-
1. 匿名 2018/12/01(土) 12:51:06
アスリートではないですが彼の職業柄体力が必要な事や、健康の事を考え食の資格を取得したいと思いました
ですが里田まいさんの取得した資格を調べると受講に7万円かかるようで…
他のいい資格あるよとか、一般人なら資格なんていらないでしょ独学で十分など、なんでもいいのでアドバイス欲しいです+9
-2
-
2. 匿名 2018/12/01(土) 12:52:10
持ってない私には書く権利ないと?はいはいそーですか、悪うござんしたね+0
-50
-
3. 匿名 2018/12/01(土) 12:52:14
管理栄養士の資格欲しい
主婦業にも役立ちそう+26
-26
-
4. 匿名 2018/12/01(土) 12:52:51
栄養士とって管理栄養士+59
-3
-
5. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:10
衛生管理責任者の資格なら持ってるよ。
食品の販売業をやってたので。+13
-3
-
6. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:23
本買って勉強だけで良くない?
中途半端な資格なんて役にたたないよ。
知識があれば資格なんていらないよ。+75
-2
-
7. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:26
実技が資格を上回ってないとみっともないから
資格先行より料理を頑張ったほうがいいかと。+31
-0
-
8. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:31
出典:mamanowa.mamatenna.jp
+4
-0
-
9. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:43
⚪⚪マイスターとか胡散臭いからやっぱり栄養士+70
-0
-
10. 匿名 2018/12/01(土) 12:54:29
仕事にする訳でもないし
ネットや本で独学で十分だと思いますよ、
基本しか教えてくれなさそう+8
-0
-
11. 匿名 2018/12/01(土) 12:55:05
資格とる時間があるなら料理しまくって腕あげたほうがいい気がする。+39
-0
-
12. 匿名 2018/12/01(土) 12:55:43
栄養士って何年か学校行かなきゃいけないんでしょ?+63
-1
-
13. 匿名 2018/12/01(土) 12:56:31
仕事にしたりする訳じゃないならわざわざ資格とる必要はないかと。
勉強だけでよくない?+8
-0
-
14. 匿名 2018/12/01(土) 12:57:09
料理しまくりつつも勉強するのがベストだね。
わたし料理だけは毎日しまくってるけど、なかなか新しい知識とか技術って身につかないから。
主、がんばれ!+7
-0
-
15. 匿名 2018/12/01(土) 12:57:12
ちなみに栄養士の資格持ってる友達曰く使えない資格だってさ
結局別の資格取り直してたよ+20
-15
-
16. 匿名 2018/12/01(土) 12:57:43
調理師なら持ってる。今は専業だけど、調理関係のパートなら即採用されて何かと便利だよ。+42
-2
-
17. 匿名 2018/12/01(土) 12:58:25
料理研究家なんて殆ど無資格じゃん。+31
-1
-
18. 匿名 2018/12/01(土) 12:59:02
フードマイスターを取ろうと思ってました
確かに栄養士に比べて〇〇マイスター系は胡散臭さもありますよね
そしてそのお金で叙々苑に行きたいと思ってしまったのが本音です
独学の場合オススメの本などありますか?+16
-0
-
19. 匿名 2018/12/01(土) 12:59:54
>>15
職業としては使えなくても、主婦になるにはアピール力高いでしょ。+8
-6
-
20. 匿名 2018/12/01(土) 13:00:37
資格商法は見栄っ張りホイホイ
スキルが付いたように見せかけるのは上手+22
-0
-
21. 匿名 2018/12/01(土) 13:01:03
栄養士調べてみました
学校に行かなくちゃいけないんですよね?
