ガールズちゃんねる

一生賃貸予定の人最期はどうしますか?

287コメント2018/05/03(木) 02:07

  • 1. 匿名 2018/05/01(火) 15:18:08 

    持ち家を買わず一生賃貸予定の方は最期はどうしようと考えていますか?
    賃貸のままいるか老人ホームに入るか。もしくは老後には持ち家を買いたいと考えていますか?

    +267

    -7

  • 2. 匿名 2018/05/01(火) 15:19:15 

    うちはズボラだから持ち家の管理できないな。
    理想は老人ホーム。いったいいくらかかるんだろうなぁ。
    とりあえず、公営住宅に入りたい。

    +596

    -21

  • 3. 匿名 2018/05/01(火) 15:19:34 

    その前にそこまで健康で生きられるかどうかだよね…

    +468

    -6

  • 4. 匿名 2018/05/01(火) 15:19:39 

    ファミリー向けのだと2000万円だけど、
    孤独老人向けのワンルーム築50年なら200万円で買えるからそれで。

    +498

    -26

  • 6. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:02 

    子どもが二世帯とか建ててくれるかもよw

    +15

    -163

  • 7. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:08 

    持ち家を買えるほど余裕があれば良いんだけど…
    ホームに入るお金もあるのかな…

    ある程度したら市営住宅には入りたいと思ってる。

    +491

    -13

  • 8. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:32 

    まずホームに空きがあるか。老人マンションたくさんできても入れるのか。色々不安しかない

    +277

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:49 

    家も買えないから賃貸なのに老人ホームなんて入れるのだろうか…。

    +674

    -15

  • 10. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:54 

    施設に入るつもりでその貯金もしてる
    問題は計画通りにいかずに若くして孤独死してしまったときだけど、これはもうどうしようもないよねぇ
    あとは私が老後に施設に入れるかどうかも不安

    +283

    -5

  • 11. 匿名 2018/05/01(火) 15:21:53 

    うちの付近の市営などは人気で抽選らしい

    +265

    -13

  • 12. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:01 

    うちの近所のおばあさん、91才だけどピンピンしてて借家暮らし。いつかは病院入るだろうからってすごくキレイに掃除したお宅にすんでみえるよ。週2でデイサービスに行くのが楽しみなんだって。

    +558

    -14

  • 13. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:53 


    市営住宅で一生暮らす
    そんなことを
    30代から考えてた
    親なんかあてにしてないし
    兄弟のことなんか考えてる暇なんか
    なかったから

    +339

    -10

  • 14. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:05 

    老人ホームめちゃくちゃ高いよー。そんなお金ない

    +361

    -6

  • 15. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:17 

    一生賃貸予定の人最期はどうしますか?

    +10

    -94

  • 16. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:40 

    一生賃貸予定の人最期はどうしますか?

    +76

    -41

  • 17. 匿名 2018/05/01(火) 15:24:31 

    転勤族だから、賃貸です。老後は主人と介護付き老人ホーム入る予定
    温泉付きがいいなあ
    子供たちには、僅かながら現金のみ残すかな

    +313

    -28

  • 18. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:19 

    人口減少と一戸建て建築のバランスが取れていないから、
    20年後中古住宅や一軒家の価格はガタ落ちするよ。
    その時安いところに住めばいい。

    +546

    -23

  • 19. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:37 

    歳とると賃貸借りにくくなるらしいよね。けど、2年まとめて払います!とかまとめて支払うと融通きかせてくれるみたい(もちろん大家さんによる)
    だから貯金だけはちゃんとしとかないとと思ってる。そりゃ小さい家でも買えたら1番いいけどさ…うちの収入考えたら色々苦しいぜ…

    +262

    -15

  • 20. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:41 

    独身、一生賃貸予定。今は会社が家賃補助出してくれてるので賃貸マンション。定年まで働いて、退職後は公営住宅に入りたい。高い住民税、所得税を払い続けてるので、老後は少しだけ福祉という制度を利用してみたい。公営住宅、倍率高そう。

    +262

    -11

  • 21. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:44 

    最期は両親のマンションを引き継ぐかな

    +21

    -16

  • 22. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:59 

    野良猫ならぬ野良老人になる予定

    +137

    -11

  • 23. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:00 

    独身で非正規、貯金ゼロだから生活保護で
    公営住宅入るしかなさそうよ

    +46

    -38

  • 24. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:07 

    タイトル読んでなかったすみません

    +5

    -18

  • 25. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:18 

    最期は公営住宅でいいよ
    どうせ働かなくなったら部屋数もいらないし駅から遠くていい

    +263

    -9

  • 26. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:21 

    転勤族で法人契約の賃貸です
    2万くらいかな、3LDKでそこそこいいところに住んでいる

    子供を大学までいれた後のことを考えると頭痛いけどね
    どこか市営住宅とか団地に入る予定にしてるよ。
    無理なことを想定して
    なかなかのギアをあつめまくっているので最終的にキャンプグッズで野宿って
    手もあるかとwwwわりと本気ですよ

    +19

    -45

  • 27. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:34 

    >>12
    その方、理想形だね

    +120

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:39 

    老人ホームの値段見ると腰抜けるよね。年金では到底たりない

    +323

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/01(火) 15:27:57 

    年金もどれくらいもらえるかわからないし、60過ぎて家賃払い続けるの結構負担大きいよね
    年取って入院とかなったら、その期間は働けなくて、でも家賃と入院費用は支払わないといけないって考えると不安しかない

    +214

    -3

  • 30. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:09 

    60過ぎた独身に新たに貸してくれる民間の物件はほぼ無いので早めに長く住める市営に越す。

    +226

    -10

  • 31. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:15 

    すごくためて転勤族各地で転々としてきた中で格安で買えるのにそこそこアクセスのいい市の情報が頭にインプットされてるので
    そこのマンションとかを380万くらいで買ってすむのもありかと思います。
    家賃は2万なのでういた4,5マンを貯金してそれを安価な住居費用にします。
    二人だけなので、広さもいらんし、
    その頃には田舎のマンションなんて捨て値で買える想定です

    +55

    -17

  • 32. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:17 

    わたしは退職したら実家に戻ります
    兄弟もいないので
    リフォームで私が死ぬくらいまでならなんとかなると思ってる
    ただ、私が死んだら家継ぐ人間がいないんだけど、こういう家ってどうなるんだろう?
    空き家のままですよね…

    +236

    -7

  • 33. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:35 

    実家は田舎なんだけど、すでに築35年だけど両親が他界したら住もうかな。夫婦だけで、子どもいないし。水回りだけリフォームして。そんな、うまくいくかな。先の事を考えると、恐怖。家を買うお金もないけれど、一生賃貸でいられる稼ぎもない。

    +203

    -4

  • 34. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:50 

    出来れば60手前辺りでお迎え来てほしいな
    子供もいないし長生きする意味も気力もない

    +304

    -8

  • 35. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:50 

    ガルちゃんは老後は老人ホームに入るからっていう考えの人が多いけど、老人ホームもそんな簡単に手ごろな金額で入れる訳じゃないよね。。

    +355

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/01(火) 15:28:59 

    転勤族なので賃貸です。定年後は中古の小さい平屋でも買おうと話してますが、、
    実際はどうなるのか分からないですよね

    +121

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:06 

    定年まで働く
    その後は、実家が駅近の持ち家なのでそこに住めれば良いな
    子供産む予定もないし、1人で生活できなくなったら成年後見人にお願いするつもり
    お金貯めないとな。。

    +59

    -6

  • 38. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:09 

    夫婦揃って収入の安定しない自営業なので、まずローン組めないから持ち家は諦めた
    節税と貯蓄頑張って、ボケないうちに子供に負担かけずに夫婦で老人ホームに入りたい

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:33 

    年金や日本の将来もどうなるかわからないのにローンなんて組みたくない
    固定資産税や修繕費もかからない賃貸でいい
    ガタが来れば引っ越せばいい
    最後もローンなし現金はある状態にしておきたい

    +148

    -21

  • 40. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:49 

    夫婦ふたり、主人長男だから、主人の実家に住むのが一番現実的。もしくは私の実家か、、、
    どちらも田舎だから実家は一戸建てだしね。

    +14

    -9

  • 41. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:05 

    市営住宅だと凄く安いですよ
    同僚のお母さんは家賃月に2万らしいです。
    住宅のトピで、賃貸派は年金暮らしになったら家賃払えるの?っていう意見が必ずあるけど家賃2万なら固定資産税や修繕費払うより安くつく場合もあるとおもいます。

    あとはうちの地域のur賃貸だと少し不便なところにあるけど3万で借りれるからそういう選択肢もありですよね

    いつまで元気でいられるか分からないから、賃貸で身軽に生活したい
    老後は早めに老人ホーム入れるように貯金頑張ろう

    +141

    -10

  • 42. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:09 

    >>36
    わたしの周りは転勤族でも夫婦どちらかの実家の近くに家買ってる人多いよ
    やっぱ将来的なことを考えてのことだと思う

    +15

    -9

  • 43. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:25 

    >>37
    駅近だったら賃貸に出して自分は遠いところに借りて
    差額で儲けるとかだめかなぁ

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:42 

    転勤族だからどこかでここが永住の地と思って持ち家がマンション買わない限りずっと賃貸。
    地元に転勤なれば迷わず買うけど、おそらく地元になるのは40代後半。
    そこからじゃローンはキツイし貯金あるかも分からないし、もう一生賃貸のほうが近所付き合いとかも苦手だし気が楽かなとは思う。
    ホームに入るにしろ、賃貸にしろ、買うにしろ、結局のところ貯金しなきゃ…

    +115

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:48 

    実家があっても相続税払えなくて物納するかもしれない。。

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:57 

    ずっと市営住宅に住み続けるわ
    今は収入あるから少し高いけど収入減ったら家賃もかなり安くなるからありがたい。

    +33

    -8

  • 47. 匿名 2018/05/01(火) 15:31:29 

    将来的に実家に住めばいいかなと思ってたんだけど
    親が思ってたより早くに他界したので売却しました
    まだ仕事の都合で実家には引っ越せなかった

    +32

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/01(火) 15:33:03 

    一生賃貸かな。一人っ子で独身予定だし、保証人してくれる会社と契約結んで、賃貸で過ごすよー。

    +53

    -7

  • 49. 匿名 2018/05/01(火) 15:33:57 

    ズレるけど、県営や市営で外車乗ってる人けっこういるよね。
    なんでだろう

    +119

    -5

  • 50. 匿名 2018/05/01(火) 15:34:11 

    >>42
    単身赴任するってことですか?
    それも考えてるけど主人だけいかせるのがなんか気がひけちゃって、迷ってます。

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2018/05/01(火) 15:35:00 

    現金預金以外の余計な資産は持ちたくないし、将来子供が巣立ったら広い家はいらないから賃貸派。

    老後はホームか高齢者向け賃貸に入る予定。

    ホームや高齢者向け住宅に空きがない場合は、古くて良いから手狭なマンションをキャッシュで買う予定。
    その時は家の処分費も子供に残す。

    +58

    -3

  • 52. 匿名 2018/05/01(火) 15:35:46 

    >>32
    固定資産税いくらかしら…

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/01(火) 15:37:43 

    年取ったらガル民だれかうちに下宿しなよ。
    築25年の古いマンションだけど海が見えるし犬も飼える。
    私は独身で部屋が余ってる。
    家賃いらないから光熱費半分こね。

    +233

    -4

  • 54. 匿名 2018/05/01(火) 15:37:59 

    東京近郊の人にしかわからない話題で申し訳ないけど
    所沢~奥の方とかバブル時代に建った家が今凄く安いでしょ
    ああいうの見ると家賃は勿体ないっていうけど家賃払ってた方が
    安かったのでは?って思っちゃう

    +61

    -4

  • 55. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:28 

    バブル世代より上の人たちは人よりどれだけいい家に住むか、いい車を持つかそんな世代みたいだけど、
    だんだんと物や人と比べることに価値を見出さない世代が増えてる。
    お金がないから家を待たないんじゃなくて賃貸がいいの。
    なので当然最期も賃貸で物は少なく、身一つであの世に行くわw

    +67

    -4

  • 56. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:48 

    子供いないから旦那が定年迎えた時に考えるかな
    施設は今でさえ高くて入れないとか、空き待ちとかだからどうなってるかわからないし。賃貸は年寄りに貸せないっていうし。安い中古物件あったら買うかもしれない。子供に譲るわけじゃないからボロくていいし。300万くらいでないかな。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:48 

    結婚してても最後はどっちか一人だし
    老人用の長屋みたいなの建てて住ませてくれないかな。
    大家さんが見回り来てくれて、ご近所で葬式するの。

    +140

    -4

  • 58. 匿名 2018/05/01(火) 15:39:22 

    うん、コレ年齢と共に考えるようになった。
    あと5年もすればもっと不安で考えているだろうから、その時に悩まないようにまずは貯金。

    周りの友人は施設行くよ。って人が多いですね。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/01(火) 15:39:29 

    仕事を引退したら駅近にこだわる必要もないから
    病院とスーパーが近い団地を探すよ

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/01(火) 15:39:30 

    >>20

    だったら今のうちに
    せっせと応募した方がいい
    当たるかどうかなんてわからない
    それなら、準備はしておいた方が
    慌てなくてすむでしょう

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/01(火) 15:39:54 

    >>50
    単身赴任ですね。旦那さんが子煩悩で結構まめに自宅に帰ってきているようです
    収入が良かったり帰省手当てが出るような会社じゃないとそんなしょっちゅう交通費使って旦那さん帰って来られないですよね
    今はテレビ電話も簡単にできるし、毎日奥さん側から旦那さんと連絡取り合うのがコツなのかなと思われます

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/01(火) 15:41:58 

    いまのお年寄りはまだ年金も十分にあるけど、私たちがその年齢になった頃はどうなってるんだか…怖いね、とりあえず75くらいまでは働かないとムリそう

    +89

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/01(火) 15:42:05 

    田舎だと賃貸=家が買えないと思われるかもしれないけど、都会だとあえて賃貸派の人が多いよ。
    賃貸マンションは分譲マンションに比べてグレードが低いと言う人もいるけど、それはその程度の賃貸物件しか知らないだけだよね。

    +58

    -9

  • 64. 匿名 2018/05/01(火) 15:42:52 

    いずれは持ち家も考えているけれど、まだ先かな!?空き家が多いって聞くから築浅でいい物件があればなー。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/01(火) 15:42:59 

    家があったとしても一人で老体になったらどう生活できるのかなんてわかんないよね

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/01(火) 15:43:09 

    高齢になると公営住宅すら入居を断られるらしいね
    かと言って有料老人ホームは高いし
    もっとお手頃価格で老人グループホームが増えればいいんだけどね

    +76

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/01(火) 15:43:39 

    でも今は家賃払うのと同額くらいで家のローン組めるよね

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/01(火) 15:44:08 

    子供の家に世話になるw

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:23 

    持ち家はメンテナンスが大変だよね
    うちの実家なんて雑草の始末に追われながらの老後…
    自分の将来より、いますぐ実家の片付けのほうが問題

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:23 

    最後はみんな病院に入院の人が多いよ

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/01(火) 15:46:35 

    老人ホームも、アルツハイマーや癌、脳硬塞になったら追い出されるよ。

    +80

    -5

  • 72. 匿名 2018/05/01(火) 15:46:51 

    私の祖母は先になくなった祖父の恩給があったからなんとか施設に入れてたけど、年金しかなかったら施設もムリだったって親が言ってた

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:42 

    >>41 市営住宅って家賃2万なんだ。
    私が住んでるアパートも家賃2万よ。でも築60年くらいでリフォームもしてない当時のままだから、そろそろ大家さんに引っ越せと言われるだろうなー
    人が住むのも限界クラスのアパート(笑)

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:10 

    >>71 そうなの?私の田舎の祖父は特養で看取ってもらえたよ、良い最期だったよ

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:32 

    おばあちゃんちは市営住宅なので、遺品整理したら市に返せばいいんで相続の問題は発生しないから面倒くさくないみたいです。

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:42 

    >>67
    家賃よりローンの方が安くても、賃貸を選ぶ人はいますよ。
    皆が皆、家を買いたいと思っている訳ではありません。

    +102

    -4

  • 77. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:59 

    >>53
    海が見えて犬が飼えるなんて素敵

    +81

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:07 

    >>73 借主の権利があるから、出ていく気がないと言い張っていつまでも居座る人いるらしいよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:28 

    市営住宅とかってお風呂場とか汚いイメージだけどそうでもないのかな?
    別に普通なら住みたい

    +67

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/01(火) 15:51:04 

    >>74
    特養は看取りまでしてくれるから大丈夫。入るまでが大変だけど(なかなか空きが無い)。

    +66

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/01(火) 15:51:18 

    公団ってそれだけで気が滅入りそう
    なんか鬱々してる

    +62

    -9

  • 82. 匿名 2018/05/01(火) 15:51:51 

    ガル民はいつもは市営住宅馬鹿にするクセに、いざとなると頼るんだな
    向こうにしてみたら散々見下してきた人達がその場にきても自分に良くしてくれるはずもなかろうよ

    +108

    -11

  • 83. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:15 

    賃貸でもかまわないんだけど年取ると貸してくれないよ。更新もことわられたりする。田舎だと特にね。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:54 

    家族もいなくて低所得なら特養いける確率は高いかもね

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:48 

    住宅の家賃は所得によりますよ。
    上限や下限もありますが。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:53 

    かなり個人年金かけてるから老後のお金心配はない。
    持ち家派の人に年金だけで大丈夫なの?とか言われるけど、余計なお世話。
    年金になんて最初から期待してないわ。

    むしろ持ち家があると安心して年金で生活しようと思ってる方が大丈夫?

    +33

    -4

  • 87. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:42 

    >>33状況似てです
    しかも旦那がこじんまりとした自営業なのでいつ職を失うか分からない不安もあります
    子供は諦めていて、私のパートで稼ぐ金額もわすがなものだし貯金もなくていまから先行き不安です

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:04 

    30年も前の日本人は誰もそんなこと考えずに生きていたのにねー
    田舎なんて病院もなかったりするから、
    住宅や古い持家に住んで自給自足で移動販売や物々交換で必要なものを手に入れ
    老衰とか自然に人生を終えていく…
    今なら田舎暮らしでもネットでお届けとかあるから楽勝だと思う
    海に近い温暖な気候の街で、雨風しのげて、必要最低限家事が出来る環境の家が格安であれば
    引っ越してそこで人生を終えたい


    +19

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:41 

    いまからこんなこと考えられてるなんて私たち幸せだよねー笑

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:00 

    >>41
    同じこと思ってます
    何あるかわからないし、夫が先にいってしまうかもしれないし
    その時の状況で色々と変化するよね

    >>59
    さらにもう子供の学校区を考えることないから
    ほんとにフリーダムだよね

    子供の学齢期の間だけは家を購入するなんてことは無理そうなところに
    会社の法人契約で賃貸月3万で住んでます(本当に家賃は13万)

    子供が大学でたら学校区なんて考えなくていいから本と楽だね
    広さ値段申し分なくても学校区がいまいちなところは全部除外だったから今までは。

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:01 

    元気なうちから老人ホーム住まいで
    ホームから月に何度か仕事に行くお婆ちゃんのブログ読んで
    悠々自適ですごく羨ましくなった。
    週1でお医者さんが来て、ホームからバスも出てるんだって。

    お金があるっていいなあ!

    +75

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/01(火) 15:58:45 

    家を建てない(買わない)=幸せじゃない
    みたいな風潮やめて欲しい

    頑張れば建てられるけどそれほどの魅力を感じないんだよな
    金額の面、ご近所トラブルとかあったら嫌だし

    賃貸でもトラブルはあるだろうけど何かあれば引っ越せるし

    +111

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/01(火) 15:59:26 

    転勤族で夫の定年後に中古の一軒家を買ってリフォームしたいなぁ〜とか夢見てたけど子なしだから、死んだ後の家の処分で甥姪に迷惑かけるならこのまま賃貸しかないかなと悩んでます。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/01(火) 15:59:42 

    お金をしっかりのこしておかなくちゃね

    最近日経の60代が思う40代のうちにしておきたかったこと、って項目よく読んでる
    1位は貯金
    2位は健康管理(歯とか、気になってる疾患、体力づくりやスポーツの習慣作り)
    3位は趣味をつくっておけばよかった

    らしいです

    とにかく体動く今のうちに沢山働いて少しでもお金に余裕も足せておかないとね

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/01(火) 16:00:07 

    >>79
    市のものだから勝手にリノベーションとか出来ないし汚そうだよね
    前の人が出てもハウスクリーニングにそんなお金かけないだろうし
    でも格安だから文句言えないよね

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/01(火) 16:00:44 

    >>92
    ほんとそれ!

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/01(火) 16:00:53 

    子供がいたら特に持ち家うらやましくなるけれど
    将来のフレキシブルさがあることは最大のメリットだとおもう
    ま、けど、本当はほしかったけどねwww持ち家

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/01(火) 16:00:54 

    お金があっても、お一人様の場合
    保証人が問題…(・ε・` )
    更新の時期になると、
    どうしようかと不安。

    保証人会社も、二人目の保証人しか頼めないし。
    やっぱり小さめの家を買おうかと思ってる。

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/01(火) 16:02:20 

    >>5
    これを貼った性格が最悪のあなたは何型ですか?
    AとO以外だと思っていいですか?

    +6

    -9

  • 100. 匿名 2018/05/01(火) 16:05:58 

    子供が一人っ子だし、
    家建てても、いずれは夫婦二人で管理となると大変だし…正直迷ってる。
    とりあえず人生何が起こるかわからないから貯金はしてる。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:18 

    老後を考えて中古住宅を現金で買おうかと思ってたけど、亡くなった後を考えると市営でヒッソリと暮らした方が良いのかなって思う。
    子供に負の財産は残したくないし。
    旦那が先に逝ってしまったら間違いなく公営に入るな。
    利便性が良い場所は倍率高いから山奥の不人気の場所しか入らないかもね。

    +25

    -5

  • 102. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:32 

    平尾容疑者が逃げてた所もそうだけど、田舎の方は空き家ばっかりらしいよ
    子供たちは都会に出て行って年寄りが残って、持ち家あっても老夫婦死んだら邪魔になるだけ!
    遺品整理も大変らしいし身軽な賃貸か老人ホームやシェアハウス、グループホームがいいのかも

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:52 

    賃貸で払い続けれるか心配。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:34 

    老人ホームいまですら空き待ちなのに
    入れるかな

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2018/05/01(火) 16:11:40 

    >>53
    時代を先駆けするいいアイデアね!
    20年、30年後の日本がどうなってるかなんてわからない。
    何かあったらお互い助け合えるし、お家もシェアしましょ!みたいな人たちが増えるかもね。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/01(火) 16:11:46 

    >>60 >>20です、
    私の住んでる地域は公営住宅は所得制限がある。今の所得だと入れない。

    退職して無職になってから応募するつもりなのだけど、遅いよね。

    公営住宅にはいれなかったら、退職したら通勤しなくていいから、交通の便が悪い家賃の安い所も選択肢にある。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/01(火) 16:12:12 

    >>88
    ネットで注文してお届けはたぶん田舎だときつくなりそう
    少子化だし物流は今よりも人手不足になって個人宅配の制限が
    ありそうな予感

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/01(火) 16:13:57 

    >>104
    それは特養でしょ
    老人ホームはもう空き出てるよ 秋田とかは老人率のピーク過ぎたって
    この前新聞載ってたし

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2018/05/01(火) 16:14:37 

    みんな心配しすぎ
    その時その時なんとかなるってw

    +46

    -23

  • 110. 匿名 2018/05/01(火) 16:15:35 

    >>61
    子供がある程度大きくなると単身赴任にならざるを得ないですね。転校ばかりも可哀想だし。
    とピずれになっちゃうのでいずれどうなるか分からないですけどよく考えてみます。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/01(火) 16:17:52 

    >>107
    ネットが無理だとしても、
    昔みたいにその町の個人商店が増えたとして、
    同じお店でまとめて購入お得意さんにでもなるわ。

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2018/05/01(火) 16:18:33 

    心配になるよ。楽観的には考えられない。
    ひたすら貯金に励むけど。

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/01(火) 16:18:47 

    市住が汚そうとか暗いとか言う人は向いてないよ
    そういうの平気な人とか子供の頃から慣れてる人が集まってるようなとこなんだから

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/01(火) 16:20:25 

    >>109
    あなたみたな性格になりたい。

    でも性格だけじゃないよね。109はきっと今恵まれた環境にいるから、そう思えるのでは?
    考えすぎか……

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/01(火) 16:20:44 

    身寄りがなければいいけれど子どもに市営に遊びに来てもらうのはなんか嫌だな。

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2018/05/01(火) 16:23:53 

    自分の家すら持てなかった人生なんだから、
    のたれ◯にでいいんじゃない

    +1

    -31

  • 117. 匿名 2018/05/01(火) 16:23:57 

    でも賃貸って大家が変な人だったり、管理会社にイラついたり(共用部分の掃除不備など)若い時は良いけどね...

    老後は不便でも古くても所有する家に住みたいなあ

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/01(火) 16:24:07 

    友達が老人ホームで働いてるけど約60人待ちだって!地域やホームにもよるだろうけどやっぱり簡単には入れないみたい

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/01(火) 16:26:30 

    >>116
    考えの浅はかな哀れな人やな

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/01(火) 16:26:57 

    転勤族でずっと賃貸だけど
    老後の生活考えないといけないなー

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/01(火) 16:27:10 

    古い戸建の賃貸がいいなあ。
    子どもが孫連れて泊まりに来たり安心して里帰り出来るような。

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2018/05/01(火) 16:31:03 

    老後の方が家にいる時間が長いから実は若い時より住環境は大切かも。

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/01(火) 16:35:47 

    家族がいなくてお金もなくて家もない老人が
    要介護になった場合ってどうなるの?

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/01(火) 16:37:06 

    子供に親の老後はみたくないって言われたので、老後は家を売って老人ホームに入ろうと思ってる。親不孝な子供には絶対に何も残したくないし。

    +13

    -14

  • 125. 匿名 2018/05/01(火) 16:38:51 

    70代くらいで不動産処分して息子らに全財産譲る。そっから息子名義で賃貸住まいして家賃払ってもらって死んだら解約してもらう。
    死ぬ前になるべく片付けておきたいと考えている。

    +14

    -7

  • 126. 匿名 2018/05/01(火) 16:41:07 

    この前介護付き老人ホームのチラシが入ってて見たら月に15万で前払金に数百万だったよ・・・。

    無理だわ

    +63

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/01(火) 16:41:16 

    老人ホームで寝たきりで…虐待受けたら生地獄だしそれも嫌だな。



    +40

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/01(火) 16:41:30 

    >>115
    うちは親が市営だけど、自分は絶対いやだな。
    分譲マンションと違って共用部分とか暗くて汚いし。ゴミ当番や集金当番、掃除。めんどくさそう。
    正直、住民の質は悪い…ので。
    上に子沢山シンママ(母子家庭は優先なので)ドタバタうるさい。夕方も子供が共用部分で騒いでる。

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/01(火) 16:42:15 

    一人っ子同士で子無しの夫婦だから定年後は公営→どちらか一人になったらホームかな。
    残った方は急死できない。大変だけど身辺整理のできる癌は理想的なのかも。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/01(火) 16:42:16 

    >>116
    持てるけどあえて持ってない人もいますよ

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2018/05/01(火) 16:43:50 

    >>123
    市のお世話になることになりそうだけど、
    市に相談すれば対応してくれそう。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/01(火) 16:49:27 

    元々貧乏だから持ち家買う気ないし
    旦那とも添い遂げる自信ないし
    歳とったら公営住宅に1人で住むんだと思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/01(火) 16:51:03 

    沖縄などあたたかい所に引っ越して暮らします
    こういう意味で家を持たず賃貸良いなぁって思ってます

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2018/05/01(火) 16:58:06 

    50過ぎて、建物が古くなったから建て替えるので出て行ってと言われたら、次の賃貸を借りれるのかな?
    小さくても持ち家、マンションでもあった方が安心のような気がする

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/01(火) 16:58:47 

    市営が汚いとか言ってる人いるけど、持ち家なくて将来的に民間の家賃を払い続ける余裕ない人はそんな贅沢言ってられないと思うよ
    というか、老朽化が進んだ市営に住んでいたパートのおばちゃんがいたけど、市営の建て替えで新築の市営に引っ越してた。(引っ越し費用も市から出るって言ってた)
    古すぎる市営は逆にそういうケースもあるかもね

    +34

    -3

  • 136. 匿名 2018/05/01(火) 17:03:38 

    >>5
    A型って本当に詐欺師やマルチが多い
    O型はパシリだね
    A型がO型は便利って言ってから使いやすいみたい

    +1

    -9

  • 137. 匿名 2018/05/01(火) 17:06:56 

    >>136
    日本人て、過半数がA型だったと思うんだけど。

    +24

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/01(火) 17:09:10 

    老人ホーム凄く高い割に、ヘルパーの給料安すぎ。
    そりゃ老人に対する虐待も日常的に起きるわ。

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/01(火) 17:10:10 

    >>117
    持ち家だけど、近所付き合い大変だよ
    変わり者が近所に居たら怖いし
    何処に住むにもいろいろありそうだけどね

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/01(火) 17:13:50 

    >>12 通じるけど、住んでいらっしゃるの意味で住んで「みえる」は東海地方の方言です

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/01(火) 17:13:56 

    転勤族だから、今5軒目の家。
    引っ越しも家探しも超得意!
    家賃補助のおかげで2000万貯金できた。
    限界まで賃貸で旅するように暮らして
    最後は子供の近所に安い物件買おうかな。
    夫婦どちらかを看取ったら一人暮らしして
    どうにもならなくなったら施設に入りたい。

    +16

    -9

  • 142. 匿名 2018/05/01(火) 17:19:36 

    老人ホーム凄く高い割に、ヘルパーの給料安すぎ。
    そりゃ老人に対する虐待も日常的に起きるわ。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/01(火) 17:20:10 

    >>13歌詞みたいだなww

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2018/05/01(火) 17:20:35 

    >>65
    わかる気がする。近くに、朽ち果てて人が住んでるの?っていうような家が数件ある。実際独居老人が住んでる。私もあんなふうになるのか?なんて自分の老後と重ねてしまう。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/01(火) 17:27:45 

    持ち家あるけど、固定資産税を払い続けられるか不安

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/01(火) 17:28:32 

    >>82
    いつも同じ人がコメントしてると思ってるの?
    あなたの中ではガル民って100人くらい設定なのかしら

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/01(火) 17:32:00 

    今賃貸、3LDK、子どもが家でたら小さい家が欲しい。中古でもいい←でも畳は嫌とかあるから新築買いそう

    人口情勢的にも今はまだ買い時じゃないと思ってる

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/01(火) 17:36:49 

    老後は老人ホームに入りたいな…と家のすぐそばにあるホームを調べてビックリ!!老人ホーム入るのってあんなに高いんですね!めっっっっちゃくちゃ高くて現実的に考えて無理そうです…。しかも希望者が多くて順番待ちがたくさん。もう全然無理です。老人ホームを希望しててまだ調べた事が無い方は一度調べておいた方が良いかもです。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/01(火) 17:39:23 

    そういやキャンピングカーを買うリタイヤ層が増えてるって聞いたな。ほんとかなー。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/01(火) 17:42:30 

    市営住宅ってエレベーター付いてますか?
    それが気になる。
    老後階段は辛いよね。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/01(火) 17:43:58 

    >>102
    最近、固定資産税のトピがあったけどこういった空き家のものって
    誰が払っているんだろう・・

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/01(火) 17:48:10 

    >>151
    名義人が亡くなったら該当者死亡で請求する宛先がないんじゃないかな
    子供が相続していたら子供に請求が来るだろうけど

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/01(火) 17:51:54 

    >>68
    素直に子供の家に来てくれるならいいよ。
    その時に実家整理して処分できるから後に残らない。
    嫌だと一人でゴネるのが一番困る。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/01(火) 17:55:34 

    賃貸戸建に関わらずピンピンコロリできた強運の持ち主じゃないと全員最後は老人ホームだよ
    自分で排泄できなくなるから

    +45

    -2

  • 155. 匿名 2018/05/01(火) 17:56:11 

    >>148
    高いよね!現職時代の給料高くて
    厚生年金たんまり貰える層の人だけだね。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/01(火) 17:58:11 

    福岡ですが、市営住宅で2万なんて不便な所にある古い物件(5階建てエレベーターなし)でも無さそう。
    私の友人が母子家庭で3万5千円の市営に入居しているけど、子供が働き出して扶養家族がなくなったら一気に家賃が7万以上に上げられていた。
    独り暮らしで働いていて扶養家族がいないと市営入居の条件は厳しくなる。
    友人は家賃値上げ分を夜間のパートして補っているけど、公営→公営に転居できないので民間に引っ越すしかないらしい。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/01(火) 18:02:37 

    うちは金だけは沢山ある子ナシだから、一生賃貸でピンコロできなかったらホームかな
    不動産は処分が一番大変なんだよね
    もっていても固定資産税ばかりかかるし

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2018/05/01(火) 18:05:24 

    >>16

    子供たち巣立ったらこんな間取りのマンション買いたい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/01(火) 18:17:13 

    ずっと家賃を払い続けても、老後に不動産を買ったりホームに入ったりするお金を残せる人は好きにすればいい。

    家賃を払ったら貯金できない人がどう考えてるのかを知りたい。

    +41

    -2

  • 160. 匿名 2018/05/01(火) 18:17:37 

    60人待ちとか特別養護老人ホームでしょ。公営だから安い。だから応募殺到。だけど入居者が亡くならないと入れない。

    介護付きとか有料老人ホームは空きが比較的ある。月15万とかだけど

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/01(火) 18:25:25 

    >>160
    月15万て普通に賃貸で生活しててもかかるよね。

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2018/05/01(火) 18:31:21 

    >>161
    賃貸ならかかる。
    持ち家ならローンは払い終わる。
    とりあえず家に金はかからない。

    収入が多くない家庭の場合、
    それでも無理して買うのか賃貸にするのか、
    老後を考えるとすごく悩むよ。
    一生15万なんて無理だ

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2018/05/01(火) 18:34:10 

    15万かー。年金ネットでチェックすると、貰える年金13万の予定。差額は貯金でどうにかなるか。
    でも入居金は必要だよね?いくら準備すればいいの?

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/01(火) 18:36:56 

    将来的にはホームは空きばかりになるけど、人手が追いつかないからどうなるかね
    私は今作りすぎたホームを老人向けの賃貸にすると考えている
    今あるホームが100のうち20くらいしか需要がなくなるよ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/01(火) 18:38:49 

    特養だと所得や貯金額によるよ
    生活保護で入ってる人もいるし
    うちの祖母は金持ちだから月20万くらい
    下は6万とか

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/01(火) 18:40:07 

    最後は生活保護貰って老人ホームでいいや。
    ボケたら何だか分かんないだろうし

    +8

    -5

  • 167. 匿名 2018/05/01(火) 18:42:17 

    50代のうちはまだ賃貸で良いかなぁ、と思ってる。
    体力もあるし、何かあれば気軽に引っ越せるし、固定資産税も修繕積立金も払わなくて良いし、そういう費用を考えると、賃貸の方がお得感があるんだよねぇ。

    でもさすがに還暦迎えたら、中古マンションでも買ってリフォームで綺麗にして住む事考えるかな。

    あと20年後くらいになると、老人割合が増えて今よりマンションの売れ行きも下り坂になるかもしれないし、そしたら値段ももっと安く買えそう。

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/01(火) 18:42:48 

    >>164なるほど。造りがバリアフリーになってるから、老人向けの賃貸にいいよね。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/01(火) 18:44:06 

    >>86

    インフレきたら、個人年金もアウトですよー

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/01(火) 18:47:23 

    トピズレかもだけど、固定資産税のトピ見たら、一軒家買うの怖くなった~…
    皆さんの意見参考にしてずっと賃貸も視野に入れてみようかな。

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/01(火) 18:47:59 

    >>167
    続きだけど、老人ホームも考えた事あるんだけど、老人ホームって皆んなでご飯一緒に食べたり行事に参加したりしないとならないのかな?
    と思うと、それも面倒臭いなーというか、、、

    一人で起きたい時に起きて、食べたい時に食べたいし、部屋でネットが出来ないと死んじゃうなーと思うから、無理っぽいや。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/01(火) 18:48:42 

    特養って現役時代の所得によって入居金が決まるってこと?保育園の料金が親の所得によって違いのと同じ?

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2018/05/01(火) 18:48:51 

    >>168
    あとは老人向けのシェアハウスとか
    要介護3以上になればホームとか

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/01(火) 18:50:11 

    >>172
    現役時代じゃなくて、今の所得と貯金額
    今の所得=年金や定期的に入れる金銭

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/01(火) 18:51:46 

    市営住宅で孤独死コースかなぁ。子供いないし施設入るほどの貯金出来る見込みもないし。
    とりあえずはいま飼ってる猫を見送るまでは今のペット可賃貸で頑張る

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2018/05/01(火) 18:52:58 

    独身専用ガルマンションがあれば良いのにね。
    定期的に生存確認してくれるサービス会社と契約して、死後2週間後に発見!とかにならないようにさぁ

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/01(火) 18:55:55 

    >>105
    うん、もうさ、その時はみんなで一緒に住んじゃおうよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/01(火) 18:55:55 

    歳とると、足も弱くなるからタクシー使ったりするし、やっぱり余裕ある老後となると、月にいくら稼げば良いんだろ。
    手取り30万はないとキツいよね?

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/01(火) 18:57:00 

    老人用シェアハウスね。
    良いね!私住みたいな。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/01(火) 19:02:15 

    >>174 そうなんだ。教えてくれてありがとうー。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/01(火) 19:04:06 

    今と自分が高齢者になってからじゃ色々変わってると思うから、今悩んでもしょうがないと思ってます。今の時代独身も多いし子供が居ない人も多いので、そういう人向けの何かしらがあると思います。会社のおばちゃんが、子供はあてにならないと言っておりました。
    それに、長生きしないかもしれないし、明日の事までわからない。。

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/01(火) 19:05:44 

    >>18
    その代わり、新築建てるより修繕費が高額になる事もあるから気をつけて。消費税増税、耐震補強工事、水回り工事、生産緑地の法改正でどうなるかわからないよ。土地余って中国の富裕層が買い占めて隣家にワケのわからない中国人が住むことになる可能性だって十分あり。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/01(火) 19:09:23 

    >>162
    ローン払い終わってもこれだよ?
    一生賃貸予定の人最期はどうしますか?

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2018/05/01(火) 19:51:17 

    こんだけ将来の孤独死が問題視されてるのだから自分が死ぬ頃は何か手段ができていると期待する。

    70歳から住める賃貸、「極楽マンション」とか。
    死ぬまで住めて、そこで死んでも事故物件にはならない。入居する際は「この部屋は何人の方が旅立ちました、あなたは何番目です」と言われる。
    住む人は「ああ、ここで死ねるのか」と安心して入居。

    あれ?なんか世にも奇妙な物語にありそうだな。

    +61

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/01(火) 19:53:14 

    安楽死法案を成立させたい
    60歳すぐたら年金要らないからその装置使わせて!って思う

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/01(火) 20:08:21 

    >>160
    特養に親入れたけど、14万かかってます。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/01(火) 20:15:04 

    >>184
    オチに笑った

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2018/05/01(火) 20:20:31 

    老後に賃貸の更新断られたらどうしたらいいの、、?

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/01(火) 20:21:50 

    >>179
    シェアハウスいいよね、
    老人ホームと違うから寝起きご飯同じ時間の集団生活ではない。
    必要最低限のルールは守って、あとは好きな時に寝起きしてご飯も食べて趣味など好きな事出来る。
    ちょっと昔流行ったアメリカのフレンズっていう人気テレビ番組の日本のジジババ版?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/01(火) 20:28:16 

    時代が変化していることを期待する
    老人ホームで集団生活して、
    虐待があったとして多少の事に目をつぶり、
    胃ろうをしても長生きさせられるような人生なら、
    好きな事して寿命がきたらさっさとあの世に旅立ちたい

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/01(火) 20:42:08 

    集団行動できないから、ホームは無理だ。
    早めに死にたいとしか考えていない。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/01(火) 20:42:56 

    ズレるけど、賃貸なのか持ち家なのか市営なのかも気になるけど、みんなのその頃の収入って何?それまでにしてきた貯金に年金足す感じ?

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/01(火) 20:47:11 

    私も賃貸。
    とりあえずお金は貯めておく。お金さえあればどうとでもなるから。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/01(火) 20:59:58 

    >>163
    入居一時金はほんとにピンキリ。だから我が家は旦那定年迎えたら、有料老人ホーム廻りしようと思ってる。体験ホームやってるところも多いみたいだよ。
    心配性で選択子なし&賃貸で細々と生きて来たし、家事も好きでないから、末のすみかは豪快にいきたいと思ってる。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2018/05/01(火) 21:09:00 

    >>192
    貯金に年金じゃない?不労所得がありゃ別だけど

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/01(火) 21:18:00 

    地方都市の徒歩圏内に病院やスーパーがある場所の中古分譲マンションを買う予定です
    ずっと賃貸だったから年取ってからだとさらに戸建ての管理や付き合いが上手く出来ないと思うので
    恥ずかしながら老人ホームに入るような金額は貯められそうにないです
    公営住宅があればそこが1番いいけど、同じように狙ってる人多いから難しいだろうな

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/01(火) 21:19:18 

    会社が家賃補助してくれてるところっていくらもらえるの?

    うらやま

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/01(火) 21:24:17 

    キャンピングカーってのはどうなんだろうか?

    YouTubeで山中で人死んでる動画あったよね

    自動車が不審に止まっていて、中見たら人がしんでるって奴

    ケーサツ来る様子が早送りで納められている奴

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/01(火) 21:31:11 

    >>196
    マンションて建て替えが可決されたときに、建て替えの金額を払えなきゃでてかなきゃいけないんじゃなかったっけ
    3000万くらい貯蓄があればいいけど
    大規模修繕もそう
    金を払えない世帯が反対するから、建て替えがなかなかできなくてスラム化するんだよ

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/01(火) 21:34:34 

    アラフォー独身だけど
    もうこの年から新築マンションかってもしょうがない気がする
    老後に老人ホームに入れるように貯めてる

    +13

    -3

  • 201. 匿名 2018/05/01(火) 21:39:07 

    私もいとこも一人っ子だから将来保証人がいないかもしれないから賃貸無理なんだよね

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/01(火) 22:01:21 

    絶対持ち家ね、と親の世代は言うけど
    誰も住まなくなった実家は結構お荷物になるよね
    処分するにも維持するにもお金がかかり困ってる。
    だから私は賃貸で最後は老人ホームにしたい。

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2018/05/01(火) 22:07:51 

    >>151
    うちも実家が空き家で、固定資産税は父の口座から自動引き落としになっている
    友達の家も同様だけど、こちらは自動引き落としじゃなかったので、友達が親の分を払っている

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/01(火) 22:27:08 

    >>12
    愛知県民ですね。
    みえるって方言だ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2018/05/01(火) 22:35:23 

    60歳くらいで中古のマンション買って
    15年ほど住んでから売却して何らかの施設に移れればいいなと思ってる
    そのころ自分の健康状態がどうなってるか分からないけど
    ある程度しっかりしてたらサービス付き賃貸みたいなのがいいな
    まぁ介護が人手不足だしそんなにうまくいかないだろうけど…

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:06 

    >>1

    賃貸でずっと行ってかなりの年になったら実家で暮らす

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2018/05/01(火) 22:41:05 

    >>162
    持ち家は固定資産税や維持費かかるからなぁ。古くなったらリフォームも必要
    マンションだったら修繕積立金かかるし

    あと20年もしたらかなりの家余りになるから
    賃貸もそんなに不利だとは思わないけどね

    +17

    -3

  • 208. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:15 

    賃貸借りる時保証人とかどうするんだろう?
    無理だよなぁー。
    歳をとったら両親も居ないはず。
    兄弟や親戚、いとことかかな?
    皆さんが言う市営住宅とか保証人いらないのかな?住んでる人外国人多いし。
    保証人会社とかに頼むつもりなのかな?

    どうしよう。独身 アラフォー、一人っ子、両親他界。不安しかない。
    そこそこ貯金はありますが。。。やっぱり不安。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:42 

    >>201

    いつの間にか都内は保証人制度じゃなくて
    保証会社がほぼ必須になってた。
    高齢化と独居の人が増えたからのようだ。

    他の地域はどうなんだろ。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:20 

    >>154
    最後は病院じゃない?だって老人ホームに入れなかったりお金なかったり。
    ギリギリまで待って病院かな?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/01(火) 22:56:39 

    >>183
    いや、こんなんじゃないと思うよ。空き家なんじゃない?人が住んでないと家って痛むよ。
    独身で26歳で中古住宅買って37歳で払い終わったけどまたまだ綺麗だよ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/01(火) 23:06:57 

    >>205
    不動産業界にいるけど
    そんなに簡単に売却なんてできないよ
    都内駅前とかならデベロッパーが買い取ってくれるかもしれないけど

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2018/05/01(火) 23:08:20 

    >>210
    病院の方が入れないんだよ
    直ぐに追い出される

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/01(火) 23:11:21 

    老人ホームなんてよっぽどお金ない限り簡単に入れないよ…
    普通のホームなんて障害があっても順番まわってこず自宅介護だよ。
    うちの親戚がそうで誰も世話できない常態になり、役所で親戚が泣き喚いてなんとか入れたくらいだから。
    半身不随の障害でもね。
    認定されてる障害でも病院に入れず自宅介護だから。
    この先はもっと入れないだろうね。
    私は子供を産まなかった人同様に家を持つ頑張りをしなかった人も路頭に迷うと思ってる。

    +10

    -8

  • 215. 匿名 2018/05/01(火) 23:18:13 

    >>35

    がるちゃんみんは「どうにかなるさ」と考えが甘いんだよね
    そのころには、ホームレスになっています

    +9

    -3

  • 216. 匿名 2018/05/01(火) 23:19:24 

    賃貸は交渉次第で保証会社のみの保証人なしでお年寄りでも入れるところあるらしい
    でもこの先年取ってからどうなってるかは分からないよね
    うちも転勤の度に保証人探しが既にネックになってる
    親はもう年金生活だからダメだし

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/01(火) 23:19:45 

    うちは退職金で大きな戸建てじゃなく、300万くらいのミニハウスを買おうと思ってる。
    最近うちの祖父母が200万のミニハウスを買ってとても楽しそう。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2018/05/01(火) 23:22:29 

    >>49

    そんなこと気にしてるのなら
    自分で調べて観たら?
    他人にタダで情報聞くのなんて
    こっすい性格だね

    +1

    -11

  • 219. 匿名 2018/05/01(火) 23:25:44 

    >>82

    そんなこなどわかりませんよ
    くじ運が強い人こそ選ばれし者です

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/01(火) 23:45:24 

    >>18
    そうなんだよね

    ただ、利便性のいいところや病院が近いところはやっぱり人気が落ちない

    だからといって、安さゆえに生活に不便なところに足腰の弱い老人が家を買って住んでいけるのか考えると不安になる

    どうしたらいいのか
    やはりお金か…

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/01(火) 23:49:26 

    祖母がグループホームに入ってるけど月20万だよ、私の親は50歳で新築マンション買いました、私が相続する時に高く売れるか賃貸に出せるような駅近のマンションにしたらしいよ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/01(火) 23:57:35 

    実家が不動産賃貸業なので、人に貸してるマンションや家があります。
    そこの1部屋にでも住まわせてたもらえたらなぁと思ってます。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2018/05/02(水) 00:02:04 

    地方の都市部だけど、車で30分も走ったところに近くにスーパーも病院もあるそこそこの場所にポツポツ空き家があるんだよね。
    ああいうのって売り家じゃないけどどうなってるのか気になる。
    前は安い中古でもいいかなって思ってたけど、情報誌を見ても築30年で水回りだけリフォーム済みの物件でも余裕で1700万とかするから仲介手数料もあるし、やっぱ基礎からピカピカの新築2400万の方が売れるわけだ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/02(水) 00:07:40 

    中古の一戸建てを買ったとしても固定資産税、修繕費、そして最後に一戸建て解体費用が必要になってくるので、ずっと賃貸でいいと思っている。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/02(水) 00:10:23 

    >>207
    でも公営じゃない限り維持費と税金は家賃より安いと思う。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/02(水) 00:12:23 

    ローン終われば経費0円、賃貸は一生家賃かかるって思ってる持ち家派の人へ。

    ローン終わればリフォームが待っている…
    水回りは10年から15年ごと、外壁などは20年ごとくらいに手直しいるよ。

    持ち家にはメンテナンス費用がかかるからね。
    持ちマンションは外装のメンテナンス費用はかからないけど、修繕積立金という永遠に続く費用もある。

    持ち家幻想にまどわされてはいけません。

    老後、維持出来ずに売却し、公営住宅へということも充分考えられる。

    +22

    -10

  • 227. 匿名 2018/05/02(水) 00:13:04 

    >>133
    年取ってからの見知らぬ場所への移住は思ってる以上にキツイ
    知り合いも移住したけど馴染めず数年で戻ってきた
    ほんと老後の事を考えるとき悩みは尽きない

    +7

    -3

  • 228. 匿名 2018/05/02(水) 00:14:48 

    >>225
    マンションだと建て替えということもあるよ…

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/02(水) 00:15:22 

    >>226
    今時、家を買おうと思ってる人でそんな考えの人いるのかな
    ちょうど今頃の時期だけど固定資産税の支払いもあるし、ローン終わったら全てチャラなんて考えてないと思う
    色々長い目で人生計画考えた上で持ち家を選択してるんだと思うよ

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/02(水) 00:16:49 

    >>212
    そーかな。ご近所さんや親をみると普通に1年か長くても3年したら売れてるよ。別に都内じゃないよ。地方だよ。
    うちのご近所さんは戸建て売って便利な駅前マンションに移る人が多い。
    最寄り駅まで車で10分。スーパーも徒歩15分で微妙に不便なところだからさ。

    親はまだそこの戸建てだが戸建て買う前は公園前のマンションでマンション売ってから今の戸建てを買った。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2018/05/02(水) 00:22:36 

    でも結局 10億円くらいお金あったら賃貸住まないよね?転勤族は別として

    +6

    -8

  • 232. 匿名 2018/05/02(水) 00:26:53 

    >>228
    マンションの建て替えは解らないよね。マンションで大規模修繕が終わったばかりなんだ。でも便利なところだしエレベーター点検も考えて低層階買ったからずっとここに住みたい…
    管理費と修繕積立、今のところ合わせて5万。もちろんローンは残ってるから別だが。
    ローンが無くなったら5万で住める…調べても建て替えの時期良く解らない…私が介護が必要になって施設に移るまで持つといいな~

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/02(水) 00:31:35 

    餅屋か賃貸って、今後のライフスタイルにもよるよね。
    うちは一人っ子で同居無しだから部屋数もいらないので借りるにしても買うにしてもそこまで大きく広くなくてもいいし。
    いずれにせよ夏の孤独シだけは避けたいw

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/02(水) 00:32:08 

    >>231
    10億あったら私は家、買わない!!無いからマンションを購入したが。
    気分で住むところ転々とする。ホテル住まいでも良いし豪華客船住まいでも良い!それかゴシップガールのセリーナやブレアが住んでるようなマンション借りる。テレビで東京の億ションでそういう賃貸マンション見たことがある。

    +16

    -2

  • 235. 匿名 2018/05/02(水) 00:34:55 

    >>201
    だいたいどこも保証会社があるから審査に通れば保証人はいらないよ。
    たまに大家さんの意向で保証会社じゃなく保証人を2人たててってとこもあるけど、けっこう古い物件だったり借家だったりとか。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/02(水) 00:38:21 

    >>234
    何の番組だっけ、マツコのかな?
    自宅を売却して豪華客船を乗り継ぎながら住んでっていうマダムがいたね。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/02(水) 00:44:30 

    >>156
    同じ福岡だけであるよ。収入が低かったら2万5000円高いと9万だったかな。古い市営住宅でやはり5階建て。

    天神(ショッピング街)まで西鉄で12~20分。駅まで徒歩2~3分の便利なところだよ。市営が安いイメージがあって最初、住もうとしたんだ!
    子供小さいうちはお金かかるし…って。

    その時に初めて収入で家賃が決まるって知った(>_<)普通に働いてたら9万くらいだった。9万なら民間の賃貸がいくらでもある…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/02(水) 00:45:48 

    あと数十年、20年でもいいや。そしたら空き家がバンバン増えて、賃貸も分譲も築30年とか越えたら余りまくるんじゃないかと思っている。

    今でも築40年越えの分譲賃貸にすんでるけど、都心部へ近いのに相場の家賃より3割位安い。

    古くてもRCで、管理がちゃんとしてれば問題はないことも多いよ。

    あと20年たったら…と思うのは虫がよすぎるだろうか。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2018/05/02(水) 00:53:24 

    定年になって、通勤を考えなくていい環境になったら、貯金を温存しながらマンション買えると思う。
    駅までバスで行く格安物件で充分。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/02(水) 00:53:44 

    そういやテレビで老人用シェアハウス見た。
    たぶん私は向かない。知らない人と食卓を5人で囲んでた。絶対にキッチンを綺麗に使わない。茶碗だしっぱなしの人とか中には居て揉めると思う。トイレ掃除も。
    テレビでやってたのは5人のうち一人だけ20代の若者を入れるっていうシェアスタイルで4人老人。1人20代。で、20代の子の家賃だけ激安だった。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/02(水) 01:24:07 

    後20年したら家余りになるってよく聞くけど、家余りになるような地域って過疎化した地域じゃないかな…。
    高齢者が住むに便利な地域は家余り起こしてなさそう…。
    30代半ば、自宅購入に踏み切るか一生賃貸で行くか、真剣に悩む…。

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2018/05/02(水) 01:27:45 

    人口減ってるから将来は空き物件多くなって安くなるんじゃないかと思ってる

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2018/05/02(水) 01:31:40 

    家が余って安くなるから後数十年後でいいやーと思ってたけど、今でさえもこんなに空き家問題が増えてても積極的売りに出されてる空き家って少ないんだよね。
    後、不動産のことはよく分からないけど、急に地価が暴落したら何かよくなさそうだから期待するほど安くなるってことは無いんじゃなかろうかって最近思い始めた。
    詳しい人はいないかな。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2018/05/02(水) 01:33:47 

    >>241
    私も同じ年代です。
    買うなら元気に働ける今かなと思ってます。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/02(水) 01:34:10 

    わたしの将来予想は、地方の若者がいないド田舎にいる老人達は都会付近にかき集め、老人シェアハウスなんて良い物じゃなく老人タコ部屋が乱立すると思う。

    ホームレスだらけにはさすがに国がしないと思う。

    わたしはそのタコ部屋に住む予定(›´÷`‹ )

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/02(水) 01:35:15 

    現在、家買うお金がないひとは老人ホームなんて入れないよ?いくらかかると思ってんの?
    家と土地売って退職金を貯金しといてやっと入れるくらいだよ。
    配偶者の死亡保険がめちゃくちゃ入ってくるとかなら別だけどね。
    子供に期待してるひとも多いけど
    それ一番ダメなやつだから!

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2018/05/02(水) 01:51:31 

    今一番人口が多い団塊の世代が平均寿命を迎えるここ2~30年を乗り切れば後は減っていくだけだから施設不足は今よりマシじゃないかな
    ただ介護士不足の問題はどうにかしなきゃいけないと思うけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/02(水) 04:05:41 

    >>53
    ぜひお願いします!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/02(水) 04:27:28 

    東京オリンピックの前に買う方がいいのか、後に買う方がいいのか…
    東京オリンピックが何らかの節目になりそうな気がしてます

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/02(水) 05:34:59 

    >>82
    ほんまそれ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/02(水) 05:54:35 

    皆さんごめんね、多分一生独身だし今のお給料から上がる事もない、何なら減るだろうから最終的に安いアパートでの生活保護になると思う…

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2018/05/02(水) 05:55:53 

    >>99
    その言い方も相当に性格悪いよ…

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2018/05/02(水) 06:45:18 

    最後は賃貸です。

    とキッパリ言っている人、大家の事考えてない人多いね。

    +9

    -9

  • 254. 匿名 2018/05/02(水) 07:39:19 

    >>9 施設で働いてるんだけどさ 生保で施設入居してる人結構いる。
    きちんと税金納めてる人が入所待ちしてるのに。
    身内いるけど疎遠とか。
    おかしな世の中だよ

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/02(水) 07:41:28 

    これからの日本がどうなるかわからないので、しばらく賃貸で様子見です
    不動産がダブついているはずなのに、いまいち値段が下がってない気がする
    友達に連絡したら住宅街も空き家が目立って治安が心配だと言っていた
    地震の不安もあるしやっぱり今は買う気になれない
    もし買って隣の人がおかしな人だったらローン抱えると逃げられないし、そんな土地は売ろうとしてもほぼ売れない
    理想は友ダチがいる地方に引っ越し骨を埋める覚悟でそこで溶け込み助け合って暮らしたい
    これから重要になるのはお金より人の繋がりだと思う
    すぐに老人になるわけじゃないしね

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2018/05/02(水) 08:11:07 

    >>245

    センスがあって面白いコメントですね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:30 

    >>125
    余計なお世話かもだけど、死ぬまで自分でお金持ってたほうがいいと思いますよ
    息子と言えども何があるかわからない
    自分でお金持ってるほうが心強いと思う
    死んだら全部あげれは何の問題もないんだし

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/02(水) 08:33:12 

    最悪の場合、スーツケース引きながら放浪生活してるかもしれない。
    お金ない。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/02(水) 08:56:25 

    老後は市営と言わず、いまから市営の方がいいんじゃない?
    貯金いっぱいできるじゃん
    老後に入れるとも限らないし、早いに越したこと無いと思う

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2018/05/02(水) 09:55:21 

    みんな市営に入りたいって言うけど、
    うちの地域は市営があるところは
    外人やらややこしい人たちが多くて
    環境があまり良くないから躊躇するわ…。

    +21

    -2

  • 261. 匿名 2018/05/02(水) 09:55:40 

    >>259
    ぶっちゃけ公営でお金貯めた方が終活のことを考えたら現実的ではあるよね。抽選にまず当たるかってことを加味したら早めに申し込んで抽選しまくらないと入れそうにないし。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2018/05/02(水) 10:12:51 

    >>135

    それ、家賃上がるから。
    それもかなり。
    元住宅供給公社勤務

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2018/05/02(水) 10:14:13 

    >>55
    田舎はまだまだ30代前半でもそういう思想の人ばかりで
    イヤになるよ

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2018/05/02(水) 10:16:57 

    うちの地域、再開発や老朽化で公営がどんどんリノベや建て替えになってカウンターキッチンで洗濯機置き場が室内になって今は抽選倍率高くなってるよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/02(水) 10:17:28 

    公営、公営って書いてるけど、汚いし臭いし、人間関係がなんか異常に面倒くさい。

    安い所は隣接してない部屋のトイレの音まで聞こえる。

    年取ってのんびり暮らしたいのに無理。

    1人になったらペットも欲しいし、やっぱり小さくても良いからリフォームとか好きにできる戸建!

    共働きで頑張ったからローンは後7年。
    まだまだ働けるからリフォーム代も貯めて、施設資金も貯めて、家がマイナスの財産にならないように取り壊したりお葬式の費用貯める!

    +12

    -4

  • 266. 匿名 2018/05/02(水) 10:21:02 

    今は首都圏暮らしで結婚してるけど、子供もいないから最期は地元の持ち家に住みたい。
    親が残してくれるものだからそれまで大切にしていく。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2018/05/02(水) 10:32:56 

    建て売りだけど新築物件と数メートル離れた場所にある全面リフォームしたかなりの築数の中古住宅
    同じような部屋数なのに金額がほぼ同じってところが多いから中古に手を出しづらい

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/02(水) 10:34:29 

    ずっと賃貸だったけど、うちの親が60過ぎてから夫婦二人になってから、市営住宅に応募して10何回か目で当てた‼運のいい方らしい。

    スゴく倍率高いよ‼

    家賃安いし、今で築20年位の物件だと思うけど、作りがそんなに古くない、エレベーター付きで一例に入り口が並んでるからイメージの踊り場付きの階段を上がることもなく、部屋もトイレもお風呂もすでに手刷りとかついててバリアフリーです。
    なんか子供の立場でも安心しました!

    年金生活なので家賃が上がることもないでしょうし、最後に市に返還するときに子供がすればいいしね。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/02(水) 10:39:04 

    最後は築が古くて安いマンションって言ってる方!
    ローンは安いでしょうが、そんな古いマンションは修繕積立金半端ないと思いますよ!

    老後ゆっくりしたいのに、順番だからと管理組合とかになったらメッチャ大変だし!
    自分の最後をどうしようかってときにマンションの最後をどうしようかと言う大きな問題まで抱えてしまいますよ!

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2018/05/02(水) 11:45:46 

    >>13
    市営住宅で一生って
    なんか生き恥だわ〜

    +9

    -11

  • 271. 匿名 2018/05/02(水) 11:56:12 

    不動産投資もしていたが、オーナー側も空き家問題はかなり前から対策してます。
    実際空室になるのは、ボロい立地も悪い(農家から大家になったじいさんが、持ってるようなの)認知症になって糞尿異臭問題、火事や問題行動のリスク、孤独死して腐るかもしれない貧乏な老人に貸すくらいなら、色んな手間を考えて手放した方がまし。
    綺麗で快適な賃貸を安く貧乏老人に貸すとかあり得ない話。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2018/05/02(水) 12:04:37 

    30代前半夫婦です。
    私の父の実家が空き家になったので、私も産休中で収入無くなるのでそこに移り住むことになりました。
    奥まったところにあり、不便ですが昔の家なので広いです。
    周りも空き家がチラホラ…

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2018/05/02(水) 12:10:34 

    公営住宅ってお金苦しい人達が前々から住んでるイメージだけど、そこの空きに入るってなると結構ご近所さんが微妙な可能性高い気がするんだけど。
    離婚して母子家庭とかなら問題ないけど、働く気なくて生保とか障害年金もらいながらパチンコ行ってるような人達が近くにいたら嫌だな。
    老人ホームも認知症になったりして手がかかると追い出されるし、そもそもホーム自体が経験ないスタッフ使ってたりであずましくないところが多いイメージなんだけど。
    そーゆーの私の周りだけなのかな(^_^;

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2018/05/02(水) 12:54:57 

    公営のシルバー住宅やUR賃貸、築40年くらいの家賃の安いアパートに住んでいる高齢者を見かけるよ。
    高齢になると遠くの親戚より近くの他人はほんとと言って野菜を分け合ったり、新聞で安否確認したり協力して生活してるみたい。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2018/05/02(水) 12:58:53 

    >>272
    広い家いいですね。育児しやすそう。

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2018/05/02(水) 13:12:16 

    私の住んでるところは公営は保証人が二人必要 しかも保証人の所得証明やらも必要 そんなこと頼めないよ あんまり身内と仲良くないし
    かといって友人知人にお願いするのも気がひける なので激安古家を買った 固定資産税もないに等しい。修理は必要だけど自分が出来る範囲で我慢して暮らします

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/02(水) 13:18:15 

    >>276
    賃貸でも保証人不要があるのに厳しいね。
    人口減少で空き家がどんどん増えていくみたいだし家を買ってしまうのもありだね。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/02(水) 14:03:21 

    >>270
    えっ?なぜ?
    価値観は人それぞれだよ。
    その人にとってどこにお金と楽しみをかけたいかなんて他人にはわからないよ。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2018/05/02(水) 14:31:17 

    人口減るんだし空き家ばっかりになるよ。
    タダみたいな値段で借りれるようになると予想している
    お金あるから高級老人ホームに入る

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2018/05/02(水) 14:39:25 

    新築を渡り歩いて(賃貸)最期は介護付住宅!
    最近はお金がない人の方が家を買ってるイメージ

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2018/05/02(水) 15:48:37 

    本気と犯罪は
    紙一重

    コレ、ヤバいと思うけど

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/02(水) 16:32:57 

    最近老人ホーム特集やってたけど永遠にその人の持ち物じゃない分意外と安いなと思ったけどな
    かなり綺麗なところで食事付き病院併設で一千万以下だったし、
    みんな家売る+退職金とかで入ってるみたいだった
    既婚の人でも子供に迷惑かけたくないからって進んで定年後入ってたり
    老後の問題は独身既婚関係ないなーって思う

    30代40代くらいから正社員で貯蓄しておけばそこまで無理な額でもないと思う
    子供いない分貯蓄計画も立てやすい

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/02(水) 19:08:52 

    >>9
    家買っちゃって後悔してる人ってこういう事言いがちだよね。自分で決めた事なんだから人に当たるなよと(笑)

    あなたはそうだとは言ってないよ!

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2018/05/02(水) 19:14:01 

    義母が目眩が酷くて有料老人ホーム入ったけど、兎に角狭い~個室の病室より狭い感じで月20万弱。。なので家に荷物とか家に残したままの入所です。その家は神戸の便利な場所で、独身の従姉妹に住んでもらっています。家引き払ってホーム入るには、かなり断捨離しないと無理かも。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/02(水) 23:23:56 

    母が老人ホーム入った。
    そこまでグレードがいいわけではなくて、まあ普通よりちょっと良いぐらいの老人ホームだけど、補償金とか特にいらなかったよ。入居するときに数千万とか聞いてたけど、そんなことはなく、月約20万弱ぐらいかな。年金結構もらってるので、持ち出しもそこまでないし、財産など処分してません。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/02(水) 23:26:26 

    >>273
    わたしもそう思っちゃう。
    全員がそうじゃないとは思うけど、やはり公営住宅がある地域の学校ってガラも悪いからね。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/03(木) 02:07:54 

    老人ホームも認知症になると追い出されるって知って驚いた。
    一生暮らせる保証は無いんだ。
    追い出される時は、補償金返してもらえるんですか?

    マンションも積み立て金と固定資産税で月に5万円かかるんなら賃貸マンションやアパートの家賃とそう変わらないね。

    独身で身寄りがない場合は、多少ボケても寝たきりに近くなっても追い出されない場所が必要でしょう。
    そうなると、最終的には一軒家かマンション買った方が精神的には安心できるかな。

    要するにお金いっぱい貯めとけ!って事よね。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード