-
1. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:54
生涯をお一人様で過ごす予定の方へ質問です。
・いつか持ち家(戸建てorマンション)に住む +
・ずっと身軽な賃貸暮らし
どちらの選択肢を取りますか?
また、それぞれのメリット・デメリット等のお考えがあればお聞かせください。+133
-18
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:50
また持ち家と賃貸か+153
-21
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:12
余裕があれば買ったほうが良いと思うけど
無理して買うのはやめたほうが良いね。+344
-4
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:27
どちらでもいいけど、
孤独死が心配だからある程度の年齢になったら
高齢者住宅に入居すればいいと思う。
+398
-5
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:28
うち親がマンション買ってくれた。
独身のままならそこに住む。
結婚したなら、そこは賃貸にする。+72
-67
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:29
独り身なら賃貸にきまっとる+159
-34
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:33
年取って賃貸は怖い+340
-23
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:35
持ち家+126
-21
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:04
賃貸で、老後は介護施設に入れたら孤独死ないかなと考えてる+216
-7
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:07
60歳過ぎると賃貸はもう更新出来ないから
お金を貯めておいて持ち家を買った方が良いよ
じゃないとボロボロの団地に住むはめになる+324
-32
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:17
また荒れるトピを・・・+38
-5
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:34
実家がもらえないならマンション買う。+70
-4
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:42
身寄りの無い年寄りになると、賃貸の契約も出来なかったりするよね。
+255
-4
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:41
高齢者マンション入るだけの金貯めれるか
どうかわからないからマンション買う。+95
-6
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:48
現実は 賃貸の方が多いんじゃない?+78
-8
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:54
人それぞれ事情が違うのだから「どっちに住むべき?」なんて
一概に言えないと思いますが…+110
-9
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:59
持ち家だと近所でサカキバラみたいな事件あってもそう簡単には引っ越せないから気軽に引っ越せる賃貸がいい+53
-26
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:26
ふと…近所にもいるけど、
老人の一人暮らしって淋しいね…
身体が動かなくなったらどうするつもりなんだろうか。+52
-29
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:39
最近マンションを購入したよ。家賃が勿体無いし、好きに出来るし。+120
-7
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:40
価値観は人それぞれ違うからね。
私なら買うかな。
低金利の今なら家賃と同額のローンを組めるし、もし結婚することになったら貸すか売るか出来るし。+74
-8
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:41
たぶん一生独身だと思うけど、親が建ててくれた今の家感謝してるよ。メンテナンスしたり固定資産税かかるけど家賃に比べたらずっと安いもん。+183
-6
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:56
平屋で手頃な持ち家がいいと思う。
都会なら安い賃貸かな。
やっぱり年金がどうなるか分からない状態で、賃貸は不安だと思う‥
家賃払って手元に残るお金が極わずかだとほんとキツイと思う。+108
-7
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:56
小さめなマンションでもいいから買っておく。老後住める場所くらい確保して安心したい。+121
-4
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:17
>>5
羨ましい。+25
-1
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:22
年取ったら簡単に貸してくれないからねぇ+95
-5
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:10
孤独死で迷惑をかけてしまうのは避けたいんだけどな。
死後数か月とかつらい。
賃貸でも持ち家でもそれを考えると難しい問題。+57
-3
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:39
若いうちに頑張って、持ち家。
年取ってから家賃の安い不便な場所にある団地なんか、住みたくない。+43
-8
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:05
>>16
ほんとにね、釣りトピなのは分かってるけど、二極思想押し付けのくだらんトピ多過ぎ+11
-6
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:42
年収
正規・非正規
会社の保証制度(家賃補助制度・独身寮の有無)
どこに住むか
転勤の有無
現在の貯金額(頭金幾らか)
等々、詳細わからないと答えようがないよ。
+40
-2
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:07
老人には貸したくない家主多いよ。逆の立場になれば分かる。もし死なれたら…+123
-6
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:17
そもそも家やマンションなんか買えない人が多いでしょ+74
-4
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:23
>>27 不便な場所じゃないとこもあるけど?
+4
-1
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:36
>>12
貰えないとか貰えるって考える図太さ...+12
-10
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:38
これ言っちゃおしまいだけど
借りる、買う時に正解はわからない。
何処に住んでも自分の過ごし方や周りの環境に左右されるし。+65
-1
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:56
独り身で戸建ては面倒でしょ。
ワンルームマンション買ったほうが良いかな。+135
-3
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:58
結婚すればいいじゃん+3
-27
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:33
老人ホーム+15
-1
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:37
お1人様向けに1〜2LDKのマンション売物件ってわりとないよね+121
-6
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:42
賃貸で孤独死したら引き落としの預金がなくなるまで発見されないのかな。
頑張って貯めたのにもったいないね。+35
-2
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:46
持ち家も維持費かかるからなぁ。+63
-2
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:47
安い賃貸で過ごして老人ホームみたいな所に入る資金を貯める+55
-1
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:18
身の丈にあったマンション買って
定年までにローン
終わるようにするかな。
木造アパートや団地暮らしは避けたい。+65
-3
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:30
郊外に安い土地買ってプレハブみたいな
手軽な平屋を建てて住むのが理想
小さくても庭があって、雨風しのげて
猫飼えたらそれで幸せ+93
-6
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:57
>>36
結婚したくないのに?+8
-5
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 12:09:12
お金も男も絶望でお先真っ暗+37
-2
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 12:09:21
マンション買って老後はそれ売って
老人ホームはいる資金にあてる。
少しはたしになるだろう。+42
-6
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 12:09:42
私、2年置きの転勤族。
新しい環境に馴染めず、ストレスで体調崩す。
神経質すぎる。
そんな私でも、持ち家は絶対嫌だ。
近所に変な奴いても逃げられないから。
あと町内会面倒い。
実際に義理両親死んでて、夫が一人っ子で家だけ残ってるんだよね。
10年以内にその家に住むのは決定してる。
マジで嫌だ。
ちなみに日本海側の豪雪県庁所在地。
私は太平洋側の都会出身です。
+23
-36
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 12:10:34
今の4~50代が老人になる頃には
すべての保険制度が破綻して どうにもならなくなり安楽死許可になってると思うわ
+108
-10
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 12:10:52
弟家族のところに転がり込めないかなぁ+2
-46
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:06
>>36
結婚したって住まいの問題は一生つきまとうんだけどね+50
-0
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:12
>>47
好きにリフォーム出来るし良いんじゃない+1
-0
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:28
>>49
迷惑千万でワロタ+53
-0
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:52
生物学的には生涯独身が生きてく理由さえありません。+6
-18
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:10
>>38
都心はコンパクトマンション多いですよ!
単身者やDINKS向けの。+23
-0
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:17
>>49
弟嫁「来ないで!」+65
-0
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:44
定年まで安定して働ける人はまだ救いがあるけど
そうじゃないなら悲惨な未来しかないね+22
-1
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:03
身寄りがあっても無くても高齢になったら賃貸は借りるの難しいよ。+12
-1
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:08
一生独身ならマンション買いたいかも。
一軒家残してもあれだし
賃貸だと老後とか困りそうだし+41
-0
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:26
>>46
中古マンション過剰時代、簡単に売れないけど。+20
-1
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:27
>>46
老人ホームに入るのは40〜50年後?
築40〜50年のマンションってまともな値段がつくのかなあ?+42
-2
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:45
実家の資産によるけど、あてにできないなら持ち家+3
-0
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:57
どっちでもいいけど甥姪の立場からすると、誰も身寄りのいない土地で永住するのはやめて欲しい。
いくら一生暮らしていけるお金があって金銭面で誰にも迷惑をかけないと言っても、何かあったとき書類書いたり施設とやりとりしたり、最終的に亡くなった後の手続きを背負うのは、一生独身なら甥や姪・その配偶者になってくるから。
どうしようもないロクデナシなら放置できるけど、普通の関係ならそういうわけにはいかないよ。+27
-3
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 12:14:14
>>49
お断りします
弟より+28
-0
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 12:14:36
何かあった時の保険としてマンション買うのは良いと思う
あまり価値が下がらない場所じゃないと出来ないけど、買って全額払えない状況になっても売ればある程度戻ってくる
賃貸だと1円も戻ってこないから…+16
-0
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:04
私戸建だけど町内会ないよ+15
-0
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:05
>>6040~50年のマンションは大規模修繕(高額)か建て直し(新ローン)だよ
+15
-0
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:14
親が家買ってくれたので将来はそちらに一人で住もうかと思います。+10
-1
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:20
独身なら老後は老人ホーム的なところがいいよ
持ち家だと倒れた時に大変だし賃貸は借りれないし+11
-1
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:31
毎月のローン以外にかかる諸費用、固定資産税、全部払えるんやったら買ったらいいし、案外大変なのは死んだ後、もし買うなら相続とか処分方法とか決めてから買った方が良いよ。+16
-1
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:48
>>59
人口減少で空き家だらけになるのが今新たな社会問題になってるらしいね+24
-0
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:51
借り物で死んだら迷惑だろ
+24
-3
-
72. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:19
駅近マンションなら築40年でも売れてたよ。
私が住みたくてチェックしてたんだけど
売れてしまった。+38
-0
-
73. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:27
売ればいいと思ってる人は
絶対売れるもんと思い込んでるとこが浅はか+45
-6
-
74. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:58
定年してローン払い終わっても、マンションは積み立て修繕費・管理費毎月結構かかるよ。
後、固定資産税ね。これは戸建てもだけど…+49
-1
-
75. 匿名 2017/06/15(木) 12:18:09
賃貸だと60歳70歳になった時、誰が保証人になってくれるんだろう
+28
-0
-
76. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:20
そんなに無理をしなくていいなら購入した方がいい。老後お金に追われるのは本当にしんどいから。
若いうちは頑張って働けばいいけど、老後はそうもいかないし。
それに持ち家はやっぱり嬉しいから気持ちも上がるしね。
持ち物で見栄張って贅沢するぐらいなら、絶対家にお金を使うべき!+17
-6
-
77. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:37
私、自分はきっとこんなブスでバカで結婚できなくて育ててくれた祖父母に申し訳なくてせめて住む所でもと20代前半建て売りの家買いました
ですがローンを払い終わる寸前に良い出会いがあり結婚
固定資産税は私が払い、家には祖父母に住んでもらっています
私の貯金はもうスズメの涙ぐらいしかなく旦那の貯金もありますが何かあった時のために使って欲しくなく結婚式も婚約指輪も新婚旅行もできませんでした
結婚式はやらなくてもよかったけど旅行は行きたかったな
どうせ自分は結婚しないからって早まるのはちょっと待った方がいいです絶対
+40
-4
-
78. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:37
今アラフォーだから結構真剣に悩んでる
マンション買って老後は売って老人ホームか
賃貸で20年くらい過ごしてから老人ホームか
その前に20年後元気で生きてるかも微妙だけど・・・+33
-1
-
79. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:43
>>69
そうそう、そんなのが面倒でホーム型マンションに住み替える老人多い
まあ金持ちが大半だけどw+1
-1
-
80. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:28
この時間帯にコメントしてるの独身者?+0
-9
-
81. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:44
今は賃貸に住んでるんだけど、管理会社からマンションオーナーの営業電話がくる。
自分が住むんじゃなくて貸して家賃で返済、完済後は自分の資産になり家賃収入。
医療保険もついてる。
これやってる人っているのかな?+3
-4
-
82. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:44
>>76
家に重大な価値観ありすぎのあなたと
他人の価値観は別だから+2
-7
-
83. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:15
>>80
平日休みの人もたくさんいるよ☆+15
-0
-
84. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:28
>>74それを全く考えてない人多いよね
世田谷の実家マンションは将来自動的に私のものって、言った一人っ子友人に
相続税や固定資産税や管理費は年金から払えるの?って言ったらギャンギャン言われた
税金甘くない+43
-0
-
85. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:58
>>77
おじいちゃんおばあちゃん孝行したね。
自慢の孫だと思うよ。+61
-1
-
86. 匿名 2017/06/15(木) 12:24:13
36歳、結婚諦めて平屋を建てようかちょうど考えてたところです。
幸い正社員&小さい土地はあるので、今払ってる家賃×20年で払えるのではないか?と色々考えてました。
家賃払うなら自分の住みたい家で生涯暮らしたいと思うのは浅はかですかね〜+40
-0
-
87. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:07
>>80
私はそうよ、
土日より平日休みのがいいよね
デパートとか空いてるし+10
-0
-
88. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:08
マンション買おうかとか考えてるような独身より
親が残した家にそのまま住んでて、お金もないみたいな独身のほうが結構いる
恐怖だよね+21
-0
-
89. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:15
>>54
やっぱり都会はすごいね
半世紀後の地方は財政破綻して
独居老人なんか簡単に見捨てられそうだもんね+13
-0
-
90. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:29
>>86
平屋羨ましい。
土地があるならいいね。+28
-0
-
91. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:54
書き込んでるネットの人らがいつ休みだろうが独身だろうがどーでもよくない
嘘だらけのネットなのに+3
-1
-
92. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:34
賃貸は高齢になった時に契約しにくいし
かと言って持家を遺して死ぬのも身内の迷惑になったら申し訳ないし
お金貯めて入所するのが1番だと思う+23
-0
-
93. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:43
賃貸+4
-0
-
94. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:48
老人ホームに期待してる人が沢山居るけどさ
高齢者ピークは2025年
その後は下がるから、ホームの数は減るし、そもそも介護士になる人すらも減るよね
あれだけ給料少ないし、働く世代が減るから徐々に売り手市場になりそう
アラサーアラフォー世代は搾取されまくり世代だと思う
+43
-0
-
95. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:25
>>86
土地あれば全然いけるよ!!!!!
羨ましい⭐
設計の仕事してるけど、自分はおそらく一生賃貸…悲しいー
同い歳ですが素敵な計画だと思います!+10
-0
-
96. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:52
>>91
そうね
男も沢山きてるしね+7
-0
-
97. 匿名 2017/06/15(木) 12:28:53
また?先日トピで賃貸派が連投+複数人演じて「家を買うと不幸になる」的な
コメントしてたよね。
で、未婚なら賃貸でいいんじゃない?そもそもローンってある程度の社会的信用が
なければ降りないから。収入、職種、健康もだけど、結婚とかも関係してくるんじゃない?+9
-2
-
98. 匿名 2017/06/15(木) 12:29:47
マレーシア移住などもあり+9
-3
-
99. 匿名 2017/06/15(木) 12:29:59
今どっちでも、空き家物件が増えるから、ぜいたく言わなければ、なんとかなるとひたすら信じる。
金融資産の方が問題かも。+17
-2
-
100. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:18
持ち家で独身って近所の人に絶対噂されそう+4
-14
-
101. 匿名 2017/06/15(木) 12:33:29
>>92
今少子化で、40〜50年後は最低最悪の超々高齢化社会になるわけでしょ?
しかも人口減少で経済も破綻してて、
そんな未来に老人福祉施設なんてまだ存在してるのかな?+14
-5
-
102. 匿名 2017/06/15(木) 12:35:00
>>100
噂してる人たちだって年取って、配偶者が先に逝ってしまえば独身。つまらん事を気にないしない方がいい。
+52
-1
-
103. 匿名 2017/06/15(木) 12:35:48
50代独身なら賃貸もいいけど
80歳くらいになって建て替えるから出てけって言われても
入居できるとこなさそう。+19
-1
-
104. 匿名 2017/06/15(木) 12:36:38
独身者は公営住宅入りやすいからギリギリまで賃貸でも問題なさそう
優良物件があれば買ってもいいし+15
-0
-
105. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:59
持ち家で住宅ローン無しの私は高みの見物w+12
-1
-
106. 匿名 2017/06/15(木) 12:39:36
ぶっちゃけギリギリまで賃貸で
老後持ち家なり老人ホームに入るお金貯めるのが賢いと思うけど
だって家買うのは良いけど
転勤だったりその地域で何か起きて資産価値が急落して
手放したくても手放せない維持費だけ掛かる
みたいになったらそれこそ大変だし+18
-0
-
107. 匿名 2017/06/15(木) 12:40:03
また持ち家と賃貸の話?
トピ主同じ人?+4
-3
-
108. 匿名 2017/06/15(木) 12:40:08
>>10
知らなかった。
団地ではない古いアパートの老人は何で住めるんだろう。+6
-1
-
109. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:03
>>99
私もすごくそう思う。そんな遠くない将来空き家が増えるって聞くから賃貸でも何とかなると思う。むしろ持ち家だと売れないんじゃないかと。+23
-2
-
110. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:34
独身実家住みだけど、田舎でそこそこ広いから
アパートにして大家やりながら住みたい。
みんな一緒に住もう!
建設資金もないし兄弟いるから簡単じゃないけど(笑)+12
-0
-
111. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:53
もしずっと独身だったら、60歳で会社通勤なくなった時に、
退職金で中古の安いマンション一括で買おうかな、
と思ってる。
+26
-1
-
112. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:56
中古マンション買った独身アラカンのお局様が、結婚諦めたんだなって男性社員にも影で言われてて可哀想だった。+12
-4
-
113. 匿名 2017/06/15(木) 12:42:07
というか今の時代マイホーム買っても
こんなことになる時代
一概に持ち家が安心だとは限らないし
一番いいのはキャッシュで保有して
必要な時に買うって時代だと思う不動産がタダでも売れなくなる日 | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】www.homes.co.jp「売れない不動産なんてない」というのはもう過去の話。ここ最近は、傾向が変わってきている。「売れない物件」が珍しくなくなってきたのだ。需要供給の関係で言えば需要が限りなくゼロに近い物件が出てきた。そこにはどのような背景があるのだろうか。
+8
-0
-
114. 匿名 2017/06/15(木) 12:42:44
勤めが無くなったら団地でもいいよ。+26
-0
-
115. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:02
>>49だけどなんでこんなマイナスなの?
家族なんだから助け合うのが普通でしょ。
姪っ子も私に懐いてるし。+0
-23
-
116. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:37
30歳でマンション買った
結婚しないと思ったから
自分なら賃貸で独身って不安+30
-0
-
117. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:14
>>113
いい場所をただ同然なんて一般人にまわってくると思う?
タワマンみたいに外国人に狙われて買い占められるのがオチ+6
-1
-
118. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:32
>>106
でも賃料も40年ぶんだと3000万円くらいにはなるよね
ローン組んでの税金控除とか考えたら
少しでも早く持ち家を入手していたほうが有利かなって+7
-2
-
119. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:56
家は買わない派girlschannel.net家は買わない派家は買わない派の人いますか? 私はまだ独身なのですが、結婚しても賃貸でいいかなと思ってます。 生活環境の変化で身動き取れやすいのは賃貸だし、古くなったら新築に引っ越せばいいと思ってます。 家を買うメリットが浮かばないので、どなたか...
ここ見て考えればいい+6
-2
-
120. 匿名 2017/06/15(木) 12:45:21
>>115
姪っ子「家族じゃないよ」+28
-3
-
121. 匿名 2017/06/15(木) 12:46:49
収入と年金によるかな
あと30歳ぐらいで中古マンションとか買ったら定年後あたりに建て替えとか話しになってローン組めずに賃貸に~とかあるからね~
あと病気や倒産とか最悪の事態も念頭に入れて検討するべき+4
-1
-
122. 匿名 2017/06/15(木) 12:47:18
金銭的事情で不動産が購入できないんじゃなくて、地震が起きたら、近所で凄惨な事件が起きたら、など起きてもいない未来のネガティブな状況を想像してそれが理由で購入できないんだとしたら、一種の強迫性精神疾患可能性があります。+3
-4
-
123. 匿名 2017/06/15(木) 12:48:12
マンションは年数とともに価値が目減りするばかりだけど
土地付きの家なら家が老朽化しても土地の価値が残りそう+13
-0
-
124. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:01
実家に住むかなぁ〜コンビニ2分・病院5分で環境はいいし、駐車場もあるし。+12
-0
-
125. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:31
将来のことは誰もわかんないからねぇ。お金があるなら買えばいいし。無きゃ無いで団地でもいいんじゃない?+9
-0
-
126. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:36
大学で一人暮らし始めて30代半ばまでで支払った家賃総額1千万超え。
今後死ぬまで家賃払い続けたら都内に慎ましやかな一軒家買えるじゃんと気づいて、マンション購入決めた。
ローンの支払いが家賃以下になったし、ローン控除で税金が30万還付されて生活費節約になったよ。+27
-0
-
127. 匿名 2017/06/15(木) 12:53:29
老人専用マンションは至れり尽くせりのオプションも用意され、尚且つ自由で安心だけどお金が物凄くかかるよ。
ホームと同等かそれ以上!お金持に余裕がなきゃ無理!+17
-1
-
128. 匿名 2017/06/15(木) 12:54:53
>>7
知り合いに賃貸暮らしの70代の女性、高齢者だからか、静かにしてたら、管理人が様子見に勝手に鍵開けて入ってきたらしい。+4
-0
-
129. 匿名 2017/06/15(木) 12:55:08
ビフォーアフターでも年老いた親が心地好く住むテイで改装リフォームケース多いよねw 内心はよしねと思ってるくせにw+1
-7
-
130. 匿名 2017/06/15(木) 12:56:22
>>48
老後もし80才まで生きルと仮定して
夫婦合わせて老後資金5000万円位は欲しいんだけど、そのためにはいま節約して働きつづけなきゃいけない。
だったらいま豊かに生活して60位で死にたい
子供もいないし当然孫もいないし長生きしても仕方ない
+14
-0
-
131. 匿名 2017/06/15(木) 12:57:39
人それぞれ好きにすればいい。
~べきなんてない。+2
-1
-
132. 匿名 2017/06/15(木) 12:58:22
1人なら足が悪くなったりしたらやはり老人ホームなりそういう施設に移るのが良いよ
マンションだと高層階はエレベーターでも結構大変みたいだし、災害の時も大変
足さえ悪くなければ家に訪問看護来て貰ったりで過ごしていけるかもしれない
難しいよね、健康でいるかなんてわからないから+12
-0
-
133. 匿名 2017/06/15(木) 12:59:59
>>130
丁度いいタイミングで自殺するって事?
人間そんな曖昧な理由では死ねないよ。
非現実的な逃避だと自覚して、別の視点に切り替える努力した方が身のためだよ。
+5
-4
-
134. 匿名 2017/06/15(木) 13:00:06
38歳独身確定なのでマンション買った。
でも、老後はマンション整理して老人ホームに入る。住宅ローンもあるけ老人ホーム資金も貯めなくては…!+9
-0
-
135. 匿名 2017/06/15(木) 13:00:32
賃貸に住むくらいなら別荘に住むよ+1
-0
-
136. 匿名 2017/06/15(木) 13:01:19
>>115
なんかここではそういうのダメらしいですよ…
前に別の独身トピでも叩かれまくってて引きました。
保証人も宛にされたら迷惑とか、たぶん嫁の立場での書き込みでしょうが悲しくなりました。
弟さん家族(特にお嫁さん)かOKなら人それぞれだしOkでしょう。
・・・ってこれもきっと大量マイナスですね⤵︎+5
-16
-
137. 匿名 2017/06/15(木) 13:03:45
お金があれば、一生賃貸でも大丈夫だろうし、小さな家なら買えるよね。
迷っている内は、お金をしっかり貯めておけばいいんじゃないかな。
自分達が老人ホームが必要な頃には、介護士不足が深刻になりそうで、お金があっても不安だけど。+6
-0
-
138. 匿名 2017/06/15(木) 13:07:10
>>136
最初からお世話になる気満々の人ってどうなのかな?少しは自分の人生しゃんとして計画して努力しないと親族でも離れてくよ
別に学費とか援助してた訳でもないんだよね+26
-1
-
139. 匿名 2017/06/15(木) 13:07:21
この手のスレでは必ず将来施設(老人、介護などの)入るから賃貸でいい、主張する人がいるけど、賃貸だから貯金が出来る、持ち家だと貯金出来ないという前提がおかしいんだよね。
貯金出来るかどうかは本人の意思と経済状況次第だから同じ条件下だよ。
そして一般的には持ち家の方が老後も資金に余裕があるよ。
家自体が資産だし、そもそも一生賃貸の人は買えるけど買わなかったんじゃなくて、お金がなくて買えなかった人が大半なので、貯金も当然出来ないのが現実。+14
-5
-
140. 匿名 2017/06/15(木) 13:07:55
>>17
起こるかどうかも分らない事に対しての危惧で賃貸にしたら
確実に来るであろう老後の対策をしたほうが良いでしょ
大家が60歳前後の老人には貸さないというデータがこの間発表されたばかりだよね+8
-2
-
141. 匿名 2017/06/15(木) 13:10:41
3ー持ち家や資産は持たずに
シルバー公営に住むのが格安だし安心安全。
若い時は嫌だけど、自治会もあってシルバー専用の所だとみーんなお年寄り同士だから毎日楽しそうですよ。
健康で集まってゲートボールやバス旅行、集会所でカラオケや趣味の集まりなどなど。
通りかかった時によく見かけます。
+13
-1
-
142. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:01
30〜40年後の目的の為に若い頃からコツコツと数千万貯金出来る人ってすごくない?
私は目先のモチベーションがないと続かないから、老人になるまで数十年貯金に勤しんで数千万貯めて一気にホームの入居費用あてる、なんて無理だわ。
日々コツコツとローン返済ならいけそう。+17
-1
-
143. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:22
大家が貸さない貸さない言うけど
貸すとこもあるわけで
借りるをえない人はそうせざるをえない+9
-2
-
144. 匿名 2017/06/15(木) 13:14:56
>>135
別荘もつ金も維持費も土地もないくせにw+1
-2
-
145. 匿名 2017/06/15(木) 13:15:38
>>115
やべえ地雷臭+8
-1
-
146. 匿名 2017/06/15(木) 13:17:59
>>143
いや...老人でも借りれる部屋はそりゃあるよ。
でも嫌だから今から考えておかなきゃって話なわけで。
私は老人向けの公団や生保や在日の多い団地、ボロボロのアパートで余生を過ごしたくない。
+9
-2
-
147. 匿名 2017/06/15(木) 13:18:43
千葉住みだけど、千葉市か船橋市、習志野辺りマンションを買いたいなって思ってる
家賃払い続けるなら買ってしまった方が良いかなって+5
-0
-
148. 匿名 2017/06/15(木) 13:19:01
人の老後にケチつけるヒマあるなら
自分の老後心配しとけ+10
-1
-
149. 匿名 2017/06/15(木) 13:19:57
賃貸の方が最低限大家さんや不動産屋さんと接点が出来るから孤独死しないんじゃない?
+2
-5
-
150. 匿名 2017/06/15(木) 13:20:44
>>137
人口減少で日本経済が破たんしたら
まず「次世代を産み育てる努力を拒否した生涯未婚者は経済破たんの元凶なので、これらの老害は福祉の対象から除外するべき」
という論調が未来の若者の間で活発になりそう。
今もうすでに老害論は当たり前みたいな風潮だし。+3
-12
-
151. 匿名 2017/06/15(木) 13:21:44
絶対に『孤独死』で画像検索するなよ!絶対にするなよ!絶対だぞ!+0
-0
-
152. 匿名 2017/06/15(木) 13:22:24
>>150
毎回同じことコメントしてるでしょw+1
-1
-
153. 匿名 2017/06/15(木) 13:23:23
>>141
歳とってから突然に公営の集団生活は無理だよ。
生まれから近隣や地域コミュニティが密な環境で、慎ましやかな貧乏だった人だからこそ。
今の高齢者世代はほとんどの人がそうだったからうまくやれる。
若い頃に個人主義で近所付き合いもろくにしてこなかった人間にはストレスでしかないわ。
+5
-5
-
154. 匿名 2017/06/15(木) 13:25:37
>>150
でも政治って老害が幅きかせてやってない?+4
-0
-
155. 匿名 2017/06/15(木) 13:28:03
>>136
夫のおばは、夫たち兄弟のことも私たち嫁のことも、その子どもたちのことも、本当に可愛がって下さる、こんな言い方してはいけないけど「なんでこんなに美しくて器量のよくて優しい女性が結婚できなかったのだろう」と不思議になるような方。
だけどね、じゃあ老後を一生共に過ごすことができるかといったらそうじゃない。
まず1番に恩返しすべき親がいて(ここは独身既婚関係ないけど)、次に(嫌々ながらでも)配偶者の親がいる。
超高齢化社会の今、一時の感情でおじおばまで引き受けてしまっては、自分達どころか下手したら自分の子どもにまで色んなことを背負わせることになる。
既婚子持ちのマウンティングと捉えられようが、守るべき子どもがいる以上、そう簡単に「うちにおいでよ!」なんて言えないんだよ。+25
-5
-
156. 匿名 2017/06/15(木) 13:29:38
>>155
自分語りいらない+8
-14
-
157. 匿名 2017/06/15(木) 13:30:56
みんな簡単に老後は施設入るとか言ってるけど、今でも入所待ちがいるし、介護士の離職率高いわ、募集しても職員が集まらなくて新規の施設のオープン先送りしたとこ何ヵ所か知ってるしで不安しかないよ+20
-0
-
158. 匿名 2017/06/15(木) 13:32:30
>>155 ヨコだけど夫のおばでしょう?
引き取らないといけない状態って、よっぽどだと思うけど、助けるか助けないかは夫次第だよ。
+4
-5
-
159. 匿名 2017/06/15(木) 13:32:56
簡単に施設入るとか言ってる人の方が少なくない?
+2
-5
-
160. 匿名 2017/06/15(木) 13:38:40
>>135
いいねえ
海の見える別荘がいいなあ+3
-2
-
161. 匿名 2017/06/15(木) 13:38:59
>>136
でも叔母さんと暮らしてるって私の周りでは聞いたことないよ
皆独身の人は1人で住んでる
うちの親戚の叔母さんもそうで、老後のお金は準備出来てるよ〜と言ってた
都会だからかな?+17
-1
-
162. 匿名 2017/06/15(木) 13:40:00
>>115
そういうの、やめときな+11
-1
-
163. 匿名 2017/06/15(木) 13:40:03
東日本大震災で海辺の地価は大暴落したから今ならお買い得よ。+1
-2
-
164. 匿名 2017/06/15(木) 13:46:04
タイトル読んでない
お花畑主婦さんが乱入してる('';)
生涯未婚者、でしょ?+14
-0
-
165. 匿名 2017/06/15(木) 13:46:45
>>152
わり色んなトピでw
最近の老害論を耳にするたびに
今ですら老害老害と言われているなら将来の老人の扱いってどうなっちゃうんだろうなって
ゾッとするんだよね~+0
-0
-
166. 匿名 2017/06/15(木) 13:48:32
余裕があれば持ち家
+1
-0
-
167. 匿名 2017/06/15(木) 13:49:03
>>157
でもみんなが世話になるかも知れないあと数十年後には、あべさんのおかげで
外国人介護士さんがわんさかいる日本になってその子供も爆発的に沢山産まれてて、人手不足解消してるんじゃない?
+3
-4
-
168. 匿名 2017/06/15(木) 13:49:54
>>161
だって叔母さんと甥姪の間って
3親等も離れてるわけだし
老後の面倒を見たって何も見返りがないも同然の間柄だもん+7
-1
-
169. 匿名 2017/06/15(木) 13:50:07
持ち家なんて買ったら誰が処分するのさ
国に託すの⁉+13
-1
-
170. 匿名 2017/06/15(木) 13:50:37
マンションならいいと思うけど、
一戸建てはやめたほうがいいと思う。
うちの近所に住んでいる40代くらいで独身の女性の人
一流企に業勤めていて独身で独り暮らしするのに
一戸建てを建てたんだけど、
近所の主婦に変人扱いでバカにされてるよ。
婚約していて逃げられた!とか
色々、噂されていてかわいそうになる。
一流企業に勤めていて自分で家を建ててとても自立していて
私からみたらカッコいいし羨ましいと思うけど、
こんなにご近所でバカにされまくっているのをみると
一戸建ては怖いと思いました。
+2
-16
-
171. 匿名 2017/06/15(木) 13:52:08
私は痴呆症の特効薬ができて死ぬまで自立した生活ができる未来がやって来ることに賭けて土地付きの家を買う+3
-0
-
172. 匿名 2017/06/15(木) 13:53:44
おじおばの扶養の義務はないからね・・
誰だってわざわざ面倒背負いこまないでしょ
+16
-1
-
173. 匿名 2017/06/15(木) 13:59:23
そもそも独身の人はよく
結婚したって、子持ちだって孤独死するじゃん!
って言うけど、
独身で子供もいない人が
甥っ子姪っ子がいるから孤独死しないって発想はおかしいでしょ。
これから更に自分の親を孤独死させてしまう事が多くなると
言うならおじおばなんて圏外みたいなもんだよね。
+5
-7
-
174. 匿名 2017/06/15(木) 14:00:08
そもそも姪っ子だってよその家に嫁に行っちゃうんだよ
子育てや実父母&義両親の老後の世話で精いっぱいで
一人勝手気ままに生きてる叔母の世話まで背負いこむ余裕はないよ+17
-2
-
175. 匿名 2017/06/15(木) 14:00:15
>>169
廃墟になると困るので終活しておいてください。
+0
-0
-
176. 匿名 2017/06/15(木) 14:00:32
>>150 数百年先にはあるかもねw
+0
-0
-
177. 匿名 2017/06/15(木) 14:02:43
そもそも独身者って
自分が守るべき家族を持ったことがないから
人のお世話をすることの大変さがわからないんだよ。
気軽に見ますなんて言えないから。
+16
-11
-
178. 匿名 2017/06/15(木) 14:02:47
40歳になったら買わないで貯金してそのお金で介護つきの施設に入った方がいい。
+4
-3
-
179. 匿名 2017/06/15(木) 14:03:44
おばあちゃんになってからだと、借りれないよ。保証人になってくれる人やそこで死なれたら大変だし。+1
-2
-
180. 匿名 2017/06/15(木) 14:05:32
>>176
そんな悠長な話でもないと思うけど+0
-1
-
181. 匿名 2017/06/15(木) 14:05:50
持ち家はいいけど戸建ては勧めない。
戸建て住まいってほぼ子持ち夫婦かお年寄り。
テンプレ人生こそ正しいって思い込んでる人が多い。
(成人なら結婚、出産、育児して当たり前だと思ってる。)
あと1人暮らしで働いてたら、ゴミ当番するの難しいと思う。
仕事に行ってるからゴミ収集後の掃除ができない。
でも仕事してるからってご近所は許してくれない。
早く片付けてくれないと!って言われる。
高所得の独身女性より、無職の既婚者が歓迎される。それが戸建て。
(経験談)+7
-6
-
182. 匿名 2017/06/15(木) 14:09:18
でも空き家も増えてるから大家さんも借り手は確保したがってるよ。
事故物件にならないように監視すればいいだけ。+5
-3
-
183. 匿名 2017/06/15(木) 14:13:05
>>177
は?
守るべき家族をもったことがあるからなに。
既婚子持ちの叔父は祖父母の世話を一切せず遺産だけ持っていったけど。
生涯独身だった叔母が20代のころから祖父母の世話を押し付けて。
ああ、人の世話の大変さを知ってるから押し付けて金だけ奪ったわけだ。+9
-4
-
184. 匿名 2017/06/15(木) 14:13:40
【隣人トラブル】「自分が我慢すれば」風呂にも入れなかった46歳男が、理由なく怒鳴り続けてきた隣の女性に手をあげて裁判に…girlschannel.net【隣人トラブル】「自分が我慢すれば」風呂にも入れなかった46歳男が、理由なく怒鳴り続けてきた隣の女性に手をあげて裁判に… 月1、2回の頻度で怒鳴られるようになったが、被告は「引っ越しは金がかかるのでできない。兄弟に迷惑をかけたくないからカネを貸してほ...
+0
-0
-
185. 匿名 2017/06/15(木) 14:16:57
また独身者叩きたいだけの人が暴れてる+12
-0
-
186. 匿名 2017/06/15(木) 14:19:50
>>181 ゴミ当番とか無い地域もあるよ。家の前に置いとくだけで持って行ってくれる。
+9
-0
-
187. 匿名 2017/06/15(木) 14:21:58
頼れるのはセコムだけって時代になりそう…+6
-0
-
188. 匿名 2017/06/15(木) 14:25:00
単身用、子なし用、子あり
専用のマンションあったら入居したい+9
-0
-
189. 匿名 2017/06/15(木) 14:25:23
自分たちが高齢者になる頃には、今より高齢化が進んで、高齢者住宅も足りなくて待機児童ならぬ待機老人になりそうだから持ち家ないと不安。
賃貸は年金暮らしで家賃を払ってく自信がない。+8
-0
-
190. 匿名 2017/06/15(木) 14:26:04
住宅ローン完済済みの一軒家を相続予定。
なので私に選択権はないんだけど、土地と家を残してくれる親には感謝しかない。
ずっと今の家に住めたら良いけど、一人身だから高齢者用の住宅に移らなくちゃいけないときが来るのかなと思ってる。
+3
-0
-
191. 匿名 2017/06/15(木) 14:28:31
>>186
うちの地域は資源ごみ以外は家の前に置くと
持って行ってくれるから楽ですよー
でも戸建ては町内会から逃れられない。
独身は面白がられて大変だよ。
町内会なんてセクハラ&パワハラばかりだから。
ご近所だし大事にしたくないから
みんな言えないし、周りも見て見ぬふりだし。
駅近で資産価値のあるマンションを買うのが1番!
+2
-1
-
192. 匿名 2017/06/15(木) 14:28:33
近所の評判気になる?直接言われたり嫌がらせされるのは嫌だけど、自分の知らないところで暇な老人や主婦に大して害のないやっかみや悪口言われたところで、元々近所付きしないからどうでもいいわ。
田舎はわからないけど、都市部住宅街はそんなもんだよ。
うちの地域はゴミ当番なんて面倒なシステムもないし。
+15
-0
-
193. 匿名 2017/06/15(木) 14:32:08
>>191
東京近郊の戸建てだけど町内会もゴミ当番もないよ。
直接の隣人はすれ違っても会釈程度、町内の人だとお互いに名前も知らないから挨拶もしない。
地方の古い習慣が残ってる地域は面倒かもね。
+7
-0
-
194. 匿名 2017/06/15(木) 14:32:44
20、30年後くらいには
生涯独独身の1人暮らしが増えそうだから
制度が整うと思うけど、
扶養の義務の範囲を広げないで欲しいと思う。
1人を選んだ方は1人で自己完結してください。
迷惑かけないって散々言ってるんだから
当たり前だよね!
+1
-8
-
195. 匿名 2017/06/15(木) 14:33:35
>>191
地方都市でも下手に郊外のマンションを買ったりすると
将来人口減少で街が廃れたら
スーパーがなくなって買い物難民になったり
近所の病院がなくなってものすごく遠くなったりするだろうから
できるだけ人口が減りそうにない街に住むのがいいね+5
-0
-
196. 匿名 2017/06/15(木) 14:33:53
>>188
近い将来できそうな気もするけど。。
+1
-0
-
197. 匿名 2017/06/15(木) 14:34:34
私の母は最近離婚して、古い一戸建てを買いました。諸経費等全て込みで500万以下で。ローンは無し。
収入がないので、マンションは月の管理費等で2万近く掛かる。一戸建てなら自分が我慢すれば、固定資産税のみ。賃貸は家賃が払えなくなったり、更新が出来なくなる可能性がある。
母の限界が来たら引き取る予定ですが、収入がない人には最善なのかも知れない。+11
-0
-
198. 匿名 2017/06/15(木) 14:36:46
>>191 うちは町内会の集まりも無いよ。回覧板は回ってくるけど。
+5
-0
-
199. 匿名 2017/06/15(木) 14:37:19
>>182
どうやって監視するの?
孤独死防ぎようないでしょ。
空きが増えて入居者欲しけど高齢者だけは嫌だってのが大家の本音だよ。
+2
-4
-
200. 匿名 2017/06/15(木) 14:37:26
>>192
年取ったら仕事もなく世界が狭くなるよ。
いつまでも精力的に動けるわけじゃないし。
家にいれば嫌でも近所の嫌なババアの声が入ってくるよ。
老人の方がご近所トラブル多いんだから
暇だし陰湿なんだと思う。
気にしないって思えるレベルで済めばいいんだけどね。
+0
-0
-
201. 匿名 2017/06/15(木) 14:39:13
>>194
今、自ら「結婚しない」選択肢をとった人たちが、数十年後に老人になって、
未来の若者たちからどういう扱いを受けるかって、わりと切実な問題だと思う。+6
-5
-
202. 匿名 2017/06/15(木) 14:40:32 ID:1t1oeXBWnr
実感が持ち家だから実家に住むよ
+3
-2
-
203. 匿名 2017/06/15(木) 14:40:36
うちは案内は手紙メール、ゴミ関連のお知らせはアプリ。
行政とも近隣住民とも付き合い無し。
良い時代になったわー。+7
-0
-
204. 匿名 2017/06/15(木) 14:42:07
昔は医師が助かる見込みのない延命処置の人工呼吸器を外すと殺人罪に問われることがあったのに
今はふつうに外して「ご臨終です」ってできる時代になった
50年後は生きる望みのない高齢者は安楽死による自殺が許可される時代であってほしい+20
-1
-
205. 匿名 2017/06/15(木) 14:43:53
>>199
家賃滞納されるくらいなら空き部屋のほうがまだマシだもんね
営繕費用だってかかるし
次の入居者が募集できないし+9
-1
-
206. 匿名 2017/06/15(木) 14:45:16
>>202
築何年か知らないけど、あと50年くらい保ちそう?+3
-0
-
207. 匿名 2017/06/15(木) 14:46:01
>>150
なんて短絡的なんだ…
生涯独身者も死ぬほど税金納めてます。
結婚できなかったら60過ぎたら死ねってことですか?+29
-1
-
208. 匿名 2017/06/15(木) 14:46:16
マンションは持ち家でも一生経費がかかるのがねー。
管理費と修繕積立金と固定資産税で、どんなに安くても月3万はかかるよ。
固定資産税はマンションの方が戸建てより高い上に、年々安くなる戸建てと違って下がりにくい。
少ない年金から住宅に3万はうちは厳しい。
戸建ての修繕費はマンションと違って強制徴収じゃなく個人の裁量だからお金かけるのもかけないのも自由。
実家は戸建てだけど30年でリフォーム1回のみで管理費修繕費に比べたら全然金かけなくてやってけてるわ。+7
-4
-
209. 匿名 2017/06/15(木) 14:48:13
私は主要駅近く、中層マンション最上階の角部屋分譲に住んでいます。海も山も見えて、価格の暴落はないとみています。
子供が居ないけど、姪っ子がいます。いつかは姪っ子が相続すると思う。私達夫婦が亡くなった後はお小遣いと手間賃を遺すので、後片付け(手続きと業者によるゴミだし)をお願いする予定です。可愛がっているので、損はさせたくない。なるべく簡素にしておく。+5
-5
-
210. 匿名 2017/06/15(木) 14:50:23
>>207
未来の若者がそう言うかもしれないなって話なので
せいぜいこれから生まれてくる子供たちに「お年寄りは大事にしなさい」って教え込んでいくしかないね+2
-0
-
211. 匿名 2017/06/15(木) 14:50:43
>>207です
アンカー間違えました(>_<)
>>194に対してのコメントです
申し訳ありませんでした!
+0
-0
-
212. 匿名 2017/06/15(木) 14:51:24
親が建ててくれた家が有るとかいう金持ちの子は良いよね…
自分は自分ひとりならワンルーム400万、築20年とかいうの買っちゃいたいよ
家賃6万でも1年で72万、10年で720万だもん
今の場所がスーパーが近い、病院が近い、住み慣れてる、とかで扶養の母(無貯金、無年金)が離れたがらないから、仕方なく家賃払って賃貸暮らしだよ
一駅先に引っ越すのも嫌とかさあ…+6
-0
-
213. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:16
>>209
価格の暴落はないっていうけど
私たちが死ぬのが50年後として
さすがにそのころには価値ゼロになってると思うな+4
-0
-
214. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:11
ずっと独り身で賃貸か持ち家か、ってスレなのに
何で既婚で持ち家とか夫婦でマンションとかお呼びじゃないのが寄ってくるんだろう
日本語が読めないのかな+30
-0
-
215. 匿名 2017/06/15(木) 14:58:44
>>212
どうかな
親が建てた家って、すでに築20~30年とかでしょ
自分が高齢者になるころには築70~80年になっちゃうわけだし
最後までちゃんと住めるかどうか+14
-0
-
216. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:44
すでに1/4の男性が生涯未婚、女性は1/7らしいから
そういう生涯未婚者をターゲットにしたビジネスは大きな市場になりそう+15
-0
-
217. 匿名 2017/06/15(木) 15:06:56
親が建てた家=代々受け継いでる田舎の家かもしれないよ。
いつリフォームしたかもわからないから、築年数も2~30年とは限らないよ。
+7
-0
-
218. 匿名 2017/06/15(木) 15:07:02
>>205
そうは言っても30年後には2、3人に一人が高齢者って時代だよ
老人避けてたらマンション半分近く空家になっちゃうよ
たっぷりの余剰資産を軽く運用しようと新築の豪華で綺麗なマンション建てたオーナーは嫌がるかもだけど
ローン返済しながらのアパート運営だったり元は取りたかったりで家賃が無きゃ困るみたいな築10年20年過ぎたようなアパート抱えた大家さんはそんな事言ってられなくなると思う+6
-0
-
219. 匿名 2017/06/15(木) 15:08:57
>>215 まぁ最悪、土地はあるし、安いプレハブ住宅建てて生活できるんじゃない?
+4
-0
-
220. 匿名 2017/06/15(木) 15:09:10
昔、親戚のおばさんが1人で犬・猫・鶏と住んでた田舎の家って、今思うとすごく良かったなぁ…
元気で運転できるうちはどこでも大丈夫だと思うけど、弱ってきたら都会の方がいろいろ便利かな。
できれば猫飼いたいのでペット可の賃貸かな。
お金のことは考えなくて良いなら1人用1軒家(庭付き)。
+3
-0
-
221. 匿名 2017/06/15(木) 15:11:00
>>218
今すでに築30年~40年くらいのボロいアパートって
独居老人の住人が多いもんね+1
-0
-
222. 匿名 2017/06/15(木) 15:11:49
>>38
都内にはたくさんあるよ
投資用のマンションなんかは1〜2LDKだし+1
-0
-
223. 匿名 2017/06/15(木) 15:12:18
>>220
自動運転システムが進化して
ヨボヨボのおばあちゃんになってもマイカー運転できる未来になってたらいいなあ+4
-0
-
224. 匿名 2017/06/15(木) 15:16:05
>>221
今ですら4人に1人が65歳以上だからね
田舎だともっと比率は上がるだろうし
今住んでる賃貸アパートも築30年だけど、引っ越しで壁紙や所々変えた部屋はそこまでぼろっちくないし若夫婦とかも結構住んでるよ+3
-0
-
225. 匿名 2017/06/15(木) 15:18:53
>>115
>>136
そうそう、ここではマイナスですよね。
甥、姪に面倒見てもらうのもマイナス。
家庭によって親戚付き合いの違いもあるし、いいと思うけど。
私も可愛がってる甥に面倒見てもらうのもつもりで、分譲マンション、投資用の賃貸マンションも遺産として譲るつもりだけど大量マイナスでした。
+3
-4
-
226. 匿名 2017/06/15(木) 15:23:35
>>115
姪の家族は両親と兄弟姉妹だよ
あなたは家族では無くて親戚のおばさん
姪が親戚のおばさんを看る義務は無いよ
図々しい人ですね
そんな考えでいると親戚から嫌われますよ+7
-4
-
227. 匿名 2017/06/15(木) 15:23:48
>>213
40代と50代の夫婦なので、そんなに生きませんし、近隣で30年築のマンションでも2000万円近いです。築浅ですし、一応考えての事です。
それ以上の外的要因があっても、少ないなりに現金は遺します。本当に可愛いので負担は最小限と考えています。+2
-5
-
228. 匿名 2017/06/15(木) 15:25:09
>>206
普通に持つでしょ。大地震が来ない限り+1
-1
-
229. 匿名 2017/06/15(木) 15:26:01
>>213
あなたの願望でしょ、それは。+0
-2
-
230. 匿名 2017/06/15(木) 15:37:45
都会の便利な場所にマンション買う。築年数がたってもある程度の値段で売れるように。+2
-0
-
231. 匿名 2017/06/15(木) 15:39:14
>>115
大金を持ってたら、入れてくれるかもね+1
-0
-
232. 匿名 2017/06/15(木) 15:40:47
今は賃貸だけど、親が死んだらそのまま実家に住む。
職場も通える範囲だし、兄弟もみんな結婚したから好きにしていいよって言ってくれてるし。
私が死んだら兄弟かおいっこめいっこに迷惑かけるかもだから、せめて家は断捨離で片づけておくつもり。
+4
-1
-
233. 匿名 2017/06/15(木) 15:41:35
>>225
そんなに持ってるなら表面的にはOKして貰うだけ貰うかもしれない。でも「面倒」って実際にかかるのは赤の他人の嫁だからね。裏切られる可能性大だよ。人をアテにしないで、もっと堅実に考えた方がいいよ。そんだけ運用してる人ならわかるだろうに。+4
-0
-
234. 匿名 2017/06/15(木) 15:48:05
マンション買った友達に聞いたら、
家賃7万以上払ってるなら買った方がいい。
それ以下の安い賃貸に住んでるなら、
長いローン組んで買うより、
貯金した方がいいかもって言われた。
東京とかはまた違うと思うけど。+7
-0
-
235. 匿名 2017/06/15(木) 15:52:51
なんで人に面倒を見てもらおうって人がいるのか不思議。
自分のことは自分でとはならないんだ。
+7
-4
-
236. 匿名 2017/06/15(木) 15:53:53
私が姪なら
親戚の人の面倒なんて見たくないけどね、
両親なら見るけど+10
-4
-
237. 匿名 2017/06/15(木) 15:57:52
今まさに父親と協議中です。
いま私はアパート暮らしですが、最初は年老いてからでもアパートなり団地なりにも住めるしと父は言ってました。が、考えるにつれ、私の性格からして「年老いてからの集団生活(団地など)はお前には無理だ」と断言され、中古マンション購入の案も、維持費がかなりかかってくることや、やはり「お前の性格からして・・・」の理由で反対に転じたようです。
両親が住んでいる家は弟にいくのはすでに決定事項ですから、独り身の私はいずれなにか決定しなければなりません。
これからどうなるか全く分かりませんが、とりあえず「小さな平屋のお家を建てる」案でシミュレーションしています。
今住んでいるアパートの間取り(2LDK)と同じくらいのお家。
完全に老後のことを考えているから、2階建ての2階部分が全く必要ないので・・・。
マンションではなく、中古物件も考えましたが、たいがい2階建てですよね・・・。
年齢的にも、ローン組んだりなどタイムリミットな気がするし、今年度中には動かなければならないと思っています。
どれが正解なんて、正直まったくわからないです。
+7
-0
-
238. 匿名 2017/06/15(木) 16:50:51
ここで荒らすわけでも露骨に釣りするわけでもなく、真剣に語ってる方たちはなんだかんだ心配いらないと思う。
それだけしっかりした考えのある方なら、最終的には親族の誰かが手を差し伸べてくれるだろうし、誰かの手助けが必要になる前に行政に相談したり何かしらの手を打つと思う。
問題なのはこんなネット上の議論にすら興味を示さず、親のスネかじって実家暮らししてる独身者さん。ほんの一部の「これだから結婚もせず子どももいない人は幼稚なんだ」と言われる種類の人たち。
一生独身者に嫌悪感を示す既婚者は、実際にこっち側の身内がいたりしてイメージダウンしてるんだよね。+5
-0
-
239. 匿名 2017/06/15(木) 16:53:51
>>17
近所でサカキバラ事件起こった時に賃貸住みでも犯人逮捕までビビる日々送るよね
ちょっとよくわからん。今日明日で転々と生きてくならホテル住まいしか無理では+0
-2
-
240. 匿名 2017/06/15(木) 16:56:22
少し場所取る在宅仕事・定年なしだから最終的には戸建てが欲しいな。
一人っ子で両親死んだら本当に1人だし、実家をそのまま継ぐには土地やら何やら色々合わないから。+0
-0
-
241. 匿名 2017/06/15(木) 17:05:36
マンションはいいと思うけど戸建はやめといた方がいい。「あの家、一人暮らしらしい」などの噂好きなおばちゃんが近くにいると厄介だから。+0
-3
-
242. 匿名 2017/06/15(木) 17:05:53
からだ壊して働けなくなったとき賃貸は怖い
シングルなら小さいマンション買う+3
-0
-
243. 匿名 2017/06/15(木) 17:06:23
実例です
私の叔母が未婚で後期高齢者
持ち家から分譲マンションに越しました
両方とも抵当権はないので、選任された相続人は美味しい思いをするかと
叔母にはダイビング仲間や彼氏もいるので、孤独死で放置はあまり考えられません+4
-0
-
244. 匿名 2017/06/15(木) 17:08:25
高齢になったとき独居老人に貸す部屋はなかなかないし、あってもロクか物件じゃないから
自分なら買う。+8
-2
-
245. 匿名 2017/06/15(木) 17:37:37
実際にお家買った人は何歳で購入したのか知りたい
お家欲しいな〜実家が無いから帰れるお家ある人が羨ましい+5
-0
-
246. 匿名 2017/06/15(木) 17:53:23
>>237
86です。
私も同じような状況です。
実家は数年後に兄夫婦が継ぐし、ローン組むなら今からじゃないと、とか、今後の住宅ローンの金利とか、色々考えると今から動かなきゃいけない感じ⁈と最近強く思うようになりました。
父親にもそれとなく言ったら、建てるなら早い方がいいと前向きな返事をもらいました。
私もとりあえずでシミュレーションの毎日ですw
+2
-0
-
247. 匿名 2017/06/15(木) 17:54:11
平家いいなーと思ったけど固定資産税が高くなるんだよね+2
-3
-
248. 匿名 2017/06/15(木) 18:28:42
>>247
え?固定資産税は建物の比率が1番高いから、木造平屋は安いよ。しかも経年で年々安くなる。
鉄筋鉄骨のマンションが1番高くなる。
タワーマンションなんて固定資産税すごい高いよ。
経年でもほとんど下がらない。+6
-0
-
249. 匿名 2017/06/15(木) 18:30:44
お金貯めながら賃貸に住んで年取ってきたら家購入でいいんじゃない+0
-0
-
250. 匿名 2017/06/15(木) 18:35:30
>>249
年取ったらローン通らないから現金一括払いになるよ。
+3
-1
-
251. 匿名 2017/06/15(木) 18:56:54
48歳独身無職、財力あり。
同居介護していた両親が亡くなり、家を来年にも売る。
そこでマンションを賃貸か購入か検討中。
希望は賃貸暮らしで75歳から介護付き高齢者住宅入居。
賃貸希望の理由は、
1.いつでも引っ越せる。災害や犯罪、環境の変化を憂慮せず。
2.死亡後に甥にマンション処分の面倒をかけたくない、売れるかどうかも不透明。
3.購入の場合50歳から75歳まで住むとして、管理費・修繕費1000万、固定資産税300万上乗せ。計算すると、私の年では賃貸の方が安い。
だが、持ち家がないと社会的信用がない。いくら貯金があっても。無職だし。
それにここにもあるように高齢で借りられなくなる不安がある。
20年後は空室増えて借りやすいのでは、と希望的観測もある。
今検討中です。45歳以下なら迷わず購入するかな。
+8
-1
-
252. 匿名 2017/06/15(木) 19:01:40
小さい平屋の戸建てを買いました。
新しくても小さいので固定資産税も安いし、アパートより気楽です。+7
-0
-
253. 匿名 2017/06/15(木) 19:34:41
私も持ち家の方がいいと思うな
老後働けないのに家賃払うのはツライよ…
でも、イメージ的に生涯独身の人ってずっと実家にいて、親も死んで、そこにそのまま住んでるイメージだから必然的に持ち家になりそう。
うちが田舎だからかな?+8
-2
-
254. 匿名 2017/06/15(木) 19:36:54
>>214
頭ん中にウジ虫がわいてるんだとおもうよ+3
-0
-
255. 匿名 2017/06/15(木) 20:07:17
身の丈にあったマンション物件なら独り身は買ったほうがいいよ
老後も含めるとトータルで安いから
買わないで一番怖いのは定年後+7
-0
-
256. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:34
>>208
都内のはずれの方の23区だけど2DK新しめの中古マンションで固定資産税1年分が去年11万で今年5万だったよ+3
-0
-
257. 匿名 2017/06/15(木) 20:23:12
>>256
行政の査定で1年で11万→5万の減額はあり得ない下落率。
何かしら悪材料が発覚したんじゃないかな。
管理組合の報告書チェックした方が良いと思う。
耐震性に問題ありとか水道管劣化とか。
もしくは周辺土壌が汚染や地盤沈下で地価が大幅下落。+2
-0
-
258. 匿名 2017/06/15(木) 20:25:19
転勤族だから買いません。リタイアしても多分買わない。+0
-2
-
259. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:50
買う買わないで悩むって‥皆さんは引っ越す可能性はないの? 転勤は?転職は?
その時は売ればいいって考えてるのかなあ。+1
-0
-
260. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:37
ここまで来たら買った方が良いよ。
買いました。
マンション一室。
猫もこれから飼う予定です。
職場の人に終わったね?積んだね?言われたけどどうでも良い!
ドラマのような美人でバリキャリアではありません。
デブスです。+15
-0
-
261. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:49
誰にも文句言われず住み続けられるから持ち家かな
一生若いときのように自由に借りられるなら別だけど
歳取ってからのその辺のゴタゴタはすごくしんどそう
+2
-0
-
262. 匿名 2017/06/15(木) 20:43:06
>>259
仕事の転勤は困るよね。
ただ住宅ローンの場合でも、仕事などやむを得ぬ事情での引越しの場合は、ローンの金利も税金もそのままで第三者への賃貸は許可されるので、いざとなったら留守中は不動産通して貸すかな。
うちの親がやってたよ。
ローンより4万高い金額で賃貸に出せたので、まぁ損はしなかったそう。
うちは月々のローンは7万で、家賃相場は12万といわれているので、いざとなったら貸すつもりです。+3
-0
-
263. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:55
賃貸1K暮らしに慣れた。
荷物も少ないし人づきあいもないし動物嫌いだし、広い部屋は要らない。現役中はもちろん、リタイア後も体が動く限りは賃貸でいく。
体にガタがきたら施設も考える。施設に申し込んで何年も順番待ちしてる間に、ちょうどガタが来るかもね。
老後の家のためにお金はたんまり貯めてます。+3
-0
-
264. 匿名 2017/06/15(木) 20:47:28
日本が今後も安定し続け財政破綻などあり得ないならともかく
20年、30年後どうなるかわからないから大事なのは貯金よりその時点で稼ぐ力
だけど歳取ると当然そこは無くなるから現物で持ってる方がいい
消費税大幅アップやインフレで紙くず同然とかになったらかなわない
+3
-2
-
265. 匿名 2017/06/15(木) 20:49:51
え、今はアパートだけど、ゆくゆくは実家をもらうつもり(笑)+3
-0
-
266. 匿名 2017/06/15(木) 20:52:34
身軽でいたいから家は買わない。
自分が住まなくなったら賃貸に出して賃貸収入に、ってのもいまいちピンとこない。不動産所有したことないから絶対持て余す。
もし定年後に買うとしても現金一括払いのみ。ローン抱えるのは怖いし嫌い。
買わずに施設に入るのが理想。+3
-2
-
267. 匿名 2017/06/15(木) 21:04:33
賃貸の時は家賃22万更新料2年1度1月分だった。
戸建て購入してローン月10万ボーナス払いで100万固定資産税14万、ローン控除で税金28万還付。
賃貸は月あたり23万、持ち家は月あたり17万。
ザックリした計算だけど。
持ち家になって月々の住宅費の出費が減り、立地は駅からより近くなり、敷地面積も広くなって、家自体も立派になったよ。
個人的1番良かったのは、家賃は手元に残らないけど、持ち家は払った分だけ資産として蓄積される安心感。+5
-0
-
268. 匿名 2017/06/15(木) 21:07:40
収入減ったら市営でも入れたらいいな。
今の市営綺麗だし、駅近いし、バス停目の前だし。+7
-1
-
269. 匿名 2017/06/15(木) 21:10:33
ごめん、死んだ後誰に迷惑かかろうが知ったこっちゃないです。ここの皆様がよくおっしゃっている欠陥ありの独身ですから。+8
-3
-
270. 匿名 2017/06/15(木) 21:10:40
老人ホームに入るって簡単に言うけど、団塊の世代が沢山いるから入居出来ない可能性だってあるよ。しかもその世代は年金もちゃんと貰えているし、お金も持っているけど、今のアラフォーアラターが入りたい頃には年金なんて貰えないかもしれない。
老人ホームも毎月二十万近くするところ多いし、そんな額絶対に払えない(私は)
中古の安いマンション買おうかな、古くても綺麗な所はあるし。+7
-1
-
271. 匿名 2017/06/15(木) 21:11:47
>>268
住民の民度が・・・。
貧困家庭で育った人じゃないと、老後からいきなりはきついよ。同じ日本とは思えないほど別世界だもん。
新築のURは住民が普通だから問題ないけど、収入低いと入れない。+2
-4
-
272. 匿名 2017/06/15(木) 21:12:45
トピずれだけど、家族持ち&持ち家でも、
自分が最後に残ったら孤独死の可能性か・・・+3
-0
-
273. 匿名 2017/06/15(木) 21:13:21
>>269
あなたみたいな高齢者がいっぱいいるから、高齢者には家を貸さない、貸したくない大家が多いんだよ。
死んだ後の事なんて知ったこっちゃないというけど、その死に場所がないから困ってるんでしょ。
+6
-1
-
274. 匿名 2017/06/15(木) 21:24:42
高齢でも賃貸暮らしの人たくさんいるよ。
ホントに高齢者が部屋借りれないんだったらホームレスだらけだね。+8
-0
-
275. 匿名 2017/06/15(木) 21:25:27
老いたら借りるのもむずかしくなるからねえ・・・・+5
-1
-
276. 匿名 2017/06/15(木) 21:27:33
>>271
田舎住みの知り合いが定年後県営に住んでたけど
部屋も広くてキレイだった。
ただ一部のおかしな住人のせいで病気になっちゃった。+4
-0
-
277. 匿名 2017/06/15(木) 21:27:41
>>274
今ボロアパートに住んでる老人が孤独死して大家が迷惑を被ってるので、新たに高齢者には貸さない、貸したくないという風潮が生まれたんだよ。
損失額も膨らむ一方で裁判での判例も出揃ってきたから、今後ますます貸さなくなる。+5
-6
-
278. 匿名 2017/06/15(木) 21:37:21
使ってない議員マンションをリノベして
賃貸にでもしてほしい。
どうせ住んでないんでしょ?+3
-3
-
279. 匿名 2017/06/15(木) 21:38:30
うちの実家が元々賃貸だったけど、古くなってお隣の町の市住を建て直してて抽選あたって引っ越したんだよね~‼
今の市住ってバリヤフリーだし手摺も付いてるし家賃安いし、これでいいじゃんって思った。
夫婦二人で住んでいて、どちらか亡くなったら移って来ようかと策略してましたが、残念な事に父と母にしか住む権利はなく二人とも亡くなった返還するシステム。
40~の20年より、60~の20年の方がお金ないからリフォームや修繕費や税金や考えるのは面倒くさい。賃貸も60過ぎて老朽化で追い出されても面倒くさい…。+2
-0
-
280. 匿名 2017/06/15(木) 21:45:25
マンションも築20年過ぎたら売るに売れないよ。
30年過ぎたら所々未入居ゴーストマンションになる。かといってローンを払い終わる頃にはそんくらいの築年数になる。
あとを相続して住む人がいたら良いけど、戸建ての廃墟と同じ問題がマンションでも起きてるらしいよ。
大規模改修とかのその時管理組合になったら超大変らしいよ。皆の意見が合わず。
+4
-2
-
281. 匿名 2017/06/15(木) 22:19:05
どちらでもいい。
ただ、頭と身体がしっかりしてるうちに、高級老人ホームに行ければいいのでは?
やすらぎの郷みたいに。+2
-0
-
282. 匿名 2017/06/15(木) 22:35:05
うちの近くのマンション、築30年は経っている。階段しかない3階建て、たまに騒音か何かでパトカーも来る。空き室も半分以上。ここ最近、70代とは思われる夫婦や単身者で埋りつつある。ま、その歳で貸してくれる所なんてそんな程度の所なんだろうな。
そのうち、事故物件になるのかも。+1
-0
-
283. 匿名 2017/06/15(木) 22:35:15
1人なら定年後は収入得るのは難しそうだし、持ち家もってもメンテナンスし続けるのは大変だと思う。
財産もっても誰に残すわけでもないし。
私なら中途半端な財産残さないで生保になりまーす。
そしたら医療費の心配もないし。+2
-7
-
284. 匿名 2017/06/15(木) 22:35:47
独身一人っ子なので戸建購入しました。
なぜなら、保証人になってくれる人がいなくなるからです。
家を借りるには保証人が必要だけど、
家を購入する時は保証人必要ないですよ!
+6
-1
-
285. 匿名 2017/06/15(木) 22:37:37
子供がいたら持ち家。子供が結婚するとなった時、相手が持ち家の家庭の子だったら賃貸は恥ずかしいわー+2
-6
-
286. 匿名 2017/06/15(木) 22:44:25
小さな平屋建てたよ。
今は満足だけど、やっぱり孤独死が心配。
老後は甥や姪に頼るつもりはないけど、もし時々生存確認だけでもしてくれたら
土地や家は彼らに遺す。(土地はそれなりの財産になりそうな場所なので)
でも彼らが何の接触もしてこなければ土地を売ったお金で施設に入る。
・・・という計画を立てているけど甘いかな?
+4
-0
-
287. 匿名 2017/06/15(木) 22:45:37
老後は知り合いもいなくて一人ぼっち
見栄もなくなりそうだから質素に団地暮らしでいいや+6
-0
-
288. 匿名 2017/06/15(木) 22:47:33
一生独身宣言してる友達は、27歳で都心に中古マンション買って数年住んだ後、賃貸に出してまた新たなマンションに住みながら、会社員と大家さんしてるよ。現在もうすぐアラフォー。
ある程度の年齢になったら今の所も売るか貸すかして、不労収入を得ながら高級老人ホームで悠々自適に暮らすっていつも話してる。
不動産とか、お金の知識がちゃんとあれば、そういうのもアリかもね。+5
-0
-
289. 匿名 2017/06/15(木) 22:52:53
2年前に50過ぎでコンパクトマンション買ったよ(40平米台、2DK)。
部屋は細い5畳×2部屋、9畳のDKというもの。
ちょっと狭いと思うけど、掃除も楽だし1人には丁度いいかな。結構気に入ってます。+4
-0
-
290. 匿名 2017/06/15(木) 23:16:49
↓の記事の築30年が良いってのをどこまで信じたら良いのか…
私は雑草と虫が嫌いだから購入するなら立地の良いマンション希望。だから築30年中古マンションが気になる…徹底解説!いま、築30年中古マンションが選ばれているワケhikarinobe.com新築よりグッと安くて好立地!いま、築30年~35年の≪アラサー≫マンションが注目されています。でも、築古物件は安全性や設備の古さが不安…どんな物件なら安心なの?迷えるアナタのために徹底検証!本当に築30年は「買い」なのか?
+1
-0
-
291. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:51
高齢者住宅財団あるから、高齢でも全然借りられる。+1
-2
-
292. 匿名 2017/06/15(木) 23:48:38
家があっても、健康じゃなきゃ住み続けられない。
単身なら、倒れてから家売ったりとか無理だし、いつでも動けるよう賃貸かなあ…
健康なら保証代行代払って好きなとこ借りて(安いマンション購入でもいいけど)
病気・高齢でしんどくなったら順次、軽費老人ホームなり介護付きホームとか選んでくイメージ。
とりあえず、60とかから至れりつくせりの高級ホームって想定は無いわ。無駄だしボケそう。+2
-0
-
293. 匿名 2017/06/15(木) 23:51:09
いやー、自分が今後どうなっていくかわからないからわからないよね。
買えるなら買った方がいいけど、例えば買ったあとで隣人がキチガイとかだったら終わりじゃない?
事情が変わって地元に戻ることになるかもしれないし。+1
-0
-
294. 匿名 2017/06/15(木) 23:57:51
固定資産税トピ見て
高くて怖くなったから賃貸でいいやと思ってる+0
-3
-
295. 匿名 2017/06/16(金) 00:03:31
>>266
支払いは多少にかかわらず高くなるけど、死んだらローンを払わなくてもいい。というのもあるよ。+0
-0
-
296. 匿名 2017/06/16(金) 00:08:08
老人ホームの形態にもよるけど、お年寄りの殆どはうちに帰りたい、帰りたいと言います。
そこでの決まった時間の暮らし、食べたくないのに食べなければ心配される。管理、干渉されるのが嫌だ。とか。
持ち家、賃貸に関わらず、自分の場所に帰りたい。というのが老人の本音。物への執着も増していく。
今は皆断捨離、高齢者住宅へなんて言えるけどね。+6
-1
-
297. 匿名 2017/06/16(金) 00:11:46
>>286
今でもヤクルトや郵便局で安否確認してくれるサービスはあります。
新聞を取ったりして、翌日の新聞が取り込まれてなかったら、警察とか、誰かに連絡して。という事も出来ます。
お年寄りになると料理も面倒になるので、お弁当宅配なんてのも。
近隣付き合いが苦手でも、そういう社会と繋がっていたらいいと思います。+9
-0
-
298. 匿名 2017/06/16(金) 00:14:21
さすがに70代から子猫を飼うのは無理だけど、それまで飼っている猫を最期まで送りたいから、賃貸でも購入でもいいかな。
分譲マンションでも犬猫は禁止されている所もあるので気を付けなければ。+0
-0
-
299. 匿名 2017/06/16(金) 00:16:29
結婚も子供も諦めたので、せめて戸建てでも買わせてくれ。+0
-0
-
300. 匿名 2017/06/16(金) 00:22:13
簡単に老人ホームっていうけど入居費は月15万位はかかるよね
健康なうちはギリギリまで生活費を抑えて普通に1人暮らしする人が多いんじゃないかな
その60から75くらいまでの暮らしを考えると
持ち家があった方が安全だろうなあと思う+3
-1
-
301. 匿名 2017/06/16(金) 00:33:38
>>278
都営は子供なら、引き継いで入れたような。市営だから?収入制限で引っかかるから、ってこと?
+2
-2
-
302. 匿名 2017/06/16(金) 01:02:27
まあ、正直、1度は住みたい戸建て。
しかも自由設計。そして庭で家庭菜園。
好きなメーカーのキッチン、トイレ、バスなど自由。そして猫が喜ぶようにステップとか付けちゃったり。梁をキャットウォークにしたり。
そんな夢を見ている。+11
-2
-
303. 匿名 2017/06/16(金) 01:06:32
>>277
最近の 判例って?孤独死の損害賠償なんて、ここ10年以上無くない?
その前でも、2件だか3件だかしか知らない…
国土交通省ガイドラインの
"故意じゃなく自然死した場合は原状回復義務なし"でFAな気がするけど
裁判してる人いるの?+6
-0
-
304. 匿名 2017/06/16(金) 01:36:35
結婚してても子供と同居じゃない限り孤独死する場合もある。死んで腐乱するまで発見されない孤立死を避けるように暮らしていけば、賃貸も持ち家も、その人の価値観でいいと思うけど。賃貸だってなんだって、最後の後始末はしなきゃならないのは同じ。+9
-0
-
305. 匿名 2017/06/16(金) 01:44:46
家賃なんて馬鹿馬鹿しい
こじんまりとした家ほしい
もしできたら気のあう年配のためのルームシェアがいい+6
-2
-
306. 匿名 2017/06/16(金) 01:54:49
>>48
確かにね…。収入少ない人の中には年金払ってなくて老後は生活保護狙いなんていう不届きな輩も結構いるみたいだけど、将来は国がそんな奴らを支えきれないと思う。安楽死がだいぶ現実味を帯びてきても仕方ないかも+3
-7
-
307. 匿名 2017/06/16(金) 02:36:25
非正規、独身だから賃貸しか選択肢がないわ、、+6
-5
-
308. 匿名 2017/06/16(金) 05:29:32
一戸建てはセキュリティが心配+9
-0
-
309. 匿名 2017/06/16(金) 06:27:08
賃貸。
持ち家あると、生活保護とか受けられない。+1
-8
-
310. 匿名 2017/06/16(金) 06:38:37
貧困層は一生貧困から抜け出せないということがこのスレ読むとわかるね。
公営の団地で臭い服着て路上でブツブツ独り言呟いてる老婆の姿が、あなたたちの未来なのね。+3
-6
-
311. 匿名 2017/06/16(金) 07:22:27
>>150
子無しへの個人攻撃より、政府が悪いってなるんじゃない?
+0
-0
-
312. 匿名 2017/06/16(金) 08:08:51
>>1
そんなの好みや年齢や地域や事情によって一人ひとり違う+4
-0
-
313. 匿名 2017/06/16(金) 08:08:53
>>309
生活保護なんか受けないでよ。+3
-2
-
314. 匿名 2017/06/16(金) 08:09:47
賃貸で孤独死だと何カ月分の家賃と迷惑料が親族に請求されます。+0
-7
-
315. 匿名 2017/06/16(金) 10:00:49
>>301
278です。
うちのパターンはもぅ入居したのが二人とも60過ぎてて子供もその時自立してた。
子育て世代がずっと市住で年をとり親が亡くなったら子供がある程度の年齢(50位だったかな)ならそのまま住み続けて良いけど、若いなら出ないといけないんだって‼
うちの市は結構市住倍率高いから、世帯主がなくなったら権利の移項は奥さんまでなのかも。+2
-0
-
316. 匿名 2017/06/16(金) 11:24:35
テレビで満室の賃貸マンション1棟買いして、
家賃を担保にOLでも買って、20年後から収入にする(修繕は必要)っていってた。
良いお客様だけなら良いけどねー
+1
-4
-
317. 匿名 2017/06/16(金) 11:30:08
独居老人は子供がいても賃貸住宅をなかなか借りれないらしい
身寄りがなかったらさらに見つけるの大変だと思う+0
-5
-
318. 匿名 2017/06/16(金) 12:19:14
URに住んでるけど、独身高齢の方多いよ
駅まで5分の好立地だから近隣より家賃高めだけど、保証人必要ない+預金が規定に達していれば入居可能
下手に不動産持ってると、死んだあとに姪と甥に手間かけさせちゃうから、このままUR暮らしもいいかなと思ってる+2
-0
-
319. 匿名 2017/06/16(金) 13:27:23
持ち家で親戚や友人と疎遠だと万が一孤独死したときに見つけてもらえなさそう•••。
賃貸なら家賃の入金がなかったりしたら確認してもらえるかもだし、賃貸の方がって思ったけど、入居できないとか更新できないってパターンがあるのか。。。
安い賃貸で頑張ってお金貯めて老人ホームか老人専用マンションに入居か堅実的かと。+0
-0
-
320. 匿名 2017/06/16(金) 22:29:22
>>319
安い賃貸に何十年も住むなら、安い分譲マンション買った方が金銭的にはお得よ。
施設に入居する時に貸すなり売りなりすれば購入価格の3分の1〜半額にはなるでしょ。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する