-
1001. 匿名 2018/11/26(月) 21:20:19
>>986
あなた思考回路やばくない?
「多くの賃貸の人が更新料払ってるって言ってるけど、うちの賃貸は更新料ないや」って言ってるだけで、持ち家に張り合ってるようには見えないけど?+8
-2
-
1002. 匿名 2018/11/26(月) 21:20:26
>>994
足りないよ。ガン保険って家賃も払ってくれるの?+4
-1
-
1003. 匿名 2018/11/26(月) 21:20:46
>>1000
公営とかあるじゃない+1
-0
-
1004. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:03
>>99739サイ?そんな若くてマンション買うの?
一回り上以上のやもめ男性狙って婚活したほうが良くない?
+0
-4
-
1005. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:23
>>992
賃貸派
こうなるなら、家買え
迷惑+3
-0
-
1006. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:40
一戸建ての持ち家、最高。
+5
-3
-
1007. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:41
賃貸の更新料って初めて聞きました…+3
-10
-
1008. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:08
>>999
磯村建設って懐かしい。すっごい不便な場所ばかり建売で売ってたね。あのCMで男衾って地名を知った。+2
-0
-
1009. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:42
>>1002
いやいや実際払ってますけど笑
もし旦那が働けなくなった時の就労保険とか
民間の保険で毎月払ってますけど?+1
-4
-
1010. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:52
賃貸の人、病気になったら生保とか全然金持ち違うやん。
むしろただの無計画な人。+9
-0
-
1011. 匿名 2018/11/26(月) 21:23:00
>>920
そうだね。一軒家なら1階しか使わなければいいけど、マンションでエレベータない2階以上に住んだら、通院もできない。車椅子で階段降りられないから。+8
-0
-
1012. 匿名 2018/11/26(月) 21:23:40
>>1009
ならいいやん。
払ってますけど?
払ってますけど?+0
-0
-
1013. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:07
>>1002
何が足りないの?
あなたさ、うちの世帯年収知ってるの?+2
-7
-
1014. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:23
新築引越しして地震で家がボロボロになりました。立地は気をつけて買ってください。最近の災害は予想できないですから。
幸い、実家の援助で賃貸生活になりましたが、気が楽です。+7
-0
-
1015. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:53
周りの友達は、賃貸もったいない。でも都心に家建てる金ない。ってんで、都心まで1時間半くらいのところに家買ってる。
30年のローンと長時間の通勤…そこまでして持ち家欲しいのかな?
私には分からん。+23
-0
-
1016. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:54
>>1004
35才ごろから悩み出して買ってたよ。
1周り上とは結婚したくないじゃないかな~
婚活は一時期してたみたいだけど疲れたみたいだよ+2
-0
-
1017. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:56
>>1013
何この人wwww
知らないし聞かない。
変な人。+7
-3
-
1018. 匿名 2018/11/26(月) 21:24:59
>>1012
だったらいちいち聞かないで貰える?
+2
-2
-
1019. 匿名 2018/11/26(月) 21:26:02
賃貸でも戸建でも家の中が汚いと意味がない。+11
-1
-
1020. 匿名 2018/11/26(月) 21:27:10
>>1017
自分から足りないって勝手に決め付けて何を言ってるんだよ。
頭おかしいの?+2
-5
-
1021. 匿名 2018/11/26(月) 21:27:44
いろいろあって賃貸にしとけば良かったと後悔しているから、持ち家派の偉そうな態度は心配になる。
何も起きない自信があるんだろうけど、何が起こるかわからないのが人生だよ。
安心の為の持ち家も、自分を苦しめる事になり得る。
お金だけの問題じゃない。+15
-3
-
1022. 匿名 2018/11/26(月) 21:27:58
賃貸派の人オコだねwwww
こんなとこでアホらし。+5
-5
-
1023. 匿名 2018/11/26(月) 21:28:34
賃貸で更新料無いパターンも有ると初めて知った!今まで都内及び周辺で何度か引越ししてるけど、どの物件も更新料あった。+21
-0
-
1024. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:08
>>1007
私はよく芸能人気取りのブロガーとかがもうすぐ更新だから引っ越すか引っ越さないか迷ってるみたいなこと言ってて疑問で調べたことあったw
住む地で大幅に違うw
更新料無しの道や県を知らないのか+8
-0
-
1025. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:25
あれてるー(笑)+7
-0
-
1026. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:25
>>1020
あなたが足りてるならいいじゃん。
賃貸は足りなくて生活保護になる人いると思うよ確実に。
+4
-2
-
1027. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:36
狭いけど新築建てて喜んでた先輩夫婦、離婚して手放したけど借金だけ残って大変そう。
+6
-0
-
1028. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:44
>>1002
自分さぁ
家賃にガン保険はセットになっとらんで〜
無知で頭悪いのかw❓+3
-3
-
1029. 匿名 2018/11/26(月) 21:30:40
私はいつでも海外含め引っ越しする予定あるから賃貸+3
-1
-
1030. 匿名 2018/11/26(月) 21:31:12
料理出来ない独身女性が実家に近い場所にマンション買ってもね?+1
-0
-
1031. 匿名 2018/11/26(月) 21:31:55
マンション住むなら賃貸がいい+4
-0
-
1032. 匿名 2018/11/26(月) 21:32:09
賃貸の人が病気になったら生活保護になる人いるでしょ。家賃払えない人たくさんいると思う。
ここで怒ってる人は払えるんだろうけど、家がないだけで全然違う。+4
-1
-
1033. 匿名 2018/11/26(月) 21:32:14
>>1029
そりゃそうでしょw+2
-0
-
1034. 匿名 2018/11/26(月) 21:32:38
義父がアパートに住んでて更新断られて結果的に同居で面倒見てるよ・・しんどい
老後に安いマンション買うのがありだと思うよ。年取ると場合によっては引っ越せなくなるから
+11
-0
-
1035. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:01
先月、埼玉にマンション買いました。ここのコメ見てちょっと後悔してます…。+1
-2
-
1036. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:18
マンションはトイレ1箇所しかないのがやだな。4人家族なら2箇所欲しい+6
-1
-
1037. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:32
今のマンション、家賃15年分で買えたから、15年以上住むなら購入した方がお得かなと思って買いました。+7
-0
-
1038. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:54
私は少数派だろうけど、綺麗な広い家より狭くてゴチャゴチャした家が好きなんです。汚部屋って意味ではないですよ、不潔なのは嫌いです。
自分の好きなものに囲まれて、狭い部屋で食べたり寝たりお風呂入ったり生活するのが好き。
だからドラマみたいな広いリビングにピカピカのダイニングテーブルでご飯とか全然憧れなくて、小さなテレビとコタツを置いたらいっぱいになるような狭い部屋で、自分の好きな本や好きな雑貨がすぐ目に入って手が届くような暮らしが最高です。
広い庭に新築一戸建とか新車とか、幸せの象徴みたいに所有したがる人が多いけど、そもそも欲しくない人もいますよ。+9
-1
-
1039. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:09
庶民で隣にBBQNが引っ越してきたら終わり
だから賃貸でいいでーす+7
-2
-
1040. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:22
賃貸の人の変なコンプレックスどうにかならんのな?
いちいち切れてたりする人賃貸の人ばっか。
貧乏だと思われるコンプレックス、老後大丈夫かよコンプレックス、社会的信用コンプレックス。
何か心に余裕がないのかな?
+12
-9
-
1041. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:38
>>1023職場の同僚の女性が「若い頃は一人暮らししてました。でも私のアパート更新料払わなくても良かったんです」って言う人がいたよ。ちょっと抜けてた風変わりなアラフィフ独女だったけど…
+2
-0
-
1042. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:42
老人ホームは虐待多いからやだわ+6
-0
-
1043. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:43
>>831
そんなに広くはないっていうか正直狭いは狭いんですけど子どもも小さいせいかそんなに気にならないというのが実情ですかね
家賃が補助とか手当てで実質無料だから…魅力的すぎて…
老後に一括購入か~子どもが独立したあとなら部屋数も要らないし中古の小さくて安い家買えたらいいかもですね
>>834
定年までが期限だそうな
多分定年まであと何年ってころに通知がきてセミナーだか説明会とかがあるっぽいですよ
社宅退去の話だけじゃなくて再就職の案内とかそういうの含めてのやつ
でも定年まで社宅住んでる人の方が珍しいよねきっと+2
-0
-
1044. 匿名 2018/11/26(月) 21:35:28
>>1040 医者や芸能人で賃貸の人はどうなんですか?
+0
-0
-
1045. 匿名 2018/11/26(月) 21:36:05
>>814
>文面から性格の悪さが滲み出てるよ。
>自分と違う価値観の人にイライラする
>なんでそんな攻撃的なのよ?
>(自分とは反対)派には不幸になってもらいたいの?
それ、あなたの事なのでは…ブーメランになってませんか?
>>256さんは価値観の違いからイラついて書いてるようにはとても見えない。所謂仕事でしてる人が内情を打ち明けた話って感じだよ。不動産屋として酷かもしれないが高齢者が借りる時の厳しい現実もあると話してくれたんだと思う。
何かさ、ちょっとでも賃貸に味方しない人は全部が敵みたいに見えてないですか?ヒステリック気味に見えるんだけども…落ち着いたら如何かな?+5
-2
-
1046. 匿名 2018/11/26(月) 21:36:23
まぁ旦那が働けなくなったら
遠方の実家に帰って実家の敷地内に建ててくれた一戸建てにでも引っ越すよ。
実家は地主だから住む家には困らない。+4
-0
-
1047. 匿名 2018/11/26(月) 21:36:55
一軒家の賃貸に住んでる。超気楽w
一生賃貸の予定。
理由は縛られたくない。飽きり住み心地悪くなれば
引っ越せばいいし!
ご近所トラブルとかまじムリ!+6
-2
-
1048. 匿名 2018/11/26(月) 21:37:45
>>1044
あの人達、自分の不動産持ってるよ。+5
-0
-
1049. 匿名 2018/11/26(月) 21:38:08
駅近分譲マンション快適だよ。
ワンフロアだし、内窓でかなり静かだし、
作りがいいと上下左右の気配を感じないし。
賃貸で同条件なら、ローン月々返済額+管理修繕費では借りれないから満足してる。
+5
-0
-
1050. 匿名 2018/11/26(月) 21:38:51
賃貸だろうが購入だろうが、隣人変人だと最悪。
環境良くても、目の前の公道で子供らが毎日自転車暴走やら奇声を発して鬼ごっこ!
マジでイラつく!うるさい!公園行け!
賃貸でもなんでも、どーでもいい!+4
-0
-
1051. 匿名 2018/11/26(月) 21:39:12
>>1044
あなた芸能人なの?
あなた医者なの?
違うならどうも何も意味が分からない。
そういうの聞くあたりが余裕がないのかなと思う精神的に。+1
-1
-
1052. 匿名 2018/11/26(月) 21:39:22
今や、10年くらいは空き家が増えそうだが(農家あがりがとにかく不動産投資した時代だから)
その大家達がいなくなったらわからないよ。
バブル後は不動産投資なんか…って人のが多いから。
更にこれから、大規模災害、高齢化、外国人でリスクばかり高くリターンないなら誰もしなくなる。
大家は私らが老後迎える30年後なくなった仕事になってるかも…+3
-1
-
1053. 匿名 2018/11/26(月) 21:39:41
>>1026
ウチは世帯年収1200近くあるから
どちらかが倒れても家賃ぐらいは払っていけるんだよ。
別にあなたに心配してもらう事ではないですよ。+4
-9
-
1054. 匿名 2018/11/26(月) 21:39:42
>>1036
うちトイレふたつあるよ+1
-0
-
1055. 匿名 2018/11/26(月) 21:39:50
>>1038
幸せの象徴で買う人も居るが‥
老後がどうなるか解らないから購入する人の方が多いと思うよ。
分譲には1Kもある。もちろん1DKも1LDKも。
+4
-0
-
1056. 匿名 2018/11/26(月) 21:40:38
田舎なので家を建てましたが、町内行事やご近所付き合いが嫌すぎて賃貸の方がよかったなと思ってます…+4
-0
-
1057. 匿名 2018/11/26(月) 21:40:51
>>1053
誰も興味ないよ。どうした急に。
+6
-1
-
1058. 匿名 2018/11/26(月) 21:41:39
>>1053
安心する年収ではないね。少ないね。
お互い貯金頑張ろう。+10
-2
-
1059. 匿名 2018/11/26(月) 21:42:29
一生賃貸は、精神衛生上わたしには無理だ+18
-0
-
1060. 匿名 2018/11/26(月) 21:42:46
>>1054あたしの実家も二つあるよ。結婚後、この家も持ち家だから三つ。
+0
-0
-
1061. 匿名 2018/11/26(月) 21:43:17
>>1023
おおおお!知識が増えましたね!
+3
-0
-
1062. 匿名 2018/11/26(月) 21:43:35
>>1057
家賃払えないって決め付けて来たからね+2
-1
-
1063. 匿名 2018/11/26(月) 21:43:58
近所にBBQN家族が二軒あります。
母がお肉嫌いなので近所でBBQするときは家を閉め切って遠出してます。。
+2
-2
-
1064. 匿名 2018/11/26(月) 21:44:03
猫を多頭飼いしたかったので一軒家です。猫用にいろいろカスタマイズしてます。+6
-2
-
1065. 匿名 2018/11/26(月) 21:44:08
>>1053
こうゆうとこで年収言う人ってwww+5
-3
-
1066. 匿名 2018/11/26(月) 21:44:20
>>988
持ち家でもローン返してる最中なら同じ事なんじゃ?+1
-7
-
1067. 匿名 2018/11/26(月) 21:44:49
満足いく持ち家に住めてる方が羨ましい。+9
-0
-
1068. 匿名 2018/11/26(月) 21:45:18
>>1053不安な数字だなぁ…+4
-2
-
1069. 匿名 2018/11/26(月) 21:45:24
自分はお金あったらひとまず不動産は持つかな。
賃貸一筋とか根幹がないみたいで無理。
身軽だけど何処かに根を張ることをしないでコミュニティもなく、そりゃ信用ないよ、だって引っ越しばかりで落ち着かない人怪しいもん。+4
-4
-
1070. 匿名 2018/11/26(月) 21:46:01
>>1047安いマンション買ったけど、隣が猫屋敷。下がやくざ事務所極めつけは飛び降り自殺したマンションだった。どうりで、毎日夜中3時前後に目が覚めると思った。
+4
-1
-
1071. 匿名 2018/11/26(月) 21:46:47
>>1053
共働きでこれか。
めちゃくちゃふつー。
うちもほぼ一緒。庶民だから持ち家買ったよ。+5
-2
-
1072. 匿名 2018/11/26(月) 21:47:41
>>1053
だいぶ田舎にお住まいなの?+2
-0
-
1073. 匿名 2018/11/26(月) 21:48:18
>>1057
あなたこそ大丈夫?
もし地震や津波で家が崩壊したり流されたりしたら
地震保険もアテに出来ないからね。
まぁ鼻くそほどの微々たる見舞金しか保険会社から出ない確率高いよ?
だからと言って住宅ローン免除にならんしね+3
-4
-
1074. 匿名 2018/11/26(月) 21:48:21
賃貸の人って何も知らないんだね。+14
-2
-
1075. 匿名 2018/11/26(月) 21:48:49
マンション買ったけど、隣と下の階の人が喫煙者で本当に臭い…窓開けてなくても臭いが入ってくる>_<
こんな事なら一軒家にしとけば良かったと後悔してる+8
-0
-
1076. 匿名 2018/11/26(月) 21:49:10
>>1055誰が買うかよそんな家。築年古いユニットバスだよ。だったら汚部屋でも実家にいた方がマシだよ
+1
-2
-
1077. 匿名 2018/11/26(月) 21:50:29
タイムリーな話だけど、昨日旦那が賃貸マンションの駐車場に高齢の男性が倒れてたの発見→救急車呼んでちょっとした騒ぎになった。
その人、昼間も救急車のお世話になったみたいで、救急隊員もあー…って顔してたらしい。
駆けつけた大家さんが、この人一人暮らしで困ったな、できれば退去してほしいみたいなこと言ってたって。
賃貸身軽だけど、1人になった時は怖いなあと思った。
あと別のアパートで夜中の3時とかに大喧嘩するカップルいたり。家賃が安いと住む人もそれなりって気がする。
年金で家賃を払っていくにしても、安すぎるとこはそういうリスクもありそう。+21
-1
-
1078. 匿名 2018/11/26(月) 21:50:36
なんか喧嘩してるね。。+6
-0
-
1079. 匿名 2018/11/26(月) 21:51:04
>>1073
知ってるよみんな。
だから持ち家さっさと買ってローン払って、後は慎ましく貯金してる。
+7
-0
-
1080. 匿名 2018/11/26(月) 21:51:06
>>1055
ド田舎なので駅から遠く離れれば300万以下とかで築30年以内のマンションとか買えるんだよね
田舎だからどこであろうと車は必須だし、貧乏母親を扶養してなきゃ家賃払い損だし老後の為にもすぐにでも買いたいんだけど
母の掛かり付け病院数件とスーパーとドラストとホームセンターがチャリ10分圏内の平地にある賃貸から今は移動できない
でもいつかいざとなったらそれ位出せば不便な場所の中古なら買える、と心の中のお守り的な支えにしてる+2
-0
-
1081. 匿名 2018/11/26(月) 21:52:00
私は飽きっぽいから
すぐ引っ越せる賃貸素敵だと思うけど
段々年を取ってからの引越しって
きついと思っていま持家探してます。
物件探して内見して
書類書いて敷金礼金入れて
荷造りして引越し屋決めて日取り決めて
電気ガス水道やら連絡したりして
荷解きして〜・・・
って若いうちは良いけど
50、60になって
時間と労力かけて出来る自信がないなあ。。
+16
-0
-
1082. 匿名 2018/11/26(月) 21:52:15
>>1073
それな!地震の規模大きかったら
鼻くそほどの見舞金しか出ないのは事実
+0
-2
-
1083. 匿名 2018/11/26(月) 21:52:24
年収言う人とかめちゃくちゃがるちゃんって感じwwww
それに対して、普通やんとか嫌味返しwwww
マウントやべーよ+10
-0
-
1084. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:12
>>1073
まあ落ち着け+2
-0
-
1085. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:19
うち転勤族だからあっちこっちのマンションに住んだが‥賃貸でも変な人に当たらなかったし分譲の今も変な人居ない。
ただ、どの賃貸も郵便箱の下の床は清掃の人がくるまでチラシで一杯。(皆、床に捨てる)ゴミだしがいい加減なのは共通してた。
トラブルになった人は居なかったが印象に残ってる人は二人。愛想が良いフィリピン女性。いつもごみ袋から液体がポタポタ出てるのにエレベーターに乗ってゴミだし。
シャツの下に下着を着ないでへそ上まで開襟してるおじさん。チョイワル親父っていうやつかも。ネックレスもつけてる。頭にカチューシャみたいにサングラスしてた時もあった。
分譲の今は印象に残る人も外国人も居ない。+8
-0
-
1086. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:43
複数の草生やす人ってまだいるんだね。+1
-2
-
1087. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:43
>>1083
wの量。+2
-1
-
1088. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:47
賃貸コンプを刺激するんじゃないよ。
意外とプライド高いんだよ。+5
-0
-
1089. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:07
>>1087
痛々しさが伝わりますね…+2
-2
-
1090. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:12
>>1079
地震来る日 予知出来るの?あなたw+3
-0
-
1091. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:54
禁煙分譲マンションが理想
ヤニカスが一人もいないマンションは無いのかしら…+6
-0
-
1092. 匿名 2018/11/26(月) 21:55:18
持ち家後悔の私からしたら、賃貸派は勝ち組にしか見えない…+5
-7
-
1093. 匿名 2018/11/26(月) 21:55:49
>>510
一括で払えても住宅ローン減税額と
住宅ローン金利総額の差額がプラスなら、
ローン組んだ方が良い。+7
-0
-
1094. 匿名 2018/11/26(月) 21:55:56
草なんてがるちゃん生えまくってない?
今更+1
-0
-
1095. 匿名 2018/11/26(月) 21:56:10
私も賃貸だけど、
賃貸の人が変みたいになるから興奮するのやめてほしい+9
-0
-
1096. 匿名 2018/11/26(月) 21:56:34
禁煙マンション買ったけど、道路挟んで隣の家が喫煙一家で終了(´Д` )+3
-0
-
1097. 匿名 2018/11/26(月) 21:56:41
駅近と言っても多摩ニュータウンみたいな例もあるからなぁ…
スーパーも病院もホムセンも、いつまでもそこにある訳じゃない+1
-0
-
1098. 匿名 2018/11/26(月) 21:56:48
自分は年齢的にローン組んで払っていくならもう買わなきゃと思って家買ったけど、引っ越しというものを基本もうしないというのが寂しい
家買うまでに3回引っ越ししたけど、新しい街を知るのは楽しかったな
あと家掃除が神経使う…賃貸だと正直元々汚れもあるし何年も住まないから、敷金から引かれない程度の汚れは気にしなかったけど、持ち家だと少しの汚れも何年も住むとなると蓄積していくから気になる+4
-0
-
1099. 匿名 2018/11/26(月) 21:56:50
がるちゃんに草生えようがどうでもいいけど、持ち家の草はどうでも良くないよ。
草の生命力たるや。+5
-0
-
1100. 匿名 2018/11/26(月) 21:57:40
>>1077
居住権ってかなり強いよ
犯罪した訳でもないのに一人暮らしなだけで退去とか絶対にさせられないよ
今のアパートなんて最近夜中に大勢の半グレ連中を連れ込んでワイワイしてる水商売一家が来てしまって、そこらに吐くわ吸い殻捨てるわ犬の糞は放置だわで他の家に苦情入れられまくりでボヤ未遂まで出したけど、それでも追い出せないって大家が頭抱えてるし+5
-1
-
1101. 匿名 2018/11/26(月) 21:57:47
>>1099
上手い事言っちゃってー+2
-0
-
1102. 匿名 2018/11/26(月) 21:58:04
一昨年マンション買ったよ。雪国だから融雪ついてるマンションでよかった!歳とったらできないもん。+12
-0
-
1103. 匿名 2018/11/26(月) 21:58:27
草むしりほんと大変。。
油断してたら日焼けして、腕がシミだらけ>_<+4
-0
-
1104. 匿名 2018/11/26(月) 21:59:47
>>1066
今は住宅ローンに三大疾病かかったらローン残高チャラになる保険付きもあるよ。
まあ、ガンは表皮ガンみたいなすぐ取れるようなガンはダメだけど。+16
-0
-
1105. 匿名 2018/11/26(月) 22:00:04
一昨年マンション買ったよ。雪国だから融雪ついてるマンションでよかった!歳とったらできないもん。+5
-0
-
1106. 匿名 2018/11/26(月) 22:00:50
草といえば、一週間見ない内に田舎の空き家草だらけになったよ。
みんな草木が茂ると野生の動物も境目が分からなくなって降りてくるからまじで管理悩ましいよ。
+1
-0
-
1107. 匿名 2018/11/26(月) 22:00:56
家を購入された方は、お子さんが何歳の時でしたか?+0
-0
-
1108. 匿名 2018/11/26(月) 22:01:02
持ち家派だけど欠陥つかまされたらイヤだな+6
-0
-
1109. 匿名 2018/11/26(月) 22:02:01
うちの田舎は賃貸に住んでいた人は老後は公営住宅に移る人が多いかな
それより田舎は土地安いから持ち家率高く
広い持ち家を余してる高齢者が圧倒的に多い+7
-0
-
1110. 匿名 2018/11/26(月) 22:02:15
>>1104
うちそれだわ。
知り合いの人が脳梗塞になってチャラになったけど回復して再発もしないでめちゃくちゃ元気になってた。
+4
-0
-
1111. 匿名 2018/11/26(月) 22:02:46
>>1077 三万円台の物件。しかも、車持ちで家賃を節約している人じゃなくて、それなりの物件はそれなりの人しかいないってよく言われるよね?
+5
-0
-
1112. 匿名 2018/11/26(月) 22:02:54
>>1034
高齢で賃貸新規入居は難しいの知ってたけど、前から住んでいた賃貸で更新できないことがあるのですか⁈ 知らなかった+3
-1
-
1113. 匿名 2018/11/26(月) 22:02:56
最初に賃貸の人は
癌になったら家賃払ってけるのか?
生活保護じゃない?
足りないのに大丈夫?
って完全に見下しコメント出てからじゃね?
そりゃあ賃貸住んでる人からしたら不快だわな…+7
-6
-
1114. 匿名 2018/11/26(月) 22:03:27
うちの近所の市営住宅、ここ1年で2回火事になってるよ
1人はストーブの上に洗濯物干してて、もう1人は魚焼きグリルを掃除せずに油が引火したらしい。
年寄りが一人暮らしするとこういうリスクも高くなるよね。
まあ市営だから部屋はきれいに直してもらってるんだけどね+12
-0
-
1115. 匿名 2018/11/26(月) 22:03:43
旦那が病気になったり死んだらチャラになるのか。
結婚てお得な制度だね。+9
-0
-
1116. 匿名 2018/11/26(月) 22:03:53
>>1105 移住もいいね?いくらでしたか?
+0
-0
-
1117. 匿名 2018/11/26(月) 22:04:27
災害で持ち家なくしローンに苦しむ可能性と、
賃貸に住み続けて老後に苦しくなる可能性とのせめぎ合いだよね…
なんだか悲しくなってきた…お金ほしい…+7
-0
-
1118. 匿名 2018/11/26(月) 22:04:46
>>761
ガルちゃん民の賃貸派で超金持ちは居ないよ
ワンルームマンションか都営住宅が良い所じゃない?
15万近く賃料払っているなら戸建て買うだろ
超が付く金持ちは賃料50万でも痛くない人
+12
-4
-
1119. 匿名 2018/11/26(月) 22:05:20
購入して無理ないローン組んだけど、たぶんこの先賃金水準が上がり続ければもっと楽になるから、賃料が物価水準並みの賃貸よりお得だと思う+5
-0
-
1120. 匿名 2018/11/26(月) 22:05:43
自然災害は近年確かに多いけど、
冷静に考えると総戸数に占める被害個数の
割合って1,000分の1とかかなり低い確率。
気にし過ぎてもしょうがないし、
持ち家なら地震保険に加入すればいい。+7
-0
-
1121. 匿名 2018/11/26(月) 22:05:46
>>1079
もうババア笑?+1
-1
-
1122. 匿名 2018/11/26(月) 22:05:56
年収1200万の人、家賃いくらなんだろ。。
+5
-0
-
1123. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:00
うちも旦那と住みたい場所やマンション賃貸などと若いころ意見がすれ違い
結局賃貸です。
意見が合わないことが後々離婚の原因になりかねないし
私は賃貸で満足しています。
+3
-0
-
1124. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:00
戸建です
田舎で隣の家が10mくらい離れてるから
夜中でも洗濯できることが嬉しい
子供と寝ちゃって、12時ころ洗濯機回すことあるから
+10
-0
-
1125. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:02
田舎住みで今賃貸アパート。
最近は、このまま年取るまで賃貸で好きなとこ住み回って子供が巣立って、旦那と2人になった老後に、やっすい中古戸建の小さい平屋を現金で買うパターンも良いなと思ってきたw田舎だから多分数百万で買えそうw
私の実家が馬鹿デカい三階建てだけど結局両親2人になってほぼ一階しか使ってないらしいし+6
-0
-
1126. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:19
>>1114 年寄りってか、アホじゃない?うちの近所の86歳になるおばあさん旦那に先立たれて、三食自分で作って20代の私よりもすごいしっかりしてるもん。
+0
-0
-
1127. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:36
私は持ち家派だけど、、ここまでの流れ見てると、賃貸派は慎重すぎる人が多くて、そもそも買う気がないから知識が乏しい。
持ち家派は、人生設計しっかりしてるけどプライド高めで面倒くさい。
そんな印象。+12
-5
-
1128. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:51
>>1121
40ちょいだよ。ローン終わってる。
ババアと言えばババア。
+3
-1
-
1129. 匿名 2018/11/26(月) 22:07:20
>>1118
いや要らない
実家相続する予定だから+3
-0
-
1130. 匿名 2018/11/26(月) 22:07:39
>>1128
いや、まだまだ若いですよ+5
-1
-
1131. 匿名 2018/11/26(月) 22:07:59
>>1118ごめん、コーヒー吹き出して器官に入った
+3
-2
-
1132. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:00
>>1128
ババーズチャンネルかよ(笑)+1
-1
-
1133. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:33
>>1129
実家もらうなら賃貸派ではない。+7
-1
-
1134. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:40
>>1130そだよー今の40代はおばさんじゃないよ。
+5
-1
-
1135. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:51
ここで持ち家持ち家とうるさい人の実家って賃貸なのかなと思っちゃう。+6
-1
-
1136. 匿名 2018/11/26(月) 22:09:20
>>1122
家賃15万+4
-1
-
1137. 匿名 2018/11/26(月) 22:10:00
>>1127持ち家派って何故プライド高いの?特にハイミス独身女性
+2
-0
-
1138. 匿名 2018/11/26(月) 22:10:27
>>1134
26だけど
40はおばさんだよ(笑)+3
-6
-
1139. 匿名 2018/11/26(月) 22:10:33
8大疾病とか手厚いのもあるから保険がわりに持っといて、ゆっくり返済するのもありだよね。
知り合いもガンになってチャラになってた。
最近はガンでも治るし小さい子どもがいる人なんかにとって団信があるのは本当に心強いと思う。+11
-0
-
1140. 匿名 2018/11/26(月) 22:10:40
>>1104
調べてみたけど、チャラになる働けない状態が12か月続くがんって、それもうあんまり余命が無いやつだよね
奥さんや小さい子供が居たら助かるだろうけど、それだとほぼ団信みたいなものじゃないかね
今時生き残れるガンって内臓の物でも1週間も入院させてくれないよ
開腹手術しても精々二週間、凄い長くて三週間とかで、抗がん剤とかはほぼ通院治療か間を空けて3日に入院とか
診断されただけでローンが半分にっていうのはお得な感じだけど、掛け金もそれなりのお値段ぽい+2
-0
-
1141. 匿名 2018/11/26(月) 22:11:11
>>1128
40ちょいはババアではない。
まだひよっこおばちゃん。
53だが首が痛い。
50から腰とか肩だけではなく、首にくるから年取るとがるちゃんキツイ。
+4
-1
-
1142. 匿名 2018/11/26(月) 22:11:13
持ち家は買ってからもお金がかかる+4
-1
-
1143. 匿名 2018/11/26(月) 22:11:16
ものすごいお金持ちの賃貸はカッコ良いなぁ!月に60万の家賃とかね!