栄養士になるための本を買って勉強するだけでも知識は身につきますかね+24
-3
-
22. 匿名 2018/12/01(土) 13:01:17
+19
-0
-
23. 匿名 2018/12/01(土) 13:01:34
長友の専属シェフ観た?笑+0
-0
-
24. 匿名 2018/12/01(土) 13:02:02
調理師と食育インストラクター持ってます。
後者の資格は調理師学校でほぼ半強制で受けさせられました。
まぁ店で働くなら調理師免許はない人よりはある方が採用してもらえるかもしれませんが、なんでもそうですが、資格がないと出来ない仕事でもない限りは資格より経験の方が重要だと思います。
+17
-0
-
25. 匿名 2018/12/01(土) 13:02:38
今も存在するのかわからないけどフードスペシャリストとか取ったよ
講義出ればもらえた系
とりあえず、テーブルマナー的なのから料理や栄養の知識などなど
栄養士の科にいたからついでに+3
-0
-
26. 匿名 2018/12/01(土) 13:03:47
みなさんありがとうございます
資格が将来役に立てば嬉しいですがまずは健康というか、バランスの取れた食事を作りたく基礎を勉強したいです+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/01(土) 13:03:49
ちゃんとしたアスリートならプロの栄養士つけるしね。体が資本の仕事なら本人が学ぶし気をつける。大人だしね。+8
-1
-
28. 匿名 2018/12/01(土) 13:03:59
中途半端な金額と時間で取れる資格はロクなもんじゃありません。
サロネーゼやりたいから、体裁保つ為に取得みたいな人が多い気がします。+4
-0
-
29. 匿名 2018/12/01(土) 13:06:05
管理栄養士の人が書いてるお料理ブログとか参考にした方が手っ取り早い気がする+17
-0
-
30. 匿名 2018/12/01(土) 13:06:52
管理栄養士は専門の4年生大学を卒業後、国家試験受けないと取れません
4大の場合は実務経験は免除されるから即試験を受けられます
又は栄養士専門学校出て栄養として実務経験を数年積んでから国家試験を受けるか+24
-3
-
31. 匿名 2018/12/01(土) 13:06:58
調理師免許と製菓衛生師持ってる。+7
-0
-
32. 匿名 2018/12/01(土) 13:07:57
どの分野でも国家資格以外はただの金儲け+36
-0
-
33. 匿名 2018/12/01(土) 13:08:38
>>32
確かにね。+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/01(土) 13:09:57
なんか否定的なコメント多いけど、女子力っていうか婚活力あげるのにはすごい武器になるのは間違いないね。+7
-4
-
35. 匿名 2018/12/01(土) 13:10:53
調理師の資格持ってる。国家試験受けたけど、6科目勉強したからためになった。旦那も食べること大好きだからよかった。+8
-1
-
36. 匿名 2018/12/01(土) 13:13:19
>>19
嫁アピールの為だけに安くない学費払って数年学校に行くのお金も時間ももったいなくない?
+15
-1
-
37. 匿名 2018/12/01(土) 13:15:08
>>36
お金持ちと結婚出来るなら、そんな学費と数年間なんて・・・
+8
-0
-
38. 匿名 2018/12/01(土) 13:16:03
管理栄養士
薬膳コーディネート
食生活アドバイザー
職業も関係ないし、自炊もしません笑+13
-0
-
39. 匿名 2018/12/01(土) 13:16:05
>>34婚活力があがっちゃうから、みんな否定してるのかもよ+4
-5
-
40. 匿名 2018/12/01(土) 13:18:44
民間資格は自己満足だよ。民間資格持っている私がそう思う。
でも資格取得を趣味だと思ってやれば楽しいよ。
ちなみに食に関して持っている資格は
調理師免許
マクロビオティックセラピスト
薬膳アドバイザー
メディカルハーブセラピスト
です。全部興味あるから勉強は面白かった。
自分の生活には役立っているから自分は満足してます。+13
-0
-
41. 匿名 2018/12/01(土) 13:19:07
彼のためなら資格をとる必要は無い。
欲しい情報や知識は本とかネットで学べばいい。
あとは料理の腕を上げる。
働くなら別だけど…
沢山資格ある私からのアドバイスでした。
+7
-0
-
42. 匿名 2018/12/01(土) 13:26:10
>>1
アスリートに栄養指導なら専門職の管理栄養士だね
対象者が体力を使う一般男性という事か
今流行りのプロテインも摂りすぎると内臓に負担になるし正しい知識は必要だよね
管理栄養士の資格は費用もかかるし、月日も要ります‥
もし、資格なしで独学なら、高校の生物や基礎的な化学と調理学と食品学、運動生理学の専門の教科書で勉強すると彼氏の食事を実際に調理する時に役立つと思います
あと、高機能の体重計による体脂肪率や筋肉量を記録すると良いと思うよ
+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/01(土) 13:38:31
金持ちと結婚って美人や家柄がいいとか世間に自慢できる女性じゃないと無理だよ
ブスが料理上手になっても無意味
だって家政婦雇えるから+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/01(土) 13:40:05
調理師 栄養士 管理栄養士 の資格あるけど料理嫌いだし違う仕事してる
知識はあるけど管理栄養士なんて経験なしのペーパーだし役にたってないな+10
-2
-
45. 匿名 2018/12/01(土) 13:42:13
現在大学生で、今のバイト先(飲食店)で就職するので、来年から調理師の専門学校に社員として働きながらいきます。+6
-1
-
46. 匿名 2018/12/01(土) 13:44:56
女子力?婚活力?
んなもんで男釣っても、料理は女がするのが当たり前、な考えの男しか寄ってこないよ。
できないふりして男にもやらすのがマスト。+5
-2
-
47. 匿名 2018/12/01(土) 13:46:14
調理師持ってる
確かに飲食系のアルバイトに落ちたことが無い
ただ、保育園の給食など規模の小さいところは栄養士または管理栄養士のほうが何十倍も有利
栄養士さん本人が調理すれば1人雇うだけで済むから+14
-0
-
48. 匿名 2018/12/01(土) 13:48:15
>>26
本なら特に、安価で必ずタメになる「調理のためのベーシックデータ」や「糖尿病の交換表」がオススメです
+2
-0
-
49. 匿名 2018/12/01(土) 13:48:16
いまどき内助の功みたいな考え方ってちょっとなあ…+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/01(土) 13:53:12
国家資格でもないのに無駄に金取ろうとする民間の資格って多いよね。本だけ買って勉強したけど、資格は取ってない。+9
-0
-
51. 匿名 2018/12/01(土) 13:53:55
高校で調理師免許取ったけど、体力がないから立ち仕事(調理)は向いてないから結局使ってない
+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/01(土) 14:51:10
アスリートフードマイスター取りました
資格自体を見ると国家資格には敵わないですが、
数ヶ月の受講中に環境が似た方と出会えた事が何より嬉しかったです
旦那さんがスポーツをやられてる方だけでなく、子供と登山のため、ご自身のため、
中にはチアリーダーをやられてる方など
昔からの友達には相談しづらい?中、
似た環境で似た興味を持つ方と繋がりを持てたことの方が私には良かったです+2
-0
-
53. 匿名 2018/12/01(土) 15:18:53
漢方コーディネーター、薬膳調整士
諒設計アーキテクトラーニングというところの通信講座でとりました。試験も自宅で書いて郵送する通信試験みたいな形。
テキストの内容は、よくまとめてあって、分かりやすくてよかったと思う。
ただ、誤字や誤記がひどかった。誰も指摘しないんだろうか、校正しなかったんだろうか。
毎月課題を出す時に、講師に質問も送ることができる。
テキストは最低限のことしか書いてなく、派生したいろいろなことや疑問など出るので、さっそく講師に質問を書いて送ったが、戻ってきた返事が「テキスト内容について以外は回答しかねます」だった…。がっかりした。
本格的な勉強をする前のとっかかりとしてはいいかもしれない。
値段は、ポンパレかなにかを通したセールで1万数千円だった気がする。何年か前のことなのでうろ覚えですいません。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 15:24:09
管理栄養士だけど薬膳コーディネーターの資格が欲しい
仕事に生かすとかじゃなくて自分と家族の為に
食に関する仕事は今の仕事を早々に辞めたら2度とつかない
ブラック何てもんじゃない。ほんとは大事な仕事なのに
周囲は未だに飯炊き何たらって上から目線で見ている傾向が強い
バカバカしくてやってれんないです
+5
-0
-
55. 匿名 2018/12/01(土) 15:31:57
私も持ってる
野菜ソムリエは
胡散臭いし、就職には繋がらない+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/01(土) 15:41:04
栄養士で食品検査やってるけど、仕事にしないのであれば、本買って独学で充分かと。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/01(土) 15:42:24
大学に行って管理栄養士の資格取得して、給食会社に就職しました。ほとんど調理中心の仕事だったので調理師の資格を取った方が良かったと感じました。ぶっちゃけ調理師さんからも何も知らないとバカにされたりしましたよ。すぐ辞めちゃいました…。+6
-0
-
58. 匿名 2018/12/01(土) 16:09:05
調理師免許持ってるけど、料理苦手。飾り切りと桂剥きは上達した。
苦手だからこそ最初から学んだら得意になるのかと思ってた。食はセンスだと気づいただけだった。+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/01(土) 17:03:48
栄養士とっても仕事は厨房調理師さんと大差はないよ。
ちょっと献立ソフト使うか発注業務があるぐらい。
管理栄養士とるとさらに栄養指導やら医療面に関わることが出来る。
大学いって管理栄養士取ったけど、こんなに臨床を覚えるとは思いもしなかったな〜
+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/01(土) 17:05:43
調理師とっても大半はレストランとかじゃなくて施設や病院の厨房業務だから力仕事。
高卒で入った調理師さん、腰痛めてたよ。
