8
-
169. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:52
大学行ってバリバリ働く
そして子供を産む
旦那の相手、家事に介護に
私にはそんな体力ない+201
-1
-
170. 匿名 2018/12/21(金) 16:22:59
今まで少子化対策でやってきたことは無意味だったことに早く気づけ+118
-2
-
171. 匿名 2018/12/21(金) 16:23:51
>>38
2000年のミレニアムベビー全然増えてないよ+91
-0
-
172. 匿名 2018/12/21(金) 16:23:52
第一次ベビーブームは避妊が行き届いていない。
第二次はそのブームの子世代。
税金搾取で、庶民には見えない景気回復。
産む時は出産金や15才まで児童手当。
しかし、本当にお金がかかる15才以降は放置。
ひどい国政だ。+157
-5
-
173. 匿名 2018/12/21(金) 16:24:00
子どもは贅沢品と化してるね+168
-2
-
174. 匿名 2018/12/21(金) 16:24:22
60歳以上の老人は各県の一箇所に集めて暮らさせたらいいと思う
そこに老人達で銀行、病院、老人ホームなども作ってそこにいる老人が働く+39
-6
-
175. 匿名 2018/12/21(金) 16:24:50
そうなの?私の周りみんな結構今年産んでるけどな自分もその一人だし+8
-13
-
176. 匿名 2018/12/21(金) 16:25:06
>>168
ほんとそう
それどころか風邪引いて内科いったら妊婦加算とられたし+15
-6
-
177. 匿名 2018/12/21(金) 16:25:17
子育て終わった親は少しゆっくりできるどころか孫の無料保育士。
それが終わったら用済みよ+189
-4
-
178. 匿名 2018/12/21(金) 16:25:18
こんななのに、また妊婦加算とか言ってるじゃん
お金ばっかりかかる
増税もする
誰が前向きに産もうって思える?
前向きな人は前向きだろうけど+78
-5
-
179. 匿名 2018/12/21(金) 16:25:48
だいたい土地に対して人が多いんだよ+90
-0
-
180. 匿名 2018/12/21(金) 16:26:24
ここのコメントコピーして総理大臣に出したら?
ここで言い合ってっても意味ない+115
-1
-
181. 匿名 2018/12/21(金) 16:26:26
今から生まれてくる子供は過酷だよ+83
-4
-
182. 匿名 2018/12/21(金) 16:27:35
南青山児童相談所問題の児相案件子供とDV案件母子に対する
見下し発言が酷かった青南小のお母さん、子供3人だな…+72
-2
-
183. 匿名 2018/12/21(金) 16:27:48
>>137
横からだけど荒んでるね。イヤなことあったの?+5
-0
-
184. 匿名 2018/12/21(金) 16:27:49
>>180
それががるちゃんじゃないのかい。+7
-0
-
185. 匿名 2018/12/21(金) 16:28:35
こんにちは赤ちゃんって言う歌の時代のベビーブームに産みすぎなんだよ+100
-2
-
186. 匿名 2018/12/21(金) 16:28:46
給料面と子育て世代に過剰に突っかかってくる人どうにかしてくれればあともう1人は産みたかった。
わたしには1人が限界。
子供嫌いだからって何も悪いことしてないのに怒鳴ってくる人とか電車で隣に座るとあからさまに嫌な顔する人とか普通にいる。
そんなんじゃ少子化仕方ないと思う。
子供嫌いな人のトピもたつくらいだし。+44
-13
-
187. 匿名 2018/12/21(金) 16:29:08
せっかく公務員になったのに
女性活躍(笑)に踊らされて管理職コースに乗せられて婚期逃して結局独身の子たちとか頭悪いなと思う
既婚職員が嫌がるから枠が空いてるだけなのに+74
-48
-
188. 匿名 2018/12/21(金) 16:30:50
外国に金ばらまかないで日本人のために使いなさいよ
+151
-1
-
189. 匿名 2018/12/21(金) 16:30:56
もし首相が在日特権や外国人優遇、居眠り汚職議員は即クビ
議員定数を半分に
これくらいやってくれたら多少はちゃめちゃでも
国に希望がわいて、よし、産もうってなるかも
今の日本はただただ腐っていってる+122
-1
-
190. 匿名 2018/12/21(金) 16:31:31
申し訳ないけどある程度少子化と高齢者の老衰で人口減るまでこの傾向も変わりそうにないよね
いや私たちが申し訳なく思うことはないわけだけどさ
むりだよ。税金とかいう人頭税。+118
-2
-
191. 匿名 2018/12/21(金) 16:31:34
高卒でも十分稼げる社会になって欲しい。
大学はより学びたい人が行けば良いよ。
大学費用高いんだよ。+258
-1
-
192. 匿名 2018/12/21(金) 16:32:11
結婚できない女性なら公務員や資格職しないと生きていけないじゃん+53
-2
-
193. 匿名 2018/12/21(金) 16:32:13
大都市圏に集まりすぎだよ
+29
-0
-
194. 匿名 2018/12/21(金) 16:32:49
そりゃガルちゃんの子供嫌いのトピ見るとなー+16
-3
-
195. 匿名 2018/12/21(金) 16:34:14
>>168
妊婦検診て補助券使っても高いよね+105
-6
-
196. 匿名 2018/12/21(金) 16:34:30
ほんとにぃ~?
うちの地域平日でも赤ちゃん本舗すっごい混んでるけど+14
-2
-
197. 匿名 2018/12/21(金) 16:34:43
>>7
子持ちは子持ちと
子無しや独身は子無し独身とつるんでいるからでしょう+101
-2
-
198. 匿名 2018/12/21(金) 16:34:57
育休とっても住民税という重税がのしかかってくる
+62
-4
-
199. 匿名 2018/12/21(金) 16:36:14
貧しい家庭に子供産んでもらっても
結局納税しない大人になるんじゃ意味ないわ+139
-1
-
200. 匿名 2018/12/21(金) 16:36:32
うちはこのまま1人でいいや。
昔は娯楽が少なかったからあれだけど、色々旅行行きたいし、自分のためにもお金使いたいもん。+34
-3
-
201. 匿名 2018/12/21(金) 16:37:10
お金がなければ二人目諦めるしかないからね+24
-1
-
202. 匿名 2018/12/21(金) 16:39:00
政治家全員一回クビにして、政党関係なく選び直したい。
自民も野党も無能多すぎ。+145
-2
-
203. 匿名 2018/12/21(金) 16:39:35
そりゃそうだ。1人産んだけど、本当はもう1人欲しいけど、お金飛んでくばっかりでこれ以上産めない。税金関係の支払い多すぎないかね?
+70
-3
-
204. 匿名 2018/12/21(金) 16:39:40
>>174
今時の60代なんてまだまだ体力あるから、それプラス豊富な経験で若者の街よりよっぽど凄い地域になったりして+69
-1
-
205. 匿名 2018/12/21(金) 16:39:53
AIの影響で10年くらいでベーシックインカムが広く普及するみたいな予測もあるけど
そういう時代になったら今の少子化問題にも変化があるのかな+34
-0
-
206. 匿名 2018/12/21(金) 16:40:02
産む前から国に育てててもらう気満々w+68
-8
-
207. 匿名 2018/12/21(金) 16:40:16
民主党政権時代に子供の控除がなくなったので、
あれから地味に子持ちは増税で手取りが少くなってるの、みんな知ってる?
月額2万6千円て約束だったけど、結局1度も満額出ず、すぐに廃止されましたが、子供の扶養控除は復活せずなくなったままです。+159
-1
-
208. 匿名 2018/12/21(金) 16:41:46
地方都市で親から近いとこに住んでて資格職だから二人目考えたけど、そうじゃなきゃ一人までだな
+14
-0
-
209. 匿名 2018/12/21(金) 16:42:08
>>204
凄いものは若者エリアに売り込んでお金ゲット+9
-0
-
210. 匿名 2018/12/21(金) 16:43:36
団塊ジュニアの結婚出産時期に、何もしなかった政府の罪は大きいよ。+163
-0
-
211. 匿名 2018/12/21(金) 16:44:12
まあお金あるとこは二人3人産んでるけどね+4
-7
-
212. 匿名 2018/12/21(金) 16:44:14
大学が当たり前だと金銭的なことがかなりきつい
大学でバイトしたり、課題が大変で睡眠不足
身体壊して働けないという構図が何とかならないかな?
宿題を無くさないと、高校生でバイトも可能にしないとね。
小学生から睡眠時間を沢山確保することが一番なんだけどね。
睡眠沢山取って健康な若者育成、文科省が宿題禁止を出さないとと思う。+73
-6
-
213. 匿名 2018/12/21(金) 16:44:23
だって妊娠したら余計にお金とられるだもん
凍結したとはいえそんな法案が通ったのが不思議+19
-5
-
214. 匿名 2018/12/21(金) 16:45:23
ママ友トラブルの対策や起こらないように何か対策して欲しい。
子供みたいな無視や仲間はずれや嫌がらせで病んで、3・4人は子供欲しかったけど20代半ばもう無理だわ。
母親の介入が色々多すぎる。学校や会社だったら相談先があるけど、ママ友イジメってどこに言えばいいのよ?母親は子供がある意味人質だし耐えなきゃだよね。
+104
-21
-
215. 匿名 2018/12/21(金) 16:45:28
>>210
私もそう思う。
てか、最近はもう、実は政府が意図的に人口を減らそうとしてるのではないかとか、日本をなくそうとしてるのではと思えてきた。
+144
-1
-
216. 匿名 2018/12/21(金) 16:45:37
大した学歴も能力もないのに東京に行って、保育園足りない学費足りないとか叫んでるのもバカかと思うけどね+128
-3
-
217. 匿名 2018/12/21(金) 16:46:15
PTAいいかげん無くせ+116
-1
-
218. 匿名 2018/12/21(金) 16:46:26
>>195
保険利かないから10割負担だしね
病気じゃないからって理由だけど、病気並みに大変だよ妊婦&出産は
正直、湿布もらうだけに通院してるお年寄りが1割負担で妊婦は10割負担って本当に納得出来ない
せめて3割負担にしてくれ
+214
-4
-
219. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:11
>>211
貧乏DQNも三人とか産んでるよ
金持ちのきちんとした家庭と比較したらDQN家庭の方が割合多いよ+87
-2
-
220. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:20
やらないからだよ+6
-4
-
221. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:22
カネカネカネ
仕事仕事仕事+18
-0
-
222. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:38
>>209
ますます豊かになる年寄り地域+8
-2
-
223. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:44
ライバル心がすごいよね、子育てママ笑+75
-1
-
224. 匿名 2018/12/21(金) 16:48:49
だね
自費なのがおかしい
理屈や補助券はいいから保険適用にしてほしい+31
-2
-
225. 匿名 2018/12/21(金) 16:49:24
安楽死を認めたら、末期ガンなどの症状の改善が期待できない人、寝たきりで今後も自力で生活ができない人、などの特殊な場合のみ許可できたら、医療費負担が減る気がする。
医療費だけでなく身内が介護のために、仕事を辞めなくてはならない事態を回避できるし、介護のために子供を諦める必要もないし。+151
-1
-
226. 匿名 2018/12/21(金) 16:49:45
育児大変
働いている方が楽
お金ももらえるし+61
-4
-
227. 匿名 2018/12/21(金) 16:49:58
>>206
子育て世帯に与えられるものよりも、
税金とかで取られるものの方が圧倒的に多いからね
それで「国に育ててもらう気」とか言われても。+36
-7
-
228. 匿名 2018/12/21(金) 16:50:36
貧乏って可哀想+3
-5
-
229. 匿名 2018/12/21(金) 16:51:51
今はSMSでキラキラ女子の自分磨きやら、自己投資やら美魔女やらの発信ばかりで子供に時間とお金使いたくないって人多いと思う。+122
-2
-
230. 匿名 2018/12/21(金) 16:52:21
>>189
居眠り議員と一緒に、
日本人の為に働かない、
帰化系反日議員も首にして欲しい。
あの人たちの給料が無駄過ぎる。
+117
-2
-
231. 匿名 2018/12/21(金) 16:52:27
建設的に考えてみよう
どうしたら子供を産む人が増えると思いますか?
