ガールズちゃんねる

待機児童4年ぶり減=08年以来2万人割る-厚労省

62コメント2018/09/08(土) 17:44

  • 1. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:33 

    待機児童4年ぶり減=08年以来2万人割る-厚労省:時事ドットコム
    待機児童4年ぶり減=08年以来2万人割る-厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省は7日、認可保育所などに入所できない4月1日時点の待機児童が前年同時期比6186人減の1万9895人となり、4年ぶりに減少したと発表した。2万人を割り込んだのは2008年以来。厚労省は、都市部を中心に自治体の受け皿整備が進んだことが寄与したとみている。ただ、19年10月に実施予定の保育無償化で保育ニーズが高まり、再び増加に転じる懸念もある。厚労省は20年度末までに待機児童を解消する政府目標の達成を目指し、1、2歳児を中心に受け皿拡大を急ぐ考えだ。


    +3

    -9

  • 2. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:57 

    でもまだ二万人いる事実

    +52

    -5

  • 3. 匿名 2018/09/07(金) 16:34:41 

    育休延長や認可外入所抜いてズルした数字でまだ2万人近くいるんだろ!少子化なのに!!

    +89

    -6

  • 4. 匿名 2018/09/07(金) 16:34:53 

    子供の数が減ってるだけ

    +127

    -3

  • 5. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:25 

    子供の数減ってるからじゃないの?

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:34 

    なんで保育無償化すんの?
    保育士の待遇大丈夫ですか?
    子供を預けてますが、あれは本当に本当に重労働で、責任も大きく、また個人のスキルも求められる仕事ですよ

    +138

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:41 

    落選通知がほしい人も含まれてんでしょ?
    実際はもっと少ないんじゃない?

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:49 

    田舎は待機児童ないよ。

    +22

    -4

  • 9. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:58 

    ほんとにー?数字のマジックじゃなくて?

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2018/09/07(金) 16:36:46 

    モノは言い様だね!
    減ったとしても解消されてないんだから
    解決してないも同然
    今もまだ待機して困ってる人が居る

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2018/09/07(金) 16:36:48 

    保育士さんを全員公務員にするべし!
    待機児童4年ぶり減=08年以来2万人割る-厚労省

    +46

    -12

  • 12. 匿名 2018/09/07(金) 16:46:51 

    出生数がゼロになったら待機児童ゼロ達成とか言い出すんじゃないかって
    ヤフコメであったよ。

    +71

    -1

  • 13. 匿名 2018/09/07(金) 16:51:13 

    わたしの住んでる区待機児童まだまだすごいんですが…23区内。

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2018/09/07(金) 16:57:30 

    >>13

    うちもです。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/07(金) 16:57:38 

    都内は待機児童問題あるからある程度父親に経済力ないと子供産めないよね
    地方は保育園空いてるよ~
    仕事決まってなくても入れてもらえるところもあるくらい

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/07(金) 16:58:22 

    待機児童いる地域なのに週一回、3時間パートなのに子供4人も保育園に預けてる人知ってる。そこの会社は簡単に書類書いてくれるらしい。
    ずるくないですか?切羽詰まってる人もいるのに。こういうの黙ってていいの?

    +87

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/07(金) 17:00:13 

    え、ほんとに?
    3年前の上の子よりも待機してるけど。

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2018/09/07(金) 17:01:57 

    京都市だって待機児童ゼロとか言ってるけど実際は家から遠い所とか、兄弟で別々の保育園に入れてたりする。
    入れるだけありがたいんだろうけどね。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/07(金) 17:09:47 

    少子化が進んでるだけでしょ?
    待機児童の問題が解決した訳じゃないし、保育士さんの待遇とかやる事いっぱいあるでしょ?

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/07(金) 17:13:15 

    でも確かに幼稚園のオープンスクール行ったら2〜3年前より児童数がかなり少なくなってた

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/07(金) 17:17:28 

    数字マジックあるみたいだしね。
    育児休暇延長してる人は待機児童に混ぜないとか。
    テレビでネットで拡散されたのを抑え込もうとしてる??

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/07(金) 17:17:54 

    >>16
    就労証明書は勤務日数と勤務時間など記入するようになってると思うんだけど、会社がその辺りごまかして書いてるんだろうか

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/07(金) 17:27:28 

    うちのように諦めた家庭も多いのでは?

