-
1. 匿名 2018/09/14(金) 10:49:20
出典:www.kyowa-hs.com
100歳以上の高齢者、48年連続増の6万9千人 厚労省 :日本経済新聞www.nikkei.com厚生労働省は14日、全国で100歳以上の高齢者が「老人の日」の15日時点で6万9785人に上ると発表した。2017年から2014人増え、48年連続で過去最高を更新した。医療の進歩や健康志向の高まりで10年前に比べて約2倍に増え、女性が6万1454人と88%を占めた。
100歳以上の高齢者は国が表彰制度を始めた1963年は153人だったが、98年に1万人を突破。年間3千人ペースで増加を続けている。厚労省高齢者支援課は「人生100年の超高齢化時代を迎えており、健やかに生活を送れる健康寿命を延ばすことが今後の課題だ」と話す。+5
-300
-
2. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:11
本当かよ+380
-2
-
3. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:24
中曽根も100歳だし+284
-1
-
4. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:42
長生きしたくないなぁー。+708
-3
-
5. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:43
世も末だな+516
-5
-
6. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:43
うんざり。
ごめんなさい。介護士です。
ごめんなさい。+1280
-18
-
7. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:58
めでたい。+12
-115
-
8. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:01
ウチのおばあちゃん、あと3年頑張って!+29
-102
-
9. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:06
私は70でいいかな+434
-7
-
10. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:09
自分はここまで長生きしたくない+726
-2
-
11. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:12
長生きするなら健康的に長生きしてください。+718
-5
-
12. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:28
長生きしたくない。+425
-3
-
13. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:30
引退したお年寄りが子どもの面倒みてくらたら、若い夫婦がもっと働きやすくなって、出生率も上がるかな。+47
-71
-
14. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:31
寝たきりでない人は何パーセントだろう。+803
-2
-
15. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:33
なんでそんなに長生きしたいのか
謎だわ+600
-6
-
16. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:44
長生きだね〜
でもきっと今の世の中じゃ幸せと感じられない人も多そう。+344
-2
-
17. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:55
介護ロボットなんとかしてーー!+301
-2
-
18. 匿名 2018/09/14(金) 10:51:56
未婚率や離婚率が高いから孤独死とか恐いね。+102
-5
-
19. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:03
まーた、定年はぁ~年金はぁ~って年齢が上がって死ぬまで楽になる事ないね+299
-2
-
20. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:06
10年前の2倍?やめて〜+405
-2
-
21. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:08
2025ー6年あたりが老人がピークだから
それまで増え続けるだろうね。
その後は平均年齢も下がってくるよ。+304
-4
-
22. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:09
>>6
謝るくらいなら書くなよ。ばかか?+6
-94
-
23. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:17
日本は老人天国だからね
ただし、今の若い世代が老人になる時は地獄だと思う+562
-3
-
24. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:24
うそでしょ
人生50年でいいトピにさっきコメしてきたけど
驚愕+133
-1
-
25. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:38
長生きしたくてしてる人ばかりじゃないだろね。
死にたいとかまで行かなくても、何だかんだ生きてる感じの。+274
-2
-
26. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:39
100歳が珍しい時代じゃなくなったね。
老害が多いけど、先が短い年寄りより若い世代にお金を回してほしい。+451
-3
-
27. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:41
自分が年取ってくると70ではまだ死にたくなくなってきた。+135
-24
-
28. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:56
>健やかに生活を送れる健康寿命を延ばすことが今後の課題だ
まさにこれだよね
長生きしても寝たきりじゃ悲しいわ+277
-1
-
29. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:58
健康ならともかく、殆どがボケか寝たきりだろ?+341
-1
-
30. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:00
40才くらいが寿命の時代の方が幸せだったんだろうか。+263
-6
-
31. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:03
祖母は長生きしてほしいけど
母はほどよいところで大往生してほしい+11
-18
-
32. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:09
+215
-0
-
33. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:18
あたしゃ75前後生きられれば充分+136
-5
-
34. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:34
そんなにたくさんいるの⁉
町歩いてても超高齢の方は見かけないから
いや、外に出ないのか+176
-1
-
35. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:38
今でさえ介護スタッフたりないのに
これから家でみないといけない家庭も増えてくるよ
+240
-3
-
36. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:44
もういい…
長生きなんてしたくない
この100歳の中で自分の脚で歩いて自分でごはん食べれて自分でトイレ行ける人どのくらいいるの?+465
-3
-
37. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:44
>>22
出たよ
老害+101
-1
-
38. 匿名 2018/09/14(金) 10:53:56
素晴らしいことなんだけど
それだけ高齢化してるってことだよね
将来が心配+84
-1
-
39. 匿名 2018/09/14(金) 10:54:09
健康寿命を延ばそうとするのはいいことだと思うよ。
でも、これからの時代はいい加減日本も安楽死制度を取り入れるべきだと思うんだよね。
人様や家族に迷惑かけてまでベッドで横たわってたくない。+402
-4
-
40. 匿名 2018/09/14(金) 10:54:15
難しいのは重々承知だけど一部安楽死の容認とか法整備すすめて欲しい
私が老人になった時、もう満足に動けないのに発展しすぎた医療で過剰に生きながらえるとか嫌だよ
健康に動き回れなくなった時点で、あの世に行きたい
まわりにも迷惑かけたくない+378
-2
-
41. 匿名 2018/09/14(金) 10:54:22
死ぬ死ぬっていってる奴ほど長生きする。
ワガママで自分勝手な奴ほど長生きする。
つまり老害が今後も増えるわけだ。+337
-3
-
42. 匿名 2018/09/14(金) 10:54:23
他人に世話になる期間のが長い人生ってなんなんだろうって思うよね。+165
-1
-
43. 匿名 2018/09/14(金) 10:55:05
難病の新生児を助けるより、意識の無い老人を生かすほうが金儲けできるもんねえ+212
-2
-
44. 匿名 2018/09/14(金) 10:55:09
老人ホームも圧倒的に女性が多い。
女性の方が認知症になりやすいって事なんだろうか…?
それとも単に長生きなだけ?+129
-2
-
45. 匿名 2018/09/14(金) 10:55:19
はて、六万九千人の中で全て自分で出来るお年寄りは何人居るのかな?+151
-1
-
46. 匿名 2018/09/14(金) 10:55:26
>>6
わかるよ。わかる。+74
-0
-
47. 匿名 2018/09/14(金) 10:56:03
要介護状態になってもそこから20年30年生きながらえるとか自分なら嫌
家族が精神的にまいっちゃうことだって多々ある+238
-1
-
48. 匿名 2018/09/14(金) 10:56:19
>>6
あなたは悪くない。+97
-1
-
49. 匿名 2018/09/14(金) 10:56:28
健康寿命が大事+69
-1
-
50. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:00
そこまで長生きしたくないって人が多いよね…
ピンピンコロリが理想だわ100歳まで生きたい? 約8割が「そう思わない」girlschannel.net100歳まで生きたい? 約8割が「そう思わない」 「人生100年時代において、あなたは100歳まで生きたいと思いますか?」と質問したところ、約8割にあたる78.8%が「100歳まで生きたいと思わない」と答え、100歳まで生きることを望む層はわずか21.2%と少数派で...
+139
-1
-
51. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:02
これからは年金も出ないと言われてるのに長生きしても大変なだけ+64
-0
-
52. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:10
昔働いていた介護施設に 姑100歳と嫁80手前が同時入所されていてびっくりしたけど ありえるね+117
-0
-
53. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:18
胃瘻やIVHの延命をやめよう
口から摂取できないならそれまで。
食べる楽しみもないのにオムツして生きている意味ないよ。+181
-2
-
54. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:20
長生きが幸せとは限らない時代からな+57
-0
-
55. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:28
今90以上まで生きる人が大半だよ
仕事柄毎日みてるけど老後資金どうしようかと鬱になる+60
-0
-
56. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:33
無駄に長生きしすぎ+80
-0
-
57. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:38
認知症、寝たきりも含まれるんでしょ。
割合を教えてよ。+85
-1
-
58. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:40
お元気な100歳ならご本人も家族にとっても素晴らしい事だろうが、何も自分で出来ない寝たきりに近い100歳は生き地獄なのでは…
下の世話を自分で出来なくなったら私は終わりにしたいよ+127
-0
-
59. 匿名 2018/09/14(金) 10:58:15
高齢者の運転が怖い
この前手を震えさせながら切り返しする高齢者見てすごく不安になった
うちの亡くなった祖父も頑固すぎて、いくら止めても危うい時期まで運転してた+45
-0
-
60. 匿名 2018/09/14(金) 10:58:44
今の若者はタバコもお酒も飲まないから寿命120年の時代がやってくる+36
-5
-
61. 匿名 2018/09/14(金) 10:59:00
みんなどうするの
延命なしでも90以上生きる可能性が高いよ
自殺もできないし
考えるだけでも鬱になる+60
-0
-
62. 匿名 2018/09/14(金) 11:00:13
ピンピンコロリを目指すにはどうしたらいいんだろ。本出したら売れると思う。+50
-0
-
63. 匿名 2018/09/14(金) 11:00:46
介護施設に入居している老人の、
年金を管理している子供。
まだまだ死なないでほしいって
思っている現実がある。
老人本人の意思とは関係ない。
特に年金が多い人の親族はね。+99
-0
-
64. 匿名 2018/09/14(金) 11:01:05
>>30
江戸時代だね。+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/14(金) 11:01:25
長寿はめでたいことだけど、医療費・年金のこと考えると複雑・・・。+57
-0
-
66. 匿名 2018/09/14(金) 11:02:03
自分だった85歳超えたら
何の罰ゲームだよと感じる
60-70位で充分+70
-1
-
67. 匿名 2018/09/14(金) 11:02:40
生活保護の老人もたくさん増えてる+37
-1
-
68. 匿名 2018/09/14(金) 11:02:41
>>63
親の年金をあてにしてくらしてる子はそうね
胃瘻で寝たきりなのに子供が年金のためだけに延命治療をしていてずっと不憫に思ってた+94
-0
-
69. 匿名 2018/09/14(金) 11:03:36
そのうち銀河鉄道999の世界みたいになる。
体の使えない部分を機械で補うようになるよ。+32
-0
-
70. 匿名 2018/09/14(金) 11:04:20
介護のこと考えると長生きしてほしくない。
健康番組全部終わってくれないかな…
うちの祖父母98と93なんだけど、未だにまだまだ生きたい執念あってすごい。
健康番組であれがいいって言ってたから毎日食べてるとか。
早くいってくれと思う。言えないけどいつまで…と思ってしまう。+117
-1
-
71. 匿名 2018/09/14(金) 11:04:44
日本の医療費の大半が
後期高齢者が使っている。
良くなる見込みなんて ほぼ無い後期高齢者が。
生きながらえる為の医療。+147
-1
-
72. 匿名 2018/09/14(金) 11:05:17
本当に生きてるの?年金不正受給か調べないとね+69
-0
-
73. 匿名 2018/09/14(金) 11:05:48
長生きするならボケないよう健康でいられるようみんなが自分でボケないよう努力していかないといけないね。
+32
-0
-
74. 匿名 2018/09/14(金) 11:06:33
ピンピンコロリに不可欠なのが尊厳死だろうね
ピンコロしたくても神のみぞ知る現象だから人工的にピンコロ整備してほしいわ+67
-0
-
75. 匿名 2018/09/14(金) 11:06:35
>>53
母がグループホームで働いていて本人の希望で見取りもするんだけど、死期が近づいたらだんだんと食欲が落ちて、最後の数日は何も口にせず
水分も体に入れすぎたら苦しいから濡らした脱脂綿で唇を潤すんだって
枯れていくように終わる
穏やかな表情で逝く姿を日頃見ているからこそ、母は自分の時も延命はしないでねと言ってる
+123
-0
-
76. 匿名 2018/09/14(金) 11:07:11
長生きしたい人は怒るだろうけど、もう、国をあげて短命になるための生き方を推し進める必要があるのでは?
