- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:31
20代だと若いのに偉いねーだけど
18で産んだ私は大丈夫?て言われた
もう30代だけど中学校で浮いてる
けどPTAとか頑張ってしてたらなんか仲良くなれた
今は中学生、小学生、保育園と3人子育て中+7
-5
-
502. 匿名 2018/12/17(月) 21:20:30
20代で子ども小学校高学年です
習い事で役員してて
子どもたちに終わったらおばちゃんとこ持ってきてねーって言ったら
おばちゃんって言った!まだ全然おばちゃんじゃないよって言われた笑
ありがとう笑+9
-3
-
503. 匿名 2018/12/17(月) 21:29:46
>>1
若ママ?わざわざ主の自慢トピじゃん。私も20代で子供産んだけど若ママとは言わないよ。あるあるだし、30代40代だって変わらないじゃん。20歳前後で若ママならあてはまるけど。主が童顔だからでしょうね。+6
-8
-
504. 匿名 2018/12/17(月) 21:31:35
もうほんっっとにがるちゃんってやばいとおもう。笑
なんで若いママのトピをおばちゃん世代が開くんだよ
謎なんですけど。
帰れよ。笑+25
-8
-
505. 匿名 2018/12/17(月) 21:34:28
ズッコンバッコン。+1
-12
-
506. 匿名 2018/12/17(月) 21:35:49
20代前半出産。育児大変だけどまだ若いから体力があっていいね!と言われたらどう返事すれば?愛想笑いしかできないわ+6
-1
-
507. 匿名 2018/12/17(月) 21:36:30
29歳で5歳と3歳の子供が二人います。主人は消防士で私は保育士の仕事をしています。二人とも息子なので、30代前半でもう一人子供が欲しいなと思っています。+6
-2
-
508. 匿名 2018/12/17(月) 21:36:31
>>62
浮いてるような気がするっていうのは、若いから浮いてると思うの?年上ママに遠慮して孤立してるから浮いてるってこと?
逆もまた然りなんじゃない?+1
-1
-
509. 匿名 2018/12/17(月) 21:37:23
同じ20代でも前半と後半じゃもう違うよね(ノ_・。)+8
-1
-
510. 匿名 2018/12/17(月) 21:38:05
私43歳、20歳と19歳の娘がいます。
大学4年の時に妊娠して、卒業から
4ヶ月で出産しました。
ちっとも後悔していない反面、
もし内定をもらっていた企業で正社員に
なっていたら、どんな人生になっていたか
考える事あります。+11
-3
-
511. 匿名 2018/12/17(月) 21:39:43
常識がちゃんとなってれば若ママなんて関係ない!親の世代によく言われない?+5
-2
-
512. 匿名 2018/12/17(月) 21:40:28
今、現在若いママなのか
昔は若いママだったのかで分かれるよ
ちなみに私は後者+9
-1
-
513. 匿名 2018/12/17(月) 21:40:30
>>351
お願いだから事情の知らない他人に早く子供作れって執拗に言わないでね
病気があったりお金が無かったり子無しにしてる理由があるんで+4
-4
-
514. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:26
20前半で出産したら高卒かと決めつけられるんだろう。大学卒業してるのに
+10
-4
-
515. 匿名 2018/12/17(月) 21:44:16
高齢出産ママさんの集いは許されるのに、若ママの集いは最初の方のコメントのように嫌な事言われるそれが若ママの苦労だよ。
私は20で妊娠、21で出産、今は32だけど、
「成人してるんだから若くないでしょ」とたかくくってたのに「若いのに偉いねー」「若いとあそびたくならない?」
「若いと体力あって羨ましー」と意味の分からない言葉を言われつづけ、
私はみんなと同じように子育てしてるから偉くないし、子供との時間が楽しいから遊びたいとかもないし、体力は分からないけど疲れる事は疲れるし…と思った。
調度若い母親の大きな虐待事件があった頃子供の年齢や性別が一緒だったせいか知らない老人に「虐待したら駄目よ!」とか「大事に育てなさいよ」と言われ心がどんどん閉じていった。
私は元々地味だったのに「若く見られたら何か言われる」と怖くなり髪は白髪が増えても染めずに1つ結びに黒い服に黒いズボン、スニーカーしか身に付けれなくなった。
幼稚園に入ったら何故か瞬く間に私の年齢が知れわたりネタにされ、見事に鬱になった。
若い母親ってだけで子供も変な目で見られたらどうしようと怖くなり幼稚園の送り迎えの後は吐いてた。
でもありのままの自分でいいと子供たちが気づかせてくれて鬱はよくなり今はバリバリにPTA役員と子育てサークルの手伝いとかやってる。
今となればみんな悪意なんて一ミリもなかったのは分かるけど、あの時は一生懸命だったから辛かった。
悩んでる若ママさん色んなこと気にせずありのままの自分で頑張れO(≧∇≦)O+17
-7
-
516. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:20
27です。
6.5.3.1の母です。
毎日楽しいです。
+4
-3
-
517. 匿名 2018/12/17(月) 21:49:22
29歳で、8歳と4歳の母です。
上の子が小学生にあがって、ようやく同い年のママを見つけました!
若いからと言って、ママ友ができなかったりはしませんでした。若いから常識ないと思われるかもしれませんが、意外と40過ぎのママの方が、子供に関して非常識な行動をとっている人が多いです。
+12
-3
-
518. 匿名 2018/12/17(月) 21:49:57
24で第一子産みました。
今29でママ友は35~40代の人も居ます。
若くて良かった事…思い付かない。
母親である上で何歳かとか関係ないなとは思う。
17でママになったなら周りとの差を感じる事が多くて自信無くして「若い方が~」とか言いたがるの分かるけど20代なら普通だよ。+11
-1
-
519. 匿名 2018/12/17(月) 21:57:13
>>500
高卒とか大学中退が多いんじゃない?
私は正社員で働いた経験ない。
今はパートで事務してて正社員雇用の話も出てるけど、子供がいるとパートの方が都合が良いんだよね(^_^;)+2
-4
-
520. 匿名 2018/12/17(月) 21:58:05
20歳で長男を出産したよ。
出産してから専門に行って就職して本当に忙しかったけど、若かったから余裕でできた。
子供は来年成人するけど、私も旦那もまだまだ元気に働けるし、若いうちに産んでよかったと思ってるよ。+7
-2
-
521. 匿名 2018/12/17(月) 21:59:48
25で3人子どもいます
大変な時もありますが、子育て頑張ります!+2
-1
-
522. 匿名 2018/12/17(月) 22:00:38
24歳で1人目26歳で2人目出産して
今年で30歳になりました。
主人も同じ歳です。
どうしてこんなに荒れるんでしょう…
幼稚園では一番歳下ですが、周りのママたちはほんとに優しくて素敵なかたばかりです。同じバス停に15歳上のママがいますが、一緒にお出かけしたり良好な関係が築けています。
色々楽しいお話がしたかったのですが、残念です。。+8
-1
-
523. 匿名 2018/12/17(月) 22:05:00
27で産んだけどそれでも周りが36歳ぐらいばかりで、若いねー若いねーばっかり言われて困る(ー ー;
+4
-1
-
524. 匿名 2018/12/17(月) 22:05:12
ほんと、がるちゃんのおばさん達は性格が捻くれてるね。+11
-2
-
525. 匿名 2018/12/17(月) 22:06:21
せっかく大学出て社会経験積んでも、関係ないトピに来て謎の決め付けと共に人のこと見下した発言しちゃう程度の人間も多くいるんだよねー。
そんな人にごちゃごちゃ言われても「所詮その程度の人間が何を…」としか思わないよね。+11
-2
-
526. 匿名 2018/12/17(月) 22:09:27
24だけど金銭的にもキツイし自分が未熟だから若いママ見るとすごいなって思う+0
-1
-
527. 匿名 2018/12/17(月) 22:09:43
道いっぱいに広がってベビーカー押してるのって、大抵30代半ば以降っぽいママさんなんだよね。
あと割と混んでる電車にベビーカーで乗ってくるのもそう。+5
-4
-
528. 匿名 2018/12/17(月) 22:11:33
20代で1人目生んだ方がいいって聞くけど、私の周り結婚すらしていない人の方が多いんですがww+3
-1
-
529. 匿名 2018/12/17(月) 22:13:17
>>528
そういう人たちが30代後半になって焦り出すんじゃない?+5
-2
-
530. 匿名 2018/12/17(月) 22:14:36
田舎だからか私の周りも妊娠早かったです。
21〜22くらいでどんどん周りがデキ婚していきました。
前は28くらいで結婚して30歳くらいで赤ちゃん産みたいなぁって思ってたけど、最近はテレビで不妊治療の話とかよくやってるから遅いと赤ちゃんできなくなるかもって心配になってきて、結婚願望増しました…。+2
-2
-
531. 匿名 2018/12/17(月) 22:14:52
すぐ僻みみたいなコメントするのわ
どーせババア+6
-3
-
532. 匿名 2018/12/17(月) 22:16:30
30代だけど、嫉妬根性むき出しで若ママいじめしてる母親達、ほんとみっともない。同年代として恥。大抵、たいした学歴もない低能なおばさん。
周りにバレバレだからね。子供も自分の親が若い子いじめなんて馬鹿すぎて恥ずかしいでしょ。+8
-2
-
533. 匿名 2018/12/17(月) 22:16:43
18歳で一人目産みました!今22歳で二人目妊娠中(о´∀`о)予定は来年の二月なかばです。
十代で出産って、リアルでは出会ったことないからここ嬉しい💕+4
-3
-
534. 匿名 2018/12/17(月) 22:17:38
27で一人目、一人っ子だけど若いお母さんに入るのかな
体力なくて肌もボロボロで、全然若い気持ちじゃない笑+1
-1
-
535. 匿名 2018/12/17(月) 22:19:13
大卒であれば22で新卒入社、スキル磨いてからの結婚・出産なら自然と20代後半から30ぐらいでの出産となるのに、要するにおバカだと言いたいんだと思う+7
-3
-
536. 匿名 2018/12/17(月) 22:20:14
24歳で出産して、今29歳です。
今年は友だちの結婚ラッシュで、6回式に参加しました…+2
-1
-
537. 匿名 2018/12/17(月) 22:21:04
リアルで若いママをイジメる年配ママなんて、ドラマの見過ぎだよ。幼稚園ママで平成生まれってまだあまりいないよ。都内。+3
-5
-
538. 匿名 2018/12/17(月) 22:25:46
>>527
うちとこは20代のママが目立ってる(>_<)同世代としてひとくくりに言われるのが嫌だよ。+3
-1
-
539. 匿名 2018/12/17(月) 22:26:34
>>535
正社員としての社会人は、一度経験してたほうが良いとは思う。+4
-2
-
540. 匿名 2018/12/17(月) 22:27:59
くそトピ……
何歳で産もうが関係ない。
子育て頑張ってれば年齢関係ない。+11
-3
-
541. 匿名 2018/12/17(月) 22:29:46
>>514
私も今半年休学中ですよ。来年度から復学します。大学卒業してないと親にわるい+0
-1
-
542. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:26
>>540
そうだよね。20代後半のおばちゃんです。+0
-1
-
543. 匿名 2018/12/17(月) 22:32:14
>>531 ババア以前に同世代だと独身者がきても仕方ないでしょ+0
-1
-
544. 匿名 2018/12/17(月) 22:33:00
大卒で正社員経験ないとねー!って言ってる人、自分より年上ママが大勢いる場で言ってみてよ。
年上ママが高卒で派遣だったら、白目剥きそう(笑)+10
-4
-
545. 匿名 2018/12/17(月) 22:34:46
22歳で出産。
今28、子供6歳。
当時は若かったのかもしれないけれど、今の年齢になると普通なのかなと思う。たいして若くない。
同じ保育園のお母さんとたいして変わらない気がします。+1
-2
-
546. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:00
>>55
話が合わないって、どんだけだよ笑
よく年齢違うから話あいませーん
って言う人いるけど、どんだけ世間知らずなんだろうって思う。
それだけ自分に、知識や常識、ボキャブラリーがないってことを恥じたほうが良いよ。+2
-4
-
547. 匿名 2018/12/17(月) 22:36:39
現在31歳なのですが、20歳・22歳で子どもを産みました。
もう若くないですが参加可能でしょうかσ(^_^;)?
