-
1. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:26
親に援助している方いますか?
苦労している事や、いくら送っている方とか、自分の気持ちを教えて下さい。
私は今まさにその事で悩んでいます。
仕事を複数していますが、捻出出来ません。
他の仕事を増やして、その給料を渡そうかと思っています。
+107
-6
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 11:46:07
してません
えらいね+317
-9
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 11:46:23
してない。
むしろ、こっちが頼ってしまう時がある。
いつまでもダメな娘で本当に申し訳ない。+266
-23
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 11:46:51
大体、1ヶ月の家賃代くらいです。+33
-17
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:06
できていません。
したい気持ちは山々+80
-10
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:45
少ししかしてません+30
-2
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 11:48:04
子供に援助されるって
申し訳ないし恥ずかしい
病気とかなら仕方ないけど+287
-56
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 11:48:43
出典:ord.yahoo.co.jp
+12
-2
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:16
子供に仕送りしてもらう親って情けないよね、普通なら断るよ+393
-81
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:25
していません。
自分も我が子から、仕送りしてもらおうと思いません。+230
-11
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:50
むしろ未だにお小遣い貰ってる。
親が年金暮らしになったら、お返しする予定。
できる範囲でいいんじゃないかな。+35
-60
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:11
子供から金たかるとか中国人みたいだね+149
-54
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:23
>>1
毒親ですか?
無理しない方が良いよ+204
-26
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:29
するものと思っていた自分が恥ずかしい+16
-28
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:49
身内だし自分も大人になったから持ちつ持たれつだと思ってる。でも余裕ないから少額。+104
-2
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 11:51:07
偉いなー。
私なんて病気で実家に戻り生活費諸々出してもらってる、早く元気になって恩返ししたい!+35
-9
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 11:51:59
>>1
すでにダブルワークしているのに、トリプルワークなんて身体を壊さないようにね。
+224
-1
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 11:52:52 ID:1loZIKpF9K
ほんのお気持ち程度ですが。親へ仕送りするときの平均金額(相場)。仕送りは贈与税の対象?|Sodan[ソダン]www.sodan-lp.jp仕事を引退すると毎日が日曜日!収入が大きく減る一方で、趣味などに掛ける時間が多くなります。 その結果、年金だけでは月々の生活費が不足。それまでの貯金を取り崩して生活するようになると先行きが不安になりますよね。…
+11
-0
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 11:53:51
してた
4人兄弟で給料少ない私ひとりだけがしてた
受ける親もそれがあたりまえになってたけど
『親はまだ働いてるんでしょ?兄弟で1人だけが負担するのおかしい』と第三者に言われ思い直しやめた
そのかわり何か必要があれば言ってと伝えてるし物資送ったりしてる+184
-1
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:24
親が貧乏だと苦労するね。
大人なのに自立出来ない親って大変だね。
主さん、無理しないでね。+273
-21
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:40
実家暮しだから毎月5万円入れてる。他には食料もたまに買ってるよ。+46
-42
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:00
援助はしていないけどトイレ水漏れするらしいからリフォーム代出してあげようと思う。+92
-7
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:07
ええっ?!主さん何故悩んでいるの?例えばご両親がお金に困ってる、また逆でたかられらてるとか、、、状況にもよりますがなんか主さんが思いつめてる気がして気になりました。私は結婚するまで6年間毎月5万円生活費に入れていました。実家を離れた弟は結婚するまで毎月3万円を母親に10年送金していました自主的に。わが家は父が早くに亡くなり母が苦労してたのを小さな頃から見てたので。+167
-3
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 11:56:16
親仕送りって、余裕のある人がすることであって、子供が無理してまですることじゃないと思う。
してあげたいと言うのであれば、出来る範囲でいいのでは?
+238
-5
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 11:56:41
大学費を奨学金とバイト代で行ったから、仕送りは厳しいです!
親に何から何まで出して貰ってる人が、正直羨ましいなって思ってた+134
-3
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:13
なんで仕送りするの?
親だってそんななら子供産まなければいい
ありえない+41
-31
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 11:58:06
仕送りしてもらえないほど貧乏な親って・・・・
生活保護申請してもらえばいい。+133
-50
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 11:59:15
うちお金が無いほうなんだけど、妹がほんとは大学行きたいはずなのに高校でたら働くって言ってるからその費用は送ってる+40
-2
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 11:59:18
片親で浪人までさせてくれて大学まで行かせてくれました。
月10万仕送りしています。
老後は面倒みるつもりです。
+241
-5
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 11:59:19
>>3
親にまだお金貰ってるとか、親もあほなんやろうなぁって思うし、娘も性格悪そう+66
-39
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 12:00:29
>>28
抜けてた
大学行かせたいからそのお金だけ少し送ってる+22
-1
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 12:01:20
今は別に住んでいるので毎月は難しいけど、余裕が出来たときは3万位から渡しています。
親が年金暮らし+持病があり通院(たまに入院)しているので、出来るだけしたいです。+67
-1
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 12:01:22
実家暮らしの新卒OLですが、家に食費くらい入れようと思ったら断られた。結婚するときに仕事やまなきゃいけないかもしれないから貯金しろ!!って言われています。でも母と遊びに行くときはなるべくランチ代とかは出すようにしている。+41
-23
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 12:01:43
してないけどうち母子家庭でお金ないのは分かってるから本当にない時だけあげてる
そしたら去年20万くらいあげてたw
昔家賃払えなくて泣いてる姿とか見てきたから本当はもっとあげたいのにごめんねお母さん。+171
-9
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 12:02:19
親の立場から
大学生の子供二人
学費も交通費も用意し出してます。
これ当たり前と思ってます。
自分が親にしてもらいその分貯蓄もできた。
教習所、車も。
そこまでって言う人いるけど親心です。
卒業するまではしてあげます。
仕送りなんてなくても生活していけますよ。
普通に働いて普通に生活してる親なら。
情けない・・・仕送りなんて受け取る親なんて。
+63
-74
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 12:03:40
気持ちだけで嬉しいとおもうなぁ。
余裕ないなら、少しでも貯められるうちに貯めた方がいいと思う。帰省とかした時、お小遣い程度渡してあげれば絶対嬉しいよ!