でも、アパートとか市営や都営の賃貸はなんだかなぁ。申し訳ないけど結局貯金とかなさそうなイメージ。
この間老後貯金のトピで30代から40代前半で家のローンを全て払い終わって尚且つ老後の貯金が3000万〜6000万の人がゴロゴロいておどろいた。ホントかいな。+12
-3
-
1144. 匿名 2018/11/26(月) 22:11:52
>>1138
空気読め。そういうんじゃない。+0
-0
-
1145. 匿名 2018/11/26(月) 22:12:07
>>1131
気管ね+5
-0
-
1146. 匿名 2018/11/26(月) 22:12:30
>>1134
アラフォー同士慰めあっといてください(^^;;+2
-2
-
1147. 匿名 2018/11/26(月) 22:12:32
>>1125
山奥だと何百万とかの中古の一軒家や広いマンション有るんだよね
車が運転出来る内はそれでも良いかなとか思う+2
-0
-
1148. 匿名 2018/11/26(月) 22:12:53
不安にさせるような話だけじゃなく、老後をこのように乗り越えたという話もあって良かった。
持家がいい、賃貸がいいと言っても思うようにならない事だって多々ある。
その時の家の状況や国の政策によってもいろいろ変わるから、よく考えて選択しようと思う。それでも失敗する場合もあるだろうけど、よく考えた結果がそれならもう仕方ないから受け入れるしかない。+5
-0
-
1149. 匿名 2018/11/26(月) 22:13:13
>>1146
ババア臭いな顔文字
さては、、、
+2
-0
-
1150. 匿名 2018/11/26(月) 22:13:41
ババア同士喧嘩してんじゃないよ+2
-0
-
1151. 匿名 2018/11/26(月) 22:14:43
独身だけどマンション買った30代の人いますか?+3
-1
-
1152. 匿名 2018/11/26(月) 22:15:31
>>957
不動産屋さんじゃないけど、就職が先では。
持家があると、引っ越せば通勤できるところに正社員の求人があっても身動きが取れなくなります。+6
-0
-
1153. 匿名 2018/11/26(月) 22:16:07
>>1118
逆に田舎で家賃が安いから、買って更に毎月維持費を払おうと思えないと言うか
3LDKで5万、1DKで3.5万とかだもん、都会の分譲マンションの耐震補強費+管理費とかのが高い位じゃないのかと+5
-0
-
1154. 匿名 2018/11/26(月) 22:16:09
>>1107
私はアホだったから結婚した。家賃もったない‥で深く考えずに26才でマンション購入。一応、夫がマンション営業。
出産は28才。だから子どもが生まれる前。
エレベーターの定期点検の時の階段が嫌。でも2階だと虫くるかな~で4階。もう14 年目だが蚊は来ない。ゴキブリもこない。
でもエレベーターの定期点検の時に灯油が重たいので3階でも良かったかも‥と思う。
低金利とは購入時も言われてた。でも更に低金利になった。だから借換を2回した。+3
-2
-
1155. 匿名 2018/11/26(月) 22:16:13
前ページ、ババア案件に埋め尽くされてて草+2
-1
-
1156. 匿名 2018/11/26(月) 22:16:59
>>1118
自己紹介乙。
15万くらい普通
ていうか安いんだけど。+6
-3
-
1157. 匿名 2018/11/26(月) 22:17:04
今付き合ってる人が、私と付き合う前に一軒家を建てて…掃除が大変だからといって実母を家政婦のように働かせてるんだよね。賃金という名のお小遣いあげて。
その彼と結婚となると、お母さんも付いてくると思うと気が重い。
なんで独身のうちに家を買うんだろう?+9
-0
-
1158. 匿名 2018/11/26(月) 22:18:11
>>1147 磯村建設男衾、大阪高槻にガイキチ物件有るね。よくこんなど田舎に持ち家で住めるよね?
+2
-0
-
1159. 匿名 2018/11/26(月) 22:18:48
目が滑る…荒れてるのかな
うちは家買ったけど転勤になって売却、現在は賃貸
嫌だなぁとはじめは思ったけど今となっては身軽になって快適だよ
借りられないくらい高齢になったら安いマンション買ってもいいなぁと思っている
セルフリノベーションとか大好きなんだよね
老後の趣味にしてもいいな+7
-0
-
1160. 匿名 2018/11/26(月) 22:18:49
香港に家を買ってればなあ
今頃売っぱらうのに+1
-1
-
1161. 匿名 2018/11/26(月) 22:19:32
>>1157 賃貸なんてお金捨ててるもんだから。
+3
-11
-
1162. 匿名 2018/11/26(月) 22:19:35
ってか家が壊れるほどの災害があったら生きてるかどうかも怪しいよ+18
-1
-
1163. 匿名 2018/11/26(月) 22:19:45
夫婦揃って色んな所に住みたい派だから賃貸
3年に1回の割合で新築物件に引っ越してる。+8
-1
-
1164. 匿名 2018/11/26(月) 22:19:56
旦那も私も一人っ子で将来的に継ぐ家があるのでずっと賃貸。
持ち家がないと相続税も減税になるらしいよ。+9
-0
-
1165. 匿名 2018/11/26(月) 22:20:01
独身なら賃貸の方がいい気がする。
ワンルームとか安いし。
結婚してるなら持ち家かな。+3
-1
-
1166. 匿名 2018/11/26(月) 22:20:25
>>1161
本人が良ければ別に良くない?+1
-0
-
1167. 匿名 2018/11/26(月) 22:20:29
>>1143
なんでそんな両極端なの?
ベンチャー社長や芸能人が住むような家賃のデザイナーズマンション賃貸と公営団地は、どちらかというとマイノリティでしょ。
ファミリータイプだと民間の7-15万くらいじゃないの?+5
-1
-
1168. 匿名 2018/11/26(月) 22:20:31
>>1118
どこの田舎の物価よ、、、+2
-0
-
1169. 匿名 2018/11/26(月) 22:20:41
>>1137
必死こいてローン払ってきたからw+4
-0
-
1170. 匿名 2018/11/26(月) 22:21:08
>>1144 おばさんて46歳からでは?
+0
-3
-
1171. 匿名 2018/11/26(月) 22:21:21
旦那の家賃補助..うち賃貸だったら補助でるけど買ったら補助なくなっちゃうから悩む+4
-0
-
1172. 匿名 2018/11/26(月) 22:21:27
>>1156
むしろ激安だよ
それでお金持ちって
言ってる人が物件買ってるって
長年の経験で知ってるよ
家賃聞かれて言うと毎回驚くし
かなりグレード下げて
その値段なのに
驚くことに驚く+6
-0
-
1173. 匿名 2018/11/26(月) 22:22:21
>>1139
義実家はお義父さんがクモ膜下出血で倒れたが無事生還。障害も残らず。でもクモ膜下出血で倒れて緊急手術した事実で住宅ローンは消えたらしいよ。
そんな事もあるのか~と思った。+8
-0
-
1174. 匿名 2018/11/26(月) 22:22:22
ゼッタイに結婚してるなら賃貸。子供の問題の時に引っ越せそうだから。+5
-3
-
1175. 匿名 2018/11/26(月) 22:22:25
>>1141
首が痛いとか、腰が痛いとか一体このトピの何に関係があるんだろうか。。
┐(´д`)┌+3
-0
-
1176. 匿名 2018/11/26(月) 22:22:33
>>1140うちも旦那がステージ3の癌になったけどこれで3ヵ月丸ごと仕事休んだ程度。
12ヵ月働け無い状態は煽る通り、末期か全身のガンだと思う。
あと本当に手術の為に入院のみって感じで
経過良ければさっさと退院になる。
素人はびっくりしてしまう。
全然話違うけど、開頭手術した人も
たったの一週間の入院って言ってた。+6
-0
-
1177. 匿名 2018/11/26(月) 22:23:30
老後に買うなら立地がいい築浅のマンションかな。
田舎の安くて古い家なんて子どもが処分に苦しむよ。+4
-0
-
1178. 匿名 2018/11/26(月) 22:23:42
>>1158
何それと思って検索してみたけど、貧民で惨めって言いたいのかな?
私の地元は観光地だけど、別荘地になってるちょっと山の上の方とかに別に汚くもない中古物件がゴロゴロあるよ
まあ当然プロパンガスだし、車は必須だけど、20分も飛ばせば市街地まで降りられる辺りだし+3
-0
-
1179. 匿名 2018/11/26(月) 22:24:34
>>1161
親しい知り合いの家が都内で15億円ほどの
豪邸でよくお邪魔するけど
それだけの大豪邸でも古くなると
なんだかなぁ〜ってなってるよ
勿論広過ぎて持て余してる
あの家を体感してするまでは
どちらがよいか決められなかったけど
私は賃貸派。
実家に持ち家3軒あるし
住むところなくなることは無い。+7
-0
-
1180. 匿名 2018/11/26(月) 22:25:27
40からは初老だもんねー
初老が賃貸派をバカにする人って
子供の時は貧乏な団地住まいか何かかな?
+5
-1
-
1181. 匿名 2018/11/26(月) 22:26:25
ここで金額のマウンティングするひとって数字が極端(笑)+6
-0
-
1182. 匿名 2018/11/26(月) 22:26:47
>>1174私は今住んでる所が地元じゃないから
老後は地元で家建てる予定の現在賃貸暮らしだけど
子供の問題は本当に
さらっと引っ越す事で
大きく解決出来る事もあると思う。
最低でも義務教育のように学区が…の縛りがある地域は子供の成長の様子を見て買っても
別に遅く無いと思う。
+1
-0
-
1183. 匿名 2018/11/26(月) 22:27:33
私が住んでるところ、田舎だから今の時点で空き家多くて、市が空き家バンクっての作ってて安く借りたり買ったりできる。
田舎だけど、山奥って訳でもなくて電車バスはあるから年取ったら空き家バンク利用するのもアリだなと思ってる。
修繕費も市が援助してくれたりするのもあるし。+4
-0
-
1184. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:10
>>1177
築浅じゃないとだめ?
私なら老後に買うなら立地がよくて古いマンションがいいな
自分が生きている間だけ保てればあとは処分するコースで+0
-0
-
1185. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:19
一軒家なら平屋
マンションなら駅近って聞く
賃貸は築年数かな?
+1
-0
-
1186. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:25
賃貸派だけど、都内だと家賃20万は最低でもするよ。+4
-5
-
1187. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:31
何の恨みもないけど、大家さんや不動産屋のジジイに金を払うのが
なんか気に入らないから家を買います+8
-0
-
1188. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:41
>>1180?50歳から初老じゃない?
+3
-3
-
1189. 匿名 2018/11/26(月) 22:29:05
賃貸派だったけど、なんとなく家賃払い続けるのが勿体ないと思い始めてマンション購入。老後の事も考えて貯蓄もしなくてはいけないから無理の無い範囲で購入したから満足はしていないけど、後悔もしていない。+0
-0
-
1190. 匿名 2018/11/26(月) 22:29:36
その人の考え方によって。賃貸も購入も両方ありと思います。
でも、歳を重ねて仕事で身も心も疲れやすくなってくると、これで旦那に先立たれてしまったら私一人でお婆になってまで毎月の家賃分も稼ぎ続けて行けるだろうかと恐ろしくなる。だってこんな時代ですから。だから家ローンで購入した。+7
-0
-
1191. 匿名 2018/11/26(月) 22:29:42
>>1188
初老は40からですよ+2
-1
-
1192. 匿名 2018/11/26(月) 22:29:49
新築団地で家賃が安いから死ぬまで賃貸でいいな。
子供も娘1人だし、将来家を出て行く事を考えたら家を継ぐ人もいないしいらない。+2
-0
-
1193. 匿名 2018/11/26(月) 22:30:10
>>1184
買っても不動産屋や土建屋のジジイとDQNと
銀行のジジイババアに払うことになるけどね。+0
-0
-
1194. 匿名 2018/11/26(月) 22:30:57
何でただでさえ荒れそうなのにさらにVSってつけるんだか…+3
-0
-
1195. 匿名 2018/11/26(月) 22:32:04
>>1186
それは言い過ぎ+3
-0
-
1196. 匿名 2018/11/26(月) 22:32:30
>>1169
そうですよ、必死こいてローン払っています。
あと15ヶ月で終わります。
一生懸命生きてますよ。
笑われるようなことではないです。+4
-0
-
1197. 匿名 2018/11/26(月) 22:32:55
>>1182
本気でそう思う
土地って人が大事
合わない人がいる土地に
何十年も住むなんて
考えただけで発狂しそう
子供もあまり住まいに
拘らない主義だし
将来帰って来やすい家を
相談して決めたい+2
-0
-
1198. 匿名 2018/11/26(月) 22:33:32
10年後や20年後の日本がどうなってるか分かんないしね。地震も頻発してるし、移民も今より沢山いるだろうし、正直今からは賃貸が正解かなとは思う。+2
-4
-
1199. 匿名 2018/11/26(月) 22:34:05
>>1186
モノによるよ。+0
-0
-
1200. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:01
>>1183
差し支えなければ何地方ですか?+0
-0
-
1201. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:11
>>1143
その庶民派賃貸物件がイマイチだって言ってるんでしょ?
マイノリティーがどうのこうの言ってないし。+2
-0
-
1202. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:24
うちは旦那が小さな会社経営で
もしも早死にしたら子どもと私が一生住むところに困らないようにと新築を建てました。
今は死亡か3大疾病と診断されたらローン払わなくていいし、ちょっとの手出しで8大疾病までカバーできる保険もあるから保険のつもりで家買いました。
一括払いだと利子はいらないけど保険と思って35年ローンです。
+19
-0
-
1203. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:25
家は消耗品だよ。ローン払い終わる頃に手元にあるのはボロ家だよ。あとうちの隣の古いアパートに高齢のおじいさん独り暮らしで借りて住んでるよ。追い出されたりしてないよ。+3
-10
-
1204. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:40
もうさ…
どっちでも良くない?
何をそんなに皆さんムキになってるのかしら笑
ウチは日本では家は買わないわ。
知り合いがハワイで不動産してるから
子供が後3年したら自立するし
旦那とハワイに永住権取ってのんびり商売しながら暮らしますよー
今の日本に未来ないからね
早くこの国から出て行きたいよ。+7
-10
-
1205. 匿名 2018/11/26(月) 22:36:02
>>1195 狭くて古くて駅から遠かったらしないけど。地方なら似た物件でも10万は安い。+2
-0
-
1206. 匿名 2018/11/26(月) 22:36:18
>>1193 何で銀行が関係あるの?
+1
-0
-
1207. 匿名 2018/11/26(月) 22:36:24
私は持ち家を転々としたい。新築で買って、汚れたら新しい家に。新築で買った家が今10年目。1000万値上がっているから今売って新しい家を買いたい。管理会社がしっかりしているからか外観はとても綺麗に保たれている。でも室内の壁が汚れ出したんだ。また新築に住みたい。+6
-0
-
1208. 匿名 2018/11/26(月) 22:36:30
>>1173
いいな、治ったなら。うちの父は重い後遺症残った。でも確かにローンは消えたけどね。+4
-0
-
1209. 匿名 2018/11/26(月) 22:37:20
>>1204
出ていけやさっさと。
感じ悪+10
-1
-
1210. 匿名 2018/11/26(月) 22:37:46
>>1200 福岡の中のさらに田舎だよ〜
検索したら全国に空き家バンクはあるみたいだったけど+1
-0
-
1211. 匿名 2018/11/26(月) 22:37:49
>>1204 優勝。+3
-3
-
1212. 匿名 2018/11/26(月) 22:38:32
>>1143県営、若い夫婦は一時的なの多いよ。市営住まいの同僚。家建てたけれど。
+2
-0
-
1213. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:11
ド田舎住みで戸建てです。土地はあったので、そこに建物だけ建てました。ド田舎なので、土地はあるので車4台駐車可で庭付きで毎年夏は家庭菜園(小畑レベル)してます。隣の家とも離れてるから、子供の小さい時には夜泣きで気を使う事も無かったし、夜中に洗濯掃除機かけても近所迷惑等は考えてなくていいです。でもこれは田舎だから戸建てにしているだけで、都内に居たときには賃貸に住んでいました。住む場所によって生活のしやすい環境って違いますよね。+4
-0
-
1214. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:24
>>1210 バイトルで福岡移住計画のやつかな?それとも糸満?
+0
-0
-
1215. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:35
>>1204
何しに来たのあんた。
このトピ何もあなたに関係ないじゃん、性格悪いな。+7
-0
-
1216. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:36
>>1204
いいね!ばいばーい!+7
-0
-
1217. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:45
老後資金がしっかり作れるなら賃貸でも大丈夫なはず!+3
-1
-
1218. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:47
>>1204
いやー、巨大ゴキブリが出るハワイとか大変そうでしかないね。いろいろ杜撰そうだし。+8
-0
-
1219. 匿名 2018/11/26(月) 22:39:49
>>1193
アンカー間違ってると思うけど、それらは払えば終わりじゃん
土建屋さんなんて一瞬でしょw顔なんて全く覚えてない
賃貸は終わらないから気になる人は気になるでしょ
+2
-0
-
1220. 匿名 2018/11/26(月) 22:40:09
>>1213 ハワイ物価高くない?あなたが圧勝。
+1
-3
-
1221. 匿名 2018/11/26(月) 22:40:33
>>1204
こんなとこでしか自慢聞いてくれるとこないのか+5
-0
-
1222. 匿名 2018/11/26(月) 22:40:49
>>1219
土建屋さんのおかげで雨風しのげるんやで+2
-0
-
1223. 匿名 2018/11/26(月) 22:40:54
戸建の友達ん家より、賃貸のうちの方が綺麗だから、要はどんなけ掃除好きかじゃないの?笑+1
-0
-
1224. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:00
南海トラフもあるし、買うのは怖いな。
地盤のしっかりしたところに、耐震のしっかりした家だったら建てたい。+2
-0
-
1225. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:06
>>1186
4LDKで小綺麗で住みやすそうでそこそこ利便性が高い物件なら20万くらいするでしょうね。でも都内には狭くて汚い安い物件もいくらでもあるよ。+5
-0
-
1226. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:18
ハワイ女何も参考にならない上に日本下げ。
嫌だわ気分悪い。
寝るわ。+3
-1
-
1227. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:37
アメリカも色々ゴタついててそんなに明るい未来を感じないけどな。+3
-0
-
1228. 匿名 2018/11/26(月) 22:42:31
>>1187
住宅ローンを借りる銀行のお偉いさんが
某自動車メーカーの社長みたいな事してたら。
な〜んて想像したら別にどっちだって良い。+3
-0
-
1229. 匿名 2018/11/26(月) 22:42:38
最近、賃貸借りるのに保証人いても保証会社に加入するのが入居条件の所増えてるけど、保証会社って高齢になっても加入できるのかな?+2
-0
-
1230. 匿名 2018/11/26(月) 22:43:02
老後資金はみんな6000万たまってるよね?+2
-1
-
1231. 匿名 2018/11/26(月) 22:43:25
このページはハワイ案件で埋め尽くされてるwwww
海外の不動産の話はあんま関係なくね?
何しに来たのかな。こんなとこで自慢なら悲しい人。+1
-0
-
1232. 匿名 2018/11/26(月) 22:43:56
転勤族で15万の家賃の場所が5万で住めてるから、絶対に買わない。都会はやっぱ楽しいし、イベントも多くて子育てもしやすい。+1
-0
-
1233. 匿名 2018/11/26(月) 22:43:58
ハワイコメ…w
私は日本の水と食事と言語が大好きすぎて外国なんか住めないわー
夫が先に死んで持ち家が無かったら超古くて安いワンルーム買ってもいいなぁ
数百万レベルのw
新しさとか豪華さに拘りとかないしね
でも壁紙とかめいいっぱい可愛いやつ貼りたいし床材とかもおしゃれなやつがいい+3
-0
-
1234. 匿名 2018/11/26(月) 22:44:07
>>1205
どんな広さで20万って言ってるの?+0
-0
-
1235. 匿名 2018/11/26(月) 22:44:39
>>1209
>>1215
>>1216
妬みバレバレじゃん!あんた達!
私は素直に羨ましいけど(笑)+0
-4
-
1236. 匿名 2018/11/26(月) 22:44:59
>>1230 全く貯まる気がしないw
生まれた頃から不景気だもんな〜つらみ+0
-0
-
1237. 匿名 2018/11/26(月) 22:45:33
>>1225
ざっくりしすぎ。
大丈夫、わたし都心に住んでるから分かる+0
-0
-
1238. 匿名 2018/11/26(月) 22:45:44
>>1235
全然羨ましくない。
一生ハワイ?
死んでも嫌。+3
-2
-
1239. 匿名 2018/11/26(月) 22:46:57
>>1204
ハワイにも活火山があるので、
お気をつけ下さいませ。+6
-0
-
1240. 匿名 2018/11/26(月) 22:46:58
>>1235
がるちゃんエンターテイメントとして楽しもうよ
こんな場所で自慢する女と光の速さでディスる女
犬も食わない喧嘩+5
-0
-
1241. 匿名 2018/11/26(月) 22:46:59
>>1234 3LDKです、子供がいるので。ファミリー向けで駅近で築浅じゃないと無理。+0
-0
-
1242. 匿名 2018/11/26(月) 22:47:16
>>1225
四部屋あって綺麗で住みやすい場所だったら20じゃ住めないから+3
-0
-
1243. 匿名 2018/11/26(月) 22:47:36
ハワイ大喜利やってまっせ
+2
-0
-
1244. 匿名 2018/11/26(月) 22:48:18
5年周期で新築の賃貸に変えるのが楽しい。
最新の設備を楽しめる。
最終的には家を貰えるので
新築賃貸転々と楽しんでる+3
-1
-
1245. 匿名 2018/11/26(月) 22:48:31
>>1226
そっかな?ウチの両親も3年前にハワイに永住権取ってハワイに行く前に家を売り飛ばしたよ。
家政婦さん雇って呑気に暮らしてるみたいだよ。
+5
-1
-
1246. 匿名 2018/11/26(月) 22:48:41
ハワイコメの人気に嫉妬+7
-0
-
1247. 匿名 2018/11/26(月) 22:49:04
>>1240
RIKACOと柴田理恵で再生してる勝手に。+5
-0
-
1248. 匿名 2018/11/26(月) 22:50:23
>>1214 両方分かんないな〜
普通に私が住んでる市のホームページに空き家バンクのページがあって沢山の空き家が載ってる。+1
-0
-
1249. 匿名 2018/11/26(月) 22:50:26
ハワイ行ったことないよ( ;∀;)+3
-0
-
1250. 匿名 2018/11/26(月) 22:50:31
ハワイはコスパ悪い。
沖縄の別荘にお手伝いさん雇う方が安そう。+2
-0
-
1251. 匿名 2018/11/26(月) 22:50:52
賃貸だけどビルトインの食洗機付いているから、それだけで満足。+5
-0
-
1252. 匿名 2018/11/26(月) 22:51:00
>>1212
うちの県は収入で家賃が決まるから若い夫婦か退職後の老夫婦、シングルしか旨味がないよ。
節約しようと調べたら今の所とほぼ家賃一緒。はあ?家賃が今のところより設備が古くてエレベーター無いとこで98000円?非課税世帯だと2万??わけわかんない‥と思った。
よく考えたら困ってる人が優先的に入れるように制度設計してるだろうね。+10
-1
-
1253. 匿名 2018/11/26(月) 22:51:13
私の歴代の三人の不倫相手は持ち家です。それぞれ36歳までに庭付き一戸建て(建て売りじゃない)を買った勝ち組です。安定企業の高給取りです。来年その中の一人と結婚します。+0
-11
-
1254. 匿名 2018/11/26(月) 22:51:46
ハワイと言う自慢がギャグ+4
-0
-
1255. 匿名 2018/11/26(月) 22:52:18
ハワイ良いな。
医療費とかどうなるの?+3
-1
-
1256. 匿名 2018/11/26(月) 22:54:20
>>1247
wwww
RIKACOハワイ好きそうwwww+0
-0
-
1257. 匿名 2018/11/26(月) 22:54:21
寒いとハワイがしみるわ。+2
-0
-
1258. 匿名 2018/11/26(月) 22:54:23
ハワイ、行ったことない。
永住権の前に一度行って住めそうか確認しないと。+4
-0
-
1259. 匿名 2018/11/26(月) 22:55:18
>>1252 私の所も。
世帯年収350万以下とか規定があるから
そもそも応募できなかったり。+4
-0
-
1260. 匿名 2018/11/26(月) 22:55:31
賢い人と本当の金持ちは日本から出てるよね、それが結論だね。+0
-1
-
1261. 匿名 2018/11/26(月) 22:55:35
>>1255
馬鹿高いよ笑+2
-0
-
1262. 匿名 2018/11/26(月) 22:55:42
ハワイトピになった+3
-0
-
1263. 匿名 2018/11/26(月) 22:56:31
ハワイって清水圭いそう+2
-0
-
1264. 匿名 2018/11/26(月) 22:56:42
>>500
定年してからならどこに住んでもあんまり変わらないから郊外の安いところにマンションを買うのがいいと思う。
それまでは賃貸でお気に入りのところを転々として住むのが良いかな。
どちらかじゃなくて両方のメリットを取り入れる住み方が良い。
+1
-0
-
1265. 匿名 2018/11/26(月) 22:57:15
誰か不倫ぶっ込んできた人にも絡んであげなよー+5
-0
-
1266. 匿名 2018/11/26(月) 22:57:42
>>1260
そういう人は日本にも物件持ってる+2
-0
-
1267. 匿名 2018/11/26(月) 22:57:48
>>1264
年取ってからこそ都会だよ。
病院もあるし、車なしで生活できる。+7
-0
-
1268. 匿名 2018/11/26(月) 22:57:56
>>1263
そういえば清水圭って全然見ないな+1
-0
-
1269. 匿名 2018/11/26(月) 22:58:16
ハワイといえばひなのと梨花。吉川ひなのって中卒なのに英語できるの?+2
-0
-
1270. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:09
持ち家は不良債権でしかないって記事をよく見るけど、実際どうなんだろう。
私は持ち家で育ったけど、実家を出てからはずっとマンションで一人暮らし。
マンションもいいなと思っているが、帰省したときに実家が持ち家だと故郷に帰った感が強くなる気がするから、子供の立場としては親が持ち家に住んでるってなんかいいなと思う。+6
-2
-
1271. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:09
私、ほぼ一括で買ったから持ち家派。
同じ条件だと家賃が高すぎて払っていかれない。
ほぼ一括というのは2年で返し終わった。+3
-0
-
1272. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:14
ハワイお正月は芸能人で賑わうんだよね!
コロッケとか研ナオコとか+3
-0
-
1273. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:25
ハワイ行きたくなってきたw+0
-1
-
1274. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:29
叔母さんはモナコ住み
まぁセレブだから
モナコに住める
遊びにらっしゃいと言うが
遠慮してる+2
-2
-
1275. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:58
>>1267
郊外って言っても田舎じゃないよ。
東京近郊なら車なくても生活できるじゃん。+4
-0
-
1276. 匿名 2018/11/26(月) 23:00:13
モナコ自慢もキタ(笑)+5
-0
-
1277. 匿名 2018/11/26(月) 23:00:28
>>1264マンションいらなくなったら売った方がいいの?賃貸として貸し出しの方がいいの?
+0
-0
-
1278. 匿名 2018/11/26(月) 23:01:06
モナコ(笑)+2
-0
-
1279. 匿名 2018/11/26(月) 23:01:08
>>1267
同意。郊外は振興住宅地に住む人ようにお店がたくさん出来てその人たちが高齢化するとお店も撤退していく。
また車もずっと運転できるわけじゃない。
まあ今の人が老人になったらネットスーパーで食材配達して貰うのかな~+4
-0
-
1280. 匿名 2018/11/26(月) 23:01:17
>>1265
それwww+1
-0
-
1281. 匿名 2018/11/26(月) 23:01:39
がるちゃんて、男もいるの?+0
-0
-
1282. 匿名 2018/11/26(月) 23:01:46
>>1272私の親戚ハワイに家持ってるよ。勿論ビーチの前
+0
-0
-
1283. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:18
うちはパリにも家があるから行き来してます+2
-0
-
1284. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:29
>>1275
多摩地区から文京区に引っ越したら便利で便利で。
大学病院もたくさんあるし。
年取ったらこっちの方が断然良いなと思ったんだ。+0
-0
-
1285. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:30
父側の実家は地主で相続に揉めたけど、母側は賃貸だったから揉め事もなく楽そうだった。そう考えると無ければ残さなくて良いんじゃないかと思う。+0
-1
-
1286. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:48
最中+2
-0
-
1287. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:52
>>1276
叔母さんセレブだけど
私は庶民なのよ+1
-0
-
1288. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:54
わけわかんないコメントしてるのは大体男+0
-0
-
1289. 匿名 2018/11/26(月) 23:03:58
>>1286
それは もなか(。・ω・。)+1
-0
-
1290. 匿名 2018/11/26(月) 23:03:59
中卒ひなのと、高学歴でもニートトピに湧いてるガルちゃん民の人生の差???+0
-0
-
1291. 匿名 2018/11/26(月) 23:04:14
うちはドバイにマンション持ってる+3
-0
-
1292. 匿名 2018/11/26(月) 23:04:18
旦那定年する頃に
海外でお手伝い付きとか夢だなと
思うけど
もう25年後なんて
日本人が家政婦なってそうだよね+6
-0
-
1293. 匿名 2018/11/26(月) 23:05:33
皆んなすごいね。うちは軽井沢にしか別荘ない。
それでもたまに行って空気の入れ替えしたりと大変。外国に家を買うのはどこにお願いするの?+2
-2
-
1294. 匿名 2018/11/26(月) 23:05:35
>>861結果デメリット+0
-0
-
1295. 匿名 2018/11/26(月) 23:05:57
私明後日自家用ジェットでニューヨークの家に行く+4
-0
-
1296. 匿名 2018/11/26(月) 23:06:01
こんなことしてるから毎月の電気代が高くなるんだよ。もうやめた。+1
-0
-
1297. 匿名 2018/11/26(月) 23:06:47
対抗してないよ。別に。
お互いが良かった点を聞きたいし、
両方経験した人の話も聞きたい。+1
-0
-
1298. 匿名 2018/11/26(月) 23:06:53
ハワイはご飯美味しくないよ~
私は食いしん坊だから一回でこりた。
タイやシンガポール、バリの方がご飯は美味しい。
イタリアは美味しいが量が多い。ツアーだからメニューの選択ができない。皆、同じものを食べる。
パスタが前菜。しかも量が日本の一人前より多い。前菜で終了したいのにメインが出てくる。+5
-0
-
1299. 匿名 2018/11/26(月) 23:07:12
うちの父、現役時代アイダホに家持ってた。+0
-0
-
1300. 匿名 2018/11/26(月) 23:07:38
>>1295 ばかみてー
+0
-0
-
1301. 匿名 2018/11/26(月) 23:09:13
旦那が私と結婚する前に親子ローン組んでるから
マイホームは夢のまた夢
同居はしたくないから
あえて賃貸だよ(T-T)
+5
-0
-
1302. 匿名 2018/11/26(月) 23:09:20
私キャンピングカーに住んでます+1
-0
-
1303. 匿名 2018/11/26(月) 23:11:24
>>1302
キャンピングカーは移動出来るから良いよね
+18
-1
-
1304. 匿名 2018/11/26(月) 23:11:48
>>1303
楽しいよ!+5
-0
-
1305. 匿名 2018/11/26(月) 23:11:51
賃貸だろうが持ち家だろうが一軒家は嫌だな。庭の草むしりとか手入れとか面倒臭い。今はマンションだけど大雨被害の場合はロビーは浸水しても自宅は浸水せずとりあえずは避難所で寝る生活は免れる^ ^+4
-2
-
1306. 匿名 2018/11/26(月) 23:11:52
どちらも一長一短で、どちらが正しいかってことはないから
他方を下げるのはやめてメリットデメリットの話をしてほしいな
+16
-0
-
1307. 匿名 2018/11/26(月) 23:12:42
>>1302
キャンピングカーは憧れる。
テント貼るのは面倒だけどキャンピングカーで旅をしたいな~
+9
-0
-
1308. 匿名 2018/11/26(月) 23:12:53
>>1301
うわー、正直かなり嫌なタイプの義実家だわソレ…+7
-0
-
1309. 匿名 2018/11/26(月) 23:13:07
>>1301
あら…大変
確かに新たにローン組めないもんね+6
-0
-
1310. 匿名 2018/11/26(月) 23:13:45
ペット不可物件を買ったことは後悔してる。+2
-0
-
1311. 匿名 2018/11/26(月) 23:13:56
>>1304
欲しい笑+5
-0
-
1312. 匿名 2018/11/26(月) 23:14:00
どうなんだろう。
今25歳で旦那30歳だから旦那の周りの友達がパラパラと数人家建てだしてるけどうちはまだ全く考えてない。
賃貸は高齢になったら貸してくれないみたいなのもあるけど、今の若者は独り身だったり生き方が多様化してるから数十年後には制度が変わってそう。+14
-0
-
1313. 匿名 2018/11/26(月) 23:15:20
戸建てが欲しいけど旦那が自営でローン組めなくて金もないから家が買えない。
一生賃貸だ…だから賃貸の良い話が聞きたい!+9
-0
-
1314. 匿名 2018/11/26(月) 23:15:54
建屋は経年劣化で価値は低くなりますが、土地は立地環境次第。
それを見越して駅近徒歩3分に狭小ですけど購入しました。+2
-0
-
1315. 匿名 2018/11/26(月) 23:16:28
このトピ住宅ローンの広告がめっちゃ出る。+3
-0
-
1316. 匿名 2018/11/26(月) 23:17:05
なんとかなるって+0
-0
-
1317. 匿名 2018/11/26(月) 23:17:50
>>1310
うち不可物件だったけど規約がかわってペット可になったよ。犬は小型犬って決められてるけど。
でも私はアレルギーがあるから不可選んだのに(--;)まあ近くに寄らないかぎり出ないから良いけど。ちゃんと総会会出とかなきゃいけないな~いつも委任状だしてた。
その場にいたら反対した。+0
-0
-
1318. 匿名 2018/11/26(月) 23:18:08
>>1313
自営の特権。全てが経費。+6
-0
-
1319. 匿名 2018/11/26(月) 23:19:04
ハワイか。住むのはどうだろう?
あったかいのは羨ましいけど
四季が無いのは日本人にとって地味にストレスって聞いたけど。+3
-0
-
1320. 匿名 2018/11/26(月) 23:20:42
>>1315
人によってなのか。
私のは一軒家の不動産広告ばかり。+1
-0
-
1321. 匿名 2018/11/26(月) 23:20:59
今の20代が老人になる頃には
国や県が経営してる居住地ができてそうw
同じ建物が沢山並んでるようなw+7
-0
-
1322. 匿名 2018/11/26(月) 23:21:05
賃貸も持ち家も色々金掛かるのは事実。
みなさん頑張ってせっせと貯金しましょ。
私ゃ明日も仕事なので寝ますわ。+6
-0
-
1323. 匿名 2018/11/26(月) 23:23:21
>>1312
私の予想では団塊ジュニアが捨て石になって色々問題が出て
老人が家を借りれないと治安が悪化するぞ!となり 国で援助や支援が決まるパターンだと思う。
だから今の若い子はそこまで心配しなくても良さそう。
今、40代がヤバイと思う。+6
-0
-
1324. 匿名 2018/11/26(月) 23:23:33
子供がいるから一軒家。
足音に気を使う毎日は嫌で。
老後は売って安いアパートにでも越そうかな。+3
-0
-
1325. 匿名 2018/11/26(月) 23:26:18
>>1322
お疲れ様
いい夢見てねー+0
-0
-
1326. 匿名 2018/11/26(月) 23:28:02
>>1313
一軒家の賃貸いかがですか?
探せば結構ありますよー+0
-0
-
1327. 匿名 2018/11/26(月) 23:32:39
若いうちはいいけど年寄りになって賃貸探すって大変そうだから持ち家がある方が安心かな。子供にも残せるし。賃貸だと残らないからね。+3
-0
-
1328. 匿名 2018/11/26(月) 23:32:52
実家の母が
亡くなったら家をやるって言うんだけど
かなりボロいし、他府県住み
解体するにもお金いるし
やっぱりこの場合は相続は放棄すれば良いのかな?+3
-0
-
1329. 匿名 2018/11/26(月) 23:33:37
持ち家でも賃貸でも掛かるお金は変わらない、っていうから好みやライフプランで選べばいいのよね。
私はいま持ち家だけど、もし老後一人になったらは土地を売却して賃貸のマンションに住みたい。
階段なくて掃除も楽だし、管理もしなくていいし。
主さん「べき」とかないよ。
好みだよ。+4
-0
-
1330. 匿名 2018/11/26(月) 23:34:07
定年前まで賃貸で定年したらマンション買うってよほどな金持ちか子供がいないの?
大手でもこの先退職金が出るかどうかなんてわからないし、賃貸料払いながらマンション購入費と老後の生活費を蓄えるって年収いくらあれば足りるんだろう。+4
-1
-
1331. 匿名 2018/11/26(月) 23:34:55
ずっと賃貸で定年後にマンション買うのも身軽でいいなと思ったけど子供いるとそんなにホイホイ引っ越せないかと思って戸建て買った。
定年後にマンション買うのも、戸建てを平屋などの小さな家に建て替えるのもそんなに金額的には変わらなさそう。土地はもうあるし。
定年後に安い古いマンション買うと子供に相続した場合古いマンションはなかなか売れないし売れるまでは管理費と修繕積立金を子供が払わなければいけないし。+6
-0
-
1332. 匿名 2018/11/26(月) 23:34:57
60超えたら引越しなんてキツイわ。うちの親見てたらわかる。+3
-0
-
1333. 匿名 2018/11/26(月) 23:35:21
>>1327 でもぶっちゃけ、子供からしても
ボロ屋だったら処分に困りそう…
さらに立地が良くなかったら最悪+4
-0
-
1334. 匿名 2018/11/26(月) 23:37:32
>>1253
略奪婚かいな?
てか、持ち家は奥さんと不倫相手の共有物件だから
あなたはその家に住めるとは限らないわよ。
不倫してるんだしね
慰謝料として奥さんの物になる確率高いんでない?+0
-2
-
1335. 匿名 2018/11/26(月) 23:37:54
年取ったら介護付きマンション(看取ってくれる)を買うのが一番良い気がする+3
-1
-
1336. 匿名 2018/11/26(月) 23:38:12
キャンピングカーって本気で考えると住民票とかは地元にして税金とかも払うの?
憧れるんだけど、現実的な面はどうなのか知りたいな。+4
-0
-
1337. 匿名 2018/11/26(月) 23:41:33
>>1328
相続放棄って一切お金がかからないようには出来ないとどこかで見た気がしたよ。+2
-0
-
1338. 匿名 2018/11/26(月) 23:41:43
>>1001
横から。1001さんが、これ読んでるかは分からんが。
あなたの番号の前後にムキになり過ぎて持ち家の悪い所ばかり拾い集めてるような賃貸派がいたんだよ。
>>986は多分、ムキになってる人と更新料払ったことないって書いた人を同一人物だと思っちゃって揶揄したんだと思う。
986の行動は良くないかもしれんが、もう少し前に遡るとその賃貸派に苦言呈してるコメントもちょいちょい見受けられる。場を荒らされていい気分じゃない人が多かったのかも。+0
-2
-
1339. 匿名 2018/11/26(月) 23:43:29
>>1335 なんか、この先そういう所めっちゃ増えそうだね。核家族が普通になってるし
結婚しない子も多いだろうし
LGBTとかも寛容になってきてて、本当人によって生き方が違うけどみんな死ぬ時はくるからね+5
-0
-
1340. 匿名 2018/11/26(月) 23:44:19
>>1330
うちは定年なし資格職
旦那のみ年収1000万以上
小梨
親の家が夫婦共あり
だから賃貸の方が今は良いと判断してる。
うちのマンションも知らないのに
貧乏夫婦に賃貸と馬鹿にされるけど
まあ、家は高いから簡単に買えないよー
と言ってる。
実際都内の家それなりのはとんでもなく高いし。
+3
-2
-
1341. 匿名 2018/11/26(月) 23:44:26
主人が結婚前に家を買ってたので嫌が応にもそこに住んでる。
結婚前はそれが嫌で仕方なかったけど、隣近所の人も良い人たちだし、今は楽しく住んでる。
賃貸だと、身軽だけどある日突然大家さんから出てってくれって言われたりもするリスクがあるよね。
+2
-1
-
1342. 匿名 2018/11/26(月) 23:45:42
>>1330
贅沢な物件ならお金持ちじゃないといけないかもしれないけど
安くて古いところならそうでもないと思う
そこそこ便利な場所なら捨て値で売るのに困らない
地方都市の駅の近くがいいね+0
-0
-
1343. 匿名 2018/11/26(月) 23:46:05
みんなそれなりの額払ってるから
自分の選択が間違いだとは
思いたく無いよね+2
-0
-
1344. 匿名 2018/11/26(月) 23:48:04
>>1341
それ、立ち退き料として
半年分の家賃貰えるよ。
日本の不動産て持ち主じゃなくて
住んでる人が強い法律なんだよ。+5
-0
-
1345. 匿名 2018/11/26(月) 23:49:05
>>1308
その通り
自分達だけじゃローン組めないから
旦那もバカだから親子ローンを組んだみたいです。
固定資産税も滞納して 払う払わないってもめて
結局こっちが払う羽目になる。
旦那曰く…いつかはお前の家になるって言うけど
まだ義理両親は60ちょいで夫婦揃って元気
だから意地でも出ていかない(´;ω;`)
下手すりゃ80過ぎまでピンピンしてそう
それにこっちの住民票も動かせないから
住む地域限られてるし( ; ; )
最悪過ぎる+1
-0
-
1346. 匿名 2018/11/26(月) 23:50:32
>>1337
推定相続人の権利だから
お金なんか要らないよ。
権利行使するのにお金なんか
かからん。+0
-0
-
1347. 匿名 2018/11/26(月) 23:50:56
>>1304
色んなことろに移動して生活するって正直理想
自由業で何処でも仕事ができる身分だから、決断したら不可能じゃないし
憧れる、ただやっぱりデメリットとかもあるし踏ん切りつかない
+1
-0
-
1348. 匿名 2018/11/26(月) 23:50:58
理想は借り上げ社宅で好きなところに住んで、定年後はしばらく賃貸、そして老人ホーム。
現役世代に家賃やローンといった家にかかる費用が少なかった人は老後がゆとりがあるだろうな。+0
-0
-
1349. 匿名 2018/11/26(月) 23:51:10
家賃を払う賃貸って収入額が限られる老後どうするの?+2
-1
-
1350. 匿名 2018/11/26(月) 23:52:02
私28旦那41、新婚。賃貸か持ち家かでもめてる。持ち家にしても35年ローンはくめないし…うむー+1
-0
-
1351. 匿名 2018/11/26(月) 23:52:42
>>1340 分かる、賃貸って言うと馬鹿にする人いるけどうちに来ると綺麗だからびっくりされる。
考えが昭和で止まってる人っているよね。時代に合わせて生き方も変えないと損だよね。+6
-1
-
1352. 匿名 2018/11/26(月) 23:53:17
思いの外、長生きしちゃったらどうするんだよ〜?+7
-0
-
1353. 匿名 2018/11/26(月) 23:54:20
もうVSって言い切ってる所にうけたw
旦那は戸建て派で私とはVSだったけど、結局戸建てにして今のところは良かったと思ってます!
子供が産まれると場所を取るものが増えるし、足音や声、汚れを気にしなくて良い所がこんなにストレスから解放される事だとは思わなかったので(;´∀`)わたしは戸建て派ですね~+9
-0
-
1354. 匿名 2018/11/26(月) 23:54:44
>>1328
>>1337
自分で殆ど行ったとしても相続はするにしろ、放棄するにしろお金は掛かります。
印紙代や個人の死亡記載のある戸籍取ったりがあるから。
ただ、相続が複雑でなく自分でやれるならば金額はかなり抑える事は可能です。自分で行う場合の手続き費用は約5千円前後ぐらいだと言われてるらしいですよ。
しかし問題が簡素じゃないケースはプロに頼んだ方が無難です。
(私は相続放棄はした事ないが遺産相続は経験した事があって、その時に放棄についても色々知る機会がありました。)
+1
-0
-
1355. 匿名 2018/11/26(月) 23:57:05
賃貸だったけど、
固定金利と消費税が安いうちにと購入したよ。
消費税上がってインフレになったら、
家賃上がるよ。
持ち家じゃないほうが高くなるリスクを考えて踏み切りました。+9
-1
-
1356. 匿名 2018/11/26(月) 23:59:26
赤坂サカスの超高級レジデンスの広告表示されるけど高くて住めないよ....
+0
-0
-
1357. 匿名 2018/11/26(月) 23:59:58
どっちが良いなんて
その人次第じゃん
VSとか意味わからん+5
-0
-
1358. 匿名 2018/11/27(火) 00:00:53
>>1350
頭金かなり必要になるね
そうじゃないと毎月の返済額でローンビンボーになる。+4
-0
-
1359. 匿名 2018/11/27(火) 00:02:00
>>1354
1328です
詳しく教えて頂きありがとうございます。+0
-0
-
1360. 匿名 2018/11/27(火) 00:02:34
老いたら介護付きマンションかぁ
楽しみやロマンがないけど、確かに最も堅実そうだ+2
-0
-
1361. 匿名 2018/11/27(火) 00:02:57
>>243
その通りです。施設がバンバン出来ているけれど
人手が無くて赤字経営に陥って止めるところも出てきますよ。
入所している人たちは出ていくしかなくなります。
義父が3か月で病院から出されて、特養希望しましたがすぐに入れなくて
空くまで老人ホームに入っていました。
月に25万くらいかかりました。今、特養で15万くらい。
そうなった時に賃貸か持ち家か。。いずれにしても簡単ではないです。
+5
-0
-
1362. 匿名 2018/11/27(火) 00:03:19
>>1354
収入印紙代くらいはかかるでしょ。
どんな細かい金の話をしてるのだ
ガル民...+6
-0
-
1363. 匿名 2018/11/27(火) 00:03:56
埋もれたけど、
主さんは駅近の狭い所か駅遠の広い所かご主人と意見が対立して、それならいっそ賃貸のままでも…という話だったと思う。
vsは随分お疲れで書いたけど対立させて不快にさせる意図はないとのことだったよ。
多分。+0
-0
-
1364. 匿名 2018/11/27(火) 00:04:43
どうやっても一生住居費はかかり続ける。
地主の娘にうまれたかったわ。+5
-0
-
1365. 匿名 2018/11/27(火) 00:05:15
もう賃貸しか無いんじゃない?
戸建てを買うって言っても安全面・利便性・人気で価値の高い土地なんて
もうとっくに何処も埋まっちゃてるし+4
-5
-
1366. 匿名 2018/11/27(火) 00:05:15
>>243
老人の数が一時的に増える団塊の
介護のためだけに沢山老人施設建てるわけには
いかないじゃん。
世の中ずっと同じ状況は続かないよ。
+0
-1
-
1367. 匿名 2018/11/27(火) 00:06:05
こう言う広告要らな〜い笑笑+2
-0
-
1368. 匿名 2018/11/27(火) 00:07:47
>>1364
私地主の娘だけど
固定資産税、相続税すごい払うし
貸してる人にはきもつかうし
住みたい場所がいつも
自分の土地とは限らないから
賃貸借りてるし、色んな所でホテル代も払うよ。
+5
-0
-
1369. 匿名 2018/11/27(火) 00:09:26
介護付きマンションなんかない田舎に住んでます+2
-0
-
1370. 匿名 2018/11/27(火) 00:09:54
介護&家庭用ロボットが一般に売り出されたら
自宅で何とかなりそう+3
-0
-
1371. 匿名 2018/11/27(火) 00:11:44
働いているうちは賃貸、老いてからの中古マンション一括購入がいいな
住み捨て。二人以下で住むの確定だから部屋数がはじめから少ない物件を選べるのもいい。+0
-0
-
1372. 匿名 2018/11/27(火) 00:13:44
駅近で利便性のいい土地に建てておけば
いざとなればいつでも売れるので
駅近の持ち家が一番いいと思う+3
-0
-
1373. 匿名 2018/11/27(火) 00:13:46
>>1350
うちは45歳で35年ローンを組みました。
頭金は1割だけ、ボーナス払いは無し。
本当はもっと早く返せるけど、キャッシュフロー重視でゆるゆるにしています。+1
-0
-
1374. 匿名 2018/11/27(火) 00:15:16
>>1333
うちは駅から近いのでいらないなら土地売ってもらえばいいと思ってる。賃貸よりは将来的に残るから価値がある可能性はあるよと思うよ。+2
-0
-
1375. 匿名 2018/11/27(火) 00:17:07
20年も経つと上物なんて価値ゼロだよね。
一軒家なら土地代があるけどマンションってどうなるんだろう。
管理費もだんだん高くなるよね。
でも一軒家には住みたくないんだよなぁ。寒いから。+6
-0
-
1376. 匿名 2018/11/27(火) 00:17:22
マンションを建て替える時って大変そう+0
-0
-
1377. 匿名 2018/11/27(火) 00:18:08
>>1375
木造は寒いね+2
-0
-
1378. 匿名 2018/11/27(火) 00:18:28
宝クジ高額当選したから
キャッシュで築浅物件購入しました!
+7
-0
-
1379. 匿名 2018/11/27(火) 00:19:39
でもマンションも駅近だといつでも売れるらしい
一軒家でもマンションでも、買うなら駅近+4
-0
-
1380. 匿名 2018/11/27(火) 00:19:44
子供が成人するまではどうなるかわからないし、家買うのはリスクあるなぁと思う。うちは子供3人で田舎で広めな一軒家借りてる。子供たちが成人して出て行ったらもっと都会に住みたいし、こんな広くなくていい。3LDKくらいのマンション買って旦那と二人で暮らす。という計画。+1
-0
-
1381. 匿名 2018/11/27(火) 00:19:52
>>1370
介護ロボット開発はなかなか進まないらしいよ。+0
-0
-
1382. 匿名 2018/11/27(火) 00:20:15
今のマンションは70年は持つそうですよ。メンテナンスはいりますが。
戸建てでも建売りでは70年は厳しいのでトータルではどうかという話ですね。
今の年齢にもよりますが。+1
-2
-
1383. 匿名 2018/11/27(火) 00:20:59
うちの実家が駅そばのマンションで管理費高かった気がする
でも、タダでくれるというなら貰いたいわw+0
-0
-
1384. 匿名 2018/11/27(火) 00:22:19
買うより賃貸の方が良いと言う話も聞いたことあるけど、60歳70歳ぐらい年取ったらどこも賃貸契約難しくなるって聞くし、それ考えると買った方が老後も安心な気がする。
それに、戸建てなら土地が財産になる。
だから一軒家買った。+8
-0
-
1385. 匿名 2018/11/27(火) 00:25:00
>>1375
床暖房つけたらいいよ+1
-0
-
1386. 匿名 2018/11/27(火) 00:25:18
>>1378
宝くじ当たったのに中古なの?+2
-0
-
1387. 匿名 2018/11/27(火) 00:25:20
>>49
そのとーーり!!+2
-0
-
1388. 匿名 2018/11/27(火) 00:25:35
もう少ししたら空き家が〜、って言う人いるけど、どうせ買うなら新築住みたくない?+6
-0
-
1389. 匿名 2018/11/27(火) 00:27:17
子供2人いるから賃貸だと家賃高くて、賃貸の半額のローンで賃貸の倍以上の広さに住めるから一軒家にした。土地は親から譲ってもらえたからローンも安く抑えられてるのもあるけど…+4
-0
-
1390. 匿名 2018/11/27(火) 00:27:40
>>1388
新築一軒家に住んでたけど、10年住んだら新しさを感じなくなって飽きた
リノベでいいよと思う+4
-0
-
1391. 匿名 2018/11/27(火) 00:27:52
上物の価値はなくなっても、自分たちの家、ここで育った家、家族みんなの安心する居場所っていうお金に変えられない価値はなくならないと思います。+5
-0
-
1392. 匿名 2018/11/27(火) 00:29:00
持ち家に住んでますが
道路族と今トラブル中
道路族の子が人の敷地の中に空き缶放り込んでるのを見たから注意してから根に持たれてます。
引っ越ししたいです。+2
-0
-
1393. 匿名 2018/11/27(火) 00:29:46
>>1378
すごい!羨ましいー
+3
-0
-
1394. 匿名 2018/11/27(火) 00:29:52
去年3500万円のマンション購入しました。
頑張って貯めて一括購入しました!+7
-0
-
1395. 匿名 2018/11/27(火) 00:31:00
一生賃貸ってちょっとやそっとじゃなくて、超お金持ちだと思ってたわ。
+4
-0
-
1396. 匿名 2018/11/27(火) 00:31:03
>>1386
気に入った物件だったし
中も綺麗だったから
購入しました+1
-0
-
1397. 匿名 2018/11/27(火) 00:34:00
>>1345
いやマジで同情するよ
そもそも親子ローンの段階で、子供にたかる気満々だよね
そこまでの事情って結婚前になかなか分からないし、
やられた…ってなるな
+1
-0
-
1398. 匿名 2018/11/27(火) 00:34:10
うちは旦那が中古購入リノベは大反対で新築購入した。
表面綺麗にしたところで物は中古品だよ?
人が散々使ったものをわざわざ買うのは嫌だと言われた。
40歳のおばさんが整形して20代に見せかけたって40のおばさんでしかないでしょ?って。
まあ、気持ちはわかる。+6
-3
-
1399. 匿名 2018/11/27(火) 00:34:46
>>1395
なんで?こうやって答えの出ない意見交換が長年されているくらいだから
賃貸だからといって持ち家と比べて大きな損はないはずだよ+1
-0
-
1400. 匿名 2018/11/27(火) 00:35:59
>>1398
私はわからん…建物の骨格がちゃんとしていればそれでいいよ
海外の100年以上前からある古いおしゃれなアパートとか好きだし+1
-0
-
1401. 匿名 2018/11/27(火) 00:36:34
>>1382
この間の耐震偽装だっけ?なんだったか忘れたけど個人の家やマンションの不備を明かされなかった奴は大丈夫なの?+0
-0
-
1402. 匿名 2018/11/27(火) 00:36:36
高齢独身だけど、ほんとに小さい戸建てが欲しい
…んだけど、独身者こそマンションかな…とか、
台風に強いのはマンションだよな、とか揺れてる+4
-0
-
1403. 匿名 2018/11/27(火) 00:36:49
>>1399
根拠弱い。+0
-0
-
1404. 匿名 2018/11/27(火) 00:37:39
家が売れない
軽量鉄骨の注文住宅なのに
やっぱ立地と築年数だわ
すぐ近くに分譲地があるし工務店なら上物1000万以下で建てれるもんなぁ+5
-0
-
1405. 匿名 2018/11/27(火) 00:37:45
>>1403
大金持ちしか賃貸すべきでないほうの根拠も弱いよ+1
-0
-
1406. 匿名 2018/11/27(火) 00:39:27
中古マンションでアリなのは、
新築では買えないような広さと場所だね。
だから、手放す可能性があるなら、
駅近物件に限る。+0
-0
-
1407. 匿名 2018/11/27(火) 00:40:22
中古マンションだと隣上下がどんな人が事前に分かるから(個人情報って意味じゃなくて、揉め事起こす家族かどうか)、最初から築浅の中古狙って購入する人も結構いるらしいね。+1
-0
-
1408. 匿名 2018/11/27(火) 00:41:08
災害時は団地最強。
まとまっていれば支援が早い。
戸建は自分から助けを求めに行かないと、存在すら気づいてもらえない。+3
-3
-
1409. 匿名 2018/11/27(火) 00:41:14
>>1400
気持ちが悪いらしい。
私も何となくだけど分かる。
アンティークの品を見る分、飾っておく分には素敵だと思うけど、自分が使うのは嫌って感覚だと思う。+5
-0
-
1410. 匿名 2018/11/27(火) 00:41:36
>>1357
主さん現れてvsにしちゃった事を謝ってたよ。
主は駅近利便性、旦那さんは駅から遠くてよいから広さ…と噛み合わなくて変なテンション?でトピ申請しちゃったみたい。
煽ろうとしてvsにしたわけじゃないんだって。
あまりその件で叩かない方がいいかも主さん、結構気にしてた感じだったから。+6
-0
-
1411. 匿名 2018/11/27(火) 00:42:10
>>1399
長年なんですか?
ここ数年だと思ってました。+2
-0
-
1412. 匿名 2018/11/27(火) 00:42:11
家いいなーって思うけど、せっかく家建てた(マンション購入)近所で騒音おばさんみたいな迷惑な人とか災害で建てたてで潰れるとか、もしそうなったらどうにもこうにもだからどうかなーとも思うようになってきた。
こればっかりは運なのでならないかもしれないしよく検討して土地を買えばいいと思うんだけど、100%ないとは限らないし。
+1
-0
-
1413. 匿名 2018/11/27(火) 00:44:25
なんにしてもどこかで決断はするべき。
具体的な展望無しにだらだら賃貸で年をとるのはアウト。
購入する人は、買う前の計画段階で否応無く考える。
一生賃貸派は口先だけで、具体的なシミュレーションをしていない。+8
-0
-
1414. 匿名 2018/11/27(火) 00:46:10
>>1409
霊感みたいな感覚…??+0
-0
-
1415. 匿名 2018/11/27(火) 00:46:37
この家余りの時代に買うと言うのはおかしいんだよね。
建てるだけ建てて、あとを継ぐ人がどんどんいなくなるから、空き家が増える悪循環。
わかっているのに新築する人はどうかしてるよ+4
-14
-
1416. 匿名 2018/11/27(火) 00:47:27
都会か田舎かで全然変わるよね
+4
-0
-
1417. 匿名 2018/11/27(火) 00:48:46
>>1415
一度きりの人生だよ。一度は新築に住みたいわ。
後のことは知らん(笑)
+15
-1
-
1418. 匿名 2018/11/27(火) 00:51:25
事故物件の分譲マンション買わないか?かなり破格の値段だと旦那が言うけど無理ポ!
事故物件に住むぐらいなら一生賃貸で構わないです。+3
-1
-
1419. 匿名 2018/11/27(火) 00:51:54
>>1415
その辺の人たちが「建ててください」ってお願いしたからボンボン家が建ちまくってるの?
違うよね?
売れないのに勝手に建てまくってることを、無関係の一般人に責任押し付けるなんてどうかしてる。+5
-0
-
1420. 匿名 2018/11/27(火) 00:53:30
>>1417
自分だけ逃げ切れば良いって…
団塊と同じじゃない+0
-8
-
1421. 匿名 2018/11/27(火) 00:54:59
転勤族だから8割負担なので賃貸
将来親の土地に住むかもしれないけど…多分売ると思う。てか全く先が見えない+5
-1
-
1422. 匿名 2018/11/27(火) 00:56:02
>>1420
何を言ってるの?+7
-0
-
1423. 匿名 2018/11/27(火) 00:56:31
新築を建てるのはリスク。
都内はともかく地方は過疎化が進行するので
インフラ整備やサービスは低下する+0
-2
-
1424. 匿名 2018/11/27(火) 00:57:05
無知でごめんなさいなんだけど、定年とかで収入なくなった時(年金生活)に賃貸だと毎月しんどくなりませんか?+6
-0
-
1425. 匿名 2018/11/27(火) 00:57:48
空き家が更にどんどん増えるんなら尚更今自力で建てる理由はないかな…
定年後中古を安く買い叩く方が得しそう
新築にこれといって憧れとかないしなぁ+4
-1
-
1426. 匿名 2018/11/27(火) 00:58:38
>>1405
>>1399
横から
>>1395の根拠が私と同じかは分からないが、このトピ内で出た意見を参考にすると
日本は貸し側より借りる側の権利の方が強く、一旦入居させたら簡単には退去させられない。
それで警戒して高齢は入居させるにはリスク高いから断ってる不動産オーナーや不動産屋が多い。しかも、それが増えてるって現役不動産業、親族に不動産オーナーしてる人の投稿がありました。
儲からない・高リスク入居者しか集まらないならば、物件売るか、駐車場とか居住以外のにしてしまうって意見も。
だから高齢になっても賃貸物件暮らし(本人が希望する部屋を選べる立場で)をするのは余裕があるアッパー層だけにした方がよいのでは?って根拠なんだと思う。+3
-0
-
1427. 匿名 2018/11/27(火) 00:59:10
いや、会社が倒産したらローンの支払いの方がヤバくない?負債になるよ
これから不況になるし+0
-3
-
1428. 匿名 2018/11/27(火) 00:59:47
>>1424
そういう時に負担を減らす工夫として、若いうちに買っておくとか、公営住宅に頼るとか、皆さん自分なりに対策するんでしょう。
人それぞれじゃないですか。+1
-0
-
1429. 匿名 2018/11/27(火) 01:03:39
今、買うのはタイミングが悪い。
外国人労働者+地方の過疎化でスラム化する可能性がある。
そんな所にポツンと一軒残る事になったら…
そして、毎年40万人以上人が減るので、この流れは全国的に食い止められない+0
-1
-
1430. 匿名 2018/11/27(火) 01:05:15
>>1426
でも、超お金持ちじゃなくても
借りるところがなくなったら介護つきマンションを買うとか
安いマンション買うとか、賃貸派からはそういう意見も出てたよ
更にはキャンピングカー使っている猛者も来たw+2
-2
-
1431. 匿名 2018/11/27(火) 01:09:43
>>1427
会社倒産したら次の仕事先を探すでしょう
というか、仕事決まらなかったら賃貸はどうやって家賃払うの?
仕事無くなった場合は賃貸の方が有利ってナンセンスだと思うよ。私は賃貸反対派じゃないけども。
仕事無くなったら、災害になったら、何たらってリスク出してマウント取ろうとする意見前半からあったけど、仕事無くなったり、家がダメになるほどの災害とか、負う大変さはどっちもどっちかと。+8
-0
-
1432. 匿名 2018/11/27(火) 01:14:26
旦那が海外勤務で3年ほど家を空ける為に仲介屋に入ってもらい家を貸した事ありますが、
家賃払いグセ悪いし
明け渡し後、もう部屋の壁とか穴開けまくりだしヤニだらけでガックリ来ました。
文書で修繕費は支払いますと契約書交わしてるのに
分割にして欲しいだのってなりましたが途中からそれさえも途絶えてしまいました。
やっぱり賃貸で住む人でも中には全てにおいてだらし無い人がいるんだな?と言う印象しかありません。+8
-0
-
1433. 匿名 2018/11/27(火) 01:15:55
>>1414
そうなのかな?
衛生面とかじゃなくて人が生活した空気が染み付いてそう、みたいな。+2
-0
-
1434. 匿名 2018/11/27(火) 01:17:44
>>1430
横。
ってことは賃貸派も「一生賃貸は無理」って考えなのかな。+2
-0
-
1435. 匿名 2018/11/27(火) 01:17:47
マイホーム憧れるけどやっぱりご近所関係がなー、、
道路族とかDQNとか越してくる可能性がある限り安心して一生暮らせない+3
-0
-
1436. 匿名 2018/11/27(火) 01:17:54
賃貸の場合、頭金とか固定資産税など諸々の支出が少ないから、貯金もしやすく、そこから払う。
それに収入が減ったらより安い所へ移住したり、比較的柔軟に対応できる。
新築の場合はキャッシュで払わない限りは30年間同じ額の毎月のローンが残る。
この不安定な時代に30年とかってのは、無謀だと思うんだよね。
あ、元々金持ちとかでキャッシュで買ったら別だよ+2
-1
-
1437. 匿名 2018/11/27(火) 01:20:10
>>1427
賃貸だって同じじゃない?会社なくなれば家賃払えなくなるんだから…
月に支払う額が同じでも賃貸より一軒家のが広いから快適に過ごせるのは嬉しい。維持費はかかるけど賃貸だって引越しや更新料数年おきにかかるんじゃないの?+5
-0
-
1438. 匿名 2018/11/27(火) 01:20:38
>>1432
海外赴任の可能性があるのに買ったら、それこそ買った方の自己責任+4
-1
-
1439. 匿名 2018/11/27(火) 01:20:57
>>1424 そういう人のために市営とか県営住宅があると思ってた+0
-2
-
1440. 匿名 2018/11/27(火) 01:21:14
老人ホームとか介護付きマンションっていうのも考えものだと思う。
介護職のなり手がいないって騒いでる中で老人ホームという箱だけ増やしても意味ないと思うんだよね。
しかも団塊がいなくなったら若者より多いとはいえ老人だって減っていくでしょう?
だから老人ホームやそういう施設って増えないと思うんだよねー+9
-0
-
1441. 匿名 2018/11/27(火) 01:23:39
>>1434
わかんないけど、ずっと借りられれば借りるし
もしも借りられなくなったら別の手段をとるだけだよね
そこに特別な富はいらない
+0
-0
-
1442. 匿名 2018/11/27(火) 01:24:33
>>1379
友達夫婦が駅近マンションに住んでて引越しすることになったから売りに出したら買った時の値段より高く売れてた。駅近なのと駅前にモールみたいなのができたらしい。中古でも価値上がる場合もあるよね。ちなみに友達夫婦は今は一軒家に住んでる。+0
-0
-
1443. 匿名 2018/11/27(火) 01:25:47
>>1432
仲介屋が頼りないね。+1
-0
-
1444. 匿名 2018/11/27(火) 01:27:39
不動産屋ですが主さんみたいなご相談多いです。
そしてどちらかが折れない限り決まらないからしんどい案件です。
最終的に子供が生まれた際の住環境、学区など、
双方の妥協点で折り合いをつけてもらえる土地をご紹介します。+1
-0
-
1445. 匿名 2018/11/27(火) 01:27:49
最近の「賃貸の方が賢い!」っていうのが胡散臭いブームな気がする。
「男女平等!女性もキャリアを積んで子供は30過ぎてから産むのが賢い選択!」っていうのに乗せられて、30過ぎたら婚活市場から外され気がついたら子供産めるかも分からない年齢になっちゃった。とかたまに聞くじゃない?
なんか変なブームやノリな気がしてならない。+13
-2
-
1446. 匿名 2018/11/27(火) 01:27:52
>>1398
うちの旦那も賃貸だった時は新築じゃないと嫌そうで結婚してからずっと新築賃貸に住んできた。
一軒家に住むことになってももちろん新築。
そういうこだわりがある人いるよね。
綺麗だから悪くないけど。+3
-0
-
1447. 匿名 2018/11/27(火) 01:27:53
>>1440 そういうののなり手のために
今、外国人受け入れよう受け入れようとしてんじゃないの?
日本もこれから外国人受け入れて、団塊がいなくなっても結局日本の総人口はあまり変わらなそう。
どっか安心して暮らせる国は無いのかなー+0
-2
-
1448. 匿名 2018/11/27(火) 01:28:54
>>1438
1432さんじゃないけど借りて住む以上は勝手に壁に穴とか開けてはいけません。+3
-0
-
1449. 匿名 2018/11/27(火) 01:30:46
>>1427
無理なローン組んだ場合はそうかもしれないけど、賃貸になっても家賃は続いてくんだからどちらも大変なのは同じな気がする+4
-0
-
1450. 匿名 2018/11/27(火) 01:31:30
買う時より売る時が高いのを狙うってバブルじゃないんだから。。。
都内か利便性の良い駅の近くかだけでしょ?
7割の値段で売れたら大したものじゃない?
マイナスになるくらいなら潰して駐車場にでもしてプラマイ0ならまあ良いか、くらいで考えるんじゃないの?+2
-0
-
1451. 匿名 2018/11/27(火) 01:34:26
>>1445 そんなブームきてるの???
私の周り、結婚したら家建ててる子とか家建てるために貯金してるって子ばっかりだからそうとは知らなかったw+2
-0
-
1452. 匿名 2018/11/27(火) 01:34:54
>>1447
外国人ですら来ないんだよ。
日本の3K職場っていうのは。
アメリカか中国行っちゃうよ。
パワハラ、セクハラ、低賃金の奴隷みたいな扱いが当たり前の日本より、月給30万で農家やりませんか?って言ってる中国に行っちゃうでしょ。+6
-1
-
1453. 匿名 2018/11/27(火) 01:36:06
>>1372
財産だよね!
家はボロくたって土地に価値が有るから
業者はそれを一番欲しがる
五反田のニセ地主の事件もそうだったでしょ?
数百億だっけ?+1
-1
-
1454. 匿名 2018/11/27(火) 01:38:22
>>1451
私の体感でもリアルでは持ち家が多い。
持ち家も賃貸もメリットデメリットはあるけど、ネットでは情強ぶった人たちが「賃貸の方が賢い選択!」「賃貸が正解!」「持ち家はデメリットだらけ」という声が大きいよ。
個人的にはその家庭のライフスタイルだからその家庭が選んだ家の状況を賢いとか正解不正解を言う方がナンセンスだと思ってる。+15
-0
-
1455. 匿名 2018/11/27(火) 01:39:25
>>1430
介護付きマンションに自分が希望した通りに入れるってのは非現実的かも。人気あるし介護士や看護師不足をどう見てるんだろう。
私、祖母の時に介護施設探ししたけど一般が入れる所なんて順番待ちだった。
>安いマンション買うとか、賃貸派からはそういう意見も出てたよ
>更にはキャンピングカー使っている猛者も来た
生活環境条件落としてまで意固地に自分の考えが正しい素晴らしいって見栄を張る必要が何処にあるのか分からない。
ライフスタイルなんて歳と共に変化いくのだから自分とは違う考えも参考にすれば良いと思うんだけどな…。
カッカしてない賃貸派さんだとタメになる意見出してくれてる人が沢山いた。互いに知識出し合いだけにならないもんだね。+2
-0
-
1456. 匿名 2018/11/27(火) 01:43:21
>>1454 そうなんだね〜!
私は今もどっちが良いんだろうかと考えてる状況だけど、ネットの色んな所で住宅ローンが返済できずに売ろうと思ってる的な書き込み見るたび怖いな〜と思って本格的に考えるのやめてしまうw+6
-0
-
1457. 匿名 2018/11/27(火) 01:47:35
>>1455
長い人生を定住を望まず好きな場所に住みたいというのは
生活環境条件落としてまで意固地になって見栄をはっているとかそういうことではないと思うんだ
生き方の違いだよ
持ち家派も賃貸派もそれは尊重しあわないといけない+8
-0
-
1458. 匿名 2018/11/27(火) 01:49:49
年取った時、賃貸の不安があるので
都心で資産価値のあるマンション購入しましたー。
実家もマンションだったし、戸建ては、管理が面倒くさそうで初めから考えてませんでした。
マンションは管理費とかあるけど、
24時間ゴミだし可、ペット可だし、
その他施設やメンテが行き届いていて綺麗。
快適ですよ。+5
-1
-
1459. 匿名 2018/11/27(火) 01:50:40
親がボロ家解体して更地にしてから相続してくれたらまだ良いけどね
賃貸にすらできないボロ家なんてマジで負の財産
+6
-0
-
1460. 匿名 2018/11/27(火) 01:51:18
私も賃貸派だと思ってたけど、経済評論家の人が3大買わないもので、「家、車、時計」って言ってて、時計はともかく車は田舎だと必須だし、そうなると家も人によって購入した方がいい場合もあると思う。
田舎の土地は売れないけど、逆に言えば安く買えるということだし。中途半端に都会に住んでる人は賃貸の方がいいんじゃないかな。+8
-1
-
1461. 匿名 2018/11/27(火) 01:59:37
>>1402
1度不動産屋さんにダメ元で相談してみれば?
独身の方・年金受給されてる方・ローン通らなかった方・是非ご相談ください…
って不動産屋さんのチラシが時々ポスティングされてますよ。+2
-1
-
1462. 匿名 2018/11/27(火) 02:01:15
都内の駅前マンション買ったけど、隣人の奥さんが子育てで病んで部屋中ゴミだらけでゴキブリがたくさん出るようになり、その影響でうちにまでゴキブリ出るようになったので引っ越しました。
次に、賃貸に引っ越したけど、今度は隣の夫婦が毎日真夜中に夫婦げんかして、物を投げたり、やめてーという、悲鳴が聞こえてきて旦那と眠れなくなり、また引っ越ししました。
隣人恐怖症になり、持ち家欲しいけど持てなくなった。こればかりは周りの環境によるよ。
今は賃貸ですが隣の家との距離がある田舎の戸建の賃貸にしました。都内までのアクセスが悪いけど、今のところ隣人トラブルは一切ないので慣れてきたらここに家を買うつもり。
お金があっても我が家のように隣人に恵まれない場合もあるので、持ち家買う前にその場所に賃貸で済んでから決めるのをオススメします。+6
-0
-
1463. 匿名 2018/11/27(火) 02:02:31
絶対家なんて買わない。場所にも建物にも飽きるので一生賃貸でいい 虫嫌いだし庭もいらない+8
-4
-
1464. 匿名 2018/11/27(火) 02:04:45
賃貸マンションに夫婦と幼児で暮らしてるけど、気を遣いすぎて一時期ノイローゼっぽくなっていた時があった。
一戸建て憧れる。+6
-0
-
1465. 匿名 2018/11/27(火) 02:07:44
私は毎日すべて掃除したいから、マンションが今のところ合ってます。
戸建ての人で毎日全部の部屋を掃除できる人っているのかな?+2
-1
-
1466. 匿名 2018/11/27(火) 02:08:55
落合陽一もだけど、池上彰さんもこれからは賃貸とおっしゃってましたね。
ポンと買えるような経済レベルなら別ですが、買わずに様子見でもいいんじゃないかなと思います。+4
-3
-
1467. 匿名 2018/11/27(火) 02:09:04
>>1463
戸建てだけど庭無いよ!+6
-0
-
1468. 匿名 2018/11/27(火) 02:10:34
>>1463
分かるー
私も飽き性だから
一生同じ場所で暮らすのは無理だわ
+6
-1
-
1469. 匿名 2018/11/27(火) 02:17:42
資産と考えるなら上物なんてすぐ価値下がるからどこに建てるかだよね。
両親が亡くなって数カ所の土地を相続したんだけど、都内の土地はどこの業者も欲しがってDMがバンバン来るけど、田舎の土地は買い取ってもらえないっぽい。
どうしようかと困ってる。
てか相続した途端にDMたくさん来るんだけど、業者ってどこから嗅ぎつけるんだろう。怖いわ。+5
-0
-
1470. 匿名 2018/11/27(火) 02:17:49
消費税上がる前に10年目になりますが水回り全てリフォームしたけど
500万ほどかかったよ💸
+3
-0
-
1471. 匿名 2018/11/27(火) 02:19:19
一回位持家建てて持ち家に住んでみたい
マンション買っても取得税もあるし
固定資産税が高すぎる
税金!税金!税金の世の中
今の時代は賃貸のほうが得なんでしょうね。
正直、政府が把握してるより日本全体は貧しいよ。
アベノミクスで金持ちはより金持ちになり凄いよねいいよね
うらやましい限り 真面目にヘトヘトになり仕事して税金や年貢?に圧迫される貧民はいやになるよ。
一生に一度は持ち家持ちたい分譲マンション購入したい幸せになりたいけど。取得税やら建築消費税やら輸送費のダブル燃料費も税金!なんでもかんでも、ぜーんぶ税金だよ
外国人や不正生活保護受給のほうがお気楽でお得なんて…
生きても税金死んでも税金
不正、無駄、私用疑惑、お金の価値観がわからない人達の政治
庶民の生活を勉強しろ、なんとかしろよって頭にくるわ。持ち家、分譲、賃貸、何にしろ不安で希望持てない!
+4
-3
-
1472. 匿名 2018/11/27(火) 02:19:32
増税前の駆け込み需要を狙ってか去年くらいから建て売りがガンガン建ってるよ。
どんどん売れてる。
うちは一生賃貸ではないけど今のところ賃貸だから取り残されてる感がすごいw+4
-0
-
1473. 匿名 2018/11/27(火) 02:21:57
35年、ご近所付き合いをうまくやってける自信がない…。
子供会とか自治会とかステーションの掃除とか人付き合いが苦手。+5
-0
-
1474. 匿名 2018/11/27(火) 02:21:58
>>1470
だよねー
お金かかるよね(>_<)+1
-0
-
1475. 匿名 2018/11/27(火) 02:22:41
不毛な争いだよね+2
-0
-
1476. 匿名 2018/11/27(火) 02:23:48
>>1467
もしかしてペンシルハウスみたいな感じ?+0
-2
-
1477. 匿名 2018/11/27(火) 02:26:30
>>500
トピ遡り読んでたらリアル意見あったからアンカーしてみた。
『現在、年取ってから賃貸から、安い一戸建てを探す老人がたくさんいます。』
本当にそうだった。
見栄張るけど(汗)安戸建て、、ではない平均的な値段の家の話ですが。
住み替えで利便性が良いコンパクトな平屋戸建てを探してたら条件が丁度「年取って賃貸から一戸建てを探す老人」と被ってた。
場所にもよるのかもしれないけど、これ今ちょっとした取り合い?というか希望者多いみたい。
私が購入した住み替え先の中古は他にも同時購入希望がいて高齢希望者もいたみたい。後々で売主や不動産屋担当の方から聞いたんだけどね。
(個人情報だから誰さんってのは言わなかったよ。老夫婦やご高齢のライバルもいましたよ。みたいな感じで聞いた。)+0
-0
-
1478. 匿名 2018/11/27(火) 02:30:00
>>1476
戸建て=庭じゃないよ。今の時代庭いじりなんてしない人の方が多い。うちも友達の家も全部コンクリートで埋めてだいたい駐車場3台止めれるぐらいかな。緑はシンボルツリーぐらい+7
-0
-
1479. 匿名 2018/11/27(火) 02:30:28
ウチは子供がいないので、津波が来ない海抜の土地で、サンシャイン池崎が親に建てたようなこじんまりした平屋がいいな+3
-1
-
1480. 匿名 2018/11/27(火) 02:32:29
こんな持ち家の人も中にはいるのかな?笑+3
-5
-
1481. 匿名 2018/11/27(火) 02:34:44
不動産を持つって長い目でみたらマイナスだよね。
我が家もあちこちガタがきてるけど、築年数を考えると修繕するのも…いやいやとりあえず直すものは直さないと…いやでも…みたいな状況だわorz+4
-0
-
1482. 匿名 2018/11/27(火) 02:35:02
一人暮らしのマンションに遊びに来た母親が草むしりなくていいねって言ってた。実家ど田舎の平屋だから😂☘️笑 やっぱりマンションは管理楽よね+4
-0
-
1483. 匿名 2018/11/27(火) 02:35:24
>>1478
田舎だけど、庭付きの家も多いよ?
+3
-1
-
1484. 匿名 2018/11/27(火) 02:46:00
>>1270 家がある事で安定性はあるけど、飛躍的にはなれない所かな。家中心で人生決めがちだから。
家の投資は孫まで続いて元が取れる物。
そこまで一個の家を後生大事に使いこなせる人が中々居ない。
国と銀行、不動産丸儲けシステムだから。
+4
-0
-
1485. 匿名 2018/11/27(火) 02:46:35
子供のころ賃貸だったんで、持ち家にすごく憧れていた
でもそれは、親が家購入資金を貯めるためにイマイチな家を借りてたからだと思う
私がかなり大きくなってから、実家は持ち家になったけど
今更って感じで、子供が独立すれば部屋数もいらなくなるし
一度購入してしまうとライフステージ合わせて変えるのが億劫になって
そのままになる人が多いと思う
実家も親が老人になってきて維持管理が杜撰になりつつある
庭の手入れもマメにしてないし、人に依頼するのさえも面倒がってる
若いときと、歳をとった時に必要な環境ってかなり違うんだよね+2
-0
-
1486. 匿名 2018/11/27(火) 02:49:23
>>1438
そうなんですね、住んでる県や市によって全然違うかもしれない。ただ私も、周りの友達も注文住宅の人達で庭作ってる人いない。建て売りも庭がある物件少ないです。+1
-0
-
1487. 匿名 2018/11/27(火) 02:49:25
持ち家一戸建てから、駅近の分譲マンションに買い換えました。
賃貸より分譲の方がマンションのクオリティや、住んでる人のマナーも良い気がするんだけど。
賃貸マンションの前を通るとゴミの日を守ってなかったり、子供の声が外まで聞こえてきたりするので。
セカンドハウス用のマンションも買ったんだけど(相続税の税金対策で)、立地が良いので買った時より価格が上がってます。
駅近の立地の良いマンションは、売ってほしいというチラシがしょっちゅう入るのでいつでも売れると思うと気が楽です。
老後を考えるとこれらは資産になるし、賃貸だと不安かなって思います。
+3
-0
-
1488. 匿名 2018/11/27(火) 02:49:31
結局金銭的に余裕があるなら賃貸でもやっていけるけど、そうではないなら団信ガチガチにかけて買う方が安全だとは思う。+2
-1
-
1489. 匿名 2018/11/27(火) 02:50:09
私バツイチ子持ちですが
去年ローン組んで家を建て
団地暮らしだった母を呼び
今は3人で暮らしてます。
母はとても喜んでくれるし
私が夜勤の時は子供のお世話もしてくれるので
私としてはとても助かってるし
思い切って家を建てて良かったです。+2
-0
-
1490. 匿名 2018/11/27(火) 02:55:39
>>1457
>>1455ですがゴメン私が言葉足らずだった(;´д`)定住しない生き方が好きな人を否定したかったんじゃないんですよ。
>>1430の文章から
安いマンション、キャンピングカー使うって書いたユーザーは作り話か、持ち家派を否定するためなら生活水準落とした暮らしの方がマシ的な偏った意見だったのかなと思った。
そこまで意固地に自分の考えが正しいと見栄を張る必要ないのにって事なんです。
って、書いてみたけども自分の言いたい事が伝わってるか不安…。+3
-0
-
1491. 匿名 2018/11/27(火) 02:56:01
>>1489
それは良かったねぇ
家が家庭を作ったんだね!
+3
-0
-
1492. 匿名 2018/11/27(火) 02:59:56
旦那の実家そろそろ倒れそうなレベルだから、家なんか買ったら舅姑に兄弟まで着いてきそうで怖い。+4
-0
-
1493. 匿名 2018/11/27(火) 03:05:29
>>1480
性格悪くありませんか?
それ極端な家すぎるし、そのような投稿は持ち家の人達に失礼だと思うペンシルハウス住みの人達には特に。
賃貸の人もボロ物件画像貼られて『こんなボロ部屋の人も中にはいるのかな?笑』って書かれたら嫌でしょうに。
煽って人をバカにしてるだけの投稿って不快。+8
-0
-
1494. 匿名 2018/11/27(火) 03:06:27
この先ずっと賃貸かその内買うか悩んでる所だったから参考にしたい。それぞれ生活基盤が違うと思うけど賃貸と持ち家とメリットデメリット教えてほしいです。因みに家は子無しの夫婦二人暮らしです。+4
-1
-
1495. 匿名 2018/11/27(火) 03:07:23
>>1490
横だけども
不動産業界詳しい人間だけど、実際は高齢者の入居を拒むオーナーは減って来てるよ。
いちオーナーじゃなくて、業界全体としてね。
最近は保証会社必須になってきているのもあってそういう傾向なのよ。
もちろん条件の良い物件なら入居者を選ぶこともあるだろうけどね。
あとね、安いマンション買う=生活環境落とすっていう認識はいかがなものかと。
30歳で買った新築は高くても、30年たって、賃貸派が老後用のマンションを買う頃にはリフォームしても安いマンションになっていたりするからさ…
現実に即してるし、そんな偏った見方でもないと思うよ。
物事は多角的に考えるのはあなたも心がけるといいかもよ~+8
-0
-
1496. 匿名 2018/11/27(火) 03:10:04
持ち家の安心感も凄いだろうと思うけど、うちは迷った末賃貸だよ…買うお金もあるにはあるけど、将来的に母一人になる立地のいい実家があるから、帰ろうかなとね…母が、ここが誰も居なくなって廃墟になるのも勿体無いし、とマンション購入を止めてくれた
その母が言ってた、無理して不動産持ってもしんどいからね、って+2
-0
-
1497. 匿名 2018/11/27(火) 03:17:33
うちは退職金で数百万くらいで買えるミニハウスを買うつもりだよ。
地方だからミニハウスならそれくらいの値段だし。
私の祖父母も生前整理を兼ねて断捨離していつも親戚の誰かが寄れる交通の良い場所にミニハウスを購入して引っ越した。
中古のワンルームマンションを買って引っ越したご夫婦もいらっしゃるし、子供が独立してしまえば大きくなくても老後を気ままに過ごせる戸建てや分譲を買うのもありだと思う。
+3
-0
-
1498. 匿名 2018/11/27(火) 03:22:27
>>1494
賃貸
メリット
隣近所と上手くいかなくても引っ越せる
子供が学校に馴染めなくても引っ越して転校できる
リストラや団信でカバーされない病気での収入減でも過酷なローンを背負うことがない
転勤族の場合は家族で帯同しやすい
子供の巣立ちや加齢などの変化に対応しやすい
メンテナンスフリー
デメリット
家賃を支払い続けても資産にならない
集合住宅は分譲よりも構造の性能が低いことが多いので、子供を自由に走らせたりはできない
上記と同じ理由で、楽器の演奏やペットの飼育が許されている物件が少ない
持ち家
メリット
資産性
暮らしの自由度があがる(集合住宅でもペットや楽器は一定のルールのもとで可のことが多い。走り回ることはできない。)
信用につながることがある
物を所有することは精神的な満足感につながることがある
デメリット
近所と上手くいかないときに対応が難しいことがある
子供が学校で上手くいかないときに対応が難しいことがある
リストラや団信でカバーされない健康上の問題が起きたときに、過酷なローンが残る
メンテナンスは自分で行わなければならない
住み替えが容易ではない
パッと思いつくのはこんな感じじゃないですかね?
+9
-0
-
1499. 匿名 2018/11/27(火) 03:28:52
戸建派の右肩上がりでないこの時代にウン十年ローン組める勇気凄い+4
-0
-
1500. 匿名 2018/11/27(火) 03:57:54
大家にしてみると終の棲家にされたくない。賃貸で亡くなられるのが一番困るけど、身寄りがしっかりしていない状態で病院で亡くなられても、家賃の延滞や家財処分で困る。
だから何十年も住んでいるとかじゃなければ、高齢者には貸さない。
逆に高齢者住宅という手もあるけど、介護施設と違って身の回りの事ができないと無理。
賃貸派の人は定年までには、公営住宅か建て替えや退去の恐れのない賃貸にしないと、間無しで施設になりかねない。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相続放棄は、基本的に、相続発生後、3ヶ月以内に手続きをしなければなりません。