-
1. 匿名 2018/12/16(日) 14:33:43
旦那ことを愛しています。
彼の子どもを見てみたい、パパにしてあげたい、旦那が先に死んでしまった時に自分と彼が愛しあった証がいることでその後1人でも生きる希望になるのかなと思います。
ですが摂食障害歴10年を始め、情緒不安定さやメンヘラ気質(毎日朝晩泣く、パニックになる等)が仕事をしていると目立つため10月に仕事を辞めて最近ようやく調子が良くなってきたのでバイトからでも社会復帰したいなと思っています。
こんな自分のこともままならない私が子どもを持ってはいけないという気持ちと旦那に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
同じような方、いますか?+90
-79
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 14:34:35
+17
-3
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 14:34:42
それは分からない
生んだ時に『ちゃんと母親』に変われる人も居る
こればっかりは不安もあるだろうけど
なってみないと何とも+285
-30
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 14:34:57
普通結婚する前に話し合う事。そんな事言ってたら離婚されても仕方ないよ。+217
-22
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 14:35:36
同じです
そううつ病でジェットコースターのような日々
自分の管理で精一杯
子供ができてもその子に苦労をかけるから+193
-7
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 14:35:50
私も、双極性障害で自分のことで精一杯。
子供の面倒なんて見れないから諦めた。
悲しいけど。+198
-5
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:05
クリニックとか行ってるの?
薬を投与してるの?+42
-0
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:18
虐待の連鎖を止められる自信がないので産みたくないです+194
-2
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:31
産んでしまえば育てる以外ないから何とかなるもんだよ
余計なこと考える余裕もなくなるし+7
-58
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:34
旦那さんは子供を望んでるの?
もしそうなら作っても良いと思うし2人で協力しながら楽しく子育てして欲しいな。+84
-11
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:47
主さんの場合、何も言わずに年を重ねるのは悪だと思う。
旦那さんに早く不安を言った方がいい。+166
-1
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:58
ご主人も理解した上で悩んでるならあれだけど、そうじゃないなら今更悩むことでは無いと思う。+10
-1
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:00
主みたいなメンヘラではないけど、子供を微塵も可愛いと思えないから産まないよ。
旦那もそういう人だから結婚した+154
-10
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:04
みんな最初から母親になれてるわけじゃないよ。
子供に教わることが多くて
段々と母親らしくなっていく。
大事なのは子を思う気持ち。+16
-25
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:09
旦那さんに全部打ち明けて話し合ったら?+66
-0
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:24
産まない方が良いと思う。+190
-2
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:31
子供の事より自分の事ばかり考えてるのがちょっと気になりました+40
-22
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:43
分かる
子供自体嫌いではないけど、自分のミニチュアコピーみたいなのを見るのが嫌だ
自分のことが嫌いだから+113
-6
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 14:38:37
旦那さん次第じゃない?
きちんとあなたの症状を話して、旦那さんが子供を望んでいるのなら別れてあげて
+42
-2
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 14:38:37
なんとかなるって言ってる人無責任
産後うつになりやすかったり、子供が不幸になったら可哀想。
当事者同士が話し合って決めるべきだし、主さんもネットを100%間に受けてはダメだよ+219
-4
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 14:38:51
直球で申し訳ないけどやめといたら?
そんなことないよ、大丈夫だよってコメもあるだろうけど主の状態が分かるのは主と周りだけだろうし、誰も責任持てないよ+179
-1
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:11
旦那さんと話し合ってみたら?
現状に悩んで子供を育てる自信は持てないんだろうけど
変われる可能性、有るはずですよ。
それに皆んな自身を持って母親になってないですから。+3
-8
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:20
私は子供が苦手なので欲しくない。
病弱な人や持病がある人はまず自分の体を優先させたほうがいいのではないかと思う。
無理して産むことはないかなと。+122
-0
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:36
ごめん。もし私がそういうメンタルもっている自覚あったら相手に悪くて結婚していないと思う。結婚してから不調が出てきたのならご主人との生活を整えてから子供を持ったらどうでしょうか?+24
-13
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:43
私の母も過食嘔吐?毎日してたけど、他人に相談するどころか兄弟間でも話し合えた事ない。
向き合うよりも気づかないふりする道を選んだ。+26
-0
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:18
誰かに依存したいだけじゃん。
+40
-7
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:49
摂食障害の治療はしていますか?
申し訳ないけれど今のまま子どもを産むのは子どもにとって望ましいとは思えません
旦那さんとの話し合いや仕事のこと、主さん自身のことなど子どもを考える上でまずはやるべきことをしましょう+70
-0
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:57
早く旦那に話したほうが良い+17
-1
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:01
私だったら、自分が摂食障害で情緒不安定で仕事やめても一緒にいてくれる旦那がいるだけで感謝感激するな~
その上子供とか、人並み(以上)の幸せを追い求めるのは贅沢だと思うし育てられる自信もないから産まない+129
-4
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:05
まだ出産適齢期過ぎないのであれば、
自分のその症状を克服するのが先では?+17
-3
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:32
自分自身のことで精一杯な事が多いし、親になる器がないと私も自分で思う。ただ、どんな人も余裕ない状況って絶対あるしパートナーと助け合いながら親やってるもんだとよくいわれる。パートナーと相談して決めたらいいと思うよ+7
-1
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:35
夫との子供、欲しい気持ちはあるけど子供を産んで育てるって責任重大だよね、人を一人育てて世に送り出すんだもの…そんな大変なこと自分に出来るのかなって思うと怖い。
上手に躾とかする自信ないしな。
+38
-0
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:38
5ヶ月です。すでに4回くらいはキレてます。炊飯器を壊しました。気分の浮き沈みが激しいので沈んだときは本当に最悪です。普通の状態で生きていきたい+9
-12
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:57
>>1
主の状態なら自分は絶対子供作らないな。+65
-2
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:05
確かに自分の世話も出来ない人が子供の世話なんてできない+94
-0
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:06
まぁねぇ
私なんか根拠もなく自分はいい母親になるに違いない!と思ってたのに産んで17年、結果全然なわけで。+14
-1
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:13
私は神経質でPMSで他にも色んな理由でこども作りたいと思わない
愛する人との子供は欲しい気もするけど子供は物ではなく生きてる1人の人間
産むなら覚悟決めないと子作りする資格ないと思う
育て方1つで子供の人生変わるんだから+60
-0
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:23
結婚する前にわたしの病気のことは説明しました。
でもやっぱ健康な人がいいと言われました。
先ほど別れてきました。
こんな切なすぎて、悲しくて泣けてくる。+123
-3
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:53
知り合いに精神疾患を患いながらも旦那さんと協力し合って子育て頑張ってる人がいるよ。
その人はなんとかなってるっぽい。
でも旦那さんが非協力的だとワンオペ育児だよ。
心身共に健康な人でもかなりしんどいと聞くし
一応最悪のパターンも視野に入れておいた方がいいよ。+39
-0
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:54
ガルちゃんに相談してどうするの?
ここは不幸な生い立ちからか僻みっぽくて
幸せな結婚や妊娠を憎悪してる連中多いんだから。
やめとけ、って意見多いと思うよ。
+12
-6
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:56
妊娠中の不安に堪えれる病状なんですか?専門家に相談されては?+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 14:43:55
旦那さんが子どもを望んでるのか知らないけど、パパにしてあげたいってただの自己満足じゃん
仮に旦那さんに先立たれたとしても、その頃子どもだっていい歳して家庭持ってたらそんな頻繁に会えるかもわかんないし
子どもをもってはいけないとは思わないけど、私なら自分が不安定なのわかってたら絶対産まない
私の周りしかわからないけど、いくら可愛くたって育児より仕事のが楽って言う人多いよ
私は主さんのような症状はないけど育児でしんどい時あるのに、毎日泣いたり情緒不安定になったら一番可哀想なのは子ども+36
-1
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:14
旦那に話そう 話はそれからだ 内緒のままはいけないよ+8
-0
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:35
>>38
・・・( ; ; )+8
-2
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 14:45:18
うん、母親にならないで。
精神疾患もちは母親にならないで。
子の立場から言っています。+117
-4
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 14:45:44
母親が不幸だと子供も不幸になる
まずは病気を治してからだね+24
-0
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 14:45:48
旦那は大人だからまだいいけど、母親が精神病んでるって子供が可哀想
物心ついたときから情緒不安定でヒス起こす母親がいるなんて何の罰ゲーム?+88
-1
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 14:45:49
母親になるべきではないって、今の時点で感じるのならお勧めしません
子育ては大変です。子どもが大好きで何の迷いもなく産んだ私ですが、自分は母親に向いてなかったと病んでしまう事が多々ありますよ
文章からのイメージで、主さんは完璧主義なところありませんか?子育てにおいて完璧主義になってしまうと色々しんどいかと思います+60
-0
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 14:45:59
主さんが不安定な間は子供作るのはやめといた方がいいと思う
子供って産んで終わりじゃないし今の状態よりしんどくなるの目に見えてるじゃん
親が不健康って子供からしたら辛い+23
-1
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 14:46:40
こんな大事なこと
他人の意見に左右されて決めることじゃないよ+9
-1
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 14:47:00
思い止まるのも一つの選択肢です
考えるだけでも立派ですよ
考える頭すら持ってない人間が、子供を育てる能力もないのに産んで虐待する+34
-0
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 14:47:58
仕事はつらくなれば辞めればいいだけだけど、子供は産んだら子育てを途中で辞めることはできないよ
旦那さんは子供が欲しければそれ相応のことは言うだろうけど、主がその状態なら稼がなきゃいけないのは旦那さん
主な子育ての負担は主が背負うよ
主の年齢と、頼れる実家があるかどうかも重要だと思う+16
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 14:48:01
子供もちたいもっちゃだめだとどっちにしても悩むよね。どっちみち毎日泣いていて旦那に理解あるなら旦那に決めてもらったら?+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 14:48:10
自分を愛せない人は子供も愛せない+19
-3
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:10
旦那の母親が鬱病、子供の時から気を遣い
旦那は心が凍ってるようなとこがある
義母には私も孫も周りはみんな気を遣う
攻撃されたこともあるし
本当によく考えて結論出した方がいい+24
-0
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:24
人間を産んで育てて社会に出さなきゃいけないからね
最低でも経済面で不便な思いはさせない、いじめられない、いじめさせない子供を育てたいなあ+14
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:47
この状態で子供は贅沢だし、分不相応
精神疾患?が原因で仕事辞めても養ってくれる旦那さんがいるだけで感謝しなよと思う
これ以上何を望むの?
