ガールズちゃんねる

【大学生活】親の仕送りナシでやってる人

224コメント2018/12/07(金) 16:17

  • 1. 匿名 2018/12/06(木) 12:30:42 

    学費は出してもらってますが
    生活の仕送りは一切ナシです。

    生活がきつくバイト時間増やしてるので
    単位がとれなくて留年しそうです(汗)

    親の仕送り無しでガンバってる方
    ちゃんと生活できてますか?

    +215

    -20

  • 2. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:06 

    主偉いぞ

    +593

    -10

  • 3. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:30 

    主さん偉いね

    +463

    -11

  • 4. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:40 

    最低限の暮らし
    バイトは賄い付きです。家賃は風呂なし4万円で近くのジムに5500円で入ってて、お風呂はそこで済ませてます。
    単位落とさないように必死です、でも単位落としたら大学行く意味ないので学業優先。

    +502

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:58 

    偉い‼️
    頑張ってね😊

    +312

    -5

  • 6. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:45 

    主さんとても偉いけどバイトばかりで留年じゃ元も子もない。

    +432

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:46 

    >>1
    8年前だけどやってたよ
    私の周りにもけっこういたから自分にもできると思って
    家庭教師と塾講師かけもちしていたから、普通に切り詰めればたまには飲みに行けるくらいの生活を遅れてた
    もちろん単位もしっかり取って卒業したよ

    +255

    -4

  • 8. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:47 

    夜の仕事は?

    こういう場合は時給の高いキャバとかやってても別に引かない。身体が大事だよ

    +43

    -62

  • 9. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:57 

    偉いか?

    +24

    -69

  • 10. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:04 

    えーかわいそー。

    +22

    -53

  • 11. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:23 

    学業が疎かになるって本末転倒だよね
    実家から少し生活費を工面してはもらえないの?

    +236

    -14

  • 12. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:35 

    学費家賃食費通信費遊ぶ金習い事
    全て親金です

    +22

    -39

  • 13. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:46 

    感心だね、頑張っているね。


    周りの子が羨ましいこともあるだろうけど、いつか絶対に糧になるよ!!

    +249

    -7

  • 14. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:09 

    実家暮らしだけど学費は全て自分
    私立理系で年間180万円弱
    マイナスだろうけどクラブで働いてる
    大体月30万円くらい
    もっと稼ぎたいけど時間がない!

    +312

    -15

  • 15. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:18 

    情けない親

    +36

    -94

  • 16. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:07 

    主から申し出たの?
    少しくらい協力してもらってもバチ当たらないよ。頑張って!

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:32 

    多少親の力借りてもいいからちゃんと単位取ってる人のがいいかな...

    +108

    -12

  • 18. 匿名 2018/12/06(木) 12:39:25 

    みんな待て 学費は親持ちだぞ
    留年したらもう1年分の学費払うことになるんだぞ
    一旦単位取ることに専念しよう

    +357

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/06(木) 12:39:29 

    >>15
    大学の学費を捻出する親を情けない親と言う感覚は私にはないわ・・・

    +233

    -20

  • 20. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:58 

    アラサーですが私も学生時代そうでした。
    奨学金で家賃支払って、バイト代で生活費を出していました。就活の時期になって、周りはバイトを辞めて就活に専念していても私だけそれができず辛かったです。こんな生活はもう嫌だと思い、就活は必死に頑張りました。子どもも2人いますが今の生活の方が余裕があって幸せです。
    子どもにはこんな思いはさせたくないなと思い、貯金頑張ります!
    主さんもこれから寒い季節になるので体には気をつけてくださいね。

    +146

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:28 

    バイトと奨学金で大学出た子 何人も知ってる。

    今みんなキチンと仕事について 奨学金払ってる。
    奨学金二人とも背負って 結婚した友人もいます。

    年上の友人は35歳で払い終えた人 二人。
    みんな共働きで旦那様も思いやりのある方で頑張ってました。
    今はみんな 普通の幸せな暮らしをしています。
    主さんも体壊さないようにして 単位優先で。

    +173

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:31 

    仕送りしてもらえるのって割りと当たり前なの?
    将来子供に仕送りできる自信ないや…

    +147

    -6

  • 23. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:41 

    >>19
    子供産むからにはそこまで想定するのが当たり前じゃないの...?

    +29

    -20

  • 24. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:52 

    頑張ってるね、主さん!

    >>10
    かわいそうとかそういうんじゃないと思う〜。
    >>18
    親の事を悪く言わないで欲しい。

    +29

    -9

  • 25. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:11 

    主が可哀想
    親はそれでいいんか?

    +30

    -22

  • 26. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:18 

    小学中学高校までは親の稼ぎが少なくてもあんまり問題ないけど
    大学からは少ないと悲惨だよね......。
    ほかのみんながサークルでワイワイやってても
    ひたすらバイトバイトバイト

    +156

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:48 

    留年した方が仕送りよりお金かかると思うんだが

    +163

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:06 

    貧乏人よ恨むなら親を恨め
    私は大学卒業するまでバイトなんてした事なかったわ

    +15

    -33

  • 29. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:12 

    >>24です。
    >>15さん宛です。
    >>18さん、ごめん。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:04 

    >>24
    親のこと悪く言ってるというより、心配してるんじゃない?
    生活費より学費の方が莫大だよ

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:11 

    >>23
    大学費用親が出して当たり前なの?

    +30

    -10

  • 32. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:19 

    うちの子は普通にバイトもしてるし、それなりの仕送りもしてます。
    主のお宅は経済的に仕送り出来ないのか、何かあって仕送りしないのか知らないけど、大学は学業優先・バイトは社会勉強の一環であってほしいと私は思ってます。
    親御さんにバイトと単位の相談して、少し仕送りしてもらうとかもダメなの?
    これ読むと親御さんは無関心なのかなって感じるよ。

    +100

    -12

  • 33. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:21 

    一応一人暮らしの目安として
    光熱費1
    雑費1
    通信費1
    食費2
    これにプラス家賃でやっていけるようにしよう ガンバレ♪

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:32 

    バイト先の人に恋してバイトが生活のメインになってしまいました
    はい、留年しました
    わたしの様にならないでね

    +75

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:48 

    偉いか?
    子供を産むからには大学まで行って欲しいし、学費や生活費用意するのは親の役目じゃないの?

    +42

    -42

  • 36. 匿名 2018/12/06(木) 12:45:45 

    何のために大学行くの?

    勉強のためでしょ?

    親も親だな

    +15

    -28

  • 37. 匿名 2018/12/06(木) 12:45:59 

    >>35
    それを当たり前と思ってはいけない

    +88

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:05 

    主は偉いけど親は親としての責任果たせてないね
    実家暮らしなら分かるけど。

    +24

    -22

  • 39. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:29 

    わたしもクラブホステスしてました
    20時~ラストまで、日給制で3~5万円貰ってました
    学生のお小遣い稼ぎにはいいと思います

    +19

    -15

  • 40. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:05 

    社会人なら見放すけど、大学までは学業あるしある程度工面してあげてもいいと思うけどな
    時間とって勉強できるのは大学生までだよ
    まあ家庭によって違うけどね

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:31 

    >>35
    貧乏でお金を出せないと親に言われて、自力で生活費を稼ぎながら卒業したんでしょうね。
    20数年前私大でしたが、友達で奨学金を借りてる人は一人もいませんでした。
    同じような生育環境で育ってきたであろう人ばかりでした。きょうだいが多い人もいなかった。
    単発のアルバイトをしてる人はいましたが。

    +3

    -20

  • 42. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:43 

    仕送りできるのは、やっぱり1000万以上稼いでる親御じゃないと無理だと思うよ。どうしてもいい大学に行きたいというなら、田舎から出てくるしかないだろうし。
    これからのご時世、学費は親持ちだけど一人暮らしの費用は自分でいう子が増えるんだろうな。
    なるべく時給のいいバイトを見つけて、単位を落とさない程度にがんばってね、

    +107

    -5

  • 43. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:43 

    私の姉も主さんと同じような感じで結局3年留年しました
    就職活動大変そうでしたよ
    まずはちゃんと卒業しないと大学行っても意味ないですよ

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:17 

    >>35
    ???
    だったら主偉いじゃん

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:34 

    私も同じ状況でやってたよー!6年前!
    私もバイトは家庭教師と塾講だった。
    あと風邪ひいてバイト入れなかった時金なくて死んじゃうから、使わないようにしてたけど奨学金もらってたよ。

    お金貯めて旅行も行ったりしたし単位もちゃんと取れたし大丈夫よー!