子を持っても働きやすい環境作り
子を狙った犯罪者に対して刑を厳罰化とか?
税金は上がるけど3歳からは幼稚園も無償化なるし高校まで公立ならあんまりお金かからないよね
やっぱり大学が高過ぎるのかな?
+108
-1
-
232. 匿名 2018/12/21(金) 16:52:36 ID:gtWfQXceWT
・収入ほぼ税金と生活費で消えるのに「なんで子供作らない」by不動産ボンボンジジババ
・高齢者は医療の発達で長生き。定年後にも人生の 3割以上が残ってる。私たちの財布から出た年金で美味しいものタベテネ。
・税金多すぎ。生きててごめんなさい税。
・老害の「私たちが若かった頃はね…」「今の若者は!」攻撃!!
そして親「孫の顔を…」
私「😢😢😂😂😂🤣🤣🤪🤪🤪🤪🥶🥵😱」
+109
-7
-
233. 匿名 2018/12/21(金) 16:53:26
外国人の生活保護費が一番デメリットしかない気がする。
何しに日本に来たんだよ。
働かないなら帰れよ。+246
-0
-
234. 匿名 2018/12/21(金) 16:54:03
90万人以上も生まれてるんだから問題ないと思う+46
-4
-
235. 匿名 2018/12/21(金) 16:55:42
周りを見てると子供をふたりくらい普通に産んでるけどなぁ+34
-5
-
236. 匿名 2018/12/21(金) 16:55:47
>>110
子供いない夫婦は、周りには「恵まれなくてね‥」
と普通だと思う。
学生の私でもそれくらいはわかる。
+73
-2
-
237. 匿名 2018/12/21(金) 16:56:31
子供ほしいけど中々できなくて不妊治療したいけど医療費高いし。
作れって言うなら医療費何とかしてほしい!+31
-7
-
238. 匿名 2018/12/21(金) 16:56:57
>>231
・将来的にかかる学費が不透明(年々上昇)
・年金もらえるかわからないから老後資金も必要
・お金を稼ぐために共働きしようにも保育園問題、小1の壁、小4の壁、PTA問題、親の介護問題
お金だけでも簡単に思いつくものでこんだけある+111
-0
-
239. 匿名 2018/12/21(金) 16:57:50
兎にも角にも金がないのよ!!旦那の給料が倍になって子供の教育関係全てにお金かからないならもう一人、いや二人産んでもいい
産みたいけど産めない人はものすごく多いと思うよ+119
-1
-
240. 匿名 2018/12/21(金) 16:58:13
少子化の原因としては女性の社会進出がそもそもの間違いだった
先進国は軒並み人口減少してるしね
今の時代共働きが当たり前になりつつあるし、何人も子供産んだりとかは厳しいよね
+71
-14
-
241. 匿名 2018/12/21(金) 16:59:17
高学歴で賢い夫婦ほど選択子なしか一人っ子だしなぁ。バカで貧乏が子沢山で、バカの遺伝子増やしても意味ない。+135
-16
-
242. 匿名 2018/12/21(金) 16:59:42
昔とは子供をもつ人数の感覚が違うから、いろいろ対策をしても地味に少しづつしか効果が分からないと思うけど
なるべく出生率2に近づくように対策し続けないと、外国人労働者の受け入れ拡大も続いて、はっきりと移民政策になりそうな気がする+21
-1
-
243. 匿名 2018/12/21(金) 17:00:00
>>234
だよね
日本政府が産めや増やせやキャンペーンやってる
女に全てを押しつけながら+93
-2
-
244. 匿名 2018/12/21(金) 17:00:28
男が悪い
もっと家事やって少しでも女の仕事を減らしてくれ
こっちは仕事に家事に育児に介護にって
何でも屋じゃないんだわ+100
-9
-
245. 匿名 2018/12/21(金) 17:00:51
不妊治療費を40未満の人達に支給して欲しい。
もし妊娠したい人達が妊娠できていれば、出生数はここまで減らなかったはず。
今の子供達も不妊で悩む事があれば、ますます子供が減る。
子供を産み育てる事が可能な世代に補助金を出すべき。
正直40過ぎだと子供が成長する頃には60代だからね。+21
-20
-
246. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:03
親はいそがしくて子育てしてないでしょ
変なガキだらけ
それが親になるから自己中なんだよ+109
-1
-
247. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:08
定年延びるし、年金下がるし、消費税あがる
こんなに状況が変わってるのに家族構成だけ同じわけない
そのうち生涯独身も当たり前になる+117
-1
-
248. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:20
人口減っても国が教育にお金かけて優秀な人材を育成して欲しいわ
バカと外国人を増やす必要ない+80
-0
-
249. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:28
もう一人産みたいけど社会の制度が無理すぎて厳しいわ+18
-2
-
250. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:48
>>225 ほんとだよ、きれいごと言ってないで早く安楽死認めたらいい。遅かれ早かれ、日本も回らなくなるから認めざるを得ないようになるのにね。+95
-5
-
251. 匿名 2018/12/21(金) 17:03:59
安楽死認めてもらえたら老後資金の不安なくなるなー+98
-1
-
252. 匿名 2018/12/21(金) 17:04:13
昔は家でも外でも子供ほったらかしてたよね。昔も事故や危険はあっただろうけど、今はそんな事絶対出来ないし、かといって協力してくれる機関がある訳じゃない。ほぼ母親の責任。店でも母親は目離すな息抜きすんなって叩かれて、私は子育て半分終わってるけど、子育てしてる母親に対する周りの目が厳し過ぎると思うわ。+153
-7
-
253. 匿名 2018/12/21(金) 17:04:17
>>5
国が目指してるのは移民受け入れでしょう。
乱暴な言い方だし、反論されるけど、少子化の途は国民が選んだことだよ。+12
-4
-
254. 匿名 2018/12/21(金) 17:04:56
>>207
なのに海外へのバラまき制度は未だに残ったままっていうね+33
-1
-
255. 匿名 2018/12/21(金) 17:05:10
非正規でしか就職できない若者が増え続けてるのに税金はうなぎ登り
異性に対して理想ばかり並び立てて現実を見ない若者増えまくり
妊婦加算なんてクソみたいなことしてた政府
衰退しか見えない国
子供が増えない理由しかないじゃない+149
-3
-
256. 匿名 2018/12/21(金) 17:05:25
>>252
プラスが付かないのですが、同意です。
+10
-1
-
257. 匿名 2018/12/21(金) 17:05:27
そりゃ外国人を優遇、おもてなしして、日本人を苦しめ冷酷に扱う売国政治家しかいないからね。
子供産みたくても産めないよ
でもこれから移民で入って来る支那人の赤ん坊が大量に繁殖してくるから、ほんと覚悟しといた方がいい。+132
-0
-
258. 匿名 2018/12/21(金) 17:05:37
>>217
PTAは民間に委託して金払ってしてもらえばいい。年間1人1万払えば結構保護者がやることは減る。+47
-0
-
259. 匿名 2018/12/21(金) 17:06:18
>>251
それなら年齢より収入で安楽死したほうがいいよ。社会貢献度でw+6
-4
-
260. 匿名 2018/12/21(金) 17:06:40
話がそれるし酷な事を書くけど、
先進国民が過度にアフリカに医療支援や募金をするのは
自然の原理に逆らっていると思う。
もちろん世界規模の問題に発展しそうな問題は
先進国が手出し金出ししないと駄目だけど。
出生率が膨大なのに長生きになったらいずれ世界はアフリカ人しかいなくなるよ。
支援は教育という形で行ってほしい。+118
-2
-
261. 匿名 2018/12/21(金) 17:07:40
このグラフ見ると、70年代の氷河期世代(団塊の子供世代)で第三次ベビーブームおきなかったんだね+26
-0
-
262. 匿名 2018/12/21(金) 17:08:46
>>34
私も1人子供産んでもうすぐ2歳になるのですが同じ考えです!!
本当に子育て向いていないので1人で十分です。
お金もそんなに余裕ないし、一人っ子じゃ可哀想とか言われる事あるんですけど、じゃああなたお金出してくれるんですか?って思います。
仕事の方が全然楽しいです。+94
-3
-
263. 匿名 2018/12/21(金) 17:09:19
>>258
安全第一できめ細やかさを求めるのに年間一人一万円じゃ無理でしょ。+5
-0
-
264. 匿名 2018/12/21(金) 17:09:24
地方都市在住。周りで選択ひとりっ子て居なくて、選択子無しも居ない。ただ金銭面考えて大概二人で止めてる。少子化って言うけどほとんどアラサーで結婚して子どもいるのにな。不思議+10
-14
-
265. 匿名 2018/12/21(金) 17:09:43
産んであげるからカネくれ!+40
-6
-
266. 匿名 2018/12/21(金) 17:09:43
高校の保健体育の授業で出産適齢期のピークは26歳って習ったけど、今は39歳までが適齢期なの?+10
-10
-
267. 匿名 2018/12/21(金) 17:09:53
かなり昔から少子化になって大変な時代になる予測ができていたのに
その時点で有効な手を打たなかった歴代の政府が悪すぎる
とどめに非正規雇用増やしたんだからさ
男の人の収入が安定していないと結婚も難しくなるし妻子を養えないでしょ
誰だって経済的な不安があるなかで子供産みたいと思わないよ+144
-0
-
268. 匿名 2018/12/21(金) 17:11:01
本当に?!!私の周り赤ちゃんだらけだよ。+4
-15
-
269. 匿名 2018/12/21(金) 17:11:37
+187
-1
-
270. 匿名 2018/12/21(金) 17:11:58
>>266
それは第一子出産の事じゃないの?