経済的のみならず、精神面でも自分の世話もできないくせにさ+35
-5
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:55
そんな大事なこと、ひとりで決めていいの?旦那さんの意見は?+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 14:51:22
一人っ子の母親だけど、子供は私に似ずにすごく良い子。私は表では普通の人だけどささいな事でキレやすく、自分を抑えられない時がある。たぶん子は私を怒らせないように生きてると思うと不憫すぎる。できるだけ怒らないようになったから落ち着いてきたけど、(旦那は気が長い)私の遺伝子が孫にでたらと思うと怖くて眠れない。+4
-6
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 14:52:15
自分の面倒も見れない人にはペットすら飼ってほしくない+33
-0
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 14:55:10
で?旦那はパパになりたいって?
そこ重要じゃない?+8
-0
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 14:57:00
>>25
そういうのわかる
その事には触れちゃいけない空気と言うか
秘密がある家庭と言うか
まあ機能不全家族だよね
初めて家族で母親の病気の事で話し合った時は
よくわからない涙が出てきたよ+8
-0
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 14:57:46
私、自他ともに認める強メンタルというか、たいてい寝たらまいっかとなる図太くて鈍感な人間なんだけど、それでも妊娠中ー産後しばらくは精神的に結構やばかったよ。もともと弱い人がどうなるのかは私にはわからないけど、個人的にはすごい賭けだと思うし、賭けに負けたら子供は可哀想だなと思う…+27
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 14:58:03
自分と彼が愛しあった証がいる
何かドラマでよく聞くセリフ。リアルで聞くとゾワっとしちゃうのは何でだろう。主はちょっと自分に酔うタイプなのかな?+53
-1
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 14:58:42
想像以上に育児って大変だから、子供の事を思うなら諦めた方がいいよ。
自分の病院行く時間すらほとんどないんだから。+18
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:44
自分も母親になっちゃいけない人間って思ってたら不妊症だった。結果授からなかったけど、よかったと思ってる。+11
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:48
もし主が妊娠出産子育て中にメンタルの病気が悪化したら、旦那さんは仕事して子育てして主の面倒まで見なきゃいけないんだよ
旦那さんの方が病みそう…+23
-0
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:53
コメントだけじゃ主さんの事は分からないですが
主さんは主さんがお母さんだったら産んで欲しいと思いますか?+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:12
浮気されたら精神崩壊しそうね+9
-0
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:18
こればっかりは安易に「産んでみないと~」とは言えない+23
-0
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:31
私はADHDで不注意からとんでもないミスをしてしまうので、赤ちゃんを育てるのが怖いです。
怪我させてしまったりしそう。
だから産まない+23
-0
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:33
>>64
わかる!
子の人格や尊厳を感じない、自己愛が大きすぎる利己的なセリフだよね
精神病じゃなくても、そんな考えの人は親になってはいけない人間だと思う
子供は親の所有物でもなければ愛の証でもなんでもないのに
+33
-1
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 15:03:13
ご実家は近いんですか?
お母さんが近くにいるなら一番心強いけどね。
ご主人の仕事の忙しさはどうですか?
結局、世間では「一人で頑張りすぎないで、もっと周りを頼って」と言ってるけど、現実は親以外頼れる人なんていないよ。一時保育も空きは殆どないし、結局はお金もかかるし。
私は実家は2時間ほどかかる他県で、ほんとにどうしようもない時しか頼れないし。まぁまだどうしようもない時だけでも頼れるところがあるだけでもありがたいと思わないといけないけど。+23
-0
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 15:04:03
愛する旦那がいても精神安定していなくて、旦那の死後に子供が生きがいになるの?子供を旦那の代わりにして寄りかかるの?
子供があなたに寄りかかる状況作れないなら産むのは自己中っぽいかんじがする。+23
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 15:04:33
>>3
これ、優しいようでめちゃくちゃ無責任な言葉だと思う。+18
-0
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 15:04:38
>>6
わたしも双極性障害です。2型
遺伝する可能性もあるみたいだし、
出産してから悪化するケースもあるみたいです。
わたしは自分の身の回りのことをこなすので精一杯で。。。
赤ちゃんほしかったな😢+8
-0
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 15:06:39
可能性があるうちにしか子どもは産めないよ。あんなに時間あったのにって思うの辛いよ。1日だけタイムマシンで戻してくれさえすればそれだけでなんとかなるのにとか思うの。でも無責任なことをしたくないっていう主さんみたいな人好きです。+1
-2
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 15:06:46
>>64
現実でこの思考はどうなんだろうって思う台詞
10代なんですかね?+8
-0
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 15:07:32
卑屈な人と依存的な人は子ども生んだらダメ。
子どもの人生が潰されてしまう。
+33
-0
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 15:08:32
メンヘラの子供はメンヘラになるよ。私がそう。なんで産んだの?っていつも思ってた。+30
-0
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:03
鬱病、ボーダー気質の私はデキ婚になって
容赦なく適応せざるを得なかった
子供に荒れてるとこ見せたく無い
これで乗り越えられたよ
出産前〜後は
精神科医、産科医、カウンセラー
保健師さんが連携取ってくれてた
虐待してないかってめちゃくちゃ様子見に来られたけど、まあ仕方ないか、子のためだと思ってた
ホルモンのせいもあって毎日泣いてたけど、子供の世話はしっかりやってた
ちなみにパパママ教室もなにも行ってない
全てネットから情報得てぶっつけ本番だったけど
なんとか出来たよ
こればかりは人によると思う
悪化して入院する人もいるしね
+3
-17
-
82. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:14
摂食障害歴10年を始め、情緒不安定さやメンヘラ気質(毎日朝晩泣く、パニックになる等)
これって相当ヤバイ症状だと思うんだけど、後半のは病名付いてないの?『メンヘラ「気質」』って。
もし病院行ってないから病名が付いてない、なら、子を産む権利は無いと思う。命を軽く見過ぎ。
子を産みたいなら、ちゃんと精神科にかかって、病名付いたならちゃんと治療して、ある程度 見通しが立ってから子作りしなきゃダメだよ。
妊娠したら服薬も難しいかもしれないし。
まずは自分を正常に動作させることを優先しなよ。
気質で片付けられる症状じゃないよ多分。
だいたいさ、自分が子供だったら、「情緒不安定で毎日朝晩泣く、パニックになる等する母親」に育てられたい?私はゼッッッッタイに嫌だわ、そんな母親+45
-0
-
83. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:34
遺伝的に体質が弱いので子供はつくりません。
体調不良でさんざん絶望してきて、これから先もやっていけるか自信がありません。
なのに遺伝するとわかっていて産むことはできません。+17
-0
-
84. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:40
子供にこだわらず、夫婦2人で生活された方がいいと思います。子育ては普通の人でさえ病むぐらい大変なことですよ。良くも悪くもこれでもかというくらい感情を揺さぶられます。
知人は鬱病患ってましたがどうしても子供欲しくて出産し、産後は育児の大変さにより鬱が悪化し入院してしまいました。もちろん子供は施設に行き離れ離れに暮らしています。+12
-0
-
85. 匿名 2018/12/16(日) 15:10:21
子供もったほうが旦那に申し訳ないことになるんじゃないの。+11
-0
-
86. 匿名 2018/12/16(日) 15:11:53
子供が母親するパターンになっても心痛めない?+11
-0
-
87. 匿名 2018/12/16(日) 15:14:10
子供欲しい男性も沢山いる。私の周りはそう。
いらないと言う人がいない。
ネットでは生まないとか書いてあるけど1部だと思う。
旦那さんに話すべき。後悔しない為にも。
結婚はあなた一人の問題ではない。
家族になるのが結婚。+11
-1
-
88. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:19
>>1
旦那から子供が欲しいって打ち明けられた訳じゃないよね?