私は実家住みで、兄が家を出てるけど、たまに兄帰ってきてもなんにもないよ。外食行ってもお母さん出すし。
大学も親がお金出して、今結構稼いでるのに凄くけち!小遣いくらい渡してあげればいいのに…って心の中で毒づく。+45
-2
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 12:03:46 ID:YqNu1yz8ra
してます。
離婚した父親の借金母親が頑張って返してるんで少しだけですが。+78
-0
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 12:04:25
してません。むしろ先日は100万送金してもらいました。+3
-26
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 12:04:30
姑さんに月1万円、ボーナス月3万円。
同居しないこと考えたら安いもんだとは思うけど、ほんとは貯金に回したりいい化粧水とか買いたい。
+97
-11
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 12:06:05
>>14
恥ずかしくない。立派ですよ。
此処の人はすぐ毒親とか親のくせに恥ずかしいとかいうけどね。+102
-8
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 12:07:14
>>27
受けたら受けたで文句言うくせに。
+15
-0
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 12:08:13
>>30
もらってたらもらってたで、こうやっていちゃもんつける。
どうしろというんだろ。+11
-0
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 12:09:08
旦那の実家にたまに。納得行かない+64
-5
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 12:13:28
仕送りしてもらう親が恥ずかしい、とかいうのはやめようよ。+180
-36
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 12:13:33
実家にいる時は毎月3万だけ渡してて、結婚してからはいらないと断られたので、実家近いから帰る時に好きな食べ物とかプレゼント持って行ってます。+14
-10
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 12:15:40
帰省するごとに義父が10万くれる。
普通に自分たちも当然働いてるんだけど、断ってもくれる。
それなら離婚して田舎にいるお義母さんにあげてと言うんだけど。
それをお義母さんに送ってます。+78
-6
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 12:16:31
毎月はしてないけどボーナスが出た時に5万くらい。
親のほうが裕福だけど、もう仕事も引退してお金は減る一方だから、臨時収入があったら嬉しいかなーと思って渡してる。
日頃の感謝の気持ちと一緒に。+97
-1
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 12:17:08
実家暮らしの大学生です。仕送りというかお小遣いはバイトで稼ぐからいらないよっていう話はしました。+11
-7
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 12:17:33
>>38
釣りにしてももうちょっと捻りなよw
+7
-1
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 12:18:02
旦那側の実家に。事業に失敗してて自己破産しているのでまぁ仕方がないかなと。+22
-6
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 12:18:50
旦那がしてる。当たり前のようにたかるよむこうの親。
結婚相手間違えたなって思ってる。+81
-10
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 12:18:55
実家にいるときに家にいれてるのは自分の食費や生活費だから当然じゃないの?
それとは別に渡してるってこと?
仕送りっていうのは別世帯から送金することだと思う+101
-0
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 12:19:55
一緒に住んでた時は5万円渡していましたが、一人暮らしの今は渡していません。
父の日、母の日は物じゃなくて一万円ずつ渡しています。+12
-3
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:14
主さん
ダブルワークをして体壊したら意味無いですよ。
育てて貰った恩があっても無理な時は無理と断っても良いのでは?
その為に生活保護制度もあるわけですし。
今の若い世代は非正規も増え、自分の生活でいっぱいいっぱいな人も多いはずです。
親は産んだ以上子を育てるのは当たり前です、でも子から援助してもらうのは違うと思いますよ、主さんがカツカツなら尚更です。+64
-4
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:17
同僚の話だけど。
両親共にガンになり、父親も事業も辞めざるを得なくなり、多額の借金に追われた人ならいる。
自分の給料からカッツカツの生活費を抜いて、全部仕送りに回してたよ。
手取り30万のうち、20万くらいは渡してたと思う。+36
-0
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:39
うちは裕福だから親は絶対受け取らないわ
結婚してからも車の頭金出してもらったり、たまにお小遣い貰ってるし+8
-21
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:49
看護大の学生だったときは課題や実習やグループワークが忙しすぎてバイトやシフトの予定が立てられず、短期や長期休暇の時しかできなかったので結構お小遣いをもらっていましたが、働き始めてからも実家暮らしなので2万円家賃・食費・光熱費として入れています。もっと入れたいけど親が「2万でいいよ!」と言うので・・・。でも両親の誕生日なんかには少し豪華な外食を奢ったりしてます。+13
-14
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 12:25:11
高校卒業して就職してからお年玉みたいにあげてる
正月にまとめて30万+25
-5
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 12:26:10
父が昨年亡くなったからお正月に実家に帰った時に毎月少しでも送金しようか?と話そうと思っていたら、泣きついてきた親戚にお金を貸していることが発覚。
他人様に貸せるお金がある人に援助するつもりはありません。+76
-5
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 12:27:48
義実家から催促されて、義兄のところとうちで5万ずつ計10万仕送りしています。
ちなみに私の両親なら完全に断ると思いますが。(お年玉や、里帰り出産時の生活費さえも受け取ってくれないので)+34
-5
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 12:29:23
社会人になってから家から出て毎月三万円
家に帰るときには米や食品、色々と買って帰ります。+22
-0
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 12:31:28
姉夫婦はたまにおこずかいを渡しているらしい。
そのお金を私にくれる母親・・・
ありがとうお母さん!+0
-41
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 12:35:47
大学費用まで親とか、別に当たり前じゃないから。
そうゆう奴に限って、高校も大学受験に塾とか通わせて、大したところいかへんねん。
奨学金で大学行ってる人いっぱいおるから。当たり前と思うな。親に感謝しろ。+49
-19
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 12:37:00
していました。独身の頃。親の会社が倒産してしばらくの間、月10万円渡して居ました。気持ちとしては、私は両親のことが本当に大切だしこれまで私のために一生懸命に何でもしてきてくれていたことを私は1番よくわかっているから今度は親を助けたかった。自分の経済的には余裕があったので平気でした。
+27
-2
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 12:38:04
200,000借金してる。+0
-2
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 12:38:40
私の実家貧乏だし、私は8人兄弟子沢山家庭長女だから仕送りするのが当たり前って言われたけど、一切送ってないよ。
奨学金払うのがやっとだし、実家暮らしでもないのになんで?って聞いたら、そもそも子沢山にしたのは老後の保険の為なんだし、女の子は特に育てても意味ないから金ぐらいは送れって言われて言われてから没交渉。
「あははーwウケるー」って電話切って終了。
余裕があるなら別だけど、掛け持ちしてまで送金なんてやめたほうがいい。
もし、親が入院や介護になった時に細々したお金が必要になるかもしれないから、それ用に貯金しとくとかぐらいでいいと思う。
実体験だけど、月々少ない金額入金するより、本当に必要な時に纏まった金額渡すほうが感謝されるよ。
+87
-4
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 12:39:51
アラサー既婚だけど逆にもらってるし、お年玉も今年は10万貰ってしまった
年収800くらいだから人並みの生活はできるって言ってるのにどうも心配らしい+4
-25
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 12:43:25
30過ぎの貧乏主婦なので仕送りとか無理です。
節約節約してなんとか子供たちに不自由させないように努力してる感じ。
親はまだ50代で2人とも正社員で働いてるし、逆に子供たち(孫)にいろいろ買ってくれてます。+22
-5
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 12:44:55
自分が親に愛情あって、余裕があればするかな。
うちは仕送りという形ではしてないわ。
お年玉に1万あげて、後は誕生日や母の日、敬老の日にプレゼント、お食事会とかかな+7
-1
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 12:49:16
>>55
どうにか方法ありそうだけど。
+0
-0
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 12:50:57
うちは父親50代で亡くなって、母親は定年退職していまバイトしてる。年金早めにもらってるみたいだけど、大変そうだから少額ですが毎月仕送りしてます。誕生日とか母の日クリスマス正月などはいつもより多めにしています。
なんかここで毒親とか恥ずかしいとか見て、少し衝撃を受けました。
いや、でも本音を言えば親から援助してもらってる人、羨ましいです。+54
-1
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 12:53:46
>>44
なぜ?