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:58 

    ボンビーガールを見てて思うけど、親も少しは娘や息子をきにするべきでは?

    +19

    -14

  • 47. 匿名 2018/12/06(木) 12:51:24 

    主さんは奨学金借りてないの?
    私は奨学金借りて、+自分のバイト代で生活してましたが別に単位落とす程辛くなかったし、周りも同じような子多かったですよ

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/06(木) 12:51:47 

    私立ならバイト代より学費の方が何倍も高いから留年するようなバイトはもったいないよ。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/06(木) 12:52:12 

    【大学生活】親の仕送りナシでやってる人

    +2

    -11

  • 50. 匿名 2018/12/06(木) 12:52:29 

    元彼だけど、大学がど田舎で親からの援助は一切なし、田舎過ぎてバイトをする場所もなかったらしく、奨学金と生活費も含めて700万近く銀行から借りて、就職後もも自力で返してた。でも手取り15〜6万だったから相当つらいと思う。

    +51

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/06(木) 12:53:03 

    >>1
    主ー!私もー!奨学金も借りてたから、大学生でもバイトして生活費稼いで、社会人でも借金返すのに苦労したよ汗

    でも、その分お金の管理に厳しくなれたり、節約ネタが増えて、それはそれで楽しかったから、体調崩さないよう頑張れ!

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:13 

    一人暮らししないと通えない距離にある大学に進学したから、一人暮らしする為に奨学金を借りた(><。)親からの仕送りは無かったけど、そのお金で何とか卒業出来ました。今は返済に追われておりますが、、、(^_^;そういうやり方もありますよ!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:46 

    金のことは心配せずに学業をしっかりやれ、と言ってくれる親で良かった
    バイトもしてたけど全部遊ぶお金にしてた

    +12

    -17

  • 54. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:34 

    仕送りは親の役目だけど、それが出来ない親なんだから仕方ない
    奨学金借りるだね。

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2018/12/06(木) 12:56:54 

    学費出してもらってるんだから、奨学金を借りまくれば、バイト減らせるんじゃない?

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/06(木) 12:57:26 

    時給の良いバイトに変えるとか、飲食店で賄いつきのバイトに変えるとか出来ないの?
    私も仕送り貰ってなかったけど、個人経営の焼肉屋さんでバイトしてて、贅沢な賄い出して貰ってたし、余ったお肉も野菜も持たせてくれて本当に良くして頂いたな
    生活も大変だろうが、学業優先で頑張ってね

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/06(木) 12:57:54 


    主さん凄く、頑張ってますね。
    こういう努力してる人が報われる日本であって欲しい…。

    +57

    -3

  • 58. 匿名 2018/12/06(木) 12:58:09 

    私は大学行くなら自分で奨学金借りてでも
    学費も全部出せって家庭だった。進学しなかったけどね。
    親が出してくれるって羨ましい。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/06(木) 12:58:19 

    偉くはない。
    親の怠慢。仕送りしないとかあり得ない。

    +18

    -18

  • 60. 匿名 2018/12/06(木) 12:58:26 

    親だって気にしてると思うよ。でも、自分たちの生活もあるだろうし。
    うちは都内で祖父母と同居し、留年しなければ何とか大学までは行けた生活環境だったけど
    旦那は田舎にしたら小金持ちな家で、親から学費から仕送り、留学の費用すべて出してもらってた。
    だから、子供が産まれたら、自分と同じように生活させたいとか寝ぼけたこと言ってるけど、じゃあ今の年収の三倍は稼がないとねって言ってる。

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/06(木) 12:59:11 

    すーぐマウンティング女がやってくる
    主ん家は主ん家の考えがあるんだからいいじゃん

    +42

    -6

  • 62. 匿名 2018/12/06(木) 12:59:18 

    若いうちの苦労は必ず身になる。
    まぁ苦労も色々で限度あってのものだけど。

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:34 

    親に相談した?
    私が親だったら、子供に仕送りせずバイトに明け暮れさせて、その結果子供が単位落としそうになってたら自分を恥じるけど。
    勉強に専念出来ない状況作ってるのは親じゃん。

    +24

    -6

  • 64. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:53 

    >>23
    いくら想定したとしても子どもの進路なんて親の想定通りに行くとは限らないよね
    国立狙いだけど落ちて私大になったり
    文系じゃなくて薬学部や医学部、芸術や音楽系の大学だったりすると通常の何倍もの学費が必要になる
    そもそもが大学受験のためにまず多くは塾に通うし、子どもの学力次第ではそこでとてつもなくお金がかかる
    おまけに浪人して予備校通ったりしたら当初の想定なんて無駄もいいとこ
    それでも学費を捻出しているんだったら充分立派な親だと私は思う
    子どもは自分で自分の夢を叶えるために生活費くらい自分で工面するのは当然だと思うけど

    +24

    -7

  • 65. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:59 

    >>62
    それ親にも言われたけど、苦労にも程度、限度がありますね。
    あまりにも辛い思いをすると性格が卑屈になることも。

    +43

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/06(木) 13:01:12 

    >>35
    私が18そこそこの頃で仕送り無しだったら、周りの友達は仕送り貰ってるのになんで私だけ、と反抗すると思う
    なんとか自分で両立させようと頑張ってる主は偉いよ

    +39

    -2

  • 67. 匿名 2018/12/06(木) 13:02:31 

    子供を作った段階で、子供にかかる費用をきちんと貯めておくべきかと思います。
    家が苦しいなら就職して子供が仕送りとかなら分かりますが。
    女の子がバイトばかりでは心配になります…。
    物騒な世の中なので、一人暮らしだけでも心配。

    +15

    -12

  • 68. 匿名 2018/12/06(木) 13:03:48 

    大学生の親です。親御さんに正直に話して、少し援助してもらえたらいいですね。
    我が家は自宅生で、学費は私達が払ってますが、他は全て子供。教科書代や実習で使うものなどもバイト代でやりくりしてもらってますが、所詮は実家暮らし、たまには遊びに行く余裕もあります。
    他の子の話を聞くと、お小遣いもらってる子もいれば、下宿して貧乏生活、バイト先のパン屋で貰った売れ残りで凌いでるなんて子まで様々。
    でも、親としても留年したら元も子もないですから、主さんがお願いすれば、例えば食料品を送ってもらえたりとか、家賃折半とかにしてくれるのでは?
    頑張ってお話ししてみてください。もしかしたら状況が変わるかも。
    少しはみんなと遊んだりする時間ができるといいですね(^^)

    +26

    -4

  • 69. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:05 

    え???
    家賃も食費も光熱費も子供が払うの???
    あり得ない(笑)(笑)

    親失格

    +20

    -20

  • 70. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:10 

    >>67そうは言うけど、どこの学校行くか、習い事はどうかとかでとかでお金なんて全然違うと思うよ。子どもが国立大学落ちて滑り止めの私立しか受からなかったら、トータル4年で倍以上学費違うよ。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/06(木) 13:07:11 

    家賃も生活費も全部自分なの?
    それだったらキツいね。
    せめて家賃分だけでも奨学金にして
    生活費だけのバイトなら無理なく単位とれると
    思うんだけど?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/06(木) 13:07:25 

    奨学金はもらってたかな、あとはバイト
    うちは下に兄弟が2人いたからまあ仕方ないかなって感じ
    いろんな青春があるよ

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/06(木) 13:07:58 

    生活費って月10万位はかかるよね...?
    それぐらい稼げる時間があるって、大学の授業少ないの?