経産婦なら39でも全然余裕+22
-4
-
271. 匿名 2018/12/21(金) 17:15:14
今は確実に子育てしにくいと思う。便利になったようで相変わらずお母さんの責任は変わらないし。寧ろ私の頃より増えてるんじゃないかな。もう負のサイクルにはまってしまって抜け出せない感じ。
+89
-4
-
272. 匿名 2018/12/21(金) 17:16:34
日本人女性には70歳まで仕事だけ頑張ってもらい
結婚は外国女性としてもらって何人も産んでもらおう♡+5
-16
-
273. 匿名 2018/12/21(金) 17:17:38
少子化対策より移民政策を最優先に考える売国奴政治家ばかりだからね日本は・・・+51
-0
-
274. 匿名 2018/12/21(金) 17:19:48
地方都市だけど選択子ナシとか聞かないなあ
大卒ばかりだけど、結婚したらみんな子供作ってる
+5
-9
-
275. 匿名 2018/12/21(金) 17:20:53
>>270
余裕ではなかろう
不妊治療も望み薄な年齢+23
-2
-
276. 匿名 2018/12/21(金) 17:22:18
外に出ると子供が沢山いるんだけど?
本当に少子化なの?+28
-13
-
277. 匿名 2018/12/21(金) 17:22:18
働いて子育てして旦那のことも親の面倒も見て…無理だろ(笑)+112
-0
-
278. 匿名 2018/12/21(金) 17:23:16
2人育てているけど、本音は3人欲しい。
でも今の環境じゃ無理。
四年制の大学に行くのが当たり前の時代になって、昔より子供を育てるのが大変だよ。
貯金のためにケチって質素な暮らししたくないし。
子育てが終わっても、自分の老後の費用も貯めないといけない。
+66
-3
-
279. 匿名 2018/12/21(金) 17:23:59
共働きまでして選択子なしって、働いて子供まで諦めるとか人生しんどくないの?+6
-24
-
280. 匿名 2018/12/21(金) 17:24:58
お金はいるし子育てしながら働け言うし無理でしょ。
お金は給料あげて子供にかかるお金を無償化だけど財源ないし。
子育てしながら働け言われたら一人か頑張って二人。当たり前じゃない?+23
-1
-
281. 匿名 2018/12/21(金) 17:26:31
子供いないと搾取されるばっかりじゃない?
働いても育休介護休暇のしわ寄せくるし
+62
-0
-
282. 匿名 2018/12/21(金) 17:27:03
>>279
それ、トピックと関係ない
+7
-2
-
283. 匿名 2018/12/21(金) 17:27:21
今住んでる足立区の家の周りには産婦人科が2件あるけど、来年引っ越す北区には婦人科はあっても産科はない。調べたら昔はあったけど、全部閉院したみたいなんだよね。東京都内でもこれなんだから、少子化はこれからも加速するよね、、+63
-2
-
284. 匿名 2018/12/21(金) 17:27:46
もうすぐ三人目の出産を控えてるけど、上の子を出産した数年前より外国の方を病院で見かけるような…+62
-0
-
285. 匿名 2018/12/21(金) 17:28:12
子供産みたい生活保護の人に保護費倍あげればいいよ+2
-23
-
286. 匿名 2018/12/21(金) 17:28:34
子供を良い環境においてきちんと教育を受けさる為にはお金が必要…
何人も産めない+20
-1
-
287. 匿名 2018/12/21(金) 17:28:46
今年第一子を出産しました。
こういうトピを見ると本当に悩みます。
一人っ子でお金をかけてあげるか…でも将来協力できる弟妹が居た方が良いのか…。
旦那1人の給料で食べていけないから共働き必須です。
子供産んだことを後悔はしていないけど、申し訳ないと思ってしまう…。+64
-3
-
288. 匿名 2018/12/21(金) 17:28:47
自民党による日本民族浄化計画+27
-0
-
289. 匿名 2018/12/21(金) 17:30:14
>>284
私の近所では東南アジアとか南米系をちょくちょく見かける
この人達多産なんだよね
恐ろしや+98
-0
-
290. 匿名 2018/12/21(金) 17:31:36
10年頑張ったけど子供出来なかったわ
病院なんて次から次へと医療ミスしまくりで驚いたよ
気が付いてないだけの人、けっこう多いと思う
自分の意思で産まない女性なんて、ほんともったいないわ
あとで後悔しても知らないよ+35
-19
-
291. 匿名 2018/12/21(金) 17:31:43
>>114
結婚願望が無いんじゃくて、低賃金の男は女性に相手にされず結婚出来ないんだよ+64
-1
-
292. 匿名 2018/12/21(金) 17:32:11
>>283
産科なんか賠償怖くてやってられないもんね
+47
-0
-
293. 匿名 2018/12/21(金) 17:32:27
エリートなら外国人でも構わないけどね+29
-1
-
294. 匿名 2018/12/21(金) 17:33:17
まぁ子供産んでもいいことなんて何もないから仕方ないね
女が結婚して子供産むことが幸せな時代なんてとっくに終わったんだよ
子供産んだら負け+61
-19
-
295. 匿名 2018/12/21(金) 17:33:35
政府の狙い通りじゃないですか
男女平等云々で女性を社会進出させて男性を貧困にして女性の婚期を遅らせて順調に少子化になってますよ
+97
-2
-
296. 匿名 2018/12/21(金) 17:33:40
一夫多妻で妾も愛人もよくしたらどう
不倫も全部なくなるw+20
-7
-
297. 匿名 2018/12/21(金) 17:33:51
悲しいけど昔に比べて子供にお金がかかる。
携帯も当たり前、四大当たり前、ゲームや衣類もピンキリだけど友達が持ってるものが良い。
昔は当たり前ではなかったものが必要になっている。
ちゃんと先の事考えたら足踏みするわな。+113
-2
-
298. 匿名 2018/12/21(金) 17:34:37
>>252
昔は他人の子でもバンバン注意する大人が沢山いた 雷おやじとかね 今じゃ無理でしょう 挨拶したら通報される時代だしね
子ども同士で遊ぶのも高学年が小さい子も面倒見ながら遊ぶのが普通だったみたいだよ 今は怪我でもしたら責任問題になるから無理だよね+90
-1
-
299. 匿名 2018/12/21(金) 17:34:43
私がパートしてる工場に外国人労働者が沢山いるけど、この人達仕事出来ない…
説明しても理解出来ないしミスを注意すると発狂する奴もいる
これ以上外国人入れないでくれ…
日本人が子供を産みやすい環境を整えてほしい+108
-0
-
300. 匿名 2018/12/21(金) 17:34:48
子供産んだら負けとか言ってるのは流石に痛いかな+34
-13
-
301. 匿名 2018/12/21(金) 17:34:50
>>295
あっちの血だけは増えてますね確実に。しかもかなりよいポストに。+35
-0
-
302. 匿名 2018/12/21(金) 17:35:56
子連れ叩きさんはこれで満足ですか?+14
-10
-
303. 匿名 2018/12/21(金) 17:36:05
>>15
アラフォーの私も適齢期に入ってるんだ(笑)
さすがに適齢期だから産もう!って気になれないな+42
-0
-
304. 匿名 2018/12/21(金) 17:36:38
なんで、非正規増やしたの?今からでも減らせないのかな?+60
-0
-
305. 匿名 2018/12/21(金) 17:36:53
老人の医療費かかりすぎ。
一割じゃなくて五割くらいとっていいんじゃない?もう70後半になったら、流れに寿命任せてよくない?
そうすれば年金や医療費の税金がだいぶ浮くと思う。
子供の未来が、ほんと暗いよね。明るくない。+129
-3
-
306. 匿名 2018/12/21(金) 17:37:16
うちの近く歩道がとにかく狭くて、歩道でちょっと子供が止まってしまっただけでわざわざ子供の後ろで「はい!どいてー」って言ってくるおじいさんや、ベビーカーで歩道歩いているだけで「邪魔よ!」とか「チッ!」って自転車に乗りながら文句言ってくるおばさんがすごく多くて、子育てしてるお母さんや子供に厳しい世の中だなと感じる。
本当は子供もう1人くらい欲しいなと思うけど、幼児2人連れて道歩いているだけで日々そんな事言う?ってことが多すぎて3人連れて歩くのは無理だなと感じてしまい諦めた。+33
-11
-
307. 匿名 2018/12/21(金) 17:38:06
引きこもりの子供というか大学卒業した後
就職していない若者がどうして働かないか
調査しないと そこに大事な改善する対策があるのに 事なかれがますます少子化の流れを加速させていると思う。
家はお腹がいたくなる症状だった、ある整体に行ったら疲労によるお腹のこりが原因
学校は心療内科ってすぐ言う
要は疲れから来ることが多いこり
肩こりは大病の元だって。癌にもなりやすい。+50
-0
-
308. 匿名 2018/12/21(金) 17:39:18
フルタイム、共働きじゃないと老後が不安な国、日本。
親より保育園、
子供より、職場で過ごす時間の方が長い。
家族なのに、ぜんぜん過ごせてない、
平日なんてばたばただし、数時間程度。絶対おかしいと思う。
家族の時間がないから、つまりは夫婦の時間もなくて子供も増えないってあるよね、毎日疲れるし。+167
-0
-
309. 匿名 2018/12/21(金) 17:39:36
少子化だ←女は子供産んでくれ
主婦が働きやすい世の中←家事育児しながら働け
女にどんだけ求めるんだよ
お偉いさんの男らは家事子育てやってから言えよ+149
-1
-
310. 匿名 2018/12/21(金) 17:39:44
>>43勤めてる会社にでも言ったら。+4
-5
-
311. 匿名 2018/12/21(金) 17:39:44
嫁姑も過激になってるから
どっちの親も邪魔なだけになってんじゃん
子供いるいない関係なく健康でお金なきゃゴミ扱い+11
-1
-
312. 匿名 2018/12/21(金) 17:39:56
子供は多い方が良いとは思わないけど二人は生まないとマイナスだよね。
+8
-6
-
313. 匿名 2018/12/21(金) 17:42:23
店で走り回る子供、道路族とかよく聞くけど大人も似たようなもんだと思ったよ。
パート帰りに店の入り口でデカい声でわちゃわちゃしてるおばさんとか朝通学路で小学生信号待ちしてるのに信号無視してるおばさんとかみると+85
-1
-
314. 匿名 2018/12/21(金) 17:42:42
>>312
は?+2
-10
-
315. 匿名 2018/12/21(金) 17:43:12
病院も老人の集会所みたいになってる。
子供はロタだったのに老人は「何も症状ない」って言いながら楽しそうにお喋り。2時間半待たされた。
そんな人達に税金で9割負担する必要ある?+108
-3
-
316. 匿名 2018/12/21(金) 17:43:43
少子化なんて信じてない+1
-12
-
317. 匿名 2018/12/21(金) 17:45:42
老人がとっとと死なないから
ダメなんだよ。
こんな国は人口多くなくていいの。
資源もないし+81
-2
-
318. 匿名 2018/12/21(金) 17:46:26
さあ
可愛い子供が生まれ優しい親孝行の人間に育ち親孝行してくれ老後
幻想していっぱい産みなさいよー+9
-6
-
319. 匿名 2018/12/21(金) 17:47:35
障害者をこれ以上生むな!!