そんなのお金のない親が多いの?
それなりの生活すればそんな事してもらわなくてもやっていけるわ+14
-11
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 12:55:22
子供からの仕送りなんて。
情けない
+18
-24
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 13:02:57
>>63
当たり前とは言わないけど
子供産まれた時点で
ざっ〜と教育費を見積もって
できるだけ貯蓄しようよ。
自分は高卒だから…って
大学なんて考えない親いるからね。
国立大ストレートで入れる学力あるのに、進学できないのはもったい。
+54
-4
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 13:04:06
旦那の親に、家賃含めて毎月25万ほど。
生活の全てを見ていました。
夫婦で働いて子どもがいないため出来た事でした。
親は自営業で無年金、それでも働いてた頃は家賃プラスで12万位。リタイア後に25万に。
かれこれ10年ほど続けて親も70代になろうとする頃、夫に生活保護を申請するよう訴えました。
夫も義理の親も最初こそ渋りましたが、今は援助ゼロになり(お年玉やたまのお小遣い程度)ホッとしています。
自分、いろんな意味でよく頑張ったなーと…笑
+78
-2
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 13:06:05
まだ父親が働いてるから仕送りはしてないなー
父親が退職して年金暮らしになったらたまには送金してあげてもいいかも+2
-0
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 13:06:07
いくら親子でもお金の部分は線引きしないとダメ!
冠婚葬祭以外ではお金のやり取りはする必要なし。+14
-7
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 13:10:09
情けないとか、貧乏なら産まなきゃいいとか、生活保護受けろとか言うけどさ、人それぞれ事情があるんだよ。どんだけ想像力乏しいの。
私は7万仕送りしてたけど、今は3万で我慢してもらってる。
母は父と離婚して、悪いのは全部父だけど、慰謝料貰えず、結婚中は父の見栄で専業主婦だったので、年金も僅かだけど、持ち家だとか、少しでも貯金があるとかだと生活保護も貰えないから、結局仕送りするしかないんだよ。
恥ずかしいとか言ってる人は貰わなければ生きていけない人の気持ちも考えなね。+35
-30
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 13:15:12
しています
一人暮らしの時から日々節約して貯めてきたお金をずっと渡しています。
親は私くらいの歳の頃には習い事をいくつもして着物買って高価な物買ってと散財してきた結果貯金がなくなり、私が余裕のある暮らしになったら(といっても子供の為に節約生活)「あんたはいいね」ちょっといいお菓子を実家に買っていけば「こんな高い物私は買えないわ」と罪悪感を持たされます。+11
-1
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 13:15:56
仕送りまでしてもらって使い切ってしまうのかしら、
ビートたけしの母親は一切手をつけず貯金をしていたそう。
パチンコ、お酒、タバコなどで消えてるような仕送りならやめた方がいい
+58
-2
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 13:16:31
実家暮らしの社会人なら食費家賃光熱費お世話になってるから数万入れた方がいいと思うけど、仕送りは必要なくない?
父の日母の日や誕生日とかに何か贈れば充分じゃないの+24
-3
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 13:20:12
>>72
それなりの生活ができない人もいるんだよ
節約するのも嫌、我慢するのも嫌、生活保護なんてみっともない
家族なんだから助け合わないとっていう親が+23
-5
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 13:21:17
うちも昔から貧しかったので自分が働きだしてからは少しでも楽になればと思って毎月5万円の送金と日用品などの差し入れをしています。
自分がそうしたくてしてるつもりだけど、時々虚しくなったり親の言動に腹が立ったり、裕福な家の友人の話に羨ましくなったりモヤモヤしてしまいます。
親を助けたい、でも自分も本当は欲しいものがあるのに仕送りのために我慢しないといけない。
なんだか複雑な心境です。+75
-0
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 13:22:40
>>80
使い切るよ
余ったら孫に物を買ってくれる
我が家が節約して送ったお金でプレゼントしてくれる+3
-4
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 13:23:02
>>79
わたしもよく母親にあんたはいいねと言われます。
自分だけじゃないんだね。+9
-0
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 13:27:21
仕送りじゃないけど、遊びに来てくれた時にお小遣いという形です。要らないと言われるけど、「美味しいもの食べて」と渡してます。+7
-1
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 13:28:22
>>78
想像力とかでなくてそんな思いを子供にさせてる事を可哀想としかいえない。
ごめんなさい。
でもそうやってしっかりとした考えを持って仕送りしているあなたは偉いと思います。
でも私は子供の人生自分のためにお金を使ってほしい。
負の連鎖だわ。
ただそれだけ。
+17
-6
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 13:28:52
もうほとんど働けなくなった私の父に旦那がしてくれてる。
「俺は親がいなかったから」って。
私は感謝してますが、父はばつが悪いみたいで
私にお礼を言って、旦那のことを少し避け気味です。
旦那もその気持ちを察してか、私の実家にはあまり行きたがりません。
「これでいいんだよ」って。+92
-2
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 13:31:02
>>84
使い切るのですか、はあ、
そんなお金で孫に貰っても嬉しくないけどね
+22
-2
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 13:33:10
本当に負の連鎖だと思う。
わたしの親は貧しい中で自分の親に仕送りをしていた。
そんな親も歳をとり貯蓄はほぼなくてわたしはギリギリの中で親に仕送りをしている。
ずっと代々貧乏。
裕福な家の友人は、親から色々援助があり、その分自分の子供に援助してあげられるほど貯蓄ができている。
良くも悪くも連鎖する。+66
-0
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 13:33:38
>>88
素敵な旦那さんだね。
大切にね。+93
-0
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 13:35:06
>>82
やっぱりお察ししている親御さんです。
そんなだから子供をあてにするのよ
ありえない
+7
-4
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 13:36:16
父方も母方もずっと貧しい家庭で苦労してきた。
わたしは子供の頃からずっと貧しくて辛い思いもしたので勉強を頑張って国立大に行き大企業に就職して、平均より多い収入がある。
でも親への仕送りをしないといけないので、普通の人以下の生活をしている。
がんばっても貧乏から抜け出せなかった。+22
-1
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:28
>>84
プレゼントではないのでは?