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/06(木) 13:08:16 

    主さんは親にも相談できない状態だからこうして聞いているのでは。
    相談できないのであれば、来年度から最低限の奨学金を受けるべき。月5万程度の借り入れだったら、初任給20万でどうにかやっていけるよ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/06(木) 13:08:46 

    家賃と光熱費は親の支払いが普通かと

    +4

    -7

  • 76. 匿名 2018/12/06(木) 13:08:57 

    数万円だったとしても仕送りしてやるべきでしょ親なら。
    社会人だって生活費稼ぐの大変なんだから、学生で勉強もしながらなんて無理でしょ
    現に留年しかけてて意味ないよ。

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2018/12/06(木) 13:09:25 

    ごめん、>>70だけど、別に私立大学を貶してるわけじゃないんだ。書き方悪かったかなと気になって。
    ただ学費の違いを言いたかっただけです。国公立でも大学や学部で違うだろうし、その大学がある地方によって家賃なんかも全然違うだろうし。要するに予想して貯めとけっていうのは無理があると思うってだけです。

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2018/12/06(木) 13:10:41 

    なんかここまでのコメ読んでて
    大学行かせるのは親として当然で全然立派じゃない
    学費以外に生活費を出さないなんてダメ親、みたいな考えの人多いけど
    高校までしか行かせられなかった親はさらに下のクズ親ってこと?
    シンママとかそういう人結構いると思うけど…

    +40

    -8

  • 79. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:00 

    親も学費出してた分が水の泡になるよ?
    学業させるために大学行くんだから生活費くらい出してやれよ

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:20 

    >>70
    今、国立の理系ですら学費は100万近くいるって聞くしね。私立だとその2.5倍くらいとか…
    しかも、理系の場合は院まででてないと意味がないとも言うし、増してや、文系に比べてレポートやらなんやらがヤバイって友達が言ってた。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:50 

    主はまだ1年か2年?

    親からの仕送りが今後も難しいのであれば、いまのうちに奨学金を本気で検討した方がいい。

    就活が本格的にスタートしたら、バイトで生活を成り立たせるのが難しくなるよ。

    学費のために夜働くのは反対しない。でも、もっと効率よく稼ぎたいってキャバから風俗に移った子も身近にいた。そこまでするなら、回りがどうこう言おうと、奨学金の方がよっぽどいいと思う。

    かくいう私も奨学金で生活費をまかなって大学卒業した。

    がんばって!

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/06(木) 13:13:10 

    >>78
    クズですね。
    高卒と大卒の手取りの違いをご存知でしょうか。
    高卒は出世街道外れます。
    高給取りで心配なく過ごして欲しい。
    と願う親は大学行かせるでしょう。

    +16

    -19

  • 83. 匿名 2018/12/06(木) 13:13:30 

    いろんな家庭があるのにただ「親が悪い」とかコメントしてもそれでは主さんの励みにはならないよ
    親に相談してもどうしても工面できないこともあるだろうし、そもそも大学に行くことさえ反対してたかも知れない
    お金がある家の人は「親に出して貰えば?」って簡単に思うんだろうけど、出せない家もあるんだよ

    +44

    -2

  • 84. 匿名 2018/12/06(木) 13:14:42 

    ちゃんとした子なら奨学金でもらったとしてもちゃんと返せるよ
    奨学金返せるぐらいの仕事に就くために大学行ってるんだから

    ガルちゃんって子供産んだらとにかく少子高齢化の責任果たしたみたくドヤる人多いけど
    選択一人っ子多いよね
    それなら親が全額出すべきだと思うわ
    でも、2,3人産んだら奨学金借りるのもいいんじゃないの?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/06(木) 13:15:20 

    学費&家賃を払ってもらってた子いたけどその分勉強頑張って給付型の奨学金貰って、結果学費も半分くらいになってた。
    主がそんなに頑張れるならその方が自分のためにもいいんじゃない?
    まぁ簡単な事ではないと思うけど、頑張れ🙌

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/06(木) 13:16:01 

    もし単位を落としそうなら親に相談しても難しいかな?
    単位を落とされる事を考えると親も家賃、光熱費は負担するという流れになりそうな気もするけれど
    ここで親最低!と非難している人達は1円だって貴方に援助できないから聞き流せばいい
    バイトを増やして単位落としたら意味ないよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:04 

    親が悪いとか怠慢とか言うやつ匿名だからって調子こいて失礼だよ。一般論としてどう思うかのトピなら構わないけど、ここでは主の実在する親に対して言ってることになるんだぞ。しかも主は確実に我らより若者だぞ。

    +11

    -6

  • 88. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:23 

    私も仕送りなしで大学通いました!

    授業料だけは払ってもらっていたので、奨学金とバイトの掛け持ちでなんとか生活できていました。
    家賃、光水熱費、食費など実家にいるときにはわからなかった出費が辛かった…
    そして毎日眠かった…

    それでも成人祝いやお年玉を貯金して学生のうちに免許もとりました🚗
    学割もきくし、免許合宿に行く時間も今しかとれないと思ったので💡

    いま社会人3年目ですが、今回のボーナスでようやく返済終わります!

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/06(木) 13:18:14 

    大学って遊びに行ってたところだからね
    今の大学生の親世代って(40後半~50代)
    バブルの時ちょうど大学生でしょ?
    親からたんまりお金もらって男に奢ってもらって遊びまくってた時代でしょうし

    ただ、40代前半の親はちょっと事情が変わってくる気がする

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2018/12/06(木) 13:18:25 

    >>78
    立派じゃないとかクズ親とも思わないけど、ただ我が家は子供が大学行きたいってなった時全額出してやれるよう他を節約してでも貯金してきた

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/06(木) 13:18:38 

    >>82
    横ですが会社員ならそうだと思うし、出世街道もスタート地点が変わってきます
    大学に行かせる場合、その子の道を開いてあげる部分もありますが
    もし、その子にやりたい事があったら?大学に行かせる意味もないですよね
    各家庭によって事情も異なるし、その子によっても異なるのに
    高卒で大学へ行かせない親=悪い親なんて考えが短絡的すぎませんか?

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/06(木) 13:19:23 

    今、大学生風俗嬢やAV嬢が激増してます
    そこまで行ったら終わりですよ

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/06(木) 13:19:38 

    学費は奨学金借りて、親には生活費を出してもらえば?
    大学生のアルバイトの時給で稼ぐより、社会人になって給料で返す方が効率いいよ。

    留年なんて本末転倒。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/06(木) 13:21:03 

    親も学費出すのに精一杯なのかなぁ。お小遣いくらいバイトで稼ぎなさいぐらいなら分かるけど。生活費は勿論、大学生ぐらいなら友達とか交際費とかもいるから大変ですね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/06(木) 13:21:57 

    奨学金を月5万借りてバイトしながら県人寮で4年間過ごしたよ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/06(木) 13:22:49 

    仕送りなくてバイトで生活してたけど全然後悔してない
    私に使うより自分の老後の資金を貯めておいて欲しかったから

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/06(木) 13:26:33 

    親が仕送りきついっていうなら仕方ないけど

    米やらインスタント 食べ物を定期的に送ってほしいなって思う。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/06(木) 13:28:58 

    >>78
    高卒云々は飛躍しすぎ。
    主が学費出してもらってるってことは、大学進学に親も同意してるはずだよね。
    なのに、その生活費用にノータッチなのはどうなのかと疑問なんだよ。
    20そこそこの子がアルバイトだけで生きていくって、親として心配じゃないの?バイトしんどくない?ちゃんと単位取れてるの?って連絡しないのかな、と。
    仕送り無理なら奨学金の提案するとか、親としてすべきことがあると思って皆書いてると思う。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:33 

    私は、そういう子こそキャバクラやったら良いと思うよ。遊ぶお金欲しくてやってるのはあまり感心はしないけど、学業を優先できるように割りのいいバイトしてると思えば何の問題もないと思う。

    +3

    -10

  • 100. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:04 

    卒業後、就職する計画があるなら奨学金を借りればいいと思います。
    利子は他の機関に比べれば破格だし。
    バイトもしているなら奨学金も一部使わずに貯めることができるから、そこから返していけばそんなに大変ではなかった。
    状況によって仕方がない人もいるかもだけど、夜の仕事なるべくしないほうがいいと思う。
    それで体を壊したり精神を病んだり、結婚の時に反対された人達が周りにいたので。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:47 

    >>78
    シンママどころか低収入の家庭の親みんなクズってことになるよね
    ガルちゃん民にけっこういると思うけど

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:30 

    母子家庭だったんで、一円もなかった。入学金と引っ越し代、アパートを借りて生活を始めれるように準備するまでの分は、母が銀行から100万借りて出してくれたけど。あと、母がやっと貯めた50万円を、『これしか出せなくて悪いけど、母さんもう、すっからかんだ。ごめん。』って、くれた。
    父は公務員だけど養育費用も一円も出してくれず、母は3つ仕事して私と妹を国立大に行かせてくれた。奨学金を一種も二種も借りたけど、家が貧乏で勉強も頑張ってたから、かなり学費免除になったので、アルバイト代を足して生活してた。
    母には、大学の費用をだせないと言われてたのを、私の意思で進学したので、40過ぎまで返済はあるけど、頑張る。
    旦那も普通の家庭の出だけど、奨学金借りてて、夫婦して返してます。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/06(木) 13:34:53 

    キャバクラとか水商売は自給高い分犠牲にするものが多いからおすすめしない
    仕事で酒飲んで帰宅するの夜中の3時とかだから、朝起きれなくて単位落としている子が沢山居た。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:02 

    家庭の事情って様々なのに、本当にがるちゃんって考えが偏ってる人多いよね

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:41 

    人生なんてなるべく苦労しない方がいいに決まってるだろう
    報われてほしいとか、若い頃は苦労した方がいいとか、何という社蓄予備軍...

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:55 

    >>102
    国立は安いからシンママでも行かせれるでしょ

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2018/12/06(木) 13:37:25 

    大学生の仕事はバイトすることではないですよ。学問することですよ。

    大学生バイト礼賛なコメント多くて びっくりです。

    子供を作る時に、一人を育てるのにいくらかかるか、アバウトに分かるものでは?

    親が死別や大病なら分かりますけど。
    トピずれごめんなさい。

    +5

    -8

  • 108. 匿名 2018/12/06(木) 13:37:47 

    主です。
    たくさんの意見ありがとうございます。

    父親は2年前に亡くなり
    専業主婦だった母は薬の営業をやってますが
    自分の生活だけでカツカツです(汗)

    バイトはファミレスで
    土日は9時~21時くらい
    平日は18時~22時くらい
    土日は休めず平日に2日休みがあるだけです。

    +26

    -6

  • 109. 匿名 2018/12/06(木) 13:39:53 

    >>108
    そういうことは先に言っといてよ〜

    という典型のやつ...

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/06(木) 13:40:26 

    もうかなり前、私もそうでした。
    それどころか親、兄弟からの金の無心もあり学生時代はバイト3つかけ持ち、入社の1日前まで12時間以上バイトしてました。
    親が事業に失敗し借金800万円背負って入社し、本当大変でした。
    周りがキラキラしてたけど、借金返済終えた頃自分は体調崩しておばさんでした。
    スナックのバイトはキャバより楽でママさん次第では学業を優先させてくれることもあり助かりました。
    やはり座れて空調効いてて時給が高い仕事は本当に有り難かった記憶があります。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/06(木) 13:41:29 

    うちの親1000万は用意してたんだけど、私が都会の私立理系に行ったもんだから生活費分は足りなかったんだよね。
    そんで仕送りすると老後に迷惑かけることになるって言うんでバイトしながら通ったよ。

    だから親が悪いとか言ってる人は子ども1人に1500万+老後資金3000万まで貯めてから偉そうなこと言ってもらわないとまったく現実味ないわ。

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2018/12/06(木) 13:42:54 

    学費と家賃しか出して貰ってません。
    サークルの道具や合宿費もかかるし、握手会やコンサート、旅行にもお金がかかるのに学費と生活費以外は自分でバイトして稼げなんて、ひどくないですか?
    授業サボりまくって留年したのは確かに悪いですが、だからってダブった分の仕送りを差し引くなんてひどい親だと思いませんか?
    親ならちゃんと諸経費全て払うべきだと主張しているのですが、聞く耳を持たずで…
    バイト掛け持ちして7万は稼いでますが全然足りなくて、このままだとまた留年しそうです。
    親には恨みしかありません。

    +1

    -22

  • 113. 匿名 2018/12/06(木) 13:46:27 

    >>112
    あなたの親、金がないとかいうその前に、子育てを間違ったな 笑
    高卒で立派に働いてる子もいるのに。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/06(木) 13:46:36 

    >>108
    その状況で大学進学を自分が選んだのなら自分で頑張るしかない
    その状況で学費出してくれたお母さん立派だよ
    親に頼れないのは前もって分かっていたわけだから単位落とさないように卒業まで頑張れ!!

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/06(木) 13:48:54 

    >>112
    親の義務を主張するなら自分の義務も果たさないと
    義務教育じゃないんだから、学問する気がないなら辞めても一向に差し支えないんでは??

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/06(木) 13:49:06 

    ドン引きされるかもしれませんが…書きます。

    最初はパーティーコンパニオンのバイトしてました。仕事のある時期は月に10万以上稼げてました。
    結構有名な求人誌にキャバクラって掲載されてて本当はその店なくて、面接の人に「君はこっちの方がいい!」と上手く誘導されてセクキャバ働くことになり無知な私はそこで半年ぐらい働いて、クソスカウトに連れてかれたデリヘルで働いてました。
    お金稼げるものだから、大学終わってすぐ仕事してて遊ぶ暇もなかったな。
    人とも疎遠になりました。
    仕送りないって酷ですよね。
    今は普通の仕事してるけど、子供には絶対お金困らないようにしてあげたい。

    +10

    -7

  • 117. 匿名 2018/12/06(木) 13:49:55 

    >>14
    就職に響かないといいね

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/06(木) 13:50:00 

    >>98
    横だけど心配していないとも連絡とっていないとも書いていないし
    そもそも主は親への恨みつらみは書いていないから生活費は自分で稼ぐ前提で大学進学決めたんじゃないの?
    主が大学進学後に家庭の経済状況が急変したとか

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/06(木) 13:50:43 

    >>108
    それなら無利子の奨学金借りれるじゃん。
    早く申請しなはれ!
    安定した職につけば月17000円の返済なんて大したことないよ
    大学事務に相談したら緊急時の奨学金や給付金とかも教えてくれるかもよ!