口から食べられないなら生きる価値なしだ。
NICU 月に180万円もかかってるんだよ。
全部税金ね。
老人も口から食べられないなら死んでください+61
-32
-
320. 匿名 2018/12/21(金) 17:47:44
お金はそんなに豊かだった時代なんて将来を考えず浮かれ騒いでたバブルの時代くらいしかない
老人が減ってもそれ以上に出産できる人口が減っている
結局外国人を入れるか発展を諦めて今以上の貧乏を受け入れていくかの二択だよ
目をそらして経済政策とかでなんとかなると思いたい人が多いけど、自民党はそれを分かっててそれなら外国人受け入れる方がマシと思ってる集団+9
-0
-
321. 匿名 2018/12/21(金) 17:48:05
老人よりもカネクイムシの外人ナマポどうにかして+79
-0
-
322. 匿名 2018/12/21(金) 17:50:34
>>168
これは本当に思う。
保険効かないから高いよね。びっくりしたよ。
おかしいよね。必要ない薬をタダで貰える人だっているのに。誰とは言わないけどさ。+75
-2
-
323. 匿名 2018/12/21(金) 17:51:23
女を働かせたいのか
女に出産育児してほしいのか
どっちなのかはっきりしろ政府。
「両方」ってのは本来無理な話ですからね
男=仕事、気が向いたら家事と育児を少し
女=仕事、家事、出産、育児
どう考えてもおかしいから
+155
-2
-
324. 匿名 2018/12/21(金) 17:51:36
女性の社会進出が進んで晩婚化が進んでるから
そりゃ子供減るよね。
仕事のストレス溜まると妊娠しにくいと思う。
昔のように男は働いて女は専業主婦で子育てってきっちり役割分けた方が子供増えると思う。+103
-4
-
325. 匿名 2018/12/21(金) 17:52:32
うーん、このデータって本当かな?どうせザックリしたデータでしよね。日本には不法滞在者の外国人も多いからね。鵜呑みには出来ない+17
-0
-
326. 匿名 2018/12/21(金) 17:53:59
>>306
うちの近所もだよー。
自転車は車道走るべきなんだけどね。
狭い歩道に平気で乗り上げてビュンビュン走ってる。
+6
-1
-
327. 匿名 2018/12/21(金) 17:54:21
呼吸器必要になるような延命治療はしない方がいいと思います+86
-0
-
328. 匿名 2018/12/21(金) 17:54:23
老人の医療費がよく話に出てくるけど、ちょっと複雑な気分 確かに整形外科で働いてたときは毎日元気そうな常連のお年寄りが十数人病院があくまえから並んで診察終わっても、おしゃべりしてなかなか帰らず松葉づえついてる人が立ってたりしてなんだかなと思ってた
けど近所に住む80過ぎてるおばあちゃんは毎日スーパーに歩いて行ってて荷物持ちますよって声かけでもこれくらい大丈夫よ~ってすごく元気!
おばあちゃんには医療費あげて欲しくない気持ちもある 月に10回だけ医療費1割負担とかだといいなと思うけど、システム作るのが大変だから無理か+10
-2
-
329. 匿名 2018/12/21(金) 17:57:17
好きな仕事で輝いてる女性は素敵♡働くママさん
苦労が服着てるみたいな所帯じみたオバさんにはなりたくない
食べていけないから働くママさんて女性の底辺だよね+7
-22
-
330. 匿名 2018/12/21(金) 17:57:46
育休中の専門職正社員です。
一応、社員2000人規模。
未だに出産退職➡️専業主婦なんて女性が罷り通っているのがおかしい。
産後一年経ったら職場復帰して
キャリアと育児の両立が当たり前の社会にならないといけない。+10
-39
-
331. 匿名 2018/12/21(金) 17:58:40
子供たくさん産んでひーこら働くなんて真っ平御免。
+83
-1
-
332. 匿名 2018/12/21(金) 17:59:46
女は出産と育児だけで男の一生分働いたも同然なのにそのうえ共稼ぎで仕事するなんて無理すぎる
男が妻子を養えるだけの収入を得るには女性の社会進出を制限するべき+87
-15
-
333. 匿名 2018/12/21(金) 18:00:13
子供がいたら大変な事が多いけど幸せな事もある。
安心して産める世の中にならないかな。+51
-1
-
334. 匿名 2018/12/21(金) 18:01:04
私も今年産んだけど出産した日はすごい多くて病院が対応できず関連病院に搬送された人もいたくらいだから少子化感がない。
どこにいっても赤ちゃんいるし。
昔はもっと溢れてたってことなのかな。+15
-4
-
335. 匿名 2018/12/21(金) 18:01:26
必要としてる子のそばにいないで
本音は不必要と思ってるひとたちのそばにもどる母+17
-0
-
336. 匿名 2018/12/21(金) 18:02:48
3年前までは100万あったのにね
ハードルが下がって「90万いたら十分でしょ」とか言われるけど来年は90万切るよ
5年もすれば80万くらいになると考えるとその時点での人口換算は7000万以下
経済規模は今の半分なので韓国と同レベルでしょう
お先真っ暗です出生率1.46に回復=赤ちゃん微増、100万人維持-人口減少幅は過去最大girlschannel.net出生率1.46に回復=赤ちゃん微増、100万人維持-人口減少幅は過去最大 厚労省は出生率の回復について「15~49歳の女性人口が減る一方、出生数が増えたため」と分析。経済状況の好転も寄与したのではないかとの見方を示した。一方で死亡数は増え続けており、...
+38
-0
-
337. 匿名 2018/12/21(金) 18:03:21
>>315
自分の親が持病を持ったときに、慢性疾患の怖さとしんどさと経済的負担がわかる
私みたいに40代後半ぐらいになったら、老人の1割負担がどんだけありがたいか身に染みるよ
親にかかる医療費がもっと高額だったら、私の家庭からの援助なしには親の生活が成り立たなかっただろうなということが何度もあった
元気そうに見えても、心臓にバイパス入ってたりするの
肺炎だけで入院の大騒ぎよ
若い人には申し訳ないけど、老人の医療費はその子供世代にもすごい負担になるのよ
+63
-3
-
338. 匿名 2018/12/21(金) 18:04:01
米国の映画観ると、子供が出来ない夫婦は養子とる話しを結構見かけた。
米国が少子化で困らないのはこういうのもあると思う。+15
-0
-
339. 匿名 2018/12/21(金) 18:05:06
本当に安楽死お願いします+30
-1
-
340. 匿名 2018/12/21(金) 18:06:50
産んでも育てようがないもんね。
お金が循環してないから、どんなに頑張っても国内の給与なんて知れてて犠牲には到底見合わない。
ブラックが大量野放しのまま、無理して働いたりしたら本気で死んでしまう。
働こうにも子どもの預けられる私設は「満員でーす」「経営者にブラックが多すぎて人がみんな逃げまーす、子どもも自己満で虐待しまーす」
増えるわけねぇ(笑)
バブルはじけてからこっち、日本の失敗「だけ」世界中で研究されてるよ。
バブルの成功は「興味ないです。もう役に立たないデータだから」ってバッサリ。
日本だけが日本の失敗を正確に分析できてないから、遠からずまたコケるって言われてる。
今の経営者の不勉強ぶりや知識の古さの蔓延見てると、実際その通りじゃんと思う。
能力ないひとはさっさと隠居して欲しいわ。できない人がしがみつくから、こんなに捻れてる。+44
-0
-
341. 匿名 2018/12/21(金) 18:11:28
今年の出生率を何とか維持し続けたとしても
将来的に人口は7000万台になる
20年放置された出生率低下は20年かけないと元の人口に戻せない
まあ今の政治家は日本が小国になるまえに死ぬからどうでもいいんだろうけど+39
-0
-
342. 匿名 2018/12/21(金) 18:12:19
共働きのママさんいるけど、本当に大変そうですよ。
専業主婦のママさんの方がゆっくり子育て出来ますもんね。今の世の中は殺伐としていて何か崩れようとしているような+80
-1
-
343. 匿名 2018/12/21(金) 18:12:27
男の給料あげろ!とかあるけど給料上げたらその分自分が遊びに使う人もいるよね絶対
今でも手当結構もらってるんじゃないの?あれもしたいこれもしたい生活水準上げすぎてるだけだよ。子ども産むってお金がかかることだって覚悟して産んだんじゃないの?!昔のおかんは自分がやりたいことは我慢して子育てしてたって感じ
少子化とか興味ない。どうせいつかは人類居なくなるんだぜ?
+13
-10
-
344. 匿名 2018/12/21(金) 18:15:05
保育園2歳児クラス行ってますが、ひとりっ子の方が少なくてびっくりしています(我が家はひとりっ子)
妊娠中のママも多いし、3人兄弟も多い印象
地方都市だからかな?
