-
1. 匿名 2017/01/19(木) 17:11:16
持ち家を買わず一生賃貸で過ごす予定の方いますか?不安はないですか?
知識があまりないのですがそれは可能なのか最近不安です。+392
-8
-
2. 匿名 2017/01/19(木) 17:12:10
40年ローンとかのほうが嫌なんだけど。+1131
-61
-
3. 匿名 2017/01/19(木) 17:12:22
住めたらどこでもいいので賃貸で過ごします+878
-14
-
4. 匿名 2017/01/19(木) 17:12:30
都内とかそんなイメージ+392
-12
-
5. 匿名 2017/01/19(木) 17:13:07
市営や県営住宅が年寄りだらけになると思う+470
-4
-
6. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:04
ライフスタイルに合わせて家を変えれる点では賃貸はいいと思うわ
+1048
-12
-
7. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:21
持ち家を持てるならそうしてる。
いろんな事情で余裕がないから賃貸しか住めない。
不安がないかとか聞かれりゃ、あるのは当たり前。+895
-18
-
8. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:24
35年ローンだって銀行が大家の賃貸だよ。
+1280
-73
-
9. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:25
一軒家で古くなるのが嫌〜。フルリフォームもお金高いしね+668
-23
-
10. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:33
持ち家で、最初に5000万使うか。
賃貸で、生涯ちまちま賃貸料払うか。
どちらがお得か、自分の生活設計次第。+706
-8
-
11. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:54
不安は無いのですか?
って嫌な言い方+606
-170
-
12. 匿名 2017/01/19(木) 17:15:58
うちも悩んでいます(;o;)
夫婦で30越えたのでローンを考えて中古マンション買うべきか、子供の予定がはっきりしないので賃貸のまま様子をみるか、狭くても中古マンション買って後々売りに出すか…。
甘いかな?+419
-25
-
13. 匿名 2017/01/19(木) 17:16:29
日々の暮らしでいっぱいで持ち家やマンションは無理。そんな家庭 多いんじゃないかな+601
-6
-
14. 匿名 2017/01/19(木) 17:16:50
賃貸で暮らし、定年時に地方の1000万円程度の中古マンションをキャッシュで購入し住む予定。
もしくは田舎の実家を引き継ぎ住む予定。
ぎりぎりまで賃貸希望。+794
-11
-
15. 匿名 2017/01/19(木) 17:16:49
地方都市のせいか、30過ぎたくらいから貸してもらいにくくなった。
都会なら何歳になっても嫌がられずに貸してもらえるのかしら…+33
-98
-
16. 匿名 2017/01/19(木) 17:16:52
持ち家だと近所にとんでもないのが住んでても気軽に引っ越せない+943
-7
-
17. 匿名 2017/01/19(木) 17:17:04
お高めの賃貸に一生はキツイ
安さ突き詰めたような賃貸で計画的に貯金するのならナシではないんじゃないでしょうか?
全部本人の収入やその他消費次第ではあるけど「詳しくない」で何も考えないのはまずい気がします+185
-19
-
18. 匿名 2017/01/19(木) 17:17:46
地震対策には賃貸っていう手もある。
マンションは買うと、簡単に引っ越せないし、古くなって解体する合意が出来ないとか、
古くなるほど管理費が高くなるとか問題点満載。
+642
-5
-
19. 匿名 2017/01/19(木) 17:17:57
子供生まれたら賃貸の戸建て借りる
子供が巣立ったら広い家いらんし。+435
-18
-
20. 匿名 2017/01/19(木) 17:17:59
メリット、デメラリットあるよねどちらとも。+344
-15
-
21. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:27
お隣さんがヤバい人だと困るから賃貸推し+517
-13
-
22. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:30
別に不安はないよ、お金が確保できれば。
都心は家いっぱい余ってるから老人になって借りられないなんてこともなくなるだろうし、いざとなればお金払えば入れる老人ホームに入る。+277
-11
-
23. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:52
理想としては、子どもも独立して自分達もいい歳になった時に、平屋の中古でも良いので住み易い小さな一軒家を現金で買いたい。
まぁでも無理だろうな…。
市営住宅とかになるのかな…。+393
-5
-
24. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:54
年取った時、賃貸だと誰が保証人になってくれるか考えちゃう
+483
-10
-
25. 匿名 2017/01/19(木) 17:19:41
>>11
1さんじゃないけど11さんの解釈と言い方のほうが嫌な感じがしました
×不安は無いのですか?
○不安はないですか?
抜粋の仕方も悪意ある+217
-13
-
26. 匿名 2017/01/19(木) 17:20:10
子供の予定が決まらないうちは買わないほうがリスク回避になる。
どんな子供トラブル起きるか判らんよ。
子供トラブルは親を巻き込むから、悪化するととても住んでいられない精神状態になるよ。
いじめ問題もあるし。
身軽に引っ越せるのは一つのリスク回避。+393
-9
-
27. 匿名 2017/01/19(木) 17:20:16
30年ロ-ンくんで、あと10年残っている。払い終われば持ち家のほうがいいかも。
固定資産は払うわけだし。+233
-21
-
28. 匿名 2017/01/19(木) 17:20:36
持ち家だけど メンテナンスが本当に大変。
年寄りになったら 駅近の賃貸に住みたい。+386
-15
-
29. 匿名 2017/01/19(木) 17:20:50
定年退職後、主人の実家、土地をそのままもらう予定。
それまでは賃貸かな...+151
-11
-
30. 匿名 2017/01/19(木) 17:23:05
持ち家の方が、何かあったときでも土地売ったりできる。
賃貸はそういうことできない。
賃貸だと、住んでる限り家賃払い続けないとならない。
+39
-77
-
31. 匿名 2017/01/19(木) 17:23:48
20代で家を建てる人いるけど60歳くらいで建て直すのかな?
私は人生で2度も家を建てられないし、
賃貸に住んで40代くらいで20年ローンくらいで家を建てるのが理想なんだけど。
+396
-16
-
32. 匿名 2017/01/19(木) 17:24:41
家が高すぎるのが問題なんだよね
なぜあんなに高いのか!+556
-9
-
33. 匿名 2017/01/19(木) 17:24:46
いいと思う。
家を建てたのはいいが近所に大変な人が引っ越してきて大変な目に遭っている。
自由に引っ越せるという選択肢もあるなと思う。+375
-3
-
34. 匿名 2017/01/19(木) 17:25:04
庭の手入れが行き届いてない家を見るとやっぱ賃貸かなと思う+343
-9
-
35. 匿名 2017/01/19(木) 17:25:15
多分私が年寄りになる頃には超高齢化社会だろうから。高齢者対象の賃貸とか県営住宅とか出来るんじゃないかと思う。
今は転勤族だから家を建てる予定は無いけど37年ローンとか嫌だもんな。今は直ぐに引っ越せる賃貸が良い。人それぞれだね+378
-9
-
36. 匿名 2017/01/19(木) 17:26:55
子供のいない夫婦は、そうなっちゃうんじゃない?+150
-9
-
37. 匿名 2017/01/19(木) 17:27:20
大家してるけど、老夫婦は保証人の子供が社会的信用高いとかじゃなきゃ貸さない。
良い物件はそんなもんで、たらい回しになってる人います。
+266
-45
-
38. 匿名 2017/01/19(木) 17:27:36
賃貸も持ち家も同等物件なら生涯払込金は変わらんのと違う?
ローン払込み終了まではローンが家賃。
その後はメンテナンスの修繕費が100万単位でかかるから、それを年月で割れば家賃同等。
その先は古民家は売れないし負の遺産になりかねない。
+220
-20
-
39. 匿名 2017/01/19(木) 17:28:09
家を買ってローンならいつかはローンが終わるから、家のメンテとか考えなければ、毎月の支払いはいつかなくなる。でも大なり小なり家のメンテは自分達。
一生賃貸なら、一生毎月家賃を払う。でもメンテは不動産会社がやるだろうと思う。小さいのは借主負担もあるだろうけど。
毎月家賃負担がずっと老後でも確保していけて大丈夫なら、賃貸でいいと思う。+176
-3
-
40. 匿名 2017/01/19(木) 17:28:56
みんな保証人ってどうするんだろ?
収入がある人でないと、って言われると近い将来厳しくなるな…と焦ってる。+209
-9
-
41. 匿名 2017/01/19(木) 17:29:11
賃貸だと会社から家賃補助出るから買うのかなり悩む。年取ったら実家立て替えて住もうかと思ってる。+141
-4
-
42. 匿名 2017/01/19(木) 17:29:37
マンション買うなら、安いやつを買って使い潰すまで住む。
これしかないよ。
独身の私は安いワンルームマンション買ってもう15年位住んでるよ。
小さい戸建も一人じゃどうかな?
+160
-8
-
43. 匿名 2017/01/19(木) 17:30:12
あえて賃貸派 と 仕方なく賃貸派 じゃ全然違うよね+364
-1
-
44. 匿名 2017/01/19(木) 17:31:23
>>40
天涯孤独な人は市に相談したほうがいいと思う+87
-5
-
45. 匿名 2017/01/19(木) 17:32:00
賃貸のくせに、近所トラブルでさっさと引っ越さない人多いよね?
賃貸のマンションと分譲じゃ、防音対策とか全然ちがうからトラブル多いのに、メリットいかしきれてない…
+119
-20
-
46. 匿名 2017/01/19(木) 17:32:31
転勤族ですが今まで住んだ賃貸、どこもかしこも「一生住むのはご勘弁」って物件ばかりだった。
怖くて持家なんか買えない。+232
-6
-
48. 匿名 2017/01/19(木) 17:33:20
最近の保証人は知人や家族なんか立てないよね。
保証会社みたいなのに入らされるよ。
保証人問題は大丈夫でしょ。
+411
-9
-
49. 匿名 2017/01/19(木) 17:33:20
過ごそうと思っていた。
長いこと賃貸だったし、今まで賃貸に不満もなかった。
なのに、騒音がひどい!ひどすぎる!!
こんなに聞こえるから、こっちもかなり遠慮して生活しているの…
だから泣く泣く賃貸引退することにする+36
-10
-
50. 匿名 2017/01/19(木) 17:33:45
古くなっても住み替え可能
面倒な理事会がないのが賃貸のいい所ですね!+156
-6
-
51. 匿名 2017/01/19(木) 17:34:20
ご近所にキチガイ住んでたら詰むよね。そればっかりは分からないから怖い+159
-0
-
52. 匿名 2017/01/19(木) 17:34:35
ギリギリまで賃貸。
リタイアしたら名義変更済みの義実家。
2軒持っていて そのうちの1個に住む。
1軒は賃貸しようかと思案中。+85
-8
-
53. 匿名 2017/01/19(木) 17:34:54
>>38
ローン払い終わり定期メンテナンスしなければ、
購入の方は支出は固定資産税だけ。
修繕しなくても賃貸料は出て行くよ。
あと何か借り入れしたい場合不動産は担保になる。+47
-10
-
54. 匿名 2017/01/19(木) 17:35:31
戸建てを買いたくて色々検討した時期があったけど、やっぱり無理です。今のアパート自分に合っていてすごく住み心地いいから、住み続けることに抵抗は全くないけど、子供が将来結婚する時にちょっと見下されるよ、というコメントをガルちゃんで見てから気にしてる。
でも無理は無理だから身の丈に合った暮らしをするしかないんだよな。賃貸でも笑顔で暮らせるように頑張るしかない。
素敵だな〜と思う家を眺める度に羨ましい気持ちはなくならないけどね。+234
-2
-
55. 匿名 2017/01/19(木) 17:36:01
子供が中学生になる時(10年後)に社宅を出て一括で家買う予定。
40〜70歳位まで住んで、早めに御臨終したい。
+105
-9
-
56. 匿名 2017/01/19(木) 17:36:08
定年したら、家賃払うの不安になるでしょ。
生涯払い込むのも、持ち家の方が低いと何かの記事で見たよ。
+89
-31
-
57. 匿名 2017/01/19(木) 17:36:21
買おうかと思ってたけど、賃貸のままでいくかまさに悩んでる。
祖父が土地やら家を残して死んだけど、残された方は逆に相続税やら家の建て壊しやらでかなり赤字になったと父に聞いた。
うちは女の子二人だし、きっと遺産はお金で残してあげたほうが良いと思ってきてる。+182
-4
-
58. 匿名 2017/01/19(木) 17:36:22
>>54
見下されるの気にしても仕方ない+82
-6
-
59. 匿名 2017/01/19(木) 17:37:11
賃貸は、いつでも築浅物件に引っ越せる。トラブルあったら、管理会社に電話一本で解決。費用もタダ。
持ち家は、そこに縛られるし外壁塗り替えだの、大がかりなメンテナンスが高額で必要になるから面倒。
でも、持ち家には憧れる。
+191
-12
-
60. 匿名 2017/01/19(木) 17:37:12
戸建の実家でご近所トラブルがあるので、私は絶対賃貸が良い
定住してしまうと中々逃げられない+114
-3
-
61. 匿名 2017/01/19(木) 17:38:04
しかし持家は団信でご主人万が一の際にはローン消滅で大きな保険にはなるね。
家が残れば家族助かるよ。
万が一が起きるかはわからないけど。
+245
-1
-
62. 匿名 2017/01/19(木) 17:38:48
>>53
その修繕がすごい費用になるよ。
マンションの修繕費も年数が経てばかなり高額になる。
歳とって修繕費を払えない人も出てくるだろうから大変なことになりそう。+107
-6
-
63. 匿名 2017/01/19(木) 17:39:54
>>59
管理会社…解決しないで上手く誤魔化されて逃げる案件もあるよ+58
-2
-
64. 匿名 2017/01/19(木) 17:40:24
何なの、このトピ画!!+7
-5
-
65. 匿名 2017/01/19(木) 17:40:50
社宅で家賃浮いてるから家買うメリットが見出せない
リタイアしたら実家に土地余ってるから家たてるかな
安普請の建売買うならそこそこ良い賃貸のがいいと思う+102
-4
-
66. 匿名 2017/01/19(木) 17:41:05
>>11
細かいwwww+13
-3
-
67. 匿名 2017/01/19(木) 17:41:06
>>56
そうだけど持ち家もリタイア後も修繕が必要だよ。
壁のサイディング張替え、窓の取替え、屋根の取替、塗替え色々。
その分のお金も必要。考え方と人生設計で選べばいいと思っている。
+72
-4
-
68. 匿名 2017/01/19(木) 17:41:09
同じ住居に何十年も住みたくない。+112
-8
-
69. 匿名 2017/01/19(木) 17:41:10
>>58
>>54です。
そうなんですよね。仕方ない。+8
-1
-
70. 匿名 2017/01/19(木) 17:42:15
>>63
分譲マンションの高額な修繕費を払えなくなるより稀じゃない?それ。+11
-9
-
71. 匿名 2017/01/19(木) 17:43:00
40歳近くで35年フルローンって人いるけど、無謀だと思う。+207
-15
-
72. 匿名 2017/01/19(木) 17:43:44
実家が世田谷の便利な場所の広い一軒家なので、理想が高くなってしまいました。
自分達夫婦で同等の家は買えないし、不便な場所や狭い家で妥協したくはないしで、ずっと賃貸です。+99
-15
-
73. 匿名 2017/01/19(木) 17:45:03
古くなって管理費が4万とかのぼろいマンションが売れるとは思えない。
超一等地なら別だけど。
まさに負の遺産。
+162
-3
-
74. 匿名 2017/01/19(木) 17:45:17
友達中古マンション買ったけど住人が減ってるから修繕費集まらなくて揉めてたぞ
新築で買った人たちがちょうど厄介な年齢だから話まとまらなくて大変らしい+153
-4
-
75. 匿名 2017/01/19(木) 17:45:30
不安はないよ。持ち家にして子供たちを苦しめたくないし、巣だったら広い家もいらないしさ。+53
-6
-
76. 匿名 2017/01/19(木) 17:47:52
理想は子どもが巣立つまでは賃貸。
その後は夫婦2人で住む手頃な家を一括購入。
老後の年金貰えるかも微妙な中で賃料払うとすると経済的な負担が大きい。
かと言って若いときに大きな家買っても、足腰弱くなった体で部屋中掃除とか大変そうだし。+159
-4
-
77. 匿名 2017/01/19(木) 17:47:58
地域によっては家賃並みに物件買える所もあるからね…。その後どうしていくか家族構成や良い賃貸に巡りあえなかった環境とか、色々からんでくるね。+18
-0
-
78. 匿名 2017/01/19(木) 17:48:28
>>62
同感です。
今、修繕費を用意できない老人のせいで老朽ゴースト化し始めるマンション(築40年前後)急増中だよ。
持家も単に銀行に家賃払ってるだけだっつーの、家が残るったって40年経つボロ家だっつーの、というのを理解できない持家派は多い。
+212
-16
-
79. 匿名 2017/01/19(木) 17:51:13
うちは共働き。
子供はいるけど、まぁある程度余裕はあります。
でも、あえて賃貸派です。
実家が持ち家だからというのもあるけど。
今からの時代、持ち家だから安泰とはいかないと思います。
土地はよっぽどの場所じゃないと価値は下がる一方だし、メンテナンスもあるし。+133
-2
-
80. 匿名 2017/01/19(木) 17:53:23
全国的に空き家だらけなのに超高齢化社会で人口減少したらさらに賃貸契約の壁は低くなるのではと思っている 問題は介護付きマンションやホームに入居できるかが心配+84
-2
-
81. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:26
まさに賃貸か分譲マンション買うか悩んでます。この状況ならどちらを選びますか?
旦那長男
実家で自営業
将来的に旦那の実家に戻る(15年以上先)
今の賃貸10万ちょい
家賃が高いので(これ以上落とせない)、いっそのこと買うか?と悩み中。
+このまま賃貸 -分譲マンション買う+239
-13
-
82. 匿名 2017/01/19(木) 17:56:42
よく持ち家だと簡単に引っ越せないから賃貸がいいって人いるけど、
歳とると引っ越そうと思ってもなかなか貸してもらえないし、いざ買うとなってもローンは組めなくなるから中古でも持ち家はあったほうがいいと思う。
+60
-43
-
83. 匿名 2017/01/19(木) 17:57:08
うちはこどもを広い家で育てたかったから家建てましたが、夫婦二人とかなら小さな平屋建てたかもしれない。
一人だったら賃貸で良い気もする。
+97
-4
-
84. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:30
>>12
そもそも新築でも一度人が入ればなかなか売れないし、売れても半額くらいと思った方がいい。
ただ、回りが開発されて色々できるとかなら、また違うけど。+57
-0
-
85. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:37
段々人口も減って土地や家は売れないし、修繕費用聞くとゾッとするしね。屋根と壁合わせて10年で何百万かかるし持ち家のメリットが無くなっていくよ。
近所に変なのいても引っ越せないしね。+99
-3
-
86. 匿名 2017/01/19(木) 17:59:44
こどもが小さい間は2LDK賃貸、ある程度大きくなったら4LDK賃貸、巣立ったら仕事やめて地方の駅近くに2LDKマンション購入が理想。
+156
-7
-
87. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:10
災害で水浸しとか半壊とかニュースで見ると一軒家大変と思う(´・ω・`)
+142
-4
-
88. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:14
>>82
いやいや選ばなかったら貸すよ
不動産屋何て貸してなんぼだし+33
-4
-
89. 匿名 2017/01/19(木) 18:01:14
>>1 もうずっとデフレが続くと思う。賃貸だとリストラとか何か経済破綻した時に小さなアパートへ移って生活の質を落とせば凌げる。ローン組んでも、どんどんデフレで物件価値が下がって行くのを見るのは辛いよ。ローン残高が物件価値より常に上なんで死にたくなるよ。+97
-3
-
90. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:50
>>71
35年で組んで繰り上げ返済するんだよw+83
-4
-
91. 匿名 2017/01/19(木) 18:03:26
地方に住んでた時、2000万台でけっこういい駅近新築マンション売ってて、そういう値段なら速攻買うよ。
今大都市住まいでマンション6千万くらいするから無理。
今は賃貸(家賃補助あり)でお金貯めて老後に手頃なマンション買うつもり。
家が高すぎるんだよ。
異常だよ。+166
-2
-
92. 匿名 2017/01/19(木) 18:04:37
出典:residence-plus.net
+33
-0
-
93. 匿名 2017/01/19(木) 18:05:20
買うなら年老いてから車に乗らなくて済む駅近のマンションがいいと思ってる。+157
-0
-
94. 匿名 2017/01/19(木) 18:07:53
独身で彼氏もいないし結婚の予定もないから、このまま賃貸でいるつもり。
もしも自分が認知になって施設に入る事になったりしたら戸建てやマンションは不要になるし、その時に自分の希望通りにスムーズに売却できるかわからないから。
マンションを買うなら老人ホームに入るかなって思ってる。
結婚したり、家族ができれば考えも変わるだろうけど。
+90
-2
-
95. 匿名 2017/01/19(木) 18:08:23
子どもが発達。
いじめのリスクを考えて、とりあえず賃貸。+91
-8
-
96. 匿名 2017/01/19(木) 18:08:32
賃貸なら築浅に引っ越すと便利なシステム(浴室乾燥とかカメラ付きインターホンなど)利用出来ていいなと思っている。
時代は進化しているからもっと便利になりそうじゃん?
+116
-3
-
97. 匿名 2017/01/19(木) 18:11:09
うちは都内で3LDKの中古戸建。ローンが月35000円だから借りるより安いけど払い終わる頃にはもうボロくて住める状態じゃないからその後どうするか考え中。年寄りになったら階段の昇り降りキツくなるし中古マンション買おうかなと思うけど子供いないから賃貸のがいいのかな?+48
-1
-
98. 匿名 2017/01/19(木) 18:11:36
ここみてるとどっちも絶望的www+193
-4
-
99. 匿名 2017/01/19(木) 18:13:52
ずっと賃貸派だった知人が定年まで五年となった時に中古物件買ってた
収入が絶たれたときの恐怖は年を取れば取るほど感じるみたいよ
+134
-5
-
100. 匿名 2017/01/19(木) 18:14:05
都内の中古マンションは築50年近くで管理費が2~3万します。
+36
-1
-
101. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:11
>>100
訂正:修繕費
+6
-1
-
102. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:21
とりあえず買ったことで安心して節約をしなくなっちゃいました。
一応あると安心するかも。
旦那万が一の時はローンなくなるしw+10
-16
-
103. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:22
転勤族で分譲マンションを賃貸して何ヶ所か住んでるけど、知的障害の方や中学になってグレた子とかがいたマンションに住んだときは早く転勤になってくれーと思ってた。
買ったら引っ越せないと思うとやっぱり怖い。
分譲マンション買ってローン払って終わりという方いるけど、固定資産税以外にも上がる一方の修繕費や駐車場代は続いていく。
+106
-12
-
104. 匿名 2017/01/19(木) 18:17:55
ご近所トラブルって賃貸の方が圧倒的に多いよ
事件も自殺も賃貸の方が多い
仲介屋の友達に聞いた話+61
-18
-
105. 匿名 2017/01/19(木) 18:18:52
>>62
>>78
修繕費払えない人って、賃貸料も払えるとは思えない。
+60
-1
-
106. 匿名 2017/01/19(木) 18:20:03
賃貸派も老後どうすんのとか問題はあるけど、そういうの理解してるじゃん賃貸派は。
持家派のあの家が残るから将来安泰!とかの何もわかってない無知さぶりが歯がゆい!+114
-34
-
107. 匿名 2017/01/19(木) 18:20:15
地方だからいつまでも賃貸だと少し恥ずかしいです。東京ならいいのかもしれないけど。転勤族でも夫さん単身赴任してます。+8
-21
-
108. 匿名 2017/01/19(木) 18:20:46
阪神大震災の時、賃貸専用?の5階建てくらいのマンションの5階部分が、1階の高さになるまで崩れてて、コンクリ造でも賃貸専用は怖いと思った。
それ以来、転勤の時は分譲マンションで賃貸に出ている物件を探すようにしてる。+23
-21
-
109. 匿名 2017/01/19(木) 18:20:57
実家が持ち家だけど維持費が大変だよね
屋根・外壁張り替え、2階以上の補強、建て増し、リフォーム…
賃貸なら引越せば済むことばかり
友達はマイホーム欲しい子ばかりだけど、子供が2人以上いるとそう思うのかな?
私は正直賃貸がいいと思ってる+120
-2
-
110. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:30
一戸建ての持ち家の実家でもメンテナンスをちょいちょいしている家は長持ちする
メンテナンスを怠ってるとまじでリフォーム代すごいことになるよ+77
-1
-
111. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:42
1戸建てを借りるのはなし?+16
-0
-
112. 匿名 2017/01/19(木) 18:23:32
賃貸は騒音が気になる。自分も音を出さないようにしなければならない。コアリズムとかやりたいけど出来ない。
タバコの臭いが気になる。換気口から出てきてベランダから入ってくる。
+17
-10
-
113. 匿名 2017/01/19(木) 18:23:36
ガーデニングが好きな人は持ち家欲しいだろうなぁ+51
-1
-
114. 匿名 2017/01/19(木) 18:24:22
白アリが怖すぎるわ+18
-9
-
115. 匿名 2017/01/19(木) 18:24:34
定年間際に一括購入しようとしてた知り合いいるけど、娘、息子の結婚が重なってお金翔んだからムリって嘆いてるわ+43
-7
-
116. 匿名 2017/01/19(木) 18:26:39
身の丈に合う家を買えば良いんじゃないかと。
両親が3千万台の家を買い、早々にローンを払い終え、定年後に2〜3万円の修繕費で暮らしてるのを見ると、良いな。と思う。
+150
-1
-
117. 匿名 2017/01/19(木) 18:26:51
>>104
賃貸のほうが数が多いからそうなると思うし
一軒家の近所トラブルを仲介屋が全部把握してたら怖いよ
事件や自殺があっても家族がそのまま住んでたりするから仲介屋が知らないだけじゃ…
一軒家を売りにだしでもしないかぎり仲介屋の耳には入らない+104
-4
-
118. 匿名 2017/01/19(木) 18:27:22
>>101
>>100
管理費と修繕費合わせると45000円くらいする中古マンションもあるよね。
75歳くらいで死ねばいいけど90過ぎまで健康で生きちゃったらローン完済してても毎月45000円とか出ていくのはキツいわ。+112
-4
-
119. 匿名 2017/01/19(木) 18:28:57
年とったら、除雪や屋根雪おろしなんかしたくないって思いはじめ
再開発中の県庁所在地の駅近マンション物件のチラシに興味深々
+58
-1
-
120. 匿名 2017/01/19(木) 18:29:28
いずれ持ち家と考えてても、余程の資金がないと。
年を重ねるごとに、ローンも組みづらくなってくる。
いずれ実家に住めればいいとしても、建て直しやリフォームにもお金が掛かる。
持ち家なら団信で、もしもの時に不安にはならない。
賃貸だと、もしもの時どうするのか。+32
-7
-
121. 匿名 2017/01/19(木) 18:31:37
本当は庭付き戸建欲しい!
でも、主人が全国転勤だし、不妊で子供もうめるかどうかわかんないから、退職まで賃貸かも。
そうなったら、退職後に2人用の小さい家建てて、ペットと趣味に没頭したい。+75
-2
-
122. 匿名 2017/01/19(木) 18:32:52
家のローンだけなら買いたいけど税金とか大型の保険料加入とか払う余裕ないです+57
-0
-
123. 匿名 2017/01/19(木) 18:33:30
>>119
雪国だとまた違うか
交通の便とかあるもんね+25
-0
-
124. 匿名 2017/01/19(木) 18:33:49
実家が築60年の戸建です。姉も私も結婚して80歳の母一人しか住んでないから実家売ってもっと狭いマンション買って引っ越せば?と言うけど毎年のように補強工事して住んでます。もう年齢的に引っ越すのも大変だから死ぬまではそのまま実家でと思ってるみたいだけど万が一100歳近くまで生きたら築80年?てか母が死んだ後で家の始末が大変そうで今から怖い。+88
-3
-
125. 匿名 2017/01/19(木) 18:35:08
30年前にはシャワーもウォシュレットもディスポーザーもなかったから、これからもどんどん便利なものが開発されていくと信じて築浅物件に引っ越していくつもり。子供達が大きくなって出て行ったら、掃除も大変だしもう少しこじんまりとしたところがいいなと思ってる。生活スタイルに合ったお家に変えられるのが賃貸のいいところかな。
あとは、家を建てたばかりで大きな地震がきて倒壊したらショックだなーとかも考える。+115
-3
-
126. 匿名 2017/01/19(木) 18:39:45
持ち家は家の価値は20年経てばないようなものだし、土地も田舎だと資産と呼べるような価値にはならない。でも引っ越し疲れるし、どうせ引っ越すからと大きい家具を買うのを控えてるから持ち家は欲しい。
でも賃貸のほうがお金はかからないとは思う。+53
-2
-
127. 匿名 2017/01/19(木) 18:40:57
保証人だけの問題じゃないのよ
老人の一人暮らしとかは孤独死されたら次の借り手が見つからないから老人の一人暮らしは貸してくれるところ少ない。
+24
-16
-
128. 匿名 2017/01/19(木) 18:41:57
繰り上げまくってローンを早く終わらせているならともかく、
ローンを払いながら壁を直したり、屋根を直したり
ちょっとした補修があるから、厳しいと思う
マンションの修繕積立も、途中で足りなくなるからまとめて集めなくてはいけない
でも住人もそれなりに年を取るので、まとまった金額なんて出せなくて揉める
「持ち家・マンションはローンが終わったら、固定資産だけ」って訳にはいかないよ
叔母は屋根を直すのに100万かかるけど、お金ないし・・・なんて言ってるし、
義実家はローン払いながら壁を塗り替えたり、内装を直したり大変そうなのを見てるから
持ち家が欲しいと思わない
子供が別に暮らし始めたりすると、部屋数もいらなくなるから賃貸で十分
+75
-2
-
129. 匿名 2017/01/19(木) 18:43:36
>>118
その金額払えないなら、賃貸もキツくない?
+22
-5
-
130. 匿名 2017/01/19(木) 18:46:44
歳とったら貸してくれなくなるのは孤独死されたら困るから?
家賃払えるかってことなら2年分前払いすれば大抵借りることができると思う。私、昔貯金はたくさんあるけど職探ししてる時に引っ越さなきゃ行けなくなった時に家賃2年分前払いすると言ったら大体のところオッケーだったよ。+80
-5
-
131. 匿名 2017/01/19(木) 18:47:03
>>46
全く同意見!!
物件もだしそれぞれの土地も、一生住み続けたいとは思える場所には出会えてない。
それぞれ期限ありで住むのはどこもそれぞれ楽しいけどね。+47
-1
-
132. 匿名 2017/01/19(木) 18:48:19
持ち家の修繕費は大変だと思う。
外壁の大掛かりなものから、水道やトイレなど細かいのも合わせたら自費で直すのもあるし。
うちは、一軒家の賃貸。全部大家さんが直してくれるので不安がないです。+51
-0
-
133. 匿名 2017/01/19(木) 18:48:56
歳とったら貸してくれなくなるのは孤独死されたら困るから?
家賃払えるかってことなら2年分前払いすれば大抵借りることができると思う。私、昔貯金はたくさんあるけど職探ししてる時に引っ越さなきゃ行けなくなった時に家賃2年分前払いすると言ったら大体のところオッケーだったよ。+6
-8
-
134. 匿名 2017/01/19(木) 18:49:19
>>127
そういわれるけど、人気物件とかでなければ案外貸してくれたりするんですよ
これから人口が減って今以上に空き家も増えるし、高齢化がますます進むから
「老人お断り」なんて言ってたら、空き家だらけになる
賃貸収入が入らないと困る大家さんもいるからね
私が高齢になる頃には、家主も近所も高齢だろうから気にしてない+100
-2
-
135. 匿名 2017/01/19(木) 18:49:55
>>111
戸建ての賃貸に住んだこともあるけど、大家さんがすぐ隣に住んでたり、何かとうるさいことが多い。+16
-1
-
136. 匿名 2017/01/19(木) 18:51:59
ここ勉強になるけど、賃貸も持ち家もどちらもメリットとデメリットがあって、この2つって永遠の悩みなんだろうな。
ライフスタイルの考え方って人それぞれだから、夫婦で将来的にどうしたいのか、よく話し合って決めないとね。
でもこれ、夫婦で意見が真っ二つだったらどうするんだろう。+96
-2
-
137. 匿名 2017/01/19(木) 18:52:10
>>90
その年齢になって頭金や初期費用すらの貯えもない人が繰り上げなんて出来る訳がない。+9
-4
-
138. 匿名 2017/01/19(木) 18:52:25
>>1
分かります。
家が資産になるとは思ってないけど、定年後に今の賃貸料は払えない。。
でも、隣人トラブルのことを考えると、買って失敗したら、どうしようかと。+52
-0
-
139. 匿名 2017/01/19(木) 18:55:28
>>67
持ち家でも修繕必要になってくるのくらいわかるわw
それも踏まえての生涯払い込み話。
賃貸は更新料あるし、また賃貸に引っ越しても費用発生する。+24
-4
-
140. 匿名 2017/01/19(木) 18:55:50
収入にもよるけど、ローンがあるから節約してる近所の人を見ると賃貸でいいやって思う
いずれ自分の物って思うんだろうけど、今カツカツの生活してるのに老後もクソもない
賃貸だけど適度に贅沢してるし、ローン払うより安いので貯金もがっつり出来てる自分と比べたら
持ち家も考え物だと思ってる+66
-8
-
141. 匿名 2017/01/19(木) 18:58:55
>>135
庭付き一戸建の賃貸に住んでるけど確かにそう。
庭に勝手に入ってくる。貸してる間は大家といえども敷地内に勝手に入っちゃいけないことを知らないのか知っててやってるのかわからないけど。+32
-0
-
142. 匿名 2017/01/19(木) 18:58:56
一時期購入真剣に考えてたけど、買わなくて良かったー。と最近しみじみ思う。+48
-6
-
143. 匿名 2017/01/19(木) 18:59:25
ガルちゃんは賃貸派の方が多いと思うよ。+37
-3
-
144. 匿名 2017/01/19(木) 18:59:37
老後に家の手入れとか大変じゃない?
私ならみるみるゴミ屋敷と化しそうだわ~
ヽ(´ー`)ノ+29
-4
-
145. 匿名 2017/01/19(木) 19:01:03
賃貸マンションはそれなり 持ち家は間取りとかいろいろチョイスできるから持ち家だわ+12
-8
-
146. 匿名 2017/01/19(木) 19:01:30
>>129
5000万のマンション買って払い終わった後毎月45000円出ていくのと同じマンションで月13万家賃払うのとどっちがお得かは住む年月によるよ。+48
-2
-
147. 匿名 2017/01/19(木) 19:04:03
都内だから定年までは賃貸かな。私が定年する頃地方は空き家だらけでガラガラだろうから、そういう場所で安くで中古のマンション買って住みたい。いつかは地元に帰りたいし。一括で買えるようにこつこつ貯金がんばります。+35
-1
-
148. 匿名 2017/01/19(木) 19:04:35
賃貸は、いくら払っても結局賃貸ですね。
持ち家は、ローンが終われば財産になる。
家の価値が無くなっても、土地が残る。
+16
-47
-
149. 匿名 2017/01/19(木) 19:09:02
どっちかすごい迷ってる
ローン払い終わった頃には違うところに住みたくなってそう
でも30年の家なんて誰も買わないだろうな+64
-3
-
150. 匿名 2017/01/19(木) 19:10:55
修繕費がって、コメントをチラホラ見るけど、賃貸は賃貸料&更新料が掛かるでしょ。
定年したら、それこそ払えそうもない。
無理ない金額の家を買って、貯金もしつつ、古くなったら、貯めたお金で賃貸に住みたい。+27
-12
-
151. 匿名 2017/01/19(木) 19:14:24
>>146
横ですみませんが、都会は住宅費が本当に高いんですね。
私は5LDKで庭70坪の一戸建で47,000円の賃貸住みなので恵まれてると思います。+54
-3
-
152. 匿名 2017/01/19(木) 19:16:21
生涯賃貸派の人、お金に困らないなら死ぬまで家賃、駐車場代、更新料、修繕費、を払い続けるのは可能ですよね。
一戸建ての修繕費って、そんなしょっちゅう掛かるもんではないでしょ。+29
-22
-
153. 匿名 2017/01/19(木) 19:16:26
>>148
土地の価値…今ですら坪7万の地域は30年後にいくらの価値があるだろうか+23
-1
-
154. 匿名 2017/01/19(木) 19:18:53
負の遺産…。+49
-4
-
155. 匿名 2017/01/19(木) 19:22:06
土地が売れれば資産になるけどね
売れない土地は持っててもなあ…+79
-2
-
156. 匿名 2017/01/19(木) 19:30:15
旦那は海外転勤もあるし、ずっと賃貸の予定。何により都内で老後を過ごしたくない!
人ごみに疲れたから、老後は地方でゆっくり家庭菜園とか楽しみたい。
+7
-4
-
157. 匿名 2017/01/19(木) 19:30:42
>>153
うちの実家40年前は坪27万円
40年後の今は坪24万円と値下がりしてます+17
-0
-
158. 匿名 2017/01/19(木) 19:33:14
>>137
うん、あなたは賃貸がいいと思うよww+3
-0
-
159. 匿名 2017/01/19(木) 19:45:58
我が家は持ち家を選んだけど、賃貸に住んでた頃目の前に大和ハウスの新しいアパートが建って、それがとてもおしゃれだったから、こんなところだったら賃貸もアリだねって旦那と話したよ。
家賃もそれなりにしてたけど、ボロくなったらまた新築へ引っ越しってのも悪くはないんじゃない?
独身か子ナシでないと色々キツいと思うけどね。+23
-3
-
160. 匿名 2017/01/19(木) 19:48:15
築40年の古い大型分譲マンションの賃貸に住んでます。
いま、建て替え案が進行しているのですが、新築で買った人達のほとんどが70代で、
特に、「建築中の仮住まい」と「差額が払えない」の2つが反対のポイントです。
「建築中の仮住まい」は、引越し費用・仮住まいの賃貸料が問題になっています。
「差額が払えない」は、40年前とは違い地価も建築費用も高くなっており、
建て替え後は100万円単位のお金をプラスしないと、最低ラインの間取りの物件に住めません。
うちは一生賃貸だと思うけど、
もし、家を購入できるとしたら、集合住宅じゃなくて戸建てがいいなぁ、と思いながら、この騒動をゆるく見ています。
+66
-0
-
161. 匿名 2017/01/19(木) 19:48:29
実家は持ち家だけど買って以来一度もメンテナンスしてないのでガタがきてないか不安です
結婚したら賃貸を転々としたいです+5
-0
-
162. 匿名 2017/01/19(木) 19:50:06
夫婦二人なので、今のところ一生賃貸のつもりです。
今は二馬力で働いてるので、貯金しながら老後に備えてます。
旦那とは同じ年で、このまま働ければ定年迎える時期は約半年違うけど、安い賃貸にうつったり、車を一台に減らしたり、病院や買い物に便利なところに引っ越す予定です。
でも、持ち家のほうがいいのか、結構悩んでいます。+45
-0
-
163. 匿名 2017/01/19(木) 19:51:18
戸建てだけど、修繕費つっても、5年、10年単位のことだし、賃貸派の払ってる家賃数ヵ月分でペイできるよ
別に毎月かかる訳じゃないからね(笑)
+22
-18
-
164. 匿名 2017/01/19(木) 19:53:23
>>163
それは住宅ローン無しの話だよね?+28
-2
-
165. 匿名 2017/01/19(木) 19:56:15
>>5
そしたらグループホームみたいで楽しいかもよ?
若い人に混じって生活する方がしんどそう。+6
-0
-
166. 匿名 2017/01/19(木) 19:57:47
地震、津波、火事などで家を失った人をみて、賃貸マンションでずっといくつもりです。分譲マンション買った友人も、子供の走り回る音や注意する大声で、クレームがきて、引越す事になった人もいるし、賃貸の方が、不都合生じた場合、引越しやすいから。
+59
-0
-
167. 匿名 2017/01/19(木) 20:00:22
旦那が転勤族だし、事情があって子供は持てないから一生賃貸の予定です。
持ち家があっても災害等がある可能性もあるから一生安泰ってわけじゃないし、どんな選択にもメリット・デメリットはあるよ。+28
-0
-
168. 匿名 2017/01/19(木) 20:06:38
>>163
会社によっては賃貸は家賃補助が出るんですよ
旦那の会社も出してくれますがかなりお得に4LDKマンション借りてます+41
-1
-
169. 匿名 2017/01/19(木) 20:11:12
2人の時はそれなりの間取り、子供が3人になっていい学区のマンションに引っ越し、巣立つとまた2人で十分住める好きな場所に引っ越しする。
引越しのたびに荷物も整理できて今はとっても身軽。今の所終の住処は一括購入か、現金持って今どんどん建設中の公営住宅か。どうしようかなと思ってる。でもね、仮に資産になるような場所に買ったって子供には自分のライフスタイルあるだろうしね。賃貸に出しても管理やら面倒臭いこと残すなよ、て私なら思うからなー。
現金残してものは残さない主義なもんで。+48
-3
-
170. 匿名 2017/01/19(木) 20:12:41
>>157
そこまで下がってないしあるだけいいなあ。
うちの実家なんか広くても田舎で今でも売れるかどうかさえわからない。ど田舎の場合持ち家だと老後住むのは不便だし病院やスーパーなんかも20年後には撤退してる可能性もあるし悲壮感しかないよ。+13
-0
-
171. 匿名 2017/01/19(木) 20:17:24
>>117
本気で言ってる?
不動産屋って人の転出入にめちゃくちゃ詳しいよ
それが仕事だからね
エリアに家が建てば家族構成もだいたい把握してる
同一内に賃貸があれば客に近隣のこと聞かれるし、宅地図も更新されるし、思った以上に筒抜けだよ。
+2
-21
-
172. 匿名 2017/01/19(木) 20:17:40
まさに今家を買うか悩んでます
子供3人の5人家族なのですが
賃貸のままか、戸建てを買うか
中古のマンションを買うか……
どれがいいのか分からなすぎて悩みます+29
-2
-
173. 匿名 2017/01/19(木) 20:18:53
>>130
孤独死と家賃滞納は
貸している者にとったら別の問題で別の悩みだよ…+11
-1
-
174. 匿名 2017/01/19(木) 20:26:09
>>117
持ち家の方がお互いに一生付き合うから気を使うって普通の感覚の人はそういう態度をとるからトラブルが少ないような気がする。普通の人はね。
逆に賃貸だとちょっとでも嫌になったら引っ越せばよい!って気を使わない人が多い気がするから、騒音問題やモラルが低い人が多いような感じがする。今住んでいる賃貸の不満ごとからそう思った。+47
-8
-
175. 匿名 2017/01/19(木) 20:26:13
>>172
お子さんが幾つなのかわからないけど話がわかる年齢なら一度子供も交えて相談してみたら?
うちの叔父がそれこそ子供達のために家を建てたけど叔母が亡くなり、子供達も地方や東京で仕事してるから戻る気はないと、後始末も自分で段取りしてくれって。冷たいようだけど子供達も自分の生活で手一杯だから仕方ないけど、とは言ってるけど途方にくれてます。最後のことまできちんと責任持っての持ち家ですね。
+23
-0
-
176. 匿名 2017/01/19(木) 20:27:16
>>173
そんなリスクは織り込み済みでしょ?
+2
-1
-
177. 匿名 2017/01/19(木) 20:31:20
人口減って年寄率上がって、建物余って安くなるのを待ってる。
+74
-1
-
178. 匿名 2017/01/19(木) 20:33:43
>>171
一軒家の家族構成や近所トラブルがそのエリア担当の不動産屋につつぬけ?ありえない+47
-0
-
179. 匿名 2017/01/19(木) 20:35:01
都内住みです。新築マンションだと、共益費・修繕積立費高いですよね。
夫の転勤の関係で、まだまだ購入は考えられませんが、お金があってもやっぱり買うのには勇気がいりますね。+13
-0
-
180. 匿名 2017/01/19(木) 20:40:05
超金持ちなら最新マンションをライフスタイルに合わせて賃貸で渡り歩きたい。+59
-0
-
181. 匿名 2017/01/19(木) 20:40:51 ID:bKoNzmYFTS
転勤族なので上の子が小学生になったら私の地元に建てる予定だけど、マイホームに憧れはないので、建てるまでがめんどくさそうだなと笑+7
-0
-
182. 匿名 2017/01/19(木) 20:44:33
歳取ったらどうする?と言うが、私達が老人になるころは超高齢化社会。
今と仕組みが同じとはとうてい思えない。
ちなみに私は転勤族なので、定年したら安くて狭い中古を一括で買おうかと考えてる。+51
-3
-
183. 匿名 2017/01/19(木) 20:47:55
うちは今賃貸なのですが、旦那がハウスメーカー勤務で、会社からの建てろプレッシャーが半端ない状況です。
でも、私たちは、子供ができないってわかってて一緒になった夫婦なので、残す人がいません。
地方なので、家賃より高いローンを払ったあげく、完済後売るにしても、建物の価値はほとんどなく、田舎の土地なんて、値上がりも期待できず。
かといって、ずーっと賃貸ってのも、貸してもらえなくなったら・・・の不安もあり、ここんとこ、二人でなやみまくりです。
この状況だと、どういった結論が最良でしょうか?
みなさんのご意見が聞きたいです。
+37
-2
-
184. 匿名 2017/01/19(木) 20:48:43
>>148
その土地が開発されたりしないかぎり負の財産になる可能性もある。
+6
-4
-
185. 匿名 2017/01/19(木) 20:56:05
一生賃貸でいいやって思ってたんですが、知り合いが旦那さんが不慮の事故で死んでしまって、子供もいて大変だって言ってました。
持ち家だったら旦那さんが亡くなった時点で家だけはローンなしで貰えることになってるみたいです。
不謹慎かもしれませんが、私は主人が居なくなったら家賃を払い続けられないので、考えさせられました。+103
-10
-
186. 匿名 2017/01/19(木) 21:13:52
雪国なら一戸建ては雪かきが大変だからやめた方がいいと思うよ(´・ω・`)+23
-0
-
187. 匿名 2017/01/19(木) 21:19:06
>>146
多分、分譲5000万のマンションには、13万円の賃貸じゃ借りれないと思います。
なにより、大前提として、今13万円の家賃で成り立っているなら、5000万円の家は買っちゃいかん。
管理費込みで11万位が妥当。+28
-1
-
188. 匿名 2017/01/19(木) 21:19:41
>>185
子供がいればそうだけどいないとそうもいかない。+3
-3
-
189. 匿名 2017/01/19(木) 21:21:15
本心は一軒家欲しい‼でも賃貸で気に入って引っ越してもどこかしら欠点があるし、それが購入ってなると簡単に引っ越しできないから賃貸のがいいかなって最近思うようになってきた。新築で実際に一年くらいお試しに住んで気に入ったらそのあと購入ってできればいいのなぁ
+35
-2
-
190. 匿名 2017/01/19(木) 21:23:47
お金もないし同居したくないので、賃貸でいいです!!!
+13
-0
-
191. 匿名 2017/01/19(木) 21:24:57
都内。30代夫婦。1歳児1人。貯金3000万ほど。
住宅手当がかなり出るので出る限りは賃貸でいいかなと考えてます。
保育園問題、学区問題などで必要であればいつでも引っ越したいからです。常に築浅の家に住めること。固定資産税を払わなくていいこと。災害時に持ち家の心配がいらないこと。などがメリットだと思います。
デメリットは…あの人借家よ笑と言われる可能性があることくらい?子供は気にするかな…でもマンション綺麗なので問題ないと思うけど。
子供が高校くらいになって未来がある程度予測出来るようになったらどこかに買おうかなと思ってます。都内の大学へ通える距離で、老後も住みやすそうな所へ。+35
-8
-
192. 匿名 2017/01/19(木) 21:30:54
ママ友トラブルにあって
幼稚園の送迎でさえ無視。
キツイからはやく引っ越したい
賃貸でよかった(´-`).。oO+63
-2
-
193. 匿名 2017/01/19(木) 21:32:35
ライフスタイルなんて変わって当然なのに何故に日本人は土地や家にそこまでこだわるのか不思議。
人生なんて何が起こるかわかんないからいつでも身軽にしてなくちゃと思うんだけど。
だいたい銀行やデベロッパーが潤うだけなのにそこまで家を持つステータスにこだわるのかね?
まあそんな人たちがいるから私たち建築業界は笑いが止まりません。毎度おおきに。
あ、ちなみにウチは身軽に賃貸派です。
先の人も言ってたけどそのあなたのマイホーム、銀行のものですよ。+91
-17
-
194. 匿名 2017/01/19(木) 21:33:18
出来れば戸建が欲しいけど、
これからの人口減少、空き家がどんどん増えていくことを考えたら、賃貸で暮らしていく方が賢いかもって最近思う。
戸建も戸建で、今35才だとして建てても、結局30年後修繕費が必要になるから、70位まで賃貸で暮らして
その後は夫婦で有料の老人ホームかなーって。
+19
-0
-
195. 匿名 2017/01/19(木) 21:36:26
持ち家ってメンテナンスはあるけど落ち着けるよ。
賃貸時代、引っ越しの際に我が家が壊していない部分まで請求された。
おまけにどこの部屋に新しい設備を入れているのか、いないのか全く把握してなかった。
高い管理費払ってたのに入ってから階段の電気切れっぱなし…。
感想や湿気も凄かった…のに家賃もバカ高い。+34
-6
-
196. 匿名 2017/01/19(木) 21:38:38
買える範囲だとペラッペラのプレハブみたいな3階建ての戸建か内装のショボいマンション。
和風のゆとりのある家か、低層マンションが欲しいんだけどなかなか…
てな都合で小綺麗なマンションに落ち着いてます。+25
-0
-
197. 匿名 2017/01/19(木) 21:57:14
>>160
こういうリスクがほんと嫌だ。
マンションだと何十世帯と運命共同体になるよね。
身動き取れなくなるの怖い。+49
-1
-
198. 匿名 2017/01/19(木) 21:57:30
子供が出来るまでは安い賃貸に住んでたけど懲り懲り‥ゴミ出しのマナーも悪いし騒音もあるし。
高い賃貸に住む位ならローン払った方が安いから一軒家買ったけど、働いてるとご近所さんとは挨拶程度で付き合いないし長く住む者通しで気を使い合ってる感じがして、私は持家の方が良かったと思ってる。+47
-6
-
199. 匿名 2017/01/19(木) 22:11:49
3LDKの二階建てに30年住んで、主人が定年して子どもが巣立ったら(一人娘)もっと便利な土地に2LDKの平屋建てたいな。予算は土地込みで3000万くらいで。その後今の家を取り壊して土地を売りたいけど解体費用引いて500万になるかどうかかな…。
今度は良い土地に巡り会えますように。+10
-3
-
200. 匿名 2017/01/19(木) 22:12:59
持ち家の方は職場からの住宅補助はありますか。
私は職場からの住宅補助が月10万あるので定年まで賃貸かも…
持ち家になったら一銭も貰えないです。持ち家手当が昔はあったんですが、不景気ですから+6
-2
-
201. 匿名 2017/01/19(木) 22:14:06
独身で、そもそも頭金も少ないし、ローンの支払い能力がない。
今後病気になったり、リストラの可能性がゼロではない私には、賃貸で暮らす方が向いてるかな。
マンションを買いたいんだけどねー。+20
-0
-
202. 匿名 2017/01/19(木) 22:14:18
デベロッパーだって大手の建設会社だって情報操作は当たり前、低金利の今がチャンス!とかって宣伝しまくってるけど何十年後の街のことなんか考えてないし。それどころじゃないんだから。
少子高齢化だなんて一言もいないでしょ?とにかくバンバン建てて後は管理組合の問題で終わり。+28
-0
-
203. 匿名 2017/01/19(木) 22:21:05
元から賃貸派だったけど、このトピ読んでやっぱり賃貸と思った+66
-4
-
204. 匿名 2017/01/19(木) 22:24:21
>>130
色々リスク考えたら大家ならわざわざ老人に貸したくないと思う。孤独死で腐ってたら事故物件だし、認知症で糞尿垂れ流しの老人物件は、隣下逃げていったそう。
私だって借りるなら、老人だらけの物件には絶対住みたくない。
早めに老人ホームみたいな所に住むならいいんじゃない。 高いけど…
+12
-5
-
205. 匿名 2017/01/19(木) 22:38:43
ここってマイホーム買えない人多そう+52
-25
-
206. 匿名 2017/01/19(木) 22:43:55
マンションに限って考えるなら賃貸と分譲のマンションって造りも住む人の意識も全然違うから、一概には言えない気がする。
うちは長いこと賃貸マンションを転々としてきて中古マンションを買ったけど、管理組合とかあるし住んでる人たちもみんなで気持ちよく住もうという気があるから、変な人って全然いない。
賃貸のときには挨拶なんてもちろんしないし、細かい音とか気になること多かったけど、今は家の中にいると、周り誰も住んでないんじゃないかと思うくらい静かだし、賃貸時代とは比べものにならないかも。
戸建希望ならわからないけど、マンションで賃貸か分譲かを悩んでるなら、買ったほうが質は上がると思う。
結局、分譲マンションだって考え方によっては長期の賃貸みたいなものだし。+63
-1
-
207. 匿名 2017/01/19(木) 22:45:27
>>31
まさにそこは思う!といいつつ30で購入した。動物いたから。
まぁ40でかっても35年後は75じゃん。まだ生きるけど40のときの生活と75じゃ違うし、メンテナンス必要よね。
とりあえず売るか、子供が住む候補にしてくれそうな小学校、中学校が近いところにかってみたよ。+7
-0
-
208. 匿名 2017/01/19(木) 22:49:28
>>205
わざわざこのトピ見てるあなたも今、家を買って後悔してそう(笑)+12
-9
-
209. 匿名 2017/01/19(木) 22:50:06
賃貸!
劣化したら新築に越せるし近所付き合いも楽
死後の財産でもめてほしくもないし
なにより大きい家は掃除が大変だし
子供のころ親が離婚してるから色々、大変そうだったからいいイメージがない+30
-6
-
210. 匿名 2017/01/19(木) 22:51:09
>>149
場所にもよるんじゃないかな?
立地よければ更地にするお金かかっても少しはプラスじゃない?+12
-1
-
211. 匿名 2017/01/19(木) 22:57:20
>>209
大きいとちゃんと物の定位置が定まるスペースがあって意外と掃除はいいよ。
あと近所付き合いは賃貸だろうが、持ち家だろうが、どんな人がいるかだと思う。+17
-2
-
212. 匿名 2017/01/19(木) 22:57:52
駅前タワーマンションを購入するつもりでしたが、主人も私も、私達が生きている間に、必ず、関東大震災がくると思っていまして、購入を止めました。+33
-5
-
213. 匿名 2017/01/19(木) 22:59:29
お金どうこうよりも、夢のマイホームを建てたとか、物音を気にしなくてよくなったとか、お金で買えない満足感?達成感?の為に家が欲しいです
でも沖縄たかいよー(>_<)給料安いのに誰が買ってるのか謎!
那覇市の隣の田舎だけど土地と建物で4600万の見積もりきて現実に引き戻されてるところ+53
-0
-
214. 匿名 2017/01/19(木) 23:00:15
賃貸なら簡単に引っ越せるっていうけど、子供がいても簡単に引っ越すの?
その度に子供は転校?
仮に同じ学区内だとしても、引っ越しって結構ストレスだよね。
一生夫婦2人ならいいかもしれないけど、そんなに人生で家が何回も変わるって子供からしたら絶対嫌だわ。
私は親の転勤で振り回されたから余計思う。+50
-37
-
215. 匿名 2017/01/19(木) 23:03:22
>>214
なぜそんなにムキになってるの?+27
-30
-
216. 匿名 2017/01/19(木) 23:05:07
同じマンションなのにさ、地方と都会じゃ5千万くらい違うじゃん。
土地代とか言うけどさ、冷静に考えたらおかしくない?
ぼられてない?
一般家庭には無茶な金額じゃない?+36
-0
-
217. 匿名 2017/01/19(木) 23:09:10
>>214
子供がいる場合のすぐ引っ越せるっていうのは、親都合じゃなくて子供都合の子供を救うための引っ越しだと思うよ。
いじめとかで命を落とすくらいなら賃貸なら気楽に引っ越せるよねって話。+119
-3
-
218. 匿名 2017/01/19(木) 23:10:16
賃貸派の人って、持ち家の人は莫大なローンを組んでいて生活苦って、設定してきますよね。後、ローン払ってる間は自分の物じゃないのに、良い気になるなみたいな書き込みもよく見ます。
賃貸生活に満足しているなら、別に持ち家を攻撃しなくても良いのに。あ、ローンはね、繰り上げ返済すればガンガン減らせますよ。うちは実質15年で完済しました♪+53
-31
-
219. 匿名 2017/01/19(木) 23:12:29
>>184
それって、あなたがそんなところに住んでるんじゃない?
+2
-1
-
220. 匿名 2017/01/19(木) 23:14:10
はぁ~宝くじでも当たればどちらも保有できるのになぁ…+38
-0
-
221. 匿名 2017/01/19(木) 23:15:27
>>218
なんか凄い戦ってるけど、ライフスタイル違うからどっちが良いとか悪いとか無いと思う+48
-5
-
222. 匿名 2017/01/19(木) 23:21:11
でも、子供がいてもし旦那に死なれたら賃貸はこれからずっと払い続けないといけないからリスクだと思うな〜。
保険手厚くしとけば大丈夫なのかな?+34
-0
-
223. 匿名 2017/01/19(木) 23:29:15
一生賃貸って…定年して働けなくなったら
家賃払うのどうするつもりなんだろう⁈っていつも疑問に思う。
+49
-13
-
224. 匿名 2017/01/19(木) 23:32:23
これからは土地あまりで地価は下がっていくと思うよ
賃貸は借り手市場
でも損得よりも、ライフスタイルを優先した方がいいと思う
わたしは60歳くらいになったら中古の一戸建て買おうと思う+10
-2
-
225. 匿名 2017/01/19(木) 23:35:16
うちの近所に建設中のマンション、
70平方メートル程、2LDK、北向きで8950万だと。
誰が買うの?
ここ2年くらいで、同じレベルのマンションが2000万位値上がった印象。
お金があっても買わない、アホらしい。+56
-0
-
226. 匿名 2017/01/19(木) 23:39:16
収入と年齢と家族構成によるよね
家は、建てたけど死別し息子は県外の学校へ
就職も県外になるだろうし、1人で戸建は防犯面に、庭の手入れに大変、地震や自然災害も考え、終活並に処分して私は賃貸で1人暮らしに
何かあれば引越せるし、掃除も楽
年取ったら施設でOK
似た状況でも、再婚する人や子供の数、状況でめ違うよね+23
-1
-
227. 匿名 2017/01/19(木) 23:42:38
旦那が転勤族です。
子どもが小さいうちは一緒についていこうかと思っていますが、ある程度大きくなったら旦那は単身赴任して、老後に住むための家を買うべきなのか考えてしまいます。。買いたいから買うのではなく、買わなくてはいけないという義務感があります。。
なぜかというと、賃貸がよくても、定年後も家賃が払えるのか?と思うからです。賃貸派のかたは定年後、毎月の支払いはどうするつもりなのでしょうか。貯金を十分にしていても何年いきるか分からないし、長生きする分だけお金かかってしまうと思い、不安です。。それが不安で「家を買わないといけない」と、思ってしまっています。。
それとも賃貸派!というひとは、今は賃貸、というだけで定年後に買う、という考えでしょうか。
真剣に悩んでいます。。+44
-0
-
228. 匿名 2017/01/19(木) 23:46:30
主人が転勤族。娘が0歳。賃貸。結婚当初はどこへでもついてく〜なんて言っていたけど、娘が生まれて現実的に進学のことを考えるとどこかで持ち家が欲しいという欲が出てきてます。義実家が土地は良いけどだいぶ古いから、そこを立て直して皆で住みたいな。田舎ほど若くして戸建立てる傾向あり。同級生はみんなバンバン建ててる〜+24
-0
-
229. 匿名 2017/01/19(木) 23:50:12
一生賃貸でいいやって思う
家買ってローンにヒイヒイ言わされて
ご近所トラブルあっても引っ越せず
10年も経てば色々と古くさくなり
20年経ったら所々ガタが出てきて
子供部屋を作っても独立すれば持てあまし
固定資産税ガッポリ取られる+38
-8
-
230. 匿名 2017/01/19(木) 23:50:40
>>37
うちも大家やってますが
空き家だらけになるのにそうは言ってられなくなりますよ+38
-0
-
231. 匿名 2017/01/19(木) 23:51:15
>>227
うちは主人の定年後に安い中古物件を現金で買うつもり。
貯金や実家を売る等の予算計画も立ててる。
地方や田舎の物件恐ろしく安いから可能。
+20
-0
-
232. 匿名 2017/01/19(木) 23:54:08
とりあえずアパートで45才くらいになったら実家戻って親達と暮らす予定。家はリフォームでもしようかな?でもまだ綺麗な方だからまだ先の話だけど。+10
-0
-
233. 匿名 2017/01/20(金) 00:00:50
定年後に中古買うなら、今新築買う方が気持ちよく住めると思うけど?中古でいいの?+15
-4
-
234. 匿名 2017/01/20(金) 00:06:21
ローンならいつか終わるけど
家賃は死ぬまで、老後なら年金から払い続けないといけないのがつらい。+43
-1
-
235. 匿名 2017/01/20(金) 00:08:49
仮に100歳まで生きた場合、賃貸だと毎月の家賃支払いとかきついね。+11
-0
-
236. 匿名 2017/01/20(金) 00:09:11
>>233
新築は高すぎるからじゃない?+9
-1
-
237. 匿名 2017/01/20(金) 00:11:35
ぶっちゃけ
今の家賃と家買った場合のシュミレーションした支払い額があんまり変わらん。やっぱり買った方がいいわ。+40
-2
-
238. 匿名 2017/01/20(金) 00:25:49
賃貸でもいいかなと考えてる理由
●庭いじりとか、インテリアに興味がない
●万が一、子どもがいじめられたり、ご近所トラブルに合ったときに引っ越しできないのが怖い
●ライフスタイルに応じて、部屋の間取りや家賃の価格を変更できる方が個人的には安心+34
-1
-
239. 匿名 2017/01/20(金) 00:26:47
東海大震災来るからいらない
+9
-2
-
240. 匿名 2017/01/20(金) 00:28:44
私はそんなにお金に余裕ないのでばあちゃんになったら市営か県営に住みたいな
+37
-0
-
241. 匿名 2017/01/20(金) 00:33:57
>>230
不動産屋に勤めてますけど
築が古くなってなかなか店子が入らなくなって大家さんも高齢になって管理しきれなくなった場合
取り壊すか売却して終わりというパターンが多いですけどね
高リスクの入居者を入れて後々トラブルに悩まされるくらいなら空室のままでいいという大家さんも多いです
高齢になってから住んでいるアパートが取り壊しになったり更新拒否されたりで引っ越そうにも
定職についている身内の保証人がいないと保証会社の審査も通らず門前払いで途方に暮れている人私も結構見てます+16
-4
-
242. 匿名 2017/01/20(金) 00:34:59
ちょっとトピずれかもしれないけど、ここでくらいしか聞けないから聞かせてください!
いま、賃貸に住みはじめて二年と少しなのですが、最近寝室の壁(壁紙)にみみずばれみたいな縦線?が浮かび上がってるのを見つけたのですが、大丈夫なのでしょうか?一ヶ所じゃなく何ヵ所も等均等で浮かび上がってるんですけど…
不安になったので、みなさんのおうちで同じような線が浮かんでる人いたら教えてください(;ω;)
ちなみに私はずっと賃貸に住む予定です…+2
-0
-
243. 匿名 2017/01/20(金) 00:41:27
はい!
一生賃貸です!
長年考え抜いた理由があります。
沢山の理由がありますが、1番言えるのは、だいたいの人が一生に一度の買い物、成功する確率なんて低いです、なのにそこからローンだ、引っ越せないだと一生縛られらのです
一度はマイホーム、なんて建築業界、しいては国家のまやかしですよ
建築物がほとんどの国民にとって1番高い買い物ですからね
収入のあるひとから沢山消費させないといけないのです、経済を回すために。国を挙げて洗脳するのが1番早いんです+20
-15
-
244. 匿名 2017/01/20(金) 00:43:50
東京は賃貸の人も沢山いるしむしろ賃貸の方が人生設計の選択肢が増えるからいいなと
最近思う。
+24
-2
-
245. 匿名 2017/01/20(金) 00:44:29
一生、生活水準を下げたくないというくだらないプライドさえ捨てれば、一生を賃貸で一生自由でいた方がいいですよ
隣に変な人が住んでいる、近所に変な物が建った、災害や事件があった、そしたらすぐ引っ越せます
賃貸は自由です+45
-0
-
246. 匿名 2017/01/20(金) 00:45:27
賃貸一択+12
-1
-
247. 匿名 2017/01/20(金) 00:49:22
>>205
賃貸派=マイホーム買えない人になるのか…
+40
-0
-
248. 匿名 2017/01/20(金) 00:56:12
子供が娘なので、ゆくゆくは嫁いでしまうので
家を買ったところでって感じ。
そもそも自分(三姉妹)の時に誰が
家を貰うか、みたいな感じで揉めたから
自分の娘達にそういう醜い争い
して欲しくないので賃貸です。
あと、義実家がうちと同居したがってるのと、
義兄夫婦が同居はしたくないけど
家は欲しいとか言ってるので
色々どうなるか分からないので賃貸。+23
-0
-
249. 匿名 2017/01/20(金) 00:59:29
夫婦ともに転勤の可能性ゼロで、私は今住んでいる地域がお気に入り。
公園がたくさんあって子育てしやすいし、何かあっても総合病院が最寄駅にある。
そしてご近所さんや地域の人が優しい(都内下町です。)
親も私たちが住んでる地域を良いところだと思っていて、マンション買うなら頭金多少援助してくれるみたい。
30代前半子持ち、分譲マンション欲しいなー…と思いつつまだ手を出せないでいる。
+2
-2
-
250. 匿名 2017/01/20(金) 01:04:26
>>247
もしくは…無計画!かお金持ちの予定!か+4
-2
-
251. 匿名 2017/01/20(金) 01:08:17
>>218
住宅ローン返済期間 平均13年。
30年ローンで借りた世帯もほぼ18年位で返済してるよね、+11
-2
-
252. 匿名 2017/01/20(金) 01:11:54
>>247
そんなことないよね。
賃貸でも車の方にお金かけている人もいるし、持ち家でも手頃な車の人もいる。メインのかけ方が違うだけな人もいるから、一概に「買えない人」にはならないよね。+30
-8
-
253. 匿名 2017/01/20(金) 01:13:49
購入派の最大のメリットは世帯主に万が一の事が生じた際の【 団信保険による完済 】だと思う。
だから子供が小さい家庭、奥様に経済力がない家庭は、賃貸だと何かあった時に少し心配。
死亡保険金おりてもそれは子供の養育教育に取っておきたいものね。+78
-6
-
254. 匿名 2017/01/20(金) 01:15:26
>>252
そうそう 欲しくても買えない賃貸派と、
余裕はあるがあえて賃貸派 がいるよね。+43
-1
-
255. 匿名 2017/01/20(金) 01:15:29
ご近所トラブルって騒音問題だけじゃないし、揉めたり気まずい事が出来たりホント憂鬱。 定住って勇気いる…。+23
-0
-
256. 匿名 2017/01/20(金) 01:22:22
うちもしばらくは賃貸だなぁ。
都内住み。夫婦と子供1人、ペットあり。
今も賃貸だけど、他の居住者もとても感じがいいし、周りの生活音は全く聞こえてこない。セキュリティがしっかりしたマンションなので安心感がある。(←これは分譲でも設備がよければ同じだけど)
今後は子供の保育園や学校に合わせて引っ越す予定。どの小中高に行くかまだ分からないけど、小さいうちは通学に時間や労力をかけさせたくないので。
夫の定年が間近になったら、駅近とかの利便性が高いマンション買いたいけど、実家の物件を継ぐかもしれない。実家は一軒家でマンション大家。ただ、相続するにもお金がバカにならないだろうなぁ。
てか、この問題って、大都市に住んでる人と土地が(失礼だけど)二足三文の田舎に住んでる人では議論にならないよね。都会は学校もライフスタイルも住居も選択肢の幅がとても広い。だから、あえて賃貸の人もとても多い。+53
-1
-
257. 匿名 2017/01/20(金) 01:42:42
最近は保証人もあてにならないから、保証会社を使う大家さんのほうが多いのでは?+27
-1
-
258. 匿名 2017/01/20(金) 01:45:19
家賃補助がなく社宅でもない、将来実家をもらえるわけでもないので買いました。
そりゃ理想は子育て終わったら一括で買うか実家もらって建て替えだけど、家賃払いながら将来の住居貯金するなんてムリです…+26
-0
-
259. 匿名 2017/01/20(金) 01:46:26
住宅ローンが払えなくなる人ってけっこう多いからローン組むのが怖いってのもある。+40
-0
-
260. 匿名 2017/01/20(金) 02:03:17
私の周りは皆持ち家だぁ。
家賃払い続けるのも怖いよう。
身動きできるお金もないから、私は買えない人ですよ。+20
-0
-
261. 匿名 2017/01/20(金) 02:05:12
>>171
気持ち悪いわ笑+5
-0
-
262. 匿名 2017/01/20(金) 02:27:15
転勤族の上、旦那の実家の家や本家が旦那名義になる可能性があり、先が読めるまでは賃貸。
老後は病院やら銀行役所スーパーに近いマンションでひっそり暮らしたいと思ってるけど、どうなるか分からない。+7
-0
-
263. 匿名 2017/01/20(金) 02:57:59
こればっかりは人によるよね
うちは子供が巣立つまで賃貸、巣立って使う部屋数が少なくなったらマンションでも買うかな
転勤族じゃなかったら一軒家買ったと思う
+9
-0
-
264. 匿名 2017/01/20(金) 03:12:36
マンション2回買って1回売ったけど、
買った時より高く売れたよ、ラッキー。
ちゃんとしたとこを買えば、また住み替えるという選択肢も大丈夫だと思う。+35
-3
-
265. 匿名 2017/01/20(金) 03:19:50
旦那は長男で、田舎に義両親の住む大きな家があります
義父が家は旦那にと言っていますが
私たち家族は東京住みで、住む予定のない家をもらっても正直困ります
もしも田舎に戻るとしても3~40年後だし
その頃は築5~60年の家です
子供たちが田舎に住みたいと言うとは思えないし
住まない家ほど迷惑な遺産はないと思います
家は古くなる
古くなれば価値も落ちるしお金もかかる
年取って、広くて古い家を掃除してる自分なんて想像したくもないです
電気のスイッチひとつ見ても年代わかる位変わっていきますよね
小さいスイッチのお宅とか見ると
古いな~と思ってしまいます+34
-11
-
266. 匿名 2017/01/20(金) 03:42:52
子供の頃から転勤族で引越しばかりしていました
借家しか住んだことがないから、自分の家が欲しいという感覚があまりない
新しい場所に引越して、新しい人生を始められるのも良い
ただ最近早く家買った方が良いよ!と周りからすごく言われていて、今非常に迷っています
賃貸は年とって家賃払い続けられるか不安だし、持ち家でもメンテや修繕費の問題がある
どちらにしろ家に関して将来が不安…
考えると眠れないです
+17
-1
-
267. 匿名 2017/01/20(金) 04:19:10
地震研究者の旦那が「家を買う」ということに賛成してくれないので私は不本意ながら多分一生賃貸です(´・_・`)+46
-4
-
268. 匿名 2017/01/20(金) 06:54:04
うちはマイホーム建てた1ヶ月後に辞令が出て転勤になったから、今は転勤先の賃貸マンション住み。マイホームは近所に住む両親に様子を見に行ってもらってる状態。私はマイホーム派かな。マイホームはいつか払い終わるけど、賃貸は生きてる限り払い続けないといけないから。若くで建てたから払い終わるのも早いしね
+8
-1
-
269. 匿名 2017/01/20(金) 07:01:34
>243
言ってる意味がわかります
猫も杓子も「マイホーム!」って洗脳されている気もします
家を買った方がいい、賃貸は将来不安だよって煽って、みんなに家を買わせるけど、結果それに人生が縛られてしまっているのも事実
固定資産税、相続税、修繕費、維持費、どちらもお金がかかるなら、自由でいられる賃貸がいいです
+45
-2
-
270. 匿名 2017/01/20(金) 07:01:37
元旦那とは一軒家持ってましたが
借金、自己破産でなくなってしまい
今は賃貸、再婚相手は46歳もう、ローンを組むにも月々がでかくなりそうだし、凄く安い物件なら大丈夫かな?
でも、一軒家は好きにできるけど
保証が切れるあたりからあちこち傷んで来て修繕費もいるようになる。
自分の家になるけど息子達もどこに就職するかわからないし相続が行っても困るかも知れませんね。
賃貸は、どこか壊れても大屋さん持ちだし、好きにはできないけど引っ越しもできるし、将来そんなにでかい家は
いらない気がします。
婆さんになって家賃負担はしんどいかな?どちらにもリスクあります。+16
-0
-
271. 匿名 2017/01/20(金) 07:06:59
うちは、長男だから義理親の持ち家が
相続されたらどうしましょう?です。
県外だし、その家に住む気もないし
弟夫婦は自分達の家があるし、親ホームに入ると言ってるし相続廃棄するにも手続きややこしいし、潰して駐車場っても解体するのに何百万でしょ?
かなり困るから弟の所の姪っ子にでも
あげて欲しい+7
-0
-
272. 匿名 2017/01/20(金) 07:19:12
ローンと管理費、修繕積立金で8万円なんだけど、この立地で今の間取りでこの内装で賃貸探したら多分12~3万円はするかな。
そう思うと賃貸よりお得感はある。+12
-6
-
273. 匿名 2017/01/20(金) 07:36:04
家の為に夫婦で必死に働いて、家にあまりいる事もなく、ローンが終わった頃には、修理が必要なゴミのようなボロ家と税金地獄だけが残る。
家のためだけの人生なんて嫌だわ。
+48
-4
-
274. 匿名 2017/01/20(金) 08:01:27
>>272
でも固定資産税あるっしょ?+6
-0
-
275. 匿名 2017/01/20(金) 08:07:29
>>205
一生賃貸の予定の人のトピよ、頭悪いの?
+7
-1
-
276. 匿名 2017/01/20(金) 08:09:38
買ったら買ったで、住宅ローンや固定資産税もあるし
身軽なことうぃ考えたら賃貸がいいな+2
-0
-
277. 匿名 2017/01/20(金) 08:10:03
団信のこと言ってる人いるけど、生命保険で家買える分くらいかけとけばいいじゃん。+8
-13
-
278. 匿名 2017/01/20(金) 08:14:22
分譲は借金を抱える分 リスクが高いと思うけど
そのリスクを住み心地、仕様の良さで相殺してるんだと思う
住む場所の豪華さとかにこだわりがなければリスクの小さい
賃貸はいい選択だと思う
+8
-0
-
279. 匿名 2017/01/20(金) 08:17:24
>>271
うちも実家、義実家。両家の実家(祖父母の家)も田舎で住むことはないから、売れるとこ(都会駅近)で家買った方が後世のためにはなるよね。
自分自身にも、何かあった時は売れるとこの方がいいし。+9
-0
-
280. 匿名 2017/01/20(金) 08:19:27
>>217
子供都合ためにすぐ引っ越しできるっていうのは親としても良いことだよね
無理し続けて今の学校に通うよりも、新しい環境で楽しく過ごしてほしい+16
-0
-
281. 匿名 2017/01/20(金) 08:23:50
>>278
究極の自己満足が持ち家なんでしょうね。マウンティングの格好の材料だもんね。
人のことなんか気にもならないし、かと言って賃貸でも居心地良く住まうのは当たり前のことだし、私自身は子供のこと考えて同じ学区内で広い賃貸マンションに引っ越したばかり、みんなイベントみたいに盛り上がってたから引っ越しがストレスなんなてことはないし、みんな独立したらその時はどうする?て旦那と話すのも楽しいし、せっかくの人生1つの家に縛られて固執して見栄はって、なんて信じられない。美味しいもの食べて旅行記行って、って考えてたらローンも修繕の心配も足かせにしか思えない。+19
-4
-
282. 匿名 2017/01/20(金) 08:29:02
都内で共働きの都内住まいの新夫婦だけど、
あと数年以内に来るっていう関東地震が怖くてずっと賃貸でいる
家を買った直後に地震で家が半壊とか想像したら悲惨すぎるし…
地震保険に入ってても震災の保証は限界があるからね。+17
-0
-
283. 匿名 2017/01/20(金) 08:45:51
>>48
保証会社って、老人1人でも、はいれるのかな?
入れないか、超高いかとかかな。
自分が大家だったらあまり、貸したくないわ+5
-0
-
284. 匿名 2017/01/20(金) 08:47:38
固定資産税とか意味わからない+18
-0
-
285. 匿名 2017/01/20(金) 09:05:24
私は賃貸ですが、実家は持ち家です。両親は家を大事にし、メンテナンスも凄くしてきました。三年ほど前も一部屋をリフォーム。持ち家は凄くお金がかかると言ってました。メンテナンスされてるので中も外も凄くキレイでした。
でも熊本地震で全壊からの解体。私も凄くショックでした。なによりあんなに精神的にまいっている両親の姿を見るのがつらかった。
私自身は一軒家に憧れはありますが、賃貸がいいのかなと思っています。
地震等があった時を考えてしまいます。+36
-1
-
286. 匿名 2017/01/20(金) 09:06:59
家を買おうか悩んだけど賃貸の楽すぎて悩む…うちはこどもがいない共働きだから銀行は「教育費掛からないから金貸したい!」と思われるらしくて一度相談に行ったら営業がすごい…もし家買ったら税金とか維持費とか見えないお金が掛かるから気を付けないとね~+6
-0
-
287. 匿名 2017/01/20(金) 09:07:14
>>283
たしか独り身でも大丈夫なはずだよ。今はそういう人増えてるし。
キチンとした会社に勤めて収入があればいいけど、そうじゃなくても
家賃を払い続けられるだけの貯金残高がたっぷりあるとか、
公共料金やクレカの未払いなど信用を落とすことが今までに無いとか、
そういう保証会社の審査にパスすればオッケーだったはず。
+6
-0
-
288. 匿名 2017/01/20(金) 09:08:40
>>253
そんなことになる家庭なんて、ごく稀だよ
嫌〜+3
-0
-
289. 匿名 2017/01/20(金) 09:14:36
>>285
熊本地震、ご両親大変でしたね。
メンテし続けて愛情かけてきた我が家が地震で全壊なんて本当に辛いですよね
どれだけ注意しても地震が来てしまったらどうしようもないし、
私も一軒家に憧れはあるけどもしものことを考えると賃貸がいいのかなと思います+21
-0
-
290. 匿名 2017/01/20(金) 09:25:09
実家が一戸建てだったから結婚していずれかは当たり前のように一戸建て買うつもりだったんだけど・・・ここ見てると正直迷ってきた。
子供の出す声や物音のことを考えると一戸建てなんだけど、比較的新しい物件に住み続けられる点では賃貸が魅力的。
でも夫婦と子供二人で賃貸だとやや手狭なんだよなー。
いかんせん荷物が多い夫婦なので;
やっぱり断捨離して荷物を減らして賃貸の方が良いのかしら。+13
-0
-
291. 匿名 2017/01/20(金) 09:25:14
両親はわたしが中学生の頃に戸建建てたけど、わたしが30過ぎた頃には家のいろんなところ(玄関、部屋の扉、風呂場、洗面所とトイレ二ヶ所ずつ)が傷んできて、あちこちリフォームして500万かかったらしい。
不動産の知り合いに聞いたら、どんな家でも絶対にどこかしら傷んでくるから、買ったときの状態を維持したいなら15~20年に一度は数百万のリフォーム代はかかるって。
うちはお金に余裕ないから一生賃貸かも…。
+14
-0
-
292. 匿名 2017/01/20(金) 09:26:48
転勤族です。
家賃補助があるのもあり、ずっと賃貸に住んでましたが、旦那が突然家を建てると言い出し、打ち合わせが進んでます。
両家の親戚も遠く、ここに住むのは不安しかなく、旦那に話しますが聞いてはくれません。
賃貸も不安だけど、住宅ローンの方が不安です。
+22
-0
-
293. 匿名 2017/01/20(金) 09:29:37
一軒家ってさいしょにおかねがかかるだけじゃなくて、
その後もメンテやリフォームでお金は絶対にかかってくるもんなんだよね
その点、賃貸だったら管理会社や大家さんが払ってくれるから助かるわ+27
-1
-
294. 匿名 2017/01/20(金) 09:33:23
>>292
その旦那さんの心境は分からないけど、
男の人ってなぜか「自分のマイホームを持ってこそ一人前の男だ」
みたいな考えを持つ人が多い気がするから困るよね
なぜ一軒家にこだわるんだろう。別に賃貸で十分なのに。+26
-0
-
295. 匿名 2017/01/20(金) 09:37:59
>>223
固定資産税も一緒なんじゃない?+2
-0
-
296. 匿名 2017/01/20(金) 09:42:11
>>250
家を買うのが人生の計画ってつまらん人生だな、
+18
-0
-
297. 匿名 2017/01/20(金) 09:53:48
そろそろ家を買いたいと思ってるけどオリンピック前の今買うのはよほどの素敵な物件に出会わない限り今買うのはダメなような気がしてならない。
でも欲しいけど地震もいつあるかわならないし買うのが怖いって気持ちが10年以上変わらないからきっとこのまま一生買わない気がする。子供も作らないしきっと何事にも責任取るのが嫌なんだと思う。
関西なんだけど地震でマンションが半倒壊したときにすごくもめて時間が何年もかかったって話を何度か聞いたことあるから怖いんだよね。みんなリスクとれて凄いな。
+16
-0
-
298. 匿名 2017/01/20(金) 09:55:09
独身なので働けなくなるまで賃貸で、その後は早めに老人向け住宅やサービス付き高齢者住宅に移ろうと思い、そのために必死で貯金しています+16
-0
-
299. 匿名 2017/01/20(金) 09:56:20
都会に限って言えば、合理主義な人は賃貸だと思う。買う人は満足感とかロマンとか安心感とか家族の城とかそういう感覚的なところで買うんだろうと思うよ。+25
-0
-
300. 匿名 2017/01/20(金) 10:00:45
>>297
責任取りたくないってすごく分かる。
震災時のアレコレや
引っ越さないといけなくなった時、売らないといけないとか
管理組合とか人間関係とか
ちょっと考えただけで嫌な事がわんさか出てくる…。
だから何でも所有するっていうのが好きじゃない。所有物を責任持って管理することに耐えられない。+20
-0
-
301. 匿名 2017/01/20(金) 10:04:43
家を買うことを目標としないだけで凄く選択肢が広がると思うんだけどな。
本当に本当に買う必要があるか考えるといらないと思うよ。100年も生きられないのに。+29
-0
-
302. 匿名 2017/01/20(金) 10:04:47
今年47歳。子供もいませんので家を建てる必要性をあまり感じないけど、定年後に毎月7万円近くの家賃を払っていけるのかと言う不安はいつもあります。
家を建てない替わりに夫の実家を継ぐと言う選択も最近考えたりします。
前は「絶対にあの家に入るなんて嫌だ」と思っていたけど、この歳から何千万も払えないし。苦しい選択ではあるけど。+28
-0
-
303. 匿名 2017/01/20(金) 10:09:13
>>71
借りる方も悪いし、貸す銀行も悪い。
借りる方は最終的に払えなくなったら被害者面しだす始末。
テレビで払えなくなった人が病気で働けなくなるなんて思ってもみなかったみたいなこと言ってたけど70過ぎれば病気くらいするでしょ。
+21
-1
-
304. 匿名 2017/01/20(金) 10:09:36
>>152
賃貸に修繕費はかからないですよね、
賃貸の修繕費を払うのは大家さんです。+28
-2
-
305. 匿名 2017/01/20(金) 10:12:06
一生その土地の住むというのであれば一戸建てはありだけど、転勤などを考慮すると一生かどうかはわからないけど賃貸の予定です。+8
-0
-
306. 匿名 2017/01/20(金) 10:13:54
旦那26歳 、私24歳、子供6歳、0歳
母が亡くなってから私の父も同居。
市営住宅の3DKに住んでて部屋が狭く、隣と上に認知症の人が住んでるから夜中にドア開けようとされたり炊飯器持ってご飯炊いてくれ!とか言われたり言い出したらキリがないぐらいトラブル?が多い。
子供の事考えたら引っ越したほうがいいかな?+34
-2
-
307. 匿名 2017/01/20(金) 10:15:56
これは人によって全然違うよね。
会社から家賃補助や社宅有り、実家の家を継ぐ等、
各家の状況で持ち家を持つかどうか変わるから。+18
-0
-
308. 匿名 2017/01/20(金) 10:24:09
私も一生賃貸派。年を取ったら公営団地とかに住んで、身辺整理をしながら、最期はスーツケース2つ分くらいの荷物位で過ごして、あまり迷惑かけずに死にたい。+40
-1
-
309. 匿名 2017/01/20(金) 10:34:55
>>308
すごくわかる!私も同じ考えです。
病院勤めで患者さんの話いろいろ聞くけどとにかくみんな亡くなった方の後始末が大変らしい。それを聞いて私も少しずつ断捨離して旦那が先に死んだら身1つで公営住宅に入って役所の人にもお願いしとく。迷惑でしょ、ていう人いるかもしれないけど多いんですよ、公営住宅って役所が細かに面倒見てくれるし意外と老後には安心だなって思います。税金ちゃんと払ってきてるんだから面倒見てもらってもバチは当たらないしね。
とにかく子供には後始末でしんどい思いさせたくない。質素に暮らして小金でも残しておきます。+38
-0
-
310. 匿名 2017/01/20(金) 10:57:41
単純に動けなくなって働けなくなっても家賃払えるの?+5
-1
-
311. 匿名 2017/01/20(金) 10:58:26
賃貸に住んでるから仕方ないのかもしれないけど、ローンの返し方すら知らない人がいて笑っちゃうわ+6
-12
-
312. 匿名 2017/01/20(金) 11:05:12
>>311
そもそもローンでもの買うことがないので。
ローンの返し方って…笑っちゃうわ。
+20
-7
-
313. 匿名 2017/01/20(金) 11:06:06
売れる保証がある土地なら買うけどね+5
-0
-
314. 匿名 2017/01/20(金) 11:07:18
>>310
そしたら公団に移って生活保護じゃない?
そもそもそういう人のためにある制度。+3
-1
-
315. 匿名 2017/01/20(金) 11:07:58
メンテナンス大変と言っても、お金がないならぼろ家に住んどけばいいだけ。お金があればリフォームすればいいし。
賃貸は絶対家賃いるよね?+22
-7
-
316. 匿名 2017/01/20(金) 11:09:43
>>315
本当のボロ屋に住んだことない意見だよね。
雨漏りとかマジきついよ+20
-2
-
317. 匿名 2017/01/20(金) 11:13:32
今って市営とかキレイな感じなのかな?渡津家の家みたいなの想像してるから出来れば住みたくないなぁ。
キレイなとこだとやっぱり家賃も高いんだろうか。抽選とか。年寄り優先とかありますか?+2
-0
-
318. 匿名 2017/01/20(金) 11:15:54
>>314
生活保護って公団にタダもしくは格安ですめるの?+3
-0
-
319. 匿名 2017/01/20(金) 11:19:17
今若くでマイホーム!が
ブームだけど、40年後の70間近で
そんなボロ家でどうすんの?
+19
-1
-
320. 匿名 2017/01/20(金) 11:26:58
>>318
地域によるけど半額とか免除とかあるよ+1
-0
-
321. 匿名 2017/01/20(金) 11:29:51
ガル民って本当に世の中知らない専業が多いんだね。生保っても必ず汚い公営団地にすんでるわけじゃないよ。上限はあるけど普通に賃貸の一軒家とかマンションにも住めますよ。
普通に綺麗に暮らしてる方の方が多いですよ。
お金がなかったらボロボロの家でいいしゃん、なんて言ってる人の方が品格ないかもね。+5
-7
-
322. 匿名 2017/01/20(金) 11:34:12
実家近所の団地は最近建て替えてキレイになった。建て替え前から住んでいれば建て替え後も同じとこに住めるし家賃も同じだから最高だよ。知り合いは共働きで子供を私立にも行かせてたけど、うまいこと収入隠して住み続けて終の住処を手に入れた。+2
-4
-
323. 匿名 2017/01/20(金) 11:34:23
>>293
賃貸なら何年か住んで設備が古くなってきたら、最新設備の新築に引っ越すこともできるもんね
そこが賃貸のメリットだと思う
+16
-0
-
324. 匿名 2017/01/20(金) 11:37:37
>>321
公営団地が全部汚いと思ってる世間知らず+6
-2
-
325. 匿名 2017/01/20(金) 11:41:04
35年ローンとか言うけど、中古で郊外ならそんなにローン組まなくたって大丈夫だよ。普通の仕事持ってればローンだって組めるから、殆どの人が買うんでしょ。他人の物に対して一生お金払いt続ける賃貸の方が長い目で見れば損だけど、背負うものが無いから身軽。それ以上の利点は何もない。頑張って仕事してる人は持ち家ゲットできるし、小さい頃から勉強せず、定職にも付けないなら持ち家は果てしなく遠く感じると思う。資本主義の当然の原理。+8
-11
-
326. 匿名 2017/01/20(金) 11:41:29
自分の周りを自分の城で固めたい欲求がすごい強いので持ち家です。ただ、夫の実家を譲ってもらったので、家のセンスは義父母だけど、すっごく素敵。わたしセンスないから、感謝してる。義父母は老後はマンションのほうが楽だと引っ越して行きました。+5
-1
-
327. 匿名 2017/01/20(金) 11:45:50
>>319
戸建ては40年でボロにはならないよ。リフォームは必要かもだけど充分住める。40年の賃貸マンションの方が悲惨だし、そもそも70才になって賃貸しか住めないような老人は綺麗なマンションに移り住むことも出来ないでしょ。。お金があるけど敢えて賃貸の人は良いけど、ローン組めなくて賃貸せざる得ない人の老後なんて悲惨だよ。。持ち家なら売却することだって出きるし、田舎の土地でも数百万で売れる。賃貸はゼロかマイナスにしかならない。ちゃんと不動産勉強してる?+5
-23
-
328. 匿名 2017/01/20(金) 11:46:04
賃貸羨ましいー。
お金あれば家建てるよりずっと賃貸で暮したい。持ち家は古くなったり飽きたりするけど、賃貸なら引っ越せばいいもんね。+6
-0
-
329. 匿名 2017/01/20(金) 11:46:23
私、中学終わり頃まで借家その後新築一戸建てで育ったけど、親がマイホーム!貯金!贅沢は無し!で結局諸々あって絶縁した。
その後1人きりだから誰にも頼れなかったけど年齢が若かった事もあり、職場の寮に入ってお金貯めて、保証人なんかいないから保証会社を通してワンルーム賃貸借りて生きてきたよ。
賃貸でも暖かい部屋でお風呂に入れてお布団ひいて眠れる。それだけで幸せじゃん。
今は結婚して未就学の子供いて賃貸だけど、親を見てるから一戸建てに命かけるような生活するなら家族が笑って楽しく過ごしたいって思うからあまり興味がなくて子供が巣立ったら中古の平屋購入か、市営県営住宅に入りたい。+20
-1
-
330. 匿名 2017/01/20(金) 11:52:38
でも月々かかる費用が同じでも分譲と賃貸って、グレードが違いすぎるよね。将来的にトータル払う金額がほぼ同じなら分譲に憧れる。
マンション買った友達の家遊びに行くと、やっぱりキッチンとかお風呂とかエントランスから全て高級感ある。マンション建てるのに使ってる建材の質が違う。
そりゃお金と結婚相手との縁とタイミングがあれば本音はマイホームが良いよ。+19
-4
-
331. 匿名 2017/01/20(金) 11:55:17
>>327
リフォーム業でバイトしてるけど、リフォームお金かかるよね。水回りだけでも百万単位。屋根だの外壁だの色々あるし、リフォームをローンでやってる人もいるんだよね。持ち家も大変だよ。売れる保証もないし。+19
-1
-
332. 匿名 2017/01/20(金) 11:56:25
みんなそんな立派な賃貸物件に住んでるのか。
姉が最近都内に新築建てたんだけど、ローンが月18万円。でも姉の住んでる区の近所一戸建て借りたら、多分30万円位する。
賃貸物件って割高だから、同じ18万円だと狭い3LDK位になると思う。+9
-1
-
333. 匿名 2017/01/20(金) 11:56:55
駅前に住んでいたいから賃貸かなあ+6
-0
-
334. 匿名 2017/01/20(金) 11:59:01
民間 プラス
公団、社宅 マイナス+1
-1
-
335. 匿名 2017/01/20(金) 12:01:10
賃貸だと会社の住宅補助出るから、しばらく賃貸かな。定年になって子供独立したら伊豆あたりにキャッシュで家買おうかって話してる。+8
-0
-
336. 匿名 2017/01/20(金) 12:03:31
主人の弟が共働き子無しで高級賃貸マンション住み。同じマンションに有名芸能人もいる。
都内地下鉄駅近の110平米で駐車場混み45万円。
そんなに出すんなら買えば?と思うけど、家賃出した方が経費に出来るんだと言ってた。子供いないし不動産に投資する興味ないからって。
どちらにしてもお金あれば何でもアリだよね。
お金あれば欲しくなったら買えるんだから。
+16
-0
-
337. 匿名 2017/01/20(金) 12:08:20
子供がもしこれからいじめられるような事があった時、すぐ引越ししてあげたいから家は持ちません+12
-0
-
338. 匿名 2017/01/20(金) 12:09:41
私の知り合いの若い夫婦が中古でマンションを買ったけど、35年ローン。
住んでから分かった事。下の階の住人が精神を患っていて毎日大声で叫んでいて2年も経たずに引っ越したらしい。
子供も幼稚園で二人だし、住まない家のローンだけ払うなんて気の毒に思った。
賃貸にしても修理代は自分持ちだし、固定資産税もある。家のために病気も出来ない。
建物がボロくなっても自分の責任でなんとかしないとならない。
キチンと管理しないと近所とのトラブルになる。
個人的な意見だと、
家を買う=苦労を買うだと思ってる。
ステータスとは思えない。+23
-1
-
339. 匿名 2017/01/20(金) 12:18:57
もう地価が上がる時代じゃないからね。
親世代は景気良かったから「マイホームを持って一人前」みたいな考え方だけど、今の時代にはそぐわない。
空き家率1割だもん。昔ニュータウンだったところも寂れてるしね。+22
-0
-
340. 匿名 2017/01/20(金) 12:19:31
いじめられる子は転校してもいじめられるような、、、+6
-13
-
341. 匿名 2017/01/20(金) 12:21:51
>>310
マンションでも毎月の管理費と固定資産(老朽化してきたら、維持費の追加分)
持ち家でも壁や屋根の修繕、固定資産(内装はボロボロでも、我慢するとして)
動けなくなって働けなくっても、同じようにかかるよ
ローン払い終わって、毎月チマチマ払っていく(貯めていく)か自分でためていくか
家賃を払い続けるかだと思う
働いているうちは家賃が高くても職場に近くに住んで(それでもローンよりは安く済むので貯金が出来る)定年で収入が減ったら、家賃がもう少し安くて部屋数を減らして借りる予定+6
-0
-
342. 匿名 2017/01/20(金) 12:24:34
余裕があるのに賃貸派っていうのはよくわからない。
持家は好きに設計できるし、やっぱり住み心地はよい。もしトラブルがあれば買値より下がっても売って引っ越しすればいいし。
売れなくても法律があるから大丈夫
余裕があるなら持家を進めるなぁ
+6
-10
-
343. 匿名 2017/01/20(金) 12:24:43
>>332
上場企業だと家賃の半分くらい補助出るとこあるんだよ。+7
-0
-
344. 匿名 2017/01/20(金) 12:25:32 ID:X3sXOqWWku
実家は、4LDK
そして子供達は巣立ち…
田舎だしどーすんの+13
-0
-
345. 匿名 2017/01/20(金) 12:28:04
子供がいないから賃貸でいいかなと思ってる+7
-0
-
346. 匿名 2017/01/20(金) 12:28:21
雨漏りは流石に老朽化しすぎだと。自分で建てた家なら大丈夫だと思うよ。+2
-3
-
347. 匿名 2017/01/20(金) 12:39:20
>>327
40年間、何も手を入れないで住めると思ってるの?
リフォームが必要かもしれないではなく、途中で手を入れないといけなくなる
30年ぐらい経つと外壁塗り直しで100万円弱、屋根を直しても同じぐらい
30年も待たずに途中で壁紙やお風呂を直したり、フローリングを張りなおしたり、住みながら結構リフォームしなくてはいけない場所は多いよ(高齢者仕様にする以前の問題)
壁紙が汚れたりはがれたり、床がペコペコしてきても我慢するとしても、雨漏りは家がダメになるから待ったなしですよ
途中で売却といっても、人気の場所なら売れるだろうけど田舎だと今は売れない
更地にするにも金がかかる、最悪土地で売れるっていうのは都市部だけじゃない?
+17
-1
-
348. 匿名 2017/01/20(金) 12:43:28
>>340
なんかいじめられる子に原因があるみたいな言い方だね。たまたま学校に性格腐った卑怯者がいて運悪くターゲットにされただけの被害者だよ。
青森の笑顔が素敵だった女子中学生に対しても同じこと思うの?どうせまたいじめられるって?最低。+23
-2
-
349. 匿名 2017/01/20(金) 12:46:34
ん?
完済しなければ自分の家じゃないでしょう。
賃貸と変わらない!+15
-4
-
350. 匿名 2017/01/20(金) 12:48:52
>>109
子供がいるとねえ…。子供自身ものびのびした方が幸せだし、階下に住んでる人間もドタバタやられると早く戸建てに引っ越してくれ〜って思うよ。
そんな私も子供がいて賃貸だけどたまたま一人っ子で大人しい女の子だから幸いだったよ。+4
-1
-
351. 匿名 2017/01/20(金) 12:52:39
>>349
>住宅ローン返済期間 平均13年。
>30年ローンで借りた世帯もほぼ18年位で完済
ってかいてあるよ。
35歳で買った世帯は50歳前には完済してるんだよね?50歳以降ローンなし家賃無しは楽だよ。+9
-4
-
352. 匿名 2017/01/20(金) 12:58:33
賃貸の同じ物件に40年住み続ける人いるのかな。
同じ物件に住み続けるなら、絶対持ち家の方が安上がり。だけど賃貸は古くなったら住み替えるはずだから、比較は難しいよ。+0
-0
-
353. 匿名 2017/01/20(金) 13:00:00
家買っちゃったら、もうその場から逃げれないイメージが強いからイヤだ。
一つの土地に縛られるのが苦手だから賃貸にしょうかと思ってる。
+25
-0
-
354. 匿名 2017/01/20(金) 13:03:54
持ち家VS賃貸の話しじゃないでしょ?
だいたい昭和的発想な人が多いわ、家なんか自分の気にいる所に住めばいいだけでしょ、キラキラピカピカが良ければそれでいいし、狭いアパートや団地でも本人が気に入ってるところもあるんだし。
ただクルマでも家でも長期ローン組んでまで欲しいってのはわからない。
これからは身軽に生きる、子供も含め人に迷惑かけずに死んでいくのが1番じゃないの?
住む人のいなくなった家の後始末は大変だよ。+38
-0
-
355. 匿名 2017/01/20(金) 13:06:21
>>18
それで近年賃貸派が増えてると記事で読んだ。我が家は元々農家で敷地も家も広いけど(古いけど住み心地は良い)、近年の地震でヒビ入ってる箇所もあり売却して免振の賃貸マンションへ引越そうかと考える事も。賃貸マンションだと地震でも転居すればいいけど、一戸建てもマンションも購入してたら⇒被災地だと買い手もつかずローンがある人はローンも残り~とテレビで見るとね。+14
-1
-
356. 匿名 2017/01/20(金) 13:07:28
>>355
戸建てやマンション購入で隣人トラブルがあってもローンが始まったばかりだから引越せないという友人がいたので、それも怖いよ。+12
-0
-
357. 匿名 2017/01/20(金) 13:08:07
今年上の子が入学、下の子が入園の友人がいるんだけど一昨年家買ったって。
月々が今までの家賃より高い支払額になっちゃった。って言ってた。
大丈夫なのかな?と独身実家住まいの私勝手に心配しちゃったわ。+7
-3
-
358. 匿名 2017/01/20(金) 13:08:37
固定資産税を払わなくて良いし、管理は管理会社まかせ。修理代もいらない。
家賃と更新料だけ払えば良いし、何かあった時(震災、転勤、ご近所トラブルなど)動きやすい。
自分の子供に負担がかからないように家を残せるなら良いとは思うけど。難しい。+15
-0
-
359. 匿名 2017/01/20(金) 13:09:35
>>355
だねー。私もテレビでみたことある。地震や近隣トラブルなど考慮するとさっさと引越せる賃貸派が増えてるんだってね。その時々の家族の生活パターンに合わせて引っ越せるのもいい。という私は持ち家ですが賃貸マンションへ(免振)転居をマジで考えてます。+8
-0
-
360. 匿名 2017/01/20(金) 13:09:49
>>327
築40年の一軒家。昭和50年くらいに建てられたものでしょ? たまに売り物件の広告でみるけどまっっーたく魅力ないよ。今の時期超寒いけど断熱材ってちゃんと入ってるのかな?+14
-0
-
361. 匿名 2017/01/20(金) 13:12:04
逆に持ち家だの戸建てにこだわる人って、生まれ育ったのが団地住まいで狭いから憧れが強いと書いてある記事を読んで納得した。元々広い家で育った人って、持ち家とか戸建てとかマンションに拘ってない人が大半だと思う。利便性に重点おいてたりする。私のまわりはそうだ。+29
-3
-
362. 匿名 2017/01/20(金) 13:14:05
>>353
そうそう。それに近隣トラブルのニュースみてると最初はいい人が歳月が経って変貌してるしね。賃貸だと「はいさよなら~」で転居できるのがいい。+9
-0
-
363. 匿名 2017/01/20(金) 13:21:56
30歳、子供ができたから頭金2000万出してローン組んだよ~。返済は10年くらい。
でも自分たちが65歳とか年取ったら2LDKか3LDK程度のマンション買って移り住もうと思ってる。
やっぱ多分年取ると階段がきついだろうしね+8
-0
-
364. 匿名 2017/01/20(金) 13:22:32
持ち家は資産ではなく、負債であると思う。
勿論、莫大な資産があって、好きな場所に好きな広さの土地を買い、
好きなデザインの建物を建てられ、修繕費なにそれの人なら別だけど。
負債と思う理由
1近所にどんなDQNが住んでても引っ越せない→賃貸なら、はいさようなら。子供の学区内ならOK。
2関東で云われ続けている大震災。回復費用はすべて自分持ち。ローン残ってたら2重苦。→賃貸なら大家持ち。関係ない。むしろ内心は、酷い物件で高い家賃とりやがって慰謝料よこせ。
3生活スタイルは年代とともに変化してゆくと思う。持ち家ではスタイルはそのままで変えられない、動けない。売ろうとしても、即現金化出来るわけではない。
4少子化。ということは土地余るじゃない。で中国、韓国、南米等が増える。環境の悪化は自明。しかし逃げられない。
5立地条件、周辺環境、資産価値の維持等、上手くいくかはほとんど博打的可能性と思う。
と、個人的には思います。あとはとにかく貯金すること。自由は金で買えます。
+25
-2
-
365. 匿名 2017/01/20(金) 13:22:37
>>325
考え方が田舎者+9
-4
-
366. 匿名 2017/01/20(金) 13:25:01
>>361
ないない
大きい家で育ったのに今更小さい貧乏くさいとこに移るとか本当にキツいよ
実家から独立してワンルームのウォッシュレットなしのとこに住んだけど辛かった
+8
-9
-
367. 匿名 2017/01/20(金) 13:26:19
実家を出てからずっと賃貸暮らし。
持ち家より気楽でいいやと思っていたけれど、大家さんの都合で一年以内に出て欲しいと急に言われた経験があるので、そういう意味での不安はある…+10
-1
-
368. 匿名 2017/01/20(金) 13:26:58
>>365
同意。家に拘る人って上記コメにもあるけど、狭い家とか団地住まいの人が多く憧れが強いのも一理。お金持ちでも狭いアパートで資産は億単位。趣味は海外旅行と絵画集め(倉庫を借りて管理)というのをテレビでみたことある。人の価値観も違うからお金のかけ方も違う。+7
-4
-
369. 匿名 2017/01/20(金) 13:27:08
築36年の賃貸RCマンションの大家です。
(親の物件を引き継いでます)
この物件には、オープン時からずっと住んでいる人もいます。
その間、この部屋では、風呂釜取り替え、浴槽取り替え、トイレ取り替え、床一部貼り替え、窓ガラス交換、畳表替えをしています。
風呂釜・浴槽・トイレ・床は、経年劣化や備品故障と判断し、うちが全額支払っています。
ガラスと畳は、住人さんの過失があったので、折半したと聞いています。
「大家さん壊れました」と言われれば、こちらで業者の手配もします。
周りの草取りや、階段廊下の掃除、雪かきは私がやります。
住んでいるご夫婦は、ここでお子さんも育てられて、いつも「快適です」と言ってくださいます。+22
-1
-
370. 匿名 2017/01/20(金) 13:27:51
>>367
預金があれば退去してと言われても転居すればいいだけの話しじゃない。+7
-1
-
371. 匿名 2017/01/20(金) 13:28:59
>>340
は?+9
-0
-
372. 匿名 2017/01/20(金) 13:30:25
>>365
今の都会styleは、お金がないから家も持てない車も持てない子供も持てない一生賃貸住まいがデフォだよねぇ+6
-6
-
373. 匿名 2017/01/20(金) 13:30:48
>>366
私の実家も元農家で敷地500坪で建坪は170平米もある広い家だったので、狭い家はムリ!で結婚してマンションから実家で同居させてもらってます。お金があればマンションでも億ション近いのだと100平米はあるけどね。今の戸建てって建坪は20平米もなく敷地全体も50坪あるなしでしょ。そんな戸建てなら賃貸マンションの方がいい気がする。+6
-0
-
374. 匿名 2017/01/20(金) 13:32:35
>>372
お金あってもミッドタウンやヒルズほかもっと高額な賃貸マンション(月額数百万)や数十万の家賃に住んでいる人もいるから、賃貸=お金がない人という考えは違うと思います。+17
-1
-
375. 匿名 2017/01/20(金) 13:34:47
わたし家3つ持ってるよ~
別荘って思ってるほどお金かけずに建てられるからオススメ
暑いときとか避暑地がわりにね+1
-8
-
376. 匿名 2017/01/20(金) 13:36:19
中古住宅を購入するなら、お金に余裕がある方がいいですよ。
新しいものなら良いかも知れませんが、古くて手入れしていないものだと、
塗装や修繕でお金がどんどん消えてゆきます。
住んでみて初めて分かることが沢山ありますし、
売る方も必死であら隠ししますから、
怪しい所は徹底的に突っ込んだ方がいいです、中古を購入するのなら
ちなみに建築のプロに相談したところ、少しばかりの延命に、
これ以上お金かけても、もったいないよと言われました・・・
建て替えるか、手放すかの選択肢しかないようです。
私は、またアパート暮らしに逆戻りの可能性大です。
+9
-1
-
377. 匿名 2017/01/20(金) 13:39:29
>>360
その頃は断熱材が入っていないのが殆どみたい+6
-0
-
378. 匿名 2017/01/20(金) 13:40:19
>>375
それを維持する人がいなくなったらただの負債。+4
-0
-
379. 匿名 2017/01/20(金) 13:41:22
75歳位までは賃貸で、その後は老人ホーム。ホームに払うお金が足りなくなったら安楽死希望。笑+10
-2
-
380. 匿名 2017/01/20(金) 13:42:04
結局単に金がないから持てないくせに、プライドだけはあるから
家賃数百万の賃貸暮らしだなんてほんの一部の人の話を持ち出して、
賃貸である自分もさも同じ状況であるかのように振る舞うんだよね。
全然違うのにwそんなすり替えしなきゃ体裁保てない時点で惨めだって気付かないのかな+11
-12
-
381. 匿名 2017/01/20(金) 13:42:50
転勤族だし夫婦の実家は新幹線or飛行機の距離だしどこにいつ買えばいいか決められない
子供いるからいつかは単身赴任してもらうことになるだろうからその時にどこかに買うのかな
+7
-0
-
382. 匿名 2017/01/20(金) 13:51:13
実家を出てからずっと賃貸暮らし。
持ち家より気楽でいいやと思っていたけれど、大家さんの都合で一年以内に出て欲しいと急に言われた経験があるので、そういう意味での不安はある…+1
-2
-
383. 匿名 2017/01/20(金) 13:51:46
>>379
そういう考えが今の若者に多いって。賢い考えの一つだと思う。今の若者って恋愛も面倒・結婚する気もなり&自己投資・自分の趣味にお金をかけたり、車持たない(乗る暇ないから無駄)飲酒もしない人達が増えてるって記事読んだけど、ある意味、今の若者は賢いなと思った。現実的。+10
-1
-
384. 匿名 2017/01/20(金) 13:52:11
>>206
それなら分譲賃貸でよくない?+0
-0
-
385. 匿名 2017/01/20(金) 13:52:29
>>380
うん。うん。
なんかよく知らないけど良かったね。+7
-0
-
386. 匿名 2017/01/20(金) 13:53:17
夫の考えで、一生賃貸決定です。
老婆になったらどうしたらいいのだろう。
子供に不動産残してあげたかった。
何かあっても、とりあえず雨風しのげる家があるって大事。
どんなボロやでもいいから。
ないよりまし。+14
-8
-
387. 匿名 2017/01/20(金) 13:54:56
>>380
一概には言えないと思います。持ち家の人が金持ちではない。豪邸なら別だけど。売り出し中の家ってみんな50坪位で猫の額くらいの土地に家建ててるからね。我が家もムリして夫婦共働きで節約の日々で子供の事もほったらかし気味になってるので(私や私の周りの人にも多い)、貧乏だけどなんか家賃払うより自分のモノになるという言葉で戸建て購入して後悔しています。+16
-1
-
388. 匿名 2017/01/20(金) 14:02:19
ニュースなどで保育園反対、騒音や地価の下落が理由なんていうのを読むとなんだかね、と思う。
持ち家は後から何が経つか分からないから気の毒といえば気の毒だけど。
そういうリスクも考えると賃貸の方が色々気楽かな。+4
-0
-
389. 匿名 2017/01/20(金) 14:03:00
>>374
その通りね。
でもここで賃貸派と言ってる人のほとんどは家賃20万もしないマンションかアパート住まいだよね?+7
-4
-
390. 匿名 2017/01/20(金) 14:04:10
賃貸も分譲もいろいろ住んでいるけど。
みんなが言うような、やばい人、は圧倒的に賃貸に多い印象。
ある程度高額な価格帯の分譲マンションだとおかしな人はいなかったな。+10
-2
-
391. 匿名 2017/01/20(金) 14:06:47
ホリエモンは賃貸どころかホテル住まいじゃなかったっけ。まあ節税対策だろうけど。+5
-1
-
392. 匿名 2017/01/20(金) 14:07:49
年金暮らしで家賃払えるの?
貧困老人まっしぐらやん。+4
-6
-
393. 匿名 2017/01/20(金) 14:08:15
都心の駅前に中古マンションを1棟賃貸に出してる大家です。賃貸派が増えてくれたらうれしいです。
15年前から居る世帯からは更新料含め6000万円近く払って戴きました。おかげで我が家は新築戸建てを建てられました。+8
-6
-
394. 匿名 2017/01/20(金) 14:09:40
10年ぐらい前から低金利と住宅ローン控除効果で持ち家派が多かったけど、地震も多いしこれからはどう転ぶか分からないね。+8
-0
-
395. 匿名 2017/01/20(金) 14:09:56
>>389
団地とか都営住宅のトピめちゃのびるもんね(笑)+4
-0
-
396. 匿名 2017/01/20(金) 14:10:37
今後国民年金なら月額5万円も出ないかもしれないから、賃貸料払えないと怖いから定年後は狭い中古マンションを買うつもり。賃貸料払いながら貯蓄頑張ります。+7
-1
-
397. 匿名 2017/01/20(金) 14:13:08
老後に住むマンションを買うなら地方都市の駅近の中古マンションなんかはお得なのかな?+4
-0
-
398. 匿名 2017/01/20(金) 14:13:11
お金があるなら絶対賃貸がいい。
ないから買いました。老後なくなるまで払えないし老人ホームなんて入所だけで数千万でしょ。
安いところは数年待ちだから現実的には自宅に居るしかない。+10
-0
-
399. 匿名 2017/01/20(金) 14:15:19
>>398
けど、それを引き継ぐ人もお金かかると思うと考えない?+2
-1
-
400. 匿名 2017/01/20(金) 14:15:20
>>393
どれだけぼったくってんだ。まあそれだけ賃貸は無駄金が多いということか。住宅ローンで借金数百万円こさえる方がマシなのかな。
まー住む物件にもよるか。+3
-2
-
401. 匿名 2017/01/20(金) 14:16:27
子どもがある程度成長したら狭い間取りの物件は嫌だな。あとアパート。
友達呼ぶときとかに惨めな思いさせたくない。+9
-7
-
402. 匿名 2017/01/20(金) 14:19:33
>>396
古いマンションて修繕費が平気で月6万とかになってたりするんやで。+11
-0
-
403. 匿名 2017/01/20(金) 14:25:08
持ち家でも、結局老朽化でリフォームすること考えたら、どのみち支払いからは逃げられないと思う。
税金と修理代、保険代とかも常にかからしね。+6
-2
-
404. 匿名 2017/01/20(金) 14:25:23
ローンの終わった持家で年金暮らしが一番良いよ。自分達の寿命まで持てばいいから家のメンテなんて最低限でいいんだし。税金も家屋部分は滅却されているから大したこと無い。逆に税金高い土地だったらそれなりの資産価値があるって事だから悪いことではないし。+30
-1
-
405. 匿名 2017/01/20(金) 14:26:40
そうそう。
だから定年ない自営で仕事続けられるなら、賃貸がいいと思う。定年ある会社員だと年金生活で家賃払いきれなかった時が大変。+5
-2
-
406. 匿名 2017/01/20(金) 14:27:07
家主から住む場所を借りるか、
銀行からお金を借りるのかの違い。+9
-2
-
407. 匿名 2017/01/20(金) 14:28:47
>>406
でも賃貸は一生大家に家賃払うけど、持ち家は平均13年で完済してるよ。もちろん払い終えてから固定資産税や修繕費はかかる。+7
-3
-
408. 匿名 2017/01/20(金) 14:29:47
自営も病気で仕事が続けられなくなる可能性があるけどね。+2
-1
-
409. 匿名 2017/01/20(金) 14:30:02
>>403
持家の保険は購入時に一括払いしているんやで。庶民の住宅の税金なんてたかが知れている。
リフォームだってあるお金の範囲内の最小限で済ませばローン組むまでもない。+5
-5
-
410. 匿名 2017/01/20(金) 14:30:42
>>403
そうだよー。しかも今時の家ってアッと言う間に建つし建つ過程みてたらショボイというかチャチというか簡素というかしょうーもない家だと思う。ぼったくる建設会社。買った後で欠陥住宅。先日とか1億5000万の家建てて(建物だけ)欠陥住宅⇒裁判結果は2500万弱の支払い命令(住宅会社が敗訴)でも、裁判費用に3000万かかったからその費用にもならないと老人が嘆いてた。結局その老人はお金あるから自費でその豪邸を取り壊しまた立て直すそうだ。豪邸でも欠陥住宅があるから怖いね。建てるときはお金かかっても一級建築士類をつけて要所要所でチェックさせるしかないそうです。+8
-1
-
411. 匿名 2017/01/20(金) 14:31:55
買えない人の負け惜しみもチラホラ…+15
-12
-
412. 匿名 2017/01/20(金) 14:32:10
賃貸は雑に暮らせる利点があるね。
床に傷つけても壁壊しても退去時敷金で賄えるでしょ。持ち家は自分で直さなきゃならないね。+9
-1
-
413. 匿名 2017/01/20(金) 14:32:50
>>404
そう思い通りにはいかないから老後破産が増加しているんですWWW先日もじいちゃんが住宅ローンが81才まで残ってるとかテレビで言ってたけど、よく審査通らせたなぁとビックリした。+14
-0
-
414. 匿名 2017/01/20(金) 14:34:06
>>411
だからさーお金が数億あっても家に拘らず賃貸の人もいるし、1000万超えの年収でも賃貸派も多数いるわけだから、持ち家=金持ちで賃貸=貧乏と思ってるあなたの考えが貧乏くさい。+18
-3
-
415. 匿名 2017/01/20(金) 14:35:19
持ち家の人って平均13年で完済してるんだ…。
そりゃ金利考えたら必死に繰り上げ返済するよね。
賃貸派も13年で一生分家賃位貯めないとダメだね。+14
-2
-
416. 匿名 2017/01/20(金) 14:35:31
>>411
そういう貴方の持ち家が戸建てかマンションか知らないけど、億したならすごいけど、そうでないなら考え方がおかしいね。賃貸の人が貧乏と決めつけてる時点で、育ちが垣間見える。+9
-2
-
417. 匿名 2017/01/20(金) 14:36:19
>>412
>床に傷つけても壁壊しても退去時敷金で賄えるでしょ
経年劣化じゃないんだから敷金で賄えるわけない。
そんなことしたらかなりの額請求されるよ。
+10
-0
-
418. 匿名 2017/01/20(金) 14:37:05
>>415
違うよ!書いてる人の場合が13年で完済しただけの話し。大体は計算通りにいかず(リストラや減給とかの不意うち)老後破産や離婚やらになるケースが増えてるとテレビて言ってたよ。+9
-3
-
419. 匿名 2017/01/20(金) 14:37:14
>>414
>>411じゃないが、大半のガル民賃貸派はそんな高収入の超高級賃貸物件に住んでないでしょう?
あえて賃貸 じゃなく 仕方なく賃貸 が大半。
+12
-5
-
420. 匿名 2017/01/20(金) 14:37:41
>>410
いまは、新築住宅は法律で10年の保証されている。欠陥住宅で裁判なんで大昔のはなしでしょ。いまは、保険でカバーされるんだから。+6
-2
-
421. 匿名 2017/01/20(金) 14:37:44
>>414
ごめん、自称医者の妻と同じにしか聞こえない+1
-2
-
422. 匿名 2017/01/20(金) 14:38:27
>>418
テレビ(笑)+0
-4
-
423. 匿名 2017/01/20(金) 14:40:14
>>418
これ違うの?
+5
-1
-
424. 匿名 2017/01/20(金) 14:41:47
貧乏な賃貸もやばい(将来払えないよ)
貧乏な持家もやばい(住宅ローン破綻だよ)
全部貧乏が悪い
お金があればどちらもニコニコ^^+17
-0
-
425. 匿名 2017/01/20(金) 14:42:07
賃貸ですが 家を購入したとしても旦那のボーナスが少なく、固定資産税など毎月の支払いと別のものが
払えないと不安があります。
払えたとしても 貯金が出来ない、、、
+5
-0
-
426. 匿名 2017/01/20(金) 14:42:30
>>247
地方だとそんな思い込みしてるジジババがたくさん居るよ。子供の結婚相手の実家が賃貸だとバカにしたように見下したりする。+12
-0
-
427. 匿名 2017/01/20(金) 14:44:08
>>415
今って金利が0.5%とかで減税が1%だよ。
賢く住宅ローン組むことによって逆にお金ちょっと儲かるんやで。+3
-0
-
428. 匿名 2017/01/20(金) 14:44:46
>>418
うちはみずほで借りたんだけど返済支援保険ってのが着いてて、リストラや減給で払えない場合最長1年間保険でローン支払いできる。
賃貸派の方もリストラに遭うのは一緒だけど、家賃はどうするの?生活支援保険とか入ってる?+4
-0
-
429. 匿名 2017/01/20(金) 14:45:57
>>413
ああ、やっぱり最近は住宅ローンの審査が甘いんですね。
市営住宅の人がフルローン通ったり名の知られてない芸能人が通ったりしてるからね。
そう考えるとこれからの日本経済が怖い。+3
-1
-
430. 匿名 2017/01/20(金) 14:46:45
都会と田舎じゃ話が違う
都心部は賃貸のほうが良いのかもしれない
田舎で転勤族でもないのに一生賃貸は損なだけ
+17
-0
-
431. 匿名 2017/01/20(金) 14:48:13
>>426
それわかる!実家福岡で農家だけど土地持ち賃貸物件も持ってるから、賃貸特に団地とか言語道断で結婚する前は旦那の家系を興信所使って親戚まで身辺調査した両親。もちろん宗教とかお隣さん出ないか他も詳しく、結果次第では結婚はダメと言われた。結果、良かった(^^♪+4
-2
-
432. 匿名 2017/01/20(金) 14:50:23
うちの親は私が成人してから家買った。
一括で。
それまでは、社宅で細々と暮らしてた。
父親の給料も薄給で、地道に貯金してたよ。
そのせいか、節約グセが付いたみたいで、今はお金が余る一方らしく、私にいっぱい援助してくれる+9
-0
-
433. 匿名 2017/01/20(金) 14:52:19
最近は低金利で申し込みも多いから銀行の住宅ローンハードル上げてめちゃ厳しいよ。
老人とかでも組めちゃっているのは金利のバカ高い信販系とかだよ。+4
-1
-
434. 匿名 2017/01/20(金) 14:53:11
夫が中小企業の会社経営してるのでローンを組むのに夫婦共抵抗あり。
夫名義の会社の土地二箇所、長男なので実家の土地も継ぐ事を考えると手一杯になりそうで賃貸に住んでます。本音を言えばマイホーム欲しい!家を一括で買えるくらいの金持ちなら話しは別だけど将来は何があるか分からないからな。。+3
-0
-
435. 匿名 2017/01/20(金) 14:55:34
都会は大変だ。
田舎なら一生賃貸の人は少数派。+9
-0
-
436. 匿名 2017/01/20(金) 14:56:24
>>406
レンタカーと
ローンで買った自家用車
ぐらい違うぞ。+5
-0
-
437. 匿名 2017/01/20(金) 14:59:03
うちはマンションだけど、上からの水漏れ、上下の騒音。賃貸なら引っ越して環境変えれるけど、上下も分譲だからあきらめの心境。家賃払うならと買ったのに、大荷物。賃貸が良し!+9
-0
-
438. 匿名 2017/01/20(金) 14:59:59
旦那が死んだらローンチャラになるし、ローン組んで持家買うメリットたくさんありすぎる。+8
-7
-
439. 匿名 2017/01/20(金) 15:00:32
旦那の実家が賃貸、高齢でそろそろ稼ぎが減ってきたから「親子ローンで家買わないか」とか言ってきた。頭金もロクに貯めてないくせに息子の稼ぎをあてにするなんて…と思い、相談せずに都内にマンション買いました。必死に繰り上げ返済してあと6年で完済予定。
賃貸派の皆さん、うちの義両親みたいにならない様家賃払いながらいざとなったら一括購入できる資金を貯めておくべきですよ。+7
-2
-
440. 匿名 2017/01/20(金) 15:05:14
家を買うにしても今じゃないらしい。
2020年問題で空き家が増加し地価が暴落するらしい。都内のマンションも激安で買えるようになるんだって。都心の優良物件も大暴落! マンション神話を崩壊させる「2020年問題」は、本当だった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp駅近だから大丈夫、湾岸エリアはまだ上がる---そんなマンション神話はもう崩れる。立地の良し悪しなど無関係。マンション価値を根底からむしばみ、大暴落させる「新しい病」が猛威をふるい出した。
+14
-0
-
441. 匿名 2017/01/20(金) 15:07:07
買うならマンションじゃなくて戸建てじゃないの?+1
-0
-
442. 匿名 2017/01/20(金) 15:09:00
賃貸のほうがいいなんて考えもしなかった。
ここ読んでなるほどな〜と思ったよ。
うちはマイホームがただ欲しくて買ったけど、月々の支払いが家賃と同じくらいでご近所トラブルもなかったからよかった。
持ち家もリスクがあるんだね。+12
-0
-
443. 匿名 2017/01/20(金) 15:18:13
戸建てなら少なくとも上下の騒音や水漏れに悩まされる心配はないし管理費がバカ高くなる可能性もない。
自分で修繕する必要があるけど納得済みでできるもんね。
戸建ても周囲にドキュンが住んでたり後からマンションやビルが建って日当たり悪くなる可能性はあるけど、マンションに比べればリスクが少ない気がする。+4
-1
-
444. 匿名 2017/01/20(金) 15:18:48
買うなら一戸建てだね。
マンションが良いなら賃貸だね。
このトピ見ての感想。+14
-1
-
445. 匿名 2017/01/20(金) 15:19:03
えーこんな家に住みたいとか理想ないのかなぁ?
田舎はみんな持ち家だったから、建てるのが普通だと思ってた。
家賃払っても自分の物にならないから、もったいないよ。+6
-5
-
446. 匿名 2017/01/20(金) 15:22:27
旦那も私もそれぞれ実家に、家も新しく建てられる宅地(空き地)もある。
でも、どちらの母親も一人暮らしだから、中間の距離に賃貸で住んでます。
動くのはどちらかの親に何かあった時、残った方へ行くかな。
どちらに行っても良いようにお金だけは用意してます。+6
-0
-
447. 匿名 2017/01/20(金) 15:23:40
非常識( 騒音や道路族 )一家が引っ越ししてきた。耐えられなくなったので、引っ越しする。賃貸で良かった。
数年間住んでいて、この地域は地場的に何かあるのかと思う?
近所に火災で死亡した人がいる家が1件、一家心中1件、鬱病者、引きこもり、自殺者の人が居る家数件。早く逃げなくては。
+4
-0
-
448. 匿名 2017/01/20(金) 15:23:48
田舎者の考えだよ。古くさい。
ばあちゃんとかの世代の思考。+2
-5
-
449. 匿名 2017/01/20(金) 15:23:49
無知な人が多い+4
-0
-
450. 匿名 2017/01/20(金) 15:25:15
乗用車でも10年以上乗る人は買ってる。
3年に一回新車買い換えてる人はレンタカーではないけどリースシステムみたいな方がお得と聞いた。
ずっと住み続けるなら買った方が得じゃない?
賃貸のメリットは住み替えて新築に住み続けられることだから。+6
-2
-
451. 匿名 2017/01/20(金) 15:25:31
結婚して家も建ててもらえないって可哀想+5
-9
-
452. 匿名 2017/01/20(金) 15:27:46
どうせ年取ったら動けなくなるんだし、老後は6畳くらいの部屋があれば十分+16
-2
-
453. 匿名 2017/01/20(金) 15:27:57
一生借家暮らしって情けない+5
-13
-
454. 匿名 2017/01/20(金) 15:28:11
>>451
何十年もローン抱えて生きるなんてかわいそう。+9
-5
-
455. 匿名 2017/01/20(金) 15:28:12
>>187
それ書いたの私ですが例えですよ。
私は今は持家戸建に住んでてあともう少しでローンは終わりますが定年を迎える頃にはだいぶ古くなるのと子供がいないから部屋数いらないのでその頃2LDKくらいの中古マンションを買うか迷ってるところです。
5000万の分譲でもよっぽど場所がいい都心や駅近じゃなければ築年数とともに家賃はどんどん下げないと人が入居しません。私が15年前に8万で住んでたワンルームマンションは今現在62000円です。+6
-0
-
456. 匿名 2017/01/20(金) 15:28:45
ずっと賃貸暮らしで貧乏くさいしみじめです+1
-6
-
457. 匿名 2017/01/20(金) 15:29:23
残念!キャッシュで家建てました(^ ^)+7
-1
-
458. 匿名 2017/01/20(金) 15:29:48
都心部になら持ち家欲しいけど、田舎ならいらないな~。負の遺産でしかないもん。+9
-3
-
459. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:04
一番よいのは、持ってる土地の上にちっこいアパート立てて、
収入に合わせて自分は賃貸物件に住むことですなー+6
-0
-
460. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:05
みんながみんなローンで買ってると思ってるの?無知で恥ずかしいひとだな(笑)+8
-1
-
461. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:12
一生賃貸ってさ、ボロい老人アパートで孤独死でもいいのかね?+4
-2
-
462. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:28
別に家だけが幸せじゃなくない?
私はいらないなぁ。自分が死ぬ時はゴミ同然。
ゴミの始末(補修も建て替えも)お金がかかる。
その分旅行をしたり、美味しいもの食べたり老後の蓄えしたりの方が自分には価値があるように思う。
家の為に働く人生なんてどうなの?みたいな。+13
-1
-
463. 匿名 2017/01/20(金) 15:30:49
>>461
そうやって人を見下す理由がわからないわ
お下品ね+7
-1
-
464. 匿名 2017/01/20(金) 15:31:03
金持ちも医者の嫁(笑)もガルちゃんしてるから(笑)+3
-0
-
465. 匿名 2017/01/20(金) 15:31:33
>>456
可哀想な人
+5
-1
-
466. 匿名 2017/01/20(金) 15:32:13
借家暮らしの貧乏人でしんどいです。お金持ちがうらやましい+1
-0
-
467. 匿名 2017/01/20(金) 15:33:21
456です。あのコメント私のことです。勘違いさせてすみません!+0
-0
-
468. 匿名 2017/01/20(金) 15:33:23
賃貸ならやっぱり老後のことが心配かな?
持ち家の場合、ローンの支払いが済んだら固定資産税や管理費などの維持費はかかるけど、老後の住居費にかかる負担はかなり軽くなるよ。
賃貸派は持ち家派より貯蓄をしっかりしておげば大丈夫!+8
-0
-
469. 匿名 2017/01/20(金) 15:33:37
石油王のひ孫です
賃貸の方がいろいろなところに住めていいし、
古くなったり、嫌な住人がいたらすぐに引っ越せばいいじゃない?
リゾート地に数年だけ滞在するという生活もできるわ+0
-2
-
470. 匿名 2017/01/20(金) 15:33:49
>>465
自分のこと書いたんじゃね?+2
-0
-
471. 匿名 2017/01/20(金) 15:34:02
お聞きしたいんですが、住宅ローン組むのって、携帯の引き落としが1度でもできなかったって経験ある人は、審査通らないって聞いたんですが、本当ですか?+2
-1
-
472. 匿名 2017/01/20(金) 15:34:11
>>469
きもい+2
-0
-
473. 匿名 2017/01/20(金) 15:34:45
>>462
生涯住居費は持家も賃貸もたいして変わらないよ。むしろ賃貸は長生きすればするほど住居費が高くなる。+10
-0
-
474. 匿名 2017/01/20(金) 15:35:28
だいたい世帯主の名義で住宅ローン組むから妻が携帯滞納してても大丈夫だよ
世帯主が滞納してたら恥ずかしいけど+5
-1
-
475. 匿名 2017/01/20(金) 15:36:41
>>473
けど死んだら残った家どうするの?
相続させるのも税金がかかるっちゅー。+4
-0
-
476. 匿名 2017/01/20(金) 15:36:55
家ぐらい建ててもらいなよ!
By石油王の玄孫+0
-2
-
477. 匿名 2017/01/20(金) 15:37:46
>>466
私もです。でもいつかは金持ちになります。
+0
-0
-
478. 匿名 2017/01/20(金) 15:37:50
>>475
知らないの?自分で調べたら?+0
-0
-
479. 匿名 2017/01/20(金) 15:38:14
戸建買ったってさ、70、80歳頃には2階に上がれない、掃除もままならない独居老人たくさん居るし。知らない内に2階に他人が住んでた、って事になるかもね。+4
-4
-
480. 匿名 2017/01/20(金) 15:38:31
>>471
機種代を分割にしていて滞納した場合は3年くらい滞納履歴が残って引っ掛かるはず。利用料だけたったら大丈夫なはずだよ。+6
-0
-
481. 匿名 2017/01/20(金) 15:39:12
虚言師がいる!!+0
-0
-
482. 匿名 2017/01/20(金) 15:39:12
地震や津波など自然災害に遭った場合、二重ローンになる話を聞いてから、持ち家はなくていいやと思った。日本は自然災害だらけだし+9
-0
-
483. 匿名 2017/01/20(金) 15:39:13
>>478
何を?
無知でスマン。+1
-0
-
484. 匿名 2017/01/20(金) 15:39:46
>>461
持ち家でも孤独死なんて沢山いますよ(笑)
+14
-0
-
485. 匿名 2017/01/20(金) 15:40:24
>>475
相続税っていくらかまで非課税じゃなかったかな。
配偶者なら二億まで非課税だし、大豪邸じゃないかぎり気にする必要なし。+7
-0
-
486. 匿名 2017/01/20(金) 15:40:29
>>475
嫌なら相続放棄すればいいじゃん。
死後3カ月以内に申し立てすればいいんだよ。
それに今時はじいさん亡くなり婆さん一人になった時点で、リバースモーゲージにして施設に入るから子供に遺さない方法いくらでもあるよ。+5
-0
-
487. 匿名 2017/01/20(金) 15:40:44
>>452え、絶対やだ。笑
+1
-0
-
488. 匿名 2017/01/20(金) 15:41:43
>>485
知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。+0
-0
-
489. 匿名 2017/01/20(金) 15:42:00
>>479
二階に上がれないレベルの老人宅にはヘルパーがきて掃除してるやん。+2
-0
-
490. 匿名 2017/01/20(金) 15:43:13
>>454
>何十年もローン抱えて生きるなんてかわいそう
住宅ローンは「平均13年で完済」って書いてあったよ。何故何十年とか言い続けているの?+1
-2
-
491. 匿名 2017/01/20(金) 15:43:29
>>486
そうなんだ!
ありがとうございます。
+0
-0
-
492. 匿名 2017/01/20(金) 15:44:10
老後も家賃払い続けられないから、家買ったよー。
老後資金プラス家賃の分まで貯蓄なんてできない。
+2
-0
-
493. 匿名 2017/01/20(金) 15:44:58
携帯機種代分割にしてます。
結構厳しいですね。
旦那が40歳になるから、どうしようか本当迷ってる。35年ローンとか40歳は難しいですかね?+2
-2
-
494. 匿名 2017/01/20(金) 15:45:14
六畳一間のアパートすら独居老人には貸してくれないでしょ。+4
-3
-
495. 匿名 2017/01/20(金) 15:46:13
知り合いは新築の家を建てていたが、そこが活断層の上だったらしく、この前の大地震で家が傾いた。保険もろくに出ないらしく、諦めて今は仮設住宅暮らし。そこの土地は価値もなくなり、家を壊したところで土地も売れないと嘆いてるみたい。
結局、地震や活断層の予測って今の科学では限界みたいだから、私は安易に家とか買えない+13
-0
-
496. 匿名 2017/01/20(金) 15:46:35
家買ってもとりあえず5年くらいで飽きそう。
+4
-3
-
497. 匿名 2017/01/20(金) 15:48:18
今度の法改正により掃除くらいでヘルパー頼めない時代になりそうですね。+3
-0
-
498. 匿名 2017/01/20(金) 15:48:28
賃貸の老人は、ボロい安アパートに住んでるイメージ。
老後家賃払うのキツイから引っ越すのかなぁ?
+5
-0
-
499. 匿名 2017/01/20(金) 15:49:35
マンション買ったとして、立地によるけど何年か後は空き家の多いゴーストマンションになるとこもありそうではないですか?共有部分の管理とか、どうなるんだろ?+2
-0
-
500. 匿名 2017/01/20(金) 15:49:34
老人になってボロいアパートでみじめな暮らしなんかやだ!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する