全部独りよがりじゃん
愛の証がどうのこうのって…悪いけど本気でそんな理由で子供欲しいならやめてと言いたい+9
-0
-
89. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:42
主さん、もしかして大恋愛に影響されてない?あれはドラマだからね。+7
-1
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 15:16:21
>>1 自分のことばっかりね。もうトピ文面がメンヘラ臭ムンムンしてて気味が悪い。
自分が自分が自分が自分が
メンヘラなのに摂食障害なのに、自分が旦那より先立つことを考えてないのもゾッとする
+15
-0
-
91. 匿名 2018/12/16(日) 15:19:10
卵子凍結して、ちゃんと精神科にかかって対策をして、それから考えたら?+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:13
不安定になりやすかったりヒステリック気味だったり産後うつもありますが、なんとか2歳児育ててます。子どもには迷惑かけることもあるし逆に大丈夫?私が泣いてたら私がいるよ的なこと言われて助けられてますが、旦那の助けないとなかなかできません。虐待されてきましたが手は上げることはありません。これからも気をつけるようにはします。
旦那さんと一度相談してみてわどうですか?うちも旦那は子どもほしいって人ですが育てる不安がある話はしました。元々不妊もあったので不妊治療も少ししましたが。+4
-6
-
93. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:43
旦那が先に死んでしまったら子供をどうやって守っていくかって私は考えるけど
子供の存在が自分の生きる希望になるって考えがすごく気になる+12
-0
-
94. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:40
>>92ですが、産んでよかったって思いました。いいお母さんじゃないけど子どもは愛しいですし、守りたいって思いました。
+1
-5
-
95. 匿名 2018/12/16(日) 15:25:23
>>92
「2歳児育ててます。子どもには迷惑かけることもあるし逆に大丈夫?私が泣いてたら私がいるよ的なこと言われて助けられてます」って状況なのに、主に産むなとは言わないんだね
メンヘラは2歳児に負担かけるのも平気なんだ…+13
-2
-
96. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:38
未婚者です。
子供は自分の分身だから一人くらいは欲しいなとは思うけど、もし生まれた子が障害児だったら?とか、言うこと聞かない不良になったら?とか考えると素直に愛せないと思う。だから子供産むのが怖い。
はっきり言ってダウン症なんか可愛いと思えないし、どうしょもない不良の子なんか、それも可愛いと思えない。
+11
-1
-
97. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:32
>>94
精神疾患あるのに子を産む人ってやっぱり自己愛が強くて自分勝手で自分本位で、自分のことしか考えてないって証明されたコメントだね。
たった2歳の子に負担かけてるのに産んでよかった、って言えちゃうんだ…
2歳から親に気を遣わせるって、ある意味、精神的虐待に近いと思いますけどね…+19
-1
-
98. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:10
>>2さんの言う通り。
メンタル健康な人でも産後おかしくなってたり、私も強迫性障害で除菌やらなんやらと子供の害になりそうなものに過敏になったり、こだわりが強いから普通の育児よりも変な労力がかかって疲れるけど、育児頑張ってます。
メンタルのキャパが大きくないと思うので、完全孤立のワンオペは相当厳しいと思います。
お母さんや身内の方、いざって時にペットシッターや家政婦さんを雇うような経済的余裕があるかも大事です。
どんな人も産後の精神はどうなるかわからないし、メンタルだけじゃなくて体が疲れきって寝たきりになる人もいます。
出産ってほんとうに命がけだし博打です。+7
-0
-
99. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:56
子供は好きだし妹の子供も我が子のように可愛い
でも、持病とその持病からくる精神的な問題から子供を産む気にはなれなくて産まなかった
仕方ないと思ってる+8
-0
-
100. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:10
私の母親が仕事頑張りすぎて、一時期躁鬱病になってたけど本当大変だったよ。もともとヒステリーで完璧主義な上に躁鬱病になったもんだから、いつキレるかわからないし、そのわりに何もできないから、私が毎日暴力うけながらも家事とかやってた。
私はおかげでメンタル強くなったけど、それでも出産後一ヶ月は精神、身体的にボロボロになったもん。
子供がかわいそうな思いしないように考えてね。+17
-0
-
101. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:27
>>1
薬やめてからの妊活になるし、身体が栄養不足ならまだ妊娠を考える時期じゃないよ。
旦那さんに収入があって、きちんと病気を理解してるなら別だけど、育てにくい子だと病気をぶり返す可能性大だよ。普通の人でも鬱になりそうだからね。+15
-0
-
102. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:30
>>95
>>92ですが、私はなんとか子どものことはできてますし、夫婦間で話し合い結局は自分で決めることだと思いますよ。正直、主さんが、重度のものなら心配ですが他人が産むなとは私は言えません…産んで育てることができなくなるようなら2人が幸せってことはあると思いますが。
+2
-2
-
103. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:54
>>97
精神疾患ある人で子供いる人が全員無責任なのでしょうか?
私の友人はしっかり育児されてますよ。+5
-4
-
104. 匿名 2018/12/16(日) 15:34:07
>>95
今現在がんばってる人にそんな追い打ちかけちゃいけませんよ
このトピって、反対するだけのトピじゃないでしょ?色んなコメントを見て主さんがどう感じるかが大切なわけで、似た境遇で大変でも産み育てている人のコメントを非難するのはおかしいよ+5
-1
-
105. 匿名 2018/12/16(日) 15:34:57
>>103
2歳に気を遣わせるのはアウトでしょ+10
-1
-
106. 匿名 2018/12/16(日) 15:35:18
>>98
ごめんなさい、>>3さんの言う通りです!+0
-0
-
107. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:43
「精神疾患がある親」って毒親の一種なんだよね
最近やっと問題視されてきたけど、精神疾患の親を持つ子供のつらさを訴える声はあるんだよ+29
-0
-
108. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:53
私は若い頃の結婚で4年間DV受けてて長いことうつ病でしたが再婚して再婚相手が子供がほしいと言ってそこから薬もやめて妊娠中は不眠で苦しみましたが産まれてからは本当に体が疲れてたのかよく眠れるようになりもちろん薬もやめたままで子育ても普通にできてます。
元々は精神力強いタイプだったから子供がいることでやっと元の自分に戻れた感じで子供に感謝してます。
ただ元からメンヘラ気質の人はやっぱり子育てはキツイと思うしそれは旦那さんもわかって結婚してるのでは?と思いますが。+9
-0
-
109. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:04
主さんはやめた方がイイかも。そんな気がする。
上手く言えないけど考えの焦点がズレてる。+6
-0
-
110. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:24
>>105
論点がズレてます。
精神疾患あるのに子を産む人ってやっぱり自己愛が強くて自分勝手で自分本位で、自分のことしか考えてないって証明されたコメントだね。
とおっしゃってますよね?
精神疾患の子持ちはみんな自己愛が強くて自分勝手なのですか?
+6
-2
-
111. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:42
>>104
頑張っていても幼子に迷惑かけてるんでしょ?
まぁでも、もう産んじゃった人にいっても仕方ないよね
ごめんなさーい+7
-5
-
112. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:34
>>110
何言ってんの?+3
-2
-
113. 匿名 2018/12/16(日) 15:42:50
>>110
少なくとも、妊娠前から進行中の精神疾患がわかっているのに、その状態で子供を希望するのは自己愛が強くて自分勝手な人間だと思いますよ。ましてや気分が上下する系の病気は。(ある意味、摂食障害だけなら子育てはできるのかもと思いますが)
子ども側から見た"親"を考えてない、もしくは軽く甘く考えてると思います。子に甘えてるというか。
+9
-0
-
114. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:15
はっきり言うね。
こういう質問してる時点で自分自分の構ってちゃんだと思うから産まないほうがいいよ。+15
-1
-
115. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:38
このトピの意見は別として、自分はごく普通だと思っいこんでて、運良くメンタルがズタズタにやられる人生でもなく、視野が狭く自分の物差しでしかものが見れないのに偉そうに言う人ってほんとに浅はかだし人傷つけてる自覚ないよなー。
そういう人に限って、自分が精神的にやられてやっと気付いた…とかのたまう。周りはうんざりw
そういう知人がいるわ。みんな笑顔で聞いてるけども傷つけられて恨まれてる。+14
-2
-
116. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:56
>>112
日本語わかりませんか?+0
-0
-
117. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:14
>>111
まじきもいんやけど。+2
-2
-
118. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:34
友達が、それまでは自分は普通に子供好きだと思ってたけど出産して子育てがスタートしたら、自分は子供好きなんかじゃなかった、どちらかというと好きじゃなかったんだと気付いて愕然としたっ言ってた。
もちろん、我が子は大切に可愛がってるけど、それがわかってたら子供は作らなかったと思うと言ってて何とも言えなかった。+17
-0
-
119. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:54
まずは旦那さんの意思を確認することが大事では?