下の子の授乳終わったのが23歳でしたが、この歳でこの乳に?!?!と衝撃でした。
うちのおばあちゃんと良い勝負なんじゃ?って 笑
子ども関連で役員になると、人前に並んで立つ時に、「若いから!」とグイグイ真ん中や前の方に立たされるのが苦手です。
もういい歳なのに未だにありますm(_ _)m
親も一緒に年齢重ねるのは分かるけど、そういう時だけ押し付けられるのはイヤというか、年齢関係なく恥ずかしいんですけどね。+5
-1
-
548. 匿名 2018/12/17(月) 22:36:56
18歳で結婚20歳で長女今年22歳で長男産んで育てています!何年後かにもうひとり産む予定だけど子供が大きくなって一緒にお買い物行くのが夢です(*´꒳`*)保育園のママさんも年齢近い人いて楽しいです!+2
-3
-
549. 匿名 2018/12/17(月) 22:38:14
なんでこんなマイナス多いの?
20歳でも40歳でも何歳でも別に子どもを産むことは悪いことじゃないし、主さんの言い方も全然意地悪じゃないし、嫌味でもないよ。+10
-1
-
550. 匿名 2018/12/17(月) 22:40:07
>>515
長すぎる+0
-2
-
551. 匿名 2018/12/17(月) 22:40:48
主さん、若いママたち頑張りましょう!
一番大切なのは、家族が円満で幸せなこと。
それを築けている自信があるなら人生大成功!
外野は気にしないでしっかり子育てしていけば良いんじゃないかな。
若いママ、頑張れー。
(心がすさんでいる、きっといろんな意味で汚いおばさんたちのコメントをみてガッカリしました。)
+24
-6
-
552. 匿名 2018/12/17(月) 22:43:47
23歳で1歳の男の子育ててます。
本当に本当に育児って大変ですね。
祝日休みだけで働いてるので、毎日ヘトヘト。
先週は胃腸風邪で、旦那も私もダウン。
唯一子供だけ元気で参りました…。
私が一人っ子だったから、このまま1人でいいかもって思ってますが
兄弟ってやっぱり必要なのかなー+6
-3
-
553. 匿名 2018/12/17(月) 22:49:34
>>22
23くらいまで+2
-0
-
554. 匿名 2018/12/17(月) 22:51:02
いーなぁ
私も親も若いから逆に自分の趣味や遊びに夢中でまるで孫に興味がなくて・・
年に一、二回しか会いません
我が子と一緒に遊んでくれる若いおばあちゃん羨ましいです!+0
-1
-
555. 匿名 2018/12/17(月) 22:52:25
19歳の時に上の子を妊娠。その後下の子も生まれましたが恥ずかしながら早々バツイチ子持ちになりました。
母子家庭9年目です。下は発達障害と持病持ち。
若い+シングルマザー+子どもの障害、仕事掛け持ちの為、たぶんヤンキーが普通の事したらすごい良いイメージ持たれるのと同じことがよく起きます。
例えば
保育所の時、ミシンがないから手縫いで雑巾持たせたらすごく下手。謝りながら先生に渡したら、所長先生まで出てきて愛情が伝わると大絶賛。
なんなら、お仕事大変なのに寝る間を惜しんでひと針ひと針ってストーリーに膨らみ、先生達が私のボロボロ雑巾を持って褒めちぎってて。
絶対きれいな雑巾がいいし、みなさん手間も愛情も同じなのに。。。
+11
-7
-
556. 匿名 2018/12/17(月) 22:53:24
遊び倒して22歳で産んだからもっと遊びたかったとか周りはまだ自由なのにとか思ったことはない。
娘は高校生になったけど、いまだに友達がお母さん若くていーなーって言ってくれるし、娘がお母さんかわいくていーなーって皆言うよって小学生からずっと言ってくれるし嬉しいことだらけだよ+8
-8
-
557. 匿名 2018/12/17(月) 22:55:24
二十歳で産んで今は小学生の母です。
私の周りのお母さん方、かなり怖いですよ(笑)
保育園から同じで顔見知りだから挨拶するけど、毎回そっぽ向いてギリギリまで気付かないフリかシカトされます。
こちらも好きで関わりに行ってるわけじゃないですから(笑)って言いたいよ。
行事のたびに私はボッチでも、子供に学校外にもお友達が出来る環境作ったりして前向きにやってます。+7
-3
-
558. 匿名 2018/12/17(月) 22:56:25
>>539
20歳で子ども産みましたが、今は正社員で働いてるし、資格の講習等も通わせてもらえたので今の仕事に必要な資格は取得してますが。
若くして産んだ人達はそのままってイメージになってしまうのでしょうか?
+7
-3
-
559. 匿名 2018/12/17(月) 22:58:31
>>411
若いからこそマジレスするけど
月一のカラーとエクステで7万もするとこ無いからwwwおつかれー+5
-2
-
560. 匿名 2018/12/17(月) 22:58:33
ここ、ババちゃんねるだから主さん気をつけて+3
-2
-
561. 匿名 2018/12/17(月) 23:00:07
20、22歳で産んで今上の子は小学校高学年です。
うちの方は親御さん達優しくて、年齢関係なく話しかけてくれます(*^^*)
親御さん達の年齢層は結構バラバラです。
上のお子さんが中学生や高校生って方もいるので、年齢幅は広いですが社交的な方が多くて、気さくに話しかけてくれます!+7
-1
-
562. 匿名 2018/12/17(月) 23:01:40
>>559
絵文字の感じ、完全に釣りですね。
なんとか若い母親を叩かせたいんでしょうね。+7
-0
-
563. 匿名 2018/12/17(月) 23:03:08
20歳、現在0歳の女の子育ててます!
たしかに以前のようにお酒の場に行ったり、自由にはいきませんが日々の子供の成長が本当に嬉しいです!!産後の回復も早く、子育ては大変ですが、幸せですよ〜+2
-3
-
564. 匿名 2018/12/17(月) 23:05:49
自然とマウンティングの対象から外れて楽だよ。
同世代が多い層は張り合ってドロドロしてる。
高齢と若いママは、少数派同士割りと平和。+3
-1
-
565. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:05
ひねくれ者多すぎない?(笑)
若くない人多いの?ガルちゃん民て(笑)
+5
-1
-
566. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:53
私自身、若いお母さんではないんだけど、子供と同じクラスの幼稚園のお母さんが若いっ!!
10代で結婚して子供生んでて、私よりしっかりしてる。嫌味でなく本当に凄いなって思うよ。
私は10代で子育てなんて出来なかったと思う。
+4
-3
-
567. 匿名 2018/12/17(月) 23:11:31
主さんを馬鹿にするコメントもだけど、BBAとか言うのも良くない。誰だって歳はとるし若い時もあった。+13
-2
-
568. 匿名 2018/12/17(月) 23:12:13
21歳、3歳の子がいます!
周りに子持ちの子がいないので、1歳過ぎまでしんどかったです。
けど卒乳してから旦那に預けて友達と遊べるようになってから心に余裕ができて毎日楽しいです。
幼稚園ではやっぱり色々言われますが、身なりに気をつけてママ友作り頑張ります!+1
-9
-
569. 匿名 2018/12/17(月) 23:13:49
>>544
ん〜なんかそういうことじゃない気がするんだよな。
正社員の社会人を経験することで、世の中の常識や秩序を知ることができると思うの。そして会社で毎日働く夫を、労う気持ちも。
+5
-6
-
570. 匿名 2018/12/17(月) 23:15:00
飛ばし飛ばし読んだけど、
内容が実にくだらん。
若いパパトピのほうが
まだ面白そうだ。+1
-2
-
571. 匿名 2018/12/17(月) 23:16:07
そんなに若くないかもだけど、25歳の時に産み今27歳で二人目妊娠中です。
7歳年上の友達に老けたね~!って冗談で言われたけどその友達来年出産らしい。。。
他人事じゃないからな!!(笑)
むしろ年の分一気に来るぞ!!!!!って心のなかで思ってる(笑)+8
-2
-
572. 匿名 2018/12/17(月) 23:24:38
>>569
世の中、正社員ではない方は社会人として認めてもらえないんですか?正社員「だけ」が常識や秩序を知ってるんですか?+2
-3
-
573. 匿名 2018/12/17(月) 23:30:01
>>569
若くて産んだお母さんが全員、専業かバイトしかしてないと思ってるの??
社会経験してから子ども作る人もいれば、子育て経験してから社会に出る人もいる。
+6
-1
-
574. 匿名 2018/12/17(月) 23:34:23
20歳で出産したけど、短大で仕事に直接使えるような勉強や資格も取得してたし、子ども小学校上がる前に就職したけど、特に問題ない。
若い子は社会を経験してないから常識や秩序を知らない、旦那さん仕事の大変さが分からないなんて、それこそ自分の見てるものが小さすぎるだけだと思いますが。
せっかく社会に出てるのであれば、新卒、中途で色んな人を見てきてますよね?+6
-4
-
575. 匿名 2018/12/17(月) 23:36:36
ぶっちゃけトピとして成り立ってない
情けなくないのか?
