-
1. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:23
おはようございます!
寒くなってきたからなのか、朝スッキリ起きることがでにません。
目覚ましを止めてまた寝てしまい、遅刻ギリギリの日々です。
スッキリ目覚めるためにみなさんがしていることなどあれば教えてください(´;ω;`)+41
-1
-
2. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:02
夜に携帯いじらない+42
-1
-
3. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:19
出典:thetv.jp
+12
-2
-
4. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:24
夜更かしをしない+60
-0
-
5. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:41
目覚めてすぐガムを噛むと脳が覚醒するらしいよ。
枕元にボトルで置いといたら。+27
-1
-
6. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:49
早寝+17
-0
-
7. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:19
部屋を暖めておく+26
-0
-
8. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:20
分厚いカーテンはやめて日差しを通すものに替える+10
-1
-
9. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:25
タイマーで起きる時間に部屋が暖かくなるようにする。+29
-0
-
10. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:31
>>1
でにません。って寝ぼけてんの?
とりあえず顔洗っておいで+10
-20
-
11. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:52
晩酌をやめる+17
-1
-
12. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:20
母にすすめられて養命酒飲んでる。二週間くらいしたら、朝スッキリ起きれるようになった。
+42
-2
-
13. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:35
夜更かししなかったらスッキリ目覚められますか?
私は早く寝ても朝起きられない…
+56
-1
-
14. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:49
朝に楽しみを作る+26
-1
-
15. 匿名 2018/11/26(月) 10:16:58
青汁いいよ!
朝スッキリ目覚めてその上快便
宝クジまで当たっちゃった+9
-10
-
16. 匿名 2018/11/26(月) 10:17:36
目を開ける。布団でゴロゴロしてても、目だけ開けば意識が目覚め体が動けるようになるよ。本音は寝てたいけど、仕方なしにそうやって起き出すよ+12
-2
-
17. 匿名 2018/11/26(月) 10:18:05
いい枕を使う+4
-1
-
18. 匿名 2018/11/26(月) 10:18:07
自分の声を録音した目覚ましだと起きられるとテレビでやってた。
+4
-1
-
19. 匿名 2018/11/26(月) 10:18:52
1 夜、なるべく食べないようにする(理想は野菜ジュースだけの断食)
2 10時前に布団に入る
そうすると胃腸が休む事ができるので目覚めが良くなる
気がむいたときに一度お試し下さい+47
-1
-
20. 匿名 2018/11/26(月) 10:19:26
恋人と一緒に寝る+5
-3
-
21. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:00
ホットミルクが良いって聞いたんだけど、私は牛乳苦手だからココアを入れて寝る前に飲んでます。体が温まって自然と寝れるような気がします。
一緒に美味しいチョコとかお菓子などを食べたりして一日の締めの楽しみにしています。+10
-1
-
22. 匿名 2018/11/26(月) 10:37:12
満腹で寝ない+14
-0
-
23. 匿名 2018/11/26(月) 10:43:42
目が覚めたら手首や足首を回すなど、布団の中で少し体を動かしてから起きるようにしています。起きてからも体が動きやすい気がします。+4
-1
-
24. 匿名 2018/11/26(月) 10:58:19
目がさめやすい睡眠サイクルは、1時間30分単位だから、
起きる時間から逆算して、寝る。
カーテンをすこし開けておいて、
朝日の眩しさを感じる。目が覚めるよ。
+1
-1
-
25. 匿名 2018/11/26(月) 10:58:47
起きたら「○○やらなきゃ!」っていうのがあるから二度寝とか絶対にできない
今は旦那の朝ごはんとお弁当作り
目覚ましなったら布団を「えいっ!」と蹴りとばすと寒くて寝られないよ
「まだまだ大丈夫…」って思うから寝ちゃうんだと思う+10
-0
-
26. 匿名 2018/11/26(月) 11:03:37
>>3
不快な三人衆+11
-4
-
27. 匿名 2018/11/26(月) 11:25:35
私ロングスリーパーだから昔から朝起きるのが苦手だったんだけど、仕事から帰ってご飯&お風呂を速攻で済ませて即布団に入るようにしたら、自然と睡眠時間がたっぷり取れて朝起きられるようになったよ。
平日は自分の時間がほとんど無いのがデメリットだけど、朝から心身共に活動的になれるのがメリットだから、自分の時間は休日のお楽しみにしてる。
自分の体質に合わせた睡眠時間を取ることもひとつの方法なのかもと思う。+34
-0
-
28. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:06
お風呂に浸かって温まること。
色々したけど、これが一番大事。+10
-2
-
29. 匿名 2018/11/26(月) 12:30:57
レンドルミン
マイスリー
アモバン
服用時(就寝前)の体調によって使い分ける!+2
-2
-
30. 匿名 2018/11/26(月) 12:32:50
時間やお金などに余裕があればですが、リンパマッサージに行く
数年ぶりにしっかり90分やってもらった時は夜もすぐ眠れたし、朝も目覚まし無しでカッと目が覚めてすぐ起き上がって動けました
お店に行けなくても、セルフで簡単なリンパマッサージやヨガストレッチなどもオススメです+3
-0
-
31. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:25
睡眠の質が良ければ目覚めはぱちっとなる
私の場合ですが、寝る前に必ず腹筋・背筋(10回ずつとか無理がない範囲)+全身ストレッチをしているよ~
ふとんに入って10分ぐらいでぐーすか寝付いて、朝ばちっと目が覚める+5
-1
-
32. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:14
鉄分のサプリ飲み出したら朝楽に起きられるようになった+7
-1
-
33. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:33
早く寝るしかないでしょ+4
-0
-
34. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:50
賢者の快眠いいよ。すごいスッキリする+0
-1
-
35. 匿名 2018/11/26(月) 13:10:42
二度寝した際の影響をシミュレートする
起き上がらざるをえない+1
-1
-
36. 匿名 2018/11/26(月) 14:14:34
朝にたのしみを用意しておく+6
-0
-
37. 匿名 2018/11/26(月) 15:19:15
ストレスのない生活
明日を安心して迎えれる生活+2
-0
-
38. 匿名 2018/11/26(月) 18:05:04
白飯、パン、麺類、お菓子など、糖質を食べ過ぎるとすっきり起きられなくなるので、仕事のある前夜は糖質控えめにしています+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する