旦那さんはあなたの子を欲しいと思ってないかもしれないよ+4
-0
-
120. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:54
私も泣く泣く子を持つことを諦めました。体の持病もあるけど精神疾患もあります。私は不安感が常にあり精神的に浮き沈みが激しく病院で境界性と診断され、一時期薬も飲んでたりしてたけど今は治療はしてません。ただ、人一倍不安感や依存心が強いため子を持てないんだと思ったときは更に絶望感にさいなまれ、人生で一番死にたいとおもいました。
孤独感や不安感が私を壊していて尚且つ機能不全な家庭環境で育ち、それが原因で発症した病気なんだろうけど、子を持てばそういったものから解き放たれるんじゃなかったのかと思ったりして、、でも、どちらが後なのか先なのか自分自身の疾患の要因がいまだに分からないけど、やっぱり子を持てば子を持った悩み辛さ、更に乗るわけで私にそれらを持てるキャパがないような気もしたし、かわいいだけじゃないし、子は寂しさをまぎらわす道具じゃないし、なにより遺伝もあるらしいから、本当に絶望だけどやめました。。何が正解か自分の気持ちとうらはらな人生を歩んでて一生えも知れぬ不安感と一緒にいるのが本当に辛い。。でも、身軽に生きて自分を大切にしようと今は考えてます。。+5
-0
-
121. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:34
>>113
書き方が悪いですね。
はなからそう書けば良いのでは?
精神疾患も色々ありますから、先程の
精神疾患あるのに子を産む人ってやっぱり自己愛が強くて自分勝手で自分本位で、自分のことしか考えてないって証明されたコメントだね。
だと子供に迷惑かけずしっかり子育てしてる方が不快に思われますよ。+1
-6
-
122. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:54
自分の親や身内にも相談すべき
正直、自分の面倒も見られないのに産んでサポートよろしく!ってのを受け入れてくれるのは旦那と自分の親きょうだいだけだよ。お金だしてプロに頼めるなら別だけど。+9
-0
-
123. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:12
>>121
じゃあ逆に聞くけど、「親に精神疾患があっても私は親に迷惑かけられたり気を遣わされたりしなかったです!」って子、会ったことあります?
親が精神疾患の子はみんな、辛い思いをしてますよ。子どもが子どもでいられない不幸を考えて。+22
-0
-
124. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:22
>>118
私の知人にもいた。
産む前は子供も動物も大好きで旦那さんも大好きだったのに、産後動物は汚らしいし旦那も嫌い、子供も可愛くない。
もし私と子供どちらかが船から降りないと船が沈むとしたら子供を船から降ろす。って。
私は未来があるし子供は4歳だからまだよくわかってないと思うしって。
自分でもどうしてそんな風になってしまったのかわからなくて、心療内科に通ってるって。
辛いって言ってたけど、本気で全部嫌いって感じだったわ。+12
-0
-
125. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:09
>>123
あなたは当事者なんですか?+1
-0
-
126. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:42
精神疾患の親から生まれてきた子供は人生ハードモードだと頭に入れててほしいね+17
-0
-
127. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:17
>>123
親うつ病で仲良い親子いますよ。
子供の方が精神的に上ですね。
さっきから意味わかります?
一括りにすべきでないと言ってるんですけど?
+2
-7
-
128. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:25
>>127
子供でいる事が許されなかった環境だから子どものほうが精神的に上なんでしょ+20
-1
-
129. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:44
子育てしていて感じるのは、親である自分の基盤をしっかりしていないと何事も上手くいかなくなるということ
あるあるで言えば…寝不足でも日中寝るからいいや~→日中にやるべき事が先伸ばしになり結局余裕が無くなり子どもに影響する とか
自分の事で精一杯で子どもにしてあげたい事が思うように出来ず自分を責めるという事は誰にでもある事だけど、メンヘラ気質の人は度を越した責め方になるから結果子ども置いてけぼりになっちゃうとか
親になると、自分自身の事が良くも悪くも子どもに影響及ぼす
そもそも健康な人はこんな風に重く考えてはいないだろう
私もメンヘラ気質なんだろうな+0
-0
-
130. 匿名 2018/12/16(日) 15:56:18
摂食障害10年患ってて、メンヘラで旦那がいるってそれだけで、十分じゃない?
愛してるのに不安定て?
愛してたら安定するものでは?
旦那が強く望んでいるならまだしも
精神状態が安定しないのに、子供がいると
ますます精神状態不安になるよ
ただでさえホルモンの影響があるのに
もしくは子供に共依存で毒親決定+9
-1
-
131. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:47
主は自分が旦那のナンバーワンから落ちないと慢心してるようだけど、子供が生まれて主のメンヘラが悪化したら、主のサポートは二の次になること、容易に想像できるけど、それでも大丈夫なの?
優先度が子供に奪われても子に憎しみが湧いたりしない?+8
-0
-
132. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:23
旦那は子供を持たず子供の世話する代わりにあなたの面倒一生見てくれるんだよね
旦那納得してるんだよね
ちゃんと話合ってるよね
やたら自分のメンタル軽く言って、半ばだまし討ちみたいなメンヘラいるから
まずパートナーの旦那と全てぶっちゃけて話し合わないとね
+4
-1
-
133. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:26
>>127
ご自身のこと?w
必死だね+0
-0
-
134. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:07
>>128
当事者なの?
さっきからズレまくってるって言ってるんだけど、精神疾患すべてそうなの?
さっきのは母親が内科疾患の手術でホルモンバランス崩れてうつ病になってから出来た子だけど、そこの家の子供みんなまっすぐ育ってるし母親のこと全員慕ってるよ。
+1
-0
-
135. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:23
私は食器洗いが苦手でどうしても溜めてしまうのですが、小学4年の2年の娘は今のところお手伝いが楽しい時期なのでたまにお願いしています。
ここまでは大丈夫かなと。
母親の苦手分野を、この年の子らにいける時に任せていくのは毒親になりますか?
もちろん毎回ではなく出来ない日にですが+5
-0
-
136. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:30
>>133
違いますね。
あなたもなかなか必死よね。+0
-0
-
137. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:33
>>134
ズレてるのはあなたじゃないの?
精神疾患はすべてそうだよ
心理的ネグレクトの対象になるの+4
-1
-
138. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:37
>>134
横だけど、それは気質からの病気じゃないじゃん
肉体的病気からのでしょ
どうもあなたの言うことがズレてるなと思ってたんだけど、前提が違うのね+1
-1
-
139. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:49
>>137
間違った
消極的ネグレクト+2
-0
-
140. 匿名 2018/12/16(日) 16:06:07
>>137
また話がずれましたね。
私は
精神疾患あるのに子を産む人ってやっぱり自己愛が強くて自分勝手で自分本位で、自分のことしか考えてないって証明されたコメントだね。
に精神疾患のある人はみんな自己愛強く自分勝手なのか質問したんですよ?+1
-5
-
141. 匿名 2018/12/16(日) 16:07:39
>>138
いろんな原因からの精神疾患があるんですよ。
その度合いも様々。
精神疾患あるのに子を産む人ってやっぱり自己愛が強くて自分勝手で自分本位で、自分のことしか考えてないって証明されたコメントだね。
↑こういう浅知恵で決めつける内容は如何なものかと思ったのです。+2
-3
-
142. 匿名 2018/12/16(日) 16:07:55
>>140
精神疾患があるのに子供産むんだから自己中なのは間違いないでしょ+9
-1
-
143. 匿名 2018/12/16(日) 16:08:36
結婚した当初は金銭的余裕がなく、がむしゃらに働いてうつ病になり、結局自分の身体と産んで育てられる自信もないから、結局産むことは諦めました。+8
-0
-
144. 匿名 2018/12/16(日) 16:08:39
>>135
それは気にしすぎw
でも仮に仮によ、それが何らかの弱さ(発達障害とか)からだとしても、機械を使うことにより解決する事項はあんまり気にする必要ないと思う。
食洗機、ルンバ、AI搭載家電などなど、便利な世の中ってのはそういう人たちを救うよ。
+5
-1
-
145. 匿名 2018/12/16(日) 16:09:50
>>142
では話変わりますが、未診断、自覚なしは自己中でも自己愛の塊でもないのですね?+0
-0
-
146. 匿名 2018/12/16(日) 16:11:35
発達障害も精神疾患も子供作るなとなるとまともな人間の方が少ないから人口減るわけだわ。
発達障害も精神疾患も全くない家系などないんだけどね。隔世遺伝もあるし。だから定型から発達が生まれる。
精神疾患も。難しいね。
+5
-0
-
147. 匿名 2018/12/16(日) 16:12:47
私も摂食障害歴20年で鬱と情緒不安定、ボーダーで見捨てられ不安に縛られて生きてる。
猫を飼ってるんだけど、猫への叱り方が毒親そっくりなんだよね。こんなに軽蔑してるのに。
よく虐待された子供は繰り返すって言うけど、あれは本当だったんだと頭真っ白になった。(勿論暴力とかはないよ、口調とか)
たとえ産んだとしても、恐怖政治みたいな叱り方して母親みたいに依存して縛り付けて
私みたいなどうしようもない人間産むだけだと思うととても作れない。そんな事出来ないよね。
彼は今のところ子供を望んでないから理解してくれてるけどこの先はわからない。+8
-0
-
148. 匿名 2018/12/16(日) 16:14:30
>>123
同意
こう思えない人は子供の立場に立つことできないでしょうから、子供の悩みも無視しそう。自分が困っていないと問題ではないという思考。子供がかわいそうだし、寄り添えない思考の親もかわいそう。不憫だわ。+4
-1
-
149. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:19
>>145
何その質問w
その意味不明なヒートアップさ、ご本人登場って感じ+3
-0
-
150. 匿名 2018/12/16(日) 16:16:48
>>145
昔でいうところの偏屈者?+1
-0
-
151. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:18
精神病の親の家庭もうまくいってる!って吠えまくってる人いるけど、その場合って間違いなく子供をはじめとした家族が相当な努力や我慢をしてるんだよ。そういう親の元に生まれてしまったから仕方なくね。精神病の親でも大丈夫、な訳じゃない。+21
-0
-
152. 匿名 2018/12/16(日) 16:23:06
男性は、発達障害かその気質を持つ人の方が多いし、女性は未診断のまま大人になってる人が多い
皆多かれ少なかれ、外では言わないだけで家の中はごたごたしているものなんじゃない?