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:16 

    >>113
    そうですよね!
    親に言ってやって欲しいです!
    お願いします!

    +0

    -8

  • 121. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:47 

    学費は親が出してくれるけど、家賃分くらいは奨学金借りてあとは自分のバイト代で生活してる子なんて全然珍しくないと思うけど。
    何から何まで親頼みじゃなきゃ大学生やれないなら、大学行かないで就職した方がいいよ。

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2018/12/06(木) 13:55:17 

    >>108
    ねぇなんで奨学金借りないの?自分からしんどい方へ行ってるよね。留年したら意味ないじゃん。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/06(木) 13:55:19 

    >>120
    その上読解力もないのか…

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/06(木) 13:55:39 

    >>112
    釣り?(笑)
    こんなバカでも大学生なんだ…
    甘やかされて育つと、こうなるの?

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/06(木) 13:56:06 

    >>120
    わろたw

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/06(木) 13:56:42 

    >>120
    頭スッカラカンな子

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/06(木) 13:57:03 

    親に現状話して、生活費の仕送りがないために留年しそうだということを伝えるべき!
    以前大学で事務やってたけど、親って子供が留年しそうとか知らないことがほとんどで、思ってもみなかったって反応されるので。
    遊びほうけてて留年なら本人が悪いけど、生活費もらえなくてバイトしまくって留年なら親は責任を感じるべきだよ。
    それでも無理ってなったら、奨学金を考えよう。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:19 

    >>124
    頭悪くてもお金さえ積めば行ける大学のほうが日本には圧倒的に多いからね。釣りにしてもお粗末すぎてもう、頭悪すぎ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:40 

    >>112
    すみません、間違えました。
    学費と家賃以外は自分でバイトして稼げ、でした。生活費は自分で出してます。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2018/12/06(木) 14:01:21 

    >>129
    それは私も同じ。そんな子いっぱいいる。バイト嫌なら奨学金借りれば?理系だと研究で忙しくてバイオ入れないから奨学金借りてる人たくさんいるよ。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/06(木) 14:01:36 

    >>130
    バイオじゃなくてバイト

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/06(木) 14:02:36 

    主さん、それ奨学金無利子でいけるやつじゃない?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/06(木) 14:03:12 

    奨学金返さなきゃというリスクより私は水商売を選んだよ。

    ここではマイナスだけどね

    似たような女の子結構いたよ。
    期限が決められるのなら手段のひとつ

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2018/12/06(木) 14:04:11 

    はーい‼︎頑張ってます☆
    高校3年間のバイトで貯めた180万を元手に一人暮らし、4人兄弟姉妹でまだ下に高校生、中学生居るから、学費を出してくれた両親には感謝してます‼︎
    この4年間で、看護師資格、助産師資格も取得したし内定も無事頂けて、来年からは念願の助産師になります(^^)♪
    この4年間は我慢の連続‼︎
    遊びに行った回数は4回‼︎毎年の友人との夏の3泊の旅行‼︎
    大学以外の時間は、勉強、食事、睡眠、バイトでキャバクラと家庭教師。
    でもキャバクラ働いて、お洒落したり楽しかったよ(^^)キツかったけど、楽しかった☆
    来年からは、ちょっと田舎になるから免許もとれて、車も現金で買えた。
    頑張ってきた結果☆
    貯金もまだ820万ある!
    これからも頑張りまーす☆

    +8

    -9

  • 135. 匿名 2018/12/06(木) 14:05:28 

    私も仕送りなしで奨学金とバイト代で生活してたよ。家賃もそこまで高くないし、貯金はできないけど生活できてた!バイトも週に3〜4回。土日は丸一日だから結構疲れるよね。学費は出してもらってるから、あとは頑張ったよ!無事就職して奨学金全額返済しました。でも自分の子どもには奨学金借りずに大学行って欲しいな。、

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/06(木) 14:06:11 

    学費で220万(4年間)
    生活費で350万(一人暮らし)
    計570万

    安くないよね、、、

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/06(木) 14:08:37 

    >>106
    国立なら安いとか30年前とは違うんだよ

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/06(木) 14:08:41 

    周りがお金持ちでつらい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:40 

    >>106
    国立大の授業料知ってる?
    前期後期でいくらなのか調べてきてね。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:48 

    留年しそう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:35 

    大学の時にいたなぁ。いつもバイトしてた。工場の深夜バイトしてたな。ってか男の子はコンビニとかみんな深夜やってた。
    家賃を凄く切り詰めて生活してたんじゃないかな。でも今や会計士になって先生だよー。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:44 

    子供が産まれて18年の間に何の備えもしてなかった人達
    子供からしたら親をそういう奴だと認識せざるを得ない
    私はそうだった

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:29 

    国立は非課税世帯だと大体学費免除だよ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/06(木) 14:12:12 

    大学に行く意味

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:11 

    >>143
    非課税世帯ってどうやったらなれますか?

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:58 

    私立と公立でまた違うのかな。
    私は地方国立大学に行きましたが、学費と家賃、もしくは学費だけは親に出して貰って、あとは奨学金とバイトでやってる子がすごく多かった。家庭事情で一切出してもらってないって子もいたけど、成績よくて学費全額免除になってたりして、奨学金だけでやってる子もいたし。大半が勉強したくて来てるから、親を悪く言う子はいなかったな。
    だから、自分の時とここでの話しとが、温度差があるからびっくり。
    国立大学は勉強をサボれないので、遊び呆けてるような子はどんどん留年→退学していった。理系は特に3年になるとアルバイトもしていられないほど勉強が大変で、その時は親に追加でもらったりはしましたが。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:31 

    >>106
    仰るとおり割安だろうが、その前に、アタマが足りないと推薦すら通らないのが国立だけど?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:59 

    資格のために授業受けまくって単位取りまくってる子は、給付型の奨学金もらってたよ。
    資格も取れて学費もタダだよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:14 

    国立大学の授業料って今は60万弱?くらいよね
    私大と差はそれほどない
    これから消費税増税でもう一段階アップもありそうだし、本当に安くないよね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:37 

    >>108
    つっこんで悪いけど、2年前お父さん亡くなるまでお母さん専業主婦だから、ある程度裕福で蓄えはあったんだよね。
    療養期間長くてお金なくなるようなら普通お母さん働いてるはずだし、急になら退職金や保険があるはずだし。なんだか分かんないな〜
    私は親が借金作って逃げたから大学なんて夢のまた夢だった。入学金の準備できたことや、受験自体できただけでもありがたいよ。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:39 

    >>145
    収入が少なくて税金を払わなくていい世帯のこと
    収入が高いと税金も高い、収入が低いと税金も安い、もっと低収入だと非課税で税金を払わなくていいです

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:34 

    国公立でも4年で600万はかかるよ…

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:26 

    >>37

    私は親世代だから当たり前ではないし大変な事ではあると痛感してるけどやっぱり大学卒業までは義務みたいなものだと思うけどな 生活が苦しいにしても少ない金額でも仕送りするべきと思うよ