少子化に貢献出来ないからって劣等感の憎い塊みたいな人多すぎ+2
-5
-
576. 匿名 2018/12/17(月) 23:41:33
若くしてママになっても、落ち着いてから産んでもそれぞれあると思う。若い時、周りが遊んでるのに遊べないけど、体力あるし子供が大きくなってから時間があるとか…30超えてから?人それぞれかと思うけど、20代を謳歌した後に自分が落ち着いてきた頃に子育て出来るけど、やっぱり体はおとろえてるからしんどいことあったり…+1
-2
-
577. 匿名 2018/12/17(月) 23:43:05
23で1人目を産み、2人目を26で産みました。
1人目の時は産院で若いから〜を連呼されたけど、26の時は誰にも言われなかった(笑)
産婦人科的には25くらいまでが若い部類なのかな?+13
-1
-
578. 匿名 2018/12/17(月) 23:45:45
子供が成人しても自分はまだ43歳だと思うと、早く産んで良かったと思う。
+9
-2
-
579. 匿名 2018/12/17(月) 23:50:03
私老けてるから19で子供産んで父親と買い物行った時、店員さんにがっつり私を見て奥さんと言われたよ、、しかもそれ何度もあったからね、
+0
-1
-
580. 匿名 2018/12/17(月) 23:52:44
私29で初産だけど主さんからしたらババア出産なんだろね笑
若い内に幸せになれて良かったね!
私は遊びたかったから散々遊び尽くして落ち着いたけど、若いママってそういうの大丈夫なのかな?
私、腹違いの姉が16で初産だったから色々見ちゃって若いママ苦手だったけど、真面目な子もいるもんね。+8
-9
-
581. 匿名 2018/12/17(月) 23:55:40
23歳で3歳の息子がいます。
やっぱり「遊び足りなかったんじゃない?」とか「若いのに勿体ない」など
たまーに言ってくる人が居ますが
今は家事育児仕事に追われて寝る時間が惜しいくらいなのに何言ってるんだろうと言う感じ。
確かに海外旅行は行きたかったなぁと思いますがこれからでもいいかなと。+6
-2
-
582. 匿名 2018/12/17(月) 23:56:33
元若いママだけどいいかな?w
23歳の時に1人目、25歳の時に2人目産んだけど32歳になった今、周りがベビーラッシュ!
せっかく子供たちが大きくなったらゆっくり飲み行こうね!って話してた友達が赤ちゃん子育て中(;_;)
+6
-3
-
583. 匿名 2018/12/17(月) 23:56:46
私33
子供15と12+2
-5
-
584. 匿名 2018/12/17(月) 23:57:08
23で3人目を産んで、いま幼稚園に3人目が通ってるけど友達のお母さん達は年下だったりするよ。
年上のお母さんは私の母の友達だったりもするから、みんな遅いか早いかなのかな〜とも思う。+2
-2
-
585. 匿名 2018/12/17(月) 23:57:30
>>424
はい。中3で産みました。
あの当時はドラマでも話題になった
リアル14歳の母でした。
批判もありましたが今となっては産んで後悔ありません。今では一緒にショッピングしたり楽しんでます^^
若いママさん達もいつかきっとそんな日が来ます!
頑張って下さい^^+0
-11
-
586. 匿名 2018/12/17(月) 23:59:55
20歳で結婚。22、23歳で年子の娘を出産。45歳で下の娘が大学卒業予定。45歳からは旦那と旅行三昧の予定。今から楽しみ。
+5
-2
-
587. 匿名 2018/12/18(火) 00:00:00
23歳で学生時代の彼と結婚しました。社会人2年目ですが、結婚後も仕事を続けました。
1年半経っても子供が出来なかったので、24歳で不妊治療を初めて25歳で妊娠、26歳で双子を産みました。今は27歳です。育休中ですが、子供が1歳になったので、4月からまた復職します。
+5
-1
-
588. 匿名 2018/12/18(火) 00:03:49
>>580
大きなお世話ー(笑)
遊び尽くしたって具体的に何?
友達と海外旅行もしたし、飲み会も行ったし、生涯続けられる趣味仲間も見つけましたよ。
きっと価値のある遊びなんでしょうね。+3
-5
-
589. 匿名 2018/12/18(火) 00:04:01
22才で出産
私はこんな早く産むとは思わなかった。
18才から付き合ってた彼氏が早く結婚して子供欲しい人で、「そうだねぇ」って適当にながしてたつもりが同意ととられたようでどんどん話が進んでいった。
別に嫌じゃないけどもっと違う世界も見たかったかなぁ?
+2
-1
-
590. 匿名 2018/12/18(火) 00:04:45
>>572
視野は狭いとは思うよ+2
-5
-
591. 匿名 2018/12/18(火) 00:05:55
23歳で一人目、28歳で二人目産みました。
実家は新幹線の距離で頼れない、フルタイム勤務、主人は多忙でワンオペ育児だったので、30歳過ぎて結婚してたらどんな人生だったのかな〜ってよく妄想してた。+0
-1
-
592. 匿名 2018/12/18(火) 00:06:09
>>580
同じ幼稚園に
こんなママがいたら嫌だ〜+7
-1
-
593. 匿名 2018/12/18(火) 00:06:29
若く産んでも遅く産んでも
遊び足りないと思う人は何歳になっても遊んでるよ。+6
-2
-
594. 匿名 2018/12/18(火) 00:08:23
若いと言っても
極端に若いママと
程々に若いママとでは
全然違うよね+6
-1
-
595. 匿名 2018/12/18(火) 00:08:40
>>580
29で初産って平均より若いのにすんごい上からだね+6
-1
-
596. 匿名 2018/12/18(火) 00:09:37
若いママによく言う遊びの定義が分からない。
飲み会?合コン?旅行?趣味?恋愛?+4
-1
-
597. 匿名 2018/12/18(火) 00:11:00
>>492
だだの悪口w+0
-1
-
598. 匿名 2018/12/18(火) 00:11:01
>>580どんな顔でこのコメント書いたのかな。後で読み返した時に恥ずかしくならない?+3
-5
-
599. 匿名 2018/12/18(火) 00:11:08
>>589
うちも旦那が結婚願望強くて私が20でプロポーズされて三年待ってもらった。
大企業だしイケメンだし優しいし、もし遊び優先して別れてたら旦那以上の人は見つからなかったと思う。結果子供も恵まれて専業だし幸せだよ。
+6
-1
-
600. 匿名 2018/12/18(火) 00:12:16
>>588
え、ごめんなさい。嫌味じゃなかったんですけど…文才なくて気分悪くさせてすみません。
私の姉が子供より遊び!自分!ってなってて周りが面倒見てたので、若いとやっぱり遊びたくなるものだけど、皆はどうやって昇華してるのかな?と思って。
ごめんなさい。+1
-3
-
601. 匿名 2018/12/18(火) 00:14:06
>>580
ほんとに自分で
ババア出産とか思ってるなら
若いママトピにくるなよ+7
-8
-
602. 匿名 2018/12/18(火) 00:14:48
若くして子供産んで早いうちに社会復帰したけど
視野が狭いおばさんなんていっぱいいるよ。
高齢出産して社会復帰したのはいいけど文句タラタラで
「私の時代は全部書類だったから今の子楽しすぎ」とか
平然と若い子下げしてるおばさんたちの方が視野が狭い。
いいから今の時代の仕事早く覚えてよって。+8
-4
-
603. 匿名 2018/12/18(火) 00:15:15
580です
見返したら嫌味っぽい気もする…頭悪いので申し訳ない(^_^;)
でもまさかこんなに攻撃されるとは。嫌味じゃなくてそのままの言葉でした。
今やっとスレ見返したけどここのトピなんでこんな攻撃的な人多いの?
こんなの初めてでショック。+3
-2
-
604. 匿名 2018/12/18(火) 00:16:04
>>555
保育士だけどそれ要注意人物だと思われてるよ
些細なことでも褒めておかないと子ども虐待とかするかもって思われてる+5
-3
-
605. 匿名 2018/12/18(火) 00:16:12
19歳と22歳で産んで今23歳。昔から遊びたい!って気持ちが全くなかったので何も辛くない。小学生のときから将来の夢が若いママだったから叶って嬉しい(^^)+4
-2
-
606. 匿名 2018/12/18(火) 00:17:45
遊び足りないんじゃないの?ってそんな遊びに重点置いてる人間じゃないんでって感じ。旅行なら家族でいくらでもいけるし!極端かもしれないけど渋谷のハロウィン行ってインスタにあげてる30くらいの人見ると、落ち着いてるか落ち着いてないかって年齢じゃないんだなと感じた。+10
-2
-
607. 匿名 2018/12/18(火) 00:18:40
>>600
「若いと遊びたくなるもの」って決めつけですよ。
年齢関係ないです。むしろ今まで遊んできた人の方が耐えられないイメージ。+9
-3
-
608. 匿名 2018/12/18(火) 00:20:00
凄い荒らされてるね。
嫌なら見なければいいのに、更には批判コメ書かないと気が済まないなんて。
まだ子どもが小さいお母さん、子どもが大きくなったお母さん、人生は一度きりなんだから楽しもうね!!+7
-3
-
609. 匿名 2018/12/18(火) 00:23:27
>>399
>>585
すごい…
私も31で子ども3人いるけど、すでに高校生のママなんですね
ご主人も年齢は近いんですか?
そんなに若い出産だったら、もちろん親御さんの協力は不可欠でしたよね
今は幸せということで何よりです
+2
-2
-
610. 匿名 2018/12/18(火) 00:24:35
若いママだと社会経験が少ないイメージであって世間知らずなイメージもあります。
キャリアが積めないことがネックだな〜と勝手に思っているんですが、若いママたちは実際どう感じているんですか??+5
-4
-
611. 匿名 2018/12/18(火) 00:26:07
>>582
私も1人目23歳、2人目25歳、
現在32歳です。笑 そして周りはベビーラッシュ。
友達と集まる時は、うちの長男を2、3歳児の遊び相手として連れて行きます〜笑+0
-1
-
612. 匿名 2018/12/18(火) 00:29:14
>>610
社会経験の少なさよりも、
こういうマウンティングとってくる人の面倒くささのほうが辛いでーす。+7
-6
-
613. 匿名 2018/12/18(火) 00:32:20
>>612
マウンテングしてるつもりないんですけど…
被害妄想じゃないんですか?
+10
-2
-
614. 匿名 2018/12/18(火) 00:34:19
>>610
キャリアなどの話をしてしまえば
正直、若い子に限らず子持ち、専業主婦やパートアルバイトは皆論外じゃないですか?
確かに大学出て大企業に勤めていたり医者だったりするなら分かりますが
若い内に社会復帰してしまえば逆にメリットにもなると思ってます。
きっとそういう人たちとは住む世界が元から違うのかもしれませんが。+8
-1
-
615. 匿名 2018/12/18(火) 00:36:14
私は若いママでも働いてるからって言われても、世間のイメージは、ちゃんと働いたことないんだな〜。世間知らずで子どもと旦那との世界か中心なんだろうな〜。と思うので風当たりが強いんじゃないでしょうか?
その世間のイメージを受け入れてみたらどうですか?+5
-5
-
616. 匿名 2018/12/18(火) 00:38:33
若いママのまま専業に落ち着いちゃったら、やっぱり社会経験は足りないと思う
子ども産んだ後職場復帰するなら、むしろ若い方がいいと思う+13
-1
-
617. 匿名 2018/12/18(火) 00:38:44
主のマイナスの多さ、、若いママじゃないならトピ開かなければいいのに。
女の敵は女だねー。こういうの見るとお局おばさんがいるところには転職したくないな。
心美しく年取りたい+8
-4
-
618. 匿名 2018/12/18(火) 00:39:43
>>610
我が家はそもそも転勤族なのでキャリアは最初から諦めてますw
内助の功で夫にも義両親にも感謝されてますよ♡+4
-3
-
619. 匿名 2018/12/18(火) 00:39:49
>>613
マウンティングじゃなきゃお節介ってやつかな。
妙齢独身女性に、今時「早く結婚しなよ」「子ども産むべき可愛いから」なんて失礼なのが常識。
同じように、若いママに「キャリア積まないなんて」「社会経験少ないんでしょ?」も不躾だと思いません?
まぁ若いママも色々だしね。+6
-2
-
620. 匿名 2018/12/18(火) 00:40:12
高学歴トピでも同じ現象起きてたよ
低学歴ばっかり群がってた
なぜわざわざ来るのだろう+8
-1
-
621. 匿名 2018/12/18(火) 00:40:24
24歳で出産、2年後に2人目。上の子幼稚園入園の時まだ20代だから、周りは30〜40代だったから若いと言われた。
同じバス停のママに、ちょっときれい目な服着てたら、あらーステキなお召し物〜とか言われた
子供の友達には、参観で若いきれいなお母さんだねって言われてるのが嬉しい+4
-4
-
622. 匿名 2018/12/18(火) 00:41:08
24歳で第一子出産
29歳で第二子出産
来年34歳で第三子出産予定の若くなくなったママです
今回一番つわりがきついっていうのもあるけど
10年前と体力の違いを痛感する30代
+3
-1
-
623. 匿名 2018/12/18(火) 00:41:33
>>610
キャリアより子育てや家庭優先したい人もいますよ。
なので、旦那は大企業で頑張ってくれてます。
稼いで来てくれるので、家庭の事に専念させてくれてます。
働きたいと言えば協力してくれる人なので、自由にさせてくれます。
特にキャリアにこだわりは無いです。
母親の代わりは居ないんで。+7
-1
-
624. 匿名 2018/12/18(火) 00:43:37
>>610
キャリアなんかいらない。
のんびりした生活の方がいい。+7
-1
-
625. 匿名 2018/12/18(火) 00:44:13
>>615
若いから馬鹿にされてるなぁと思う事はありますが
そんなの真に受けないで流すだけですよ。
子無しの人に「子供いないから…」独身の人に「家族いないから…」っていう風当たりを受け入れろって言ったらどう思います?+3
-1
-
626. 匿名 2018/12/18(火) 00:48:07
>>623
旦那ありきですね。
1人じゃ生きていけないですよね?
若いママは社会経験少なくて、旦那さん亡くなったとか不倫されたとかなって1人になった時大変だろうな〜と思います。
まあ余計なお節介でしょうけど。+3
-10
-
627. 匿名 2018/12/18(火) 00:49:39
>>625
馬鹿にされている理由がわかったほうがいいのかなと思ったので…+1
-1
-
628. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:08
>>626
資格あるんで職には困りませんよー。ご心配ありがとうございますー。+5
-2
-
629. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:17
>>615
世間のイメージじゃなくて
あなたのイメージじゃないか。笑
風当たり強くしてるのもあなたみたいな人でしょ?
受け入れてみてはどうですか?って何目線?
笑うわ。+5
-2
-
630. 匿名 2018/12/18(火) 00:55:03
子供からしたら若いママの方がいいに決まってるじゃん。DQNのデキ婚シンママコースでなきゃ、何も負い目感じる理由ない。+7
-2
-
631. 匿名 2018/12/18(火) 00:55:08
>>626
ガルちゃんあるあるですよね。笑
旦那が死んだら?不倫したら?
まぁ死ぬのは遅かれ早かれ絶対ある事なので生命保険位は
入ってるでしょうが不倫や離婚の事考えてたら
何歳になっても子供も産めないし結婚もしないしね。+8
-2
-
632. 匿名 2018/12/18(火) 00:55:10
>>629
過去のコメントみてもそう書いてありましたけど+1
-1
-
633. 匿名 2018/12/18(火) 00:57:04
>>631
論点ずれてません?若いと社会経験少ないから大変だろうなと。
社会経験つんでからなら社会復帰も抵抗がないでしょ。+1
-4
-
634. 匿名 2018/12/18(火) 00:59:39
さっきから連投してる、
この妙な丁寧口調のお節介さんはなんなんだ。
阿佐ヶ谷姉妹で脳内吹き替えしてるんだけど。笑
みんなそれぞれ上手くやってますから、
ご心配いりませんよー+9
-2
-
635. 匿名 2018/12/18(火) 01:01:48
24歳で1人目産みました。
長男とは干支がふた回りちがいます。
同じ寅年だね〜と喜んでます。
若くてもそれなりに体力的にはしんどかったな〜+2
-1
-
636. 匿名 2018/12/18(火) 01:02:34
>>627
人様に迷惑をかけてる訳でもなく
虐待してる訳でもなくや国のお世話になってる訳でもないですし勝手に馬鹿にしといて下さいという感じです。
若いからっていう理由で馬鹿にしてるのであれば貴方はただの老害です。+5
-2
-
637. 匿名 2018/12/18(火) 01:03:48
若いママはたくさん日本人の子供産んでくれ!支援するぞ!
by若くないママ+3
-0
-
638. 匿名 2018/12/18(火) 01:07:09
>>634
若くして産んでのデメリットについてどうおもってるのか知りたかったんだけど
社会経験の少なさを認めないからな〜+1
-4
-
639. 匿名 2018/12/18(火) 01:10:07
>>636
若いからって理由で馬鹿にしてるんじゃなくて、社会経験や世間知らずのことを馬鹿にされてるんでしょ
全然わかってないし認めてない笑
そして私は老害と言われる年齢じゃないけど+1
-4
-
640. 匿名 2018/12/18(火) 01:10:35
キャリアが!世間の目が!子供が!遊びが!どうのこうの!って言ってる人もいるけど
若く産んでも良くも悪くも平凡な家庭だよ。笑
うちは貧乏でもなけりゃ金持ちでもない普通の。笑
子供が巣立って年金生活にならないと若い内に産んで良かったのか答えは出せないわ😅+4
-0
-
641. 匿名 2018/12/18(火) 01:11:23
24歳で、3歳と0歳の娘2人です!
来年の4月から上の子が幼稚園に通いはじめます。
今月、入園説明会と制服採寸があるんだけど
私はどんな格好して行けばいいんだろうと悩み中。+0
-0
-
642. 匿名 2018/12/18(火) 01:12:54
>>609
主人は38歳です(*^^*)
第一子はさすがに母親に協力してもらいましたが第二子からは夫婦で自力で育ててきました!
苦労した分、やっぱり可愛さが増しますよね♡
周りは遊び盛りだったけどひたすら私は育児に追われオシャレなんてする暇もなかったです。今になって第一子の子がアルバイトで稼いだわずかなお給料で誕生日などに化粧品や洋服などをプレゼントしてくれます!涙が止まりませんでした…+2
-0
-
643. 匿名 2018/12/18(火) 01:14:57
社会経験ってなんなわけ?別に子ども産んだからって働いて社会経験つめないわけでもないし、働かなくても周りがその人の社会経験についてとやかく言う筋合いはない。その人の人生なんだから。社会経験ないのを見下すんだったら病気で働けない人も見下すの?みんなそれぞれ頑張って人生を全うしている、それでいいじゃない。+6
-2
-
644. 匿名 2018/12/18(火) 01:17:03
>>639
さっきから社会経験などとかうるさいけど
独身でもおばさんでも社会経験無い人なんているわ!トピズレ!
そしてこれから子供産むか産まないかは知らないけど
子供産むなら仕事している以上そのツケは何歳でも回ってくるよ。+6
-0
-
645. 匿名 2018/12/18(火) 01:17:24
>>639
あなたは世の中をどれだけ知っているの?+5
-0
-
646. 匿名 2018/12/18(火) 01:18:43
>>633
社会経験、世間知らずですか。
子育ても立派な経験だと思ってますが。
まぁ同じ30歳で子育て落ち着いてガッツリ働ける30歳と、これから子育ての30歳だったら、ガッツリ働ける30歳の方がありがたいですけどね。
社会経験が昔すぎて、システムについていけない。一から覚え直しになると、昔のように仕事が出来ると自信満々なおばさんは、頭硬いから教えるのも大変。+6
-1
-
647. 匿名 2018/12/18(火) 01:23:31
育児に社会経験ってそんなに必要なの?
子供が大きくなってきたら世の中の事を親が教える必要も出てくるけど、それこそ旦那がいるんだからそういう話は旦那にして貰えば良いと思うんだけど。+1
-0
-
648. 匿名 2018/12/18(火) 01:25:11
>>647
それも夫婦の役割分担だよね。
シンママは嫌でもバリバリ働いてるだろうからそのへんも自分で話してやれるし。+0
-0
-
649. 匿名 2018/12/18(火) 01:28:30
>>569
ブラック勤めの人ほどこういう事言うのよ。
社会経験=ブラック企業ゆえの悪しき風習+0
-0
-
650. 匿名 2018/12/18(火) 01:28:35
若くしてママになってって正直気の毒だな〜と思うし、社会でたこともなくって働く=お金を稼ぐことで、夢とかあっても家庭が子供がってなって現実に引き戻されて、若い時にしか出来ないことが出来ないことが気の毒
20代に一生懸命キャリアつんだ経験が30代、40代で稼げるようになる種まきだと思うから、その時期がないって一生旦那の稼ぎとパートの少ない給料しかないって思うとなんだかなーと思う+2
-7
-
651. 匿名 2018/12/18(火) 01:30:28
若いママさん
私は心の底から 尊敬しているのですが。
私は、20代はとりあえず仕事して遊んで
29で結婚、32で出産しましたが、
若くして産んだお母さん方を本当に凄いな〜偉いな!って
思いました。
今は晩婚化で出産も遅めだけど、やっぱり若いうちに産んだ方がいいなと出産して本当に思いました。
社会経験がないとか叩かれてますけど、出産して子供を
育てるのって本当に大変だし全く気にする必要ないです。
本当に偉いですよ。
+8
-7
-
652. 匿名 2018/12/18(火) 01:30:58
20代で2人産みって
ちゃんとした年齢言われないと
なんとも言えないし
両親が50代って若いわけじゃない
至って普通かと(笑)
よって、主は自分が若いと言ってるが
ゴロゴロ居る年齢と思われる!+13
-1
-
653. 匿名 2018/12/18(火) 01:33:30
社会経験みたいなフワッとした概念、そんなに大事かな。人によって経験なんて千差万別だし。
頭下げたり、恥かいたりする覚悟(あるいはコミュ力)があれば大丈夫だと思うんだけど。
それにしても、若くして産む最大のデメリットは
めんどくさい奴に絡まれがちって事、
このトピで再確認しました。
+4
-3
-
654. 匿名 2018/12/18(火) 01:35:57
>>650
あなたの夢はキャリアウーマンになってバリバリ仕事をしてお金を稼ぐことですか?