まずは子育てしている人の日常や困ること大変なことを聞きまくって、自分が許容できそうか考えてみては?+6
-0
-
153. 匿名 2018/12/16(日) 16:25:45
子育てホームステイみたいなのを高校の授業で取り入れたら、その先自分が不安定になった場合に子どもを持つかどうかの判断する時に少しは想像しやすいかも
短期間じゃ無理か?+1
-0
-
154. 匿名 2018/12/16(日) 16:26:01
外面いい精神病の人もいるし、いい人ぶっているしわ寄せが子供にいっている人もいるから、友人ができているとコメントあっても本当はどうなんだろうと思うよ。今のところ、子供の立場だった人のコメントは親になるな!だよ。+9
-0
-
155. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:27
別に親になりたければなればいいよ
私は子供じゃないからお好きにどうぞ+1
-2
-
156. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:59
旦那さんはそんな主が好きなのかもね
案外旦那さんが子どもを望んでいないかもよ
+8
-0
-
157. 匿名 2018/12/16(日) 16:29:32
主さんが子どもを持ちたくないとか、母親になりたくないとかはあなたの勝手
でも、それって結婚前に旦那さんと話し合って、納得の上で結婚することだよね?
その旨、ちゃんと話し合いました?
もしせずに結婚したのなら、あなたは旦那さんを騙して結婚してもらったも同然ですよ
私、赤の他人ですけど、はたから聞いてても酷い話だと思うし、子どもを持たないことに旦那さんが同意できないなら、どうぞ離婚してあげて下さいね
そうでなければフェアじゃないよ
+8
-0
-
158. 匿名 2018/12/16(日) 16:30:23
>>1
極論だけど、人それぞれだよね。
私の母は精神疾患まではいかなかったけど、自己中心的でヒステリックで長男教を拗らせて、その上有名な新興宗教に入れあげて本当に母親失格もいいとこだった。
未だに親が死んだらみたいな話を自分から振っておいて、こちらが真剣に話をしたら「私が死ぬのを待ってる」とか言いだして切れるw
葬儀の時に誰に連絡するか、葬式の宗派や墓地の場所も不明。
遺言書いてあるとか言ってるけどその場所も不明。
死ぬまでこのままなら遺産相続放棄して直葬の後無縁仏にしてやろうと思ってる。
精神疾患あってもご主人のフォローがあれば大丈夫かもしれないですよ。
因みに私の父は事なかれ主義の空気でしたが。+6
-0
-
159. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:30
>>157
横だけど、他人の夫婦がどうだろうとどうでも良くない?
騙すまでいかなくても、子供を持つのが難しいと薄々わかって結婚する人から結婚後に何かしら子供を持てない事情が発生する人まで様々いるよ。
他人がフェアじゃないとか大きなお世話。
それは主のご主人が決めたらいいこと。
私の場合はしっかり話し合った上で結婚しましたけどね。+4
-4
-
160. 匿名 2018/12/16(日) 16:36:38
母親がアスペと精神障害者だったけどほんとに辛かった+12
-0
-
161. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:11
トピ主これ読んでまた泣くんかな。辛いな旦那。+8
-0
-
162. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:27
母親がおそらく何かの障害を持っている感じの娘ですが、とにかく怖かった…毎日が恐怖でした。いつヒステリック起こして機嫌悪くして両親の喧嘩になるかビクビク怯えて顔色を伺う毎日。家では母親が怖く、学校ではいじめられる毎日。私はもう大人になりましたが20歳までは本当に毎日が生き地獄でした。自分は母親にちゃんと育てられてこなかったので将来仮に結婚したとしても恐らく子供は産まないと思います。これ以上不幸を連鎖してほしくないからです。今の時代子供を産むか産まないか比較的自由に選択できるので自分が母親になったとき子供をちゃんと愛して育てていける自信のある人以外は考えたほうが良いと思います。+10
-0
-
163. 匿名 2018/12/16(日) 16:51:53
毒親の正体
1 発達障害タイプ(自閉的スペクトラム障害=ASDと注意欠如・多動性障害=ADHD)
2 不安定な愛着スタイル(不安型と回避型)
3 うつ病などの臨床的疾患(トラウマ関連障害、アルコール依存症)
4 DVなどの環境問題(深刻な嫁姑問題、育児に対する心の準備不足)+6
-0
-
164. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:49
10月にメンタルが原因で仕事辞めて、もう社会復帰して大丈夫?
お仕事は、しっかり治して心と身体が安定してからがいいんじゃないかな
今、お仕事がないお休み中のこの時期に、ご主人と色々相談だね
私に精神疾患はなくて、心も身体も一応健康だけど、それでも妊娠出産育児の一連は大変で、気持ちが沈んだり落ちたりすることは多々あるよ
だから病気がある主には無理と言うわけではなく、子供をもうける事になったら、主にもご主人にもそれなりに覚悟が必要になるね
何がベストかは、結局のところ蓋を開けてみないとわからないのが、世の常だよ+3
-0
-
165. 匿名 2018/12/16(日) 16:58:39
やめたほうがいいですね、、
まずは自分のことを出来るようにしましょう❗️+5
-0
-
166. 匿名 2018/12/16(日) 16:59:10
毒親じゃない親って限りなく少なくない?
何かしらみんな親のこじらせたものの被害にあって育ってると思うんだけど、、、気のせい?