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:12 

    >>145
    家で寝とけばw
    ってか年所得35万とかじゃなかったっけ?控除もあるから年収100万くらい

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:22 

    >>151
    私立は無料になりませんか?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2018/12/06(木) 14:29:07 

    >>155
    私立はそれぞれの大学で違うから調べてみてね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:20 

    偉いね(^^)

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:13 

    家庭によって収入違うんだから、仕送りする家庭しない家庭あって当然なんだけど、受験前に親子できちんと話し合っておくべきだわ
    家から通うなら学費は出すとか、県外行くならここまでしか支援出来ないとか
    何とかなると思って、先々のこと親子で共有しておかないのはおかしい

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:44 

    >>112
    親が学費と家賃しか出してくれないと言った112です。
    留年したぐらいで仕送り減額するものですか?親が言うには、浪人もしてる上にサボって留年してるから減額だそうです。厳しすぎませんか?
    親はまた留年するんならもう大学やめて働けとか言って来ます。
    親がちゃんと仕送りしたらバイトしなくて済むのに。

    +0

    -20

  • 160. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:47 

    >>68です。
    主さん、そんな状況なら、すぐに奨学金を申請しましょう!
    私立はどうかわかりませんが国公立なら学費免除のパターンかもしれませんよ。(私立でも半額とかあったような?)
    申請書類を用意するのはちょっと面倒ですが、めげずに頑張って!
    お母さんもきっと、子供には楽しい学生生活を送ってもらいたいはず。
    我が家もそれほど余裕はありませんが、娘は派手なことはできないけど、節約旅行やサークルを楽しんでる様子。主さんも少しは余裕ができて、学生らしいことやれるといいですね。頑張れー。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:47 

    >>159
    人のせいにするのが好きみたいだね

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/06(木) 14:47:00 

    >>159
    留年して親から見放されればいいのに。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/06(木) 14:48:05 

    可哀想だよね。
    バイトに明け暮れて学業が疎かになるなんて本末転倒。
    奨学金って言っても単なる借金だし。
    家庭の事情があるとはいえ大変なんだね。
    私や私のまわりも奨学金の人いないし、東京だからかみんな実家から通ってたし、苦労してる人はいなかったからな。
    親なら大学まで出すのが当たり前って思ってたけど片親とかなら仕方ないよね。

    +5

    -13

  • 164. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:05 

    仕送りなしの人は月にいくら稼いでるの?
    学費は親持ち?
    学生のとき学費と家賃は親持ちだったけどそれ以外はバイトで稼いでたけどそれでもキツかったよ
    仕送りなしってわかってたら進学しなかっただろうな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:35 

    自分が稼いでるからってそうでない人を馬鹿にしたり説教とかしないようにね
    同じ学年にバイトしてない子のこと散々すねかじりって説教して留年した馬鹿がいたから
    バイトの苦労自慢も聞きたくないから

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:33  ID:iI47PQy4kx 

    >>105
    若いころは多少の苦労はした方いいと思うよ、体力あるんだから
    ずっと苦労せずこられたらいいけど育児・介護なんかで大きくつまずいた時に
    自分の人生経験が出るんだと思う

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:01 

    >>163
    そこに土地を持っていてくれたご先祖様に感謝しなよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:40 

    >>146
    私も国立だけど同意見
    国立ってそもそもそんなチャラチャラしてる人多くない印象ある
    わりと堅実な人多いから遊ぶにしても派手にお金使うこともないし
    親に全部甘えている人って地元生まれの人かお金持ちの箱入り娘ぐらいだったよ

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2018/12/06(木) 15:02:31 

    >>163
    東京の人しかいない大学なんてたかが知れてる。レベル高い大学なら全国から集まるもの。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/06(木) 15:13:21 

    >>159
    どこ大?
    あんたみたいな人が行く大学なら卒業して履歴書の学歴欄に書いても泊はつかないでしょ。やめて働きなされ。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/06(木) 15:24:13 

    わたしも親にお金ない+大家族だったから学費だけ出してもらって仕送りなしだったよ〜!
    親のことあれこれ言ったり横やり入れる人なんなのかな?事情は色々あるんだから、そんなの言ったところで、主さんの生活は変わらないし、主さんに失礼だと思う。
    バイト大変なのすごくわかるよ!
    でも留年は本当に本末転倒だから勉強もがんばってね。
    今はしんどいかもしれないけど、就職してからいい思い出に変わるよ!
    倒れないよう気をつけてね!

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2018/12/06(木) 15:26:49 

    学生はバイトなんかせず
    勉強に専念することが一番だよ
    働くのは卒業してからでいい
    ぞれまでにかかる費用は親の義務

    +4

    -9

  • 173. 匿名 2018/12/06(木) 15:34:58 

    私も六本木が銀座のホステスお勧めする。
    自分がしっかりしていれば枕とかましてや
    触られるとか無いし、 手繋ぐとかもないし
    面接で会えない大企業の社長さんや重役と直に話せるし 沢山良いものを見て食べて
    勉強する事沢山あると思うよ。
    知らない世界が見えて視野が広がると思う。
    私は学生時代お金とかブランド物欲しさにバイトしてただけだけど、
    有名大学でがめつい子は就活は店で済ましてた。
    金銭感覚麻痺してダラダラ続けるのは良くないけど
    お金の余裕がある生活って大事だよ。
    私は働いていて、OLするより起業した方が楽しそう!って思って会社したけど楽しいよ。
    一回り位違うババァより。



    +7

    -4

  • 174. 匿名 2018/12/06(木) 15:44:09 

    >>159

    コンサート行かなくていいだろw
    絶対就職して3ヶ月で辞める人だわ

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/06(木) 15:45:05 

    子供が大学に行くって凄いお金がかかるんですね。
    漠然と貯金してきているけど、足りるかなぁ…。
    男二人だから、大学に行くよね?(・・;)
    生活切り詰めないと…。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/06(木) 15:48:44 

    水商売して内定取消しになったり将来結婚するときに困ったりするかもよ。

    +5

    -7

  • 177. 匿名 2018/12/06(木) 15:49:45 

    偏見かもだけど、実際の経験で言うね。
    大学時代、バイトしてない人もいたけど、明らかに周りから浮いてるような人ばかりだった。どこにも使ってもらえなさそうな人。就職してすぐに辞める人たちもそういう系統の人。
    程度問題だけど、アルバイトはして悪いことはないかな。やってよかったよ。ケンタッキーで1年バイトして、接客や敬語の教育が厳しかったから、就職してからも電話応対とか敬語で苦労しなくて褒められたし。

    +7

    -6

  • 178. 匿名 2018/12/06(木) 15:57:42 

    >>169
    有名大でも都内出身同士とか実家に余裕があるグループで分かれない?懐かしい大学生。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:29 

    >>159とりあえずコンサートやら握手会やら、金のかかる趣味をやめなされ。茶の間でじゅうぶん。卒業して就職したら自分の自由になる金はぐんと増えるから、それまで我慢。(自由になる時間は減るけどね)

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:38 

    >>178
    うちんとこは分かれなかった旧帝だからかな?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:47 

    国立なら授業料免除申請しなー

    私は授業料免除+実家暮らし+少しのバイトと充分な勉強時間の確保でしのいだ

    大学は楽なところ~とかいう人いるけど、ちゃんと勉強しないと単位貰えなく授業もつまってて楽ではないよね。決して大変でもないけど。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/06(木) 16:16:51 

    >>178
    私はどっちにも仲良くしてもらってたかなー
    夏休みに軽井沢の別荘に誘われた時とかは(゜ロ゜)!?ってなってたけど笑
    一方でうちで鍋パしたりもしてたし、本気で育ちが良い人は性格も良いし卑屈に思ってしまうことはなかったよ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/06(木) 16:19:09 

