-
1. 匿名 2018/08/09(木) 12:48:06
突然ですが、今お付き合いしている彼が、食の趣味が幼いというか、焼肉・ステーキ・ハンバーガーといった大味なものばかりを好みますし、お酒もビールしか飲みません。
私は、肉も食べますが、刺身や焼き魚も大好きなんですが、刺身に関しては彼はマグロとサーモン以外食べれませんし、焼き魚に関しては臭いから焼かないでほしいとまで言われました・・・。
私はもともとかなりののん兵衛で、珍味の食べ歩きや日本酒の飲み比べ等大好きな人間なので、一緒に行けるお店が焼肉屋や大味の中華屋ばかりで悲しいです。
同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか?+87
-19
-
2. 匿名 2018/08/09(木) 12:49:15
主さんばかりが合わせて、相手は合わせてくれないの?
それなら思いやりがないし個人的にはなし+332
-0
-
3. 匿名 2018/08/09(木) 12:49:37
出典:ord.yahoo.co.jp
+28
-3
-
4. 匿名 2018/08/09(木) 12:49:51
2人で合わせる着地点みたいなの見つからないなら厳しいかもね。+184
-2
-
5. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:08
甘いのを好む人、マイ砂糖を持ってた時は引いた+53
-2
-
6. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:09
何食べたいか聞いてくれないんだね+119
-0
-
7. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:15
+6
-2
-
8. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:22
それは一緒にいてつまらないよね…。食の好みは大事だよね。+221
-0
-
9. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:24
結婚を考えてるならちょっと微妙かなー
長い人生を考えると
私は薄味で育った家庭なのですが、濃い味付けの男性だとちょっと厳しいと思います+154
-2
-
10. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:37
知らんがな(´・ω・`)+12
-13
-
11. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:56
お互いの共通点探したら?+7
-0
-
12. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:57
突然でええんやで+8
-2
-
13. 匿名 2018/08/09(木) 12:51:13
肉ばっか食べてたら臭そう+31
-1
-
14. 匿名 2018/08/09(木) 12:51:31
すぐに病気になりそうな彼+71
-0
-
15. 匿名 2018/08/09(木) 12:51:34
こっちから言うのも大事だけどそもそも向こうから今日なに食べたい?って聞いてこいよって感じ。気遣いのない男だな+108
-0
-
16. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:05
>>2
ホント。
彼が合わせてくれる時もあっていいと思う。+56
-0
-
17. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:08
食事の好みが合う人とは気も合う事が多いよね。
合わなくても歩み寄れる人なら良いけど好みを押し付ける人なら厳しいかも。+113
-1
-
18. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:08
夜は米いらないって人いたなぁ昔
ビールとワインが好きだから、それに合う様なツマミ系の夜ごはん
週2位ならまだ良かったんだけど、毎日となると私も飽き飽きして、お米が恋しくなって別れたよ
結婚したらこの生活が一生…と思うと、急にゾッとした
食の好みって、意外と重要だよね+120
-6
-
19. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:16
>>1
臭いから焼かないでほしいって最悪だわ
強制すんなよって感じ+143
-0
-
20. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:36
好みが合わない事はあるけど、お互いあわせてなれていく。
あわせてくれない男は無し。疲れる。+43
-1
-
21. 匿名 2018/08/09(木) 12:53:31
>食の趣味が幼い
失礼だなw+17
-28
-
22. 匿名 2018/08/09(木) 12:54:00
結婚したら、ストレスが溜まって大変そう+42
-2
-
23. 匿名 2018/08/09(木) 12:54:11
好き嫌いが激しい人は厄介だよ・・・。
相手の苦手なものが多いお店なんかは入れないし、家で作っても嫌いなもの出されても彼は食べないでしょ?だから作らなくもなる。+112
-1
-
24. 匿名 2018/08/09(木) 12:54:52
無理無理
そんなん言われたら魚目の前で焼いてやりたいw
+38
-0
-
25. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:19
>>6
勝手に「ここにしよう」と入って行く。
当然食べたいものはない!+6
-0
-
26. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:22
バランス良く食べる人がいい+65
-2
-
27. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:25
付き合う前にかなり見ちゃう。。食の好みが合うかどうか。あまりに合わないと食事そのものを楽しめない。+25
-0
-
28. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:29
食の好みが合わなさ過ぎて離婚したよ
もちろんそれだけが離婚理由ではないけど食のことが結構な割合占めてた
+56
-2
-
29. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:31
結婚するなら食の好みは合うに越したことないよね。毎日のことだし。あと旅客のとき旅先でその土地のものとか興味ない人はガッカリする。個人的にはお酒の好みも重要。私は全く飲まないから、やはり呑兵衛とは合わない。+70
-0
-
30. 匿名 2018/08/09(木) 12:55:54
肉とビールしか受け付けない男は無理
+29
-2
-
31. 匿名 2018/08/09(木) 12:56:19
どちらが合わせるとかじゃなくて、ある程度無理なく楽しめるぐらいには食の好みが合ってないとキツイ。
付き合い長くなったら楽しいデートばかりじゃないし一緒に過ごす時間って食事がメインだよね+46
-0
-
32. 匿名 2018/08/09(木) 12:56:34
こっちが作った物まで文句言われそうでイヤだな
多少好き嫌いはあっても、食べてくれる人がいい+36
-0
-
33. 匿名 2018/08/09(木) 12:56:40
旦那はタイとかのエスニック料理が好きで生魚や寿司が苦手
私は寿司大好きでエスニック料理が苦手。パクチー大嫌い
結婚5年でなんとなく上手くやってる。お互いの好きな料理は一人で食べに行ったり友達と行ったり、二人での外食は大体洋食か中華
もう割り切るしかない+25
-1
-
34. 匿名 2018/08/09(木) 12:56:45
鯖の水煮美味しいのに〜!