それと親が精神疾患や発達障害の人は子供作らないの?+9
-0
-
167. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:10
95
111は人の痛みがわからない人+1
-0
-
168. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:26
ここは日本人に子供産ませたくない人、組織だから生んだかた気にしないで良いですよ。
親は子供を育てながら親になる。+3
-2
-
169. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:12
主さんはがるちゃんでこんな大切なこと相談しちゃだめだわぁ。
やっぱり私も含めがるちゃんやネットってみんな責任なく言いたい放題だし偏ってる人多いもん。
1度心療内科や役所などの相談窓口でプロの人の意見を聞いた方がいいと思うよ。
+6
-0
-
170. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:17
夫婦で話し合ってまず誰かに相談だね。
担当医に相談、市の保健師とか。。+2
-0
-
171. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:28
どうなんだろうね。
主さんとご主人との関わりやこれまでの経緯を、
>>1で書かれたこと以外に知らないから、これが正しい、という答えは出せないと思う。
たくさんの人たちが、自分の意見や、その人の経験したことを書いてくれているから、
主さんが「こういう生き方でいいんだ」って、選択肢を見つけられたら
それでいいんじゃないかなと思う。
型どおりに生きる必要なんてないですよ。
主さんが生きやすいように、ご主人と相談して二人で選んでいってね。
+4
-0
-
172. 匿名 2018/12/16(日) 17:04:28
>>168
自分のこともろくに出来ない人や薬をやめるときつい人はやめとけと思うけど…精神疾患も寛解してたり、一時的なものだったのなら(ホルモンバランスなどの影響)、周りと話し合ったのち考えても良いと思うわ。
そこの見極めが難しい。
だからここではなく然るべき場所で。+1
-0
-
173. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:53
>>129
重く考えなくて産後うつからメンタル疾患もちになって…って人もいるし、思う考えないから子供を危険にさらす親もいるわけだし
重く考える方がいいと私は思います。+4
-0
-
174. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:38
定型発達、精神疾患もなくコミュ力もあって
井戸端会議で道でおばさん同士しゃべくりあって子供道路に出ても注意もせず会話に夢中。
そんなおばさんもいるもんなー。+7
-0
-
175. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:51
産むだけなら誰でもできるよ
産んだ後もお金と代わりに育ててくれる人がいるならなんとかなる
ベビーシッターやファミサポ、実家の母や姑なんかをフル活用すれば、主は最低限でいい
はっきり言って親がいなくても衣食住しっかりしてれば子は育つから
育った子がどうなるかはわからないけどね
すごく嫌な言い方しちゃったけど事実だよ+1
-1
-
176. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:00
精神的に弱く自信がないならやめといた方が
良いと思います。
その前に今は旦那さんが支えてくれてるけど、そんな旦那さんだっていつ精神的にキツくなるか
分からないよ。頼れる人がいるからいいけど
今支えてくれてる人のためにも自分自身に
自信を持てるようにしていかないと。
旦那さんが強いと思ってたら大間違いだと思う。
旦那さんを愛してるのなら尚更、主さんが明るくなるのが一番喜ばれると思います。
頼ってる立場だけど頼られる存在になることが主さんを強くすると思うんですが。+7
-0
-
177. 匿名 2018/12/16(日) 17:15:07
私は精神的な病気とか一切なかったけど、産後は何かと気持ちが不安定になったり大変だったよ。
もともと不安定なら尚更だからよく考えて話し合った方がいい。+5
-0
-
178. 匿名 2018/12/16(日) 17:24:23
主がどんな人なのか実物も見てないのに
産めとか産むなとか言えないよ
ただ育児は働くのキツイから辞めました。とはいかないよ。+9
-0
-
179. 匿名 2018/12/16(日) 17:31:40
凄い!適切なアドバイスをしてくれる優しいガル民がチラホラいる+0
-0
-
180. 匿名 2018/12/16(日) 17:32:43
えーでも仕事より育児のが全然楽だよ〜
どっちも経験したけど仕事の方がよっぽど大変だった。+1
-7
-
181. 匿名 2018/12/16(日) 17:47:10
>>180
健常児じゃなかったら?誰にだってその可能性はあるでしょ
体の強い子ばかりでもないじゃない+3
-0
-
182. 匿名 2018/12/16(日) 18:02:48
こんなところ(失礼)
に、書き込むって事は迷ってるんですね
迷うなら産むのを
おすすめします
ソースは自分
今
子供は7歳
この子がいないことは考えられない+1
-7
-
183. 匿名 2018/12/16(日) 18:08:55
父の家系を見ると、この血を残してはいけないと思う。+4
-0
-
184. 匿名 2018/12/16(日) 18:20:08
>>155
こういう意地悪な書き方する人ってわざわざ相手が嫌な気持ちになるのわかってて書くんだもんね。
性格ひん曲がってんね。親、毒親なの?+1
-1
-
185. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:43
旦那さんに話して病院に行った方がいいと思う。でも子供はちょっと難しいかも、、
普通の人でも産後メンタルやられるのに主の状態だったらヤバいだろうね
子供も可哀想だし。止めてた方がいいよ+6
-0
-
186. 匿名 2018/12/16(日) 18:32:57
少子化だし産むのがいいよ+0
-7
-
187. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:38
星野源も堂本剛も子供作っちゃダメだね。
キンプリの子もそうだし鬱や精神疾患や発達障害カミングアウトした人みんな子供作れないね。+2
-0
-
188. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:49
>>182
共依存だから?+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/16(日) 18:47:51
パニック障害で、妊娠希望なんだけど薬のめないのが不安で踏み切れないよ
漢方とかもあるみたいだけどね、そろそろ借り換えようかなぁ…+0
-0
-
190. 匿名 2018/12/16(日) 18:53:42
本当に夫婦でよく話し合って決めたほうが良いと思う。主さんのことを旦那さんが理解して支えてくれて子供の面倒を一緒に見ていける環境だと良いけど、子供産むと本当に想定外のこととかいっぱいあると思うよ。
子供が健康で生まれてきてくれたとしても人生何があるかわからない。そうなったときに余計パニックになったり症状がひどくなるかもしれない。旦那さんを父親にしてあげたいって気持ちもわかるけど世の中そう甘くはないんだよ。そういうことも含めちゃんと話し合ったほうが良いと思う。もちろん子供産んだら楽しいことや幸せなこともいっぱいあるよ。みんな不安の中子供産んで母親になるのだから。母は強し。+3
-0
-
191. 匿名 2018/12/16(日) 19:17:01
後先自分の体調とか考えずに産む人もいる中そういう考えが出来るのは立派だと思います。
でも自分のことで精一杯な状況のうちに産むのはオススメ出来ません+3
-0
-
192. 匿名 2018/12/16(日) 19:29:04
精神不安定な親から育てられたらアダルトチルドレンになりそう。+5
-0
-
193. 匿名 2018/12/16(日) 19:32:12
自分の面倒も見れない幼稚な母親から生まれました
孫が産まれ更に幼児化してるみたいです
虐待、暴言などもあり疎遠にしています
どっちが親なのかわかりません+5
-0
-
194. 匿名 2018/12/16(日) 19:33:43
+0
-0
-
195. 匿名 2018/12/16(日) 19:41:13
>>59
今お子さんが幾つなのか分からないけど、親に言いたいことを言えずに自分を抑圧して育った謂わゆるいい子は鬱病になる可能性が高いですよ
今からでも抱きしめたり、子供の目線で話し合いをする時間を設けたりした方がいい
詳しい事情も知らないのにお節介すみません+3
-0
-
196. 匿名 2018/12/16(日) 19:44:42
この国はもっともっと生きづらくなるよ
主のメンタルはいまとても不安定
更に周りの環境も厳しくなる中で子育ては本当に辛いものになるよ
主の為にやめといた方がいい+5
-0
-
197. 匿名 2018/12/16(日) 19:46:47
私も悩んでる、社会不安障害です
もうアラサーだから決断しないといけないけどできない。
欲しかったけど、子供の為にも諦める方がいいと頭ではわかってる。けどさ、なかなか頭切り替えられないのよ+0
-0
-
198. 匿名 2018/12/16(日) 19:56:54
>>197
分かります。
私も色んなしがらみ抜きにした本音の部分ではほしいです。
産めるタイムリミットを迎えたら悲しくなったり後悔したりするかもしれません。
でも、自分の元に生まれた子を幸せにしてあげたい愛情いっぱい育ててあげたいという気持ちはあっても、実際にそうしてあげられる自信がありません。+2
-0
-
199. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:55
旦那さんと話し合う+1
-0
-
200. 匿名 2018/12/16(日) 20:25:25
主くらいの精神状態なら大丈夫だと思うよ。これくらいの人みんな子供生んでるもん。実家は頼れないの?+0
-4
-
201. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:21
>>9
元々患ってる人だと出産後にさらに悪くなる人の方が多い
安易にそういうの言うもんじゃない+8
-0
-
202. 匿名 2018/12/16(日) 20:34:32
てかこんなとこで聞いても意味なくない?+2
-0
-
203. 匿名 2018/12/16(日) 20:50:16
メンヘラの母親とか嫌すぎる+10
-0
-
204. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:06
背中を押して欲しいのかな+2
-0
-
205. 匿名 2018/12/16(日) 21:53:17
>>1
酔ってんなあ
+3
-0
-
206. 匿名 2018/12/16(日) 22:11:46
人間みんなメンヘラだよー
私だってそうだもん+2
-6
-
207. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:39
パニック障害の母をみて育ったので、
自分も同じことしそうで子供は作らないと決めてる。
無視や暴言などの虐待を受けて育ったからね。
私も社交不安障害なので、今は母を許しているけど、
最近まで根に持って生きてきた。
虐待の連鎖はダメだとわかっているけど、なかなかね。+10
-0
-
208. 匿名 2018/12/16(日) 22:51:05
心が弱いです。
子を持たずに後悔、持って後悔。
後者のとき、子どもこ可愛そうだから、持たない選択をしました。+8
-0
-
209. 匿名 2018/12/16(日) 23:06:51
兄弟で親に対する評価が正反対だったりもするから、なんとも言えない。姉は高校卒業と共に家を出ていったっきりで、妹はお母さん大好きで実家近くに家買って毎日べったり、「お姉ちゃんは変り者だったからー」みたいな家庭もあるし。+3
-0
-
210. 匿名 2018/12/16(日) 23:19:58
酷なこと言うけど、やめた方がいい。
母親が今からそんなんだと産まれる子供がきついよ?