あなたの夢が、全女性の夢だと思っているのならだいぶ視野が狭くなっていると思います。
価値観を押し付けて勝手に憐れむのは性格悪く思われますよ!+8
-1
-
655. 匿名 2018/12/18(火) 01:36:04
>>650
育児が落ち着いた時にその20代で積んだキャリアを活かせてる人なんてひと握りだよ。
それに「働く=稼ぐ」で夢も目標もない、そんな人世の中ゴロゴロ居るよ。
あとパートから正社員になるなんてのも珍しい話ではないから、上を目指したい人は目指せる。
あなたの意見はあくまであなたの人生に置き換えると、というだけでなんの説得力もない。+7
-2
-
656. 匿名 2018/12/18(火) 01:37:37
>>650>>650
なんだろうなぁ〜。
考え方が全く違うんだと思う。
子供産んでも社会復帰しようとしたら育休貰って1年で復帰できるし
結局社会経験や夢やキャリアって正直お金と専業主婦期間の長さだと思うんだよね。
若いから社会経験やキャリアが無いじゃなくて働いた期間でしょ。
正直若い子が社会経験やキャリアが無いのは新卒でも当たり前の事だし。+4
-2
-
657. 匿名 2018/12/18(火) 01:39:04
>>650 うちの母20で第一子産んで26で3人産み終えてるんだけど、父がバリバリの営業マンで業績良くて高収入だったから、末っ子が中学なるまで専業だった。そんな母の趣味は家にジム部屋作るぐらい体動かすの好きでずっとスポーツジムに通ってたんだけど末っ子が中学になった時に、ジムのインストラクターになってみないかって声かかって
全く働いた事無かった母が、今47でジムのインストラクターで自分の教室まで持って生徒さんに教えてるよ(笑)
それこそ今子供みんな手が離れてるし、むしろ孫も2人いてバリバリ元気でお金にも余裕あって自由で幸せそうで羨ましいわ。+9
-4
-
658. 匿名 2018/12/18(火) 01:39:49
社会経験があって視野が広いはずなのに、人に価値観を押し付けてトピずれしまくってるってどういう事よ+12
-0
-
659. 匿名 2018/12/18(火) 01:42:46
社会経験より即戦力じゃないの?
社会経験で、新しい仕事出来るの?
昔はこーだった、あーだったって偉そうにして仕事出来なきゃ意味ないじゃん。+8
-1
-
660. 匿名 2018/12/18(火) 01:44:24
私は16で妊娠出産しました
若いってだけで何も知らない人に理不尽に叩かれるのが精神的につらいです
事情を知って叩く人もいるけど
子供の父親は私の実父
妊娠中は何もされなかったし二度と子供を作れそうにないから産んだ
やっぱり子供を作れない体になった
実父はお金は出してくれるので今は産婦人科医の卵です+0
-12
-
661. 匿名 2018/12/18(火) 01:45:52
主は荒れることわかってただろ
トピ延ばしたかったのか+1
-1
-
662. 匿名 2018/12/18(火) 01:46:03
正直子育て後っね、よっぽど良いキャリア積んでるとか使える資格持ってるとかじゃないと復帰は難しいよ。
どうせ使うならまだ頭の柔らかい若い人の方が有り難がられる。+5
-1
-
663. 匿名 2018/12/18(火) 01:46:08
若いママで大卒総合職てどれだけいるのかな?
大卒総合職だと、結婚も早くて20代後半、出産は30周辺しかみないからさ。+5
-7
-
664. 匿名 2018/12/18(火) 01:47:15
大卒総合職だけしか認められない世界なの?+7
-2
-
665. 匿名 2018/12/18(火) 01:48:04
>>633
社会経験の少なさを気にされるのは勝手ですけれども、そもそもトピズレで暴れてるあなたが真っ当な社会人とは思えませんよ。
+6
-1
-
666. 匿名 2018/12/18(火) 01:48:07
>>660
え?
それは実話?
うそやろ?+7
-0
-
667. 匿名 2018/12/18(火) 01:48:17
特別な資格無いんだったら
子育て後、再就職しやすいのは若い方だと思うけど。+8
-2
-
668. 匿名 2018/12/18(火) 01:48:43
ここに来る荒らしは視野が狭すぎてトピタイが読めないのかな???+1
-1
-
669. 匿名 2018/12/18(火) 01:51:13
>>660
サラッと凄いこと書いてるけど本当??
実父って
+4
-0
-
670. 匿名 2018/12/18(火) 01:51:14
えっww普通に語りたいと思って開いたら結局このザマだったw
何なのガルちゃんでお説教してくる人達はw+5
-1
-
671. 匿名 2018/12/18(火) 01:52:52
社会復帰って言ったって子育て後に正社員でバリバリ働いてる人なんてそんなに居ないよね?
せいぜいフルタイムパートとかじゃん。
それなのにキャリアが〜ってうるさいよね。+5
-2
-
672. 匿名 2018/12/18(火) 01:53:06
19歳で出産して陰で色々言う人も居たけど
結局28歳になり離婚もしないで普通に正社員で子供二人いるけど
キャリアや社会経験なんて言われないよ。
一番言われたのは「遊び盛りでしょ」と「若いから離婚する」とかだよ。笑
そして28歳になった今は良くも悪くも何も言われないよ。笑+3
-0
-
673. 匿名 2018/12/18(火) 01:53:44
>>670 ぬし?+2
-0
-
674. 匿名 2018/12/18(火) 01:53:44
ガルちゃんあるある
高齢出産アゲアゲで、若くしての出産育児をぶっ叩く。
世の中のために大変よろしくないと思うわw+7
-2
-
675. 匿名 2018/12/18(火) 01:56:02
若くして産んだせいで、自分の夢、やりたい事を諦めたり、自由を謳歌できなかった人が暴れてる印象。
それと、自分に確固たる夢やポリシーがなく、何となく周りも結婚するから何となく結婚妊娠して、自分自身やりたかったこと全部やりきったという達成感のない人も暴れているのかな。
高齢出産トピより。
なんで若くして産むと自由を謳歌できなかったとか言われるのか分からないわ。高齢ババアの方がよっぽど恥ずかしいわ。+5
-4
-
676. 匿名 2018/12/18(火) 01:57:45
>>675
高齢出産して夢が叶うなら世話ねぇな。+1
-1
-
677. 匿名 2018/12/18(火) 01:58:21
子供産んだ年齢が自慢?
主は他に自慢が無いのか
くだらない自慢だこと。
+6
-5
-
678. 匿名 2018/12/18(火) 02:00:34
逆にここにきてる若ママ以外に聞きたいんだけど
遊びまくってキャリア積んで夢叶って自由謳歌を若い内にできたの?
なんのトピでも極論出してドヤ顔してるトピズレの人が痛々しいわ。+2
-1
-
679. 匿名 2018/12/18(火) 02:01:17
>>677 どこに自慢なんて書いてあんだ?
>>1の文章読んで自慢だと思うって相当ひねくれてる思考回路じゃない?何か若いママに恨みでもあんの?怖いんですけど。+10
-3
-
680. 匿名 2018/12/18(火) 02:04:39
>>679
書いた本人だけど
私24歳で子供4歳ですけど?+2
-1
-
681. 匿名 2018/12/18(火) 02:06:10
>>679
主登場笑+3
-2
-
682. 匿名 2018/12/18(火) 02:06:29
20で産んだ現おばさんだけど、若い内に産んでおいてよかったと思うことばかりよ。
23で社会復帰して今独立できてるからね。
これが10年ずれてたら厳しかったと思うよ。+6
-2
-
683. 匿名 2018/12/18(火) 02:06:36
>>678
自由も謳歌できず、恋愛もできず、高齢になってやっと結婚して次は妊娠!って人が若ママに嫉妬してるんじゃない?結局高齢だから妊娠も厳しいだろうし。+3
-2
-
684. 匿名 2018/12/18(火) 02:06:41
>>675
夢どころかやりたい事もないからさっさと子供を産んだんだけど…って感じよ。笑
むしろ夢なんていくつになってもあって良いと思うし、やりたい事だって余裕が出たらやれば良いと思うわ。+4
-0
-
685. 匿名 2018/12/18(火) 02:11:23
やっぱり主は現れるね
ムキになっててバレてるやんw+3
-1
-
686. 匿名 2018/12/18(火) 02:14:21
>>681 残念ながら主じゃないw+0
-1
-
687. 匿名 2018/12/18(火) 02:15:03
>>1を読んで何も、ひっかかる部分がないんだけど
きっと遅く出産した人からすると何か嫌味に聞こえるのかな?
早いから良い訳じゃないし遅いから良い訳じゃないよ。
出産のタイミングがその時だったっていう、たったそれだけの話。早く産むメリットも遅く産むメリットも両方あるよ。+7
-2
-
688. 匿名 2018/12/18(火) 02:15:44
産んだ年齢なんかより
人それぞれ幸せの形はさまざま+4
-0
-
689. 匿名 2018/12/18(火) 02:16:53
>>683
自由を謳歌して恋愛も仕事もそこそこな人は、大抵20代後半で結婚してるよね。
んで32くらいまでには出産してる。+0
-4
-
690. 匿名 2018/12/18(火) 02:20:00
>>675
綺麗事無しで高校卒業し新卒で入社し旦那と出会い結婚。
今死んで何を後悔するかと考えたら自分の子供を見れなかった事。あぁ早めに子供がほしい!って経緯で23歳で出産。
今の夢は早めに家のローン完済。
ごめん確かにポリシーも何もないわ。笑
強いて言うなら家族と幸せに暮らせてるから満足。+0
-1
-
691. 匿名 2018/12/18(火) 02:20:58
どのみち出産すれば社会から離れる時期はあるんだから、それなら若いうちに産み終えて、落ち着いて1から経験積む方が良い気がするけど。
周りに若く出産して、子供がある程度落ち着いて看護学校通って看護師になった人も数人いるし。
社会経験無かったら、何が大変でキツイのかも比べる対象無かったら分かんないし。
社会経験あって固定観念ガチガチで、私が働いてた時は〜系の方が面倒くさいと思う。+3
-2
-
692. 匿名 2018/12/18(火) 02:21:13
全ての人間に当てはまる正解なんてないんだからさー
それぞれが自分の中で正解を見つければ良いじゃん
+0
-0
-
693. 匿名 2018/12/18(火) 02:22:26
>>687 私十代で産んでるけど
そんなこと絶対書かないわ~
そもそも言うこと自体が痛々しいから
マイナスだらけなんでしょ
+2
-3
-
694. 匿名 2018/12/18(火) 02:23:40
全部読んでないけど、なんか揉めてる!?