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/07(金) 17:32:00 


    小学校からの先生たちは貰ってるのに、保育園、幼稚園の先生はお給料安すぎる!!

    手取り15万あるの??それで親からのクレームとか制作作業とかもあってやってらんないよー!

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/07(金) 17:38:29 

    >>8
    今住んでる田舎はないらしい。
    転勤予定の大阪に念のためこの間問い合わせたらあるみたい。
    引っ越しが年始なんでうちは待機児童決まりです。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/07(金) 17:39:08 

    >>23
    諦めるとは?
    2年保育?

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/07(金) 17:40:12 

    減ったからって事の大きさは
    凄まじいことばかりだから
    増減どうこう
    言わないでほしいわ。

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/07(金) 17:45:38 

    >>16
    預けたいが為に働いてる(週1、3時間ww)んだろうねその人。四人も産んで子育ては他人任せとか。厚かましいな他の人に譲れよ。
    市役所か保育園にこんな人がいますって電話してみたら?待ってる人が可哀想。

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/07(金) 17:46:44 

    >>16
    これ。
    待機児童な上に、育児煮詰まって精神的に辛くて月1回か2回の預かり保育を
    しぶられた身としては泣きたいですね

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/07(金) 17:49:48 

    保育園から延長保育がある幼稚園に行く人もいるのでは。
    企業主導の保育園や少人数制の保育園では、0〜2歳児までしか預からない所が多いよ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/07(金) 17:56:21 

    16です。
    その人の旦那さん公務員だから多少優遇されてるのかな…と思ったり。
    でも「私の会社、簡単に書類書いてもらえるの♪」って言った時には本当に腹が立ちました。
    その4人が抜けたら本当に預けて働きたい人が助かる。
    ちょっと許せませんよね。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/07(金) 17:57:28 

    トピズレなんですけどごめんなさい(>人<;)
    おすすめされる幼稚園、ここはやめた方がいいって言われる幼稚園
    行事とかも含めだと思うんですが
    結局はいい保育士さんがいるかどうかってことなのでしょうか??

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2018/09/07(金) 17:59:09 

    申請出してない人もいるからじゃない?
    待機児童待機児童言われてるから
    私働きたいけど点数的にも低い方だから申請してない。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/07(金) 17:59:57 

    ほんとに?うちずっと待機児童だけど...

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/07(金) 18:01:28 

    うちの近所に旦那いつも家にいるけど、保育所預けてる家がある。
    奥さん役所の保育課だし。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/07(金) 18:03:00 

    >>34
    お子さん何歳ですか?
    待機って1年とか2年とかあるんですか?

    よければ教えて下さい!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/07(金) 18:03:33 

    うちは待機児童で育休のばしてもらってる。
    来年入れなかったら仕事やめるしかない。
    再来月子供を連れて行けない用事があるんだけど、一時保育はパートママ達で超激戦らしいし、今からどうしようかと思ってる。
    旦那は出張、親は遠方だし…

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/07(金) 18:08:44 

    >>35
    旦那さん夜勤してて昼は寝てるとかじゃなくて?
    知らないだけで色々細工してまで預けてる人も中にはたくさんいるんだろうね…。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/07(金) 18:11:12 

    >>33
    そういうことではないんじゃない?申請出して初めて待機児童と言われるのでは?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/07(金) 18:32:55 

    2017 94万6千
    2016 97万6千
    2015 100万8千

     確かに3万人ずつ出生数が減ってる、日本終わった

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/07(金) 18:34:28 

    >>31
    うわ〜通報して欲しい
    市役所勤務ならなおさらね!

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/07(金) 18:35:35 

    でもこの二万人の中にはわざと待機児童してる人もいますよね?
    産休伸ばすためにわざと入りにくいところ申し込む人もいる。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/07(金) 18:56:02 

    そもそも待機出来てる時点で困ってないでしょ
    少子化騒いでるけど馬鹿みたいに保育所は増えてるし。
    待機児童じゃなくて保育所使いたい親が増えてるだけ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/07(金) 19:00:56 

    待機児童ゼロになるのは良い事だとは思うんだけど、
    今の子供の人数に合わせて保育園じゃんじゃん作って保育士さん雇って、
    子供がどんどん減ったらそのあとどうするんだろうか。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/07(金) 19:06:09 

    潜在的待機児童が含まれてない
    やり直し

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/07(金) 19:06:44 

    保育料無償化の前にこっちを解消しろよ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/07(金) 19:24:23 

    もしこれが本当なら評価すべきじゃない?