+1
-1
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 13:39:32
>>78
あなたにはいい母親なんだろうけど、世間から見たら夫選び間違えた上に、慰謝料請求もできず、生活力がなく離婚後子供に集らないと生活できない馬鹿女だよ+14
-10
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 13:40:49
うちは貧乏なのに4人兄弟。
なんで収入が普通より少ないのに4人も子供産むの?
産んでもらって感謝しないといけないのは分かってるけど、親は私たちは苦労して子供たちを育てた、だから働いたら子供が親を援助するのは当たり前と言っています。
苦労したのは子供の責任なの?
わたしは生まれなくてよかった。
望んでいないのにその苦労を子供が背負わないといけないのが納得できない。
でも仕送りを5万していて、その仕送りを打ち切るほど嫌いになれなくてつらい。+91
-0
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 13:41:02
2ヶ月毎に50000円を病気で年金暮らしの母親に渡してる
父親は10年前に他界、兄がいるが自分の生活で精一杯だとお金は出さないし、母親も兄には頼らない
毎回子供からお金を貰うなんて情けない、申し訳ないと言いながらもちゃんと受けとる
うちも厳しいんだよね…と遠回しに遠慮して欲しい旨を告げても、沈黙するのみで絶対に断らない
口では立派な事を言ってるけど、やはりお金が欲しいらしい+53
-3
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 13:41:35
>>95
言いたいことはわかるけど、言い方が悪すぎてあなたの方がバカ女に思えるよ。+12
-2
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 13:41:50
>>93
国立まで行ったのね、親孝行ですね。
普通なら高卒ですぐ働こうと思ってしまうも。
国立までといえ年間100万はかからないけどその他諸々かかるもの
頑張って下さい
+9
-0
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 13:43:06
>>97
複雑な気持ちになるよね。
あなたも苦しい中でがんばってるんだから、お兄さんにも少し協力お願いできないの?
わたしの親も同じ感じだよ。
お互いがんばろうね。+19
-0
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 13:43:10
やっぱり貧乏人は子供産んじゃダメだね
子供にこうやって迷惑かけて情けない+59
-2
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 13:43:43
仕送りする理由によるでしょ。私の舅姑は2人分で年金が25万円(2か月分ではなく1カ月当たりの金額)あって、それでも「足りないから援助を」と言われて断った。
夫は親の年金額を知らず、2人で10万円位だと思ってて「助けないと」と言ってたが、正確な額を言ったら「…え、俺の手取りと同じ…」と絶句してた。
だって舅は毎朝、喫茶店でモーニングしてるし、姑は私の倍の価格の美容院に行ってるし。+75
-0
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 13:46:07
>>99
学費は奨学金で、在学中もバイト掛け持ちして家にお金を入れていました。
早くお金を稼ぎたかったから高卒で働く選択肢もあったけど、親がそれで代々貧乏してきたのを見てきたからわたしは進学しました。+13
-0
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 13:46:13
親の事で犠牲になってるとしか。
+36
-3
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 13:48:32
学費を返すつもりで母親名義の通帳作って毎月2万づつ送ってた。でも、そのお金には一切手を付けてなくて結婚するとき資金にしなさいって通帳の名義を変えて全額返してくれた。+41
-1
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 13:55:54
しています。入院費用に月5万。
生活がカツカツになっている。
義姉に頼まれて協力してたけど、正月に義姉の家庭は贅沢な暮らしをしていることを知ってしまった。
車買い換えたり、旅行行ったりしてる。
舅の口から聞いた。
援助自体、親に心配かけたくないから黙っていてと頼まれている。
姑の入院費用の一部を援助しているけど、義姉一家が贅沢しているのを知って援助をやめたいと思った。
贅沢させるために援助しているわけじゃないし、こちらも子供が産まれて状況が変わった。
どうすればいいのか。+30
-1
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 14:03:18
情けないと仰る気持ちも分かります。
父も情けないと思っていると思います。
でも、仕送りしないと父が無理をするので、できる限りします。
父は母の看病をしながら私達3人の子供を育て、母が亡くなった後は、私達との時間も作ってくれました。
睡眠時間を削り生活するなかで、貯金は減っていく一方で不安だったと思います。
そんな父が今は年金で生活しています。
持病の治療費を私たちが出すことも遠慮します。
でも、少しでも長く生きて欲しいと思っているんです。
たまに、父は望んでいないのでは?と不安になることもありますが、生きて欲しい。
まわりから可哀想と思われても構わないです。
正直裕福な家庭が羨ましくなりますが、私の人生はこれで良いんです。
育てて貰った分、返していきます。+43
-3
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 14:05:46
一人暮らしだから厳しい、、
でも夏の帰省時に5万、冬の帰省時に10万渡してる。
ただそれ以外の時にお米や果物送ってくれたり、炊飯器や洗濯機の調子が悪ければ買ってくれたりするからあんまり意味ないのかも。。+7
-0
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 14:06:13
頼まれたわけじゃないけど、ほんの気持ちとして少しだけど仕送りしてた。
初めはいらないって言われてたけど、そのまま数年が経ち結婚が決まった時に渡してくれた。全部そのまま手をつけず貯金してくれてた。+19
-0
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 14:06:15
毎月3万円だけやってます。
若い時迷惑かけっぱなしだったから
お母さん本当に感謝してます。
+16
-3
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 14:07:51
絶対にしません。でも義実家は欲しそう お金あるくせに。訪ねて「これぇ」と渡すと「なになに!?♩」と目を輝かせてる 「いえ 外に落ちていた空き缶ですけど」意地汚い姑にしてあげることはせいぜい空き缶あげる事くらい+24
-2
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 14:09:09
自分の親ではなく義両親に。いざこざが増え同居から別居になり、私たち結婚5年も前に立て直した家の住宅ローン残金700万払ってから出て行けって。貯金ほぼ全額なくなりました。子供一歳!でも精神的には今が幸せなのでいい、これ以上は出せないよ!一人っ子旦那なので不安でたまらない+10
-3
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 14:15:58
普通の親なら受け取らない。
うちの親は毒親なので喜んで受け取りそう。今後も絶対に仕送りはしません+16
-6
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 14:17:35
父親が屑みたいな人間なので、仕送りはしません。+4
-0
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 14:19:59
78です。
良い母親じゃなかったですよ。虐待までいかないけど、子供の頃は酷い事言われたりされたりもしてました。
慰謝料の件ですが、弁護士立てて話し合いをしましたが、払いたく無い人から無理矢理取る事は出来ないとの事でした。
少し昔の事なので、通帳差し押さえとかも出来なかったし、年金分割もダメでした。
好きではない母ですが、腰も曲がり、身体も弱って、やっと歩いている様な状態なので、少ない年金だけで惨めに暮らせとは言えないですね。
負の連鎖ですか?
大丈夫です。私子供生まなかったので、私の代で終わりますから。+10
-1
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 14:21:00
親がお金がないのは自己責任なので援助の必要はないと思う
大人なのだからお互い自分でやっていくべきでしょう
同居してたらお金を渡したほうが良いと思うけど+12
-8
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 14:22:23
親に仕送りをするのは、芸能人とか余裕のある人だけかと思ってた。
仕事の掛け持ちをしてまで仕送りをするしか解決策はないの?
親が死ぬまで仕送りが続くなら行政に頼るとかしかないんじゃない?
親が病気か浪費癖があるかで変わってくるけど。+33
-1
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 14:23:46
実家が超絶貧乏。のくせに妹を私立に行かせたいとか言い出して入学私が金払った。
毎月10万渡してて、最初こそ感謝されていたけどだんだん当たり前のようになってきたからやめた。+26
-0
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 14:27:27
>>82
ただのワガママ
若い時に働いて貯めようなんて気持ちがない人だね
+9
-1
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 14:33:08
貧乏でも優しい親が苦労して育ててくれたんなら、仕送りしたくなるのかもね+31
-2
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 14:37:28
>>35
あなたんちは裕福なんですよ
てか甘いです
車ぐらい自分で買わせなさいよ
なんか腹立つ+5
-7
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 14:41:27
主が仕事を掛け持ちしてまでしないと成り立たない親なら、行政の力を借りようよ。
生活保護申請したら良いよ。
身体を壊したら親子共倒れだよ。+39
-2
-
123. 匿名 2017/01/07(土) 14:42:39
>>121
通学に必要なんです。
いけませんか?
色々してあげたい親心です。
+7
-7
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 14:44:31
>>121
35ですが裕福とは思わないけれどそれなりに仕事して貯めてます。+3
-0
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 14:44:40
>>102
最悪な義理親だね((((;゚Д゚)))))))+7
-0
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 14:46:43
>>124
裕福っていうんだよ+2
-1
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 14:48:26
>>115
そうですか・・だったら尚更あなたもお母さんの歳になったころ誰にも助けてもらわないように今からお金を自分のために残して置いたほうがいいかもですね。
余計なお世話ですが。
+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 14:49:32
年金払ってこなかった親がいると
仕送りする子がいるかも。+28
-0
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 14:50:02
事情もあるだろうし、それを情けないとか決めつけるのはちょっとね。
生活保護も審査厳しいみたいだよ。同居していたら受けられないとか、身内親戚に高級取りが居たらそちらに何とかならないものか連絡が行くみたいだし。
出来る人は助けたら良いと思うし。他人がとやかく言う事ではないよ。何にも知らないのに。
中々出来ないことだよ。+12
-5
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 14:53:39
>>35
私も35さんのような親がよかったな。+4
-0
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 14:54:41
とりあえず、自分は子供には仕送りもらわないと思った。
+9
-3
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 15:00:02
>>21
実家暮しで家にお金入れるのは当たり前でしょ。+28
-2
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 15:04:57
ーーー終ーーー+0
-0
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 15:05:42
>>132
えっ?入れたことない
言われたこともない+5
-6
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 15:07:47
>>127
絶対そうします。
うちの母親も昔は裕福だったんですよ。笑
でも人生何があるか判らないですね。母親を見てそう思います。+4
-0
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 15:07:59
たかりとか恥ずかしいといった声があって驚いたし、その感性が悲しい。誰もが金持ちではないし、好きな物買ってもらったりたまに贅沢してもらえたらという恩返しの気持ちからすること。
決して恥ずかしいことではないよ。+10
-12
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 15:08:18
事情って・・・・+3
-3
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 15:09:09
>>136
恥ずかしいというのは親として親が恥るってこと+9
-3
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 15:20:01
うちの母は私の進学を辞めさせてまで
自分の将来の生活費をがっぽり確保してたので
仕送りする必要はありませんし
してあげたいと思いません。+41
-1
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 15:31:54
知り合いの家庭。
6才差の姉妹。二人とも中学から私立へ。
姉は今就職していて、下は高校生。
姉は実家から通勤しているので、家賃+下の子の学費の名目で月10万入れている。
理由は「回収、回収」だそう。
上がお金かかったんだもーん。って言ってた。
家族の絆は物凄く強い一家だから、姉は何の疑問も持たずに、家に入れているみたいだけれど、他人からしたら変わった制度だし、結婚した時に大変そうだなって思った。
この家庭に男の子がいなくて、よかったなって陰ながら思っている。
この家に嫁に入ったら…。
+26
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 15:32:48
家族間のことでは他人は口出せないけど、冷たい人間が多いね。+5
-6
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 15:34:16
みんな大変だな+7
-0
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 15:34:45
仕送りに対してのマイナスの多さに驚き。愛情深くは育てられてこなかったのかな。+9
-15
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 15:36:36
>>23
お宅のような貧乏な親がいる子と我が子は結婚させたくないなあ 老後たかられそう・
+13
-3
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 15:37:09
人に迷惑かけるなってことよ+14
-0
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 15:38:50
>>29
男女判りませんが老後を見る!!! 連れ合いが出来たら反対しますよ。だから貧乏な家の子貰いたくない。
+7
-3
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 15:40:43
>>34
貧乏な娘は嫁に貰いたくない 息子がたかられるから+28
-4
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 15:43:22
>>143
愛情の問題ではなくて親に仕送りするのが驚きなのよ
親も充分生活していけるだけの財産や収入があるの。
そんなお金いらないっていわれるよ。
そんな心配しないでいられるのが愛情かけてもらって感謝だわ+10
-2
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 15:46:18
私は大学さえ奨学金で行ってるお家の子嫌だ
親は何やってんだって思う
きちんと計画立てて用意してあげなくちゃ+29
-10
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 15:48:08
通学で車か
全くバイトもさせないの?+5
-2
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 15:49:29
学費を返済させる親って過干渉なパターンが多い。
こんな家庭育ちの相手と結婚する場合は気を付けてね。
結婚後も何かと口出ししてくるよ。+11
-6
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 15:52:04
冷たい人多いとか言うけど、親の子育ての結果でしょうね。
まともな教育を受けされてあげたり愛情を注いであげないと自分が困った時に助けてくれずにそっぽ向かれるなんて当たり前。
子供時代に酷い事したり言ったりしといて、自分が老いて困ったら助けてほしいとかよく思えるもんだわ。+30
-2
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 15:52:16
>>130
67です。 子を産んだ時18年後には大学あるのが判ってるから 倹約倹約して金残しました。当たり前だと思うけどなああ 年間払いしましたよ。その後老後の為に倹約・・今はゆったりとした生活ですわ・兎に角いい生活手に入れるには 学歴!と考えて塾や勉強がんばらさせました。今じゃ高給
夫婦で1800万有りますよ。
+11
-7
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 15:58:37
ボーナス時に夫自ら、義母(夫若くして死別)にしています。
真面目だけど経済的に苦労されてきた方(70才の今も働いてる)なので少しでも生活の足しになればと思ってます。家電やインテリア傷んでの買い替えや水回り老朽化のリフォームなど必需品に使ってるようで、かなり感謝してくださってます。+14
-1
-
155. 匿名 2017/01/07(土) 16:04:17
>>150
させてますよ。それは好きに勝手に使ってます。
電車とバスで定期ひと月3万ちょい・・バスが高い
4年間で結構いくし車が買えるくらいです。
車の方が通学時間早いし。
+2
-0
-
156. 匿名 2017/01/07(土) 16:06:42
貧乏になっちゃったんならまだしも
貧乏で子供産まないほうがいいね+24
-1
-
157. 匿名 2017/01/07(土) 16:07:37
>>141
冷たいって仕送りしない家庭のことですか?+5
-1
-
158. 匿名 2017/01/07(土) 16:10:34
親に援助してる人、結構いるんだね。
私は、援助する羽目にならないように親のお金を管理してあげてます。
これも結構大変。
でも、使わないで済むお金は使いたくない。+23
-0
-
159. 匿名 2017/01/07(土) 16:11:19
130さんが35の私にコメントくださったのに・
67さんが出てきてるけど私と一緒にしないでほしい+0
-0
-
160. 匿名 2017/01/07(土) 16:13:01
>>154
毎月でなくてボーナス時ならいいですね
感謝っぽいです
+4
-0
-
161. 匿名 2017/01/07(土) 16:15:53
>>44
なんで?+1
-2
-
162. 匿名 2017/01/07(土) 16:23:21
ここを読んで仕送りしてる方親思いで優しくて偉いと思いました。
+25
-2
-
163. 匿名 2017/01/07(土) 16:24:12
うん頑張って~+1
-0
-
164. 匿名 2017/01/07(土) 16:24:30
貧乏だと子供が苦労する。
子供にたからなくて済むように努力しようと改めて思えました。+41
-3
-
165. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:54
>>134
ウチはその額ならいらないわって言われた+0
-0
-
166. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:54
どうしようもない事情以外の仕送りを平気で受け取る親のこと、嫌いになったっていいんだよ。何で私がこんなことしなきゃいけないの、私だって他の子みたいに自分や自分の家庭のために貯金しておきたいって思うのは当然だよ。育ててもらった恩なんて、子どもが大人になるまで無事育って、自立した時点で相殺される。産んで育てることを選んだのは親なんだから、そこに必要以上の恩義なんて感じることない。あなたはやれるだけのことしたんだよ、もう楽になっていい。
私が親のこと見捨てきれなくて苦しんでた時、親友のお母さんがこういう風に言ってくれて大泣きしてしまった。それ以来親には仕送りしてないし、連絡も必要最小限だけど心が軽くなった。
+59
-2
-
167. 匿名 2017/01/07(土) 16:54:11
子供産んだ方がエライってがるちゃんでもよく言うけど、
子供にお金でお世話になるならエラくもなんともないよね+41
-3
-
168. 匿名 2017/01/07(土) 16:58:19
私なりに頑張って親に仕送りしてたし、母親もいつも申し訳ないって言ってるから、生活保護不正受給してた芸人が今でも心底許せない。+19
-5
-
169. 匿名 2017/01/07(土) 17:08:47
>>143
愛情とは関係ない。
親が裕福なのに仕送りする必要ないし
親もそんなことは望まない。
+9
-1
-
170. 匿名 2017/01/07(土) 17:15:24
>>150
地方の大学なんて
家から通う子は車が多い。
都会での下宿代考えたら
軽自動車なんて安いもんよ。
ガソリン代くらいは
バイトで稼ぐけど。
+12
-0
-
171. 匿名 2017/01/07(土) 17:56:21
>>157
するしないではない。
考えろ。そういう事がわからないから冷たい人間ってこと。+3
-5
-
172. 匿名 2017/01/07(土) 17:57:57
>>169
あっそう。で?+1
-8
-
173. 匿名 2017/01/07(土) 18:08:27
事情があってしてる人はスゴイですね。中々出来ないですよね。
事情なくても気持ちで何かしてあげてる人もスゴイですね。+10
-1
-
174. 匿名 2017/01/07(土) 18:28:01
でも、老後資金の貯蓄トピ見てたら将来の援助予備軍の若い人多いなーって思う。
旦那さん年収低く子供2〜3人、専業ママで今の貯蓄は学費が精一杯かなーとか、親が資産家でない限り老後破綻だろうなって。
年金支給年齢引き上がったらどうするんだろう。その間子ども援助だろうな、と。
これは、私が援助してるからこそ人一倍将来リスクを考えるからだと思う。
援助受けるタイプの親は無頓着な無知で子供を持ち、そんな先の心配したって仕方ないって言いながら老後を迎える。
+18
-1
-
175. 匿名 2017/01/07(土) 18:39:40
両親は『子供からお金もらうのは逆に子ども達の生活が心配になるから受け取れないよ』って言ってました。
どうして?大丈夫だょ。と言っても『私達は先が短いし、これから先どれだけ生きれるか、わかんないから年寄りが使うより、孫たちに使ってあげて欲しいと思うよ、親ならね』と言われてしまいました。
還暦のお祝いの時なども現金は受け取らないのは、わかってたので好みの物をリサーチしてプレゼントしたら『こんな高価な物を…本当に…ありがとう!!』と、とても喜んでくれました。
親側の気持ちになると、もらうのも、申し訳ない気持ちになるんだろうと思います。
主さん、ご無理なさらずに。+19
-0
-
176. 匿名 2017/01/07(土) 18:54:04
>>107
>>102 だけど、お父様は情けなくなんかないよ。だって私の舅と、父親として天と地ほど違うもの。
私の舅は本当に仕事だけして、家事は勿論、子供の事も地域の事も一切せず、収入が多い時期も貯蓄もせずに使い放題で飲み歩いていた人。最初から、老後は子供にたかれば済むと考えていたような人。ちなみに家は親の持ち家で、息子2人は公立高卒。それで貯蓄が殆どない時点でお察し。こんな爺にびた一文援助したくない。
舅が貴方のお父様のような経緯がある人なら、私も仕送りに同意すると思うけどね。
+6
-0
-
177. 匿名 2017/01/07(土) 18:59:34
仕送りじゃないけど旦那の父の携帯料金を払ってる。その代わり米10キロ毎月貰ってる。なんかモヤモヤするのですが、
別にいいんじゃない?+
納得いかない➖
判定お願いいたします。+64
-3
-
178. 匿名 2017/01/07(土) 19:09:02
主です。
皆さん書き込みありがとうございます。
私が何とかしなくちゃいけないと思っていたので、生活保護の事は考えていませんでした。
フォローや優しい声をかけてくださった方、本当にありがとうございました。
+11
-0
-
179. 匿名 2017/01/07(土) 20:13:42
渡す人渡さない人どちらもいてどちらも間違ってないと思います。ただ受け取る親は恥ずかしい、みたいな言い方は本当にやめたほうがいいです。学生ならまだしも大人なら完全にアホだと思われます。
うちは離婚していて片親なので毎月送るし、誕生日プレゼントも奮発します。+10
-4
-
180. 匿名 2017/01/07(土) 20:15:18
主さんどういう事情で仕送りしているのかな
主さん自身も今後の生活のために多少貯金もいるよね
仕事増やしすぎて体壊したら大変だよ
自分のこの先の生活や健康を犠牲にしてまで親へ仕送りしなくてもいいと思うよ+6
-0
-
181. 匿名 2017/01/07(土) 20:30:15
>>171
わからないわね
全く理解できないから
お金がないと苦労する
させるのね+1
-1
-
182. 匿名 2017/01/07(土) 20:45:20
>>181
うん、だから冷たい人間だということよ。以上。+3
-6
-
183. 匿名 2017/01/07(土) 21:07:52
>>182
そうですか
冷たいというか苦労知らずでした
以上。+1
-1
-
184. 匿名 2017/01/07(土) 21:13:30
うちの親に感謝。
+10
-1
-
185. 匿名 2017/01/07(土) 21:26:09
>>164
ほんとそれ+3
-0
-
186. 匿名 2017/01/07(土) 21:29:02
あと2年で定年の親が「あと2万あればなー」というようなことを最近言う。
運がいいことに高齢者75歳からとかいう法案の話と65歳まで雇用保険があって仕事ができる案が出たので、働くよう進めました、
自分は働けるまで働くつもりというかそうでないといけない世の中になるはずなので、親も倒れたりどうしても無理ってなるまでは働いて欲しいですね。
しかも2万って言ういかにも仕送りギリギリな額が腹がたつ。
あ、毒親でしたので。もし本当に催促されても出す気はありません。
+12
-1
-
187. 匿名 2017/01/07(土) 21:34:26
>>186
まだ58歳で現役ならその範囲でやっていけますよ。
2万くらいなら節約すればどうにでもなるし。+9
-0
-
188. 匿名 2017/01/07(土) 21:38:17
親なら子供に心配させないで
+10
-0
-
189. 匿名 2017/01/07(土) 21:57:18
仕送りしてる方大変ですね
でもしないで済むなら出さなくていいに越した事ないのが本音では
私は親にはしない、もちろん親は裕福なのもあるし望んでない
子供達にもしてもらいなくない
働いて好きに使って欲しいから
旅行や趣味に自分のために+7
-3
-
190. 匿名 2017/01/07(土) 23:37:40
>>176
>>107です。
ありがとうございます。
優しい言葉を頂いて、心が楽になりました。
>>176さんも将来、お舅さん達への援助が必要になることがあるかもしれませんが、最小限になること願っております。+0
-0
-
191. 匿名 2017/01/07(土) 23:45:52
>>48
当たり前のこと。
いっちょまえに言ってるけど、そんなん普通だろ<(`^´)+2
-0
-
192. 匿名 2017/01/08(日) 00:36:49
母子家庭で高校も奨学金とバイト代で行き、その頃からバイト代も含めて28歳まで13年間、月平均5万、多い月で10万仕送りを続けてきました。
総額にしたら500万はくだらない金額。
怠け者でパートすらせず、友達のツテで仕事紹介してやっても文句ばかりで長続きせず、そのくせタバコはパカパカ吸い、男には誕生日プレゼントだなんだと貢ぎ、当時の私は「育ててやった恩(笑)」の呪縛に囚われて、このクズ女に散財させられてきましたが、結婚し妊娠し、母親になってみてあまりの人間のクズさにうんざりして縁を切りました。
親は子供の面倒を見る絶対の義務があるけど子供には法的にも絶対的な義務はありません。
親のために自暴自棄、犠牲にならず、自分の将来、老後のためにとっておいた方がいいですよ。
断ってキレるようなら、縁を切ればいいです。例え親でも優しさに漬け込まれないように。+16
-0
-
193. 匿名 2017/01/08(日) 00:38:43
結婚してから 旦那に「母親は仕送りしないと生活できない」と言われた・・
それから毎月3万円の仕送り・・ もう300万円以上・・
旦那は転職をくりかえし 無職・無収入時も 私の貯金から仕送りしつづけた・・
義母はその事実も知らないし とても節約して生活しているようには見えない
私は病気になり 子供も産めなかった
結婚する前に聞いてたら結婚しなかったのに・・+27
-0
-
194. 匿名 2017/01/08(日) 00:46:35
シングルマザーなので、息子に月に3万援助して❗と
お願いして2年前から、貰っています。
でも一切、手をつけず取っといてあります。
結婚するときにでも渡すつもりです。
そーゆー親もいると思います。
+2
-20
-
195. 匿名 2017/01/08(日) 00:50:49
自分もギリギリの中で仕送りをしていて、色々考えると辛くなる時があるけど、ここを読んで頑張っているのは自分だけじゃないんだなと思いました。
それぞれの家庭にそれぞれの事情があります。
がんばろう!+3
-1
-
196. 匿名 2017/01/08(日) 00:53:04
>>194
2年前から3万円送ってくれるような大きな息子さんがいる方がそーゆーとか書くんですね。
細いかと思いますが単純においくつくらいの方か気になりましたσ^_^;
一切手を付けずに貯金されているのは素晴らしいと思いました!+8
-0
-
197. 匿名 2017/01/08(日) 00:56:27
ちなみに192ですが、その後私に突き放されたクズ女は、散々私が生活保護の提案をしても「恥ずかしい」やら「娘のお前がいるのになんで」やら「ここまで育ててやったのに恩返しもしないのか親不孝者!」 やら渋っていたくせに、そそくさと役所に自ら出向いて保護申請してらしく、 役所から私に援助のお願いの手紙がきて、きっぱり援助できない旨を書いて返送して、そこからは平穏な日々です。
クズ女に仕送していたお金は今子供ための学資保険代や、私自身の生命保険入院保険代に変わり、やっと人並みの暮らしができるようになりました。
勇気を出して母親に提案、又は役所に相談されてみては?+15
-0
-
198. 匿名 2017/01/08(日) 01:38:29
>>66
子沢山家庭の長女って典型的な搾取子だよね。大変だったね
+5
-0
-
199. 匿名 2017/01/08(日) 02:14:17
「育ててもらった恩」の呪縛からみんなが解き放たれますよ~に~ !!
産む選択したからには育てるのは当たり前(ペットでも飼ったからには育てるの当たり前だし)だからね?
冷静に客観的に1人の人間として親を見てみて判断しましょう。
+11
-0
-
200. 匿名 2017/01/08(日) 02:19:15
親の支援をするのは結構だけど、将来自分がナマポにならないようにね。将来のあなたを親は救ってくれないよ。
将来のあなたを救えるかどうかは、今のあなた自身の選択できまるんですからね。+5
-0
-
201. 匿名 2017/01/08(日) 02:19:55
独身、一人暮らしです
夏と冬のボーナスは、半分両親へ渡しています。いつも「もらうわけにはいかないよ」とすぐには受け取ってもらえませんが。
両親はまだ働いており、生活も苦しいわけではないので、仕送りというよりは単純に「育ててもらった感謝の気持ち」のつもり
そんな両親は、世間からみたら「情けない」になるのか。悲しいなー
でも両親は尊敬できるし大好きだし、感謝しているから続けていくつもりです。自己満足でもいいや
+7
-4
-
202. 匿名 2017/01/08(日) 02:27:01
いくら周りの人から「偉いね」と称賛されてもその人たちが私を実際に助けてくれることはない。
それなら冷たい、親不孝と親や他人に罵られても、自分のためだけにお金を使い(貯金)親にも他人様にも迷惑をかけずに一生暮らしていく方がずっと親孝行で懸命で偉いと思います。
+11
-0
-
203. 匿名 2017/01/08(日) 06:32:10
>>196
当たり前
倍にして返すくらいしなきゃ
+2
-0
-
204. 匿名 2017/01/08(日) 06:35:08
>>201
独身だからできるでしょうね
家庭があると家や子供にかかるし
あなたのような場合は情けない親御さんにはならないよ
情けないのは子供に援助してもらわないも生活できない当てにしてるような親
たまにお小遣いとかならいいと思うけど+6
-3
-
205. 匿名 2017/01/08(日) 08:29:00
自身の純粋な気持ちで仕送りしている人からすると冷たい人間かもしれないけれど
私は仕送りしたことが無いし、したくはない
子供の頃「将来のために貯金しようね」って預けていたお年玉が借金返済に充てられていたり
学校へ持っていくためのお金を滞納したり
親にお金のことを任せるのが不安
社会人になると同時に家を出て、そこから親と一切お金のやり取りは無し
何度かお金助けてみたいなこと言われたけれど、拒否したよ
一度出したら、この先ずっとたかられそうで怖いから+7
-0
-
206. 匿名 2017/01/08(日) 08:55:32
おばあちゃんが息子達から毎月仕送りしてもらってました。
一銭も手をつけることなく子供名義の通帳に貯めていました。40年近く。
昨年末に亡くなり通帳が出てきて かなりの額でした。
そんな人もいるよ〜(^-^)
+10
-1
-
207. 匿名 2017/01/08(日) 09:26:58 ID:X3sXOqWWku
マイナス付けてる人って、仕送りさせてもらってる「親」なんだろうね。
悩むなら、仕送りは止めなよ。
勝手に好きで送るなら送ってあげるならわかるけど+9
-1
-
208. 匿名 2017/01/08(日) 10:10:43
>>162
私も親の事を思っていますが、両親の方が年収が高いので仕送りには至ってません。おそらく死ぬまで仕送はしないでしょう。
仕送りするから、親思い!偉い!は違うような気もします。+9
-0
-
209. 匿名 2017/01/08(日) 10:31:04
仕送りしてるひと自分の子供にももらうのかしらね。
+4
-0
-
210. 匿名 2017/01/08(日) 10:33:58
親が子供にしてあげるのは当たり前
無償の愛だから
甘いとかじゃない親心
子供から仕送りしてもらうような親にはなりたくない
少なくて子供はしてない人羨ましいでしょう。親が裕福なら1番いいだけのこと+8
-0
-
211. 匿名 2017/01/08(日) 10:36:35
>>207
勝手に好きな人なんていないよ
ある程度の収入や年金で自由に裕福な親御さんなら安心だもの。
+2
-0
-
212. 匿名 2017/01/08(日) 16:53:40
>>191
だね。+1
-1
-
213. 匿名 2017/01/09(月) 00:25:37
>>209
親が貧しくて少しでも足しになればと毎月5万仕送りをしていますが、子供には絶対に仕送りなんてさせません。
そんな心配すらさせたくないし、自分のために心おきなくお金を使えるように、安心させてあげられるように貯蓄は頑張っています。+5
-0
-
214. 匿名 2017/01/09(月) 17:07:10
義実家に仕送りしてます。
旦那が独身のときからです。
でも、私の親でもないし、育ててもらった恩もありません。私の知らないところで勝手に仕送りの額が増えました。ショックでした。
子供は、欲しいと思えません。
昔、姑に老後のために子供は必要と言われました。
呆れてます。
負の連鎖はしたくありません。子供が可哀想です。
いざとなったら、夫婦で老人ホームに入るお金貯めてます。
+2
-0
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 11:24:54
実家はある程度裕福だったのに、兄弟にお金がかかりまくって老後の資金もなくなったらしい。兄弟はフィギアをやってて、毎月数十万単位で消えてったと。スポーツをやるために中高大私立。その兄弟は親と同居で薄給で、年金暮らしの親からまだ育児など援助を受けてる。ちなみにできちゃった婚。私は嫁にでていて専業。結婚後援助を受けたことはないけど、育つ過程ではそれなりに大学まで出させてもらった。(全部公立)自分で稼いでないから親に援助はできないけど、親からはあんただけが頼りだと言われる。
頼りと言われても、夫の稼ぎから援助なんてできないし、困る。でも親は、いい結婚できたのも親のおかげだからと。
こういう場合どうすればいい?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する