産む or 産まないの二極化なんだろうなぁと感じます。+62
-0
-
345. 匿名 2018/12/21(金) 18:16:18
2人目欲しいけど、自分と同等の教育を受けさせるには相当頑張らないといけない。
旦那の転勤先で今ワンオペ育児だし、自分の社会復帰の事も考えると、産む事で諦めないといけない事が増える。
子供はかわいいし、兄弟を作ってあげたいけど迷ってる。+5
-7
-
346. 匿名 2018/12/21(金) 18:16:55
>>187
独身公務員はまだちゃんと働いて納税してるから偉いよ。
問題は非正規の貧困なのに結婚しないできない独身女性でしょ。+6
-15
-
347. 匿名 2018/12/21(金) 18:16:58
>>344
昔は地方で一人っ子の方が珍しかった
4人兄弟とかザラにいた+11
-2
-
348. 匿名 2018/12/21(金) 18:17:17
経済が悪くなったししょうがない+37
-1
-
349. 匿名 2018/12/21(金) 18:18:25
今の子どもたち、いったいいくら払えば足りるの?税金。
そんなことまで考えないよね。産むときは。
すごい額になるよ。
+9
-4
-
350. 匿名 2018/12/21(金) 18:19:03
フェミの意見に乗って男女平等とか騒ぐからでしょw
日本で男女平等とか言ったら女の負担増えるのわかってるのにね
これからは外国人やその子供の為に仕事頑張りましょうね😄+9
-16
-
351. 匿名 2018/12/21(金) 18:19:50
どんだけ手当とか増やしたところで手取り収入は減り続けるわけだし、一番お金必要な時期には手当なんてないからね。
昔よりあれだけ国の予算増えまくってるのに大学の助成金減らして学費は倍以上になるとかインフレ率と比べたらおかしいよ。+18
-2
-
352. 匿名 2018/12/21(金) 18:20:08
子持ちだけど、子供って本当に博打だと思う。妊娠できるかどうか、無事に出産できるか、発達に障害がないか、苛めたり苛められたりしないだろうか、、考えすぎて疲れる。
普通に妊娠して出産してそれなりに勉強も出来て友達も出来て就職して、、って奇跡に近いと子供を産んでみて凄く感じる。+119
-0
-
353. 匿名 2018/12/21(金) 18:21:22
>>344
私の周りはお金に余裕がありそうな仕事してる夫婦の方がシビアに考えて選択一人っ子が多い。
マイルドヤンキーというかのほほんとしてる人の方が良くも悪くも真面目に考えすぎないから欲しいってだけで複数生んでる印象。+65
-0
-
354. 匿名 2018/12/21(金) 18:21:30
この表で山になってる第二次ベビーブームの次、第三次ベビーブームは来なかったね。そりゃそうだ、氷河期で社会に殺された世代だからね。この世代が高齢化した時が怖い+66
-1
-
355. 匿名 2018/12/21(金) 18:21:38
>>337
315です。失礼致しました。
私にも若くない両親はいますので病院に行くな、と言っているわけではありません。
本当に必要な方には補助は必要だと思いますし、その為に医療補助が有難いことも承知です。
ただ何の症状も無い元気な老人に病院を集会所にして税金の無駄遣いをして欲しくないのです。
「風邪だと思うけど何も症状ない。熱もない、でも風邪」と受付で言う老人を目にするので発言しました。受付の方も困惑されていました。
ですが誤解を招く言い方で不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。+20
-0
-
356. 匿名 2018/12/21(金) 18:21:59
むしろ男女ともにフルタイムで働く代わりに今男性がかなりやってる残業を減らし、定時で帰宅、家事とか育児も分担っていう風にした方がいいのでは?
現代は労働層があまりにも不健康すぎる。
あと今の若い子って男女ともに自分の自由なお金手放したくないって子多いから、男性の給料だけあげても結婚する人増えないと思う。+85
-1
-
357. 匿名 2018/12/21(金) 18:22:10
出現してるマイナス魔何なんだろw+4
-8
-
358. 匿名 2018/12/21(金) 18:23:29
>>353
シビアに考えた結果将来の自分たちと子供の負担が増える選択をしたわけで
真面目に考えない人の頑張りに頼るしかないんだよね
皮肉だね+3
-6
-
359. 匿名 2018/12/21(金) 18:24:27
出産適齢期の男女の分母が少ないからそりゃ出生数も減るよ。私の周りの結婚してる夫婦はみんな子持ちだけど。+13
-0
-
360. 匿名 2018/12/21(金) 18:25:00
女性にばっかり焦点当ててないで
引きこもりやアイドルおたくや二次元おたくへの啓蒙活動もすればいいのに
結婚したくないのは勇気のない男でしょ?
なんか腹立たしいんだよな。
あんな未成年アイドル規制すればいいんじゃない?+64
-7
-
361. 匿名 2018/12/21(金) 18:25:54
教育費や復職の保証あるなら3人育ててみたいけど限界だよー
自分らの老後も心配なんだもん+18
-0
-
362. 匿名 2018/12/21(金) 18:26:11
>>350
それは男女平等になってないから女の負担が増えてるように感じるだけ。+16
-3
-
363. 匿名 2018/12/21(金) 18:26:29
もうできの悪い男にまで高給を払う時代は終わったからしょうがないよ。
独身女性だって増えたしね。
それより高卒で就職出来るようになった方がいいよ。+93
-1
-
364. 匿名 2018/12/21(金) 18:26:58
>>360
引きこもりとかの遺伝子残してどうするよ。
ただ子供増やせばいいんじゃなくて優秀な子供増やさないと全く意味ないよ?+28
-4
-
365. 匿名 2018/12/21(金) 18:27:07
育てられない親、育てない親、結果毒親に苦しんで金銭面も精神面もボロボロ、教育も受けられずコンプレックス抱えながら生きないといけない苦行の負の連鎖続くより良いじゃんと思ってしまうわ。
将来何があってもせめて金銭面の心配はいらないくらいの家庭に生まれるのが最低限の幸せの保障。
それが難しいのが今の日本。+26
-0
-
366. 匿名 2018/12/21(金) 18:27:12
団塊の世代 270万人
1970年 210万人
1990年 150万人
2010年 103万人
2018年 92万人
減り過ぎ+57
-1
-
367. 匿名 2018/12/21(金) 18:27:34
今、親が病気で兄と相談しながら看てるんだけど、これ一人だったらキツイなーと思う。
今子供1人いるんだけど、親の事全部背負わせるの可哀想だな。介護はもちろんさせるつもりは無いけど、相談する相手もいないなんて+48
-2
-
368. 匿名 2018/12/21(金) 18:28:29
東京郊外だけど赤ちゃんわりと見るよ。やっぱり首都圏に集中してるのかもね。しかもよく見たら東南アジア系だったりするし。+25
-0
-
369. 匿名 2018/12/21(金) 18:28:56
子供いらないもん
自分でがっつり働いて稼いで、お金は自分の人生のために使いたい。。
周りの既婚者も8割こなし。
30歳 既婚+54
-11
-
370. 匿名 2018/12/21(金) 18:29:07
もうずーっと言われ続けてる問題だけど
今のペースや今の仕組みで対策してても今までと同じかなって思う
個人の価値観や結婚、家庭の在り方も同時に変わらないと上手くいかない気がする+12
-0
-
371. 匿名 2018/12/21(金) 18:29:42
>>305
こないだ、二日おきに違う病院で4カ所受診して、それぞれから60日分お薬処方されてる人薬局で見た。
薬剤師さんにかなり厳しい口調でたしなめられてたけど、本人はどこ吹く風。時間があるからいろいろ行ってみてるんだよ、悪いか、という開き直り方してた。
こんなんに医療費かかってたらしょうがないよ。ほんと、高齢者の必要外の医療費厳しくしてほしい。必要な人にはきちんと対応してほしいけどさ。+67
-2
-
372. 匿名 2018/12/21(金) 18:30:05
自分たちのことで精一杯だし、子供ほしいと思ったことないのに無理に産むのも違うし。+15
-0
-
373. 匿名 2018/12/21(金) 18:30:11
>>366
2015年 100万8,000人
2018年 92万
人口減は加速するよ~+5
-0
-
374. 匿名 2018/12/21(金) 18:30:55
共働き推奨だしキャリア捨てたくない!って女性も多いみたいだけど、仕事してたらなかなか沢山は産めないと思う。
あと妊娠て少しでもストレスがあるとできなかったりする。私は共働き中に何度も流産して、泣く泣く仕事辞めたらその月に妊娠して継続できた。
心拍確認後の流産が続く人はストレスもあるかも。+46
-0
-
375. 匿名 2018/12/21(金) 18:32:09
先進国なら多少の少子化はあるだろうけど
ここまで深刻化した原因の大部分は
自分のエゴイズムと金銭欲を満たす為に
日本に新自由主義を蔓延らせた竹中平蔵という男と
その下僕と化した政治屋の責任だと思う
政治屋が竹中平蔵なんて守銭奴のいいなりになって
規制緩和したり非正規労働を蔓延らせたりしていなければ
とりわけ氷河期世代からもっと沢山の子供が生まれていたはずであり
竹中平蔵の罪は本当に重すぎると思う
もしもタイムマシンを使って
竹中平蔵がこの世に生まれてこないようにして
竹中平蔵の存在そのものを歴史上から完全に抹消して
新自由主義の流入やパソナの台頭や非正規雇用の規制緩和を絶対に許していなければ
歴史改変後には日本人の人口が数万人とか数十万人単位か
それ以上に増加すると思う+52
-1
-
376. 匿名 2018/12/21(金) 18:32:22
ここまで生きてくるのに産まれたときから貧乏でかなり苦労したから、好きに生きたいし、自分以外の一つの命に責任持てない。+21
-1
-
377. 匿名 2018/12/21(金) 18:33:01
>>369
今の30じゃまだ老いの実感もないしそんなもんでしょ。私は32の時に初めて子供が欲しいって思った。+14
-6
-
378. 匿名 2018/12/21(金) 18:33:03
少子化なんとかしないから外国人が入ってくるんだよ
ここにいるニートもちゃんと働いて税金納めてまともに働いてよ+30
-1
-
379. 匿名 2018/12/21(金) 18:34:17
未婚が多くて少子化だから、結婚数増やさないと改善しないよ
でも、オタクや発達を結婚させ手間で、改善させる必要ある?+11
-2
-
380. 匿名 2018/12/21(金) 18:34:31
>>366
私は73年生まれだけどやっぱり沢山いるねー
多分将来邪魔にされるんだろうなあ。今から気が重い。+27
-1
-
381. 匿名 2018/12/21(金) 18:34:34
男の給料増やせ!ってすぐ言うけど、男ってだけで努力もしないクズな人にお金持たせても無駄だよ。ロクなことに使わないし、ましてや結婚なんてしないと思う。自分で努力して昇給したわけじゃない人は風俗とかキャバクラで遊びまくって終わりでしょ。
+51
-1
-
382. 匿名 2018/12/21(金) 18:35:28
>>377
分かる。35が近づいてきたら急に妊活を始める人多数。それで妊娠しない→不妊治療って人が私含めて周り結構いる+47
-2
-
383. 匿名 2018/12/21(金) 18:35:42
未来ある子どもたちが虐待死や事故死にあってしまう確率も増えてきたよね
毎日変化なく安全路線で生きてる高齢者はそのようなことに見舞われることなく長生きしてなかなか減らないんだよ
実際、100歳超えも周りによく見かけるようになった+10
-4
-
384. 匿名 2018/12/21(金) 18:35:52
>>379
でも昔は発達障がいの概念がなかったから、やべーなみたいな人も沢山結婚して子供いるねw+27