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2018/09/07(金) 19:28:32 

    増やしたら増やした分使いたい親も増えるでしょ。
    そんなことの繰り返しなんだから待機児童が減る日なんて来ないよね
    保育士不足で園庭も無い保育所も多いから、満足行くように頑張っても子どもに良い環境目指すのは厳しいよ。
    待機児童の親同士で協力して預かり合いでもやるくらいでないと解消しないと思う

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/07(金) 19:28:52 

    もう過去のデータから待機児童になるのわかっているのに、わざわざ書類書いて不承諾書もらわないと延長できないこの制度なんとかならないかな。延長手続きすれば2年取れるなら、最初から2年にすればいいのに。そうすれば会社にも多少は迷惑かからない。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/07(金) 19:32:58 

    もう過去のデータから待機児童になるのわかっているのに、わざわざ書類書いて不承諾書もらわないと延長できないこの制度なんとかならないかな。延長手続きすれば2年取れるなら、最初から2年にすればいいのに。そうすれば会社にも多少は迷惑かからない。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/07(金) 19:41:50 

    誰だって安く子どもの面倒見てもらえてお金稼げるなら使いたいと思う。でも認可だと国のお金使った福祉施設でしょ?
    みんな使いたがるから復帰出来ない保育士さんも居るようだし。
    保育所の在り方を考えて行かなきゃならない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/07(金) 20:07:49 

    子どもの数は減ってるんだから、申し込み数に対して何パーセントが待機になってるのか出してくれ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:29 

    >>16
    地域によっては2人目半額、3人目無料とかだから4人入れても2人分しか払わなくていいんだよね…。
    バリバリ仕事してる人はともかく、子沢山で一人で見るの大変!時短パートだけどうまいこと申請して保育園を利用するのは間違ってるよね。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/07(金) 20:28:02 

    育休切り上げて、0歳4月とかに必死に保活とかも馬鹿馬鹿しいよね。
    育休なんてあってないようなもんじゃん。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/07(金) 21:49:20 

    埼玉の中部待機2年目!引越してー

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/07(金) 22:24:10 

    近くの保育所がいいのに他の園も書かないと待機児童に入れてもらえない。
    電車やバス使って行けないよ。
    お金もかかるし、月金は布団の持ち帰りもあるのに。
    しかも小規模保育所ばっかしかないんだけどー‼︎

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2018/09/07(金) 22:40:30 

    うちの地域保育園の待機児童0って報道されたけど、入れなかったよ、、海や山の遠く外れの方は空いてるけど街中はないですって。
    同居解消する為に家建てるつもりで働いてお金貯めるつもりでいたけど、満3歳までまって幼稚園選んだだけ!!

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 01:41:20 

    >>8
    いや、、、0歳児枠は田舎でも待機児童だよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 01:45:25 

    生活苦しくなくても
    子育てがストレスだと言って保育園に預けて働いてる人が多いから
    待機児童が減らないと聞いた事がある。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 06:08:02 

    私の住む地域を見ていて、5年前から小規模保育園とか、かなり増えていますよ。
    あと、新しく大きな保育園や幼稚園を作ろうとするとき、何がネックかって、地元の反対。私の家族が地域住民の反対派と交渉していたけど、死ぬ前に思い出すエピソードの一つらしい。あれでプロジェクトX作れるぐらい大変だったそうです…

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/08(土) 16:21:28 

    子ども2人を保育園入園考えて役所へ相談。
    同じ保育園の入園は無理。下の子は小規模保育園なら可能。(その後はまた探す)家からかなり遠いところなら。など、かなり難しい場所の提案が多かったです。私は諦めましたが、それでも!というお母さんたちなら入園するでしょうし、そりゃ待機児童減ると思います。友人は滋賀県に住んでますが、同じ大津市でも琵琶湖の向こう側をすすめられたりすると言ってました。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/08(土) 17:44:44 

    >>4
    でもなんだかんだ保育園増えてると思うよ。
    都心とかでもビルの一室とかの小規模保育所とかも増えてない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード