-
501. 匿名 2018/11/26(月) 09:24:07
>>498
授業参観の日に役員会していましたよ。+3
-1
-
502. 匿名 2018/11/26(月) 09:24:18
>>491
PTA会員の子供も非会員だよ。私立は知らないけど。+0
-0
-
503. 匿名 2018/11/26(月) 09:25:09
授業参観、運動会の延期とかなら休めるけどその他はちょくちょく休めないよ
クビになるわ。クビになったら損害賠償とか学校に請求していいんだよね?
そのぐらい有り得ない事してるんだよ。
+34
-5
-
504. 匿名 2018/11/26(月) 09:25:38
女ってなんなんだろ
早く結婚しろ
結婚したなら家事をやれ
子供を産め
ワンオペだろうと自分で産んだからには責任もって育てろ
例えシングルマザーになって養育費貰えなくても強制は無理だからとにかく働け
共働きだろうが子供が学校入ったならPTAやれ
親が倒れたなら介護しろ
定年退職制度無し、死ぬまで家の事はやれ+57
-2
-
505. 匿名 2018/11/26(月) 09:25:41
PTA嫌だ外部に委託!って言ってる人が個人で代行業者に頼めばいいんじゃない?
役員当たったけど仕事や家庭の事情でやれないって人はお金払って個人的に雇ってさ。
別に私はPTA役員くらい大した事じゃないから、全然普通にやるし。それなのに無くす方の人に意見合わせる事なくない?
出来ない人が個人で解決すべきだと思うんだけど。+22
-12
-
506. 匿名 2018/11/26(月) 09:25:53
>>503
土曜日や夜の集まりはどうでしょうか?+2
-5
-
507. 匿名 2018/11/26(月) 09:26:53
>>505
私も行けない時は 代行お願いの予定だよ。どうしても休めない日もあるし、それは個人でカバーするしかないよね。+16
-2
-
508. 匿名 2018/11/26(月) 09:27:06
役員会の飲み会
私の時は、自腹でした。毎回毎回4千円
行きたくもない飲み会に払うねが本当にバカらしく思いました。
コミ障で酒も飲めない私には、地獄でしかなく気を使い、結局役員同士仲良い人同士群れてて、私は、ボツん。当たり前だけど二次会なんか声かかる事もない。参加しなきゃ文句言われるし
もう思い出しくないくらい。+22
-0
-
509. 匿名 2018/11/26(月) 09:27:43
役員決めがあるけど何回も役員してる事が
考慮されないならPTA退会しようと思う。+12
-0
-
510. 匿名 2018/11/26(月) 09:28:34
給食強要もなくならないし、体育の授業も今まで通りのスタイルでやるし、授業でのドッジボールもなくならないし、スポ少もなくならないし、PTAもなくならない
「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」girlschannel.net「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」体育で嫌な思いしてた人いますか? ・共感の声が相次いだ 「学校の体育は授業ではなくてハラスメントだから」 「体育の授業の...
「ドッジボールは暴力」に賛否!「野蛮なスポーツなので禁止するべき」という意見が登場girlschannel.net「ドッジボールは暴力」に賛否!「野蛮なスポーツなので禁止するべき」という意見が登場 5月30日、作家・コラムニストの勝部元気さんが「ドッジボールを学校でやらせるのを早く禁止するべき」というツイートを発信した。 この意見は、ツイッターで大きな議論を...
+14
-1
-
511. 匿名 2018/11/26(月) 09:28:43
>>508
園の会長の時に、飲み会廃止したよ。子供置いてまで飲み会に参加する意味がわからないし。+41
-0
-
512. 匿名 2018/11/26(月) 09:28:46
ここだと絶対やりたくないって人ばかりに見えるけど、実際の現場はやる気満々の人や諦めて苦労してまでやってる人ばかりなんだよね
私も規模縮小を訴えたけど少数派でダメだったわ+18
-0
-
513. 匿名 2018/11/26(月) 09:28:54
あ〜あ、もし自分の子どもの通う小学校のPTAがそんな感じだったらどうしよう…。
私が社交不安障害&ADHD&コミュ障&休みづらい職場に勤務じゃなかったら、どんどん立候補して業務見直しに取り組みたい。
まだ子どもは未就学児だけどね。
近所とは子どもの年齢も離れてるしママ友居ないから小学校のPTAの様子は全く知らないけど、ネットの情報だけ目にすると眠れなくなるほど不安になるよ〜。+19
-2
-
514. 匿名 2018/11/26(月) 09:29:42
>>506
平日は仕事帰ってきて出掛けるなんて無理、まだ未就園児もいるし。
それに土日くらい家族の時間を大切にしたい。
やっぱ、フルタイムで働いてる人はPTAなんて無理だよ。+10
-7
-
515. 匿名 2018/11/26(月) 09:29:52
>>498
授業参観の日とか共働きの人も休めそうな日に集まりとかも詰め込むからかなりハードスケジュール
最近は話し合いもグループLINEでやれる事はやってる
一昔前のLINEがなかった頃はどうしてたんだろう。
でも会社でも情報漏洩の観点から大事な事はLINEではしちゃダメって規定ある所あるのに子どもの個人情報垂れ流しでヤバいよね+15
-0
-
516. 匿名 2018/11/26(月) 09:30:41
めちゃめちゃ言われてるけど、PTAの存在は本当にありがたく思ってます。毎日、誰かしらが基本無償でやってらっしゃるのに、学校や、子どもたちのこと考えて頑張ってらっしゃるなあと。
やっぱりこういうことが好きでないとやれないだろうなと思います。嫌々では務まらない大変な仕事です。
いつもありがとうございます。
でも、やっぱり、私はやれないのでした。
ごめんなさい。+5
-26
-
517. 匿名 2018/11/26(月) 09:31:47
小2と5歳の子供います。
平日4回昼と夜働いて(上がったあと次の仕事行くの4時間後→その間に家事とか)土曜日18時まで 日曜は17時から働いてるんだけどもし役員になったら学校に行く時間が全くないんだけどどうしたらいいんだろう。まだやったことないけどPTAのために何回も仕事休んで、給料出るならいいんだけどそうじゃないからね。扶養抜けてるから休みすぎたら逆にマイナスだし。困った....+15
-0
-
518. 匿名 2018/11/26(月) 09:31:52
>>302
クラスの役員は最初立候補募ると思う
1人1度ってルールがあると立候補する人多いよ
運営本部はPTAの1番上と言えばいいのかな?統括してる人達
やりたい人も実はいるらしく、推薦された人にお願いに行って断られたけど「あの人やりたそうだよ」って聞いて連絡とったら喜んでやってくれた+5
-1
-
519. 匿名 2018/11/26(月) 09:33:02
>>511良いな
私も自分の代で、そうしたくて色々頑張ったけど、参加しないと悪口と村八分にされました。+7
-0
-
520. 匿名 2018/11/26(月) 09:33:06
>>474
気持ちは分からんでもないが
世代が2世代ずれてると思う。+8
-0
-
521. 匿名 2018/11/26(月) 09:33:07
うちの母親がいつも言ってた。
みんな役員をしたがらなくて大人しい人に押し付けるくせにそういう人たちほど自分は非協力的なくせに毎回いろいろ口出ししたり文句を言ってきたって。
文句を言いたいんなら自分が役員を引き受ければ好きにできるのに面倒事は人に押し付けてわがままばかり言ってくるから役員をしてる人たちはウンザリしてたらしい。+45
-0
-
522. 匿名 2018/11/26(月) 09:33:35
入退院繰り返して病み上がりなのに
三役に選出された経験がある。
断ってもみんな平等!の一点張り。あの時の保護者らほんと鬼畜だわ。
+23
-0
-
523. 匿名 2018/11/26(月) 09:34:01
お金払うからそれで解決してほしい+4
-1
-
524. 匿名 2018/11/26(月) 09:34:08
障害持ちのシングルマザーです。
来年から子供が小学校なんですが仕事も障害者枠なので最低賃金で休むと、その分給料が減って生活苦しいです。
休めたとしても、そもそも役員が務まるくらいなら障害者枠じゃなく一般枠でバリバリ働いてるし、私には健常者に混ざって役員をこなすのは苦しいのではないかと思ってます。
障害があるお母さんはどうしてるんでしょうか?
+9
-0
-
525. 匿名 2018/11/26(月) 09:35:34
>>457
これは釣りだろうけど、こういう人が出てくるよ。
ましてや、委託なんてどんな人が来るか分からない。ここで、ロリコンを叩くけど、それ目的で委託会社に就職する変態が絶対にいる。
幼稚園の先生や保育園の保育士だってそれ目的でなってる人がいるからね。
それに、保護者が出入りをするときが無くなったら、先生たちは今以上にやりたい放題になるのは目に見えてる。現に子どもの学校では「働き方改革」を名目に学校の中が変わってきてる。
PTAや保護者会じゃなくてもいいんだけど、保護者の出入りは必要。
で、代わりのアイディアは?って聞かれると何にもでないんだよね。ここは。
+5
-2
-
526. 匿名 2018/11/26(月) 09:36:13
仕事の方が大事だし
かたくなに外部委託しないことがわからない
お金出し渋る家庭があるなら平等をきすため不参加でいいじゃん
生活保護の人には実負担分より数パーセントに留める
子供がかわいそうだったとして
親がきちんとしてないんだから仕方ない
子供は悪くないのはそうだけど
親の保護下にあるのが子供なのだから
その親の態度の影響があるのは当然のことでしょ+4
-3
-
527. 匿名 2018/11/26(月) 09:36:37
>>516
なに呑気に言ってるんだ。
私なんか来年役員に推薦されて困ってるのに。
あんたみたいな保護者がやれ。+26
-4
-
528. 匿名 2018/11/26(月) 09:36:43
>>515
その集まりに参加したくないから授業参観にも来ない親が出る始末
本末転倒+7
-0
-
529. 匿名 2018/11/26(月) 09:37:33
コミニュケーション能力が高い人やリア充な人頭が良い人達は、役員にふさわしいと思うけど、
そうじゃない人には、本当に地獄。
私には、地獄でしかなかったです。
田舎住みだから、皆同じ小学校中学校なので、良かった事は、小学校で本部役員やると
中学校で本部役員免除された事だけ。
+19
-1
-
530. 匿名 2018/11/26(月) 09:37:39
選ばれて泣く人もいるんだってね。イヤダイヤダ思ってるから、いざ決定となると大きなストレスになる。でもやり出したらそんな大きな活動ないよ。そりゃもちろん面倒くさいけど半年に一度くらい夜に集まるくらいだし。会長は絶対やりたくない。+7
-6
-
531. 匿名 2018/11/26(月) 09:37:52
私は人見知りだから役員とかできません!PTA廃止しろ!+15
-6
-
532. 匿名 2018/11/26(月) 09:38:11
ウチの子どもの学校は交通安全係に謝礼を支払っていたけど、それでもやる人がいなくなって、結局シルバー人材派遣に頼んでいるよ。それでいいと思う。+16
-0
-
533. 匿名 2018/11/26(月) 09:38:49
>>503
>>469 これ頼んでみたらどうかな?+1
-0
-
534. 匿名 2018/11/26(月) 09:39:08
>>526
個人的に自分の役員の仕事を外部委託したらいいのでは?
親が子供のためになるなら PTA仕事やろうって思う保護者もいるし、家計苦しいのにこれ以上払えないって保護者もいるよ。月1000円アップするなら自分でやるよ。+6
-0
-
535. 匿名 2018/11/26(月) 09:39:09
>>529
リア充とか関係ないよ。20人に一人くらいの割合で丸尾くんみたいなまとめたがり屋がいるから、その人にやってもらいたい。+10
-0
-
536. 匿名 2018/11/26(月) 09:39:11
>>528
子供は落ち込むだろうね
みんなの親は授業参観来てるのに俺だけぼっち…って+7
-4
-
537. 匿名 2018/11/26(月) 09:39:41
>>503
ホントそうだよね。+2
-1
-
538. 匿名 2018/11/26(月) 09:40:44
>>531
なんでこれにマイナス?なんでそんなにPTA必要と思うんだ!?廃止しろ!PTAい・ら・な・い!!
人見知りの人の気持ちも知れ!+18
-5
-
539. 匿名 2018/11/26(月) 09:41:32
スレの最初の方しか読んでませんが(疲れるので)、自分の子が通う学校のPTAでしょ?
無関係な学校なら「絶対やりたくない」やら「外部委託しろ」やら分かりますが、わが子が通う学校でわが子のためになるなら1年くらい頑張ったら良いのに…。
先生たちただでさえ忙しいのに、PTA(本部、専門部含む)無くなったらパンクして子供達に目や手がが行き届かなくなるよ?
そうなった時には「PTA廃止しろ!」とか声が大きい人達がまた非難するんでしょうね…。
実際やってみたらそこまで大変でもないですよ。
PTA=死ぬほど大変!面倒くさい!ってイメージだけで否定的になっている人多すぎです。+8
-20
-
540. 匿名 2018/11/26(月) 09:41:58
だから何でやりたくない人達の方に合わせて全部委託になるの?
「皆やりたくないよね?ね?だから委託!PTA廃止!」っておかしくない?
やりたくない人は皆揃ってお手て繋いでじゃないと不安なの?1人じゃなにもできないの?
こんなの個人でお金払ったら解決出来ることじゃん。+8
-11
-
541. 匿名 2018/11/26(月) 09:42:10
>>525 うちは毎日参観🆗な学校だよ。+2
-0
-
542. 匿名 2018/11/26(月) 09:42:40
これからの時代は人見知りやコミュ障や発達障害が増えるから、それに合わせてPTAも廃止の方向に向かうと思う
だっていらないもの
コミュ障の人を傷つけてまで続けるものじゃない
もっとコミュ障でも子育てしやすい社会にしないと+16
-5
-
543. 匿名 2018/11/26(月) 09:44:11
PTAがどうしても必要なら、役員やらない人は年間1万円払って、役員には報酬払えばいい。+22
-0
-
544. 匿名 2018/11/26(月) 09:44:48
ばぁやとかじぃやを家政婦とかお手伝いさんとして雇って、その人に振り分けたらいいじゃん
+2
-1
-
545. 匿名 2018/11/26(月) 09:44:52
一回やれば後は子供が在学中はPTA役員免除だったから早々にやっておいたなー。
ただ卒業を控えた1年は、その学年の親全員なんかしらの役目?があったね。
やって思ったのは、PTAはいらない。
必要なのは見守りとかくらいにして後は無しでも全く困らないよ。
登校下校の時くらいだけなら、みんななんとかなるんじゃないかな。+16
-1
-
546. 匿名 2018/11/26(月) 09:45:17
>>27
仕事が忙しいorお金がないから共働きしてて出席できないのに月一万も徴収するってもう兼業さんいじめとしか思えない~。
+2
-4
-
547. 匿名 2018/11/26(月) 09:45:38
>>513 そんな心配するほどでは無いよ。
大丈夫。+4
-2
-
548. 匿名 2018/11/26(月) 09:46:05
PTAの在り方を考え直す時が来てると思う。
+28
-1
-
549. 匿名 2018/11/26(月) 09:46:11
PTAは働いている男限定にすればもっと効率的に進むと思う。+26
-0
-
550. 匿名 2018/11/26(月) 09:46:55
>>530
全く出てこない副会長がいた。
周りがフォローしてたけど。
+0
-1
-
551. 匿名 2018/11/26(月) 09:46:58
全部を外部委託にするんじゃなくて各家庭が自分の子供のPTA担当を雇って会に出させればいいじゃん
昔の武家だって、うばに子育てさせてたし+18
-0
-
552. 匿名 2018/11/26(月) 09:47:07
推薦とか最悪。
でも最近は、
これだけ不要と言われても
どうせなくならないと
諦めてる。
でも、会長とか
仕切りとかスピーチとか
責任重すぎる事を
くじ引きで決めるのは
辞めてくれ。
+18
-1
-
553. 匿名 2018/11/26(月) 09:47:51
>>539
無駄な事が多すぎるからだよ。ベルマーク集めとか講演会の人数集めとか子どもに関係ないもん+33
-0
-
554. 匿名 2018/11/26(月) 09:47:59
推薦制度よりくじ引きの方がまだまし。ってか本当にどうにかならないのかね。+4
-1
-
555. 匿名 2018/11/26(月) 09:48:21
PTA会長に2人立候補した場合はどうなるの?やっぱり選挙?+2
-0
-
556. 匿名 2018/11/26(月) 09:49:19
>>527
>>516みたいな人いるよね。
自分はやらないで「◯◯さんは善意でやってくれてありがたい」「◯◯さんは出来る人だから選ばれるのよ」「私には無理~、ぜんぜん分からない」とか言ってくる人。
私もPTAはいらないと思いながら選ばれて仕方なくやってるだけなのに、何のアピールなんだろ?
+33
-0
-
557. 匿名 2018/11/26(月) 09:49:21
>>534
外部委託するほどの活動なんて全くないよ。
委員会毎参加する人がいなくて1年間幽霊委員会だったとこがいくつもあるよ。総務役員も大きな声で言えないけど活動を肩代わりする事もなかったと言ってた。大きな声で言ってくれてたら縮小されていたのではと思う笑+1
-2
-
558. 匿名 2018/11/26(月) 09:50:21
>>542
PTAはなくていいと思う派だけど、なんでもコミュ障コミュ障って言えばいいってもんじゃないと思う
私も人付き合いは得意じゃないけどさすがにこの言い訳はないわ+31
-7
-
559. 匿名 2018/11/26(月) 09:50:28
他の国では、共働きの夫婦で子供いたら、ベビーシッター・家政婦・ナニー・お手伝いさん、そういうのを使ってるよ
なんで日本の共働き女性は、家事も育児も全部自分でやるの?何かは自分で人を雇ってなんとかしないとダメでしょ
昔の日本だって住み込みの女中とか姉やとか子守のための守子を駄賃を払って奉公させてたのに+29
-2
-
560. 匿名 2018/11/26(月) 09:50:49
教師もいらないって言っている
共働きもいらないって言っている
介護で大変な専業主婦もいらないって言っている
妥協してみんなが参加しやすいように見直しをと言うと、ずるい・そんなの求めてといないと言われ、「平等」という間違った正義の下、強要される。
結託してワーママを役員にすることも正当化される異常な世界。
外部の監査が効かない内部自治だから、専業主婦を前提とした組織体制がずっと続いてるんだよね。時代に合ってないのに、反対する人が幅をきかせる。
もう専業主婦と共働き世帯の棲み分けができたらいいのに…お互いwin-winだよね?
ついでに年金制度も健康保険制度も一馬力世帯は一馬力世帯で助けてあってほしい。
+17
-2
-
561. 匿名 2018/11/26(月) 09:51:19
このトピ見てたらPTA役員代行業やれば一定のニーズありそう。+29
-0
-
562. 匿名 2018/11/26(月) 09:52:21
>>556丁寧におだてて木に登らせて私はやらないけどwってやつでしょ?+18
-0
-
563. 匿名 2018/11/26(月) 09:52:54
>>539すみません。本部役員をやった者ですが、
正直めちゃくちゃ大変でしたよ。
皆が皆あなたのような楽な学校がある地区に住んでる訳では、ないので
本当に地獄でしかなかったですよ。
本部役員は、4月から自分の子が、入学しないのに入学式に来賓で参加から始まり、運動会、音楽会、卒業式来賓で参加
4月に役員会の飲み会、学校での先生交えた歓送迎会、地区の役員の飲み会、それが、3月にまたあって
1年は、役員会だらけ最低でも週一学校に行かなきゃならない。夏休みは、会合だらけ
スケジュール表見せたいくらい。
変えたくて動いたら文句言われ村八分。散々でしあよ。+22
-0
-
564. 匿名 2018/11/26(月) 09:52:55
若いバイトリーダーにPTAに使う責任感をこちらで使ってください!と言われて目から鱗…
ごめんなさい…+8
-0
-
565. 匿名 2018/11/26(月) 09:53:50
学校や幼稚園をPTAが監視するって言うけどどうなの?
広報誌作ったら監視になるの?ベルマーク集めたら?講演会やったら?落ち葉清掃したら監視になるのかな?
監視という意味なら本部だけあればいい気がする。
+26
-1
-
566. 匿名 2018/11/26(月) 09:54:08
>>563
全部必要ない活動だね爆笑
暇なんだねえ+5
-1
-
567. 匿名 2018/11/26(月) 09:54:49
昔は姑と同居してて息が詰まったから役員やるって事を大義名分にして外に出る理由付けだったそうだよ
核家族ばっかりの今時代に合わなすぎ+41
-2
-
568. 匿名 2018/11/26(月) 09:54:50
>>555
来月限りをもってPTAを廃止しましょうと公約を掲げれば当選確率100%+34
-1
-
569. 匿名 2018/11/26(月) 09:55:09
>>561
そうだよ?何を今さら
昔からそんな役割いくらでもあったのに今の時代の共働き女性はそれを使いたがらないねぇ
ベビーシッター、家政婦、ナニー、お手伝いさん、執事、侍従、ねえや、ばあや、じいや、女中、奉公、守子、うば
こんなにたくさんの種類の言葉があるほど日本には親以外が受託するシステムが根付いてたんだから共働き女性はそれを使えばいいのになぜしない+6
-0
-
570. 匿名 2018/11/26(月) 09:55:57
>>569
でもPTAは辞めれば済むから+2
-0
-
571. 匿名 2018/11/26(月) 09:57:27
マジで
子供が関わらない親だけのPTA行事
なくしてほしい
エクササイズ?
お料理教室?
地域の交流会?
スポーツ大会?
講演会の動員?
いらねー!!+48
-0
-
572. 匿名 2018/11/26(月) 09:57:54
>>569
外注にはお金かかるからでしょ。+4
-0
-
573. 匿名 2018/11/26(月) 09:58:44
行事の会長の挨拶とか無くせば
役に当たっても泣く人減ると思う+15
-0
-
574. 匿名 2018/11/26(月) 09:59:19
>>572
高収入女性ですらなぜか全部自分でやりたがるけどね
昔の武家の奥様は子育てなんか全部うばにさせるものだったのに+4
-0
-
575. 匿名 2018/11/26(月) 09:59:32
役員は年功序列で決めるのが日本的でいいと思う。20代の私には務まるはずがない。+2
-7
-
576. 匿名 2018/11/26(月) 10:00:06
役に当たって泣くとか仕事中にも泣いてるんだろうね+2
-8
-
577. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:20
>>67
それ、身近にいました。
会長後、市議。
完全に学校側で影で嫌われてたけど組織票で受かった。
+6
-0
-
578. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:39
役員やってるのに飲み会とか誘われた事一回もないよ?
他の人は行ってるみたい。私の悪口で盛り上がりたいから誘われないのかな+4
-0
-
579. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:51
社会人としてやってたら、パワポ使ってのプレゼンもこなす経験バンバンあるからスピーチで泣く事はないけどね
+5
-11
-
580. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:58
>>566本当だよね。田舎に引っ越したら、こんなんで、びっくりしたよ。
山の中で楽しみないからなんか飲み会ばっか
結局他所から来て役員やらされた私なんか仲間に入れてもらえないし不参加すれば文句言われるし
学校も本部役員は、来賓参加ばっかだし
夏休み平日にある、いらない講習会や会合
授業参観の度にある本部役員の役員会と
全体な役員会。本当に苦痛だった+15
-0
-
581. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:24
専業主婦:PTA活動の恩恵を受けたいなら、役員しろ。不公平だから。
二馬力世帯:いーよー。皆んなが参加しやすいように効率化しましょう!
専業主婦:だめ。従来通りのやり方で。あと平日に集まるから絶対来いよ。平等だから。来ないなら脱退しろ。行事参加不可。記念品もなし。フリーライドなし。
二馬力世帯:(別にいいけど…。年金制度、健康保険制度にフリーライドしてる人たちが言う⁇)
+7
-20
-
582. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:47
>>579
そんな仕事の人ばかりじゃないでしょ
視野狭すぎ+9
-0
-
583. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:53
うちの子が通う学校は今年からだいぶラクになった。
定例会の回数も減って、旗振りもボランティア制になったし、バザーも地域主催になったから自転車の整理とかお手伝いもなかったし、今年役員で本当にラッキー。
活動縮小の為に頑張ってくれてる本部役員の人には感謝!
このまま衰退していけばいいのにと願ってる。+19
-0
-
584. 匿名 2018/11/26(月) 10:05:28
やりたくない人が個人で代行雇ったら解決する。
ただそれだけ。
PTAの無駄な仕事は廃止したいのわかるけど、全部廃止となると難しいと思う。それに廃止運動なんか役員やるよりキツイ、私だったら一年ぬるっと役員やる方が楽だし。+7
-1
-
585. 匿名 2018/11/26(月) 10:05:36
外国人移民が増えるから、住み込みお手伝いさんを使う人も増えるかもね
そうすればPTAにも行かせることができる
さすがに運動会やらを運営できないからなくそうでは子供はガックリくるよ+3
-1
-
586. 匿名 2018/11/26(月) 10:05:46
>>540
でも今の現状は、やりたくない人がやりたい人に無理矢理合わせないといけない形になってるよね?+9
-1
-
587. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:06
>>39
くじが一番公平で良いと思うよ!+1
-4
-
588. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:08
私は独身ですけど疑問に思いました。会長とか役員やりたがる出しゃばりって学校にいましたよね?PTAにはそういう人いないんですか?+7
-1
-
589. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:18
>>579
すごいね
何百人もの前で話す自信ないわ
+6
-0
-
590. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:28
>>579
人前は数時間我慢すればいいから大丈夫。その他の事務的な作業が苦手
誰でも向き不向きがあるんだから分担してやれればいいのに何故か平等だから!ってくじ引きで決められる+7
-0
-
591. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:39
>>581
こういう専業主婦ってなんだろうね
自分も専業主婦だけど
仕事減る方が嬉しいから
働いてる人も参加しやすいように
無駄を減らしてくれる方がずっと良いのに+9
-3
-
592. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:31
>>585
子供と教師が準備できる範囲で運動会やればいいよ
来賓席なんて必要ないしお茶出しも要らない
体育参観程度で十分です+17
-0
-
593. 匿名 2018/11/26(月) 10:08:27
>>581
私は数年前まで専業だったけどPTAいらないと思ってるよ。
専業といっても皆それぞれ事情があって忙しかったりするからこんな風に対立を煽るのは良くない。+20
-0
-
594. 匿名 2018/11/26(月) 10:09:42
独身だから詳しくはわからないけど、PTA役員と言ったら地元の名士、いわばエリートだよね。
ノーブレスオブリージュ(高貴な人たちの義務)だから選ばれた以上、誇りを持って奉仕するべきでは?+0
-16
-
595. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:17
今の親はワガママって言う人がいるけどさ…
時代が変わったんだから仕方がない。必然的に組織の在り方も変わるべきでしょ。
それをワガママの言葉で片付けようとするあたりが、社会性ゼロだなと思う+23
-0
-
596. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:02
>>594
そうだね
独身時代の惨めさを思えば頑張れる
あの時代の苦しみに勝るものはない
+1
-2
-
597. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:19
>>548
それはいえる。時代に合わせて「考え方を変える」のは必要だと思う。
嫌だから、やりたくないから=廃止にしては短絡的。
でも、ここで廃止を訴えてる人たちって
役員やりません→でも、自分で改革するつもりはない→誰か何とかしてよ!
もしくは
役員にイヤイヤなりました→1年たって「私は役員やったからね」→PTA廃止になってもならなくてももう関係ない、蚊帳のそと
結局、真剣にあるべきか無くすべきかではなくて「私がならなきゃいい」ってこと。
それじゃ、未来永劫PTAは無くならない。
そういう人たちは我が子が大人になっても、嫁や娘も同じこと言ってるんだろうね。
+8
-0
-
598. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:23
よく言うPTAやるメリットの1つ「学校に通ってる子供の様子をよく見れるよ」
会合は夜だし、学校に仕事しに行ってもクラスに顔出すわけじゃないし、イベントの時は自分の子供をほったらかして仕事しなくちゃだし、嘘だよね+37
-2
-
599. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:25
なんだか親本位の人が多い。
嫌だの理由は自分のことばかり。+4
-3
-
600. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:00
>>588
一人だったらね。でも家族ごと巻き込むから大変なんだよ
勉強や部活だけやってれば良かった頃とは違う。帰ってから家事育児残ってる。仕事まで+3
-0
-
601. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:33
>>594
トップは確かに地元の有力者とか意識高い親だけどベルマーク集める人は庶民だよ。+8
-0
-
602. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:52
>>581専業に悪意のある言葉遣い。+16
-2
-
603. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:57
>>599
PTA嫌だから運動会もやめろはさすがに酷いよね
運動会なくせはないわ+10
-4
-
604. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:19
時代も時代だからその都度お手伝い要員を募集してけば良いんじゃないの?できないこと無理してしなくて良いよ。スタンダードな学業以外省いても子供の成長に支障なければ制度自体無くして良いと思う。海外じゃ保護者の集まりも仕事が終わった夜だけど、休んでまで集まる日本は異常。+13
-0
-
605. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:25
役員だからって、イベント費用を委員長が個人で立て替えるっておかしいですよね?
参加者全員の食事代、バス代など数十万円を一旦委員長が立て替えて後から回収する。
回収できなかったらどうするつもりなんだろう。+7
-0
-
606. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:45
>>594私他所から引っ越してきて
貧乏人、何の繋がりもないのに地元高貴な方々から強制で副会長やらされました。+4
-0
-
607. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:54
はいどうぞ
【クラッシー】PTAの代行サービス|PTA役員に参加してもらう料金と注意点|Everyday Questwww.moriumino.comPTAといえば「親の負担が大きすぎる」「仕事を休んでまで参加できない」と、活動の是非が議論されることも多くなってきましたよね。 PTAに参加しないといけないのは分かっているけれど、どうしても都合がつかない。 そんな人に注
ググった
1時間¥4,860で利用できるそうです
自分でやりたくない人はこういう所にお願いすれば良いと思います+14
-0
-
608. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:00
こういう組織は単独ではないからまたややこしいんだよね。学校はもちろん老人会自治会子ども会などの事情を無視していいなら改革できるけど、外野がうるさいから変えられないとかたくさんあるよ。+4
-0
-
609. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:00
時間があるからお手伝いしているけれど少数派だよね…+1
-0
-
610. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:01
運動会もなくしたい人が多いの?+2
-1
-
611. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:12
>>601
意識高い親って空気読めないって事になるよ。+1
-0
-
612. 匿名 2018/11/26(月) 10:16:15
今年やってるけど、ぶっちゃけヒラならそこまででもない。
問題は部長と本部役員。
役員をみんなやりたくないのは分かるけど、やってくれてる人に完全丸投げで、自分たちはお客様な感じの保護者が多いのもどうかと思う。
多少進行がグダグダでも文句言わずに協力すればいいのに。
+26
-0
-
613. 匿名 2018/11/26(月) 10:16:19
>>245
育成委員やればどう?
親じゃなくても地域の育成に関われるよ?
小学校・幼稚園の行事に招待されるし、子供会にも参加できるよ?
地域参観日に授業参観できるし、講演会にも招待される
大体小学生の親が兼任するけれど、誰でもできるし、誰かがやるって言ってくれるととっても助かる役職だと思う+0
-0
-
614. 匿名 2018/11/26(月) 10:16:35
>>565本部だけ監視って…。私、本部役員だけどそんなに学校に行きたくないよ。押し付けるのやめてよ。+2
-0
-
615. 匿名 2018/11/26(月) 10:17:21
>>602
実態はこうだよ。
全員ではなく廃止を望む専業主婦もいるけど、異常なまでにPTAに固執する人が一定数いて、その人達が強要してくる。
+20
-1
-
616. 匿名 2018/11/26(月) 10:17:36
>>610
親だけしか参加出来ない地域の学校が集まるPTA大運動会は無くなって欲しい。
まじ無駄!!+11
-0
-
617. 匿名 2018/11/26(月) 10:18:16
たった六年間の為にわざわざPTA廃止しようと活動するのも面倒だし。それなら役員なんかパッとやって終わらせた方が個人的にはいい気がする。
公立の学校でPTA廃止するなんてとてつもなく苦労しそうだし。
だけど『推薦』ってのはいただけないね。+23
-1
-
618. 匿名 2018/11/26(月) 10:18:36
ガクガクぶるぶる
いまからPTAの噂ばっかりでかい恐怖の役割に戦々恐々
会長とか本部役員の意味がまだわかってない
なにが大変、スピーチの内容も想像つかない
ベルマーク集めなら想像つくけど
幼稚園のいま、保護者の役員はゼロで運動会とか付属の大学生がすべてやってくれる
バザーも廃止されたし保護者が出る機会は行事と年に数回の保護者会だけ
こんな優しい幼稚園が終わって地獄が待ってるなんて・・
子供より親が不登校になりたいくらい
+7
-1
-
619. 匿名 2018/11/26(月) 10:19:48
>>601
うちはみな庶民よ。だからなかなか会長はじめ本部役員決めが大変。くじで本部役員決めたら成り立たない。クラスからのなんとか委員はくじでもそこそこ成り立つけど(でもやる人ばかりに負担はいくけど)+4
-0
-
620. 匿名 2018/11/26(月) 10:19:57
>>607
外部とか代理って、ほんとに他人でも学校側はなにも言ってこないの?
+2
-0
-
621. 匿名 2018/11/26(月) 10:20:15
>>618
PTAスピーチ例文で検索すればいいのに…
全部人任せなんだね
ググレカスって言葉知ってる?+1
-9
-
622. 匿名 2018/11/26(月) 10:20:55
>>594
わたくし高貴な人でなくただの平凡な主婦ですが
PTA役員4回目ですのよ。+6
-0
-
623. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:01
女性の社会進出推すならPTAのことも考慮してほしいよ安倍さん・・+20
-0
-
624. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:07
来月はPTAでの忘年会がある。
場所は居酒屋だから子供は連れて行けないし、最初から子供のことなんて考えてないんだろうな。+20
-0
-
625. 匿名 2018/11/26(月) 10:22:32
>>367
共稼ぎで共に正社員の子供いたけど、給食費払ってないって言ってた。
給食費を払わない親は一定数いる。+1
-0
-
626. 匿名 2018/11/26(月) 10:23:06
>>625
酷い
無銭飲食はバチ当たるよ+2
-0
-
627. 匿名 2018/11/26(月) 10:23:12
運動会やる国って、日本とせいぜい日本の一部だった韓国くらい。確か英語に訳せない。無くても良くない?スポーツ記録大会として体育教師が主導でやれば済む話。+5
-0
-
628. 匿名 2018/11/26(月) 10:23:21
>>621
ggrksをカタカナ表記するあなたは優しい方ね+2
-0
-
629. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:16
毎年毎年役員ぎめで問題になるってことは
やりたくない人が多数でしょ?
やりたい人が一人か二人のために他の保護者が合わせる必要は本来ないと思う
民主主義なんだから
で、やりたくない人たちが今後のPTAについて議論して
「廃止」って言ったとしても先生がNOだしたら廃止は難しいのかな
先生と保護者がみな廃止と思えば廃止でいいと思うんだけど
政府が決めないとダメな問題なの?PTAいらないってもう数十年言ってる気がする+6
-0
-
630. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:23
>>628
うん、よく優しいって言われるし、だから男にもモテたそして女から僻まれた+1
-1
-
631. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:37
>>622
専業主婦は女のエリートじゃないですか!+4
-1
-
632. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:41
>>620
自分で学校に確認しなよー
確認するのがいやなら代行サービスを利用して確認してもらうか、最初から全部自分で頑張りなよー+1
-2
-
633. 匿名 2018/11/26(月) 10:25:45
>>621
お前子供が入学前からすべて知ってたのかよ
お前こそ仕事でもして社会に還元しろそのムダな能力ww+5
-0
-
634. 匿名 2018/11/26(月) 10:26:03
>>606
子供のためとか言われて?+2
-0
-
635. 匿名 2018/11/26(月) 10:26:07
>>624
何で居酒屋にするんだろうね。
子供を預けられない環境の人だっているのにね。
不参加でも文句言われないなら全然いいけど。+14
-0
-
636. 匿名 2018/11/26(月) 10:26:16
>>623
だよね。。
消費税10%もOK
配偶者控除の見直しもOK
3号被保険者制度の廃止もOK
女性が輝くことを阻むPTA活動について、改革してくれたら支持し続ける+9
-0
-
637. 匿名 2018/11/26(月) 10:26:46
>>597
そうそう
結局は自分さえ良ければ後は知らない!なんだよね
それを隠そうともしないで言いたい放題
だから最近の親はワガママだと言われてしまう
本部役員やったけど、その中でも押し付け合いだったよ+7
-0
-
638. 匿名 2018/11/26(月) 10:27:29
ここ見てると自分で調べもせず地域の人にも聞かずネットで検索もせず学校に問い合わせもせず、PTAってなんだ!?よく知らないけどワシはやらんぞ!!!なくせ!専業主婦が悪い!!って言ってる人が多いね
そんなんじゃ仕事もできなさそう+7
-5
-
639. 匿名 2018/11/26(月) 10:28:22
小学校で本部役員しました。本部してる人から頼まれて断れなくての繰り返しで決まっていく感じ。
地域の行事で食べ物屋だすとか、子供祭的なものとか、子供が喜ぶし地域のことだからやめたくはないけど正直それの準備が大変。保健所いったり買い出ししたり、本部役員がすべて下準備して当日は委員からの手伝いの人に指示(これも前もって手伝い出欠とったりシフト組んだり)。なにかあると本部へ文句がくる。
何が辛いって、同じ親としての立場なのに本部役員というだけですごく文句を言われる対象となる。こちらもやる人なくてやってるのに。
土曜日が全てつぶれる月もある。
+12
-1
-
640. 匿名 2018/11/26(月) 10:28:38
推薦で誰かを名指しするのって、はっきり言って迷惑。
うちは名指しされる方だった。旦那が出たがりの目立ちたがりだったから。
でも、実際にはサラリーマンにはできないことばっかりだよ?
仕事に支障が出るほどの活動なんて会長とか副会長とかが多いけど、地元で自営業してる人とかじゃないと無理。
今と昔は違うんだから、PTAって見直した方がいいと思うのよねえ。+16
-0
-
641. 匿名 2018/11/26(月) 10:28:59
>>633
いや子供いませんしずっと働いてますしおすし
検索能力ない人は詰むんですねAI時代になるとことさら+0
-4
-
642. 匿名 2018/11/26(月) 10:29:56
ヘイSiri、PTAスピーチの例文を教えて?+15
-0
-
643. 匿名 2018/11/26(月) 10:30:29
近所のロリコンなら進んでやってくれそう。+1
-2
-
644. 匿名 2018/11/26(月) 10:30:30
PTAやってるのは母親ばかりなのかな?
共働きの人は父親も参加してる?
うちは共働きでお互い休みが不定期だから交互に参加すればできるかなと考えてた+0
-0
-
645. 匿名 2018/11/26(月) 10:32:10
>>624
忘年会やろう!っていう言い出しっぺのタイプってだいたい元ウェーイ系のおばさんなんだよね。
で飲みに行ったらその人ばっかり話してて、結局全体の親睦深める目的じゃなくてあんたが満足してるだけだよって心の中で叫んでる。
子供できてから飲みに行ったことない人は留守番どうしよーって気が気でないし、夕食の準備とか相当頑張ってるのにウェーイ系の連中って慣れてて、慣れてない人の気持ちなんか考えてないのねw+25
-0
-
646. 匿名 2018/11/26(月) 10:32:53
転勤族なんだけど、転校する先々でここではまだやってないからとPTA役員やらされるって話聞いて怯えてる。+10
-0
-
647. 匿名 2018/11/26(月) 10:33:37
>>644
うちの学校は本部は男性が望ましいって書かれてる。
その他にも母親委員ってのがあって、当たり前に女性が役員をやらなければいけない感じ。+5
-1
-
648. 匿名 2018/11/26(月) 10:34:34
>>646
子供いても2年ごとの転勤とかあるの?酷いね
一体2年で何ができるというのが+4
-0
-
649. 匿名 2018/11/26(月) 10:35:00
本当にやりたい人だけを募って、結果集まったその人数によって活動内容を決めればいい。
2人しか集まらなかったのなら2人でも無理無い範囲でできる事を。
やりたくない人、できない人まで血祭りに上げるようならやり方で引っ張ってきて無償でやらせる仕事内容じゃないんだよ。+9
-0
-
650. 匿名 2018/11/26(月) 10:35:54
>>644
うちんとこは男性が参加してるの見たことない。
+5
-0
-
651. 匿名 2018/11/26(月) 10:36:00
代わりに祖父母が出席+4
-0
-
652. 匿名 2018/11/26(月) 10:36:50
>>588
いますよ今も一定数。
推薦されて「無理よ~」とか言いながら喜んでる人。子供が小さいうちは結構活動的にやってくれたりするから本当にありがたい存在。
でも、子供が大きくなってくると仕事はじめたりするから難しくなってくるのが現実。+6
-0
-
653. 匿名 2018/11/26(月) 10:37:04
専業主婦と共働き世帯は分かり合えない。
お互いがお互いの足を引っ張り合ってるよね。+5
-5
-
654. 匿名 2018/11/26(月) 10:37:56
PTA4回やりました。うちの学校は児童一人につき何回以上って決まってるから仕方なく。
きついのは、各委員会の委員長を決めるためのくじ引き。立候補者なんてそんなにいないから、毎回くじ引きになるけど、あれ、上に立つことが向いてない人にとっては本当に地獄なんです。もしひいちゃったらどうしようって…
だから、いつも、くじの前に会計とか書記とかに立候補してしまう。それさえも、ほんと毎回つらいんだけど委員長よりはマシと思って。
切実に、委員会の数を減らして無駄をなくして、負担を少なくしてほしい。+6
-1
-
655. 匿名 2018/11/26(月) 10:38:09
ベルマークで購入したいものを寄付して活動なしにしようと話し合いで決めて、教頭に聞きに行ったら、毎年それ言うのやめてと言われた笑
引き継ぎにもなかったから知らなかったよ
そして今年はベルマーク袋配ってないんだよね
集まらなかったらやらなくていいし
4月から随分経つけど未だに誰も何も言ってこないなー
+9
-0
-
656. 匿名 2018/11/26(月) 10:40:02
推薦でってのは酷いよね。せめてくじ引きでしょ。
PTA自体はなくなるとは思えないし、今年くじで当たったから仕方なく役員もやってるけど、もし自分が推薦で選ばれたら納得出来ないわ。
+15
-2
-
657. 匿名 2018/11/26(月) 10:40:07
>>603
そうかな?体育参観でいいよ。うちの学校はお昼ご飯も親子別で子供は教室で食べるし。+3
-2
-
658. 匿名 2018/11/26(月) 10:41:03
ベルマークは参加してる企業も年々減ってるんだからもういいんじゃない?