-1
-
385. 匿名 2018/12/21(金) 18:37:00
長寿大国なんか目指そうと思ったときにこうなることわからなかっかな
移民は入れないって嘘ついた奴らクビにしたらいいの
江戸時代だったら殿様に書状か何か手紙を命がけで届けてたのに今の若者は政府に聞こえないとこで文句言ってばっかり国に無関心
子供作ったってニート、引きこもり、犯罪者になっても嫌だし、自立したら老後の世話や介護なんてしてくれない。産む意味がわからない+30
-0
-
386. 匿名 2018/12/21(金) 18:37:20
移民増やす以前に、日本人増やすことには全くノータッチ。
ここは誰のための国なの?+50
-0
-
387. 匿名 2018/12/21(金) 18:38:13
金 かね カネ kane 言われたら、男も嫌になるよ。
「紙と結婚しとけ!」 て。+25
-1
-
388. 匿名 2018/12/21(金) 18:38:42
アラフォーだけど、同級生でひとりっ子はクラスに一人くらいの割合だった。
今多いのかなー?+9
-1
-
389. 匿名 2018/12/21(金) 18:39:09
>>384
そう。昔みたいにやばい人に子供作らせても、社内保障を垂れ流すだけだよ+12
-0
-
390. 匿名 2018/12/21(金) 18:40:18
うちの近所うようよ子供いるよ。毎日一人増えてない?って感じ+12
-1
-
391. 匿名 2018/12/21(金) 18:40:43
現実的に将来のことをたくさんの可能性含めて考えてる人こそ慎重になってると思う。
後先考えずポンポン生みっぱなしのDQNと違って。
前者の人たちが、これなら安心して生めるって思えるような国にしなきゃ。
そういう政策をつくってよ。+38
-1
-
392. 匿名 2018/12/21(金) 18:41:10
>>388
地域性もあるだろうけど多いよ。小5の上の子のクラスですら知ってるだけで5人はいる。昔は一人っ子って珍しかったよね。+4
-0
-
393. 匿名 2018/12/21(金) 18:41:59 ID:1lmgZdfNSc
仕事もしろ
子供も産め
税金払え
年金なし
70歳まで働け
私には無理。
結婚できたとしても共働き必須。
子供欲しくてもハードル高すぎる。
子供を必ず大学まで出すとなると夫婦二人で休みなく働かなきゃいけない。
分娩取り扱い産婦人科も少なくなってるけど先日、妊娠中の姉の付き添いで産婦人科に行ったらアジア系の妊婦ばっかりいた。+54
-0
-
394. 匿名 2018/12/21(金) 18:42:03
ガルちゃんにいる〇〇(実現不可能なこと)だったら産むのに!って人は99%産む気はないし、そんな育てる気ない人が産んだら子供が可哀想だわ。+9
-1
-
395. 匿名 2018/12/21(金) 18:42:18
産んだらいろいろ文句言われるもん。
「好きで産んだんだから国に頼るな」
「子連れは電車乗るな」
「子連れは外食するな」
「子供はうるさい」
「保育園建設反対」
「働け!」
無理です。+68
-8
-
396. 匿名 2018/12/21(金) 18:42:27
今年3人目産みましたよー少しは貢献できたかな?
将来きちんと納税者になれるように、子ども手当は大切に教育に使わせていただきます。+44
-3
-
397. 匿名 2018/12/21(金) 18:42:31
+18
-0
-
398. 匿名 2018/12/21(金) 18:43:31
家事育児仕事を全部押し付けられてるって言うけど、既婚女性で正規同士で働いてる人って少ないよね?定年まで働いてる人何人いるの?+9
-2
-
399. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:13
>>392
多いね。一人っ子のネガティブなイメージも払拭されてたら良いんだけど。昔はワガママだとか散々な言われようだった+23
-0
-
400. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:19
旦那の給料上げて妻が専業主婦になれるように…って意見多いけど、共働きでその代わり二人ともほぼ定時上がり、のほうが子作りも子育てもしやすくない?
私はそっちのほうがいいな+41
-6
-
401. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:38
そろそろ少数精鋭で勝負する時代なんじゃない?他の先進国国も少子化だから+43
-1
-
402. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:39
都会で働いてるけど子供めっちゃ見るよ
たまに平日の昼間に社外へ出ると「どこが少子化?子供だらけ」って思うくらい
田舎の過疎化が進んでるだけなんじゃないの+20
-6
-
403. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:54
男の給料増やせ!ってすぐ言うけど、男ってだけで努力もしないクズな人にお金持たせても無駄だよ。ロクなことに使わないし、ましてや結婚なんてしないと思う。自分で努力して昇給したわけじゃない人は風俗とかキャバクラで遊びまくって終わりでしょ。+30
-3
-
404. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:02
>>398
子供の人数が多かったり、そこまで余裕のない生活を長く続けてる人なら今後そうなるんじゃない?
年金の件なんか見てると国は死ぬまで長く働けって言ってるようなもんだし。+0
-0
-
405. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:20
>>401
ところが子供ボコボコ産むのは基本DQNなんだなぁ+56
-0
-
406. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:26
普段から売国奴!とか国賊!とか他人に言ってる右の人こそ三人以上子供生んで育てなきゃいけないよね
日本という国が危急存亡なんだし+8
-0
-
407. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:57
私も今大きめの産科に通ってるけど
明らかに夫婦外国人(中国人、中東系の人)多いよ。片方でも欧米人はあまりみない。
正直なんで日本の病院で産むのよって思っちゃう。
病院混んできて妊婦さんが立ってるのに座ってるのもだいたい外国人の父親
本当に腹立つ。+79
-1
-
408. 匿名 2018/12/21(金) 18:47:59
高校まで無償なら何人でも産みます。+1
-10
-
409. 匿名 2018/12/21(金) 18:48:02
働き方改革をもっと急速にするべき。男女ともホワイト企業並みの待遇で正規で働けたらだいぶましになると思う。
今の20代って男女ともに自分の自由に使えるお金がなくなることかなり嫌がるよね。+8
-2
-
410. 匿名 2018/12/21(金) 18:48:02
正直日本が自分が死んだ後どうなろうが、自分が仮に子供を産み育てる苦労考えたらどうでもいい
しなくてもいい苦労ならしない選択を選ぶ+21
-4
-
411. 匿名 2018/12/21(金) 18:48:41
高齢者が減らないもん、税金の負担も増えるばっかり。
自分のことにもしっかりお金使いたいもん。
じゃあー子ども1人だけとかいなくていいやーってなるじゃんね+26
-1
-
412. 匿名 2018/12/21(金) 18:48:57
>>401
すぐに変わるわけじゃないからね
その前に社会保障が破綻して一度日本が終わる
その後に少数精鋭として立ちなおせるとは思えないな
元々日本は生産性が低すぎる国だし+26
-0
-
413. 匿名 2018/12/21(金) 18:49:06
>>330
こういう人に子供4人以上出産することを義務付けとか出来たらいいのになー。
キャリアのある人は出産に関して福利厚生で恵まれてるんだから人の倍産んでもらわないと。+9
-13
-
414. 匿名 2018/12/21(金) 18:49:35
安楽死制度取り入れるのも一つの手だと思うけどねー+27
-1
-
415. 匿名 2018/12/21(金) 18:50:31
学生だからかもしれないけど、風俗とか不倫とかで溢れる今の時代に専業で男に全部委ねるのは怖い。
子持ちで忙しくてかつかつな生活送るよりは一人でいた方がいい+43
-1
-
416. 匿名 2018/12/21(金) 18:50:39
>>386
経団連の守銭奴ジジイどもだけが
自分達が死ぬまでの間だけ最大限に気持ちよくなれればいいだけの国と化してるね
今の子供達のことや100年後200年後の日本のことなんか
これっぽっちも考えてない金の亡者達
そしてその金の亡者達から献金を貰ってそいつらに都合のいい政治だけをする政治家
先日の外国人労働者の受け入れ法案なんて
まさにその最たるものの一つ+56
-1
-
417. 匿名 2018/12/21(金) 18:51:31
すっと経済成長止めた挙げ句に国立大の学費値上げとかし、社会保障費を老人ばっかりに使って教育や家族向け政策にお金を使わない挙げ句、わけわからん自己責任論を掲げて雇用破壊してきたんだから当然の結果
これだけ少子化促進政策ばっかりやってきて「人手不足だから外国人を入れましょうー!」てただの馬鹿
自分で自分を刺しながらウワー痛い血が出てる!治さなきゃ1と騒いでるのと同じ+26
-0
-
418. 匿名 2018/12/21(金) 18:51:49
>>400
世間一般はそうかもしれないけどガル民は専業主婦が勝ち組っていう働きたくない人たちの集まりだから。+18
-1
-
419. 匿名 2018/12/21(金) 18:51:52
>>413
なにこの人の思想
めっちゃ怖いわ+9
-9
-
420. 匿名 2018/12/21(金) 18:51:54
今年産んだ。赤ちゃんは可愛い。できることならもう1人産みたい。
でも消費税上がるし、年金はアテにならないし、教育資金や老後の資金考えると1人が限界かな。
女性の社会進出とか言ってるけど、私は子供2人くらい産んで、ある程度子育てに集中したかった。
共働きが当たり前で、女性の負担が多い今の状況でたくさん子供を産む勇気がない…。+59
-4
-
421. 匿名 2018/12/21(金) 18:52:11
私が住んでる町でいうと、
赤ちゃん増えたなぁと思いつつも、老人も増えたなと感じる。
どっちもどっち。+20
-0
-
422. 匿名 2018/12/21(金) 18:53:10
私の周りは少子化感ゼロの不思議
+7
-3
-
423. 匿名 2018/12/21(金) 18:53:28
先日、地方にある旦那の実家に平日行ったら悲惨だった。子供が一人も歩いていない&デイルームとかの老人の施設があちこち、なのに子供の施設がほぼ見当たらない。とにかくシーーンとしてる。
東京郊外の自宅周辺は保育園とか乱立して、子供ばかり見かけるので、地域差にビックリした+23
-1
-
424. 匿名 2018/12/21(金) 18:53:31
子供って別に親がべったりしてる必要ないと思うからシッターさんをもっと活用するようになれば子育て・労働・家庭がうまくまわるのでは?+0
-13
-
425. 匿名 2018/12/21(金) 18:53:40
こういうトピがネットで見られるようになると結婚したいと思う人は減ると思う。
女性はもちろん男性もここまで縛られないといけないのかと怖くなるはず。旦那の風俗通いについてgirlschannel.net旦那の風俗通いについてどうやら最近、旦那が風俗に通っているようです 素人に手を出すより、お金を払って風俗に通うほうがまだマシ。ただの公衆便所だ。と思うように自分に言い聞かせていますが、やっぱりなんだか悔しくて 旦那に誘われれば断らずに夫婦生活...