育児って超がつくほどにハードだし、ましてや精神疾患系って遺伝しやすいところあるから…
あとね、主さんが客観的に見てるようで見ていないところがあるからやめた方がよいよ+8
-0
-
211. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:10
>>187
星野源も堂本剛もキンプリの某も独身じゃないの?
あと、お金が潤沢にあって、子が成人するまでずっと子育ても家事も何もかも外注するなら、やれないことはないと思う。+3
-2
-
212. 匿名 2018/12/17(月) 00:06:36
メンタル系のお薬を長期的に飲んでいるのならやめた方がいい気がします。+10
-0
-
213. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:37
主さんの気持ちすごくわかるよ。
私も同じ気持ちで悩んで
摂食障害10年以上あって鬱病や
パニック障害などあるので
子供のこともすごく気持ちわかるし
近くにいるならゆっくり話を聞いてあげたいな。
なかなかこればっかりは
なったことない人にはわからない
気持ちだと思うし、
ここで主さんが書き込みして
更に傷つかないかとても心配ですが、
私は旦那さんの為にそんな気持ちになれる
主さんは素敵だし、
素敵な旦那さんとなら
どんな未来もきっとハッピーなれると
思いますよ♪
来年は今日書いた書き込みの悩みが
なくなってたらいいですね:-)★
大丈夫、大丈夫の
おまじない♪
+1
-10
-
214. 匿名 2018/12/17(月) 00:44:03
むしろ産んでから成長する人もいる。
後悔ないようによく考えて。+4
-3
-
215. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:46
情緒不安定になる原因は何?私は仕事のパワハラと激務だったから辞めて妊娠したよ。主も原因が除去できたら大丈夫かもよ。子供欲しい気持ちって多分一生残るからよく考えてね+1
-1
-
216. 匿名 2018/12/17(月) 01:07:22
可愛い子を産んだ人は羨ましいけど
ブサイクな子を産んだ人は全く羨ましくない
と思ってしまうのですが
これって普通ですか?+6
-1
-
217. 匿名 2018/12/17(月) 01:21:03
私は毒親の元で育って家庭にいいイメージが持てない、子供を愛する前に自分が愛されることが必要な人間なので、母親になれないと思ってる。
あと母親が発達障害なので、隔世遺伝する可能性を考えると無理だというのもある。+8
-0
-
218. 匿名 2018/12/17(月) 01:22:33
主の、情緒不安定になる原因による
①小さい頃からちょっと浮いていて、思春期や社会に出て一層酷くなったなど、
これ!という原因がない。または原因がコロコロ変わる。
身近で親身になってくれる人(親、配偶者、親友)。
②災害、事故、病気、虐め、パワハラ、身近な人の死、などハッキリした一つの要因
①なら諦めて夫婦で仲良く暮らす方がいいかも+2
-0
-
219. 匿名 2018/12/17(月) 01:42:06
メンヘラは子供うまないで欲しい。
自分の事も十分にできないのに
子供産むなんて無責任だし
子供ももれなく歪む
病気のせいで色々できないとか聞くと
でも性欲はあるのかと思う。+11
-1
-
220. 匿名 2018/12/17(月) 01:47:34
髪の毛が抜けるらしいから怖い。
出産育児による老化が怖い。
だけどなんとなく妊活しちゃっています。
みんなだいたい産んでるから。+0
-0
-
221. 匿名 2018/12/17(月) 02:08:03
私の場合、母親が鬱病なんだけど、正直自分を産まないで欲しかった。
私は病院には行ってないけどメンヘラな自覚あるから、子供を産むどころか、結婚する気もない。
1人でこじんまり死にたいな。
このことは母には言えないけど。
+9
-0
-
222. 匿名 2018/12/17(月) 02:15:49
精神論は他の皆様のご意見に委ねます。
バイトするなら介護とかどうでしょうか?
高齢者と子供では細かいところは違うが
同じ人間ですから基本的なことは同じです。
食べる。排泄する。清潔にする。環境を整える。
これを毎日繰り返す。
(子供の場合は成長が早いからずっと同じではありません)
人のお世話がどういうものか、少しは理解できるのではと思います。+2
-0
-
223. 匿名 2018/12/17(月) 02:16:57
私は、婚活していましたが
「子供は望まない」
という欄に丸をつけてプロフィール作りました。今は29歳で、数年、婚活(お見合い)しました。生まれつきの発達障害と、生後の環境による身体ダメージで、精神的も脆く安定感がないため、母親になることは望みませんでした。
婚活中「子供を作るために結婚するんじゃない、一緒にいたいだけだから、産めないことを責めたり、産まない選択に罪悪感持ったりは、気にしなくていいよ」
という男性もいました。
ありがたいと思いました。
でも結局、躁うつと、ADHDの混合で疲れ、お金の管理も滅茶苦茶になり(笑)
結婚したい気持ちが消えて今に至ります(笑)自己理解に繋がってよかったです!
私は、コウノドリや、透明なゆりかご、などのドラマを、泣きながら観て、妊娠や子育てについて向き合いました。出産について考えて、勉強になりました。
選択の権利は、当人にあると思います。
幸せになる責任、
そうでない責任を請け負うことも、
ほかの誰かに託すことは出来ません。
カウンセリングしながらなら大丈夫とか、胎児に影響ない精神薬だから問題ないと、私の周囲の先生や医師は仰います。
でも私は、赤ちゃんの人生がすごくすごく大切なので、受け流しています。
それから正直、とても怖くてできません。
みんなそれぞれ、価値観や考え方が違うことなのかなとも思います。
主さんが幸せになりますように、
祈っています。
+5
-0
-
224. 匿名 2018/12/17(月) 02:41:59
難しい問題ですよね
私は鬱と不安障害を持っています。
子供を産む選択をした側です。
妊娠を希望する時点から薬はほとんど飲めないです。
出産してからも辛いこともいっばいあります。
皆さまが書かれているように子供自身が我慢しているところもあるのかも知れません。
私は両親や義両親には頼れないので行政でサポートを頼めるものは利用していますが基本的には夫しか頼れません。
夫の理解と手助けはかなりしてもらっています。負担は普通の旦那さんよりはかなりあると思います。
でも自分は子供を産んで体調もよくなり
凄く良かったと思います。
支えと生き甲斐が出来たから
不安に思うより頑張ろうと前向きになれた
自分のことで悩むより子供のために平穏でいれるにはと自分をコントロールできるようになれた。
子供の笑顔で幸せな気持ちになれる。
ほとんど薬を飲むこともなくなりました。
夫婦で協力して子育てをするという同じ目標に向かって
頑張ることで益々夫を信頼できるようになった。
色々あるかも知れないけれど
子供には一番いいことって
完璧な母とかじゃなくて夫婦仲良しの暖かい家庭だと私は思うので子育てには自信を持っています。
旦那さまとよく話し合いをされるのが一番だと思います。
+7
-0
-
225. 匿名 2018/12/17(月) 02:53:35
私、パニック障害。20年以上経つけど完治というのはなかなか…産まれて来る子供は親を選べない。もし持病が再発してしまった場合、きちんと子供をケア出来る?彼は一人でも頑張れる人?家計を支えながら、子育ても出来る人?私は彼に結局、病の理解を得られず、怖くなって結婚も出産も諦めました。まずは、お相手がどういう考えの持ち主か、きちんと理解して。医師にも相談を。+3
-0
-
226. 匿名 2018/12/17(月) 03:07:51
>>213
きっも!!!
メンヘラ+4
-4
-
227. 匿名 2018/12/17(月) 03:35:00
17歳からメンタルクリニック通いでもう18年です。
年に数回情緒不安定になるし、生命保険は入れません。
メンタルクリニックに通うきっかけは毒母の仕打ちに心が参ってしまって、です。
過干渉、束縛、きょうだい差別、性に関することでのデリカシーのない発言の数々。
だからまともなお母さんってどんなんだからわからない。それと子供を作るならきょうだいを作ってあげたいけど、ひどいきょうだい差別を受けたので、平等に接する自信がない。
もし自分が子供を傷つけたら、自責の念と無力感で精神が崩壊すると思うから、子供は作りません。+3
-0
-
228. 匿名 2018/12/17(月) 05:16:01
放置子にしそう+2
-0
-
229. 匿名 2018/12/17(月) 06:43:41
私の母が主さんのような人でした
やはり子供は諦めた方が良いかと思います
結婚前に話し合うべきでしたね
主さんの場合結婚生活自体 大変なのでは?