料理はマニュアル通り作るだけだから家庭料理が上達する訳では無いと言ってた+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/01(土) 17:16:28
>>34
でっかい回転釜の前でシャベルみたいな杓文字使って力いっぱいグルグル混ぜたり、ひたすら食器を洗浄機に入れて乾燥したものを「よっこいしょ」って言いながら何往復も運ぶのは女子力では無い。+7
-0
-
62. 匿名 2018/12/01(土) 17:17:44
病院とか施設の管理栄養士は女の戦いだよ。
看護みたいにきついお局がいる所が多い。+7
-0
-
63. 匿名 2018/12/01(土) 17:51:59
女子力っていう意味では資格取るよりも、小林カツ代あたりの定番家庭料理の本を作り慣れたほうが良さそう。
○BCクッキングやベター○ームなんかの料理教室も、結局は分業だから一人で作れるようになるわけではない。
こじゃれた料理より、ハンバーグや生姜焼きみたいなのが男ウケがいいし。+4
-0
-
64. 匿名 2018/12/01(土) 17:57:07
>>62
それなら保育園の方が怖いお局なんて可愛いモンだよ
保育士全員が荒さがしや言いがかりばかりで園長にチクる
保育士の離職率の異常さはもちろん
保育園の給食現場は3年も続ければあっぱれだと思うレベル+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/01(土) 20:15:16
資格でもないし、レベルも低いし、持っていてもなんの自慢にもならないけど。
食物検定3級。+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/01(土) 20:25:55
委託の栄養士でしたがブラックでした
高校時代の私に戻れるなら進路を変更したい
今働き方改革でいろいろ変わってますように+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/01(土) 21:34:23
>>64
そう?私元々病院で、転職して保育園勤務だけど、そんなに保育士たちと関わらないしずっと厨房に居るよ。
厨房の職員も少ないから1日1人2人で回してる。
仕事のことしかお互い喋らない。
病院の時は看護、介護、リハとか色々嫌味言われたよ+0
-0
-
68. 匿名 2018/12/01(土) 22:33:52
>>67
お!自分と同じパターンだ
自分も病院→保育園です。嫌な事にほぼ毎日保育士と関わるます
うちの保育園は毎週毎週何か行事がありそれに必ず給食が関らなければならない
しかも殆ど食事に絡む行事で丸投げされる。前任からの引継ぎが一週間もなく
入職して半年も経たないのに10年選手並みの対応を迫られて間違えると
ボロクソに悪口言われる。間違いが多いので園長に呼ばれたので今の業務内容を
話したら「休みの日に出て来い」と言われた。そうじゃなくても就業時間の30分も
前に来て仕事してんのに‥しかも休みしか売りがないのに園長の言葉を聞い途端に
「無理!終わった!」と感じて次の日に退職願いを出した
今は辞める日を心待ちにして鉄仮面状態で仕事してる。本当にさっさと辞めたい
病院でも看護や介護、リハビリ等々‥中々の嫌味も多かったが
問題が起きた時は話せば両方が納得するパターンが多かったし
直ぐに上司にチクるなんてゲスな事はしなかった
+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/01(土) 22:56:17
栄養士持ってて仕事も栄養士です!
ちなみに自炊はほとんどしません(笑)+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/02(日) 10:27:42
調理師資格とりたいなー+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/02(日) 10:30:02
食育インストラクター
美肌食マイスター初級の資格を持っています!
食生活アドバイザー検定はこの間受けて結果待ち…
あと薬膳は今、通信講座で勉強中です( ・⊝・ )
もちろん仕事には繋がらないですけど自分の為を思うととても勉強になるなーと思っています。
元々保育士だったので食育インストラクターはかなり役に立った気はします。+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/02(日) 21:28:01
管理栄養士の資格持ってますが全然違う仕事してます。学生時代の友人が管理栄養士で仕事してるけど朝早い、夜遅い、調理員さんと上手くいかない、給料安い、、、となかなか大変そうです。でも昔は管理栄養士=給食て感じでしたが今は企業や学校、病院でも調理室以外の仕事の幅が増えてきていますよね!あと、どの資格でもそうだと思いますが年々、資格の取得に条件が増えてきて難しくなってきていますよ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する