+21
-1
-
426. 匿名 2018/12/21(金) 18:54:59
田舎の過疎が進むのはどうしようもない
大都市が経済回してるし、その大都市の大企業で働きたいとか暮らしやすいとか求めて集まるのは自然のこと
子育てしやすくて仕事場もある田舎があれば変わってきそうだとは思うけど、親がそういう選択をしても子や孫たちが田舎を離れることもあるしね+6
-1
-
427. 匿名 2018/12/21(金) 18:55:11
前時代的なコメントが多くてびっくり。
いいですか?
夫に経済的に依存した専業主婦ママは超ハイリスクです。
家事は最新家電にお任せして、専門性の高い仕事でバリバリ働く母親の方がずっとかっこいいよ。
こういう当たり前のことが、浸透してないんだよなあ。
+7
-31
-
428. 匿名 2018/12/21(金) 18:56:10
>>393
そうしてこき使って搾り取った血税は
政治家が外遊に行くたびに海外援助をヘラヘラ笑いながら勝手に約束してきて
数十兆円とかホイホイとプレゼントしてくる始末
ほんとにもう誰の為の政府なんだろうね・・
+26
-1
-
429. 匿名 2018/12/21(金) 18:56:23
欧州があんなに家族向けの福祉政策や大学無償化までやってそれでもまだフランスくらいしか合計特殊出生率を2.0に乗せてないのに、日本はこれだけ税金ばっかり上げて経済も成長させず、子育て負担を全部家庭の負担に押し付けてきたんだからこうなるに決まっている+45
-1
-
430. 匿名 2018/12/21(金) 18:56:25
>>419
キャリア女性って、国が働けと言っているのだから働くのが正義です!と言う割に
国が産めと言っても、人の生き方に口出ししないで!みたいな感じだからなー。
私は国を背負ってるキャリア女性だと自認するならその本気を見せてほしいと思う。
こういう女性たちの為に国が変わっていっているのは事実だし、
その結果が繁栄ではなく国家として滅んでいくんじゃどうしようもないし。+25
-7
-
431. 匿名 2018/12/21(金) 18:57:24
トピずれだけどさ、たけしのほんとは怖い家庭の医学とか医療系のテレビでやることが増えてからちょっとした症状でも何か怖い病気なんじゃないかって不安になってすぐ病院に駆け込んでしまう高齢者が多いこと多いこと。本当に必要な人にだけ医療が提供される世の中になってほしい。
無駄な医療費や税金を削減して子どもたちにまわしていける世の中になれたら躊躇せず2人産めるのに+33
-2
-
432. 匿名 2018/12/21(金) 18:58:34
税金きちんと払ってたら産まれてから死ぬまで面倒見てくれるなら産むよ。
お金ないから産まない。+22
-1
-
433. 匿名 2018/12/21(金) 18:58:36
周りみんな子供いるよ
一人っ子だけど+12
-1
-
434. 匿名 2018/12/21(金) 18:58:50
>>424
・保育関係の仕事の賃金をあげる
・親たちが預けるためには親たちの収入も上げていく
・親が安心して預けられる、お願いできる『見える預かり』の確保(今いろいろ事件も多いから。。)
・世間からのシッターに預けることの理解を深める(特に老人に偏った思想が多いと思うから、肩身が狭くならないように。これも利用者を増やすためには大事だと思う。)
ひとつのことを進めるのにも改善すべき点が多すぎるよね、今の日本は。+9
-1
-
435. 匿名 2018/12/21(金) 18:59:06
世界的には人口どんどん増えてるのにね。
日本の人口が減るからって税金ばっかり上げないで政治家や公務員の人数も減らしてよ+31
-1
-
436. 匿名 2018/12/21(金) 18:59:35
子供をいっぱい産むのは貧乏DQN夫婦っていうイメージ完全に間違いだよ
テレ東の見すぎ+14
-12
-
437. 匿名 2018/12/21(金) 18:59:52
結婚や出産が幸せじゃないからね。
昔の人はそうしないと立場なかったから仕方なくって人も居ると思う。+33
-0
-
438. 匿名 2018/12/21(金) 19:01:03
>>436
このグラフの下の方の子沢山家庭はどうやって生活してるんでしょう。単純に疑問。生活保護?とか思っちゃうんだけど。+24
-0
-
439. 匿名 2018/12/21(金) 19:01:24
>>423
東京1割強 首都圏で出生数3分の1だから+5
-0
-
440. 匿名 2018/12/21(金) 19:02:32
>>418
私は働きたいけど出来ないよ。乳児いるしワンオペ。
自分で稼ぎたい。でも多くの人はそれが出来ないやむを得ない状況じゃないかな。今だけの我慢と思ってるけど、長いブランクあったらもう希望薄いしね、日本の雇用って+19
-1
-
441. 匿名 2018/12/21(金) 19:04:03
今29だけど、中学生に色々教える感じで関わる機会があって、兄弟を例えに使って教えようかなと「何人兄弟かな」て聞いたら一人っ子で答える多さにビビった。
自分の時は、一人っ子はクラスに2、3人くらいしかいなかったから💦+14
-0
-
442. 匿名 2018/12/21(金) 19:05:11
>>436
低年収は未婚の単身世帯では?+8
-0
-
443. 匿名 2018/12/21(金) 19:06:55
今26歳 一人っ子。
小中高すべて30人弱のクラスでも一人っ子はクラスに2〜3人くらいだった。
うちは明らかに子供一人ですら生めるレベルじゃない貧乏夫婦に子供ができちゃったって感じだったから、そういうの見てると自然と子供欲しいって思ったことないな。+16
-0
-
444. 匿名 2018/12/21(金) 19:08:57
旦那、普通より稼いでるけど、毎日深夜帰宅。育児は完全に私ひとり。周りに頼る人いない。きついよー+25
-2
-
445. 匿名 2018/12/21(金) 19:09:53
女性もフルで働いて子育てもって大変なんだよ
昔みたいに一馬力で食べていけたら増えると思うよ
教育資金もかかりすぎるし
老人の医療はそこそこに若い人への支援
考えてほしいよね+25
-1
-
446. 匿名 2018/12/21(金) 19:10:28
ざまーみろ
氷河期世代の呪いだ+48
-0
-
447. 匿名 2018/12/21(金) 19:10:42
年収1,000万越えなのに手取り60万とかよ。
子供なんていらない。
けど税金無駄遣いしないでね。
+6
-11
-
448. 匿名 2018/12/21(金) 19:10:50
産休とれるはずが妊娠報告した途端に退職させられた友達何人もいる。
共働きしながら二人くらい産みたい夫婦は多いと思うけど制度が追い付いていない。
マタハラどうにかしてほしい。+18
-4
-
449. 匿名 2018/12/21(金) 19:12:18
>>427
専門性の低い仕事で働く親はいらないってことですね。
かっこわるい親は子供から馬鹿にされるんじゃ事務とか一般職は産むわけにはいかないよね。
中小企業勤務も派遣もパートもかっこ悪いから産んじゃいけないよね。+24
-0
-
450. 匿名 2018/12/21(金) 19:14:49
>>427
現実的な意見じゃないなー
別にカッコ良さを求めて母親やってないから+24
-0
-
451. 匿名 2018/12/21(金) 19:16:38
国のせいかな?
違うと思うな
結婚相手が見つからないことが1番の原因だと思う+12
-12
-
452. 匿名 2018/12/21(金) 19:17:44 ID:DnFMIyTdyW
ヨーロッパ
出世率が下がって少子化だ!子育てに対する経済支援現物支援の充実だ!税制優遇!出産無料化!教育育児にかかる費用は国が多くを負担しよう!最低賃金もしっかり上げていこう!リーマンショックはしっかり金融緩和!人手不足は少子化解消で根本解決だ!
↓
出生率がどんどん回復
日本
出生率が下がっているけど女性が社会進出すればどうせ回復するだろう!どんどん消費増税!大学の学費値上げ!なに若者がリーマンショックで就職できない?自己責任だ!経済のせいにするな!金融緩和もちょっとだけ!子育て費用も親の自己責任!最低賃金は経営者に配慮して上げません!人手不足はとりあえず安くこき使える外国人をバンバン入れよう!
↓
出生率は低空飛行+71
-3
-
453. 匿名 2018/12/21(金) 19:19:45
一馬力の時代にも子供増えてないから社会進出させようとしてるんじゃない?+10
-0
-
454. 匿名 2018/12/21(金) 19:21:23
>>279
共働きをしなきゃいけない状況にある。家業なため。それで子育てする時間がない。
+10
-0
-
455. 匿名 2018/12/21(金) 19:22:13
>>427
かっこいいかどうかは別として専業主婦がハイリスクなのは常識で、それでも安心して任せられる男と結婚してるんでしょうたぶん。+5
-0
-
456. 匿名 2018/12/21(金) 19:22:46
そんなこと言ってるけど妊婦、子供には手厚くないからそりゃそうなるだろ。少しでも負担減れば考える人も出ると思うのに、肝心なことをしない。今から10〜20年後なんて団塊の世代が死んでいくって言うのにね。+29
-3
-
457. 匿名 2018/12/21(金) 19:22:52
>>18
わたしも25から始めて今現在30で諦めました。
結果が出ないのに高すぎる。自分で自分のことが出来ない・わからない老人を生かしておくお金は湯水のように使い、病気ではない不妊様は自己負担でどうぞって。笑
ちゃんちゃらおかしいですよね、頑張ってることが。
家も建てるし幸い旦那とも仲良いので2人で生きていくことに決めました。
治療始めた25の時よりこれから出来にくくなる一方の年になるのに、治療することも全部馬鹿らしくなりました。+41
-12
-
458. 匿名 2018/12/21(金) 19:23:27
今までの人口密度が異常だっただけなんじゃないの。+20
-1
-
459. 匿名 2018/12/21(金) 19:24:07
団塊世代の高齢者がゴッソリ減ったらまた年齢のバランスが良くなるよ
大切なのは人間のそのものの数より年齢のバランス
そして人口が減っても移民いらないから
+41
-2
-
460. 匿名 2018/12/21(金) 19:24:22
少子化なのに梅毒増えてるってなんか悲しいね+55
-0
-
461. 匿名 2018/12/21(金) 19:24:56
>>427
かっこいいとかかっこ悪いとかの問題じゃないでしょ
アメリカとか外国の家庭参考にしてんの?
うちは共働きで私が家事ほとんどやってるけど
それぞれの家庭で決めることじゃないのかな+8
-0
-
462. 匿名 2018/12/21(金) 19:25:00
>>214
甘え過ぎ+7
-0
-
463. 匿名 2018/12/21(金) 19:25:35
出産適齢期は30歳以下でしょう
変な定義するなよまったく+21
-4
-
464. 匿名 2018/12/21(金) 19:25:45
東京住みだけど
近隣の小学校が閉鎖され、
跡地が高齢者のデイホーム施設に
なった。
静岡の友人は
「小学校の統廃合が三校あった」
と言っている
子供が少なくなる世の中を
身をもって感じた。
かたや近所のクリニックは
高齢者はかり
医療費がパンクするの
当たり前だよね
+47
-3
-
465. 匿名 2018/12/21(金) 19:26:48
>>13
経済面で大丈夫だとしても、出産もうしたくないから、産まないよ。+6
-0
-
466. 匿名 2018/12/21(金) 19:27:06
>>7私の周りには独身ちらほら、1人しか子供産まない人が多い。+24
-0
-
467. 匿名 2018/12/21(金) 19:27:17
>>427は釣りだろうけど、似たようなこと本気で思ってる人は結構いるんだろうな
母親が働くことに否定的なのは前時代的だけど、
今度は「働いてる母親はかっこいい、専業はダメ」じゃ単に立場が入れ替わっただけで何も変わってないのに+25
-0
-
468. 匿名 2018/12/21(金) 19:28:27
PTAとママ友概念をなくしてくれたら少子化なんか解決する。+5
-10
-
469. 匿名 2018/12/21(金) 19:28:43
>>457
これからの世の中
夫婦二人だけの生活が
懸命かもね。
現在小学校の子供が
社会人になるころには
給料の半分が税金かも+63
-1
-
470. 匿名 2018/12/21(金) 19:29:36
だって結婚すら出来ないんだもん+10
-0
-
471. 匿名 2018/12/21(金) 19:29:58
幸せの象徴だけどね、本当にこどもって贅沢な存在になってしまった。経済的にも労力的にも簡単に踏み切れないよ。+50
-0
-
472. 匿名 2018/12/21(金) 19:31:48
こうやって少子化が続くと税金は上がるし年金は増えるし移民は増えて治安は悪化するし内需が減るから職はなくなるしデメリットばかり。
メリットは人口密度が減ることくらい?とにかくある程度以上の人口ってとても大事。特に生産人口。
+19
-0
-
473. 匿名 2018/12/21(金) 19:33:50
結婚してる夫婦だけに絞ると出生率は下がってはいないから
結婚してないできない子供欲しくても出来ない人が増えたのでは+42
-0
-
474. 匿名 2018/12/21(金) 19:34:44
日本の経営は失敗してるとしかいえないね(;_;)+10
-1
-
475. 匿名 2018/12/21(金) 19:36:28
できないから産めなかったけど仕事はぼちぼち楽しいし健康に気をつけて働き続けるしかないなぁ。
+3
-0
-
476. 匿名 2018/12/21(金) 19:38:49
共働きママさんの話を聞いてると、疲れすぎて子供はもう一人でいいや…ってなるのは凄くわかる。
そもそも、残業ありきが前提の社会がおかしい。みんな定時、時短勤務が当たり前だったら、子育ても男女で協力できるし、子供も産みやすくなると思う。
あと、若者に出す給与が安すぎ。年収が低いから結婚に踏み出せないって人も多いよ。+74
-0
-
477. 匿名 2018/12/21(金) 19:39:03
日本人は良い意味でも悪い意味でも神経質だからちゃんと育てられないと産めないから+11
-1
-
478. 匿名 2018/12/21(金) 19:40:02
ベビーブーム世代が社会に出るタイミングで氷河期始まったのに
何にも対策しないで見捨てたからね
仕方ないこと+45
-0
-
479. 匿名 2018/12/21(金) 19:40:57
左翼が集まるトピはここですか?+1
-13
-
480. 匿名 2018/12/21(金) 19:42:00
日本人て流されやすいからなぁ。
子なしバンザイな風潮があらわれてる気がする。
まあ、国土の狭い国だし今までより人口が減るのは悪いことでもないかもしれない。
でもバランスだよね。
急激な減少は(増加も)その時代を生きている人には厳しい。+38
-0
-
481. 匿名 2018/12/21(金) 19:42:33
何で働いて産め産めって女性に要求ばっかするんだろう、税金減らせ、外人入れるな。+42
-1
-
482. 匿名 2018/12/21(金) 19:42:35
正直、女性管理職の促進ではなく、男性の賃金をあげればいいと思う。女性も評価はするべきだけど、率を出すから無理矢理登用してる感じ。
女性管理職促進→女性の賃金増加→男性の賃金はあがらない→男性を養ってさらに子育て→それなら一人で生きていけるし、、+9
-4
-
483. 匿名 2018/12/21(金) 19:43:49
稼ぎの良い夫を国から支給してくれたら何人でも産むよ。
年収低い男?一緒に働けばいいだろう
家事育児?基本女の仕事だ
子供の事で仕事休むとか迷惑!
沢山産んで育てろ!→子供うるさい、保育園建てるな、連れ歩くな、母親の躾がなってない
ねぇ、馬鹿にしてんの?+63
-5
-
484. 匿名 2018/12/21(金) 19:46:09
学生時代に努力してお金が平均以上ある人は半分近くの給料が税金で否応無しに取られ、子供にも恩恵がほぼない状態。
でも、シンママや貧困DQNは大して働かなくても沢山お金をもらえて朝食以外はただ。夕食もただ。給料から引かれる税金なしかスズメの涙。
犯罪者と貧困層は税金で暮らしているのに言う事はでかい。
本当、まともな人を消したい政策ばっかりしてるから産む数が減るのは仕方ないとしても、死ぬ数が多いんだよ。
子育て支援さっさと廃止しないと死亡数は登るばっかりだって。+14
-0
-
485. 匿名 2018/12/21(金) 19:46:12
ガルちゃんにくるような子持ちの意見を参考にしてたら欲しくなくなるよね。
実際は子持ちはみな幸せそうだけど。
芸能人でも子供にデレデレの人多いし。+28
-1
-
486. 匿名 2018/12/21(金) 19:46:56
お金を払えば民間の保証会社が
入院、老人ホーム入居時、死後等の手続き
やってくれる
子供産まずお金貯めて老後に備えたほうがいいかも
+8
-0
-
487. 匿名 2018/12/21(金) 19:48:40
>>483
稼ぎの良い夫頼る前に自分で稼ぎよくなればいいんじゃない?
育休産休経ても普通に平均年収超えの女性も大勢いるのに、なんで男頼み?
そんな性格だからまともな男は逃げるんじゃないの?
+5
-17
-
488. 匿名 2018/12/21(金) 19:49:03
>>145
どういう日本になるか分からなくて不安だけど、先が見通せないからこそ学歴をしっかりつけて選択肢を広げてやらなきゃなと思う。+1
-2
-
489. 匿名 2018/12/21(金) 19:49:14
ますます移民が増えるね+8
-0
-
490. 匿名 2018/12/21(金) 19:49:28
女性も輝く!働き続けられる社会!
に踊らされて、働くのは素晴らしい事、専業主婦なんて怠けてる、…ってうまく誘導されてしまったね。
非正規や低収入の男性を増やし、女性も働くのが当然の世の中にする。
結婚できない、しない人が増える。
日本人減るなら外国人労働者入れれば良いや。
その先?知らない。
こんか感じでしょ。腹立つ。+72
-2
-
491. 匿名 2018/12/21(金) 19:51:19
これは出生数が減ってることよりも死亡数が以上に上がってることに危機感を覚えた方がいい。
この死亡数が突然死、病死なのか虐待やいじめになどによる自殺や他殺なのかによって取る政策は違ってくる。
産め産め!言う前に産んでも殺されない殺さない世の中でないと女性は産まないよ。+1
-6
-
492. 匿名 2018/12/21(金) 19:51:26
妊娠出産怖くて無理。
金があったとしても絶対に産まない+11
-0
-
493. 匿名 2018/12/21(金) 19:52:16
39が適齢期なの? え?+26
-0
-
494. 匿名 2018/12/21(金) 19:52:19
>>147
私は娘が一人いるんだけどもう滅びればいいと思う。娘には世界中どこだってその気になれば生きていけることを教えるつもり。
子供を大切にしない国は老人達と一緒に滅んでよし。それが正しい。
+48
-5
-
495. 匿名 2018/12/21(金) 19:52:24
お金もあんまりないし、未来に希望が持てない国だけど、今しかない!!と思って子供を作ってしまった妊娠中の26歳です。
時代、貧富に関係なく年齢による卵子の老化は止まらないから。
ただし、1人しか生まないつもりです。+27
-2
-
496. 匿名 2018/12/21(金) 19:53:22
30代が適齢期なわけない+14
-2
-
497. 匿名 2018/12/21(金) 19:54:20
>>62
産科は、めちゃくちゃ減ってるよ。
理由は、医療リスク高いから、
これから、もっと減る。
女医が増えるから、
眼科や皮膚科だらけになると言われてる。+29
-0
-
498. 匿名 2018/12/21(金) 19:54:56
専業主婦希望の人が多いのかな。
いまは働きたいし、子供も欲しいって人も多いんじゃないかな。男女雇用機会均等法から33年。女性の能力が著しく評価されてるいい時代だと思う。
それをよりサポートする仕組みを国や企業が作り上げていくべきだよね。+2
-11
-
499. 匿名 2018/12/21(金) 19:55:39
んー、でもさ、そしたら選挙行かないと。
今、自民の法案全部通る状態だから、やりたい放題な上に、議員年金の復活も狙ってるんだよ、あの人たち。
議席減らさない限り、ああいう暴挙やめないから。+41
-1
-
500. 匿名 2018/12/21(金) 19:57:27
日本これでいいのー?
子供がいなくなるなんて国の終わりのはじまりだよ。
+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2018年に国内で生まれた日本人の子どもが92万1000人と、1899年の統計開始以来最少を更新する見通しになったことが21日、厚生労働省がまとめた人口動態統計の年間推計で分かった。100万人割れは3年連続。一方、死亡数は戦後最多の136万9000人に上り、自然減は44万8000人と過去最大になる見込み。出生数は16年に初めて100万人を割り込み、18年の推計は前年の確定数94万6065人より約2万5000人少ない。出産適齢期である25~39歳の女性人口の減少が大きな要因。厚労省は、しばらく同様の傾向が続くとみている。