子育ては過酷ですよ+3
-0
-
230. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:25
10年通院歴あり、入院3回ありの元メンヘラです。私は治療と向き合い、全力サポートのもと産みました。
誰にだって親になる資格はあるよ。
周りは可哀想というけど、貴方の若さの時間は戻ってこない。欲しいなら妊活すればいい。
極端な話、普通の人間が産後鬱になったり、DQNだって子供産むんだ。+0
-4
-
231. 匿名 2018/12/17(月) 08:07:11
ガル民まともな人、居て良かった。
蒼井そらのトピも、子供がかわいそうっていっぱい居たよね。
それと同じだと思う。
まぁ、子供産む事自体が、エゴだからね。
+6
-0
-
232. 匿名 2018/12/17(月) 08:14:45
同じような悩みの人結構いるんだね
子ども欲しいけど、子どもに辛い思いはさせたくない+3
-0
-
233. 匿名 2018/12/17(月) 08:34:48
私は子供が大好きですが、自分自身は母親にはなれないと思っています。発達障害と強迫神経症に加え、精神状態の波も激しく子供が可哀想だからです。強迫神経症も不潔恐怖で自分のした物さえ吐き気をもよおすので、可愛い我が子の便や尿、鼻水やヨダレも無理だと思います。母性本能が無いのかと悲しくなりますが。+0
-0
-
234. 匿名 2018/12/17(月) 09:26:49
産んじゃいけないような人ほど何の躊躇いもなく産むよね
精神障害だったりして子供を傷付けて一人立ちできないようにしたりする
うちの親のことだけど+3
-0
-
235. 匿名 2018/12/17(月) 10:40:21
まあなんだかんだ言っても障害あっても、メンヘラとDQNは子供作る確率高いけどね。将来困るとわかってるのに、その場の感情に支配されて子供を産む。子供はかわいいから何とか育てられるって思ってね。常に自分の感情だけが優先で、子供が迷惑するってことは産む前も産んだ後も絶対考えないよね。
ぶっちゃけ産んじゃいけない人間っている。人権問題になるから言わないだけでほとんどのまともな人間は思ってるんだよ。
私達夫婦は世間では高学歴で顔もいいと言われるけど、父が発達障害っぽくて私も世の中生き難いから遺伝も怖いし、たったそれだけで産んでない。世の中は発達障害に対してどんどん厳しくなると思うし。
+2
-1
-
236. 匿名 2018/12/17(月) 11:00:47
精神障害者って当たり前のように自分のことだけを一番大事にする
そういう病気なんだろうけど
他人を思うほどの余裕がないのに、人一倍欲しがる
家事も仕事も自分のことすら何も出来ないけど
彼氏が欲しい、結婚したい、子供が欲しい、全部自分だけのためだよね
+2
-1
-
237. 匿名 2018/12/17(月) 11:01:35
ならなきゃいいじゃん
+1
-0
-
238. 匿名 2018/12/17(月) 11:23:47
難病持ちです
結婚して、子ども持っても夫になる人や子どもに迷惑かけるだろうから
生涯一人で生きてくことにしました。さびしいけど仕方ない
自分以外の人間の人生の邪魔をするわけにはいかないしね
+1
-0
-
239. 匿名 2018/12/17(月) 11:31:28
こんな大事な話をがるちゃんなんかで聞いちゃいけない。
フルボッコに叩かれるに決まってる。
自治体、産婦人科でサポートもある。
そっちにいきましょう。
まともな人間しか産んじゃいけないならほとんど人間に資格ないよ+1
-0
-
240. 匿名 2018/12/17(月) 11:54:45
そこまで自分のこと分かってるなら産む選択肢はないはず。
育児は健康な人でも大変なんだよ。
旦那さんにはもっと理解してもらう努力をしよう+4
-0
-
241. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:18
>>8
私は自分の虐待の連鎖とめたよ。全力で止めた。止める可能性がある、その実例があることはわすれないで!
+2
-0
-
242. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:31
似たような感じだな。超がつくメンヘラなので穏やかな子育てができる気がしない&薬も飲んでいたので具体的な影響がありそうで回避。
夫が再婚で、子供もいる人なので結婚する前に「もう子供とかいいですよね?」って聞きました。その価値観が合わず、別れた彼氏もいましたから(産めば可愛くなる、自分は欲しいという人)どちらが間違いなんてないと思うけど…産んだら変わるかも!なんて希望的観測で人の人生背負えない。もしも母性が出てこなければ、子供に申し訳がたたないし。
+2
-0
-
243. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:39
主さんと同じ病気ではないけど、私は病気で子供は諦めました。
でも友達が出産したと聞くと羨ましくなります。
入院してばかりで自分の事で精一杯で、子供を産むにしてもハイリスク分娩になり、主人にも親にも申し訳ないけど育てる自信がありません。+1
-0
-
244. 匿名 2018/12/17(月) 14:11:57
子供産んだ後にパニック障害になった者です。
鬱ではないからなんとも言えないですが、母親になると子供の行事などでママ友付き合いもあるし学校の役員等もあるので結構辛いです…完治しないので、薬を飲んで学校行事には参加してます。
自分の親や、旦那さんが理解があり協力的ならいいけど、そうでないのなら辛いかもれません。
子供にも我慢させてしまうこともあるし。
気分の起伏や、普段の生活もままならないようならオススメはしません。+1
-0
-
245. 匿名 2018/12/17(月) 14:26:45
欲しくないなら欲しくないで良いと思う。
私も子供いませんが、そこまで欲しいと言うわけでもないので作るかわかりません。
こんな気持ちで生んで良いものだとは全く思わないし、なんとかなるさでなんとかなるほどの金持ちでもないので。
今の時代、結婚=子供ではないよ。
でも、これは夫婦の問題だと思うので、まず旦那さんとよく話し合うべきだね。+1
-0
-
246. 匿名 2018/12/17(月) 14:39:55
母親が精神疾患持ちだったから言うけど自覚してるならマジで産まないで
育ててもらったことには感謝してるし嫌なことばっかりではなかったけど怒る時に包丁向けられたり水責めされたりしたからトラウマ+2
-0
-
247. 匿名 2018/12/17(月) 17:32:35
子供は流行のぬいぐるみじゃないから
自分が所持して喜ぶものじゃないし、夫に与えて満たすプレゼントじゃないですよ
+2
-0
-
248. 匿名 2018/12/17(月) 18:15:15
元精神科勤務だけど、子供と二人きりにならないならいいかもと思う。
精神疾患持ちは、自分のことしか考えてないことも問題だけど、
とにかく攻撃性が強いのがネック。
日頃は凄くしおらしくて「お世話になります、すみません、ありがとうございます」と穏やかなのに、
スイッチが入ると殺してやるとばかりに暴れる。
そんななのに、
健常親でもかっとなる瞬間のある頻回授乳期、イヤイヤ期、ギャングエイジ、何年も続く反抗期を、
子供の心身に残る傷を負わせずに無事に通過できるのかな。+3
-0
-
249. 匿名 2018/12/18(火) 08:20:01
他人の子は可愛いけど、それはたまに会うからであって。
四六時中一緒と思うとそれでも可愛いかわからない。
予想外の行動とかに対処できるキャパもない。
ペットがいるけど、その子がすごいイタズラしたときでも途方にくれたり感情が爆発しそうになるのに、それが人間の子供なんて多分私には無理。
夫も子は欲しくないというので今のとこ我が家では問題ないけど、いつか後悔するのかな…+0
-1
-
250. 匿名 2019/01/02(水) 13:12:13
鬱病を持つ母親を持つ娘の視点から言うと、本当に情緒不安定になってしまう内は子ども諦めた方が旦那さんにも主さんにもいいと思う。
小さいうちはまだいいけど、親のそういう事情は子どもが背負わなきゃいけなかったりもするし、最悪子どもに当たってしまったり、子どもに万が一遺伝とかしてしまったら大変だからです。
私も障害があったり虐待受けたりしてたので、苦労や迷惑かけたくないから子どもは絶対産みません。+0
-0
-
251. 匿名 2019/01/02(水) 13:19:43
なんか結構出産を後押しする声もあるけどやめた方が妥当だと思う。
自分の世話ちゃんと出来てるの?自分の夫パパにさせてあげたいってだけで子ども産むのは無責任だよ。子育てって何があっても仕事みたいに途中でやめられないし、周りが助けてくれないこともあるよ。
子どもの事考えたら産まない方がいいと思う。母親が情緒不安定だと子どもにそういうの全部いくんだよ。生まれる子どもの立場考えて。情緒不安定の母親持つと本当に大変、子どもが一生抱えなきゃいけない場合とあるからね。+0
-0
-
252. 匿名 2019/01/02(水) 13:24:01
子ども育てる事甘く見てるでしょ。
情緒不安定な母親に育てられる子どもの気持ち考えてる?
そういう母親に育てられるって正直毎日が罰ゲームみたいだよ?
卑屈になったりメンヘラとかになったらどうするの?そういう影響全部子どもにいくんだよ。もっとちゃんと考えて。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する