私は17で子供産みましたー!
もう子供も大きいけど、今、仕事で18の子とか見ると、本当に子供だったなー、と思う。なのでいろいろ言われるのもわかる…子育て大変な時に同級生は遊んでて、やっぱり羨ましかったし。自分で選んだ道だ、って言い聞かせてました。
でも、若くして子供産んで、体力あったからか、子供と全力で遊んで、全力で怒って、問題が起こればぶつかっていって、元気だったなーと思う…今はめんどくさい事から逃げちゃう。
今もまだ若いから、子供とも話し合うし、楽しいよー!
お金はないけどね。そこんところはバリバリ仕事してから結婚した人、羨ましいーって思うし、やっぱり考え方もきちんとしてると思う。クラス役員とかもテキパキこなしてるし。社会で得た経験なんだなー、と尊敬しています。+6
-1
-
695. 匿名 2018/12/18(火) 02:27:50
若さより愛より結局は金。
マネー!👌(¥[]¥)プリーズ!+2
-0
-
696. 匿名 2018/12/18(火) 02:27:55
>>693
そうだね、でもそれはあなたの考えだからね。>>1はただ普通に語りたかっただけなんじゃないかと思う。高齢出産を馬鹿にしてるとか、見下してるとか、そんなつもりはこの文面からは感じないよ。+1
-2
-
697. 匿名 2018/12/18(火) 02:30:23
>>666 >>669
実話ですよ
表向きには私が遊んでできた子供となっています
それでも産むのも許し支えているいい父親というのが父の受けている評価です+1
-1
-
698. 匿名 2018/12/18(火) 02:33:25
17で産んでカツカツな生活して遊ぶなんてとても出来なかった。パートで働いて子供達もようやく大きくなって今30半ば。
主人と二人で出かけるの楽しいですよ〜。
保護者の方も変な偏見もなくラッキーだったかな?+0
-1
-
699. 匿名 2018/12/18(火) 02:33:52
>>693 リアルでは言わないからこそネットで
同じような人いないー?って語りたいだけなんじゃないの?+2
-1
-
700. 匿名 2018/12/18(火) 02:36:46
何歳でも
他人の意見を
素直に聞けない人は
おばさん感あるわ
若い人の方が柔軟だよ+2
-3
-
701. 匿名 2018/12/18(火) 02:37:46
>>1
50代の両親が孫と遊んでて
親子と間違われるって凄い
それは超高齢な親と思われてるのね+7
-1
-
702. 匿名 2018/12/18(火) 02:38:11
若くして産んだので、父は45歳でおじいちゃんになった。
自分の祖父母も60〜70代と元気だったから、幼稚園児の子どものお年玉が10万位になったよ。
+3
-3
-
703. 匿名 2018/12/18(火) 02:41:09
ぶっちゃけいうと、私全然バリバリ働きたい!って思ったことないし学生の頃から将来は幸せな結婚生活送れたらいいな〜ぐらいの漠然としたものしかなかった。でも外国で1回生活してみたいって思いはあったから、そのために英語科のある短大に行ってアメリカに留学して満足。
20歳で7個上の人と結婚して、21歳で第一子出産して25歳で第二子、子供の手が離れてボチボチ暇だし働こっかな〜ぐらいで働き出して幸せな結婚生活だし何も不満ないから、これで良かったと思ってるんだけど。子供産んだ後も、地元だったから友達が家に来て飲んだり、泊まっていったりで特に疎外感もなくw
社会経験が大事な人は思う存分社会経験してれば良いだろうし、遊びたきゃ遊んどきゃいいだろうし、何でこんな荒れるか謎w+17
-0
-
704. 匿名 2018/12/18(火) 02:44:20
>663
大卒総合職。
24歳で結婚。25歳で出産しました。
でき婚ではないです。
育休が3年取れるので、あと1年したら復帰予定です。+4
-1
-
705. 匿名 2018/12/18(火) 02:45:03
>>663
大卒総合職。
24歳で結婚。25歳で出産しました。
でき婚ではないです。
育休が3年取れるので、あと1年したら復帰予定です。+4
-3
-
706. 匿名 2018/12/18(火) 02:47:57
>>701
40代ならママ?おばあちゃん?って
わかりずらいことある+9
-0
-
707. 匿名 2018/12/18(火) 02:53:07
19.20.23歳で出産しました。
現在27歳で子供ももうだいぶ手がかからなくなり楽になりました。
昔は貧乏で辛かったですが、今では旦那は3000万近く稼ぐし都内在住家も車もあるし楽しく専業主婦させてくれてるので
正直勝ち組だなぁーって思ってます^ ^
若い頃遊べず辛かったけど、子供たちが巣立ったら旦那と旅行したり美味しいものたくさん食べに行ったり第二の人生楽しもうと思ってます。+8
-6
-
708. 匿名 2018/12/18(火) 03:02:15
子供達が巣立った後が長いから、旦那と仲良くないと厳しいよね。
うちはそこそこ仲良しで良かった。
まぁ仲悪くても若ければ離婚して第二の人生もありだけどね。+4
-2
-
709. 匿名 2018/12/18(火) 03:04:39
>>36
いやいつまで遊んでんだよw
20才超えてデビュー?笑
私18、19、26で子ども産んだけどそれまでに遊び尽くしたからマイナスな面ないわ
一体どんな遊びなのww+3
-8
-
710. 匿名 2018/12/18(火) 03:06:35
独身ですが、
ここ見たり、「子供が欲しかったけど諦めた方」トピ見たりウロウロしてたら、
頭がおかしくなってきた。+8
-1
-
711. 匿名 2018/12/18(火) 03:08:53
>>50
産むのが早かったね(笑)
私は寂しいとかなかったし子どもが大きくなってから飲みに行ってた
それじゃだめなの?
母親の自覚ないね!+0
-9
-
712. 匿名 2018/12/18(火) 03:08:55
自慢と僻みでどんどん延びてる+10
-1
-
713. 匿名 2018/12/18(火) 03:11:10
幸せってなんだろう+2
-0
-
714. 匿名 2018/12/18(火) 03:18:19
>>713
私は年末ジャンボ宝くじが当たることかなー!!ってか只今、高額当選する自己暗示中。+3
-1
-
715. 匿名 2018/12/18(火) 04:09:37
若いママでも高齢ママでも
叩かれる。
なんて生きにくい世の中。+14
-1
-
716. 匿名 2018/12/18(火) 04:49:49
>>464
全然気持ちに余裕ない文章なんですけど
年齢が上だとお金に余裕あるって決め付けはどこから?
時間は平等なんだから何才で産んだって生涯賃金はそんな変わらないと思うんだけど+4
-1
-
717. 匿名 2018/12/18(火) 05:02:29
20代前半で結婚したけど、子ナシ。みんないいね。+0
-0
-
718. 匿名 2018/12/18(火) 05:07:31
21歳で上の子産んで
22歳の今2人目妊娠中です!
23歳で産む予定です!
私は21で産みましたが
まだ旦那に子供を預けて
遊んだことがありません。
子供は1.4歳です。
自分だけ楽しんで子供の事を
考えてしまうので行けずじまいです。
+4
-0
-
719. 匿名 2018/12/18(火) 05:11:54
若い母親の苦労ってここに凝縮されてるよねw
ネットでも現実でも若いからってだけで「社会経験が少ないと〜」や「遊び足りないんじゃない?」とか嫌味ばかり言ってくる人が一番鬱陶しい+10
-2
-
720. 匿名 2018/12/18(火) 05:12:57
若いって言うから中学や高校の在学中に妊娠した話かと思った+2
-4
-
721. 匿名 2018/12/18(火) 05:25:49
女のドロドロ汚い部分が凝縮されたようなトピだね。
何で若いお母さんに嫉妬するんだろね?+8
-4
-
722. 匿名 2018/12/18(火) 05:27:50
26歳で小学2年生が居ます!
マンモス校に通わせてるんですけど、若いママ本当に居ません。
見た目年齢で、見渡す限り30~45歳ばかりしか居ないので浮いてなくても浮いてるって思ってしまいます。+2
-3
-
723. 匿名 2018/12/18(火) 05:47:13
怖いから貼っておくわ出典:pbs.twimg.com
+4
-1
-
724. 匿名 2018/12/18(火) 05:51:18
25歳で二人の育児してるけど、自分のこと若いとか思わない。
周りがみんな子持ちだから、珍しくもないし若いから勝ちとかない。
主の書き方?言い回し?が引っかかるからマイナス多いんじゃないかな。
そういう意味合いがなかったらごめんだけど、人より勝るところ探して、自分は幸せだと思い込む生き方してる人苦手。+6
-0
-
725. 匿名 2018/12/18(火) 06:39:42
29歳現在3人目妊娠中。+3
-1
-
726. 匿名 2018/12/18(火) 06:41:20
21歳で第一子産んだけど、体力がある時に「体力がいる時期の育児」ができて良かったと思ってる。一年間育児休暇取って、ずっと共働きで働いてきたから金銭的にも余裕がある。元々飲酒や夜遊びは興味なかったから「若い時遊べなくて可哀想」と言われてもピンとこないし、もちろん子ども最優先でだけど自分もそれなりにお洒落したりエステに行ったり、資格取得の勉強をしたから悔い無し。
私自身は育児で大人になったと思ってる。
挫けそうな時も数え切れないほどあったけど、びっくりするぐらい目の覚めるような言葉を娘から掛けられた。だから本当に子ども達に感謝。+3
-1
-
727. 匿名 2018/12/18(火) 07:12:58
20代前半と後半は全然違うとか言ってる30代ババア憐れでうける
自分が20代後半と同じ土俵に立ててるとでも思ってんの?+4
-3
-
728. 匿名 2018/12/18(火) 07:20:58
私は23で出産しました。
結婚してから、夫婦で子どもは早く産んじゃおうと話して決めました。夫は5歳上で収入も安定していたし、両家のサポートもあり、若いうちに産めて良かったです。子どもが10歳になった今は、子育て中に取得した資格を生かして働いてます。+2
-0
-
729. 匿名 2018/12/18(火) 07:24:54
25歳です。
うちはこども一人なんですが、
こどもを保育園に入れて働けることになりました。
就職活動のとき、幼子がいてうまく行かないだろうなと思っていましたが、意外とそうでもなかったです。
年齢が高い女性が多いので、派閥と主張が凄いらしく、
若い人は柔軟で吸収も早いから来てくれて嬉しいと言われました。
資格を持っていたのも幸いでした。
社会経験が短くて結婚出産したので、不安でしたが道は開けるものですね。+4
-1
-
730. 匿名 2018/12/18(火) 07:26:45
ババーチャンネル作ってよ(笑)批判する奴等は大抵ババーでしょ(笑)+4
-1
-
731. 匿名 2018/12/18(火) 07:59:19
昔、若かったまママだけど参加していいかな?
by33歳+7
-1
-
732. 匿名 2018/12/18(火) 08:06:10
>>713
幸せの形は人それぞれ。
自分が幸せで周りも幸せなら、私は満足かな。+1
-1
-
733. 匿名 2018/12/18(火) 08:06:43
私は21で子供2歳〜
母親は42歳〜
珍しくデキ婚じゃないよ(^^)
+1
-1
-
734. 匿名 2018/12/18(火) 08:09:17
若いママだからなに?
早くに子供産もうが35とかで産もうが、どちらもメリット、デメリットはあるでしょ+1
-6
-
735. 匿名 2018/12/18(火) 08:10:25
>>709
横だけど18までに海外旅行しまくるのは多分無理だな+2
-1
-
736. 匿名 2018/12/18(火) 08:11:15
19で上の子産んで、今30だけど、子供のクラスでは最年少ママだからやっぱり舐められたり、嫉妬されたりする。
歯向かったりすると「生意気」とか言われるし。
しかも私の子供が優秀で人気者だから更に嫉妬の標的にされる。
「なんでこんなバカから優秀な子が……」みたいな。
私、中卒でもバカ高出身でもないのに酷いよね。
可愛がって面倒見てくれる人もいるけどね。+0
-2
-
737. 匿名 2018/12/18(火) 08:11:15
>>621
お世辞をまにうけておめでたいwww+1
-0
-
738. 匿名 2018/12/18(火) 08:13:35
>>329
めっちゃ同感!!!+0
-3
-
739. 匿名 2018/12/18(火) 08:19:19
>>580
そんな嫌味なことを主さんは言ってないよ。
高齢出産の人話しましょうや、アラ◯ーの人話しましょうって感じのトピと同じ部類なだけ。
20代前半で1人目産んで、数人目を29歳で産む人もいるんだから29歳や30代での出産を遅いとか
若く産めていいでしょって自慢トピではないはずですよ。
どの年齢でうんでも色々あるよ。+6
-1
-
740. 匿名 2018/12/18(火) 08:20:08
26初産だけど、若ママなの?周りはまだ全然出産してない
若い− 普通++5
-3
-
741. 匿名 2018/12/18(火) 08:21:10
19で長男→「ガキがガキ産んで…」まあ、わかる。しょうがない。
26で次男→「ガキがガキ産んで…」何でだよw+3
-1
-
742. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:02
>>671
そもそも社会復帰する必要ないししたくないんだが+0
-1
-
743. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:12
>>739です
すみません、その後の追加コメを今読みました。
攻撃的なつもりでなく、言い方が嫌味だなと思ってしまいました。
トピの流れを見ると若い母親を疑問視する人も多くいて、トピ自体は若く産んだ自慢ではないのに自分をババア表現からの「若く産んでよかったね」等は火に油かなと。
+0
-1
-
744. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:19
>>721
女は自分ができなかったことをできた女に1番嫉妬するんだって。+3
-1
-
745. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:51
>>734
いや、トピタイトル通り語ろうってだけでしょ…
+3
-1
-
746. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:08
前にやってたドラマ「タラレバ娘」での野球に例えたシーン、グッときたな。
バッターボックスに立って頑張って良かった。
偉そうに言ってくる人は、無視!
抜粋↓
いつも試合には参加しないで
みんなが頑張って戦ってるのを
ベンチの中から見物して
偉そうなことばっかり言ってただけ。
そのくせ、チャンスがあればいつでも行けるって自信満々で
一番おいしい場面で、ホームランを打てるって信じてた。
でも実際は、バッターボックスには立ったはいいけど・・・
かすりもしないで空振り三振。
それが今日の私+2
-1
-
747. 匿名 2018/12/18(火) 08:29:14
22歳で産んだけど、地域によっても周りのお母さんの年齢って違うんだよね
転勤族だから途中で幼稚園変わったけど、やっぱり地価が高い所は年齢層が高め、でも優しい人が多かった!お腹の中は分からないけどみんな余計なことは言わずんすごく余裕みたいのを感じたな。
若いママが多い幼稚園はみんなフランクで仲良くてみんなでお泊り会とかやってそれはそれで楽しかった!+4
-1
-
748. 匿名 2018/12/18(火) 08:32:34
別に主の文は嫌味でもなんでもないと思うけど。
ハゲはハゲって言葉に敏感なように若いママって言葉に負い目があるからそんな攻撃的なの?
+4
-0
-
749. 匿名 2018/12/18(火) 08:33:11
若い子に嫉妬するみっともないババアにはなりたくないものだ。+1
-1
-
750. 匿名 2018/12/18(火) 08:35:12
誰かも書いてるけどなんでアラサー、アラフォー、アラフィフで語ろう系はいいのに若いママはダメなの?
主の書き方が嫌味ってどこが?
30代で産んだ人!良いこと悪いこと、仕事や旦那について語りましょう!
ってトピだったら絶対こんな風に荒れないし、マウントだ嫌味だって言う人出ないよね。
+2
-1
-
751. 匿名 2018/12/18(火) 08:39:47
>>736
土地柄なのかな?私、19で上の子できて転園や下の子もあったから、見学も入れるといくつか見たけど
若いことでひどい扱いをしてくる保護者はいなかった。
むしろ年齢が違うから話に入りづらい?と気にかけてくれる人がいたり、リーダー的な人もいなくて、大人しく人も活発な人もそんな風にギスギスしてなかったです。
子どもの話がメインなので年齢で話が分からないってこともなく。
人間関係が難しい所ってリーダー的な人が偏見ある人なのかな?
+2
-0
-
752. 匿名 2018/12/18(火) 08:46:04
24で出産、現在26。
若いからあと1人、2人いけるねと言われることがあるが1人で満足です 笑+0
-1
-
753. 匿名 2018/12/18(火) 08:47:58
郊外で26 29で出産したけど幼稚園で若いママ扱いされる。幼稚園ママは35歳くらいの人が多いよ。
ガルちゃんは地方の人多いから20代前半で産んだ人が多そうだね!+1
-0
-
754. 匿名 2018/12/18(火) 08:49:31
若いママとして意地悪なおば様に言い返したい。
出産、子育ての点で言うなら高齢で出産した方が後は老いていくだけ、体力はない、更年期と重なってつらいと思う。
若い時に遊べないだの社会経験だのいうけど、年齢は関係なくそれはいつでも出来る。
むしろ40手前で子育てが完了してたら達成感しかないし余生を思いっきり罪悪感なく楽しめる。
だから私は子供達が自立したら自分自身の生き甲斐を見つけたい。
若い時から自分以外の誰かのために全力で生きてるのを誇りに思ってます。
+10
-3
-
755. 匿名 2018/12/18(火) 08:50:37
25出産、確かに子供の周りからは◯◯ちゃんのママ可愛い〜〜って無駄に人気があるよ。ちなみに妹は親が高齢で祖父母と間違われてた
でも一番仕事や遊びが一番充実してるときに産んでるから勿体無かったとも思う。体力だけはあってよかった+4
-0
-
756. 匿名 2018/12/18(火) 08:54:38
>>720
それは若いでなく幼い+4
-1
-
757. 匿名 2018/12/18(火) 08:55:16
>>754
そんな事言ってるあなたも充分性格悪い
ブーメランwww+3
-5
-
758. 匿名 2018/12/18(火) 08:56:57
>>755
うちも娘が学校でママの事みんな若いって羨ましがってるよ!って嬉しそうに話してくれるのがとても嬉しい。+3
-1
-
759. 匿名 2018/12/18(火) 08:59:04
若い時に産む=勝ちじゃないのにね+6
-0
-
760. 匿名 2018/12/18(火) 09:00:59
何人かの方が社会経験は必要と言われていますが、ごもっともだと思っています。
私自身社会経験が不足しているという事は自覚しています。
夫に養ってもらっている事に感謝し、子育てが少し落ち着いたので難しいものではありませんが、独学で受験できる国家資格を勉強し合格しました。経験に勝るものはないとは思いますが、まずは小さな一歩からと思っています。+6
-1
-
761. 匿名 2018/12/18(火) 09:05:56
>>759
誰も勝ちだと思ってないwww+3
-1
-
762. 匿名 2018/12/18(火) 09:10:43
>>754
横からごめんね
意地悪なおばさん達にだけ言いたいなら、その内容は良くないと思う。
あなたの誇りは素晴らしいけど、自分がこれだけできることがあると比べて「高齢出産だと後は老いていくだけ」なんて。若い母親を批判してない高齢出産の人にまで失礼だよ。
親や兄弟の看護や介護、仕事のタイミング、不妊治療、高齢出産にも色んな経緯がある。
若い母親も同じでそれぞれに色んな考えがあって選択してる。そういうのを想像せずにまとめて失礼な言い方をするのは、意地悪なおばさんと違いないよ。
私は20、22で産んで現在31です。
ただ意地悪なだけ、視野が狭いだけの人達はスルーするか正論で返せばいい。
でも、自分も人を傷つけたり貶めるようなことを言ったら同じ穴の狢になっちゃうから気をつけよう。+6
-0
-
763. 匿名 2018/12/18(火) 09:38:52
最初の方のコメは特に変な偏見だけで語る人が多くてとても不愉快だけど、視野が狭いのかな…と思わざるを得ないですかね。10代で産んでもしっかり働いて家事もして料理も上手なお母さんも多い、でもそれとは全く逆のどうしようもない人も多い。30代、40代でも然り。
年齢ではなくその人自身の問題ですよね。
人間だもの、十人十色でしょう。あまり偏りすぎた考えは恥知らずだと思います。そしてそれをネットで言い合ったところでなにも得るものはないし正解もありませんよ。+1
-2
-
764. 匿名 2018/12/18(火) 09:39:07
>>715
適年齢に産んでる人は文句言われないかと。
+0
-4
-
765. 匿名 2018/12/18(火) 09:43:47
>>764
適年齢なんて女性の体それぞれ違いますから。
若いときから婦人科通いしていたので、傷つきます。+2
-0
-
766. 匿名 2018/12/18(火) 10:07:58
>>764
体の出産適齢期と
世間的、社会的な適齢期はかなり差があるよ。
どこをもって適齢期にするかは本人の人生観次第。+3
-0
-
767. 匿名 2018/12/18(火) 10:34:11
>>762
本当これ。
どちらの立場にしても、自分の家庭が幸せならいいじゃん。
なんでわざわざ優劣つける言い方するかが分からない。
どちらが勝ちって言ってないって言うけど、若い人は社会経験が〜おばさんは老いていくだけ〜、こんな言い方勝ち負け決めてるようなものじゃん。
子供産んで子育てしてる人はみんな偉いよ。+4
-1
-
768. 匿名 2018/12/18(火) 10:51:28
若いママなら、へその緒はどうやって保管してるの?+0
-0
-
769. 匿名 2018/12/18(火) 10:55:21
>>768
この前のイッポンのやつ?
バジルをふりかけてって言って欲しいの?笑+0
-0
-
770. 匿名 2018/12/18(火) 11:06:41
ここも釣りトピですか?+0
-0
-
771. 匿名 2018/12/18(火) 11:11:40
>>715
主は高齢でも飛びっきり若いわけでもないく、至って普通なのに叩かれてるのは両親の年齢も特に普通。
主の自身が若いと強調した言いっぷりがマイナスを生んでいる。+2
-1
-
772. 匿名 2018/12/18(火) 12:35:27
>>768
初めてこのトピでクスッとできたw+0
-0
-
773. 匿名 2018/12/18(火) 12:50:50
23で一人目、今25で二人目出産予定だけど特別若くはないよね。自分の親が同じくらいの年齢で出産したのと祖父母が30後半で父を産んだのもあって成人はいつ結婚出産しても普通だと思ってる。平均が上がっただけで早すぎるも遅過ぎるもないのでは。+0
-2
-
774. 匿名 2018/12/18(火) 13:00:31
近所の若ママ、3人産んでるけどまだ26歳。すごく愛想良くて、しっかりしてる人。国家試験の勉強してて、最近合格したんだって。今は知り合いの所で短時間経験を積む為に働かして貰ってて、下が小学校入ったらフルで働くらしい。小さい頃からの夢なんだって。
マイホーム、子供、夢、全部叶えてて羨ましい。+0
-2
-
775. 匿名 2018/12/18(火) 13:57:39
いいなー
ラクして幸せになって、一生ずーっと人生イージーモードで羨ましい
なんの苦労もせずに苦労知らずのままで生られるよね
若いママって勝ち組+0
-3
-
776. 匿名 2018/12/18(火) 14:02:27
>>775 自分のこと言ってるみたい笑+0
-0
-
777. 匿名 2018/12/18(火) 14:20:23
>>776
全然?職場にパートの若ママがいて、ラクして幸せになって一生ずーっと人生イージーモードでなんの苦労もせずに苦労知らずのままで生きてる勝ち組のくせになぜかいちいち苦労人ぶるからなんでかなぁ〜と
若くしてパートだけしかしなくて済む人生なんて最高じゃんね+1
-1
-
778. 匿名 2018/12/18(火) 15:10:01
私は21歳で1人目出産して、今25歳で3人目妊娠中です。
若い親は躾が〜。とかって言われるけど、歳いってる人でも全然叱らないも人居ますよね。
結局その親自身の問題だな、と思います。
若くても歳いってても子育てが大変なのは一緒だし、ママ頑張りましょうね♩♩+4
-2
-
779. 匿名 2018/12/18(火) 16:24:23
若いママのほうが人生ラクしてるから嫌味言われたり僻まれるんだと思うよ
自分だけ得して良い思いしてる人は叩かれる+0
-2
-
780. 匿名 2018/12/18(火) 17:02:03
>>768
病院から貰った桐の箱に入れたままの状態で保管してますよ。+3
-0
-
781. 匿名 2018/12/18(火) 17:07:50
若いと勝ちって訳でないけれど、アラサーアラフォーで彼氏無し独身だと、負け犬とか負け組って言われていた時代があったからかな?
私はそういう風にには思ってなかったよ。+0
-0
-
782. 匿名 2018/12/18(火) 17:08:41
>>727 は? アホなのw
ババアと決めつけるなw
お前なんかより若いから!+0
-0
-
783. 匿名 2018/12/18(火) 18:01:18
やっぱり若いママのほうが楽してるよね
なのになんで愚痴言って同情買おうとするんだろう
今まで自分の人生最優先で生きて社会に世話になった分、年取ってから還元していこうという気持ちにはならないのかな
ずーっと自分さえ得して楽できればいいという考えだよね
>>754の人も身内と社会のことが何も分かってない
誰かのために生きたとかよく偉そうに言えるよね
>>762みたいな人がいるおかげで、若いママでもちゃんとしてる人もいるよねと言われるけどもし全員が>>754みたいな若ママだと、そりゃ悪く言われるわと思った+2
-4
-
784. 匿名 2018/12/18(火) 19:31:31
>>762
正論だわ+4
-0
-
785. 匿名 2018/12/18(火) 21:24:58
>>783
762ですが、それも違うと思います。
若く産んで楽な部分は体力面だけですよ。それ以外はいくつで産んでも家庭環境や夫婦の考え方次第です。
子どもを産む=継続して専業主婦ではありません。
還元という考えも分かりません。
私は正社員で働いていますが、若くに産んだから社会に還元する為に働いているのでなく、自分の為、家族の為に働いています。
「自分だけが得して楽して」
若く子どもを産むだけでは得も楽もなく、そこはプラスαの部分ですし、 人に「あなたは楽でしょ?」なんて考えを押し付けることでもありません。これは何歳でも変わりません。
その考えも結局は人の人生を落とす考えじゃないでしょうか?
+3
-1
-
786. 匿名 2018/12/18(火) 23:12:10
>>783みたいな人って社会の害悪って感じ。
社会の為に生きてて偉いね。
そう思い込むのは個人の自由だもんね。+1
-1
-
787. 匿名 2018/12/18(火) 23:40:00
>>786
>>754が、若いうちから自分以外の誰かのために生きたことを誇りに思うと書いていたからだよね
まるで子供のいない人は誰のためにもなってないかのような言い方
社会のために生きる人は害悪で若ママは誇り?
大嫌い
バチが当たる
ギャルママなんか
いじめっ子ばっかりのくせに
どうせ子孫は殺人犯の死刑囚だよいじめっ子の成れの果てなんか+1
-2
-
788. 匿名 2018/12/18(火) 23:40:41
>>786若い時から誰かのために生きた誇りを持つ若ママは殺人鬼の親+1
-0
-
789. 匿名 2018/12/18(火) 23:56:27
うちの祖母は16歳で産んで母は24で私を産んで私は32でまだ結婚もしてないけど、祖母も母も私の事をここのトピの人たちみたいには否定してこない
いとこで結婚が早い子だって高齢出産の別のいとこをバカにしてもない
親戚には初めて付き合った人と結婚した人もいれば離婚再婚してる人もいれば中卒もいれば国内最高峰の国立大学卒もいる
ここのトピの人は親族似たり寄ったりのタイプしかいなさそう
先祖代々全員若ママしかいませんみたいな+1
-3
-
790. 匿名 2018/12/19(水) 00:23:01
中学の同級生で若ママの人は、万引きしてたグループの人と複雑な家庭の人
大学の同期で若ママの人はマルチ商法で人を傷付ける人
社会人になって出会った若ママの人は、旦那が前科を重ねている人と
生活のために働くパート先で君臨していじめばかりを繰り返している人+2
-3
-
791. 匿名 2018/12/19(水) 12:37:26
>>787
横だけどそれはかなり極端な捉え方。
754さんは夫や子どもの為に生きてることを誇りに思っているって言ってるだけで。
例えば「若い時から介護してきたけど、誰かの為に生きた年月を誇りに思ってる」って言っても同じ意味。
そう言われて、じゃあ若い時に介護してなかったら自分の為に生きてないって言うの?!とは思わないでしょ?
極端に捉えて被害者意識燃やすのは違うよ。
754さんの前半の書き方は良くないと思うけど、あなたが指摘している部分の内容は特に問題があるように思わない。+0
-1
-
792. 匿名 2018/12/19(水) 12:39:48
>>791
訂正
自分の為に生きてないって言うの?!→自分の為だけに生きてきたって言うの?!
の間違いです。+0
-0
-
793. 匿名 2018/12/19(水) 14:20:53
楽して何が悪い?
人生イージーモードな方が良いじゃん。+0
-1
-
794. 匿名 2018/12/19(水) 14:29:09
>>789
だから何なんだ…?
底辺は底辺なりに精一杯生きてるんだからあなたに否定される筋合いはないよ。+2
-0
-
795. 匿名 2018/12/19(水) 15:33:16
>>37
えぇ…
今時だなって子の方が多いよ
もちろん悪い意味で+1
-2
-
796. 匿名 2018/12/19(水) 16:48:39
逆もしかりで価値観古いなって思われてるよ+1
-0
-
797. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:16
>>793>>794
なんで楽してイージーな勝ち組と言ったり誇りとか言ったり底辺ぶったりするんだろう
どうせ若ママで弱者ぶる人も、美人に対して攻撃する事は正当化するんだろうな
18歳の気の強い既婚者派遣が30歳の美人のおとなしい独身派遣にツンケン当たる姿よく見た
若いから素晴らしいとかない
+0
-0
-
798. 匿名 2018/12/20(木) 00:36:18
高齢ママがいじわるとか書いてる人がいるけど、だったら職場で元若いママだったおばさんにいじわるされた私が、若いママでやってますみたいな人はいじわるな人が多いって言ったっていいじゃん
元若いママのおばさん意地悪
大っ嫌い
+2
-0
-
799. 匿名 2018/12/20(木) 00:38:12
産んだのが早いか遅いかじゃなくて早く産もうが気の強い陽キャの人はおばさんになったら全員いじわるだから
自分だけは特別とか思ってる人なんなの?+0
-1
-
800. 匿名 2018/12/20(木) 00:46:12
職場にいる、娘がハタチの40おばさんと、娘が3歳の40おばさん
どっちも普通におばさんだけどむしろ娘3歳の人のほうが常識人でまともだしオシャレ
娘がハタチの人は承認欲求を周りに求めてきて気を使うし子供の話ばっかりでうざいしおばさんの子供を持ち上げないといけないしめんどくさいし説教臭いし相手するのつらい
若い時産んだおばさんのほうが相手するの大変
謎に偉そうで意味わからない
めんどくさい
いい歳して謙虚さがない
万能感に満ち溢れすぎで迷惑
+2
-1
-
801. 匿名 2018/12/20(木) 12:28:01
>>797
底辺だとは思ってても弱者とは思ってないよ
人は人、自分は自分なんで他人がどうとかどうでも良い+0
-1
-
802. 匿名 2018/12/20(木) 14:37:51
産んだのが早いか遅いかじゃなくて、おばさんが若い子にキツいのは全ての世界で多い事なのに
独身のおばさんも若く産んだおばさんも高齢出産で産んだおばさんも適齢期で産んだおばさんも、意地悪なおばさんはいじわるなおばさん
癒し系のおばさんは癒し系のおばさん
産んだ時期や子供いるいないは関係ない
ただ
若く産んだ人はヤンキーヤンチャ系アピールのいじめっ子みたいな人が多い
適齢期に産んだ人は普通の没個性な人が多い
高齢出産や独身は各種癖のありそうな人が多い
そういう傾向はある
+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する