国のお金は足りないし、もう長生きを目指してる場合じゃない。
お金のない会社が早期退職者を募るように、『人生を早く終わらせる決意をした人(安楽死)』には国から最後に少し謝礼を渡すなど、何か良い思いをできるようなシステムにして、『死にたい人だけでも』早くさばいた方が良いと思う。
私のように生きることに熱意がない人間だけでも早期にさばく事ができれば、介護や国の財政の問題もだいぶマシになると思う。+135
-1
-
77. 匿名 2018/09/14(金) 11:07:32
年間3千人ペースで増加…というトコに、悪いけどちょっと恐怖すら覚える。
確かに実家の父は現在 89で、まだまだ生きそうだ。
ウチは介護が必要ないから、助かってはいるけど。+67
-2
-
78. 匿名 2018/09/14(金) 11:07:41
団塊の世代が死くなったら葬儀屋、医者、介護などの職業が破たんするね。+30
-2
-
79. 匿名 2018/09/14(金) 11:08:01
午前中スーパー行くとお年寄りばっかり。駐車場に停めようとしてたら、ゆっくりゆっくり横断して行くから正直怖い。
長生きする事は世間からしたら良い事かもしれないけど、疑問に思う事もある。
+94
-0
-
80. 匿名 2018/09/14(金) 11:09:19
若い人や中年だけじゃ大勢の老人支えきれないよね。
破綻する未来しか見えない・・・
+68
-0
-
81. 匿名 2018/09/14(金) 11:10:24
>>76
激しく同意!!!+22
-0
-
82. 匿名 2018/09/14(金) 11:10:48
日本女性はなんでこんなに長生きなんだ?
緑茶かな+47
-2
-
83. 匿名 2018/09/14(金) 11:12:44
ひいおばあちゃん104歳です。テレビも新聞社も一切お断りしてるそうです。欲など出さず質素が一番と言っていました。+41
-4
-
84. 匿名 2018/09/14(金) 11:13:02
神様お願い
自分の世話を自分で出来なくなったら
すぐに死ねますように…+94
-0
-
85. 匿名 2018/09/14(金) 11:14:02
>>36
ほんとこれ。
自分でトイレ行けなくなったり、食事に介助が必要な状態になってまで長生きしたくない。+76
-0
-
86. 匿名 2018/09/14(金) 11:14:31
>>61
検診とか受けないようにしたらいいよ
ガンを末期まで見つけないようにすれば
自然に死ねるじゃん
ガルちゃんでも検診を促すトピよく見るけど
そんなに長生きしてどうすんだって思うよ
+65
-2
-
87. 匿名 2018/09/14(金) 11:16:17
元気な年寄りは、自分で稼いでくれ!+57
-0
-
88. 匿名 2018/09/14(金) 11:16:56
昼間のマックとか高齢者の憩いの場になってるもんね。+17
-1
-
89. 匿名 2018/09/14(金) 11:17:10
海外では、老人が肺炎で亡くなることなんてほとんどないんだって。
そうなる前に自然死するから。
自分の痰で死にたくないわ。+71
-0
-
90. 匿名 2018/09/14(金) 11:17:22
皆知らないでしょう。
お年寄りはね。
思っているより 全然弱々しくないよ?
むしろ めっちゃタフで しぶといから。
根性も座っているし
御身大切のポリシーも凄いんだから。
笑ってしまうくらい
強い面々ですよ。
特別養護老人ホーム勤務介護士です。
+127
-0
-
91. 匿名 2018/09/14(金) 11:17:23
老人ホームで働いてますが100歳超えが五人います。
そのうち四人は寝たきりで意思疎通できません。
子供さんも80オーバー(昔の人は18とかで子供産んでたから)
長生きも周りに迷惑かけるだけかと。
+95
-0
-
92. 匿名 2018/09/14(金) 11:17:54
この中で寝たきりはどれくらいいるんだろう?+39
-0
-
93. 匿名 2018/09/14(金) 11:19:15
うちの祖母は101歳だけど持病も常用薬もなく、杖もつかずピンピンしてるわ。それでも年齢で介護1つくからデイサービスにたまに行ってる。+52
-2
-
94. 匿名 2018/09/14(金) 11:23:05
介護ロボみたいなのは、介護士が着けるんじゃなくて、年寄り自身に着けて、自分で勝手に動いてくれればいい。
世話してたら、こっちの人生が台無しになる。
根も葉もない事、言ってすみません。つい、本音が出てしまった(笑)+105
-1
-
95. 匿名 2018/09/14(金) 11:23:33
でもさ、自分の親には長生きして欲しいと思う。ワガママだよね。+12
-19
-
96. 匿名 2018/09/14(金) 11:26:30
申し訳ないが、早く天に召されて下さい。
無駄にお金がかかりますよね。
未来がない老人にお金かけるなら、未来のある子供や、これから子供を産む世帯などもっと子供を育てやすくする環境作りにお金をまわすか、復興にお金をまわしてください。+109
-0
-
97. 匿名 2018/09/14(金) 11:26:54
高齢者なんかより
移民・在日の数の方が大問題だよ。
+25
-6
-
98. 匿名 2018/09/14(金) 11:27:02
健康に100歳迎えたって金がなけりゃ恐怖だし、自分の長寿を喜んでくれる人が周りにいないなら虚しいだけ。
長生きするから一生働いて貯金しなきゃいけない。遊ぶ余裕ない。子供何人も産めない。
こんなに長寿社会にしたのは医療の発展のせいだとおもう。+51
-1
-
99. 匿名 2018/09/14(金) 11:27:09
うちの父は62で定年退職してそれから6年くらい気楽なアルバイトをしてその後は趣味で畑やったり同じように退職した友達とお茶したり余生を楽しんで72で突然倒れてそのまま逝ってしまいました。当時は突然のことで悲しかったけど、今はなんて理想的な人生なんだろうって思います。
+145
-0
-
100. 匿名 2018/09/14(金) 11:27:45
ヒェッ...+5
-0
-
101. 匿名 2018/09/14(金) 11:27:45
>>95
私はあんまり思わない。+21
-1
-
102. 匿名 2018/09/14(金) 11:28:30
健康で若々しい90代も多いよね・・・
早く召されて+22
-1
-
103. 匿名 2018/09/14(金) 11:30:00
長生きしたくない。
私は子供いないし、配偶者や親が亡くなった時点で、自分のことなんてどうでも良いと思ってしまう。
それなら、自分で命の期限を決めて区役所かなんかで安楽死の手続きをして、それまでに部屋を片付けて、お迎えの車かなんかに施設に連れて行ってもらってそこで安楽死したい。
そのほうが、マンションの大家さんとか近隣の人に迷惑かけなくて良いと思うんだけど。
事故物件にもならないし。
+100
-0
-
104. 匿名 2018/09/14(金) 11:31:21
万が一日本に安楽死制度ができたところで自分がその厳しい適応基準をクリアできるかな。望めば楽に死ねる制度と勘違いされている。
そもそも死期まで自分で決める世の中になるのは嫌だ。それが人間様へのサービスか。+6
-11
-
105. 匿名 2018/09/14(金) 11:31:38
この前まで3万人って言われてなかった?
倍増かよ!+12
-0
-
106. 匿名 2018/09/14(金) 11:32:22
>>103
それ
いいわ。私も全く同じ思い。+55
-0
-
107. 匿名 2018/09/14(金) 11:32:28
こいつらのせいで日本国民が苦しめられてる+35
-5
-
108. 匿名 2018/09/14(金) 11:32:39
健康寿命伸ばすより平均寿命縮めてくれ+36
-1
-
109. 匿名 2018/09/14(金) 11:33:32
>>63
戦争に行った男性の子供で国からかなりの年金もらってる人がいた。
おじいちゃんには元気でいてほしいって言ってたけど色んな意味が含まれてるんだろなと思った+38
-0
-
110. 匿名 2018/09/14(金) 11:35:45
めでたくない話だよなぁ。100歳まで生きるせいで70とか80まで働かされるんだ。
何が生涯現役だ。30代だけど既にやめたいわ。
55歳定年で悠々年金もらって、最後の数ヶ月くらい寝たきりになって家族に迷惑かけながら最後のお別れをして、70手前で死にたい。+74
-5
-
111. 匿名 2018/09/14(金) 11:37:27
私は自分が、親より先に逝がなければそれでいいと、思っている。
でも、80を過ぎた両親の元気さに、自分の方が先なんじゃないか?と、本当に思う、今日この頃…(笑)+63
-0
-
112. 匿名 2018/09/14(金) 11:40:02
バッドニュースだね+24
-1
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 11:41:34
製薬会社の皆さん、医師の皆さん、もう勘弁してください。薬与えまくって寿命伸ばすのやめてください。高血圧も高血糖も高コレステロールもほっといてあげてください。それは老化です。脅して薬漬けにした結果、死に損ないが増えました。
要介護の人が肺炎起こしたのを全力で治療して胃ろうまで作って返すのやめてください。もう十分頑張って生きたのにムチ打たないでください。尊厳も何もあったもんじゃない。
正義と信じてやっているのか金づると割りきってやっているのかわからないけれど。+127
-0
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 11:42:01
正直100歳まで生きて楽しいのかな?
私の世代ではまずお金が続かないから論外なんだけど。
親も100歳まで生きてほしくないかも。
勝手だけど、80歳くらいでもういいんじゃない?って思う。
冷たいけどね。+47
-1
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 11:43:57
ここでは本音言えるけど、新聞の投書欄には出せない。識者は炎上恐れてもっと言えない。非人道的だからね。
もう生かさなくていいよ。めでたくもなんともないよ。+58
-0
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 11:44:46
>>114 80ってところが意外と長くて優しい。
+9
-1
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 11:45:41
さっき115歳のおばあちゃんがニュースに出てた!
オセロを楽しんでますって!ばりばり元気だった!+35
-3
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 11:47:53
100才って、50代の私はまだ人生が半分残ってるってこと?
勘弁してほしいわ。なんだかドッと疲れが。+80
-0
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 11:48:17
うちの母は頻尿なのにそろそろ一人でトイレ行けなくなりそう。リハビリも運動もしたがらないから、どんどん足が衰えた。かといってパッドやオムツも嫌がるから、小刻みに起きてトイレまで運び介助することになる予定。
本人は自分のために子供の人生を充てがう事を権利だと主張してる。まるでアレクサを使うように「あれやってこれやって」と全力で甘える。「どうせ先は長くないんだから、我慢しろ」それをかれこれ6〜7年ぐらい聞かされてる。100歳までとなると、あと20年捧げなくては。
私60になってしまう。ほんとに履き潰されて終わる。
身内に迷惑かけたくないから、それが終わったらコロッと逝きたい。
長生きと言っても、人によってはめでたい事だけど、うちみたいなのはシンドイ。+110
-0
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 11:48:35
でもさ、今の高齢の人に「長生きしすぎ」とか言ってる若い世代も、今は昔より健康だなんだのってかなり神経使ってるよね。
うちらの世代も長生きどころか、今の高齢者よりも長生きして、もっと若い世代から色々言われるのかな・・・+37
-1
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 11:51:00
臨死体験した人が行ってたけど天国は優しい光に包まれて素晴らしい世界だったと言ってた。脳が大量のドーパミンを出すから気持ちよいらしい+13
-1
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 11:51:05
>>113
私も祖母の薬の量を見て、これが長生きの秘訣なのだろうと思った。私高齢になっても飲まないで生きようかな。
でも飲まないとすぐ脳卒中になりますよ!って脅されるじゃん。もし本当に病気になって障害でも残ったらきっと薬飲まなかったこと後悔する。本当に脅しだよね。逆らえないよ。
今の寿命って生物学的に不自然な気がする。+61
-3
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 11:51:52
寝たきり老人は安楽死を認めるべきだと思う+74
-0
-
124. 匿名 2018/09/14(金) 11:51:55
なんでだろう?元気なお年寄りの話しを聞く度に、自分の元気さが減っていく感じがするのは…。ふぅぅぅ _(:3 」∠)_+86
-1
-
125. 匿名 2018/09/14(金) 11:52:25
1918年 大正7年 米騒動のあった年
米騒動て!歴史の教科書!
1923年に関東大震災
だって
100歳以上の皆さんは今の世の中どう思ってるのかな+27
-0
-
126. 匿名 2018/09/14(金) 11:54:23
いや、だからずっとなん10年もそう言われてきたじゃんw+1
-3
-
127. 匿名 2018/09/14(金) 11:54:58
>>117
ピアノも弾くおばあちゃんかな?もうおばあちゃんじゃんくて上品な女性って感じだったね+16
-0
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 11:56:55
ですから、食事が欧米化して長生きになってるわけですはい+5
-2
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 11:56:57
敬老の日が段々似合わなくなった時代、+55
-0
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 11:58:16
女性は社会進出の為に外での労働を薦められ、高齢者は住み慣れた地域で最期まで暮らす為に自宅での生活を薦められる。
子供はめでたく18で成人として認められる。
全部「あなた達が輝ける社会にしてあげるよ!」ってスタンスなのが腹立つんだよなぁ。+52
-2
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 11:58:27
>>107
お前が死んでくれ
日本の粗大ゴミニートくん+2
-9
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 11:58:49
>>118自分のおばあちゃんは97歳まで生きたけど、いつ死んでも良いと言っていたし、色んな事を経験して来て…
長い長い人生すべての人が幸せかと言われたらすべてではないしね+14
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 12:00:16
生きすぎ。
年金足りてないんでしょ?
私たちの時はきっと年金ないだろうなー+67
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 12:00:20
お金があって、頭も体もピンピンしてるならいいけどね。実際はそういう人は一部でしょう?+34
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 12:00:54
なんかネットに毒された薄っぺらい意見ばっかだな。実際介護してたら、大変だけどいつまでも長生きしてて欲しいって思うわ普通に。身近にいないから、取り敢えず多数意見っぽいの賛同しとけっていう空気がホント気持ち悪い。+6
-38
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 12:01:18
>>51これ
最期まで生きていける保障がない+7
-0
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 12:01:52
>>119 うちのばあちゃんも世代が世代なので「長男が看るのが当たり前だろ」って口に出してたからめっちゃ嫌われてた。でも当たり前だと思ってるから罪悪感なんてみじんもなくて楽だろうな。
逆に最期まで看取ったうちの母と、その母の苦労を見届けた私は、子供に介護させたくない。けどやむなくそうなってしまったら、罪悪感で生きていけない。長生きは罪だよ。
+74
-1
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 12:02:15
高齢者が暴走して未来ある若者を車で殺したりしてどんどん若者いなくなっちゃうよ!
元気なら社会に貢献して+44
-2
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 12:02:31
>>127
品があって素敵だったね。
私もあんな年の取り方がしたい。+5
-1
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 12:02:41
>>130
みんなの為ですよ〜ってテイだけど、お為ごかしに聞こえちゃうよね。+5
-2
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 12:03:10
長生きがめでたいのは珍しいからであって、みんなが長生きするようになったら、早くに亡くなることこそ珍しくてもてはやされたりして。+28
-0
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 12:04:22
>>135
介護してたら思わない
絶対思わない!!+67
-2
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 12:04:29
長寿をありがたがる時代は二十年くらい前に終わったんだよ。金さん銀さんがピーク。+95
-1
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 12:05:02
>>135 ネットに毒されまくって鬱になりそうです。あなたのコメント希望です。ありがとう…!+2
-15
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 12:05:30
>>131
老人?早く死んで+14
-2
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 12:05:30
>>135
違うわ
馬鹿+12
-1
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 12:06:47
長生きを望む家族としては
じいちゃんばあちゃん大好きだから+3
-4
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 12:08:14
>>135
あなたの方が気持ち悪い
実際介護ってどの程度のことしてるのか知らないけどそういうこと言う人がいるから介護してる側がますます落ち込むんだよ
+62
-2
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 12:09:37
なんかゾッとするんだけど…+5
-1
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 12:09:57
>>6
ええんやで。
いつも助かってるわ。ほんまにありがとう。+18
-0
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 12:10:21
>>135
>>144 わかる。世の中全ての嫁が義家族を嫌ってるわけではないのかとわかった時くらい衝撃。
もちろん将来が厳しいことに変わりはないけど、自分達に変えられることでないなら悲観的になりすぎても鬱っぽくなるだけだよね。
愚痴や不満は色々あるけどハマりすぎずとりあえずのんきに昼御飯食べるわ。
+3
-5
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 12:10:23
>>30
40で亡くなるなら本当に人生あっという間だし長生きはめでたいかもね
高齢者の知恵みたいなものが重宝されたのも分かるわ+15
-1
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 12:10:54
65歳で逝きたい+6
-1
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 12:11:43
馬鹿らしい争い
高齢者が悪いんじゃなくて
国の政策が長期的に実施改善されないから若者は困ってるんでしょう?
論点が違う+14
-5
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 12:12:15
若者だけで支えるの無理よー+22
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 12:13:07
そんなに長生きして楽しいのかな?
自由のきかない体になってまで生きたくないよ+41
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 12:13:58
>>123
年金ウマーな身内が許さへんで+18
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 12:15:21
そんなに生きてどうする+12
-0
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 12:17:52
>>15
子供に迷惑かけるだけなのにね+13
-0
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 12:18:22
被介護者を好きなら負担にならない!っていう幻想こそエアプじゃないかな。+10
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 12:18:44
やめてほしい+3
-1
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 12:19:39
>>135
身体拘束は虐待です。
人権侵害だから禁止です。
いくら オムツを外すからといって ジッパーつきの 介護着なんて使ったら駄目。
だから 少しの空白時間にオムツを外して
両手で 自身の排泄物(大便)で遊び
壁とカーテンと絨毯に塗りまくり ついでに 味見したとしても ちゃんと
完壁にに片付けてね。
介護していたら 長生きしてほしいよね☆
+43
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 12:20:21
私7歳から難病なんだけど、日常生活普通に送れてるし、治らない病気だから通院やめてる。
長生き出来ない、って人生なのも案外気楽かも!+21
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 12:22:38
政治家、官僚の皆さん、年寄りも稼げる制度を考えてよ。年寄りの世話で若者たちの人生を犠牲にしない制度をさ。+27
-1
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 12:23:17
女は若さがなくなると楽しみが激減する
体力もどんどん減って行くし……
自分は40前まででいいや
周りの40歳以上の方のような魅力的な人間になれる自信がない+32
-2
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 12:27:32
そのうち150歳とかでも生きてられそう…
そんなに長生きばかりしたくないよ〜+15
-1
-
167. 匿名 2018/09/14(金) 12:34:14
施設で働いてるけど延命はどうしますかって聞いた時に「母は私が高校生ぐらいのときからもしボケたり寝たきりになったらポックリ逝きたい。いらんことせんとってと何回も言ってました。だから自然の形で何もしなくていいです」と話されてる人いた。
子供がいる人は自分が延命するかとかちゃんと話しとかないと勝手に治療されて生かされてしまうからちゃんと伝えてた方がいいよ+33
-0
-
168. 匿名 2018/09/14(金) 12:37:31
>>137
「当たり前」っての、あの世代特有の価値観なのかね。
そりゃ嫌われるよね。
私も実の親ながらアレクサされて、産み育ててくれた感謝はあれど、反面、人として嫌いだもん。
長生きでも、たぶん環境やら財力、残ってる運動能力なんかによっては幸の多いものになると思うから、少しでも準備したり、筋肉貯金して周りの負担や自分の生きる事への負い目を減らそう。+17
-0
-
169. 匿名 2018/09/14(金) 12:42:13
100歳の人は25年(いや、それ以上?)も老人やってるんだよね、怖。自分だったら辛い+10
-0
-
170. 匿名 2018/09/14(金) 12:43:02
安楽死制度まだですかー?+22
-0
-
171. 匿名 2018/09/14(金) 12:43:56
私は夫の両親が早くに亡くなってて介護はないけど友達は今から話し合いしてる。同居なんてしたくないよね、口だけ出して金出さない人らしいし。+17
-0
-
172. 匿名 2018/09/14(金) 12:46:52
長ければいいというわけじゃない
+15
-0
-
173. 匿名 2018/09/14(金) 12:50:30
死亡届を出していないケースもあるでしょうね。
分かる人には分かりますね。
死亡届を出していなければ当然、140歳、150歳の「ご長寿さん」も居るでしょうね…+32
-0
-
174. 匿名 2018/09/14(金) 12:51:15
ごめん、私はこんなに長く生きたくない
先が見えない+18
-0
-
175. 匿名 2018/09/14(金) 12:58:57
医学が進むのも どうかと思うわ+25
-1
-
176. 匿名 2018/09/14(金) 13:00:24
どうしたら短命になれるかな?
50歳くらいで亡くなりたいんだけど。
どうしてそんなに長生きしたいんだろう?
もう毎日生きているだけで必死で疲れたよ。
長生きしたいって人たちは楽しく過ごしてるから長く生きたいの??+14
-3
-
177. 匿名 2018/09/14(金) 13:07:38
こんなに増えた老人を少なくなっている若者で支えていかなきゃならないんだよね
めでたいことなんだけどさ+4
-4
-
178. 匿名 2018/09/14(金) 13:09:06
自殺するわけにはいかないしと言っている人、
安楽死って自殺を誰かに手伝ってもらうことではないのかしら。+5
-8
-
179. 匿名 2018/09/14(金) 13:10:33
70歳から老人としても30年間も老人やってるんだ
60歳に定年なったとしたら40年間も仕事しない期間があるんか+16
-0
-
180. 匿名 2018/09/14(金) 13:17:12
介護福祉士として勤務している者です。不謹慎と思われるでしょうが、要介護5で、終始寝たきりの1日で食事もおろか、排泄も入浴も全く自分で行う事が出来ない方を見ると、長生きなんかしても全くいい事なんてないな。と思います。何故、世の中のお年寄り達は、100歳まで生きたい。長生きをしたいと思うのでしょう。私は正直、その様な要介護度5レベルの寝たきり人生を送るくらいなら、安楽死制度を利用して、一刻も早く死なせて欲しいと思います。すべての人間が長生きしたい訳ではないんです。政府は一刻も早く、真剣に安楽死制度を取り入れる事を考えて欲しいと思います。+77
-0
-
181. 匿名 2018/09/14(金) 13:24:18
>>90
うちのばあちゃんも膝が痛くて寝たきりだけど
お口と頭は達者です
いつ弱るのだろうか+14
-1
-
182. 匿名 2018/09/14(金) 13:24:30
長生きするなら家族が心の底から長生きしてほしいって思える存在であってほしい。
あと何年この辛い状況でいなければならないの。私の方が先に死ぬな。+9
-1
-
183. 匿名 2018/09/14(金) 13:24:58
>>32
女性長生きし過ぎじゃない?男性よりストレス無いのかな。+8
-4
-
184. 匿名 2018/09/14(金) 13:27:12
>>164
普通の年寄りが稼げるほど役に立つ訳ないでしょ。
早く死んでもらうか、老老介護の様に老人同士で低コスト化する以外にないよ。+15
-0
-
185. 匿名 2018/09/14(金) 13:27:31
>>176
酒飲みまくってタバコ吸いまくって毎日夜更かし不摂生+4
-0
-
186. 匿名 2018/09/14(金) 13:27:40
>>180
同意です。治療を変えるべきだと思います。寝たきりで生きたいと思う人はいないと思います。
+35
-0
-
187. 匿名 2018/09/14(金) 13:29:22
>>183
男性は女性より若いうちから美容健康に気を付ける人が圧倒的に少ないからっていうのも関係してそう。+8
-3
-
188. 匿名 2018/09/14(金) 13:29:34
うわあー
義母が100歳越えてまだ元気だったらどうする?(笑)+37
-1
-
189. 匿名 2018/09/14(金) 13:30:01
お金や介護の迷惑かけないなら長生きしてもいいけど+20
-0
-
190. 匿名 2018/09/14(金) 13:30:29
女が長生きしすぎさっさと死んだほうがいい+12
-1
-
191. 匿名 2018/09/14(金) 13:30:40
大体何歳ぐらいで認知症や寝たきりで家で過ごせなくなるかな?
80じゃまだまだ元気?+6
-1
-
192. 匿名 2018/09/14(金) 13:30:50
>>137
別に言われても放置しておけばいいじゃない。遺産は完全放棄しないとただの屑になるけどね。
自分は稼いでるから遺産の様な棚ぼたの金なんてどうでも良いけど。+3
-0
-
193. 匿名 2018/09/14(金) 13:41:12
+34
-0
-
194. 匿名 2018/09/14(金) 13:42:00
>>185
いや、私のおじいちゃん死ぬまで酒浴びるように飲んでヘビースモーカーなのに97まで生きてたよ…+17
-0
-
195. 匿名 2018/09/14(金) 13:43:22
>>194
おじいちゃん強いね+12
-0
-
196. 匿名 2018/09/14(金) 13:48:49
認知症、病気じゃなく身の回りのことを自分で出来るのであれば長生き大歓迎!
でも本人の望まない延命治療とかなくしてほしい。
すみません、介護福祉士です。+38
-0
-
197. 匿名 2018/09/14(金) 13:49:38
私定年ぐらいの時まで義母は元気なんか…
ゾッとした。+10
-1
-
198. 匿名 2018/09/14(金) 13:55:13
本当最期の最期まで自分で何でもできるなら、100歳でも200歳でもいいんじゃない。
食事も入浴もトイレも全部して貰って、ただ寝てるだけって何の為に生きてるのかわからなくなりそう。+40
-0
-
199. 匿名 2018/09/14(金) 14:02:29
うちの義両親、不調があればすぐに飛んで病院行くんだわ。薬も毎日欠かさずしっかり服用。
「長生きしたくない。いつ死んでもいい」が口癖なのに。
病院行かないで、薬も飲まなきゃお望み通りになるのにね。+29
-1
-
200. 匿名 2018/09/14(金) 14:04:13
その中には寝たきり、胃瘻、人工呼吸器、タン吸引が必要な老人が多いだろうな。
本人の意思を尊重して、死なせてあげた方がいいのでは。+20
-1
-
201. 匿名 2018/09/14(金) 14:05:27
うちの近所の年寄り、自分でゴミ捨てすら出来ない。玄関に出しておいて収集車が取りに来てる。
自分の出したゴミすらゴミ捨て場に捨てられないなら、もう成仏してください。+40
-4
-
202. 匿名 2018/09/14(金) 14:13:54
自分が70代とかになったら、こういうふうに若者に疎まれるのね。
早目にぽっくり逝きたくても自分じゃどうしていいのかわからないし、ほんとに年取るのが怖いわ+23
-0
-
203. 匿名 2018/09/14(金) 14:15:09
>>90
あの無惨な戦争、戦後を死なずに生き抜いてるからそりゃあ逞しいだろうね。
年寄りってあまり弱弱しい人ってほとんどいないよね。やっぱ世界大戦と物資不足の世の中をしぶとく生き抜いてはるからなあ。+24
-1
-
204. 匿名 2018/09/14(金) 14:19:45
健康で長生きは良いけど同居してる嫁さんが居たとしたら可哀想
嫁さんと言いつつも70歳
充分老人で辛すぎ
+23
-0
-
205. 匿名 2018/09/14(金) 14:22:47
>>199
同居してる義母は「いつ死んでもいい」なんて言ったこと無い
生きる気満々で怖い
今の老人は自分の体の事だけだよね
具合悪いと大袈裟で直ぐ病院に行くよ
もう行かなくてもいいのに+43
-0
-
206. 匿名 2018/09/14(金) 14:26:52
>>135
綺麗ごとにしか聞こえないよ+18
-0
-
207. 匿名 2018/09/14(金) 14:31:44
老人は保険料負担を7割くらいにしたらいいんじゃない?+36
-1
-
208. 匿名 2018/09/14(金) 14:32:44
社会の負担にならないならいいけどさ。。。
現役世代から社会保障費を大量に巻き上げて、医療介護でいろんな人の人手を吸って生きながらえてるから社会の負担なんだよ
もう80以上の老人は医療費の自己負担率を上げまくって、死にたい人間の安楽死も認めて、耄碌老人に管を指して無理やり生きながらえさせるのはやめるべき+38
-0
-
209. 匿名 2018/09/14(金) 14:32:48
安楽死導入はよ+21
-0
-
210. 匿名 2018/09/14(金) 14:36:08
恩給や年金がとても高額で毎月自身では使い切れず貯まりに貯まった貯金を、ろくに介護や面倒見なかった息子や嫁、娘が平気で相続するのかと思うと…
恩給年金の貯金は、相続できなければ良いのに…+17
-0
-
211. 匿名 2018/09/14(金) 14:36:31
だって75歳以上は医療費の自己負担率1割でしょ
1割だよ!
消費税上げる前に老人の医療費の自己負担率を上げてよ+52
-2
-
212. 匿名 2018/09/14(金) 14:38:01
>>111
親が施設に入っていて、子供が先に死んでるパターン、多いみたい。
介護やってる母親が言ってた。+34
-0
-
213. 匿名 2018/09/14(金) 14:44:10
70過ぎたら積極的な治療は断ろうと思ってる。
致命傷でない怪我だけ治して、苦痛を緩和する医療行為は受けたいけどそれ以外はもう必要ないと思ってるよ。
死に行く老いぼれより未来ある子供と若者にお金回してほしい。+25
-0
-
214. 匿名 2018/09/14(金) 14:51:10
>>181
寝たきりで頭が達者って一番辛くない?気が狂いそう。+26
-0
-
215. 匿名 2018/09/14(金) 14:51:52
長生きしすぎ…
100歳が珍しい時は良かったけど
増えると、ねぇ…
それをカバーする人が少なくなってるのに
この先どうなるんでしょうか+23
-1
-
216. 匿名 2018/09/14(金) 14:52:53
>>191
若い人は70から。今や同じ年の働ける人が介護してるよ。+1
-0
-
217. 匿名 2018/09/14(金) 14:54:22
認知症の高齢者、寝たきり全介助の高齢者がどれくらいいるのか。介護で人生無駄にしてる人はどれくらいいるのか。もう早く安楽死制度認めて!って私は思うんですけど、、+23
-0
-
218. 匿名 2018/09/14(金) 14:56:10
そんなにいるの?
嘘でしょ?
これからもっと増えるんでしょ?
日本人老人ばっかりじゃん+10
-0
-
219. 匿名 2018/09/14(金) 15:02:02
>>211
最近は2割になってきてるよ。+9
-0
-
220. 匿名 2018/09/14(金) 15:04:57
寿命を延ばしすぎたのがいけない
医学の進歩ってなんなんだろう
日本終わってる+21
-2
-
221. 匿名 2018/09/14(金) 15:10:04
>>207
一回上がったものが下がるのって難しいだろうから、自分たちがその年になったら大変だよ。+6
-0
-
222. 匿名 2018/09/14(金) 15:11:04
別にいじゃん。
センテナリアンってすこぶる元気な人たちだよ。
寝たきりとかじゃないよ。+0
-5
-
223. 匿名 2018/09/14(金) 15:28:38
さっさと死んで。
若者に迷惑かけないで。+18
-2
-
224. 匿名 2018/09/14(金) 15:38:23
人の手を借りないと生きられないなら終わらせる選択肢があってもいいよね
いまの老人は数の力があるんだから私が老人になる前に安楽死可決させて+23
-0
-
225. 匿名 2018/09/14(金) 15:41:10
121歳の誕生日。+2
-10
-
226. 匿名 2018/09/14(金) 15:41:38
胃ろうしてまで長生きしたいっていう老人もいるらしい。
日本の皆保険制度が崩壊寸前になった原因の一つが、医療を受けつつ長生きする老人たち。+33
-1
-
227. 匿名 2018/09/14(金) 15:56:30
>>88 バスなんてお年寄りは無料だからお年寄りでぎゅうぎゅう。お年寄りが、よりお年寄りに席譲ってるw 皆さんおしゃべりでパワフル。+21
-0
-
228. 匿名 2018/09/14(金) 16:29:53
存命中の世界最高齢
男性
野中正造(日・北海道)1905(明治38)・7・25~113歳50日
女性
リチャード・アーヴィン・オーバートソン(米・テキサス州)1906~5・11・112歳125日
存命中日本長者十傑
田中力子・(福岡県・女性)1903・1・2~ 115歳154日
秋山シモエ・(愛知県・女性)1903・5・15~ 115歳117日
松山しん・(宮城県・女性)1904・3・30~ 114歳167日
中地シゲヨ・(佐賀県。女性)1905・2・1~ 113歳124日
山下ハルノ・(福岡県・女性91905・2・12~ 113歳126日
我如古ハルメ・(沖縄県・女性)1904・4・10~ 113歳136日
野中正造・(↑を参考)
十河オスギ・(女性・愛知県)1905・8 ・13 ~ 133歳13日
岸ツキミ・(女性・栃木県)1905・8・31~ 133歳31日
115歳に達した世界の長寿
上位3人
ジャンヌ・ルイーズ・カルマン(仏・女性)122歳(大還暦越え)164日
1985・2・21~1997・8・14
ゴッホに会い、エッフェル塔の建設を記憶。85歳からフェンシング、自転車は100歳まで、177歳で禁煙。
サラ・ナウス(米・ペンシルベニア州・女性)119歳97日
1880・9・24~1999・12・30
アメリカ史上(世界史上2番目)最高齢、2000年に33時間と迫った12月30日午後3時老衰で死去。
死去時、96歳の娘あり、娘は101歳まで生きた。彼女の人生時、米で7つの戦争、23人の大統領。
田島ナビ(日・女性・鹿児島県)117歳126日
1900・8・4~2018・4・24
アジア最高齢者、喜界島在住・9人子をもうけ、20011年時、孫28人、ひ孫56人、玄孫35人、2015年時9月時、160子孫。同い年に、杉原千畝、エリザベス2世の母と生年月日が同じ。
+1
-3
-
229. 匿名 2018/09/14(金) 16:41:24
うちの祖母1918年生まれ。
中曽根さんと同い年。
第一次世界大戦が終わった年。
激動の時代を生きてる人たち。+1
-2
-
230. 匿名 2018/09/14(金) 16:43:03
年寄りが長生きばっかするから税金なくなるんだよ。はあ+29
-0
-
231. 匿名 2018/09/14(金) 16:48:34
うちの祖母寝たきり胃ろう、意識もほぼないまま10年近く。今年で100。幸せとは思えないけど現状安楽死なんてできないからそのまま時だけが過ぎてる。
ちなみに広島の原爆にあって、65過ぎくらいから全身に癌がある。
歳を取ると進行も遅いらしい。
高額納税していたので、施設に入れても生活成り立ってるけどそうじゃなかったらキツかったんじゃないかなと思う+7
-2
-
232. 匿名 2018/09/14(金) 16:49:06
寝たきりとかで意識もあるのかないのかわからないような介護されて生きてる人は家族希望で安楽死のほうが家族にとっても介護士にとっても本人にとっても社会にとってもいいと思うな。無駄な延命治療は家族の自己満だよ。+24
-1
-
233. 匿名 2018/09/14(金) 16:50:04
祖母は50代で脳出血で倒れてから要介護状態になり、100歳近くまで
長生きしたけど車椅子→寝たきり→認知症、ってどんどん悪くなり
叔母は結婚諦めて若い頃から介護していました。
人生半分要介護状態って…本当に幸せな人生だったのかな。+41
-0
-
234. 匿名 2018/09/14(金) 16:53:46
長生きしたくない
むしろ今すぐ死にたい+7
-1
-
235. 匿名 2018/09/14(金) 17:07:02
若い人から見たら迷惑な話なんだろうね
税金使って他人に介護させて長生きだもんな
少子化なのに将来どうなるんだろう
+21
-0
-
236. 匿名 2018/09/14(金) 17:14:05
もうさ、医療費個人負担優遇とか年金支給は、期限を決めたらいいと思うわ。
65歳から20年以内って。
それ以上は年金支給無し、医療は自費診療。+17
-1
-
237. 匿名 2018/09/14(金) 17:19:00
高齢者の積極的治療や延命治療は廃止してよ
このままだと健康保険制度が終わるよ?+18
-1
-
238. 匿名 2018/09/14(金) 17:19:38
>>231
胃ろうはしたら駄目だよね+23
-1
-
239. 匿名 2018/09/14(金) 17:22:06
元気で自分でなんでもできる人って
どのくらいいるんだろう
チューブに繋げられてるだけの人は
どのくらいいるんだろう+11
-0
-
240. 匿名 2018/09/14(金) 17:47:56
元気な老人が嫌い
理解力ないくせにわざわざ窓口まで来て、分からないとわめき散らし、同じ説明を何回もさせられ、ついには身の上話を聞かされ…
大した金も生み出さないのに人件費ばかりかかるんだから、家でじっとしててほしい+28
-1
-
241. 匿名 2018/09/14(金) 17:54:14
もうこの手のニュースは開きたくもない
どう考えても詰むのが目に見えてる+18
-0
-
242. 匿名 2018/09/14(金) 18:06:09
>>55
本当にどうしたらいいんだろうね。90や100まで長生きして大丈夫なくらい老後資金しっかり貯めれてる人なんて少ないよね?
今の老人はまだお金持ってるからいいけど、団塊ジュニア世代の老後は、老人の自殺者が増加するんじゃないかと思う。生活保護なんかの制度も破綻してるだろうし。+14
-0
-
243. 匿名 2018/09/14(金) 18:10:53
私は素直にめでたい!って思いました!
うちのおじいちゃん91歳!
今も畑仕事して元気なので、100歳まで生きて欲しいって思っています!
でもコメントが酷くてちょっとショック、、、+5
-13
-
244. 匿名 2018/09/14(金) 18:15:48
有名人が若死してるよね…結構
中年でま死んでる
何故 老女系だけ 長生き????+1
-1
-
245. 匿名 2018/09/14(金) 18:16:47
旦那の祖母、105歳で病院で寝たきり(昨年の5月に危ないと言われて、まだ生きてる)
旦那父81歳・旦那母78歳。
義祖母が先か、義親が先か‥+12
-0
-
246. 匿名 2018/09/14(金) 18:21:16
>>122
薬飲まない→倒れる→放置&救命蘇生・治療しない→死ぬ
長生きしたくないならここまでがワンセットだよね。もし倒れた時に治療したい人は薬飲んでおくべき。
年とって高血圧になるのは、身体が死ぬ(死にやすい)準備に入ったごく自然な事らしい。
+17
-0
-
247. 匿名 2018/09/14(金) 18:23:17
自分が60になる頃には安楽死制度が出来てたら嬉しい。+8
-0
-
248. 匿名 2018/09/14(金) 18:51:37
ピンコロ+4
-0
-
249. 匿名 2018/09/14(金) 18:56:38
>>243
元気であれば問題ない
要するに医療費食い潰されると日本終わるのよ+12
-1
-
250. 匿名 2018/09/14(金) 18:57:34
>>246
義母、81。降圧剤飲んでる。というか、6種類くらい薬飲んでるのに塩辛いモンばっか食ってて意味不明
+10
-0
-
251. 匿名 2018/09/14(金) 19:06:51
「長寿は若さが長く続き、老いが続くのではない時にだけ
望ましいものである、老衰の期間が長くなれば不幸である
(中略)寿命を長くしようと試みる前に、肉体と精神の活動を
死の前夜まで保てるような方法を発見しなければならない」
アレキシス・カレル+15
-0
-
252. 匿名 2018/09/14(金) 19:20:43
ちょっとトピずれかもしれないけど、うちのお父さん今70歳で胃がんが見つかったよ。でも本人希望で手術しないといってる。癌は無駄な手術が多いらしい。胃はなくなると一気に体力なくなるらしいし。放置してもずっと生きてる人けっこういるんだって。手術して臓器も体力もなくなり不便な生活しついくくらいなら放置するのもありかも?+31
-1
-
253. 匿名 2018/09/14(金) 19:24:02
>>52
女の方が長生きなんだね+1
-1
-
254. 匿名 2018/09/14(金) 19:39:05
長生き云々もあるけど、年金もらえる年齢制限を決めてほしいよ
今のお年寄りもらってる金額高いし、
60で定年自衛隊だったらもっと早いけど
100過ぎまで貰ってたら、40年も貰ってるとか
納めてる年数超えてると思うw
絶対おかしいそんな制度+37
-0
-
255. 匿名 2018/09/14(金) 19:55:27
日本人男性の最高齢の野中正造さんは、北海道の野中温泉の方と知って今年の夏は野中温泉行きました。特徴ある温泉でしたよ。
あやかりたい。+1
-6
-
256. 匿名 2018/09/14(金) 20:03:10
>>40
私も思います。
生かされてるだけの状態で長生きなんかしたくない。
+13
-0
-
257. 匿名 2018/09/14(金) 20:11:00
>>252
癌で手術したからか、余命よりだいぶ早く亡くなってしまった人が数人いる。手術しなきゃもう少し生きられたんじゃないかと思ってしまった。
あくまでも私の周りの人で、そういうパターンが多かったんだけど、参考までに。
ちなみに私の母も74才で胃に癌があるけど、治療はしてない。心臓が悪いので手術できないのもあるけど。+16
-0
-
258. 匿名 2018/09/14(金) 20:13:22
みんなそんなに、早めに死にたいんだ?!
寝たきり・介助が必要とかなら辛いだろけど、元気で自分で生活出来るなら、長生きしたいな。今の時代だと少数派なのかな。+3
-8
-
259. 匿名 2018/09/14(金) 20:14:22
本当に、医療費もっと負担してほしい。5割でもいいくらい。安く治療できれば、そりゃ病院行くよね。時間はいっぱいあるんだし。
それだけでも、日本は消費税や所得税上げなくてよくなるよ。
+13
-1
-
260. 匿名 2018/09/14(金) 20:25:56
自力で生活してる100歳がどのくらいいるのか教えてほしい。
今後もどんどん増えていくのだから、真面目に安楽死や延命治療などについて何か決めた方がいいと思う。
少子化だし、このままだと働き世代と子どもたちの将来があまりにも過酷だ。+15
-0
-
261. 匿名 2018/09/14(金) 20:26:27
>>41
これホントに思います。
わがままな人ほど元気です。
介護士です。+23
-0
-
262. 匿名 2018/09/14(金) 20:33:14
>>82
今の現役世代が飲んでるお茶は(お茶以外にも)農薬や保存料が使われているから、この先は長生きできるかわからないよ。+5
-0
-
263. 匿名 2018/09/14(金) 20:34:47
かんべんしてくれや+4
-0
-
264. 匿名 2018/09/14(金) 20:38:27
>>252
一概にはいえないけど高齢になると進行が遅いというし、手術で体力を消耗するほうが危険かもね。
検診でがんを発見して怯えて暮らすより、知らないほうがストレスなく長生きできたりして。+5
-0
-
265. 匿名 2018/09/14(金) 20:41:23
半年前に亡くなった祖母の愛読書が『90歳何がめでたい』でした
私は内容を読んでないのでどんな本か知らないんですが90を超えた祖母が読んでいたのが不思議な感じでした
家族から見れば長生きって嬉しいのかもしれないですが介護されてまで生きるのは自分なら嫌だなと思った出来事でした+11
-1
-
266. 匿名 2018/09/14(金) 20:49:41
寿命がいくら延びても爺さん婆さんの期間が長くなるだけだよ
好きなこと出来るだけの元気もなければ金もない
下手すれば寝たきり、チューブで栄養流され強制的に生かされてるだけ
朽ちてまで長生きする事にどれだけの意味があるんだろうね?自分は嫌だな+21
-0
-
267. 匿名 2018/09/14(金) 20:57:10
本当は安楽死とか進めて欲しいけど、ひとまず、無茶な延命的なことはやめてほしい。
政治家自体が爺さんだから、自分達の命を縮めるような政策は進めないんだろうよ。+8
-0
-
268. 匿名 2018/09/14(金) 21:36:48
100歳なんて下手に生きたら夫にも友達にも子供にも先立たれ…ってなるよね…。+16
-0
-
269. 匿名 2018/09/14(金) 21:46:04 ID:pkV525AECr
先週安産祈願のお礼に家族4人(子供2人)で田舎の神社に車で向かってる途中、対向車線からはみ出した車と正面衝突しそうになりました。
相手は居眠り運転していた高齢者
旦那がとっさに避けてなければ私達4人は死んでいたかもしれません。+16
-0
-
270. 匿名 2018/09/14(金) 21:47:03
>>8
うちのばあちゃんはあと1年!
がんばればあちゃん。+1
-1
-
271. 匿名 2018/09/14(金) 21:52:41
子や孫のために1日でも長くと延命して長生きさせられてる年寄りが、職場に何人もいるよ
私はそうなりたくはない。+6
-0
-
272. 匿名 2018/09/14(金) 22:19:39
100歳超えてる方のほとんどは認知症でしょ+9
-1
-
273. 匿名 2018/09/14(金) 22:36:22
>>272
少なからずあるだろうね
どのみち老衰してるのは確実だし、耳遠いし目は緑内障なり白内障でほぼ見えないだろうし、筋力も衰えて車椅子生活でオムツのお世話になってるだろうね
友達とか家族がとかそんな心配どころか、自分が今どこにいてどういう状況なのかが理解できないまま、決まった時間にオムツ換えられて食事や薬飲まされて風呂に入れられて・・・って生活じゃないかな?運よく施設に入れたらだけど+7
-0
-
274. 匿名 2018/09/14(金) 22:51:54
健康でお金持ってて趣味あって、楽しく暮らせるならいいんだよ
ただ、周りを見ると認知症だったり、毎食コンビニご飯をボソボソ食べてたり、介護の人付きっ切りで病院通ってたりと、なんか年を取るのが嫌になってくる光景ばかりだな
+13
-0
-
275. 匿名 2018/09/14(金) 23:01:10
わたしは長生きしたくない。
いま老人の方々も、死にたいのにお迎えが来なくて生きてるのかな?それとも望んで長生きしたいのかな?+5
-0
-
276. 匿名 2018/09/14(金) 23:03:47
父が肝臓ガンになってもう10回くらい入院し放射線治療とかやって4年闘病の末、亡くなった。
最後は骨に転移し痛みに「殺してくれ」と言いながら亡くなった。
長生きしなくていい。
安らかに死ねる安楽死法の整備を進めて欲しい。+15
-0
-
277. 匿名 2018/09/14(金) 23:05:57
>>275
持病持ちでもそこそこ元気で仲間や伴侶がいるなら長生きしたいんじゃないかな?
友人も伴侶も亡くなり、病気で苦しんでるなら早く楽になりたいかもね。+2
-0
-
278. 匿名 2018/09/14(金) 23:09:31
家族や日本国民に早く死なないかなーと思われたくないから100歳まで生きたくない。
100歳になったら自動的に安楽死するシステムできないかなー。+3
-1
-
279. 匿名 2018/09/14(金) 23:40:34
>>76
笑いが止まらない!
これ最高!+1
-1
-
280. 匿名 2018/09/15(土) 00:09:09
定年になったらその場で安楽死か人生続行か選択制にして
免許の更新みたいに数年おきに選択する機会があれば尚良し
金持ちはともかく貧乏人は長生きしても絶望しかないわ+5
-0
-
281. 匿名 2018/09/15(土) 00:11:08
100才超えの朗報を受けてか知らないけれど、年金の受け取りの年齢70歳からの選択もできるようになるとか
120才時代とかなったら日本は破綻する
可愛そうなのは子供達+3
-1
-
282. 匿名 2018/09/15(土) 00:27:06
みんな長生きしたいのか病院は老人ばっかり。+6
-0
-
283. 匿名 2018/09/15(土) 00:48:55
4歳の息子が、おもむろにママは何歳で死ぬの?と聞くので、『そうだね、85くらいで死にたいね』と言っといた。
昨年義母が70手前で亡くなってしまい、わがままを言えばもう少し子育てを手伝ってもらいたかったので、私にももし将来孫ができて、もしお嫁さんが頼ってくれるなら助っ人して、それが済んだらポックリ逝く。これが理想だな。+3
-1
-
284. 匿名 2018/09/15(土) 00:57:10
重度の認知症の人には、安楽死制度があってもいいんじゃないかな。介護での自殺だって減るんじゃないの?+6
-0
-
285. 匿名 2018/09/15(土) 01:03:31
100年生きた先には、何が見えてるんだろう
戦争も体験してるだろうし
私はちっぽけやな+0
-0
-
286. 匿名 2018/09/15(土) 01:03:44
ウチのジーちゃんバーちゃん達は、
90代だけど、元気に暮らしてる!
戦前の人は元気だわ。
畑もしたりしてるし、
いつまでも元気でいてもらいたい。+6
-0
-
287. 匿名 2018/09/15(土) 01:10:22
長生きしたいんじゃなくて
ただ死ねない人も多そう+5
-0
-
288. 匿名 2018/09/15(土) 01:11:44
医学の進歩なだけだよね?延命処置し無いと生きていけない人は何人??ボケない人どれぐらい??
長寿でもまともに生活送れてる人の数とそうでない人の割合も知りたい。+5
-0
-
289. 匿名 2018/09/15(土) 01:45:20
いつも思うんだけど、100歳以上でも選挙に行けるんだよね…ボケてても+1
-0
-
290. 匿名 2018/09/15(土) 02:18:36
生産力の低い年寄りが長生きしても
お金かかるだけだから良くない。+3
-0
-
291. 匿名 2018/09/15(土) 03:08:52
うちのおばあちゃん長生きしてほしいな
91歳だけど大きい病気なんかしたことなくて
朝早くから畑仕事してジム行ってご近所や家族と笑いあってすっごく幸せに暮らしてる
長生きできて幸せって言ってみんなに感謝してる
こういう生き方したい+2
-0
-
292. 匿名 2018/09/15(土) 03:31:15
常々思うんだけど、高齢者を長生きさせて(増やして)一体何になるの?
無駄に元気になるようなことをさせないで、自然に弱ったら自然に亡くなってもらったほうがいいと思うんだけど。
+7
-0
-
293. 匿名 2018/09/15(土) 03:51:22
>>291
優しい孫がいるのがきっと1番幸せですよ
+2
-1
-
294. 匿名 2018/09/15(土) 04:44:10
健康な長生きなら、いいんじゃない。うちの、ばーちゃん98さいだけど、トイレだって自分でいくし、洗濯物たたんだり、庭の掃除したりしてるよ。毎日デーケアいってる。年金の六万ちょっとじゃ足りないから、うちの両親が七万位手出しして、土日もいってる。
ここでは、叩かれちゃうだろうけど私は健康なうちはばあちゃんに生きててほしい。寝たきりになったら、安楽死も日本認めてほしいと思うけど。+5
-0
-
295. 匿名 2018/09/15(土) 06:21:45
どーすんの
いやマジどーすんの+0
-0
-
296. 匿名 2018/09/15(土) 06:24:43
>>254
それと資産家の人は年金貰っていかんね
+3
-0
-
297. 匿名 2018/09/15(土) 06:30:39
>>294
長寿で健康なのは喜ばしいね。でも、あなたが年84万持ち出しする側になったらため息でると思うよ。
年100万貯金できるとして、親のせいで年16万しか蓄えられなくなるとかしょうがないけどため息でる。+5
-0
-
298. 匿名 2018/09/15(土) 06:31:10
うちの大婆様は介護いらずの100歳だし孫の話し相手になってくれてるから祝えるけど…
介護や認知症で何十年も、じゃやってられない。
70超えたら寿命なんてどうでもいい。健康寿命が本当に大切だね。
+3
-0
-
299. 匿名 2018/09/15(土) 06:38:09
>>297
人並みに稼いでて親との関係良ければそれくらいは出せる思うけどね。
主さんも長生きして欲しいと言ってるし、主さんの親がすすんで援助してるんじゃないの?
いじわるばあさんは知らん+1
-0
-
300. 匿名 2018/09/15(土) 06:54:17
義母が認知症。
認知症が少しずつ酷くなってる。
このまま100歳まで生きるようだったらどうしよう……と思ってしまった。+0
-0
-
301. 匿名 2018/09/15(土) 07:24:29
>>299
>>297みたいに育つか>>294みたいなとこに育つか
自分が育てたわけだから受け入れるしかない+1
-0
-
302. 匿名 2018/09/15(土) 07:32:26
パーっとお金使って死にたい
老い衰えるのが嫌
安楽死させてくれるサービスあるならお金払っても利用したい+4
-0
-
303. 匿名 2018/09/15(土) 07:39:26
元気な高齢者に働いてもらうって言うけど、目も悪いし、記憶力ないし、昔はこうだったって‥‥すごく気を使うし正直自分でやったほうがはやい。頭を使う仕事は謙虚さをもって60歳くらいで辞めてほしい。+6
-0
-
304. 匿名 2018/09/15(土) 08:12:03
うちのおじいちゃん92で現役です。
100歳でも仕事してそうなぐらい元気だよ。+2
-0
-
305. 匿名 2018/09/15(土) 08:21:36
長生きは地獄 って、 テレビでお年寄りが言ってたなぁ 自分はピンピンコロリでありたい、、、
+2
-0
-
306. 匿名 2018/09/15(土) 08:27:31
44 女性が長生きなのもあるね 夫が先亡くなってって言うパターンと 後男の人の方が施設等に行きだからない人があきらかに多いですね。
+3
-0
-
307. 匿名 2018/09/15(土) 08:30:41 ID:mKa1ezqVJu
いらなーい。+0
-0
-
308. 匿名 2018/09/15(土) 08:35:13
201> 自分でゴミだし出来ない人は家の前まで取りに来てくれるよ? 電話すれば
ちゃんとそう書いてあるよ!!+0
-0
-
309. 匿名 2018/09/15(土) 08:51:54
本当に迷惑。 自分で元気に全て出来るならいいよ。ただおむつだの自分でご飯食べたのわかんないやつとかこぼしまくり、食べさせてもらってる、だの介護が必要でただ生きてるのみの人種は勘弁ほしい。
テレビにうつってた長寿最高の115のばばあもなんか、態度がはぁ?う?みたいな首降りばばあで、なにこいつってなった。
つーか姑に似てたからムカついた笑。
早くし○ないかな+3
-3
-
310. 匿名 2018/09/15(土) 09:03:07
過剰な医療が長生きさせるんだよ。
加齢によるものはご飯食べられなくなった時点で治療はしない。
老衰死をもっと広めた方がいい。自然な死に方だから。
これまでの医師は命を救うことばかり考えているけど、加齢による衰弱死は治療の対象にしたがる。医療費増大、寝たきり増やすばかりだし。
胃ろう作って何何も寝たきり介護の高齢者を何人作ってきたんだ?
医療者も家族も意識の改革が必要な時代になってきたんだよ。+5
-0
-
311. 匿名 2018/09/15(土) 09:08:20
生活保護のお年寄りって年金も貰えるんですか?
さすがになしですよね?+0
-0
-
312. 匿名 2018/09/15(土) 09:09:42
100歳老人なんて今時珍しくもないよ。
足腰丈夫で自分の身の回りの事が出来る人もいれば、寝たきりの人もいる。
100歳まで長生きするような人は、体が丈夫に出来ている。ちょっと体調崩しただけでも回復が早い人もいれば、命取りになる人もいる。
80歳超えたら、年齢なんて関係ない。体が丈夫かどうかだよ。元気な100歳がいれば虚弱な80歳もいる。+0
-0
-
313. 匿名 2018/09/15(土) 09:24:17
>>311
年金がありやー生活保護は貰えん+0
-0
-
314. 匿名 2018/09/15(土) 09:26:59
>>286
同居して無いでしょ?
してたらそんな事言えないよ
嫁である母親の苦労見て無いから言える言葉+0
-0
-
315. 匿名 2018/09/15(土) 09:29:21
テレビ年寄りにインタビューしてたけど、こんなに長生きするとは思っていなかったって言ってた
昔は70そこらで死んでたけど今は100越え珍しく無いもんなー
年金もあてにならないし生活苦で長生きするくらいなら安楽死させて欲しい+3
-0
-
316. 匿名 2018/09/15(土) 09:33:13
近所の高齢者見てて思うけど95歳以上になると
ボケてはいないが外に出ないで家で食っちゃ寝ての人と
寝たきりで介護されてる人(極まれ)あとの殆どは施設行きです。
金貯めないと。子供に迷惑掛けたくないから
親の為に私の人生何なのよ!と言われたくない+3
-0
-
317. 匿名 2018/09/15(土) 09:59:12
正直いって
100歳とかでバリバリ働いてる人
なんて稀だろうし
国のお荷物だよね。。
若い人の税金が使われて
延命してるわけだし。+2
-0
-
318. 匿名 2018/09/15(土) 10:02:11
健康保険は80歳で打ち切り
とか、月に何回までとか
にしたらいい。
ちょっとしたことで
病院に暇潰しで来る高齢者とか
ほんとにいらない。+6
-0
-
319. 匿名 2018/09/15(土) 10:09:51
母親と祖父母が生活の足をずっとひっぱって夢も結婚も希望も挫折したからもうね
悪いけどもっと早く死んでくれれば自分ももう少し人並みの人生がおくれた
はやくしんだほうがいい人っているとしかいえない+0
-0
-
320. 匿名 2018/09/15(土) 10:21:59
20代だから100歳の老人とか実感ない。
介護も実感ない。うちの親は祖母のことすぐに施設にいれたから。
親の介護はしないけど親の年金ほしさに無駄に長生きさせておく子供も多いんでしょ?
自分達が納めた以上の額を長生きしてもらってるんだから90越えてて子供いる老人には受給停止にすればいいのに。+1
-1
-
321. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:05
今までは年寄りの体が不自由になったら施設で受け入れてくれたけど、これからはそんな甘くないよ。原則は通院在宅治療、
家族やご近所が協力してリハビリさせる、そして不自由な体が再び動くように目標立てて頑張らせる。
高齢化による医療費破綻が目に見えているから国はこのように考えているわけ。
健康寿命をアピールせざるを得ないところに来ているんだよ。
その前に、日本の高度医療を不正に受けている外国人を何とかしたらいいのにね。
ろくに税金納めずに病気が治ったら帰っちゃうんでしょう?
+3
-0
-
322. 匿名 2018/09/15(土) 10:42:44
>>318
いやいや、滅多に病院に行かない丈夫な高齢者もいるから一律に打ち切るのは冷酷すぎる。
医療費をポイントに見立てて年間使用限度を決める。余ったら無期限繰越し、不足したら自己負担額を5割以上にしたらいい。
無駄な医者通いが減って、本当に必要な時しか行かなくなるよ。
+4
-0
-
323. 匿名 2018/09/15(土) 10:50:17
この前100歳でタバコ吸ってるおじいさん出てきてびっくりした。
寝たきりでの100歳は本人も家族も辛いけど頭もしっかり支えはいるが日常生活おくれる100歳の人見てたら自分の子孫たくさん見れて羨ましいなと思ってしまう。
健康でいなきゃいけないなー。+0
-0
-
324. 匿名 2018/09/15(土) 10:51:43
100才以上が6万9000人もいるとか想像出来ない。
どこでどんな生活をしているかの現状も教えて欲しい。
不安な老後しか想像出来ない。+0
-0
-
325. 匿名 2018/09/15(土) 11:02:15
うちの家族の80代後半の祖父母。
足腰もピンピン、化粧するし遠出するし、踊りに短歌に余生を謳歌してる。
親子供世代があくせく働いてる中、ほんと優雅に生活してると思う←←+3
-0
-
326. 匿名 2018/09/15(土) 11:08:47
+0
-0
-
327. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:23
きっつ+0
-0
-
328. 匿名 2018/09/15(土) 11:11:24
外国人と老人が増える日本+0
-0
-
329. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:37
いまの医療制度+0
-0
-
330. 匿名 2018/09/15(土) 11:14:34
若い人は老人の医療費払うために生きてるようなもんだよ。
本当にもうやめて。+1
-0
-
331. 匿名 2018/09/15(土) 11:24:20
>>326
うわぁ40代も多いな
地獄じゃん+0
-1
-
332. 匿名 2018/09/15(土) 11:32:06
>>327
65歳以上医療費一人当たり74万超…
65歳以下の3倍以上だね
こりゃ破綻するわ+1
-0
-
333. 匿名 2018/09/15(土) 11:37:33
>>332
湿布もらいに病院へ行くからねー+2
-0
-
334. 匿名 2018/09/15(土) 13:45:08
>>303
回転の早い仕事で1年前の知識がもう過去もの、次々に新しいことを覚えなくてはならないような仕事は60過ぎにはキツいね。
出来ちゃう60才もいるだろうけど。
+0
-0
-
335. 匿名 2018/09/15(土) 15:10:26
>>311
払っていた時期があれば受給されるでしょうね、その金額がわずかだったら生活出来ないから保護で補う。+0
-0
-
336. 匿名 2018/09/15(土) 15:19:52
胃薬、風邪薬、湿布とか、薬局にいくらでも買えるのに診療受けて処方箋で買うほうが安いからは病院へ行く。
年寄りに限らずそういう人って金持ってるくせにセコいんだよね。
病院も薬出しすぎ。点数稼ぎでちっとも薬を止めようとしない悪質な医者もいっぱいいそうだ。+1
-0
-
337. 匿名 2018/09/15(土) 15:30:55
>>334
70歳までどう生きるんだよ。
昔より今の老人は若いと言われるけど、働く能力は60歳までだよ。
物覚えだって悪くなるし、体力に自信がないし、健康な人と、そうでない人の差でるよ。
死ぬまで働いて今まで働いて納めた年金もらわずに死なせるんだよ。そうすれば、だいたい政府が丸取りしちゃうんだろ?+0
-0
-
338. 匿名 2018/09/15(土) 15:34:39
>>336
医者の意識改善も必要だよ。
あまり深く考えずに薬出してるから。それが毎回沢山の量の薬を飲むことになって、大量の薬のせいなのに、体がふらふらするー、先生体がおかしいんです、薬をくださいの繰り返し。
何でもかんでも薬に頼ろうとする。
処方薬を整理したら、薬の量減らせるのに。+1
-0
-
339. 匿名 2018/09/15(土) 15:55:13
>>326
これ見る限り今の20〜30代(産める世代)って頑張って子供産んでるよね
40代より上の世代が独身多いし子供産まなかったから悪いんじゃん
少子化はコイツらのせいだから自分達で責任とれよ+1
-2
-
340. 匿名 2018/09/15(土) 18:02:03
>>339
いずれはあなたもゴミ扱いになるよ+0
-0
-
341. 匿名 2018/09/15(土) 18:15:13
>>309
こういう人は自分が赤ちゃんの頃に親にオムツ取り替えてもらったり、食べこぼしやお漏らしの片付けとかしてもらってないのかな
生まれてからすぐに1人でトイレお風呂食事出来てたのかな+0
-0
-
342. 匿名 2018/09/15(土) 20:09:03
親の年金額で子の将来決まる未来がもうすぐ来る
親が無年金や低年金なら目も当てれん
+1
-0
-
343. 匿名 2018/09/15(土) 23:20:02
苦労するのが人生の最初か人生の最後かの違いでしょ
今の百歳は貧しい時代に生まれて、戦争でいつ死ぬか分からない経験をした
今の子どもや若者は学校に行けるのは当然で食べ物も豊富な時代に子どもや若者時代を過ごす
今の百歳がずっと豊かで楽しい人生だった訳じゃない
どっちでも同じだよ+0
-1
-
344. 匿名 2018/09/16(日) 08:23:46
>>341
赤ん坊のそれと、老人の介護を一緒にはできないでしょ!
赤ちゃんはこれから成長してその先は自立に向かい、社会の担い手になる。
老人はこれまで頑張って来た人であって、
邪険にはできないけれど、それは分かっていても支えていくって綺麗ごとでは成り立たないのよ。
余裕のある人ばかりじゃない。
本当は自分達で精一杯のところを、親子だから家族だからと我慢を強いられ介護している。
働き盛りが泣く泣く退職したり、家庭がギクシャクして崩壊したり介護離婚とか本末転倒、理解不能だよ。
そうまでして親を世話しなきゃいけないの?
+0
-0
-
345. 匿名 2018/09/16(日) 12:52:00
看護師だけど50過ぎた看護師はほとんど使い物にならないよ。患者さんからはベテランの安心感はあるかもしれないけど、口達者でえげつないイジメするし、事故やミスが命に関わるレベルなのもこの年代。記憶力も体力もない。
仕事も長く続けられるものと、そうでない物があるから、定年って職業別でも良さそう。定年したらすぐ年金貰える様にすれば良い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する