今は品薄やけど彼氏のために買ってきたら?
+2
-3
-
35. 匿名 2018/08/09(木) 12:56:57
かなりののん兵衛で、珍味の食べ歩きや日本酒の飲み比べ等大好きな人間
↑
酒好き過ぎるのも結構困るけどね+34
-16
-
36. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:19
私はお肉、旦那は魚。
野菜大好きな私とキッズメニューが好きな旦那。
分かり合うのは不可能なので夕食のおかずは5、6品作ってそれぞれ好きなものを好きなだけ食べてます。
作った料理見てため息つかれるほど嫌なもんはない!+41
-0
-
37. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:21
主です。
みなさんありがとうございます。
そうなんです、圧倒的に彼の食べれるものが少なく(アレルギーではなく偏食です)、こちらが合わせることばかりに。
彼が出かけてるときに自分の好きなものをひたすら作って食べてる時が一番幸せです・・+62
-0
-
38. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:23
自分が焼き魚嫌いだから焼かないでってのはただのワガママ。+53
-0
-
39. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:50
>>33
家では何作るんですか?+0
-0
-
40. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:52
>>36
うわあ、、尊敬します!+5
-0
-
41. 匿名 2018/08/09(木) 12:58:02
想像だけど主の彼、自分の好みじゃないお店に連れて行ったら文句タラタラ言いそう・・・。+10
-0
-
42. 匿名 2018/08/09(木) 12:58:18
また両極端だな。
いかにも男子メシな大味好きも、飲んべえも嫌われやすいよね。
同じ人見つければ楽しいんだろうけど、合わない人からすると辛い。+23
-2
-
43. 匿名 2018/08/09(木) 12:58:52
趣味が合うとか以上に重要なとこだよね
毎日のことだし+13
-0
-
44. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:09
>>37
食以外に共通で好きなものは無いの?
+1
-0
-
45. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:14
>>38
だよね。人格疑う。+6
-0
-
46. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:23
偏食過ぎると一緒にいてつまらなくない?あれダメこれダメって。+37
-1
-
47. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:32
結婚とか考えてるなら食の好みが合う合わないって地味だけど、物凄く気にしたほうがいいよ。
同じ食べ物を「美味しいねー!」って言える関係のほうが何しても楽しい。普段の料理も、旅行先の料理も楽しめないと何も楽しくないよ+53
-0
-
48. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:40
これ美味しいからあげるよ~って良い奴ぶんな
嫌いなのバレバレなんだよ+1
-2
-
49. 匿名 2018/08/09(木) 12:59:55
>>37
一緒に住んでるの?+6
-0
-
50. 匿名 2018/08/09(木) 13:00:16
私の彼氏もそんな感じ、偏食がすごい
だからいつもご飯食べに行くところが限られてくる
私が「あのお店は?」って提案しても「食べられなぁ〜い」「好きじゃな〜い」ばかり
だから相手にお店を決めてほしいのに、いつも「どこでも良いよ」「○○が行きたいところで良いよ」ばかりでイライラする+36
-1
-
51. 匿名 2018/08/09(木) 13:01:06
>>44
いろいろあったはずなんですが、一緒に暮らし始めて食を筆頭に違和感を感じることが増えてしまって、、+4
-0
-
52. 匿名 2018/08/09(木) 13:01:47
食べ物の好き嫌いは多かれ少なかれ誰でもあると思うけど、
1さんの彼氏さんは、ただのわがままかなと思う。
自分の旦那も同じようなタイプな上に、
食事時の所作が下品だから定期的に喧嘩してるわ。
着地点がもうよくわかんなくなってきた(←単細胞頭だから)+15
-0
-
53. 匿名 2018/08/09(木) 13:01:49
偏った食事は病気になるよね+5
-0
-
54. 匿名 2018/08/09(木) 13:02:03
>>37
彼が出かけてるときに自分の好きなものをひたすら作って食べてる時が一番幸せです・・
すでにストレスがマックス近そう。+40
-0
-
55. 匿名 2018/08/09(木) 13:02:08
主さんの彼、うちの旦那のことかと思ったくらい一緒だわ
私は自分が飲まないからお子様ランチ的な食事でOKは楽でいいけど
お酒楽しみたい人にはキツいよね
+8
-0
-
56. 匿名 2018/08/09(木) 13:02:25
>>37
少しずつ彼が食べられるもの増やすしかないのでは?
昔、魚介が全くダメな人と付き合ったけど、調理方法によっては食べてくれたりしたので、料理をかなり勉強しました。それから徐々に食べられるものが増えましたよ。+2
-7
-
57. 匿名 2018/08/09(木) 13:03:07
食の好みが合う(食べるのが趣味)というのが一番の理由で結婚したら大正解だった。
三大欲求の一つだからね、合う合わないは大きいよ。
仮に全く合わなくてもお互い尊重できれば問題ないと思うけど、
相手の食の好みを非難したり、作ったものに文句言ったりしたら破綻するだろうね。+44
-0
-
58. 匿名 2018/08/09(木) 13:03:24
偏食な人って相手が自分に合わせるのが当たり前だと思ってる人多くない?そんな性格だから偏食なんだろうなって思う。+10
-1
-
59. 匿名 2018/08/09(木) 13:04:11
主さんがそれほどストレスだと言うことを気にしない彼氏の時点で、長く付き合えなそう。
食の好みって大事ですよね。+9
-0
-
60. 匿名 2018/08/09(木) 13:04:16
店に行っても、家で作っても、調味料で元の味破壊するタイプ?+2
-0
-
61. 匿名 2018/08/09(木) 13:04:18
>>56
それは相手が食べる気があったからなのでは?
主の相手は話聞く限り断固として食べない人のように思える+10
-0
-
62. 匿名 2018/08/09(木) 13:05:07
うちの旦那もそうだけど男の人って分かりやすいオーソドックスな料理好きな人多いよね
料理作るのは私なので、残されると気分悪いから結局旦那に合わせちゃってるわ
+3
-1
-
63. 匿名 2018/08/09(木) 13:05:16
>>50
偏食だったりアレルギーある人とご飯行く時は、どれがダメなのか分かんないから相手から提案してほしいのに「なんでもいいよ〜好きなとこ選んで」って言われると困る。案の定「え〜肉かあ〜〜」って不満言う人多いし。なんでもいいって言ったじゃん!ってなる。+18
-0
-
64. 匿名 2018/08/09(木) 13:05:19
彼氏さん思いやり無さすぎじゃない?+10
-0
-
65. 匿名 2018/08/09(木) 13:06:22
うちの旦那も付き合ってる時から偏食で、野菜全く食べず、魚はマグロ以外無理、肉やジャンクフード大好きって感じで全く合わなかったよ。
これで結婚してやっていけるのか?と不安だったけど、こちらの食べるものを強要することもなかったから上手くやれたのかも。
結婚してからは健康のためにバランスよく食べることをお願いして料理も工夫してるから何とか食べてもらってる。+5
-0
-
66. 匿名 2018/08/09(木) 13:06:26
結婚の場合は365日だからなあ
偏食と好みが合わなかったら
離婚事由になると思うわ+11
-0
-
67. 匿名 2018/08/09(木) 13:06:54
食の好みが合わない人とは結婚しない方がいいよ。
私、それで喧嘩が多くなって離婚した。+30
-1
-
68. 匿名 2018/08/09(木) 13:08:29
私はホルモン焼きが体質的に受け付けないんだけど、旦那は大好きで何度も行こうって言ってくる。
吐き気がするからと話して友達と行ってとお願いしてるのに。
それだけでも地味にストレスだから主さんぐらいすれ違ったらもう無理だな。+18
-0
-
69. 匿名 2018/08/09(木) 13:09:06
呑兵衛って、今時使うんだね。+2
-1
-
70. 匿名 2018/08/09(木) 13:10:17
>>1
私と旦那は1と同じで真逆だよー!
私が生物とか魚、貝類がキライで、旦那は魚介類大好きだし、珍味系大好き。私が大好きな豆腐料理とか湯葉とかを旦那はキライ。
でも相手の好みを大味で子供っぽいって言うのは止めた方がいいよ。彼氏から、彼女がオッサンみたいなもんばっかり好むって言われたら嫌でしょ。
交互にお互いの好きなものを夕食で出すなり、外食するときに交互にお互い好きなものを食べる感じで上手くいってるよ。+6
-9
-
71. 匿名 2018/08/09(木) 13:11:18
男のほうが単純な味を好むよね
というか慣れている味を好む。
冒険しない。+14
-0
-
72. 匿名 2018/08/09(木) 13:11:45
ここのコメント、めっちゃ共感!(;_;)
私の彼氏も偏食で外食はあれダメこれダメばかり、重度のマヨラーなので私や彼氏のお母さんが作った料理もマヨまみれ(;_;)
それで美食家気取り?なので余計に腹立ちます(;_;)+23
-1
-
73. 匿名 2018/08/09(木) 13:11:55
主です、
自分でも食の趣味の違いがこんなにストレスに発展するとは、と驚いています。
食事に行って、自分が頼んだものの付け合わせで食べれないものはどんどん残すので、その残飯処理も担っています・・・+29
-1
-
74. 匿名 2018/08/09(木) 13:12:46
結婚考えるなら食べ物の好みは絶対譲れない
1日3回気を使うのを何十年もだなんて、お互いにストレス溜まると思う
+16
-0
-
75. 匿名 2018/08/09(木) 13:13:03
>>71
冒険しない!まさにそれです。
食べなれないものは一切口をつけません!+9
-0
-
76. 匿名 2018/08/09(木) 13:14:19
>>70
そうですね、、趣向の違いで批判的な言い方をしてしまって申し訳ありませんでした。+4
-0
-
77. 匿名 2018/08/09(木) 13:14:49
結婚したらやっかいな相手だね
いや、彼氏でもやっかいだね
のんべいで珍味好きには特にきついかも
次は珍味好きに出会えると最高だね!笑+23
-0
-
78. 匿名 2018/08/09(木) 13:15:53
食の好みは大切だよー!