    >>178
    頭いいー!気にするか気にしないか? なんですかね? 同世代と学生時代の思い出話すとやっぱり
    実家カーストはあるあるだねーってなります。
    推薦のお花畑組だったからかな?
    大学は勉強した覚えがないですw
    大人になった今
    幼稚園から私立に行かせる為の年収を計算していて
    今になってごめんなさいと思います。
    沢山親孝行したいです




    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/06(木) 16:19:12 

    は!
    >>182ですが>>169さんではないです
    横からすいません!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:39 

    うち貧乏だったけど、私大の学費全額出してくれた
    奨学金は借金だからと言って借りなかったけど、成績優良だったから学校から前期後期それぞれ10万円貰った
    大学までの生活はすごく切りつめて、物心ついた時からおもちゃや服を買ってもらったことなかったし、お年玉も親に回収されて、子供の頃は不満だったけど今となっては感謝しかない

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2018/12/06(木) 16:31:35 

    事情はそれぞれなのはわかるけど、女を売り物にする系のバイトをするのは立ち止まってほしい

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/06(木) 16:37:30 

    気軽に水商売を勧めている人いるけど
    最近大学生で水商売の経験ある人が何人かに一人いるみたいな話で
    そんなわけないだろ(笑)って思ってたけど、結構気軽にやってるのもいるんだなあって思った

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/06(木) 16:38:37 

    >>182さんの性格だと思う。そういうの僻んでめっちゃ悪口言う子が居たから大学行ってびっくりした。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/06(木) 16:41:05 

    >>172
    夏季休業や冬季休業は長いですよ。10月1日から後期が始まるので、約2ヶ月あります。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/06(木) 17:00:17 

    >>189
    そのくらいの大学が多いけど、めちゃくちゃ休み少ない学部もあるよ

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/06(木) 17:06:19 

    私も親に学費.家賃を出してもらったので
    生活費を自分で払っていました。
    初めは主と同じファミレスでしたが
    途中から夜のクラブで働きました。
    日給4万円、週2.3でした。
    質のいいお客さんが多かったし
    貯金して運転免許、留学、留年費用を
    自分で作って1年アメリカに行きました。
    結果、希望の仕事に就けています。
    マイナスだと思いますが、
    自分を見失わなければ
    こんな方法もありますよ。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2018/12/06(木) 18:05:34 

    片親家庭かー
    なぜ奨学金を借りなかったのか&一人馬力で生活費まで工面しろというのはいささか甘えが過ぎないかというのが率直な印象
    あと水商売はやめといたほうがいいね
    どこからどう外に漏れるか分からんよ
    日テレアナ笹崎里菜のようなことになりかねん

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2018/12/06(木) 18:20:48 

    奨学金二つ借りてプラスアルバイト
    奨学金のおかげで学業優先でもなんとかなってる感じです

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/06(木) 18:35:01 

    >>173
    私も水商売経験者だけど絶対薦めない。
    普通のバイトより稼げるし金銭感覚狂って大学行かなくなって水商売が本職になっちゃった子をたくさん見てきたから。
    一人だけ大学行きながら仮面浪人してる子がいたけどその子は秋には勉強に本腰入れるからとサクッと辞めた(しかも早稲田に受かった)。まともだったのはその子くらい。あとは大学も単位ギリギリで卒業できるかどうかとか大学辞めてレギュラー出勤で水商売どっぷりになっちゃったりホストにはまっちゃったり悲惨な末路。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/06(木) 18:37:44 

    5年前までその生活だった。
    家賃1.2万の学生寮&物価の安い非関東のお陰で奨学金とかなしでも、割と切り詰めずに悠々と生活できてたな。単位もちゃんと取ってたよ。

    服はGUやアースのセール品オンリーで数もそんなに買えないし、嗜好品も殆ど買えなかったけど、元々実家が質素だったからそんなに苦じゃなかった。
    失礼な知人に、何が楽しくて生きてるの?とか言われたりしてムッとしたこともあったけどw

    東京・寮のない大学で生活費全部自分でだと、かなり大変そう。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/06(木) 19:09:03 

    留年しての学費は?
    私立でそれは親が払うんだったら全くの本末転倒

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/06(木) 19:18:16 

    >>22
    自分は仕送りもないし学費も自分で払わないといけないからせめて自分の子供にはこんな目に遭わせたくないと思ってます。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/06(木) 19:25:46 

    >>50
    それなら高卒専門卒の方が幾分か借金少ない分マシなんじゃ…
    15〜6万て大卒のお給料じゃないような。
    勉強がたまらなく好き以外はなんかキツイ気がする。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2018/12/06(木) 19:26:26 

    私さ、学費は奨学金&生活費はバイトで頑張ってたんだけど辛すぎて大学1年で退学したよ。

    久しぶりに会った中学時代の同級生に、大学退学したって話したら「ヘタれ!」って冗談ぽくだけど言われたこと、10年たつのに忘れられない。

    同じ境遇でがんばってる人もいると思うけど、学費か生活費のどちらかでも親に出してもらえてる人がすごく羨ましかった。
    今でも羨ましい。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/06(木) 19:37:18 

    >>136
    それだとやっぱりバイトはせざるを得ませんよ。
    月10万の生活費でも4年で480万、入学金約30万、教科書代や引っ越し代、敷金礼金などの初期費用でも3,40万はふっ飛びますわよ。
    なので+200万して最低でも770万ほど国立文系でもかかると思いますよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:17 

    私も仕送り無しでした。
    学費は免除で、家賃と生活費は自腹。
    国立で、完全に皆さんの税金で勉強させていただいたので、今は社会の一員として納税してます!

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:44 

    国立で奨学金をマックスに借りてる、親からは一銭も出してもらってない
    理系でバイトできる時間も限られてるし、そもそも大学に行けるような家庭では無かったけど良いところに就職するために頑張る!

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2018/12/06(木) 20:26:35 

    大学じゃなくて専門学校だけど、学費は出してもらって後は自分でバイトして出した。
    奨学金をもらってたから、毎月8万円くらい稼げばなんとかカツカツで生活できた。
    けど!インフルにかかって数日バイトできなかった時の翌月!
    お金なくて定期買えなくて、親に頭下げて1万円振り込んでもらった。(翌月ちゃんと返済した)
    周りが親の仕送りで服買ったり遊びに行ったり学生生活を満喫してる中、主さん本当によく頑張ってるよ!
    この経験は必ず自分の力になるし、何より、学校とバイトを両立するのが大変すぎて、社会人がむしろ楽に感じるよ!
    学生の時より社会人になってからの方が自分の時間もお金もある。
    頑張れ!かっこいいぞ主!

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/06(木) 20:50:41 

    >>68
    学費は親。
    実家だから家賃はゼロ円。水道光熱費は親。食費はもちろん親。
    教材費をバイト代から出しているとはいえ、主さんとは比較にならない…

    親にお願いしたら経済問題が解決するってほど簡単な話じゃないと思う。それぞれの家庭にそれぞれの事情。

    主さん、本当に偉いよ。留年しないように、そして体調崩さないように頑張ってね!!

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/06(木) 20:55:50 

    うちは田舎だから給料も平均位だけど、両親共に大卒だからか子供二人都内の私立大に出してくれて学費、1人暮らしの生活費は親が出してくれてた

    生活費は家賃込み15万
    年間300万程は学費生活費で出てたと思う

    母は雑誌すら買わず、服も滅多に買わず、子供が産まれた時からお金貯めてくれたよ
    でも貧乏臭くなかったし、お金の使い方が上手かったんだと思う

    ご飯は毎日豪華で栄養バランスも完璧だった
    旬の物を買えば安いんだって言ってたけど

    地方で高校まで公立だから(進学校は公立しかないし)出来た事かもしれないけど、大学出るのが当たり前で産んだから長期的に計画できたんだと思う

    私は生活費の為に学業が疎かになるなら、水商売もありだと思う
    ただ店のレベルはピンきりだからよい条件、環境の店を選ぶべきだと思うけど
    居酒屋で時給1000円なら、スナックで1500円の方が効率がいいし、学業優先の為にバイトの業種にプライドなんかいらないと思う

    風俗だけは反対だけどね

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2018/12/06(木) 21:01:26 

    >>202
    私も月12万円借りてたよ。
    親からは学費生活費一円も貰わず全て奨学金と家庭教師と塾講師のバイトでまかなってた。
    でも理科の教員になって、奨学金の返済はそこまで苦しくないです。
    ちゃんとした職にさえつけば大丈夫!
    がんばれ!!

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/06(木) 21:15:05 

    >>160
    旅行やサークルを楽しむ娘さんがご自慢のようですが、旅行やサークルを楽しむことだけが学生らしさではないですよ。
    私も勉強とバイトで忙しく、旅行はもちろんサークルも熱心には活動出来ませんでしたが、大学時代は学生らしい素晴らしい経験ができました。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/06(木) 21:15:35 

    仕送りは一切なし、奨学金とアルバイトで卒業しました。
    アルバイトはかけもち。早朝はコンビニ、昼は大学、夜は飲食店のローテーション。
    できなくはないけど、辛かった。とても。
    今は奨学金を返済しながら一人暮らしの社会人。
    生活費で精いっぱいで、貯金もできずに今も厳しい。
    在学中に資格とったり勉強頑張ったりして、良い会社に就職できたら生活ぶりが変わってくると思う。
    きっとこの先、道が拓けてきます。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/06(木) 22:03:17 

    公立大学で学費は月5万の奨学金で支払い、住まいは学生寮なので格安。
    生活費は飲食のバイトにて稼ぐ。

    学費、生活費含めて仕送りゼロ。

    私に比べたら、皆さん良い生活してますよ。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2018/12/06(木) 23:10:43 

    わたしも学費も生活費も全部自分でやってます。

    バイトは初めは居酒屋や塾講、家庭教師でしたが
    自分のやりたい専門に関わる仕事をした方が時間が有意義に使えると気づき、業界に飛び込みして時給でなく単価でお給料の決まる仕事ができるようにし、以前より同じ稼ぎでも自分の時間が増えてきた感じです。稼げるチャンスを嗅ぎつける力がついたかも。
    とはいえ派遣で日給のいい単発バイトをちょこちょこ入れて補填して、ようやくご飯食べて身だしなみにも気を使えるくらい生活できてます。夜も寝ずに両立という話も聞きますが、私は体も心も壊しそうになったので、休学してます。まだしばらく学費を貯めるために頑張り、まとまった時間を作って学業を仕上げようと計画してます。自分がコントロールしやすいやり方で前向きにやってくことだと思います。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/06(木) 23:16:04 

    とりあえず親に生活苦しくて留年しそうだって伝えなさい
    親は娘はバイトと学業両立出来てるんだろうと思ってるんだと思うよ
    バイトのしすぎで勉強出来ない状況なら、親にも生活削ってでも援助してもらうべき
    負けるな!

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2018/12/06(木) 23:29:54 

    10年くらい前だけど奨学金とバイト代で学費と生活費自分で払ってました。美大だったから学費も高かったし課題と授業とバイトで毎日大変だったけどきちんと単位落とさず卒業出来ましたし、そこまでカツカツの生活でもなかったかな。もうすぐ奨学金も返済し終えます。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/06(木) 23:31:22 

    下に兄弟とかいると、親に出してって言いづらいよね。親の年収見ちゃうと余計だけど、年収関わらず自分にかかってたものがさらに下の子にかかるんだもん。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/06(木) 23:35:03 

    >>211
    授業料負担して生活カツカツだってよ
    何を削れと

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/06(木) 23:35:29 

    結構稼いでて勤労学生控除が適用できるなら、確定申告すると、税金返ってきますよ!

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/06(木) 23:57:40 

    留年したら学費がもっとかかるんだしお金援助してもらったら?
    払う金似たようなもんでしょ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/07(金) 00:06:14 

    お母さんに仕事増やしてもらう。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2018/12/07(金) 00:14:23 

    生活費のためにバイトやって勉強おろそかになったらだめ

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/07(金) 01:49:58 

    親に頼れるなら頼るべきと思うけど…バイトするな一点張りの人はきっと環境に恵まれてきたんだね。

    うちもそうだけど、ほんとにカネなくて援助しようがない家庭事情だってあるから、いくら学業に集中したいって打ち明けても物理的に無理なこともある。親高卒だから大学がどんなか知らないし。
    学費免除、奨学金、バイトの配分、時間を拘束されない方法をめっちゃ考えて、大学や人に相談したりして、お金も時間も作ることはできるし、その工夫や過程が勉強になることもある。親も余裕がある月は少し助けてくれる。自分のやりたいことできてるし、ありがたいと思う。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/07(金) 06:26:10 

    毒親だから、仕送りどころか学費もびた一文ももらったことないよ

    【大学】
    国立。
    授業料免除。
    高校のとき、成績優秀者だったから予備校から返還不要の奨学金もらった。

    【大学院】
    博士までいった。
    東京23区で一人暮らし。
    もちろん学費や仕送りは一切なし。
    奨学金は借りていない。

    食材を送ってくるとかも全くなかった。
    弟にだけは、学費もだし、せっせと部屋に通い掃除し、食材なども送っていた。

    今、副業もあわせ月に60万位収入があるけど、天地がひっくり返っても親にはびた一文渡さない!!!

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/07(金) 07:17:19 

    周りの人がバイトしてない人が多かったからこんなトピがたつとは思わなかった。
    うちは父が亡くなって母子家庭だから母親は全くお金がないから地元の国立にしてと言われてた。でも私がどうしても東京の国立に行きたいといって無理矢理受験、進学する事にしたら「お母さん本当にお金ないよ、出せない」と言われたので無利子の奨学金と、新聞社が実施する試験に合格して給付型の奨学金との二種類をもらうことにした。住むところの契約も母親ではなく親戚に頼んでマンションの初期費用も自分でローン借りて払った。大学生活はほぼ毎日バイトで大学生なのかフリーターなのか分からないくらいで何度か留年しかけたけど卒業できた。時々普通の大学生みたいにすこし遊んでみたかったとか旅行してみたかったとか思うことはあるけど、自分の好きな大学いって自分の好きな人生を行けたので満足してる。あと、生活力とか生きる強さみたいなのが培われた。なんでもひとりでできるようになった。主さん、頑張れ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/07(金) 08:10:55 

    >>153
    義務教育は過ぎてるし当たり前ではないと思うけどね
    実家が裕福でもあえて自分で払わせて責任や自覚を持たす人もいるし

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/07(金) 10:16:58 

    文系だと1年と2年生をマックス授業を取れば、単位は楽だよね?就職活動も今は楽になったと思うし。理系だとどう考えても家庭教師やるにしても何でも無理なんじゃ、、、って思う。せめて1年ぐらいは生活費も援助した方が良いと思うな。留年したら節約した意味がなくなると思う。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/07(金) 16:17:13 

    国公立に限り無償化にはよせぇ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード