ガールズちゃんねる

持ち家断念!賃貸暮らし派の方々、老後はどうする?

1747コメント2016/07/21(木) 19:37

  • 1. 匿名 2016/07/14(木) 08:27:55 

    最近「住宅ローンを組んだ時の年齢と金額」というトピがありました。
    私は賃貸暮らしですが興味本位でのぞいてみたら、まぁ皆さん年収が高いこと!!
    年収1000万超えがゴロゴロいました。

    うちは旦那の給料は年収300万でとても家なんて購入できません。
    一生賃貸を覚悟しています。

    ですが老後は、なかなか家が借りられず持ち家がないと大変だという事も分かり今からとても不安です。

    持ち家じゃない賃貸派の方々。
    今後、住まいについてどう考えていますか?

    +1052

    -18

  • 2. 匿名 2016/07/14(木) 08:29:24 

    本当に賃貸アウトだよね。
    老後が心配。

    +816

    -403

  • 3. 匿名 2016/07/14(木) 08:29:30 

    市営とか県営 URにいけばいいと思うよ。

    +1848

    -52

  • 4. 匿名 2016/07/14(木) 08:30:36 

    将来、都心も空き家がいっぱい出るらしいですよね。
    少子化で高齢者の家が余ると思うので、選り好みしなければ安く住めるところはいくらでも見つかると思いますよ。

    +2065

    -57

  • 5. 匿名 2016/07/14(木) 08:30:36 

    子供が成人したら保証人になって貰えばいいのではないのでしょうか?
    今は保証会社の物件も多いし借りれない事はないと思います

    +78

    -335

  • 6. 匿名 2016/07/14(木) 08:30:50 

    賃貸でも
    今から老後の蓄えを意識すれば
    大丈夫ではないかと。
    持ち家でもボロボロだと
    くるしいよ。

    +1807

    -37

  • 7. 匿名 2016/07/14(木) 08:30:53 

    早く死ぬ

    +523

    -92

  • 8. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:07 

    団地でいいじゃない

    一階、二階が空いてればね…もしくはエレベーターがあるとこ

    +1041

    -41

  • 9. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:09 

    年収1000万なんてそういないよ

    +2209

    -125

  • 10. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:11 

    ずっと賃貸のアラフォー
    老後住むところないと思ってこの年だけど購入考えてる。
    土地さえあれば、最悪テント貼ってでも住める、みたいな究極の記事読んでから、そうかも、と思って。

    +1099

    -72

  • 11. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:32 

    >>3
    底辺に身を置くってことね

    +58

    -196

  • 12. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:50 

    一生団地生活だと思う。(笑)

    +767

    -50

  • 13. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:53 

    市営、県営なら何とかなるはず。
    ただ年金の中から家賃払うのはかなりきついよね。国民年金なら尚更。

    +1069

    -17

  • 14. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:14 

    実家がある

    +554

    -89

  • 15. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:23 

    持ち家断念!賃貸暮らし派の方々、老後はどうする?

    +118

    -40

  • 16. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:36 

    年取ったら中古の安っすいマンション一括で買うよ

    +1178

    -40

  • 17. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:49 

    空き家は人がすまないとボロボロになるから ほとんどが相当改修しないと住めないですよ。

    +723

    -14

  • 18. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:49 

    自分も働けばいいじゃん
    旦那の給料バカにして嫌な女だね

    +216

    -411

  • 19. 匿名 2016/07/14(木) 08:33:02 

    あのトピは全員が真実じゃないよ。
    かなりもってるのが大半だと思うよ。

    +1236

    -44

  • 20. 匿名 2016/07/14(木) 08:33:24 

    今の団地は綺麗よ

    +713

    -46

  • 21. 匿名 2016/07/14(木) 08:34:26 

    年収300ならそれなりのとこに身をおかないとダメでしょう。
    見栄はって 10万とかのマンションに住むの?苦しくなるでしょ。

    +78

    -216

  • 22. 匿名 2016/07/14(木) 08:34:38 

    それなりの家をたてればいいじゃない
    望みが高すぎるから年収300で無理と思うんじゃない?

    +649

    -66

  • 23. 匿名 2016/07/14(木) 08:34:54 

    うちは今社宅にいて、社宅を出た後の事を考えると怖いです。
    夫が買う気が無いので。

    +649

    -29

  • 24. 匿名 2016/07/14(木) 08:35:20 

    団地って収入に応じて家賃きまるんだよね。
    おばあちゃんの知り合いが年金暮らしで3DK家賃2万しないって言ってた。

    +905

    -33

  • 25. 匿名 2016/07/14(木) 08:35:23 

    不動産で働いてる知り合いみんな持ち家じゃない....これからの時代持ち家のリスクが高すぎるって言ってたんですが、どうゆう意味なんだろ

    +925

    -96

  • 26. 匿名 2016/07/14(木) 08:35:25 

    ローン払えてもカツカツな生活なんて嫌だわ。
    団地を馬鹿にしてる人むかつく(笑)

    +1328

    -179

  • 27. 匿名 2016/07/14(木) 08:35:37 

    >>1
    年収300万でも旦那さんがいるからいいよ。
    万が一亡くなったりでもしたら、賃貸も借りれないよ。
    主自身に稼ぐ力がなかったら、中古でも家だけは購入してた方がいいと思う。

    +810

    -58

  • 28. 匿名 2016/07/14(木) 08:35:49 

    贅沢しなければ、中古一戸建て買えるよ。何千万もローン組んで新築を狙おうとするから厳しいんじゃ。
    一千万前後でリフォーム済みの良物件ゴロゴロある。

    +813

    -50

  • 29. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:03 

    ちょっと田舎に行けば
    今でも空き家なんかいくらでもあるよ
    これから団塊の世代がいなくなったら日本の人口
    半分になるのに今買うとかありえないわ
    空室率半端ないことになる
    人に貸せるのは新しい物件か
    リフォーム済みのみになるよ
    賃貸のほうが毎月の支払いは高いと思うけど

    +496

    -27

  • 30. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:27 

    URの団地に住んでるけど、市営団地とは違うよ。

    民間より高い場合もあるから、経済的につらいからURっていうのは違うかも。

    +860

    -29

  • 31. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:44 

    私も市営住宅。身の丈にあった生活をしてます。

    +465

    -30

  • 32. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:46 

    30年後なんて、不動産は地に落ちてると思うよ。だって人口が4分の3くらいになるっしょ。

    そん時に、自分の身の丈にあった家を探すね。まぁ貯蓄は必要よね。

    +651

    -20

  • 33. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:55 

    >>27それこそ生ぽあるじゃん

    +17

    -92

  • 34. 匿名 2016/07/14(木) 08:37:17 

    お金貯めて、サービス付き高齢者賃貸住宅に住む。今は、高いところだと月30万かかるけど…私が高齢者になる頃には、安価なのがある!といいなあ

    +578

    -30

  • 35. 匿名 2016/07/14(木) 08:38:06 

    >>26
    カツカツにならないように計算してローンは組むよ普通は。

    まあ、計算できないでローン組んじゃった人は…ね…あれだよ。あれ。

    +393

    -18

  • 36. 匿名 2016/07/14(木) 08:38:30 

    私の両親は中古戸建でも買っておいて良かったと言ってる。老後に固定費が高いと本当に辛いと思う。

    +502

    -20

  • 37. 匿名 2016/07/14(木) 08:39:00 

    ローコストとか建売なら年収300でもいけるよ
    今は銀行も金を貸したい、メーカー側も増税前に家を売りたいって時期だし、
    3年以上勤続してれば審査通るよ

    +345

    -33

  • 38. 匿名 2016/07/14(木) 08:39:11 

    賃貸の方が気楽だし、他の住民とのトラブル等を考えたら…断然賃貸だよ!って言う理由で、一生、賃貸派ですw

    なので、買えないから賃貸の人たちとは違うので貯蓄が既に数千万はあります。
    子無しですし、共働きなので、可能な限り、働いて老後は悠々自適に暮らす為に億は貯める予定ですw

    お金は裏切らない!って思ってます(^_^;)

    +782

    -230

  • 39. 匿名 2016/07/14(木) 08:39:27 

    不動産がこわいのは相続税。
    不動産はすぐに売れるわけじゃないけど
    税金は待ってくれない。
    たとえ破産しても税金は免除されない。
    億単位で突然借金背負ったりする。
    こわすぎ。

    +416

    -71

  • 40. 匿名 2016/07/14(木) 08:39:50 

    東京で300万は厳しいと思う。
    地方なら大丈夫じゃない?

    +457

    -13

  • 41. 匿名 2016/07/14(木) 08:40:10 

    市営団地、同じ広さでも民間から借りるより安い。古くてもやむを得ない。

    あと、南海トラフの事を考えたら、もろ直撃の場所なんで、、

    賃貸の方が、、と思ったりもします。

    買えないひがみかな、、、、、

    +522

    -21

  • 42. 匿名 2016/07/14(木) 08:40:20 

    都会じゃなきゃ、年収300万でも家たててる人いくらでもいます。1500万とかでも新築戸建てがあります。
    もしも、都会にしかない仕事でないなら
    地方の同業他社に転職するのもいいかもしれません。

    +376

    -19

  • 43. 匿名 2016/07/14(木) 08:40:56 

    うちは旦那もうちの親も
    家持ってるから最悪田舎に住む

    +349

    -17

  • 44. 匿名 2016/07/14(木) 08:40:57 

    私は建てたら最後、トラブル回避めんどくさそう、嫌になっても引越せないから踏み切れないけど、老後は実家でもいいやと思ってる
    実家ならご近所さんも勝手もわかってるし

    +352

    -26

  • 45. 匿名 2016/07/14(木) 08:41:29 

    マイホームがあるしと安心して蓄えも心の備えも何もしてない人こそ危ないと思う。
    経年劣化での修繕はもちろん、天災や事件など予期せぬことがあった時に路頭に迷う。
    一生賃貸を念頭に置いている人はある意味、どんな状況にも対応できて強いんじゃないでしょうか。

    +475

    -79

  • 46. 匿名 2016/07/14(木) 08:41:34 

    災害などのリスクを考えると賃貸の方が身軽で良いと思います。
    震災で家が壊れ二重ローンをかかえるなんて怖いです。

    +533

    -20

  • 47. 匿名 2016/07/14(木) 08:41:42 

    購入デメリット

    ローン
    固定資産税
    相続税
    修復等メンテナンス費用
    震災が起きた際の負担
    保険屋とモメたり売却したい時には老朽化や目の前に高層マンションや幼稚園が出来て騒音で買い手がつかない。
    賃貸に出そうにも広告料
    借り手がつかない
    クリーニング代や住居者に未納や事故物件等問題が起きる可能性がある
    ご近所トラブルや治安が悪い事に気付いても引っ越せない。

    賃貸デメリット
    生きてる限り高い家賃を払い続けなければいけない。

    +487

    -39

  • 48. 匿名 2016/07/14(木) 08:41:52 

    うちも一生賃貸かな。
    でも無理して中古マンション買わなくて良かった維持費修繕費怖いわ。
    マンションって売れない場合、維持費怖くないですか?
    戸建より高くつく?

    +439

    -18

  • 49. 匿名 2016/07/14(木) 08:42:23 

    東京で300万は1人やっと生きていける程度
    1人なら安いシェアハウスがよい

    +145

    -38

  • 50. 匿名 2016/07/14(木) 08:42:29 

    10年後20年後に不動産も新しい事業始めないか見つつ手頃な平屋でも建てれたらな~(田舎なので結構ある)

    +128

    -8

  • 51. 匿名 2016/07/14(木) 08:43:10 

    生ぽだと余裕〜みたいな意見、ちらほらあるけど、年を取ればとるほど支給される金額は下がる制度です。高齢者は家賃混みで額面一桁だし。確かに病気持ちだと医療費はかからないのはメリットだけど、なまじ健康だと全然足りないと思う。

    +133

    -6

  • 52. 匿名 2016/07/14(木) 08:43:16 

    欠陥住宅って場合多い。中古も老朽化で長くは住めない。賃貸が身軽。

    +141

    -30

  • 53. 匿名 2016/07/14(木) 08:44:15 

    そもそも今住んでる賃貸、老朽化でこの後30年もいられないからな。

    +150

    -6

  • 54. 匿名 2016/07/14(木) 08:44:25 

    買うと
    管理費
    修繕積立金
    固定資産税
    あたりががローンの他に乗っかるから
    安くはないけど大体人生かけて買ってるから
    無駄な買い物とか思いたくない

    +183

    -7

  • 55. 匿名 2016/07/14(木) 08:45:01 

    うちは、40代夫婦だけど今の持ち家を近く売って
    賃貸に移りたいと思う。
    買った時はそれこそ800万の年収あり、35年ローンで余裕だと思ってたがここ数年で年収ガタ落ち。払っていけない。
    だけどこのトピ見て
    賃貸も大変なんだと思った。

    +295

    -6

  • 56. 匿名 2016/07/14(木) 08:45:23 

    生活保護をとコメントしてる人いるけどそんなに簡単に生活保護も需給出来ないようにしてほしい。
    結局は国民の税金でしょ?
    一生懸命働くのがバカらしくなる。

    +352

    -12

  • 57. 匿名 2016/07/14(木) 08:46:44 

    新築賃貸最高だけどなー
    5年ぐらいしたらまた新たな新築賃貸に
    引っ越したい。
    新しいとホコリが少ないし
    最新の、設備とデザインがやっぱり好き。
    年収はあるほうだけど家持つ必要がまだわからない、

    +372

    -30

  • 58. 匿名 2016/07/14(木) 08:47:12 

    バツイチなので、子供が独立したら実家に戻ります。
    両親が今のところ健在ですし、もしもの時の介護の覚悟は固めています。ご近所も気心の知れた人だし。
    将来的には地価が安くなるだろうし相続税は大丈夫と親が言ってくれているので、あとはリフォーム費を頑張って貯めています。目標500万。

    +146

    -12

  • 59. 匿名 2016/07/14(木) 08:47:27 

    私は不動産屋に勤めてたけど
    お年寄りが借りるのは本当に大変だよ。

    貸してあげたいんだけど大家さんが渋るんだよね。
    借りられたとしても変な人が住んでたり、古くて汚かったりという確率が高い。
    賃貸だと段差を無くすとか手すりを付けるとかリフォームが許されないこともあるから、身体が不自由になると大変。

    持ち家ならご主人に万が一のことがあっても、その後ローンを払わなくて済むし。
    私は逆に家賃を一生払って行く自信が無いし健康にも自信が無いので、中古の安いマンションを買いました。

    +340

    -17

  • 60. 匿名 2016/07/14(木) 08:48:17 

    家に関してはある程度は楽観視して大丈夫ですよ
    不動産のプロが、友人として、利害を抜きに教えてくれました

    +15

    -54

  • 61. 匿名 2016/07/14(木) 08:48:24 

    年食うと賃貸貸してくれなくなるの?
    独身高齢者は保証人いないと
    入院させてもらえないとはきいたけど

    +161

    -6

  • 62. 匿名 2016/07/14(木) 08:50:03 

    大家もビンキリ

    マンション投資に失敗した人はとにかく空き部屋を作りたくないから入居者確保に必死よ
    私なんか自由業独身だけど「頼む住んでくれ」くらいの勢いで頼まれた

    +151

    -11

  • 63. 匿名 2016/07/14(木) 08:50:13 

    新潟のリゾートマンションが100万円くらいで買えるらしい
    温泉とかもあって、老後に住んでる夫婦が楽しそうだった

    +251

    -22

  • 64. 匿名 2016/07/14(木) 08:52:03 

    生ぽ医療費無料とか
    高齢者には、最高でしょ
    高齢者ってだいたい健康が
    心配でお金を貯めておいてるよ
    その心配が無いんだよ

    +22

    -21

  • 65. 匿名 2016/07/14(木) 08:52:19 

    >>60
    え?
    それを教えてください。
    どう、大丈夫なの?

    +105

    -4

  • 66. 匿名 2016/07/14(木) 08:52:26 

    中古マンションって
    本当に安いのあるよ。
    老後ならそんなに部屋数
    なくてもいいだろうし、
    安いの一括で買えばいいよ

    +262

    -7

  • 67. 匿名 2016/07/14(木) 08:53:03 

    不動産業の上位職種の人は、基本的に自分が住むための家は買いませんよ
    語ると長くなりますが
    それが一番損だと言うことを彼らは知っています

    +180

    -56

  • 68. 匿名 2016/07/14(木) 08:54:11 

    >>60
    具体的に教えて頂けたらありがたいです!

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/14(木) 08:54:13 

    金さえ貯めときゃ何とかなるよ

    +184

    -4

  • 70. 匿名 2016/07/14(木) 08:55:06 

    知り合いのお母さん(高齢)がアパートを借りる時、
    保証人2人、もしくは不動産を持っている保証人1人を要求されたって言ってた。
    亡くなったときの遺品引き取りや、事故物件になったときの損害賠償など、
    しっかりした保証人がいないと困るというのは分かる。
    結局、介護付きマンションに入居させたけど、毎月の費用は高いみたいね。

    +179

    -3

  • 71. 匿名 2016/07/14(木) 08:55:40 

    奥さん年収500、世帯年収800
    とかでなければ、その年収なら安い公営住宅に入居資格あると思います。
    というか、民間だときついと思います。

    差額計算してみて下さい。

    年数十万、10年数百万、20年~とかなり違いますし、その分貯金も出来るし、余裕持って生活することも出来ますよ

    +24

    -12

  • 72. 匿名 2016/07/14(木) 08:56:08 

    >>67
    そういう人達はお金があるからどうにでもなるよ〜。
    いざとなったら有料老人ホームとか入ればいいし。
    お金が無い私がどうすればいいか教えて下さい。

    +186

    -3

  • 73. 匿名 2016/07/14(木) 08:56:20 

    子供がいじめにあったりした時とか、巨大地震が来ると言われてる、水害が酷い地域だし、色々考えたら踏み切れません。
    田舎で老人も多いし空き家問題もあるし、周りは戸建て多いけどみんなすごいと思う
    子供達が高校生になってから安い中古マンション買うか親の土地に平屋建てるか考えます
    その時までの為に貯金だけは頑張ってます


    +198

    -3

  • 74. 匿名 2016/07/14(木) 08:56:25 

    てかもう会社によっては新築制限かけてるじゃん

    +16

    -8

  • 75. 匿名 2016/07/14(木) 08:56:46 

    今は賃貸35000円の安アパート
    老後は県営住宅に入るつもり

    +114

    -7

  • 76. 匿名 2016/07/14(木) 08:57:34 

    私はこの先のローンを払えるか
    心配でたまらない。
    旦那にもしもの事があればそれは支払い無しには
    なるけど。

    もしも、亡くならなくて
    ずっと長く病気で働けなくなれば?
    私だけの収入ではやっていけないし。

    そうなった時に売却してもローンは残る。
    プラス、賃貸の家賃払うなんて無理。
    やっぱり買うんじゃなかった❗

    +94

    -68

  • 77. 匿名 2016/07/14(木) 08:57:54 

    市営住みです。
    隣に越してきた老夫婦の方は、元々一軒家に住んでいたらしいです。
    越して来た理由は
    固定資産税、家の修復にお金が掛かる、亡くなった時に子供に家の処理をさせたくないとの事らしいです。

    +229

    -4

  • 78. 匿名 2016/07/14(木) 08:57:58 

    投資をやってる関係で多少なら知識がありますが
    今後は空き家ビジネスが活性化してガンガン値下がりすると私は読んでる

    +219

    -12

  • 79. 匿名 2016/07/14(木) 08:58:01 

    私の元上司。高学歴、高収入。でもずっと賃貸に住んでた模様。
    その人は、何故かというと。ご実家が阪神大震災で半壊。でも全壊でも半壊でも壊さざるを得ないし。特にリフォームしたばかりでその時点での耐震は万全な『筈』だったらしいのに。
    そして、それ以上に哀しい思いもされたからとの事で。家のこだわりは薄れてしまったらしい。退職し『何れ考えるかもね』と言ってたけれど。『賃貸は、動きたい時に動けられるしね』とも言っていたから、ずっと賃貸との思いは変わらないのかもとも思えた。老後も、設備セキュリティ万全な施設に入ろうと元上司は思っていた様なので。結局、その元上司は、生涯、持ち家は無しとの考えなのかとも思えた。
    でも。それをするにはやはり、お金が要る・ある事が大前提となって来るのですよね。

    +199

    -22

  • 80. 匿名 2016/07/14(木) 08:59:14 

    不動産買うと損なんていくらでも理由あるよー
    買うなら法人作って会社名義で買ったほうがいい。
    所得税とか税金取られたあとに手元に残るお金って
    年収の3分の1とか年収高い人ならもっと少ない。
    課税される前の、お金で買ったほうがお得。

    +13

    -19

  • 81. 匿名 2016/07/14(木) 08:59:41 

    最悪旦那の実家があるが、相続税やら何やらも払えるか分からないし、今でさえ築25年越えてるから、自分の住む頃にはそれこそ土地にテント暮らしかもしれない…

    +74

    -9

  • 82. 匿名 2016/07/14(木) 09:00:07 

    うちも賃貸だけど老後に家を買うつもりです。そろそろ家を建てたいと考えていたけどもう今、地震や災害で立派に家建てたって
    崩壊したり本当に嫌だし、責任のない賃貸な戸建てを転々としていますし今後もそういう予定です。

    +120

    -6

  • 83. 匿名 2016/07/14(木) 09:00:44 

    >>67
    本当は持ち家買うより賃貸がいいんだよ。
    そんなことは不動産屋じゃない素人でもわかってる。でもずっと賃貸料払い続けいつも新しい住まいに住めるわけじゃないじゃん。大黒柱が亡くなったら、持ち家なら団信保険で家族は住み続けられるけど、賃貸料払えなければ住まいを失うからね。

    +264

    -8

  • 84. 匿名 2016/07/14(木) 09:00:49 

    安い物件を購入しても、固定資産税はかかるからね

    所得が低くて貯金も僅かなら都道府県営住宅で暮らす方がメリットあるかも

    +119

    -6

  • 85. 匿名 2016/07/14(木) 09:01:30 

    年収300万って弱者だよね
    弱者は弱者に徹した方が賢いよ
    家を買える信用や資産があると社会に見なされた方が厄介だよ
    現金溜めとけ

    +69

    -60

  • 86. 匿名 2016/07/14(木) 09:02:42 

    老朽化した家を立て直しすると家購入出来るぐらいの金額になる。
    そのまま住み続けると危険。
    更地にして土地だけ売りに出そうにも利益が出るどころか費用がかかる。
    そして発生する空き家問題。
    人が住まなくなると老朽化に拍車がかかって倒壊の恐れがでる。
    コンクリートでさえ寿命50年、木造だと湿気や雨や白アリやネズミに齧られたりして腐っている可能性がある。
    家がない人が勝手に住んだりする場合もあるから、火事の危険性もでる。
    台風でトタン屋根が吹き飛んだりもする。

    私はもう新しい戸建てやマンション建設には反対だな。
    本当は家賃相場を下げて賃貸として借りて皆でメンテナンスして行くのが一番だと思う。
    購入希望者は今ある新しめの家から選んで買えば言いと思う。
    古い家屋は更地にしたり、マンションも耐震構造に建て替えたりすれば建設業も廃れないと思う。

    空き地は防災設備のある公園にしたりドッグランが増えてくれたら嬉しい。
    ドッグランに行く為にわざわざ遠出するのが大変。

    狭い日本なのに建物がひしめきあってて空き家問題が加速してるなんて無駄が多過ぎる。
    もっと心豊かに過ごせる環境になってくれたら嬉しいな。

    +460

    -50

  • 87. 匿名 2016/07/14(木) 09:02:56 

    >>76
    賃貸にして貸したら良いのでは?
    もしくは立地と間取りによるけど
    シェアハウスにして
    管理人として一部屋に住みつつ
    空いた部屋を貸し出しするとか

    +5

    -22

  • 88. 匿名 2016/07/14(木) 09:03:12 

    お金あればずっと賃貸で、ライフステージ変わる度に住み替え出来たら最高。
    ビンボー人ほど、無駄が出来ないから立地を選んで中古でも買った方がいい。修繕積み立て負担ないから一戸建て。

    +175

    -8

  • 89. 匿名 2016/07/14(木) 09:03:30 

    家賃でもローンでも、どっちにしても住む所にお金は払わなくちゃいけない。

    だけど色々不安なので今の家賃と同じ位のローンで済む、身の丈にあった中古住宅を買おうと思います。

    そうすれば大きく生活設計は狂わないと思う。

    +162

    -7

  • 90. 匿名 2016/07/14(木) 09:03:34 

    賃貸が楽で身軽でいいとは思うし
    年金は少ない事は分かっているからしっかり貯金してるけど
    うっかり元気に100歳まで生きたら、家賃は払えるのかしら…という不安はよぎる

    +192

    -1

  • 91. 匿名 2016/07/14(木) 09:04:34 

    >>84
    都営に入れるならば、買うより賃貸より一番いいよね。

    +66

    -3

  • 92. 匿名 2016/07/14(木) 09:04:56 

    低年収、ボーナス無し、退職金なしなら身の丈に合ったマイホームを買っておく方が良くない?そもそも低年収なら、老後貯金も満足するほど貯められないよ。
    老後破産、生活保護予備軍。

    +164

    -8

  • 93. 匿名 2016/07/14(木) 09:05:00 

    >>1
    高齢者が増えて行く中、高齢者向け賃貸も増えて行くよ。今現在のしくみなんてやがて終わるから悲観することない。

    +185

    -10

  • 94. 匿名 2016/07/14(木) 09:05:28 

    公団は一定の預金高があれば、銀行で証明書発行してもらえば借りれますよ
    収入ががなくても資産があれば大丈夫なんです

    +37

    -4

  • 95. 匿名 2016/07/14(木) 09:05:44 

    所得が低い人は3000万円前後の物件買えば生涯払い続ける額が逆に安くすむよね。
    ただし一生食いっぱぐれない保証があるなら。

    そしてマンション購入だと次の世代に渡す事は無理だよね。

    +19

    -38

  • 96. 匿名 2016/07/14(木) 09:05:49 

    河原にテントで暮らせる
    Gクラスの生命力を維持してれば
    心配いらない

    +43

    -15

  • 97. 匿名 2016/07/14(木) 09:06:39 

    県営住宅とか公的な住宅が近くにある人はいいけど
    うちの周りにはほとんど無い。

    入れたとしても通勤通学に不便なとこだし。
    いいとこに入れた人が羨ましいな。

    +72

    -3

  • 98. 匿名 2016/07/14(木) 09:07:06 

    大家が渋るとか選んでられなくなるから大丈夫と、不動産屋勤務の弟が言ったよ

    空き家だらけで治安悪くなるし身軽に引っ越せる方がいい、お金を貯めるべきだと言っていた

    +179

    -17

  • 99. 匿名 2016/07/14(木) 09:07:16 

    うちもずっと賃貸です。
    高齢化で将来、家が余るのを見越して。
    2人で住む位だから、小さい家を安く買ってリノベする予定

    何十年先には、家の価値観や環境なんかがまた変わるだろうし、今から持ち家持っても、よっぽどの駅近か豪邸じゃないと資産価値なんてなくなるからねー

    +118

    -12

  • 100. 匿名 2016/07/14(木) 09:09:08 

    お金がないからこそ、持ち家はリスク。
    家族や遺産や相続税だの準備万端ならいいと思いますが、賃貸で充分ですよ。
    ただし、何よりも金額の安い所が一番

    もし何かトラブルがあって大家さんがちょっと、、な場合法外な金額請求してきたという事例もあったりします。

    +53

    -5

  • 101. 匿名 2016/07/14(木) 09:09:18 

    主さん
    年収1000万以上とか旦那が医者ってのは
    シャレだから信じない方がいいよ。
    本当の高収入者は年収言わないから!

    +251

    -13

  • 102. 匿名 2016/07/14(木) 09:09:27 

    新築にこだわらなければ買えすよ!!
    安くリノベーションしたら良いと思いますよ〜

    +35

    -3

  • 103. 匿名 2016/07/14(木) 09:10:32 

    古い戸建をひき継がされるのがイヤ。
    自動的に長男だからと古い家を相続。
    片付いてない荷物だらけで相続税もかかるしリフォーム代金もマメにかかる。
    草木もご近所さんに迷惑かかるから放置出来ない。
    新しい土地への住み替えが出来ない。
    大人になったのに実家に住み続けなければならないなんて家に縛られてるみたい。

    +177

    -4

  • 104. 匿名 2016/07/14(木) 09:10:47 

    >>63
    新潟のリゾートマンションって、苗場とか越後湯沢とかのスキー場隣接でしょ?
    そんな山の中の、両隣空き家みたいなマンションなんて物騒ですめないよ。年取るほどに交通至便買い物しやすい場所に住まないと。

    +204

    -6

  • 105. 匿名 2016/07/14(木) 09:11:22 

    田舎の市で、そこで田舎と言われるところに家建てて
    子供は出ていくし、不便なので年取ったらもう住みたくない。
    人口減少でもうそんな家、土地なんか売れないでしょう。
    空家も耕作放棄地も増えてるようなとこ。
    家、土地がいいお荷物となるので、賃貸のほうが身軽でいいなと思ってる。
    そこそこ便利なとこの持家ならいいのだろうね。

    +90

    -3

  • 106. 匿名 2016/07/14(木) 09:11:53 

    世帯年収500+100 子供一人十四才

    今は賃貸七万 貯金1300万

    住んでるところは千万円台のマンションたくさんある

    私は買うべき? 個人的には賃貸好きなんだけど

    +8

    -53

  • 107. 匿名 2016/07/14(木) 09:12:28 

    リノベーションしても表面は綺麗でも構造が…。
    マンションだとしても、問題がおきても結局は自分達持ちだし。
    契約書の穴って結構ある。

    +124

    -2

  • 108. 匿名 2016/07/14(木) 09:12:32 

    皆さんおいくつか分かりませんがもし30代以上なら何を今更?って思う。
    働き始めたら計画的に貯金しておくものじゃないの?
    そしたら20代のうちに余裕でマイホーム購入出来てローンの支払いも定年までに終わるじゃん

    +13

    -91

  • 109. 匿名 2016/07/14(木) 09:12:40 

    持ち家でも賃貸でも、老後1人になれば、施設に入るしかないと思う
    認知症・他の病気になった時に、1人では無理じゃないかなー

    +107

    -3

  • 110. 匿名 2016/07/14(木) 09:12:55 

    1馬力年収1000万は沢山いなくても、世帯年収なら1000万超える家庭はザラじゃないかな。
    20代で1馬力なら400万以下は普通でしょ。
    30代以降で2馬力なら1000万行くよ。

    +154

    -41

  • 111. 匿名 2016/07/14(木) 09:13:07 

    年収1千万っていっても、20代か40代かで話が変わってくるよね。

    +92

    -2

  • 112. 匿名 2016/07/14(木) 09:14:17 

    >>109
    保証人はどうするの?保証人いなければ入れないよ。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2016/07/14(木) 09:15:18 

    >>109
    施設は貯金があれば入れるけどね。なかなかそこまで貯めてる賃貸派は少ないかも。
    旦那は奥さんが自宅介護し、奥さん一人になって健康不安が出たら、持ち家を処分して施設入るっていうのが一般的じゃない?

    +107

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/14(木) 09:16:10 

    若いうちは住みたい街に住むと決めてます。
    おばさんになったら遠出しなくなるから周辺環境の良い土地の激安の中古物件をリノベーションして余生を過ごす計画です。
    今は若いから都会に出やすい物件が良いです。

    +53

    -2

  • 115. 匿名 2016/07/14(木) 09:16:26 

    うちは旦那さんお勤め比較的高収入
    私自営業なので家賃の半分経費で落として
    私は扶養に入れる範囲の収入になるように調整してる。浮いた家賃を貯金に回してる。

    +11

    -40

  • 116. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:23 

    住宅ローンずっと払い続けても、総額の1/3~1/2近くは金利だよね
    それに管理費や修繕費とか税金とか取られて、自分の物になった時には資産価値がかなり低い
    老後は東京に住む必要もないので、貯金頑張って田舎に引っ越すつもり

    +44

    -14

  • 117. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:26 

    体調やライフスタイルで住まいを変えられるのは賃貸の強みだよね

    うちも子育て中は、新築では絶対に住めない地価と治安の高い街に会社の家賃補助で住んだ
    今は子供が中学生なので
    公立高校優勢でそこそこ便利な所
    住み分けが一番!

    +133

    -2

  • 118. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:40 

    転勤が多いから自動的に賃貸。
    ずっと同じ土地から離れないなら購入も良いかもしれせんね。

    +85

    -4

  • 119. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:11 

    うちは娘二人だったから
    断念ではなく敢えて賃貸だよ
    いずれは嫁に行くだろうし
    婿養子も考えてないから
    家がある方が面倒だと判断

    ローンもないし
    その分老後に
    そこそこ良いホームに入れるように
    貯蓄に回してるよ

    +165

    -4

  • 120. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:15 

    市営とか県営に入ればいいじゃん、ってみんな気軽に言ってるけど今の時代倍率すごくて、入れないのが現状です。

    +278

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:41 

    >>115

    いいなーうちも在宅自営でそれやってていいとこ取りだーって思ってたけど
    今年取引先が潰れたww

    +17

    -3

  • 122. 匿名 2016/07/14(木) 09:20:09 

    うちの祖父母、高齢者向け共同住宅みたいなとこに住んでるんだけど、テレビで見るような有料老人ホームと違って初期費用を払うわけでもなく、毎月1人9万で家賃光熱費食費付きらしいよ。
    地方だけど、そういうの見ると大丈夫じゃないかなーと思ってる。

    +94

    -7

  • 123. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:03 

    今家賃10万円くらい払ってるので、家買えるよな〜と思いつつも賃貸派です。
    ボロくなったら引っ越せるし。
    将来的には空き家が多くなるそうなので、退職したら安い中古のマンションでも買うかな。

    +123

    -2

  • 124. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:45 

    20代の年収1000万ってその後順調にずっと上がっていくわけじゃ無いよね。
    外資系とかだいたい激務で波がある仕事。
    友達が結婚して旦那さんが弁護士にうかって
    最初の年から年収1500万あったって
    言ってたけどそういう仕事は収入に波があるし
    次の年に税金鬼のように来る
    から無駄使いできないってその子は言ってた。

    +63

    -3

  • 125. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:50 

    一番良いのは実家で親と住むこと。
    衣食住の心配は親がいるから気にしないで済む。
    買いたいものも買えるし貯金も出来る。

    +6

    -54

  • 126. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:54 

    老後、安い家を買うのもいいかと思ってるけど、
    自分が死んだあと、その不動産はどうするの?
    子供が継いで住めばいいけど、
    もし、誰も住まなくて売却しようと思っても、
    その当時で既に安かったマンションや戸建てに、買い手がつくのかな?
    売れなければ子供が固定資産税を延々と払って
    草取りや空き家の管理に追われることになるんじゃないかな?

    +164

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/14(木) 09:23:30 

    >>126
    安いったって、狭いから安い家を買うってだけ
    売却もできないほど資産価値理低い家買うほど馬鹿じゃない
    そこは今から勉強してる

    +23

    -18

  • 128. 匿名 2016/07/14(木) 09:24:59 

    持家だけど震災後は賃貸のままで良かったかもと思うようになった。
    震災で夫の職場が一時閉鎖したしローンを支払っている真っ最中、本当に目の前が真っ暗になった。
    幸い職場も持ち直して現在は問題無く過ごせてはいるけれど今後何が起きるかわからないし
    上にあるとおりお金をためて老後中古マンションや有料老人ホーム入居などの選択のほうが
    今後賢い選択かもしれないね。

    +86

    -3

  • 129. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:16 

    旦那と自分だけになったら、寝る部屋さえ別になるならそれなりの貸家で十分なので安い所に移って貯蓄を頑張る。 いよいよ体が動かなくなったり生活に支障をきたすようになったら、施設に入ってのんびり生活する。
    固定費を抑えているぶん頑張って老後に蓄えてる。

    +24

    -2

  • 130. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:18 

    団地とかURって言ってる人がいるけど
    団地なんか簡単に入れないよ。
    60代の独身で10年当たらない人、何人か知ってる。諦めちゃった人もいるし。
    東京だと倍率が200倍とかだよ。
    URは2年ほど住んだけど、家賃めっちゃ高い!
    3年見直しで相場だから築年数が古くても家賃が上がる事もある。メリットは保証人が居なくても入れる事くらい。
    団地事業はお金がかかるから、国は辞めたいと思ってるって聞いた事あって、確かに古い所を立て直してるのは見るけど新しくできたのは見ない。
    団地もこれからは減ってくと思うよ。

    +148

    -4

  • 131. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:18 

    >>108
    それって地方とか田舎の人の価値観だよね。
    都内で20代からマイホーム買う人なんて相当限られてる。よほどの金持ちか、親が支払う人くらいだよ。そもそも40近くで結婚してない人ザラにいるし。

    +137

    -8

  • 132. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:23 

    >>119
    ローンがなくても家賃があるじゃないですか。
    問題はそこなんだけど、家賃がすごく安く抑えられてる人なんですか?
    または社宅とか?

    +32

    -2

  • 133. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:21 

    あ~
    私ばばあになったらホームレスやわ

    +141

    -3

  • 134. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:54 

    >>127
    結局、皆が言ってる「不動産を持つリスク」はあるよね。
    じゃあ、若いうちに買って、老後リフォームしても同じじゃないの?
    と思ってしまうけど、違うの?

    +39

    -6

  • 135. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:55 

    私の周りでは見栄張って家買って後悔してる人多い 金利はらって損してるのと一緒じゃん
    売る時はっぽど条件良くなければ二束三文 固定資産税高い 二十三重に損してる

    +87

    -21

  • 136. 匿名 2016/07/14(木) 09:27:32 

    >>76
    将来が不安なら分厚い保険入っておけばいいと思う。がんになったらローンが無くなるっていう保険もありますよ。健康診査はかなり厳しいですけど。病気になったら賃貸でも大変なのは同じ。
    せっかく高い買い物したのにまだ起きてないことを想定して後悔するなんて可哀想。

    +25

    -2

  • 137. 匿名 2016/07/14(木) 09:27:53 

    空き家があまるというけど不便な場所のものがあまるだけだと思う

    +178

    -5

  • 138. 匿名 2016/07/14(木) 09:27:55 

    利回りのいい交通の便がいいマンション物件を投資用に購入し、賃貸に出してる。もしもの保険に終の住処にできるから。今は自分は勤務先に近い場所に、持ってるマンションを貸した金額でお釣りが来る家賃のマンションを借りてる。都内で転勤ある仕事だから、この形がベスト。定年までこれを続け、賃貸払えなくなったら購入したマンションに住むつもり。

    +65

    -5

  • 139. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:05 

    奥さんもバリバリ働いてる共働きなら、ずっと賃貸でいいと思うけど
    専業主婦とかパートで、いざとなったときでも正社員が厳しいようなら、安い家でも買ったほうがいいよ
    夫に何かあったら、一人で稼いで家賃払いながら子育てってどう考えても無理でしょ。

    +158

    -8

  • 140. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:36 

    >>127
    老後だと広い家じゃなくていいですもんね。
    ダイニング+自分の部屋+もしかしたら子ども達が泊まりに来た時用ぐらいの部屋数さえあればいいかな、って感じです。
    狭い家に住んで荷物減らして、死んでから迷惑かけないように終活しないと。と妄想してます。笑

    +71

    -1

  • 141. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:42 

    >>134

    若いうちに子育てのための家を買うことと老後のための家を買うことは
    根本から違うんだよ
    分かりやすく書いてある本もあるから勉強してみて

    +29

    -8

  • 142. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:51 

    >>126
    自分が死んだあとで買い手がつかないなら、自治体やどこかの団体に寄付するとかできるんじゃない?
    子供に相続させて負担かけるよりマシかと。

    +11

    -10

  • 143. 匿名 2016/07/14(木) 09:29:43 

    >>137
    人口減っても都会の便利なところは空きがないよな。
    結局、車がないとどこにもいけないような田舎がさらに過疎るだけ。

    +150

    -1

  • 144. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:12 

    何が悪いって
    家を買っても税金で苦しめ
    仕事を定年まで勤めあげても
    年金をまともに払わないで
    よその国にお金ばら撒いてる
    国が悪い!!

    この国はほっんと生きづらい

    +344

    -12

  • 145. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:32 

    >>142
    自治体はよほどの好物件じゃなければ寄付は受け付けないよ

    +41

    -2

  • 146. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:48 

    結局、家賃払ってもまだ貯金できる人なら賃貸の方がいいのはわかった。

    その余裕がない層はどうすればいいんだ。
    家賃払う→貯金に回せない→年取る→家賃払えない→どうなるの?

    そこに触れてない人多い

    +253

    -4

  • 147. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:54 

    家は一括ドーンぐらいで買えないと
    結局貧乏人はずっと貧乏から出てこれないように
    世の中できてるのがよくわかる。
    35年ローンなんて生涯搾取されるだけじゃん。

    +176

    -8

  • 148. 匿名 2016/07/14(木) 09:31:04 

    結婚30才…子供産んだのも36才と遅かったから、なんかもうアラフォーの今、新築ローンでって考えられなくなってしまった…
    子供がいるうちは気楽な賃貸でお金はある程度貯めて実家の一戸建を夫婦二人になったらその家をリフォームして住もうかなとぼんやり考えてる。今賃貸の場所よりは都会で車なしでもまあまあ便利な立地なので老後住むにはいい所。
    そう上手くいくかはわからないけど…
    人生何があるかわからないから、家を買うのも買わないのもギャンブルだよね…

    +82

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/14(木) 09:31:18 

    >>47

    賃貸の一番のデメリット

    持ち家は旦那が亡くなった時に団信生命保険で支払い完済になるが、賃貸は払い続けなければならない。小さいお子さんがいる家庭は持ち家の方が安心。

    +162

    -13

  • 150. 匿名 2016/07/14(木) 09:32:00 

    兄妹で実家で親のすねかじってます。
    早く自立しなさいと言われてるけど今の給料じゃ無理。
    安い家賃の家なんて住みたくないし食費までとられたら困るのが本音。
    彼氏でもいる人は良いかもしれないけど私じゃ期待出来ない。

    +10

    -28

  • 151. 匿名 2016/07/14(木) 09:32:03 

    >>138
    先立つものがあるならこれがベストなんだよね
    本来、家は住むものじゃなくてお金を稼いでくれるものだから

    +4

    -15

  • 152. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:03 

    >>122
    今の高齢者と、50年後の高齢者の経済環境を同じに考えると危険かも。

    +73

    -3

  • 153. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:04 

    >>146
    都心に住むのがそもそも間違いなのでは
    東京とか、楽しいのはわかるけど
    エリートもいっぱいいて競争も激しいのに
    そんなところに稼げもしないのに
    住んでいるのがそもそも身の程知らず。

    +61

    -14

  • 154. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:49 

    >>151
    え、家は住むもので
    消耗品だと思うけど。

    +101

    -3

  • 155. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:52 

    >>149
    団信生命保険ってなんですか?保険屋さんですか?詳しく知りたいです!保険料っていくらですか?

    +2

    -62

  • 156. 匿名 2016/07/14(木) 09:34:48 

    夫婦ふたりなので賃貸です。財産残す人はいなくて。
    新婚のころ家購入を考えていましたが、今は買わなくて良かったと思います。
    ローンだと結構な金額払うことになるし。

    お金がたんまりあったら買ってたかもしれないけど。

    +49

    -5

  • 157. 匿名 2016/07/14(木) 09:34:53 

    >>126
    嫌なら財産放棄も出来るよ?

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2016/07/14(木) 09:35:17 

    賃貸の人って持ち家の人に震災があったときは~とかネガティブなこというけど
    自分達には未来は空き家があまって安く借りれるとポジティブだよね

    +169

    -20

  • 159. 匿名 2016/07/14(木) 09:35:29 

    ただ団信も万能じゃないからなー

    知り合いの家は
    「いっそ旦那死ねばいいのに」って言いながらローンのために奥さんがダブルワークしてる

    なんかだんなさん収入落ちたらしい

    +22

    -30

  • 160. 匿名 2016/07/14(木) 09:35:46 

    だから稼げる時にどんどん働いて金ためておくしかないよね。
    理想を言えば、
    若い時に子育てのため一戸建て購入→老後ローンを払い終え新築マンション(老人介護用だと尚良い)を一括購入か頭金多めでローン組む
    でしょ?
    周りでこれやってる老夫婦けっこういる。

    +89

    -4

  • 161. 匿名 2016/07/14(木) 09:35:48 

    「何かあったとき」を災害などでその家に住めなくなる可能性と考えるか、稼ぎ頭の旦那に何かあったときと考えるかで違うかも。

    奥さんも正社員で働いているなら、ずっと賃貸でもわりと安心。
    専業主婦や扶養内のパートだと、実家がお金持ちとかじゃないとやや不安。

    +74

    -0

  • 162. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:11 

    >>141
    134だけど、子供がいないのでそういう発想はなかったわ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:27 

    >>154
    次元が高い話してごめんね

    +2

    -13

  • 164. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:52 

    みんな、故郷に帰りなよw
    ドーナツ化現象起きてるし実家に住むのが一番だよ!

    +150

    -5

  • 165. 匿名 2016/07/14(木) 09:37:13 

    いざとなったら、安い所に住むとか言うけど
    誰も住みたがらないような賃貸のボロいの見たことないだろ。
    綺麗なところに住んでた人には絶対に無理だよ。
    悲鳴あげるよ!

    +235

    -4

  • 166. 匿名 2016/07/14(木) 09:38:11 

    >>158
    震災はいつどこに来るか分からないけど
    政治経済や人口の流れや不動産価格については予測が出来るよ?

    +7

    -11

  • 167. 匿名 2016/07/14(木) 09:38:21 

    >>155
    ローン組んでる人が死んだらローンがちゃらになるのは銀行負担であって
    ガンとか指定疾患になったらちゃらになる(またはローン半分になる)のは任意で金利に少し上乗せしたらはいれるのがある

    +42

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/14(木) 09:39:29 

    まあ、夫婦共に健康ならどうにかはなる。
    30年40年先なら、70でも年金もなく非正規で働かされてる世の中でしょう。
    何かあったときのことを考えて、どのようにリスクと向き合うかの違いよ

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/14(木) 09:39:34 

    >>166
    今の老人達が若いころに空き家問題なんて予想できてました?

    +69

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:22 

    >>163

    投資ってこと?
    じゃ、トピ違いじゃね?

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:31 

    実家のある人が戻って畑仕事とテレワークで
    おおむね解決やん

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:53 

    >>169
    予想している人もいたよ、うちの父とかね。
    親子そろってシンクタンク勤務です
    不動産関係ではありませんが

    +1

    -15

  • 173. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:57 

    >>153
    身の程も何も、田舎の暮らし方がわからない。生まれも育ちも都市部だから。
    稼げもしないのにとおっしゃるが、今の都市部での仕事しかわからないのだよ。
    大金持ちではないが平均的な収入なので、その中で買うべきか借りるべきか悩むのだよ。

    +98

    -7

  • 174. 匿名 2016/07/14(木) 09:41:42 

    >>170
    別にトピ違いじゃないよ
    老後は投資物件に住むという選択肢があるから

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2016/07/14(木) 09:42:49 

    >>170
    投資と家の購入か賃貸かは関係深いから
    いいじゃん。
    住みながら大学生とかに空き部屋貸して
    返済がおすすめ
    大学生だから卒業したら出て行くし
    毎月5万ぐらい払って貰えばローン助かる

    +11

    -4

  • 176. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:29 

    家買って後悔なんて全然ないけどな。
    終の住処と覚悟して買ったけど。
    これから子供も産まれるし。
    公務員で給料の不安も大きくないからかもしれないけど、がるちゃん見てると家買って後悔みたいな話がよく出てくるからびっくりする。
    リストラなんかは本当に気の毒だけど、そういう人って家族仲も悪くて幸せじゃないのかなと思ってしまう。

    +29

    -57

  • 177. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:39 

    団信ねぇ。それだって保険料発生してるねよね。男性の定年までに死ぬ確率って8%だっけ?その殆どが50代、ローンも終わってる家庭が多そう。8%を高いとみるか低いと見るか。

    +91

    -14

  • 178. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:42 

    住んでる内にどんどん老朽化していくより住み替え住み替えの方が良いなー。
    老後が気になる人は購入すれば良いのでは?
    賃貸はお金がないとか言ってる人わかってないよね。家によって金額は様々でしょ。
    URが高いのもまた同様。
    あと実家暮らし推奨の人も論外だよね。
    購入と賃貸どちらが家計が楽になるかって話しなのにさー親に払ってもらってるから良いとか議論にならないよ。

    +57

    -8

  • 179. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:42 

    >>172
    してる人もいたよぐらいの話されてもなぁ
    してない人が多かったから今問題になってるわけだし

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:58 

    >>173
    わからないなら勉強しろよw

    +3

    -15

  • 181. 匿名 2016/07/14(木) 09:44:05 

    主の年収300万て一馬力でだよね。奥さんも働いてまるまる貯蓄に回せばだいぶ楽になるんじゃない?

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/14(木) 09:44:35 

    もうすぐ空き家だらけ、価格崩壊の時代がくるからそれまで待つ。
    返済予定が狂ってパート生活なんて嫌だもん。

    +47

    -8

  • 183. 匿名 2016/07/14(木) 09:44:44 

    老後に1日家でゴロゴロしてても家賃がかからないのがマイホームのメリット。

    +126

    -12

  • 184. 匿名 2016/07/14(木) 09:45:10 

    引っ越すの面倒くさいから買ってよかったわ

    +15

    -10

  • 185. 匿名 2016/07/14(木) 09:45:17 

    >>171
    そんな甘くない。

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2016/07/14(木) 09:45:34 

    >>87
    不動産て持ち主が思うほど、借り手や買い手が簡単につくものじゃないんだよね。だから「賃貸に出せばいいわ〜」と言う人が多いけど、相当立地が良いとか利点がない限りは、ローンの返済額にも満たない金額にしかならないよ

    +138

    -0

  • 187. 匿名 2016/07/14(木) 09:45:38 

    >>155
    団体信用生命保険っていうのは「住宅ローンを借りた人が亡くなってしまったり、高度障害になった場合に、金融機関が残った住宅ローンを支払ってくれるというもの」です。
    たとえば旦那さんが住宅ローンを組む際に、金融機関が旦那さんに対して生命保険をかけ、旦那さんに万一の事があったら保険会社が金融機関に保険金を支払うっていうもの。普通の生命保険の受け取り人が金融機関だと考えるとわかりやすいかな。

    私は10歳で父が死別したけど、賃貸だったから母親は大変だったよ。

    +108

    -0

  • 188. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:08 

    老後に安いところに住むと言っても、若い頃広くて便利なところに住んじゃうとなかなか生活の質は下げられないもんだよね…

    +77

    -1

  • 189. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:37 

    財産放棄ってデメリットないの?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:41 

    >>179

    勉強された方がいいですよ
    父の話は例えで、現在の状況は広く予測されていた事です
    ではなぜ国は方針の転換をせず新築物件を建て続けたのか?
    どこのだれの利益の為だったのか?
    無知は損ですよ、お調べください

    +8

    -22

  • 191. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:41 

    価格崩壊ねぇ(´・ω・`)今でさえ空き部屋だらけなのに家賃安くなりませんよねぇ

    +125

    -7

  • 192. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:45 

    >>173
    平均的な収入で苦しいなら
    まさしく身の程をわきまえてないんでしょうよ。

    +3

    -11

  • 193. 匿名 2016/07/14(木) 09:48:54 

    子供いたら団地や賃貸は下に見られる。
    これは紛れもない事実。
    団地の子とは遊んじゃダメって、実は今の時代でも言う人多いんだよ。
    まぁ夫婦二人なら全く問題ないけどね

    +40

    -51

  • 194. 匿名 2016/07/14(木) 09:49:22 

    戦後は建てる必要があったんだよね
    それこそ、マイホームは庶民の憧れと国家ぐるみで洗脳してまで

    +77

    -6

  • 195. 匿名 2016/07/14(木) 09:50:22 

    不動産やばいよ今も家の周り
    めっちゃ新しいアパート建ててるけど
    誰がすむんだよって感じ
    古い物件、田舎から干あがりだしてる

    +102

    -1

  • 196. 匿名 2016/07/14(木) 09:50:43 

    >>190
    でも予測してない人がほとんどだったから今問題になっているわけで、広く予測されてたなら賃貸派や不便なところに安易に買わない人は多かったはず

    +8

    -4

  • 197. 匿名 2016/07/14(木) 09:51:52 

    どっちをとるかだよね、
    賃貸で今は気楽、老後は苦しい?
    持ち家で、今は大変、老後は気楽。

    300万円だと、ローン通るんでしょうか。
    頭金たくさん入れないと苦しいのかな。

    私は、家賃払うんだったらいずれ自分のものになる
    家がほしい。

    +89

    -20

  • 198. 匿名 2016/07/14(木) 09:51:54 

    70まで生きるとしたら持ち家、マンション、賃貸、そんなに差はないとTVで言っていましたよ。なのでうちは賃貸派。老後の生活費、子供の教育費とは別に住宅費として1500〜2000万くらいの貯金を目指すつもりです。

    +27

    -5

  • 199. 匿名 2016/07/14(木) 09:52:25 

    今は持たないのが流行ってるけど
    お金持ってていつでも買える人が
    持たないってできるよね。
    普通我が家は心配になります。
    割高と言われても家あったほうが安心かなって
    思っちゃう。

    +90

    -5

  • 200. 匿名 2016/07/14(木) 09:52:42 

    若い時に家を買っても、だんだん老朽化して、20年も住めば水回りなどリフォームしないといけない状態になるよ。早く買ってもなんやかんやと金がかかるよ。
    今からお金貯めて、老後を迎える前に身の丈にあった家を購入されたらいいと思う。

    +64

    -3

  • 201. 匿名 2016/07/14(木) 09:53:24 

    平均所得レベルの話しようや

    +97

    -1

  • 202. 匿名 2016/07/14(木) 09:53:43 

    年取って賃貸借りるの大変だよ。貸してくれない。義母がそう。市営にもなかなか当たらないし。
    お金持ちなら賃貸いいけどさ。

    +93

    -1

  • 203. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:08 

    2DKで10万の賃貸に住んでたんだけど、近くに3DKで月々の支払いが8万の中古マンションがあったので買いました。
    子供も大きくなって手狭だったし。
    管理費等込みでちょうど10万位だからあまり負担じゃない。

    将来、もし1人になったら小さい安いアパートに引っ越して今住んでるとこは賃貸にしようと思ってる。
    少しは足しになるかなと目論んでる。

    割と便利な場所にあるから出来ることだと思うけど。

    +32

    -7

  • 204. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:31 

    家買うなんて田舎者の発想だとか
    すぐ都内ならどうとか言う人いるけどさぁ
    実際ここ書き込んでる人の何割が都内在住なわけ?
    都会でも若い頃から貯金して親の援助もなく家建ててる人いくらでもいるし。

    +73

    -14

  • 205. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:33 

    >>189
    買い手がつかない程放棄したい不動産しか相続財産がないなら、デメリットは何もないよ。
    それ以外に株券や預貯金や金など、沢山相続財産があるなら、全て相続放棄はデメリット。

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:48 

    私のまわりのお金持ち
    高収入は賃貸のほうが多いけどなー。
    東京だといい賃貸いっぱいあるけど
    それでも賃貸は下なの?なんで?

    +70

    -17

  • 207. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:58 

    >>196
    いまいち噛み合い診せんね
    文意を読み取るのがお得意ではないのかな?
    不勉強につけ込まれた愚かな層が多かった、ということです
    真実は、不動産業者は教えてくれませんからね
    今後についても「みんな知らないから……」を免罪符にせず調べた方が良いと思いますよ
    さほど学のない人でも、資料選びを間違えなければある程度の予測は可能です

    +6

    -23

  • 208. 匿名 2016/07/14(木) 09:55:28 

    >>201
    300~600万の間くらい?
    都内だと、500~800万?

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2016/07/14(木) 09:55:39 

    >>193
    どこのセレブ?w

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2016/07/14(木) 09:56:04 

    204は都内在住と思えない発言だけど
    それなんのデータよ?

    +26

    -2

  • 211. 匿名 2016/07/14(木) 09:56:18 

    これからの世の中、年収一本以下は一生独身か死ねってメッセージね。
    人口の足りない分は中国サマが厭だといってもやってくる。若い中国人が夜中に日本人の老夫婦を殺してその家ごと乗っ取り、朝には平然と暮らしている。平安後期から室町にかけては村ごと悪党が乗っ取り殺した例が古文書に残っている。その人たちは言葉が違っていたけど、そのうちカタコトでしゃべるようになり日本人になっていった。
    歴史は繰り返すわ。
    持ち家断念!賃貸暮らし派の方々、老後はどうする?

    +6

    -24

  • 212. 匿名 2016/07/14(木) 09:57:01 

    どんどん住み替えていけば良いと言ってる人もいるけど。若い時はなんとも思わないことでも、歳とって気力も体力も判断力も衰える中でいろいろ決めたり捨てたり買い足したりして 慣れた環境離れるっていうのは すごく辛いらしいよ。わたしの両親談。賃貸の長所もあるけど、時とったら定住したいな…

    +127

    -4

  • 213. 匿名 2016/07/14(木) 09:57:31 

    老後前にマイホームをポンと買えるお金が貯まっているかどうかは誰にもわからない。人生は想定外だらけ。老後資金ギリギリしか溜まらなくて結局マイホームなしということも。

    +46

    -1

  • 214. 匿名 2016/07/14(木) 09:57:53 

    奥多摩だって都内だからなwww

    +87

    -1

  • 215. 匿名 2016/07/14(木) 09:57:54 

    >>198
    >70まで生きるとしたら持ち家、マンション、賃貸、そんなに差はないとTVで言っていましたよ。


    平均寿命 男性80歳、女性86.6歳だけど、70歳以降はどうするの?賃貸の一番の問題は、高齢者になってからだと思うけど。

    +79

    -2

  • 216. 匿名 2016/07/14(木) 09:58:05 

    普通の収入家庭だから年取ってから家買うとか、子供2人の大学までの教育費とか考えたら絶対お金貯まらないと思ったから若い時購入した。
    結果良かった。
    パートもしてるが、一括で家買うお金なんて家賃払いながらじゃ貯まらない

    +115

    -4

  • 217. 匿名 2016/07/14(木) 09:58:57 

    >>188
    田舎から過疎化していくから、老後に田舎なんて無理だと思う。既にゴーストタウン化してるところ多々

    +44

    -2

  • 218. 匿名 2016/07/14(木) 09:59:06 

    物価の安い海外に行きゃいいんじゃねーか?

    +11

    -8

  • 219. 匿名 2016/07/14(木) 09:59:07 

    義実家で同居してたんだけど、ふいに旦那と『俺らが親の介護しても、土地や家の名義は親父だし、将来他の兄弟に家を売れって言われ兼ねないよな…』ってなって、賃貸に越しました。

    とにかく、賃貸は気軽に越せるので気が楽ですね。

    老後の為に持ち家は欲しいんだけど、本当に家って負の遺産にもなるし。他で家を買うか、義実家を継ぐか…どうなるか悩み所です。とにかく現金を貯めるしかありませんね。



    +27

    -6

  • 220. 匿名 2016/07/14(木) 09:59:43 

    一生賃貸ってタイトルのトピにどうしてこうも
    買ったメリットを説明したい人が湧くんだか

    実は不安なんじゃないの?高い買い物しちゃったことが。

    +120

    -32

  • 221. 匿名 2016/07/14(木) 09:59:54 

    高収入の高齢者は家賃収入などの資産があって、あえて自分は優雅に賃貸とかありそう。

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2016/07/14(木) 10:00:21 

    私33才主人43才息子6才。年収は主さんと同じくらいです。うちも死ぬまで賃貸です。
    不安でしょうがない。


    +82

    -4

  • 223. 匿名 2016/07/14(木) 10:00:34 

    とりあえず今は賃貸で家賃10万なんだけど、
    親が資産家なので問題無いよね

    他所は他所、うちはうち
    ってことじゃない

    +17

    -10

  • 224. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:00 

    保証人が〜とか言ってる人もいますが、これからどんどん賃貸の老人が増えたら、保証人サービスも充実したり、保証人なしOKも出てきそう。保険も昔に比べて割安な60からの保険がたくさん出てきたし。

    +68

    -11

  • 225. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:16 

    >>207
    勉強すればある程度わかると言いたいことはわかりますが、不勉強な人が多かったから今の現状になったことは間違いないですよね

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:21 

    訪問介護の仕事してるとつくづく持ち家って大切だなぁと思いますよ。
    家ない人はもれなくボロボロの文化住宅に住んでる。

    +106

    -7

  • 227. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:47 

    >>198
    70が寿命なら、働きながら賃貸で生活していく自信あるわ。今の60代みんな若いもん。私だって60代になってもまだ働けると思う。

    +4

    -9

  • 228. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:58 

    いや~旦那の両親、二人とも75歳だけど、賃貸8万円の所に住んでて年金少なくて、県営申し込んでも当たらなくて家賃安いところ考えても今更田舎に慣れてないから住めないし、賃貸借りれないし(年だから貸してくれない)
    お金ない家の賃貸はヤバイよ。

    +146

    -7

  • 229. 匿名 2016/07/14(木) 10:02:41 

    金があって賃貸で払い続けても貯まる人はいいと思う。
    というか金がある人は借りても買っても同じだから。
    金が貯まらない庶民は小さめの住宅購入した方がいいような気がするけどな。

    +93

    -3

  • 230. 匿名 2016/07/14(木) 10:02:46 

    >>225

    「現状」が何をさすのかわかりません。説明を。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2016/07/14(木) 10:02:57 

    未来なら田舎はドローンとかロボが
    自動運転してきて
    アマゾンから宅配したり
    紙芝居にきたりしてくれるでしょ

    +8

    -6

  • 232. 匿名 2016/07/14(木) 10:03:09 

    >>192
    苦しいとは一言も書いてないけど。

    ローンまたは家賃は払えます。

    そのどちらかを払いながら、さらに将来マンション購入やホームに入居できるほどの貯金もとなると難しいです

    という話をしています。

    どうもあなたとは噛み合わないようだ。
    取り巻く状況が全然違うんだろうと推測できます。もうコメント下さらなくていいですよ。

    +11

    -17

  • 233. 匿名 2016/07/14(木) 10:03:11 

    >>197
    マイホームも賃貸も老後はしんどいよ。賃貸が借りるのが難しくなるように、持ち家も年金暮らしになっても傷んだ部分のリフォームもしなきゃ住めないんだから

    +41

    -6

  • 234. 匿名 2016/07/14(木) 10:04:24 

    年収300万から抜け出す方法を考えるのが一番良い
    どんな手を使っても

    +103

    -2

  • 235. 匿名 2016/07/14(木) 10:04:26 

    高齢でも賃貸借りれますよ~
    借り主が高齢の場合は、連帯保証人って息子さんや娘さんもしくは、娘さんの夫がなりますよね。
    保証人の方がしっかりしている人なら、(収入や勤務先など)問題なく借りれます。
    オーナーさんによっては、もちろん不可という方もいますけどね。

    +13

    -17

  • 236. 匿名 2016/07/14(木) 10:04:28 

    現在転勤あり、借り上げ社宅生活なので旦那が定年か退職するまで賃貸生活予定でーす!定年したらどっちかの実家の土地に平屋の家ほしい。狭い土地に3階建とか2階リビングとかでわざわざ家建てるのに憧れない(*_*)おばあちゃんなったらどうするんだろ。

    +58

    -4

  • 237. 匿名 2016/07/14(木) 10:04:34 

    >>219
    普通、同居して介護する時点で他の兄弟には、相続財産放棄の念書を書いて貰わない?

    +8

    -6

  • 238. 匿名 2016/07/14(木) 10:04:53 

    金のあるやつ⇨どっちでもいい、お好みで

    金の無いやつ⇨なんとかして買え!

    ってことだね

    +114

    -2

  • 239. 匿名 2016/07/14(木) 10:05:16 

    将来空き家だらけになること見越してっていうけど、それが住めるレベルの空き家ならいいけど人が住めないレベルの空き家なら?

    +30

    -1

  • 240. 匿名 2016/07/14(木) 10:06:11 



    子供がい着かなかった場合、広い家を維持するのは大変だからなー
    どうしたもんか……

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/14(木) 10:07:23 

    時代は変わるし今の考えでいても仕方ないよ
    賃貸だって持家だってどちらにしろそんなに変わらない
    基本的には気持ちの問題だよ

    どうしても安く自分の家が欲しいならしぶとく住宅情報みていくしかない
    あれ?おかしくない?って値段の中古物件(事故物件)買うのが経済的にはいいよ

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2016/07/14(木) 10:07:23 

    >>239
    それをリフォームする業者がたくさん現れて
    競争原理でガンガン価格も破壊されるから大丈夫

    もう参入してるところあるよ~

    +12

    -7

  • 243. 匿名 2016/07/14(木) 10:07:26 

    >>234
    頭いいな!
    旦那が500万稼いで
    嫁が100万稼ぐだけで
    所得倍増だもんね。
    転職一択だわ。

    +60

    -3

  • 244. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:02 

    >>235
    保証人立てれば借りれるとして、払えなくなったら子供に払わせるの?

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:04 

    >>218
    そういう発想で団塊世代のリタイヤ組がタイやフィリピンへ移住したものの、結局は向こうでやっていけず、帰国してるよ

    +81

    -0

  • 246. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:09 

    お金がある人は、どうにでもなるんだよ。
    賃貸は高齢者に貸してくれない?それならマイホーム買おう、と思えばすぐ買えるんだし。
    このトピで金持ち自慢なんてせず黙って見物でいいだろ。

    庶民レベルの人は、どうすんのかって話だよ。

    +151

    -0

  • 247. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:18 

    家賃12万円の賃貸だけど、秋にマンション購入予定です。住宅ローン毎月7万円、管理費合わせて9万円。固定資産税毎月約1万円。
    今より安いし、賃貸の更新料も結構かかるし、やっぱり子供がいるから団信保険があって安心。
    保険料は銀行負担だし。

    +74

    -6

  • 248. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:23 

    >>215
    間違えました。80です。申し訳ない。
    ちなみに持ち家は賃貸と比べ500万くらい安くなる場合が多いそうです。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:36 

    どっちも同じ気がしてきた
    身の丈に合った住まいならそんなに大損することもないんじゃない

    +53

    -1

  • 250. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:44 

    低所得は都内から出て行ってよ。
    人多くてかなわん。
    都内育ちとか関係無いわ
    都落ちが相応しいです。

    +14

    -29

  • 251. 匿名 2016/07/14(木) 10:09:24 

    私の知っている限りで5回も転職している友達の旦那さん…

    2、3年後に家を買う…らしいけど、
    頭金でかなり貯めているなら別だけど
    ローン組めるんだろうか…!?

    +45

    -4

  • 252. 匿名 2016/07/14(木) 10:09:38 

    知り合いが330万の年収で四人家族、戸建て購入しましたよ。
    アラサーで65歳までのローンだそうですけど組めるんだと驚きました。
    月々の支払い5万だそうです。
    ローンてそんなもんなんですか?

    +49

    -1

  • 253. 匿名 2016/07/14(木) 10:09:41 

    夫婦共々元気に生活して70くらいでポックリ死ねると思ったら大間違いだよ。
    まず足腰が弱る。そしたら何も出来ない。
    次第に色んな病気になる。でもなかなかお迎えは来ない。これが現実

    +131

    -0

  • 254. 匿名 2016/07/14(木) 10:09:54 

    だから庶民の人は高齢賃貸とか言ってないで、そこそこの家を買えってことじゃないかな

    +23

    -4

  • 255. 匿名 2016/07/14(木) 10:10:25 

    事故物件とかなら安く買えるよね
    それでいいじゃん

    +4

    -12

  • 256. 匿名 2016/07/14(木) 10:10:46 

    >>238
    金のないやつ ⇒ まずは金を貯めろ  だよw

    家を買うのに遅い、早いもないって。お金があれば好条件、なければそれなりのところしか買えないのは変わらない

    +45

    -0

  • 257. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:04 

    いざとなったら小さい家が買える程度の資産を頑張って作りつつ賃貸でいいじゃん
    ぶっちゃけ持ち家の人だってローン払い終えたら何千万も残せないよお金

    +73

    -3

  • 258. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:04 

    >>252
    頭金頑張って貯めたんじゃない?
    あと、20代でローン組んだとか。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:11 

    お金さえあれば新築一戸建てポンッと買うんだけどねー
    ローンも払えない低所得だから住居にお金かけずこつこつ老後の貯金するしかない

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:36 

    >>250
    地方なんて医者、弁護士、公務員くらいしかまともな仕事がないんだよ。

    +62

    -5

  • 261. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:38 

    そのうち人口減で作りすぎたマンションが空き家だらけになり、
    空き家問題が深刻化し国も動き出す。
    例えば、空き家を安く高齢者向けに貸す。
    老朽化したマンションは、老人ホームに立て直す。
    将来地価はかなり安価になって、家自体に執着しない時代がやってくる。
    それにしても30年後ぐらいになると予想?
    それまでの30年は、賃貸で暮らして行けるのか?30代であれば賃貸でもいいと思う。
    ってあくまで個人的な妄想です。

    +18

    -14

  • 262. 匿名 2016/07/14(木) 10:11:48 

    >>255
    実際一等地に半額で買って住んでる人いるよ。
    何も問題ないって

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2016/07/14(木) 10:12:15 

    >>251
    下世話な心配しなさんな。うちは転職4回、ローン組めましたよ。

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2016/07/14(木) 10:12:17 

    >>252
    頭金と勤務先、信用保証、それによりけりだよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2016/07/14(木) 10:12:39 

    >>252
    吹けば飛ぶようなやっすい家でしょ?
    たまにあるよね
    合板張っただけかい!みたいな家
    窓枠がやっすーいアルミみたいなテカテカ素材
    あんな家に住んで恥ずかしくないのかな

    +7

    -31

  • 266. 匿名 2016/07/14(木) 10:12:50 

    固定資産税や相続税もキツかったりするから土地持ちも考えもの。かといって高齢者のアパート入居は審査通りにくいって聞くしヤドカリ族は先行き不安だよね。どうしたらいいんだろう・・・困る

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2016/07/14(木) 10:12:58 

    自分のレベルなりのちょっといい物件ほしいから
    なかなか買えないよねー。
    うちは私が超高望みで
    買うなら港区の築浅デザイナーズ!
    と言ってます。
    はい、買う気なんか無いです。
    買えるお金ももちろん無いです。

    +16

    -11

  • 268. 匿名 2016/07/14(木) 10:13:02 

    あーあ誰か首都圏駅近の一軒家わたしにくれないかな〜

    +91

    -2

  • 269. 匿名 2016/07/14(木) 10:13:12 

    わずかな賃貸料でさえ老後に使うのは惜しいわ
    リフォームもよほどじゃない限り放置できるし

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2016/07/14(木) 10:13:29 

    持ち家ですが、デメリットありません。
    子供が騒いでも気兼ねないし、
    しょせん賃貸は、高い家賃払い続けても
    自分のものにならないので
    なんでマイホームを悪く言われるのかわからないです。

    老後に家を買って引越す案、私は大変だと思う。
    引越すってそんな簡単にできないし、
    30代だけど、体力も気力も相当使いました。

    +51

    -44

  • 271. 匿名 2016/07/14(木) 10:13:59 

    細長い家とか駅からすごい遠い家とか、戸建てでも条件落ちる家を高望みしないで買えばいいんじゃないかな
    老後が不安なら
    不安ないなら賃貸で良いと思うよ

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2016/07/14(木) 10:14:00 

    >>249
    損得で考えたら同じだよね。どっちが精神的に安心できるか、満足できるかの違いでしかない

    +29

    -2

  • 273. 匿名 2016/07/14(木) 10:14:11 

    自分か旦那の実家に住むつもり。
    親の家か土地ないの?

    +26

    -11

  • 274. 匿名 2016/07/14(木) 10:14:49 


    金がない人ほど賃貸の方がいい
    自分のレベルで住む家の値段を変えられる
    あと災害時にローン払いながら他の生活を支えられいと無理
    貧乏な人ほど持ち家は足かせにになる可能性が高い

    +38

    -11

  • 275. 匿名 2016/07/14(木) 10:15:09 

    >>270
    そう言ってた人が今ひーひー言ってる例も見てるから何ともなあ

    +19

    -7

  • 276. 匿名 2016/07/14(木) 10:15:23 

    >>251
    ローン審査は結構簡単に通るんです。
    払えるか払えないかは本人次第だし、
    家手放して借金背負うのも本人だし、
    貸すほうは、その後の家族の苦悩には関係ないもんね。
    銀行は貸したいんです。

    +94

    -1

  • 277. 匿名 2016/07/14(木) 10:15:57 

    自分は5年前に築30年のリノベーション一戸建てを買ったよ。
    1000万ポッキリ

    キッチン・トイレ・お風呂の水回りは新品にしてもらって。
    サッシとか雨戸が年月を感じさせるけど全然気にならない。
    近くにヨーカドーもある。
    ちょこちょこと修復しながら住むよ。

    関東でこれ位だから、20年も経てばもっともっと
    良い物件出てくると思う。

    +60

    -3

  • 278. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:03 

    URは、保証人いらないです。銀行の残高証明だせば、年金生活者でも借りられます。

    夫の実家と私の実家と、築40年以上の家があるけど、駅から距離があるし、かなり傷んでるから持て余すと思う。
    両親には、元気なうちに家を売って、サービス付き高齢者住宅に賃貸で入ってほしい。

    父は大手勤務だったから、年金もかなりあり、賃貸でも大丈夫みたい。

    +26

    -1

  • 279. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:15 

    私URに住んでいるけど新築だからか
    家賃12万円です。

    簡単にURなら大丈夫とは思えません。

    +90

    -0

  • 280. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:36 

    老後に病院とかスーパーが歩いていける距離にある物件が一万ぐらいの家賃になるんだったらいいかな

    +8

    -3

  • 281. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:47 

    親子3世代で住むのがいちばん資産が貯まるんだよ

    +8

    -11

  • 282. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:51 

    >>252
    たぶん、こつこつ貯金して最初にけっこうな額を
    払ってるんじゃないかな。
    月5万程度なら、家賃払っていくよりいいですよね。
    買い方次第です。

    +53

    -0

  • 283. 匿名 2016/07/14(木) 10:17:19 

    家は痛むもんね。
    リフォームしたり、備品が壊れたらお金かかるし…
    あ、公営住宅って家の中の備品は自腹なのよ。

    湯沸かしは払ってくれた。
    団地は金かかるよ。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2016/07/14(木) 10:17:35 

    田舎者の私が言います。
    東京で金無くて苦しんでる人、早くあきらめて都落ちしなよ。
    田舎だと同じ年収でそこそこの生活ができますよ。

    +18

    -23

  • 285. 匿名 2016/07/14(木) 10:18:02 

    いま不動産売れないらしいね~
    だからこうやって煽ってるんだろうけど

    +63

    -3

  • 286. 匿名 2016/07/14(木) 10:18:07 

    庶民の選択は、

    まず頭金を頑張って貯める!
    目標購入金額の3割(頭金2割+諸費用1割)

    転売しやすい立地を選ぼう!

    35年ローンで組んでも繰り上げ返済!
    目標13年で完済しよう!

    一戸建てなら修繕費用10年で100万を用意!



    +9

    -6

  • 287. 匿名 2016/07/14(木) 10:18:20 

    >>275
    そういう場合もあるでしょう。
    でも、デメリットばかり考えてたら
    何もできませんよ。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:04 

    >>260
    そもそも低所得なんだから
    都内にいても大した仕事なんかしてないから
    低所得なんだよ、気づけよ。
    なんで公務員、医師、弁護士と同じくらい
    まともな仕事に就けるとおもってるのかわからん。

    +36

    -6

  • 289. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:22 

    田舎の後継決定戸建>地方新築戸建て>
    都会新築マンション2階以上>地方部屋数が多いマンション>
    都会マンション>都会新築戸建て>
    団地>戸建て>
    老朽化賃貸マンション>老朽化購入マンション>
    老朽化戸建て>持ってて困る空き家

    こんなパワーバランスだと思います。

    老朽化した戸建てはメンテナンスに丸ごと取り替えるくらいのお金がかかし、住むのも危険だし空き家予備軍だと思います。
    戸建も都会だと家の中のぞかれたり泥棒に入られたりするし、庭がない場合が殆どだから私は価値があまり見出せないです。
    大体家の直ぐ隣が家だし。坪数も狭いし。
    マンションの一階に住みながらメンテナンスは自分持ちみたいなものだと思います。

    結局一番強いのは過疎化が進んでない田舎の戸建て持ちだと思います。

    団地は無料でメンテナンスがマメに入りお年寄り様にスロープがついてたり車椅子になっても安心な段差のない物件もある。大体はエレベーターもついてます。
    所得に応じた賃料だけ払えば良いから実は優れてると思います。
    県や市や区が守ってくれるから若い夫婦やお年寄りには優しいです。

    都会のマンションなら貸しにだしても比較的すぐ借りてがつくと思うから価値のパワーバランスでは上位だと思います。

    +3

    -15

  • 290. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:23 

    シェアハウスとか空いてる部屋を貸すとか言ってる人いるけど、
    他人と住めるか?

    なにされるかわからん。

    +94

    -0

  • 291. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:33 

    >>270
    自分の物になったとて子供には負債でしかない場合もあるよ。

    +38

    -3

  • 292. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:40 

    リフォーム代もあるけど、引越し費用とその他諸費用もあるしね
    なにしろ体力がおっつかなそう
    家探して契約して引っ越して…

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/07/14(木) 10:19:43 

    相続税(最高税率55%)を払って親から相続して古い家を自分のものにするか、ローンを組んで自分好みのマイホームをもつか、どちらがいいんだろう。相続税高くないですか?

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2016/07/14(木) 10:20:02 

    >>284
    そう思って田舎に移った人の話をテレビでみたけど
    運搬料かかるから野菜も都会よりも高いし、車もお金かかるし、寒いところだから光熱費もかかるというの見たよ
    あとリアルに職がない。

    +76

    -4

  • 295. 匿名 2016/07/14(木) 10:20:05 

    北川景子のドラマも不動産売れないから始まったのかな?観てないけど。

    +37

    -3

  • 296. 匿名 2016/07/14(木) 10:20:24 

    >>121
    うちも同じ
    取引先がどんどんダメになってく業界だから

    在宅自営で家賃は経費にしないとやってけない
    むしろサラリーマンで今の家賃払うのは無理

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/07/14(木) 10:21:04 

    >>287
    リスク管理は大事だよ
    精神論や固定観念で買った人が一番ヒーヒー率が高いんだから

    +10

    -3

  • 298. 匿名 2016/07/14(木) 10:21:51 

    親の家に住めばいいやって人は親が家あって良かったね。
    更にその人の子供にはそのボロ屋しか残せないけど

    +52

    -9

  • 299. 匿名 2016/07/14(木) 10:22:02 

    賃貸も大家さん空き家が多いからやめる人多いみたいだけど…

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2016/07/14(木) 10:22:13 

    シェアハウス住んでたけど
    すごく楽しかったよ。
    結婚したからでたけど
    自分にコミュ力あって管理人がしっかりしてれば
    超楽しいよ。

    +3

    -22

  • 301. 匿名 2016/07/14(木) 10:22:37 

    我が家は、子供が独立するまでは賃貸。子供が独立したら、1LDKで60平米ぐらいのマンションを買う予定でお金貯めてます。

    老後の終の住処にするなら、広さは不要だし、100まで生きたら60で買っても築40年だよ。

    +51

    -1

  • 302. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:07 

    都内にあんなにも仕事があるのに安い給料なら、田舎に行っても同じような給料の仕事しかないよ。
    ただ、家賃が全く違うから、もっと良い生活はできるのは確かだな。報道出版関連くらいじゃないの?都内に集中してる職種って。

    +4

    -13

  • 303. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:09 

    田舎の家はマジでいらない

    いっそ賃貸でいてくれりゃ引き取りで同居しても良かったけど
    空き家にすると近所がうるさいとかで母が渋々住んでる

    +49

    -3

  • 304. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:23 

    戸建ては維持費がかかるよ
    長く住むには外壁を10年に一度ぐらいのペースで塗り直し。これに100万飛んでく〜

    あと、隣近所に変な人がいたら、引っ越せないからね。賃貸ならそのあたりは身軽に引っ越しできる。

    東日本大震災で建てて1日しか経ってない新築の家が津波に流されて、その家主が放心状態だったのを見て、戸建ても大変って思ったわ

    +107

    -9

  • 305. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:28 

    年収1000万の人がそんなにたくさんガルちゃんやってるとは思えないんだけど。

    +68

    -4

  • 306. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:31 

    >>300
    若い時だけでしょ…
    老後のシェアハウスって老人介護施設だし

    +62

    -1

  • 307. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:41 

    住むのはいいけど、分譲マンションは歳とったら修繕費もだけど、大規模修繕工事の時とかも大変だよ〜。窓やバルコニーもポーチもエレベーターホールも全部出入りを制限されて改装する期間は使えない。持ち家なら自分達だけの都合でやれるけど、マンションはなかなか決まらないし、始まってからも長いから大変

    +18

    -14

  • 308. 匿名 2016/07/14(木) 10:24:11 

    そもそも都内は賃貸でもある程度のレベルの物件があるけど、地方都市は賃貸は賃貸レベルの物件しか無いので、ゆとりがある人はマイホーム建てる選択する。一生賃貸とか考えられない。

    +45

    -4

  • 309. 匿名 2016/07/14(木) 10:25:06 

    年をとってからせっかく買った家に、数年しか住めないかもってのも、ちょっと悲しい話ではあるな。
    あとその場所で1から人間関係構築するのも、なかなかのプレッシャー。

    +25

    -2

  • 310. 匿名 2016/07/14(木) 10:25:26 

    他人と住めるかどうかじゃなくてそういう時が来れば我慢して住むんだよ
    なにを言ってるんですかね

    +11

    -7

  • 311. 匿名 2016/07/14(木) 10:25:27 

    >>304
    隣近所のトラブル
    震災で崩壊

    確率的にはそう多くないと思うけどなぁ
    そういう悪運を引き寄せそうな心配性な人には持ち家は向かないかもね

    +17

    -15

  • 312. 匿名 2016/07/14(木) 10:26:07 

    これどう?
    うちの義母が古い借家住み。
    こんなもんよ。

    +71

    -3

  • 313. 匿名 2016/07/14(木) 10:26:41 

    >>306
    そうだね若いと楽しい
    人間関係うまくやれない人は追い出されるし
    老人だと老人ホームみたいな感じになるのかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2016/07/14(木) 10:26:51 

    >>304
    大体、同じサイクルで給湯器とかカーポートも直さないとダメになるね。賃貸派も持ち家派もお金が必要だよね。賃貸もお金があれば信用保証会社を使えば言い訳だから

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2016/07/14(木) 10:26:52 

    私は将来は親んとこに住む
    こどもには何も残さないよ その代わり負担もかけない
    子供に何か残すような時代でもないでしょ
    価値観から言っても、景気から言っても

    +46

    -7

  • 316. 匿名 2016/07/14(木) 10:27:47 

    >>312
    立地による
    これならお小遣いで買えるわ
    やっぱり賃貸がいいな

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2016/07/14(木) 10:28:06 

    >>312
    1人だといいかもね。
    ただうちの両親は絶対夫婦の1人部屋が欲しいと言っていたよ
    長年夫婦やってりゃそうなるのかもね
    仲良しだけど寝室も別だし

    +28

    -1

  • 318. 匿名 2016/07/14(木) 10:28:17 

    若いうちに家買えた人は定年までにローン完済できて更に家リフォームして死ぬまで住めるんだよね
    やっぱり人生は計画的に進めなきゃ駄目だね…

    +35

    -7

  • 319. 匿名 2016/07/14(木) 10:28:26 

    >>312
    私なら十分!だって歳取ったら、掃除も狭い方がしやすいもの

    +68

    -6

  • 320. 匿名 2016/07/14(木) 10:28:33 

    >>311
    当然想定するべきリスクだと思うけど
    「悪運ひきよせそう」って悪しざまな言葉を選んで使うのは何で?

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2016/07/14(木) 10:29:36 

    賃貸だけど新築だから
    持ち家の無駄に巨大な実家より快適だけどなー
    将来どこに住むかは未定

    +41

    -2

  • 322. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:01 

    >>320
    考え方の違いじゃないですかね。

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:13 

    >>291

    まさに、うち。

    私達は転勤族なので賃貸だけど、

    義祖父母の一軒家や土地、義両親の一軒家が遠方にある。。。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:55 

    今田舎の賃貸で3LDK管理費込みで5万しないうえ旦那の職場から家賃補助が半分出るので購入する気がおきない。
    その分貯金頑張って老後に備える!
    戸建は憧れるけど住宅ローン、固定資産税、修繕費積み立て…考えただけで頭痛くなるわ。。
    お金でギスギスするの嫌だもん!

    +57

    -1

  • 325. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:56 

    うちの周辺だと、賃貸は、市営か
    レオパレスみたいな単身者用のしかないぞ。

    ファミリー層は
    戸建てか、中古マンション500万円~か、市営住宅に住んでる
    選択肢がないから、収入だけで自然に住むところ決まるわ

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:57 

    >>309
    新築建てて災害に遭った人も少なくないからね。人生なんて思うようにはいかないよ。

    +51

    -0

  • 327. 匿名 2016/07/14(木) 10:30:57 

    賃貸ならふらっとイタリアにだって住めるし
    ローン払いながらこういうのきつい
    世界は広い

    +13

    -11

  • 328. 匿名 2016/07/14(木) 10:31:14 

    >>318
    数十年一度も収入を落とさないのが分かってるならいいんだろうけどねえ……

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2016/07/14(木) 10:31:19 

    2020年問題とかあるし・・・。

    人口比率考えたら家を買ってももうじき売れない時がくるよね。買うのもものすごい覚悟がいる。

    今でもちょっと田舎なだけで中古住宅(築浅)は売れてないもんなぁ。

    +38

    -1

  • 330. 匿名 2016/07/14(木) 10:32:29 

    >>3

    市営も倍率すごくて
    そう簡単ではないよね。泣

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2016/07/14(木) 10:32:36 

    >>325
    凄い田舎だね
    ちょっとグレード高い賃貸マンションがないって事は貧乏な地域なの(・・?

    +11

    -15

  • 332. 匿名 2016/07/14(木) 10:34:04 

    >>322
    その一言で済ませちゃえるような太い神経の持ち主だから
    ご近所トラブルも恐れてないんだぁー。納得。

    +9

    -2

  • 333. 匿名 2016/07/14(木) 10:34:09 

    どのみち主さんとこの収入では、賃貸住みながら老後家を買うような貯蓄は、例え地方でもちょっと厳しいかと。

    まずは共働きにするべきじゃ?

    +39

    -1

  • 334. 匿名 2016/07/14(木) 10:34:40 

    シェアハウス楽しいーって言ってた子は
    若くて可愛かった。
    そりゃそういう子なら一層
    チヤホヤされてたのしいでしょうよと。
    ジジババはそもそも年齢制限とかで住めないじゃん。35以上、40以上お断りとかでしょ。

    +51

    -0

  • 335. 匿名 2016/07/14(木) 10:34:41 

    >>321

    賃貸の新築出るときの
    退去費用すごいかかったよー。


    一生分の引っ越し資金、退去費用考えたら
    結構なお金が飛ぶ。

    +13

    -6

  • 336. 匿名 2016/07/14(木) 10:34:57 

    たぶん買った方が得なのは分かってるんだけど、新しいマンションに住みたい派なので、4年か6年で引越ししてる。
    今の家は、洗濯機や食洗機やエアコンもみーんな付いてて、壊れてもタダで買い替えてくれます。大家も個人じゃなくて大手不動産会社なんで24時間トラブル対応で楽チンなんですよ。

    +51

    -3

  • 337. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:07 

    ある程度の頭金用意できて自分の収入に見合ったローン組めて、ローン払いながら修繕費と老後の貯蓄ができる人は家を買ったらいいと思うし、それが難しい人は賃貸でこつこつ老後の貯蓄をしたらいいと思う

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:10 

    >>26持ち家持ってる人がカツカツで暮らしているみたいな言い方するなんてありえない!
    余裕があるから買ってるのです。40歳家族4人貯金も800万こえました。老後まで2000万は貯めるつもりでこれからも定期預金は続けていくつもりです。
    団地でいいわ!とか言ってる人が一軒家に住んでる人が無理してるみたいとか、わかったような口聞かないで。お金に困ったことないから!
    レベル低すぎ。

    +8

    -46

  • 339. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:32 

    >>320
    なんかずっと嫌味を言ってる人がいるから、気にしない方が良いよ。

    +27

    -2

  • 340. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:51 

    条件が揃えば購入かなー。

    2階以上の戸建てなら買わないよ。
    将来的に階段がキツいからね。理想的じゃない。
    犬はオシッコ。猫はオシッコとウンチしていくしゴミ置き場が近いと最悪。マナーが悪い人はオールタイムで生ゴミが入ってようが関係なく出してくる。
    ゴキブリの進入も防げないしね。
    大体急階段でしょ。
    病院とスーパーがある田舎の平屋か栄えてる街のマンションが一番じゃないかな。
    マンションも払い切った後老後売却して利益が出るくらいの価値があれば購入。
    負の財産になりそうなら高い買い物は安易にしない方が良い。
    結局手放したりする事は良くあることだからね。

    +14

    -3

  • 341. 匿名 2016/07/14(木) 10:36:06 

    >>335
    契約によるのでは?

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2016/07/14(木) 10:36:54 

    >>338
    うわ、ぜんぜんお金ないじゃん

    +44

    -9

  • 343. 匿名 2016/07/14(木) 10:37:14 

    別に300万でも買おうと思えば買えるよ
    今払ってる家賃と同額の金額で買える所探せばいいだけだし

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2016/07/14(木) 10:37:18 

    >>331

    なにマウンティングしてんの

    田舎には田舎のバランスがあるんだよ
    あんたの基準で流れ乱すなよw

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2016/07/14(木) 10:38:09 

    >>338
    そのペースだといずれはお金に困ると思うけど

    +34

    -4

  • 346. 匿名 2016/07/14(木) 10:38:10 

    生活保護を考えると持ち家はリスクだね

    +11

    -4

  • 347. 匿名 2016/07/14(木) 10:38:47 

    広い庭のある一軒家への憧れは強いけど
    首都圏の便利な立地に住み続けたいので賃貸のまま一生を終えそう

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2016/07/14(木) 10:38:59 

    >>338
    老後2000万じゃ足りなくないか?

    +60

    -6

  • 349. 匿名 2016/07/14(木) 10:39:36 

    >>344

    流れ乱しているのはあなただよ
    選択肢がない田舎のことをかかれても
    「どうしよう」って言ってる人の役には立たない

    +1

    -13

  • 350. 匿名 2016/07/14(木) 10:39:55 

    >>131
    いくら都内に人口が集中しているといっても、都内住まいは日本の人口の9人に1人。「都内のケースが一番参考になる」みたいなコメントされても、全体から見れば少数派なのよ。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2016/07/14(木) 10:40:24 

    これ秀逸w→
    老朽化した戸建てはメンテナンスに丸ごと取り替えるくらいのお金がかかし、住むのも危険だし空き家予備軍だと思います。
    戸建も都会だと家の中のぞかれたり泥棒に入られたりするし、庭がない場合が殆どだから私は価値があまり見出せないです。
    大体家の直ぐ隣が家だし。坪数も狭いし。
    マンションの一階に住みながらメンテナンスは自分持ちみたいなものだと思います。

    +12

    -5

  • 352. 匿名 2016/07/14(木) 10:40:56 

    ウチもずっと賃貸住みで、以前義妹から「子供の為にも家買いなよ〜」って言われた。何故か義妹は家を持っていないと親として失格みたいな古臭い考えなんだよね。自分だって30年ローンで長男に頼る気してるくせに。13歳にして借金確定してる甥っ子、将来気軽に引っ越しも出来なくて逆にかわいそう。

    +65

    -10

  • 353. 匿名 2016/07/14(木) 10:40:58 

    >>335
    退去時の修繕負担割合
    ちゃんと契約書に明記されてない?
    うちは2年しか住まないと高いけど
    5年以上で大家負担が大きくなる。
    4.5年で次の新築へヤドカリ。

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2016/07/14(木) 10:40:59 

    >>338
    ローンあるなら貯蓄平均以下だと思うけど。うちも同じ家族構成、年齢だと思うのでお互い貯蓄がんばりましょう。

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2016/07/14(木) 10:41:04 

    >>335
    よっぽど汚したか破壊したんだね…

    今は現状回復のガイドラインあるから、敷金内で収まるようになってるよ

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2016/07/14(木) 10:41:12 

    >>338

    団地住まいと同等に惨めな老後が待ってると思うよ
    いや、団地の人の方が上かも

    +12

    -10

  • 357. 匿名 2016/07/14(木) 10:41:15 

    老後は出来れば大きなイオンとかの近くのマンションがいいよね
    マンションと大型モールだけ往復する老後がいい
    できれば家から大型モールまで行く道も屋根があるといいよね

    +98

    -2

  • 358. 匿名 2016/07/14(木) 10:41:35 

    主は賃貸と決めたのなら

    いまからコツコツ貯金するしかない!

    どんな形で住もうとも結局お金!

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2016/07/14(木) 10:42:11 

    50万以下の湯沢のマンションを買って、
    管理費月3万を払いながら細々と生きていく

    とかも考えたけど、あれって固定資産税はどうなってるんだろう。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2016/07/14(木) 10:42:36 

    >>355
    私もそれ気になってた
    結局無知な人損するんだねえ

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2016/07/14(木) 10:42:37 

    公団は生活保護と創価が多いよ。
    海外のスラム街ほど酷くはないけど、日本版スラム街と思っていい。
    若い頃から貧困だった人は問題なく溶け込めるだろうけど、それまでの人生普通に生きてきて老後賃貸追い出されて突然公団住まいは慣れるまで大変だと思う。

    +81

    -9

  • 362. 匿名 2016/07/14(木) 10:43:00 

    >>214
    武蔵野市もな。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2016/07/14(木) 10:43:19 

    大家が入居者を選り好みしたり、法外な退去費用とるのって、個人経営のアパートとか小ぶりマンションが多い。

    今は不動産ファンドが持つ大型賃貸マンションが増えてるから、審査も機械的で保証人も金で保証会社が使える。退去時も法外な金額はまず請求しない。

    あど、東京は条例で定めてるから個人大家でも、借主は守られているよ。長く住めば住むほど借主負担は減る。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2016/07/14(木) 10:44:35 

    金だよ金
    宝くじでも買いなさい

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2016/07/14(木) 10:44:38 

    親が亡くなった時に家を相続するのと、親が存命の時に売買契約で名義をうつしてもらうのとどっちがいいのだろう。相続なら相続税(最高税率55%)を国に払わなきゃだけども相場の半額で買えるし、売買契約なら親にそっくりそのままお金が入るし。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2016/07/14(木) 10:44:50 

    自分の土地じゃない実家の空き家に苦労してます。雑草やらなんやらで自分でやっても手間とか除草剤とか地味にお金かかるし、今住んでるボロアパートはどんどんお年寄りの入居者増えてきて生活リズム違うので大家さんは寛大なのですが、周りの入居者にジロジロ監視される日々なのにで嫌気さして引っ越しする所です。
    賃貸も戸建てとどちらがいいのか難しいですよね。とりあえず月々の貯蓄額を上げてじっくり考えてました。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2016/07/14(木) 10:45:39 

    >>336
    タダじゃなくて修繕費も家賃にふくまれてます

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2016/07/14(木) 10:45:54 

    >>338
    四十才で子供2人で貯金800?
    お子さん大学これからなんじゃないの?
    普通にお金ない家だと思う

    +70

    -21

  • 369. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:30 

    若いうちに家買えた人は定年までにローン完済できて更に家リフォームして死ぬまで住めるんだよね
    やっぱり人生は計画的に進めなきゃ駄目だね…

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:34 

    こんなのどうやって生きたいかの話でしょ?
    どっちでもいいと思うけどね
    だって何十年後の話してんの?ってレベルじゃない?

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:36 

    >>312
    どう思うって言われても、築年数立地も分からなきゃ話にならない。都心駅近新築ならこれでも二千万とかするし。

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:36 

    >>358
    年収300万じゃ貯金できないんじゃないかな

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:54 

    持ち家があっても老後資金の夫婦の最低金額は3000万ぜよ。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2016/07/14(木) 10:47:32 

    がるちゃんで年収や家族構成晒すメリットほんとないよね
    なんで晒すんだろう

    +52

    -3

  • 375. 匿名 2016/07/14(木) 10:47:56 

    >>244
    連帯保証人。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2016/07/14(木) 10:48:17 

    >>146
    それは自分でどうにかするしかないでしょ。相手のことも解らないのにどうしろとは誰も言えないし、言わないでしょ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2016/07/14(木) 10:48:53 

    URは80年代まで部落と在日優先的に枠当てがってた名残で、今も在日が多くて、なぜか創価信者多いよね。
    狭いエリアに密集して閉じ込められてるから逃げれないくて勧誘攻勢がすごいよ。
    老後の密なご近所付き合いが朝鮮人と中国人と生活保護と創価って...。

    +34

    -11

  • 378. 匿名 2016/07/14(木) 10:49:30 

    このトピを読んで団地のイメージがすごく悪いのだと実感しました。
    うちは都内UR分譲団地を購入したので、マイホーム。でも、周囲の目は生活保護を受けてるイメージなんですね…。

    +42

    -11

  • 379. 匿名 2016/07/14(木) 10:49:41 

    まぁ、本人の資産貯金はもちろん、親や義両親の健康や財産のあるなしも関わってくるからな。先は分からん。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2016/07/14(木) 10:50:16 

    URけっこう家賃高くないですか?神奈川だから?高くてびっくりした。

    +79

    -0

  • 381. 匿名 2016/07/14(木) 10:50:42 

    >>364
    宝くじって他のギャンブルに比べても確率が低いのにw

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2016/07/14(木) 10:51:27 

    親の資産もらってから考える
    当分20万以下の賃貸で十分です

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2016/07/14(木) 10:51:53 

    >>380
    市営や県営とは違うから、URは高いよ

    +58

    -0

  • 384. 匿名 2016/07/14(木) 10:52:13 

    >>365
    4800万以下の物件なら相続税かからないでしょう。
    相場の半額で売買なんてしたら、贈与税がっぽりもってかれない?
    それに売買契約だと親が死んでも家の代金が借金として残って消えないよ。

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2016/07/14(木) 10:52:47 

    URは、都内と田舎じゃイメージ違うかな。

    恵比寿ガーデンプレイスや白金高輪の駅上とかURありますよね。家賃は民間より少し安い程度で、庶民には住めないお値段。

    あと、URと都営住宅は違うかな。
    広尾とかでも都営はかなりやばい感じの人が住んでる。

    +47

    -1

  • 386. 匿名 2016/07/14(木) 10:53:05 

    自分は地方在住の40代だけど将来実家に住む予定のない友人はみんな家買ってる
    新築より中古を買ってる人が多いかな

    将来実家に戻る予定の子は結婚しても家は買わず賃貸に住んでるよ
    独身の友人はみんな実家に住んでるから、老後もそのまま実家で暮らすと思われる

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2016/07/14(木) 10:54:27 

    宝くじってお金がある人が大量に買って当ててるんだよね…
    資産があれば運用して増やせるし
    金持ちはどんどん肥えて蓄えて国外に税金納める
    雇われて真面目に働いてる層は税金がっぽり取られる今の日本の仕組み
    トホホだわー泣

    +23

    -3

  • 388. 匿名 2016/07/14(木) 10:55:16 

    >>361
    公団と公営を区別できてないのでは?
    公営住宅⇒市営、県営、都営、府営、道営
    公団やURは上記とは別物。

    +27

    -1

  • 389. 匿名 2016/07/14(木) 10:56:27 

    都内だと家賃20万以上になってしまうから、家賃もったいなくてマンション購入。駐車場も分譲マンション敷地内の方が安いし。

    +20

    -1

  • 390. 匿名 2016/07/14(木) 10:57:00 

    宝くじ一億当てるのに二億分買わなきゃいけないんですけどw

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2016/07/14(木) 10:57:46 

    都内ですが団地のイメージが悪いのは、都営住宅だけどな。練馬区なんだけど光ヶ丘って都営線の始発駅に団地があって、ショッピングモールや都立公園や体育館が併設されてて住みやすそう。駅前にはURの高い賃貸と分譲があるけど、環境悪そうじゃないよ。離れた場所に都営住宅もあり、そちらはどうか知らないが。

    +8

    -8

  • 392. 匿名 2016/07/14(木) 10:58:02 

    >>365
    税理士に相談しなよ

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2016/07/14(木) 10:58:21 

    公団は生活保護、外国人、身寄りのない貧しい老人のイメージはあるね。
    生活保護って、不正受給じゃなくて正規の人はなんでもらえてるのかというと、多くは精神疾患。
    なので公団には歳とって痴呆なども加わり言葉は悪いけど病状が悪化した気狂いが隣人として沢山いる事になります。。。
    実際に団地に住んでみれば体感出来ると思うよ。

    +8

    -21

  • 394. 匿名 2016/07/14(木) 10:58:23 

    >>357
    歳取ったら大型モールもしんどくない?ネットスーパーがあって宅配便の配達所近くの方が嬉しい

    +25

    -3

  • 395. 匿名 2016/07/14(木) 10:58:42 

    分譲マンション住まいだけど団地いいよね。団地リフォームしたかった。子供がいると緑が多く公園も併設されている団地が羨ましい。

    +5

    -9

  • 396. 匿名 2016/07/14(木) 10:59:36 

    >>393
    だから、それ公団じゃなくて公営住宅でしょ。あなたの方がおかしいよ

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2016/07/14(木) 11:00:18 

    UR高いならなんで中国人が多いの?
    URの外国人率の高さが社会問題になりつつあるのは、お金持った外国人が日本に増えてるってこと?

    +1

    -15

  • 398. 匿名 2016/07/14(木) 11:00:29 

    うちは実家は親が定年後売る予定だからな
    そのお金で小さいても車運転しないで済むような場所に引っ越すかホームに入るかって計画も含めての家だから実家が~って考えはないな
    実際売って自分たちの為に使ってほしいとも思うし、介護とか考えないで済むのは気楽
    私自身はまぁ適当に賃貸に住んでるかタイミングがあれば買うかするんじゃないかね、考えなんていつも変わるし正解なんてないだろうから老後の自分頑張れ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2016/07/14(木) 11:00:41 

    戸建てすみだけど、将来的に建て替えするレベルになったら売って賃貸マンションか市営でいいと思ってる。高い土地では無いけど、家の処理とか子供にさせるのも手間だろうしね。
    子育て終わったら部屋数今ほど要らないし。

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2016/07/14(木) 11:02:02 

    >>397
    保証人要らないから、金持ち外国人が住んでるよ
    中国人だからって、一概に変な人とは言えない
    外資系勤務の金持ちインド人とかも住んでる

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2016/07/14(木) 11:04:32 

    世田谷区だけどそういえば新聞代なかなか払ってくれない人は賃貸の人ばかりだった
    サービスのチケット乞食も賃貸。

    単身者は別としてね

    +3

    -15

  • 402. 匿名 2016/07/14(木) 11:04:36 

    公団◯
    公営住宅、、微妙

    都会でも公営住宅は、信濃町がらみの3色の旗が窓にかかってたりする。田舎でも、事件のニュース映像で不自然に同じつくりの平屋が並んでたりすると、あっ市営住宅だなと察する。

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2016/07/14(木) 11:04:42 

    私の知っている限りで5回も転職している友達の旦那さん…

    2、3年後に家を買う…らしいけど、
    頭金でかなり貯めているなら別だけど
    ローン組めるんだろうか…!?

    +2

    -14

  • 404. 匿名 2016/07/14(木) 11:04:55 

    地震を考えたら賃貸の方が良いとさえ思えてきた。昨日のほんまでっかで予測はつかない、と言っていたし。

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2016/07/14(木) 11:05:11 

    >>101
    必ずこういう妄想だって言う人が出てくるよね。
    我が家を含め一馬力で年収1000万以上なん周りにゴロゴロいるから、何でこんなに洒落とか妄想だっていう発想になるのかが逆にわからないや。
    自分は普通と思って生きてるけど、やっぱり環境ってあるんだね。

    +21

    -12

  • 406. 匿名 2016/07/14(木) 11:05:16 

    >>394
    適度な運動はしていきたい
    フードコートは便利だと思う
    モールでゆっくりしてれば電気代とか節約にもなる

    +37

    -1

  • 407. 匿名 2016/07/14(木) 11:05:29 

    >>399
    老後に年金以外の不労収入の予定があるの?
    年金生活に入ってから賃貸マンションは、管理費と修繕積立金地味に重くない?
    安いところで月2万、中級クラスで5、6万かかるよね。
    管理がちゃんとしてる所だと10年に1回くらいの感覚で大幅修繕の費用として1世帯あたり数十万別途徴収あるし。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2016/07/14(木) 11:07:53 

    >>403
    3年同じ所で勤めていたらローン組める筈。
    他の借金やカードをたくさん持ってなかったらね。それを見越して友達は3年後と言ってるのかも?

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2016/07/14(木) 11:08:23 

    >>400
    保証人の問題なのね。
    金持ちでも中国人は共同生活上でのマナー最悪だよ。
    ゴミ出しや騒音を一切気にしない。
    インド人はむしろもっと酷いかも。

    +15

    -3

  • 410. 匿名 2016/07/14(木) 11:08:39 

    >>401

    さすが世田谷だわ。民度低いね、

    港区民。ヒルズも賃貸よ。残念。

    +13

    -5

  • 411. 匿名 2016/07/14(木) 11:08:59 

    老朽化する家にずっと住むより新しい家に住み替えて行く方がいいっていう人いるけど
    それ70や80になったら確実に無理だからね…
    老後老後っていうけどみんなあんまり現実的に老後を考えられてないと思う。

    +74

    -2

  • 412. 匿名 2016/07/14(木) 11:10:34 

    古い中古物件ならマンションでも戸建でも
    300万円とか500万円で売りにでてるよ。
    (大阪府内で大阪市内ではないけど)
    雨風しのげれば良いってレベルなら何とかなるかも。

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2016/07/14(木) 11:10:39 

    >>209

    むかし、パートで仲良い人が、古株のババアに賃貸だからバカにされたって言ってた。

    年寄りは賃貸バカにする人いるよ。既婚者はマイホーム持って当たり前って考えの人。

    セレブはどう思ってるか知らんけど。

    +34

    -0

  • 414. 匿名 2016/07/14(木) 11:12:45 

    まぁ少なくても分譲マンションがリスク一番高いよ
    住みやすいのは間違いないんだけど万が一を考えるとリスクは高い
    ネガキャンはなしで考えろって言う人いるけどさ
    日本人が一番恐れている震災を抜きにして考えるっての無謀じゃない?

    +46

    -6

  • 415. 匿名 2016/07/14(木) 11:13:23 

    >>411
    老人といっても個人差が大きいからね。
    うちの親は70代と80代だけど、持病なしで毎日好き好んで働いててお金貯めて年2回海外旅行行ってるよ。
    炎天下イタリアの遺跡を半日歩いてまわる体力・・・。
    反面旦那の母親は腰痛と肥満で家から出れなくて、介護なしだと生活が送れない状況。

    +13

    -3

  • 416. 匿名 2016/07/14(木) 11:14:17 

    >>410
    世田谷区民度低いんですね~普通の家族なのに払わないで居留守使い平然と新聞はとりつづけてる家庭多くてびっくりした。

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2016/07/14(木) 11:15:35 

    年収一千万は余裕でいるよ。

    二人がそれぞれ500万稼いでいたらクリアするんだもの。
    大手企業の総合職とか余裕だよ。

    旦那の収入だけで一千万と思うから高い目標になるんだよ。


    +45

    -6

  • 418. 匿名 2016/07/14(木) 11:15:55 

    賃貸派の方は、何かまとまったお金が要りようになったとき、どうやって調達するの?
    持ち家派は、自宅が担保になるよね。

    +15

    -4

  • 419. 匿名 2016/07/14(木) 11:17:14 

    >>336

    どこなの?教えて(笑)でも家賃高そうだね。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2016/07/14(木) 11:17:57 

    老後は雨風しのげて生きていればそれでいい、という人と、
    生活レベルを最低限維持して趣味を楽しみたいという人では、話が平行線で噛み合わないと思いますw

    +53

    -0

  • 421. 匿名 2016/07/14(木) 11:19:25 

    >>414
    鉄骨のでかいマンションが住めなくなるくらいの震災なら周りの家も住めないと思うし職場だって潰れてるかもしれないレベルだと思う。そうなったら生きてるだけでありがたいくらいだと思う。

    +37

    -0

  • 422. 匿名 2016/07/14(木) 11:20:14 

    賃貸派の人は転勤の可能性があるんだよ。

    買わないんじゃなくて買えないんだと思う。

    +60

    -1

  • 423. 匿名 2016/07/14(木) 11:20:32 

    欧州みたいに、災害がなく古い家ほど価値が高いみたいなら絶対買う。

    買った瞬間、価値が下がって中古扱いのマンションや、60年で寿命がくる戸建はなんてかならないのかなあ。

    多少高くても長持ちする石造りの住宅とか作るようメーカーが努力してほしい。家を建てさせてお金使わせるようあえて、1-2代しか使えない家を作ってる気がする。

    +43

    -2

  • 424. 匿名 2016/07/14(木) 11:22:50 

    >>391
    光が丘の団地に住んでます。
    おっしゃるとおり、何でもそろってて便利です。自然と公園が多くて、団地に4つ小学校があるので、子供を育てるにも不自由ないです。

    でも友達から都営団地に住んでると勘違いされる事が多いんです。訂正しづらいので、そのままにしてますけどね。

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2016/07/14(木) 11:22:50 

    旦那のおとうさんなんて、定年後親の遺産と退職金で一戸建て買った。
    ずっと社宅で、自分の家が欲しかったみたい。
    孫もいるんで泊まりに来るときのためにもあるだろうけど。

    それから20年あまり、今はその家を売って老人ホームみたいなところへ入るとか言ってる。
    体は健康で、虫歯もないような人。

    +30

    -1

  • 426. 匿名 2016/07/14(木) 11:23:28 

    >>421

    住めないくらい破壊されていればいいんだけど、
    現実は、どれぐらい修繕するかで住民同士で揉めるレベルくらいで壊れる。

    +14

    -2

  • 427. 匿名 2016/07/14(木) 11:25:10 

    お金に余裕があるなら、マンションでも一軒家でも持ったほうが良いですよね。
    でも、後で修繕費がかかったりするので、それが老後の負担になったりもするし、
    一軒家の場合は空き家問題や万が一の後の取り壊し費用も視野に入れないと難しいと思います。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2016/07/14(木) 11:25:30 

    賃貸派の人、考え方は人それぞれだからいいと思うけど
    持ち家派を否定するのはよくないよ。
    場合によっては嫉妬と思われちゃうよ。

    +59

    -9

  • 429. 匿名 2016/07/14(木) 11:25:36 

    持ち家欲しいけど、主人の職場が田舎だから
    生涯ここには住みたくないし
    建てるなら別だけど物件が少なくて
    住みたいような家がない。
    どっかで引っ越す夢を持ってるから
    まだ賃貸だけどやっぱり心配、、、
    退職後なんてなってしまったら
    お金もあるか分からないし
    借りられるかも分からないし

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2016/07/14(木) 11:25:43 

    >>418

    賃貸派だから、お金は貯めてるよ。
    長い間、共働きで私の収入はほぼ貯金だったから。金額言わないけど、15年ぐらいの手取りかな。

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2016/07/14(木) 11:27:02 

    >>396

    公団URでも公営でもなく、改良だよ。
    B地区特有のあの団地ですよ。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/07/14(木) 11:28:39 

    老後に現金で家買う。
    老後なら、夫婦ふたりだから小さくて古いマンションでもいいし。
    高齢者専用住宅でもいい。

    大前提がお金あることだけど、今は家も車も持たないかわりに貯金が結構できてるから、なんとかなるかなと思ってる。

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2016/07/14(木) 11:29:42 

    専門家でも賃貸派と購入派がいるから、絶対にどっちが得って答えはないみたいだね。

    +56

    -1

  • 434. 匿名 2016/07/14(木) 11:33:14 

    でも市営とか低所得者のイメージだから入りたくないな。せめて親と同じ年収を、と思ったけど難しい。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2016/07/14(木) 11:33:43 

    実家が都営住宅。パッと見綺麗な建物で交通の便も悪くない。でも近くに評判の悪い学校があって私も何度か怖い目にあいました。ときどき精神病の中年のおっさんが下半身裸で歩いてたりとかあったなあ・・・。当時は何も疑問に思わなかったけどもう二度と都営住宅には住みたくない。
    老後はたとえ狭くてもいいから、治安の良い場所に住みたいですね。

    +31

    -0

  • 436. 匿名 2016/07/14(木) 11:34:32 

    両親がボロ家残して海外移住しちゃったよ。私が売却して帰国時滞在用と荷物用に中古マンションに買い替え予定。都内だから、1ルームにしてキャッシュを残したい。

    60過ぎて、アクティブでありがたいけどね。どうなるかわからないよ、老後なんて。

    +23

    -1

  • 437. 匿名 2016/07/14(木) 11:35:42 

    >>415
    病気せずに働いたり旅行したりと、慣れた住まいを引っ越すことは年寄りにとって全然別物だと思うよ。とくに、賃貸の建て替えなど先方の都合で不本意に引越す時の心労はかなりのものだと思われる。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2016/07/14(木) 11:36:48 

    >>420
    年収300万円くらいなら…余程、収入上がらないと将来の年金受給額は1ヶ月あたり13万円前後にしかならないと思う。
    数十年後なら、もっと減るだろうし。

    生活レベルを維持して趣味を楽しめる生活とは程遠い話しだろうね。

    +9

    -3

  • 439. 匿名 2016/07/14(木) 11:37:11 

    旦那が転勤族なので賃貸です!
    家を建てる気もマンションを買う気もありません!ずっと一緒に居たいので

    +17

    -4

  • 440. 匿名 2016/07/14(木) 11:38:12 

    今は賃貸マンション住みだけど、子供達が自立して、旦那が退職したら、住む国や地域、仕事に拘らなければ年寄り二人くらい何とかなりそう。
    どっちか病気になったらいつでも死ねるように準備しておくつもり。

    +4

    -4

  • 441. 匿名 2016/07/14(木) 11:38:44 

    うわー私、>>338以下だわ。

    30代後半だけど同じ家族構成で貯金800万も無い。
    (持ち家を一括で買ったから)

    ローンが無いのが救い?
    いや、それでもヤバイって事?

    +21

    -6

  • 442. 匿名 2016/07/14(木) 11:39:09 

    >>101
    年収1000万は珍しくもないし、顔の見えないネットで隠さなきゃならないほど高収入でもないよ。
    それぞれ年収500万の共働き夫婦なんて、ザラにいる。
    医者も近所に数軒はあるし、総合病院もある。医者の妻だって、相当数いるよ。

    +30

    -8

  • 443. 匿名 2016/07/14(木) 11:39:29 

    >>355

    汚していないです。
    人が入れ替わる度に壁紙全部張り替えるみたいです。

    今はタバコのヤニも生活の汚れも関係ない管理会社多いですよ。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2016/07/14(木) 11:39:55 

    田舎だから同じ地区の班には
    独り身老人がなくなって住まない
    家だらけー。
    1500万から建て売りあるし
    全然大丈夫だよ!

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2016/07/14(木) 11:40:12 

    損得だけで考えてる人が多くてびっくり。
    自分の好きな家で理想的な生活したいとは思わないのかな?
    子供が、いればのびのび暮らさせてあげたいし、
    親戚の子供はうちに来る度に良いな~私もこんな家に住みたい‼って親にぐちぐちいってる。
    考え方の違いだろうけど、そこの家もお金持ってるのにボロイ賃貸暮らし。なんか可哀想になった。

    +11

    -23

  • 446. 匿名 2016/07/14(木) 11:40:53 

    >>441
    30代後半で持ち家一括ってすごい
    ローンがないぶん、ローンがある人よりハイペースで貯金できるからいいですね

    +53

    -0

  • 447. 匿名 2016/07/14(木) 11:41:49 

    一軒家のローンに苦しみたくないっていうけど

    現金で一軒家買える人たくさんいるから。

    +16

    -4

  • 448. 匿名 2016/07/14(木) 11:42:46 

    都内在住だけど、子供なしで共働きなので会社に近い賃貸です。正直、家賃なら払える額ですが、30年ローンを払う自信がないほどマンション高額です。とても買えません。

    ただ働いているうちは、賃料は高くても時間が大切だから払います。リタイヤしたら郊外か海外かわかりませんご、もっと生活コストの安いところに行きます。買うか借りるかは、その時決めます。ある程度老後資金は準備してます。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2016/07/14(木) 11:43:44 

    >>445


    >そこの家もお金持ってるのにボロイ賃貸暮らし。なんか可哀想になった。

    ↑なんか上からで感じ悪いですよ
    事情があって賃貸って人も多いと思うけど、賃貸の気軽な感じが好きな人もいるんじゃないですかね
    それこそ好みは人それぞれかと

    +45

    -2

  • 450. 匿名 2016/07/14(木) 11:43:45 

    自分が一軒家持てないからって一軒家持ってる人を批判するのはやめたほうがいいよ。

    +23

    -6

  • 451. 匿名 2016/07/14(木) 11:46:09 

    >>442
    ネットの書き込み鵜呑みにすかしないのかは個人の自由

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2016/07/14(木) 11:47:08 

    不動産一括購入って競売で買ったのかね
    税金とかのこと考えると数年はローンで税金優遇されなくなったら一気に返済だと思うんだけど

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:08 

    賃貸派です。親子3人都内で新築に住んでます。デザインもいいし綺麗で気持ちいいです。近くのマンションは新築5000万〜です。5000万も払ってあんなタワーの端っこになんて住みたくありません。一戸建ては庭の管理とかとても無理。5階だてくらいでバルコニーの広い素敵なマンションがあればなーと思うけどなかなかね…。高層マンションばっかり…。

    +40

    -4

  • 454. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:48 

    >>421
    その場合、土地だけでもあるのとないのは話が変わってくるってことでしょ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2016/07/14(木) 11:55:14 

    >>450
    自分が一軒家持ってるからって、賃貸の人を批判するのも良くないよね。

    +25

    -6

  • 456. 匿名 2016/07/14(木) 11:56:19 

    >>450

    ほとんどローンなんで自分のものじゃないじゃん。

    +9

    -8

  • 457. 匿名 2016/07/14(木) 11:57:21 

    毎回、この話題は思うけど、地方と東京は同じ軸で語れないの。
    地方は、流動人口が少ないから賃貸はいい物件ないの。買うしかない。
    逆に東京は、流動人口が多いから、賃貸も超豪華レジデンスから都営住宅や木造アパートまである。

    +83

    -1

  • 458. 匿名 2016/07/14(木) 11:58:21 

    断念!ってわけじゃないけど、賃貸が気楽かなあって思ってる。
    子供もいないし、将来どこに定住するかもわからないし、近所にどんな人が住むのか、でかいビルが建たないかとか、自治体によって受けれるサービスも税金も違ってくるし、今は高くて便利な立地でも過疎化することもある。夕張みたいに破綻したら、成人式も補助が出なくてみんなで力合わせて質素に手作りって感じでやってるテレビみてちょっと泣けたし。
    高校卒業してからずっと賃貸だけど、家賃を無駄って思ったことがない。修理は家主持ちだし、懐具合に合わせて家を選べるし。

    +20

    -2

  • 459. 匿名 2016/07/14(木) 11:58:33 

    受け継ぐ人がいたら年齢関係なし
    結局子ナシがほざいてるだけ

    +3

    -14

  • 460. 匿名 2016/07/14(木) 11:59:24 

    2045年には日本の空き家率は40%だって!今の20~30代が老後になる時には、
    みんながタダ同然で持ち家を持つことが出来る(中古だが)と予想してる不動産関係者は多い。

    越後湯沢のリゾマンは一応価格はついてるものの、交渉次第ではタダ同然とのこと。
    持ち主は売るに売れなくて、共益費や修繕費、固定資産税だけを払っている状態。


    将来的には東京都心の一等地や政令指定都市の駅前でもない限り、
    不動産は資産ではなく、負債になると危惧している関係者もいる。

    今でさえ首都圏でも空き家は多く、あと数年もすれば高齢者大歓迎の賃貸が激増、それに伴い遺品整理士という仕事も増えるだろうとのこと。

    だから今買えなくても心配しなくて大丈夫だと思う。マンションの場合はローンが終わっても、諸費用が毎月かかるら、同じくらいの値段で賃貸に住める時代がくる。

    +35

    -5

  • 461. 匿名 2016/07/14(木) 12:01:01 

    空き家問題が解決するには、移民の大規模受け入れしかないけど。

    私は嫌だなあ。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2016/07/14(木) 12:01:09 

    この書籍に限らず書いてあります

    持ち家と賃貸
    お金が貯まる人はどちらか?
    もちろん持ち家です。
    持ち家断念!賃貸暮らし派の方々、老後はどうする?

    +15

    -25

  • 463. 匿名 2016/07/14(木) 12:01:46 

    家も建てられない男はない

    +4

    -12

  • 464. 匿名 2016/07/14(木) 12:03:08 

    これにも
    持ち家断念!賃貸暮らし派の方々、老後はどうする?

    +7

    -2

  • 465. 匿名 2016/07/14(木) 12:04:24 

    >>459
    そういう煽りは
    よろしくないですね。

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2016/07/14(木) 12:05:26 

    家も建てられない男が来てますよどうやら

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:04 

    家はいずれ建て替えないと駄目ってのは
    それぞれの考え方による。
    見た目気にしなければ老後も十分住めるよ。
    手放す頃には土地500万にもなればいいし、
    都内だったら無理だけど郊外だったら買えるかも。買った方が月々の支払いは安くなる。
    生活スタイルによって買った方がお得な場合も
    賃貸の方がいい場合も色々ある。

    +16

    -2

  • 468. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:19 

    借りて住むなんてwww

    +2

    -12

  • 469. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:36 

    >>464
    この本を読んだ人は、みんな億万長者になれるのかぁー。
    凄いね。
    日本中、億万長者だらけじゃん(笑)

    +43

    -1

  • 470. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:53 

    賃貸暮らし派が貧乏暮らし派に見えた

    +7

    -8

  • 471. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:58 

    甲斐性なしは一生借り物

    +8

    -8

  • 472. 匿名 2016/07/14(木) 12:07:06 

    >>442
    そうだよねぇ。うちの近所の戸建ては7千万とかの値段で、マンションも5000万以上がざら。でも、どんどん売れているなぁ。売れてるってことは買う人がいるってことで、それだけの物件が買えるってことは、年収1千万以上は軽く超えているんだと思う。
    「年収一千万→嘘に決まってる」のであれば、そんな高額物件は売れなくなる。

    +48

    -3

  • 473. 匿名 2016/07/14(木) 12:11:47 

    >>455

    いつ批判しましたか?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2016/07/14(木) 12:12:41 

    >>38
    何か嫌な感じ。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2016/07/14(木) 12:13:08 

    空き家問題って、地方の話でしょう。
    東京は一等地どころか23区外もギュウギュウのすし詰めだよ。
    人口の増加に歯止めかからなくてこの半年で7万人強増加ですって...。

    +38

    -1

  • 476. 匿名 2016/07/14(木) 12:13:41 

    その時には、より老人が多くなってるから。今は保証会社あるし、昔とは違うんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2016/07/14(木) 12:13:42 

    そもそもこのトピ、低所得が一生賃貸で老後どうするかのテーマだから。

    +86

    -0

  • 478. 匿名 2016/07/14(木) 12:13:45 

    60過ぎて引越しとか大変ってあるけど、今の60代とかめちゃ元気じゃない?

    義親も両親も、元気すきでこっちが疲れるぐらいだよ。80になると流石に弱ってくるから60代のうちに、家を売るなり住み替えるなりして介護を前提にした住宅に移るのがいいかなと思う。

    +14

    -1

  • 479. 匿名 2016/07/14(木) 12:14:44 

    年収300って偽りなく書いた主に甲斐性なしとか
    血も涙もないね

    +99

    -0

  • 480. 匿名 2016/07/14(木) 12:14:46 

    ◯◯円が口座にあったら、UR借りれますよ!

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2016/07/14(木) 12:15:02 

    年取った母親のためにアパート探してたら、高齢者で1人暮らしだとアパートの持ち主が貸したがらないんだね。保証人が実子、かつ大手勤めとか公務員とかでもダメみたい。都会は違うのかな?

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2016/07/14(木) 12:15:57 

    持ち家戸建て派。
    賃貸、マンションなどの集合住宅だと子育てしにくい。小さいうちはある程度はドタバタさせたい、庭でプールさせたい。
    子供が大きくなって私達が管理できなくなって負の遺産になってしまうようなら自分達で処分できるくらいの貯蓄もしておきます。

    +23

    -1

  • 483. 匿名 2016/07/14(木) 12:16:21 

    現状では買わないって言うのが一番のリスクヘッジだよ
    ここに異を唱える不動産関係者はいない


    ただ失礼ながら主さんほど年収が低い家の場合はまた違うかもしれないな……

    +19

    -1

  • 484. 匿名 2016/07/14(木) 12:16:58 

    >>481

    個人経営のアパートはいやがられる。公団なら大丈夫。

    都会の金ある人が入るマンションもお金払えば大丈夫。ホテルのレジデンスみたいなところ。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2016/07/14(木) 12:16:58 

    >>478
    気持ちの問題じゃない?
    老後引越しムリ、って人は自分の今の性格や健康状態込みで言ってると思う。
    そればかりは人それぞれ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2016/07/14(木) 12:24:32 

    私は持ち家はもともと望んでいません。
    老後のために貯金する!!
    持ち家のせいで子供たちに負担をかけたくないので!!
    老後のも子供に迷惑かけたくない。

    +9

    -2

  • 487. 匿名 2016/07/14(木) 12:25:19 

    >>484
    そうなんだね。

    もし、高齢者独居でも公団なら入居できるとしたら、人気そうだね。今後、高齢者増加を考えるとなかなか入居できない物件になりそう…。

    あとは金持ち前提のホテルみたいなアパートくらいしかないのね。でも、老後になってそんなお金持ちどれだけいるのかと、なれるのかってあるよね。年収3000万レベル?

    +1

    -3

  • 488. 匿名 2016/07/14(木) 12:25:21 

    私なら1500万円までの物件をローンで買う。
    30代ならまだ買わず貯金に励む。
    理由、ローン組んで定年までに払い終える年数を考慮した場合ギリギリライン。年とってからいざローン組みたくても不健康だとローン通らない。

    若いうちにお金貯めて年とってから買うって方、それまでに本当に目標額貯まるのか疑問。
    仮に2千万位貯めれたとして、いざ年金暮らしになったらそのお金だすのは惜しくなって手元に置いておきたくない?年収が平均もしくは低いなら年金暮らしで家賃支払いはキツい。

    +27

    -0

  • 489. 匿名 2016/07/14(木) 12:25:37 

    >>112   113
    109です  私は息子が2人いますが、迷惑をかけたくないので、
    (子供は子供の人生がありますから)
    夫も私も1人になれば、施設を考えています(準備ずみ)

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2016/07/14(木) 12:32:23 

    >>488
    目標額たまらないと思うのが逆に謎

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2016/07/14(木) 12:32:49 

    購入なら ある程度の年齢で支払い終わる。
    その後はメンテナンスだけ。
    賃貸で、80歳のとき、家賃6万とか払えるの??

    +23

    -1

  • 492. 匿名 2016/07/14(木) 12:33:48 

    甲斐性なくて身の程知らずでも家を買う人いるからね。
    ブラックな不動産屋に乗せられて頭金0円で購入して結局は売却するとか。
    売却価格とローンの残がトントンになるなら良いだろうけど。
    ならなかったら損しかしてないのに。

    でも一時とはいえ新築夢のマイホームに住めたってのは良かったのかもね。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2016/07/14(木) 12:34:06 

    >>481
    賃貸で老人の一人暮らしはダメだよ。
    孤独死すると事故物件になって大損害出るのもだけど、老人の一人暮らしは心身共に高い確率でトラブル起きるから。
    普通子供や身内が何かあったら対応するけど、年寄りに1人暮らしさせるような人間だから、連絡しても無視して逃げる連中ばっかり。
    老後賃貸を考えてる人は老人ホーム、介護付き高級マンションが現実的じゃない?
    お金ない人は国や自治体に身を任せて何処へでも放り込んでくれ、でも。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2016/07/14(木) 12:34:47 

    >>488
    なんでそんな低い額に設定したの?
    貯金できるか疑問って言ってるから浪費家の自分の感覚で計算したかな?
    ちょっと他人をバカにし過ぎ

    +3

    -7

  • 495. 匿名 2016/07/14(木) 12:35:06 

    こういう話題ってステマなのかなって思うことがあります。
    健康食品なんかも不安感をあおる手法で広告を出している
    所がありますが、それと似ています。
    やはり収入を考えて人生設計しないと債務奴隷のような
    つらく長い人生になりそうです。

    +23

    -0

  • 496. 匿名 2016/07/14(木) 12:35:12 

    賃貸、管理費込みで75000円で探してました。
    で、中古のUR団地(本当に昔の団地)を購入。
    物件とリフォームのローン返済の合計が月60000円ちょっと。
    15年払わないといけないけど、賃貸でも同じ額を15年どころか死ぬまで払うことになるので、資産としてではなく老後の屋根と壁としての最後の砦として心強いです。
    古いので固定資産税も年5万。

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2016/07/14(木) 12:36:24 

    持ち家は性に合わないな
    自由でいたいし

    +17

    -1

  • 498. 匿名 2016/07/14(木) 12:36:35 

    >>492
    バブルの時代は売りたくてもローンの足しにもならず不動産の不良債権化がそこら中であったけど、今は大丈夫だよ。
    買値と売値にそこまで乖離がない

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2016/07/14(木) 12:38:25 

    >>491

    6万なら余裕。一応、20万で30年想定してるけど。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2016/07/14(木) 12:39:52 

    最近は、高齢者OKのとこも増えてはきています。
    ただ収入が…

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。