私の元カレは肉も魚もダメでした
食卓に並べられるのは野菜ばかりだし外食は彼が選んだお店しか行けず
肉と魚がダメだからかつお節や豚骨スープすらダメ
もっと言えば既製品の調味料は大抵それらのエキスやらなんやら入ってるから家で昆布や椎茸から出汁を取るしかなかった
同棲してたけど結婚は無理だと思って半年で別れました+25
-0
-
79. 匿名 2018/08/09(木) 13:17:26
>>78
出汁類もダメってビーガン的な彼だったんですか?
半年耐えただけでも尊敬します+22
-0
-
80. 匿名 2018/08/09(木) 13:18:24
偏食は料理残すことに罪悪感ないからね。家族に作ってもらった料理も簡単に残すし、最悪の場合はそんなもの作るおまえが悪いってなる。+16
-0
-
81. 匿名 2018/08/09(木) 13:18:47
>>71
わかるw
○○風なんとかソースの鶏むね肉グリル焼き よりも
照り焼きチキンの方が好きだわね
凝った盛り付けのヌーベル・キュイジーヌよりも
野菜炒めが一皿に盛って有る方が受けがいい
+13
-0
-
82. 匿名 2018/08/09(木) 13:19:24
>>73
付け合わせすら食べないのは結構頑固かもね・・・。+19
-0
-
83. 匿名 2018/08/09(木) 13:21:01
>>79
ビーガンではなくベジタリアンでした
別れたその足で海鮮丼を食べに行きました(笑)+35
-1
-
84. 匿名 2018/08/09(木) 13:22:21
>>37
>一人で好きなように食べてるときが一番幸せです
もう自分でハッキリとした答えを出してるじゃん
私も背中を押すよ
その男は止めとけ!
絶対に止めた方がいい
自信をもって断言するよ
食の好みが合わないカップルは山ほどいるけど、お互い擦り合わせたりワガママを自覚して謙虚にしてればなんとかなる
主の彼氏みたいに自分のワガママなのに相手に合わせてもらって当然と思ってる男はダメだ
生きてる限り必ず食事はするから、それが苦痛なんて一生辛いよ+39
-0
-
85. 匿名 2018/08/09(木) 13:22:37
一緒に住んじゃってるなら、結婚してる訳でもないんだしお互いを尊重して食費を各自別にして、外食しても残飯処理なんかしないぐらいじゃない。+6
-0
-
86. 匿名 2018/08/09(木) 13:23:52
>>1
お前はアメリカ人か?って感じの味覚の持ち主だね、主の彼 笑
もし結婚を考えているなら、「食事」というものはセックスしなくなったあとも一生続く夫婦の営みだから、相性はとても大切だと思うよ。
昔、テレビで見たイタリア人の老夫婦の夫が「この歳になると、もう連れ合いとはほとんど一日何も会話をしない日もある。それでも、夕食には決まって二人でワインを飲み、妻が作った料理を食べるんだ」と語っていたことがすごく印象的だった。
夫婦二人ともすごく満ち足りた顔でさ。
私も食べることが大好きだから、死ぬまで「おいしい」を共有できるああいう夫婦になりたいなと思ったよ。
+38
-0
-
87. 匿名 2018/08/09(木) 13:26:08
>>79
最高のカタルシスw+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:36
>>78
宗教的な理由?
それともヴィーガン?
そこまでいくとムリだな。+1
-0
-
89. 匿名 2018/08/09(木) 13:37:41
低学年の息子と気が合いそうだわw
好きなのは、肉、ラーメン、マグロとサーモン、カレー、ハンバーガーw
もし食以外ではとってもいい人とか、子供好きとか、一生いてもいいなって人なら食の好みは我慢してもいいかも。子供が幼いうちは、子供と好きなものが一緒だと意気投合しそう。子供が小さいうちは基本的に味付けも外食も子供の希望をついつい通しちゃうし。
で、私だけがタイ系や香辛料を好きなので、自分のだけ後で香辛料を足したり別鍋でベースを変えたり、香菜をかけたり、昼食だけ自由に食べたりしてます。タイレストランには10年以上行ってない。夫はエキゾチックなものが苦手ですが、上の子が大きくなって私の真似をし出し、香辛料に興味を持ってきましたよ。子供の味覚に夫の好みは関係ないかも。+7
-1
-
90. 匿名 2018/08/09(木) 13:38:07
友達と好みが合わなかったなー
居酒屋で、何にしよう?ってなった時に、私は絶対選ばないやつばっか選んでたw
注文していいよ(私は食べないけど)
が続いて、一口食べるたびに
ん〜おーいし〜☆首フリフリに対するリアクションがめんどくさくなって疎遠になっちゃった+5
-3
-
91. 匿名 2018/08/09(木) 13:38:14
食の好みが違うくらいならなんとかなるけど、あまりにも偏食だときつい。
さらに偏食を自慢のようにしている人は性格的にも問題あると経験から思います。+25
-0
-
92. 匿名 2018/08/09(木) 13:38:37
>>73
主さん、うちもこんな感じですよ
ちょっと食べて口に合わなかったら残すので、私は残飯処理班になってます
おかげで太りました
私は何でも美味しい美味しいって食べるタイプなので、いつも言ってやるんですよ
「食べれないのが多いって人生に置いてかなり損してるよね〜」って
「同じお金払って食べれないから食べ物残すのは損だよね〜」とも言ってやります
+5
-1
-
93. 匿名 2018/08/09(木) 13:42:29
結婚はやめといた方がいいよ。
付き合ってる時って、あちこちデートするし、食事以外も楽しめるけど、結婚したら、そんなあちこち出掛けるお金はないし出掛けないよ。
ってなると、たまに出掛けるのは外食オンリーだし、何より毎日食事をするのって一緒だから、苦痛になるよ。+16
-1
-
94. 匿名 2018/08/09(木) 13:44:10
>>89
親の作った料理や普段の外食のバラエティが大人になって生きてくるのかも
家でもハンバーグ、カレー、ラーメン
外食もハンバーグ、カレーラーメンだと、その味覚しか好まなくなるかもね+8
-0
-
95. 匿名 2018/08/09(木) 13:44:21
主の彼氏みたいに「好きなものしか食べなーい」「食べたくないものは残すけど。残すな?じゃああなたが食べてよ」って普通に思っちゃうような人って、きっと周りから散々甘やかされて育ってきたんだろうね。
やりたい放題してきたのは、もしかしたら食べ物関連だけじゃないかもよ?
食に対する姿勢には、その人の本質がかなり反映されてると思う。
そして、もしも結婚したら、息子をそんなワガママ男に育てた義母や義実家との付き合いが始まるわけだよ主さん……+17
-1
-
96. 匿名 2018/08/09(木) 13:45:35
食事の好みが合う
イコール
価値観が合う
ってことでもある。
育った環境によって、片方が行儀悪くて偏食だったり。
食事を一緒に楽しめない男女は、遅かれ早かれダメになる。+22
-0
-
97. 匿名 2018/08/09(木) 13:48:09
>>96
元カレとは食事を楽しめなかった。別れたけど、今になって思えば、価値観も合ってなかった。
夫とは、食事の時間が楽しかった。会話も弾んだし、二人とも好き嫌いがないから色んなもの食べられる。
+10
-0
-
98. 匿名 2018/08/09(木) 13:50:50
食が合わない人との結婚は辛いと思う
どっちかが食べないものって段々作らなくなっていく+7
-0
-
99. 匿名 2018/08/09(木) 13:51:02
食へのこだわりが強すぎる人や偏食の人へは気をついますよね…夫はこだわりなさすぎて何作っても美味しいって喜んでるのでたまに何でもいいんだろってイラっとしますがやっぱりそれくらいの人の方が献立考えるのは楽だと思います。弁当込みで1日3食ですから。+11
-1
-
100. 匿名 2018/08/09(木) 13:52:46
結婚を視野に入れてるなら食の好みが合うかどうかって結構大きい
夫が九州出身、私が関東出身で地域的にはかなり差があると思うけど、私の祖父母(母方)が九州の人で母の手料理も九州寄りだったから、夫と私の食の好みは合うから食事も楽しい+9
-0
-
101. 匿名 2018/08/09(木) 13:53:39
>>88
宗教的な理由でもビーガンでもなかったです
一部の食材にはアレルギーがあったのでそれは仕方ないとはいえ私はベジタリアンではないのでストレスがすごくて仕事や買い物など彼と別行動の時に隠れてファーストフードやスナック菓子を食べまくってしまいめっちゃ太りましたが別れたらあっという間に元に戻りました
食の好みって本当に大切だと思います+9
-1
-
102. 匿名 2018/08/09(木) 13:54:37
>>29
わかるわー
旅先で食事代に金かけたくないから
売店やマクドナルドでいいってなんだかなー+6
-0
-
103. 匿名 2018/08/09(木) 13:55:24
私の彼は40歳近くの年上彼氏ですがお肉が好きでハンバーグとか焼肉よく食べます。
ビール飲みです。ですがお魚も好きだし、自分の意見も聞いてくれるし、
私がキッカケで食べるようになったものもあり「食の好みが合うのはいいね」と言ってくれます。
合わない人、お酒のみで食べない人、私的にはなしですね。毎日のことですし楽しくない。
将来的に旦那が嫌で作らないと子どもも偏食になるキッカケにもなりますよね。+4
-0
-
104. 匿名 2018/08/09(木) 13:56:54
>>57
若いときは食が合わなくても
ラブラブだからいい♪
とか思うのかもしれないけど
大間違いだよね。
そんなもん慣れていって絶対に
言いたいこといってしまうようになる+7
-0
-
105. 匿名 2018/08/09(木) 14:00:45
>>1
そいつだめだw
友達がすごくかわいくてできた良い子だったんだけど好き嫌い多い人と結婚してすぐに離婚したわ。
「彼好き嫌い多いから、料理が楽なんだわ」
って新婚のときいってて、
私はやだなーって思ってたらやはり破綻した。
まあ、それだけではないけど。+9
-0
-
106. 匿名 2018/08/09(木) 14:01:18
友達でも、偏食な人って嫌だよ。趣味友ならいいけど、普通の友達なら食事に行くでしょ。あれ嫌いこれ嫌いって言う人って、結局他の面でもワガママだし自分勝手。あと、やっぱりアレルギー以外で好き嫌いが多い人は、行儀悪いよ。+23
-0
-
107. 匿名 2018/08/09(木) 14:03:42
>>106
好き嫌いが多い人=ワガママ
これはだいたい当たっていると思う。
まず好きな物しか食べないで育ったということは、親がきちんと躾しなかったんだろうし、栄養も考えていないよね。
+31
-2
-
108. 匿名 2018/08/09(木) 14:14:55
修学旅行で九州に行ったとき、私は食べたいご当地ものがたくさんあったのに、食べ慣れないものは全て受け付けない子がいて結局マクドに行ったことを思い出した。+18
-0
-
109. 匿名 2018/08/09(木) 14:25:34
>>1
もし結婚前提ならよほど愛してなければイライラしてくるようになるから別の男にしたほうがいいよ
私好き嫌いなくてパクチーも好きだし酒盗などもよく食べるけど
香草類だめな兄とは食事しにいっても本気で詰まらない
私が好きで食べてるものに対して不味いよく食えるなとか臭いしかいわないし
パクチー嫌いのやつみんな共通してるけどうざいことしか言わない
夫は同じ趣味だから食べ歩き楽しすぎて金欠病
+16
-1
-
110. 匿名 2018/08/09(木) 14:26:58
>>108
最悪だね
その子一人でマック行ってくるから後で○時に合流しようくらい言えよと思うわ+13
-0
-
111. 匿名 2018/08/09(木) 14:31:04
偏食の上に焼き魚は臭いので焼くなと言う狭くてつまらない男よりも、好みや考え方の違いに歩みよれる男との食生活の方が、長い人生豊かに楽しめると思う。+16
-1
-
112. 匿名 2018/08/09(木) 14:34:23
男でも女でも好き嫌い多い人キライ
成人した大人が好き嫌い多いとか、ただのワガママでしかない。+14
-2
-
113. 匿名 2018/08/09(木) 14:38:04
主が求めているのが最終的に結婚ならば、ビール好きは金がかかるってのは肝に銘じた方がいい。
発泡酒 焼酎 ハイボール好きは安上がりだけど、
ビールと日本酒好きは金がかかる。特に外食で金がかかる。
自分に金がかかるのは許せるけど、他人に金がかかるのが許せないのは人間だからね。
ビールおかわりと肉で高いのは主はイライラするだろうし、彼も色んな日本酒飲み比べして刺身とかたべて自分は好きなもん我慢して金かかるのはイラつくから、飲む人同士は同じジャンルに限るよ。+4
-5
-
114. 匿名 2018/08/09(木) 14:46:17
外食でお互い苦手なものを交換して
好きな物は倍に、苦手なものは相手に!ってなるときだけは上手くいく。寿司の2人前とかね。
でも結婚してから相手が苦手なものを買って料理するのはなんか微妙な気がして気をつかう。値がはるものだと余計に。
夜勤ありの人だから、いない時にたまに食べて楽しむという解決策があったけれど
こちらに配慮なしの押し付け型だとストレスばかりになると思う。
三大欲求の1つで、人生の結構な割合を占め
人生を楽しむ1つの手段?というか大切なことだからね~+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/09(木) 14:47:03
敢えて魚を焼いて確かめて。魚ごときで機嫌が悪くなる男は、人生を共に歩むパートナーでは無い。+13
-1
-
116. 匿名 2018/08/09(木) 14:47:56
性格なら嫌いなものが同じ
食べ物なら好きなものが同じ
これが一番上手くいく!
+1
-1
-
117. 匿名 2018/08/09(木) 14:51:27
>>103
男でたまにいる、酒飲みで食べない人ってなんなの?
底なしでガバガバ飲むんだけど、つまみをちょこちょこっとつまんで終わり。
帰りのラーメンとかそばもなし。
お酒を糖分と考えても栄養バランスおかしいよね。
+2
-4
-
118. 匿名 2018/08/09(木) 14:52:01
同性の知り合いがやたら「一人行動が出来ない」アピールする人で、理由が「好き嫌いが多くて少食だから。一緒に行った人に残りは食べてもらわないとおまけに悪い」でビックリ!自分の食べ残しを人に食べさせるなんて‥でも当人は「か弱いけどお店中の使える私」と心底思ってた。偏食、少食アピールする人はワガママだと思う、自分が合わせる気ゼロ+11
-1
-
119. 匿名 2018/08/09(木) 14:54:44
>>118
それだと男もおごる甲斐がないよね。
最後はすべて自分で食べるんだからw+4
-0
-
120. 匿名 2018/08/09(木) 15:00:21
こっちは健康のこと考えて手間かけた料理作っても不満そうに食べて、食後お菓子やインスタントラーメン食べられたりしたらイラつくよ~!
そのお菓子も買い物に行くのはこっち…
かさばるし、すぐなくなるし、食費圧迫するし。+4
-0
-
121. 匿名 2018/08/09(木) 15:09:26
偏食の人って「自分は人より味覚が鋭いから」って思い込んでる人いない?ただ好き嫌いが多いだけなのに何言ってるのかと思うんだけど。+11
-1
-
122. 匿名 2018/08/09(木) 15:12:50
旦那とは食の好みが合わなさすぎて
友達と食べたい物を食べに行ってるよ
結局…結婚してもこんな風になっちゃうんだよね
ちよっと寂しいなって思う時あるわ…+2
-0
-
123. 匿名 2018/08/09(木) 15:16:38
>>118
似たような同僚がいたよ。「私は偏食だから食べ残しは食べてね」と言われドン引き。私も苦手だから、と拒否したら「ただの好き嫌いじゃなくて具合が悪くなる」と言われアレルギー?と思ったけど違った。なんで自分は人より繊細で特別と思ってるんだろう?+11
-0
-
124. 匿名 2018/08/09(木) 15:17:33
主さまみたく食を楽しめる人は、そういう彼氏じゃ勿体ない気がします。食事に対する考え方は人間関係において大事。+8
-0
-
125. 匿名 2018/08/09(木) 15:46:18
>>117
たまーにいますよね。
うちの彼氏は飲むし食べるからよかったけど、
相手が飲む優先であんま食べない人と食事行くと
自分はあんま飲めないから全然食べない人だとほんと合わない。+6
-1
-
126. 匿名 2018/08/09(木) 15:51:28
旦那魚介類好き
私魚介類一切苦手
外食でもめることもありますが
なんも問題なく6年経ちます。
どちらかが我慢しなきゃいけないと思いますが
そんなに深刻な問題って感じもないですよー!!+1
-6
-
127. 匿名 2018/08/09(木) 15:51:51
旦那→酒飲めない、肉嫌い、野菜好き、魚好き、洋菓子や和菓子等のスイーツ好き
私→酒好き、肉も魚も好き、野菜類の好き嫌い多し、お菓子も食べるけど甘党ではない
カレーは別鍋
メインは別料理を作り
私は自分が好き嫌いが多くても調理は出来るのと、
私がお酒をガブガブ飲んでも旦那は口煩く言わないのと、
夫婦共に満足出来るように外食はメニューの多い店かピュッフェスタイルの店に行ったりしてるので、
飲食関係で嫌な気分になったり
旦那と喧嘩した事はありません。
ところで焼き魚は臭いから~の彼氏は結婚したら主さんの不満が溜まりそうなので別れる方がいいと思いますよ?+5
-0
-
128. 匿名 2018/08/09(木) 16:03:15
私はめちゃクチャ辛いもの好きなので、食べ物の趣味が合う人を探してたらいつまで経ったって彼できないと思う
夫はそれこそお子ちゃま舌で、ハンバーグオムライス親子丼が大好きスイーツ大好きの超甘党笑
でも上手くいってるのはお互いうわーって言いながらもお互いの好みに関して禁止なんてしない好きなもの食べたらいいがね精神だからだと思う。あと、私も夫も基本は薄味好きで塩や醤油などは割と控えめ、出汁が好きというところは一致してるからいいのかもしれない
カレーは私と息子の辛口と夫と娘の甘口ふた種類で棲み分けてるよ
歩み寄りと、放置大事だね+4
-1
-
129. 匿名 2018/08/09(木) 16:41:14
すっごく話が合って一緒にいるとすごく楽しい彼氏がいたのですが、なんせ好き嫌いが多くて揚げ物とハンバーガーしか食べなかった。
一緒に呑みに行っても私が食べたいものと彼の食べたいものが全然違うから、自分の注文したものは自分で食べる方式。それでもいいやと思ってたけど、いざ結婚を考えた時に「……無理だな」と思って、残念だけどお別れしました。
食の好みが合うって、やっぱり大事です。+14
-1
-
130. 匿名 2018/08/09(木) 16:49:38
食の好みが合わないのが問題なのではなく、すり合わせてくれない(行きたい店を順番に決めるなど)、ましてや自分の好きなものに臭いとか文句言うってのがやばい。
食の好みがあったとしてもそういう人とはいずれダメになる気がする…。+8
-0
-
131. 匿名 2018/08/09(木) 17:17:51
結婚してからわかったんですが、目玉焼きにはしょうゆ(主人)・ソース(私)、ところてんならお酢(主人)・黒蜜(私)、砂糖を入れただし巻き(主人)・塩味のだし巻き(私)という風に、派が全部違うのでいちいち面倒です。外食してたデートの時はあんまりわからなかったし、同郷なので大丈夫って勝手に思ってましたが、おしゃべりしてる時にこだわりとか聞けたら良かったなって思いました。、+2
-0
-
132. 匿名 2018/08/09(木) 17:46:57
好みというか食べる量が違いすぎてたまにひく。
旦那がいつ見ても千と千尋の両親みたいな勢いで食べてる。+4
-0
-
133. 匿名 2018/08/09(木) 18:05:59
私も、全く同じでした!私もお酒と魚料理が好きなのに、、こってりしたものばかりで全く合わないのに、頑張って合わせてました。そんな彼と結婚しましたが、、12年経った今も後悔しています(--;)やはり、食の好みが合う人がいいと思います。+3
-0
-
134. 匿名 2018/08/09(木) 18:59:36
好き嫌いはしょうがないけど、それをいちいち口に出す人とはうまくいかないと思います
目の前で偏食アピられたら不快になるって気づけないなら、問題は食の好みの不一致じゃなくて、性格の不一致じゃないかと思います+5
-0
-
135. 匿名 2018/08/09(木) 19:00:53
最近の外食って何でもそこそこ美味いよね(ごく、たまにハズレはあるけど)
美味しくて感激すると味を覚えていって家で忠実に再現したいとさえ思う
(そういう時は迷惑がかからず教えてもらえる範囲でお店に聞く事もある)
だから「うわっ、マズっ!」とかは、あまり出会わない
でも先日、顔見知りの人と食事に行った時、皆で食べた麻婆豆腐で出会ってしまった
凄いマズい…確実にマズい
内心「これなら丸美屋の麻婆豆腐のほうが、ずっとマシで美味い」と思ってたら
隣のオバサン2人が「この麻婆豆腐美味しいわね」って言っててビックリ
ご家庭で家族にどんな料理を出してるのか考えたら怖くなった+1
-2
-
136. 匿名 2018/08/09(木) 21:36:32
食の好みと笑いのツボの一致は大事ですよ
そうでないと、経験上、続きません+5
-0
-
137. 匿名 2018/08/09(木) 21:39:23
結婚生活5年の若輩者が何語る、ですが
旦那とは元々食の好みがあっていた
一緒に暮らして5年、食べたいと思うもののタイミングまで一致するようになってきた
「あ!それちょうど食べたいと思ってたんだ〜」の一言が嬉しいというか、けっこう幸せ感じる瞬間だったりする、笑+6
-0
-
138. 匿名 2018/08/09(木) 22:18:56
私の彼もそうだよー。
基本濃い味好きだし、魚介類、ちょっとでも辛いものとか一切食べられない。
私は基本何でも食べられるから合わせるけど、大体食べ行くときワンパターンになっちゃってるなーって思う。+0
-0
-
139. 匿名 2018/08/09(木) 23:30:20
うちもそうだけど結婚したら味覚似てきたところもあるし
大丈夫だよ〜
+0
-1
-
140. 匿名 2018/08/09(木) 23:36:35
食欲・性欲・睡眠は本能。
ここは合わないといけません。私も食が合わないのが離婚原因の一つになりました。
食事を作るのも、外食するのもとにかく苦痛。しかもヒョロガリの少食でした。
余談ですが経験値から言うと食欲・睡眠欲が似てる人とはHの相性も良かったです。+1
-1
-
141. 匿名 2018/08/09(木) 23:37:52
多少の好き嫌いは仕方ないとして、
ここまでの好き嫌いは、ちょっと育ちを疑ってしまいますね。+2
-0
-
142. 匿名 2018/08/10(金) 03:29:22
元旦那と同じだわ。野菜は全く食べないし、出しても捨てるし。
それ以外にも、性格も偏っててものすごい自己中で、
色々大変過ぎて別れたよ。食が合わない人は本当に苦労する。
食が合わないって言うと聞こえがいいけどさ。食べれるものがほとんどないいって事だからね。
色々食べれる方が一方的に合わせることになるよ。
経験上、食べられない物が多い人は、柔軟性がなくて我がままで、
自分が動かないのに、人には完璧な家事を求めたり、人に対する嫌悪感を
持ちやすかったり、性格が病的な人が多いよ。+5
-0
-
143. 匿名 2018/08/10(金) 03:57:31
大味とか味覚が幼いとか勝手な言い草だと思うな定番に勝るものは無いよ+0
-0
-
144. 匿名 2018/08/10(金) 14:03:11
夫との食事回数が万を超えた辺りから、外食もたびたび別に行ってる。元々独身の頃から1人飲みしてたし最近は歓迎してるところも多いね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する