-
1. 匿名 2018/12/15(土) 22:56:24
ついつい甘いものを食べてしまうのですが、砂糖は良くないと聞いてから家で砂糖を使うのはやめました。
黒糖やはちみつ、てんさい糖を使っています。
ジュースをたまに飲んでしまいますが、お水やお茶を飲むようにしていきたいです。
そのほか、早食いになりがちなのでよく噛むことも意識し始めました。
みなさんは、食生活で気をつけていることはありますか?
色々参考にさせていただき、モチベーションを高めたいです。
+100
-4
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:58
1日3食のうち、1食は必ずサラダ食べてる+83
-14
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:14
朝ごはんを食べようと思っても朝起きるのギリギリだから時間なくて食べれてない。
健康的な生活ではないのは分かってます。+55
-3
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:32
寝たきりの長生きは嫌だ!+135
-3
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:48
出典:www.okunagaragawa.jp
+3
-21
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:51
まごわやさしいを意識して献立を考えてます!+49
-3
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:05
健康的かどうかはわからないけど、腹八分目で食べるのやめてる。
慣れたら全然お腹すかないよ。
むしろちゃんと消化できて調子良い。+113
-2
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:45
目の前のお菓子を処分しましょう(^^)+18
-2
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:02
肉魚野菜バランス良く食べる+22
-3
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:11
普段糖質制限をしていて、甘いものを一切取らないのですが、昔食べていたクリスピークリームドーナツが甘すぎて食べられなくなりました。
あんなのよく食べてたなと思います。糖質制限すると味覚が変わって、甘いものを取らなくても平気になります。料理にも砂糖は使いません。みりんで味付けします+99
-8
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:20
1日1杯は味噌汁飲む。+81
-1
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:47
一人暮らし。お金なし。私はいつも精進料理と思いながら粗末なものを食しておりまする。健康です。+105
-6
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:16
私も砂糖断ちしてます! 料理ははちみつとアガベシロップで代用して3食自炊、甘いもの食べたくなったら自分でオーツとナッツ焼いてつくったグラノーラにアーモンドミルクかけて食べる、朝はグリーンスムージー飲む、夕食後30分以内にミルミルとヤクルトW飲み
毎日💩するする出るし毛穴小さくなりました!+33
-19
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:18
冷たいものはなるべく控えてるし、冬は特に体を冷やす作用のある食べ物は食べない
あと、なるべく魚を食べるようにしたり、一食につき、両手の平山盛り一杯の野菜を食べるようにしてる+49
-1
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:25
毎食何かしらの野菜は食べてます、一品料理で済ますことがまず無いですね。
味噌汁や納豆などの発酵食品もとるようにしてます。
お菓子やめられないからバランスだけは気をつけてるだけなんですけどね。+71
-2
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:36
健康的な生活をされている方はすでに就寝中です。+87
-7
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:07
緑黄色野菜
発酵食品
良質なタンパク質
+17
-0
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:12
早起きして朝ごはんを食べるようにしました。+14
-0
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:55
今日テレビでやってたけど、お味噌汁は飲むようにしてる!
日本人は昔から発酵食品を食べる文化だから健康だとか聞くし!+50
-2
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:59
和食中心。
ご飯は少な目。
少量でも必ず野菜は取る。
でも、我慢はせず甘いものが食べたいときは食べる。+59
-1
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:04
添加物を食べないようにすると、結局
ご飯、味噌汁、納豆、焼き魚、
地味な日本食になります+74
-2
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:37
暖かいお茶かお湯をこまめに飲む
それだけだけど代謝上がるよね+24
-1
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:18
+35
-0
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:21
こういうトピってすぐ嫌味言いに来る人いるよね
そんな目の敵にしなくても😅+48
-2
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 23:06:39
近所のドラッグストアに
オーガニックの砂糖が売ってるんだけど、びっくりするぐらい高い
+18
-1
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:09
スムージー飲んでる。この時期は浴槽で。+1
-8
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:34
>>13
ミルミルとヤクルトの糖分は大丈夫なんですか?+67
-1
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:52
ヤクルトとラクトフェリンを毎日!+10
-1
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 23:12:12
>>27
飲んだ方が便通良くなるのでこれはOKってことにしてます!笑+41
-4
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 23:12:48
糠漬け作るようになった。
塩分控えめの発酵食品をとるようにしている。+11
-0
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 23:13:45
調味料を見直してみるといいよ!
しょうゆ、みそ、塩
昔ながらのの製法で
添加物が入っていないもの
添加物でごまかしているものより
お値段は高いですが
それだけの価値がありますよ
毎日使うものだから基本ですね
あと、味の素は体に悪いので
使いません!
外国では禁止の国もありますしね+45
-7
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 23:15:39
マーガリン、ショートニングを取らないようにしてる+42
-4
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 23:20:26
カレーの本場の人に作り方を教わった野菜たっぷりのカレーを毎日食べてる。
①オリーブオイルでにんにくと生姜のみじん切り炒めて、ターメリックと唐辛子を適量加えて油に香りを移す。香りがしてきたらいったん火を止める。
②ボウルに食べたい野菜(かぼちゃや芋はあらかじめチン)をカットして塩小さじ2杯とカレー粉お好み入れてよーーく混ぜる。(好みで柚子胡椒や豆板醤や山椒やクミンいれると楽しめる)
③①に②を投入してよく混ぜながら炒める
小松菜かぼちゃさつまいもにんじん玉ねぎれんこんきのこなんかを毎日ペロッと食べれてる。
楽だし、市販のカレーより油減らしてるからヘルシーで美味しいです。+25
-3
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 23:21:07
玄米を圧力鍋で炊いて10年以上食べてます。主食が玄米です。その他は全然気を使ってませんが、これだけは続けてます。
私の場合便通がかなり改善しました。(人によります)+19
-0
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 23:21:16
美味しいと思わないのに健康のために食べて
突然死んだら後悔するから好きなもん食ってる
人生は短いし。
でも、80歳までは生きたい。
+43
-0
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 23:23:47
鶴太郎が1日1食で週末におかずを作り置きして一週間で食べきり、ヨガも気持ちいいと言っていたが インフルエンザに罹っていたから弱っているんだなやめればいいのにと思った。
+98
-2
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 23:27:04
野菜を長い時間かけて煮たスープにはファイトケミカルが含まれてるそうで、免疫力を上げる、病気の予防になるそうです。+20
-3
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 23:32:14
お菓子やジャンクフードを食べてしまったら吐きます。
ちょっと胃にダメージあるけどそのまま吸収されるよりはまし。+4
-28
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:41
ほぼ毎日青汁飲んでます!+15
-1
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 23:41:19
>>13結構甘いもの摂ってる(笑)+25
-3
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:14
>>36
w+3
-0
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:57
食養術の本を読んでから糠漬けはじめたり
お味噌や梅干しや食材にこだわるようになった
+7
-0
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 23:48:36
結構こだわっていいもん食べてるけど
お菓子がやめられないからあんまり意味ないかも+25
-0
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 23:51:43
たんぱく質も忘れずにね♪(o・ω・)ノ))+41
-0
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 23:58:59
>>40
元々甘いもの大好きなので果物とかは食べちゃいます😢 ただ砂糖を食べないようにしてるってだけなので... 果物もやめた方がいいのかなぁ+7
-7
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:59
>>38
それって摂食障害なんじゃ?+18
-1
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 00:09:28
私も色々気をつけてみようかな・・・。
一応気にしてるのは料理酒、本みりん、醤油は添加物少ないものを買うようにしてることくらい。
+9
-1
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 00:10:56
たまにですが糖質制限します
味覚が研ぎ澄まされるのか、普段なんとも思わないで食べてるものが甘く感じてきます
お米の甘みすら敏感になるので、食べ過ぎないですみます+12
-0
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 00:25:46
赤ちゃんがいて自分に時間割けないので
食事はおかずとご飯、とか丼物になってしまうから
野菜類は味噌汁に大量に入れて摂ってます!+16
-2
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 00:29:28
皆さんほどきちんと考えていませんが、
サラダ油をやめて米油に。
大麦や玄米を混ぜたご飯にする。
1日1回は納豆を食べる。
ジュースは飲まないで緑茶か麦茶。
くらいは心がけています。
特に納豆はかれこれ14年ほど食べ続けていますが、肌が本当に綺麗になりました。あ、健康とは関係ないですね(^_^;)+28
-1
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 01:27:05
料理に使う油はちょっとお高めの物を使っています。今はオリーブオイルとごま油、時々エゴマ油や亜麻仁油を使います。バターはだいたいよつ葉を買うことが多いです。+6
-0
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 01:29:46
なるべく多くの品目をとるようにしてる。後は、白湯を飲むとか塩分を少な目にして料理してるかな。旬のものも栄養があるので食べるようにしてるよ!+2
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 01:30:21
食の常識ってコロコロ変わるよね。前は酵素のためにサラダたべてたけど、葉野菜の生はよくないんだってね。植物には少なくとも毒があるから。+6
-1
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 02:28:02
牛乳苦手だけどなるべく毎日飲む
野菜たくさん食べれるランチを出す店を複数知っておく、行く+9
-1
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 02:40:02
24時に起きてガルちゃんしてます。3時に寝ようかな。お菓子をなるべく食べない様にしてるぐらいかな。+2
-1
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 07:49:32
朝と夜の食事で25品目食べることを目標にしてる。味噌汁やサラダを具沢山にすれば案外簡単。朝は必ずご飯と味噌汁を食べて身体を温める。
昼はてきとー。+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:35
チーズ、ナッツ、海藻類、小松菜、ささみ、ブロッコリー、トマト、きのこ類、青魚は極力毎日食べるようにしてる
ささみと青魚は毎日は食べてないけど+4
-0
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:16
>>45
甘いものはやめなくていいよ
砂糖の代わりに蜂蜜、果物、質がいいものだから身体にいい+5
-1
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 10:45:52
油はサラダ油は使うのは辞めました
EU承認マーク付きのオリーブオイルかエゴマ油だけにしています
+3
-1
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 11:08:32
添加物をとらない
無農薬野菜を買う
魚は小魚の方が良い(しらすやししゃも)
生理用品も無添加を使う
キリがないのですが、徹底してやるなら。
+0
-0
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 11:09:55
>>54
スーパーとかで売ってる牛乳は身体に良くないよ。ホルモン漬けされた牛の乳なんて辞めた方がいいよ。+0
-5
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 11:11:24
お腹が鳴ったら食べると良いです。
お腹が空いてないのに時間だから食べるというのは、食べ過ぎ。食べすぎはとりあえず良くない。+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 11:12:12
養殖の魚よりも天然の魚の方がいいよ~+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 14:48:57
野菜はしっかりと洗って使う。解毒処理や解毒作用のある食品を一緒に食べるようにする。+0
-1
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:37
牛乳を飲むなら低温殺菌されたものにする
安いものは減菌しかできていない+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 20:18:50
腹八分目
お腹一杯食べてたときよりしっかり味わうようになって、人工的な味に敏感になった。
スーパーでお菓子買わなくなった+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 22:12:14
私も毎日、納豆、お味噌汁、ナッツ、カスピ海ヨーグルト、緑茶などをとっています!
しかし!毎日、チョコレートやタバコもとっています!残念でしょ…。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する