宝くじの売上で備品変えばいいやん。+17
-0
-
659. 匿名 2018/11/26(月) 10:43:21
>>634役員決めの時に司会進行のお母さんから
どうやら前もって私にやらせようと話し合わせてたようで
引っ越してきたので、この学校では、役員をやっていない事、皆上の子達で役員をやっている事を理由にされました。
田舎で1クラスしかなく、私ともう1人しか役員やってなかった人がいなく、その人が会長で私が副会長にされました。
高貴の皆さんの鬼のような顔、そうじゃない上の子でヒラでも役員やった事ある、お母さん達の
かわいそうって目で私をみる顔忘れられません。
実際は、上の子で本部役員やった人は、2人だけで
他の人は、ヒラ役員しかやってない人ややってない人もいて田舎怖い。
+4
-1
-
660. 匿名 2018/11/26(月) 10:45:57
正直PTAが恐怖すぎてって理由もあって二人目産みたくない
+15
-0
-
661. 匿名 2018/11/26(月) 10:46:39
いらないものはいらないでいるものはいる、でいいと思うけどなあ
「コミュ障でも子育てしやすい社会を!」みたいなコメチラホラあるけど
そんなの個人で解決することじゃん…
個人的には旗振りだったり行事の手伝いだったり、有難いなあと思う活動も多い+15
-2
-
662. 匿名 2018/11/26(月) 10:46:47
私の住む地域では、地元で商売をしてる人がPTA会長になってた。
自営業の人たちが集まるような組織(商工会とか?)とか、自治会的なやつの中で、子供の年代が近い人たちで来年は誰々さんが・・みたいな話が出来上がっててサラリーマン家庭のお宅から会長とかが出ることってなかった。そこでも、仕事が繋がっていくこともあるから、忙しくても地域貢献活動しますよって感じだったんだと思う。
でも、今子供の年代もバラバラだし地元に根付いて仕事できる人の方が少ないし、体制に無理がある気がしてならない。+11
-0
-
663. 匿名 2018/11/26(月) 10:47:15
>>329
このセリフ言う人ってどんなに簡単な役員でも言訳並べてやらずに済ませているお母さんが多いんだよね
本当に判で押したようにみんな同じこと言ってるwww
クラスPTA会議も役員決めの年1回しか出て来ないくせに、おとなしそうなお母さん捕まえて回りに聞こえるようにデッカイ声で言ってるんだよね
会議中は言わないのにwww
別の人に決まると誰かやらないといけないとか言ってるし、そういうあからさまな態度って恥ずかしいよ?って思う
正論だけど解決策じゃない意見なんて、誰でも言えるって
あえて言わないだけだよ
+5
-7
-
664. 匿名 2018/11/26(月) 10:48:43
PTAで本部役員なのかそれぞれクラスから何人という○○委員なのかでまた違うよね。本部役員は○○委員が動く何倍もの動力がいるし時間もとられる。
+8
-0
-
665. 匿名 2018/11/26(月) 10:49:45
交通指導の旗振とかはPTA活動とは切り離しても必要じゃない?
純粋に子供の安全につながるんだし、全保護者が持ち回りなら文句も出ないと思うんだけど。+7
-1
-
666. 匿名 2018/11/26(月) 10:50:59
でもぶっちゃけ自分の番が終わればあとは高みの見物だし、わざわざ他人の為に面倒くさいPTA廃止の活動とかしようとは思わないよねw
私も今年役員終われば下の子の時も免除だから悠々と過ごせるわ。
嫌だ嫌だと思ってたけど今じゃ当たって良かったとさえ思える。堂々と出来るって精神的にかなり健康。
+17
-2
-
667. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:18
PTAを無意味とかやりたくない人がこんなにも沢山居るのに何でなくならないの?どうすればなくなるの?署名?力のある人の一声を是非‼︎‼︎+23
-1
-
668. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:40
>>647
うちは本部は会長は男の人がいいなというぐらいであとは女性。そのかわり会長はほぼ平日の本部で仕事するときはこない。夜の地域の会議とか行事の力仕事とかする感じ。+2
-0
-
669. 匿名 2018/11/26(月) 10:54:23
6年で本部役員やって本部役員は、
市長や議員の朝からお茶出し相手して、座るのは、本部役員来賓席のハゲて臭い頭が目の前の良く見えない来賓席の後ろに座らなきゃならず
ハゲ映らないようにビデオ撮りながら
怒りが込み上げてきた事を思い出します。
来賓動いちゃいけないかもだけど
耐えきれず来賓席から動いて撮りました。
+5
-0
-
670. 匿名 2018/11/26(月) 10:54:52
>>639
私はまだ未就学児の親でこのトピ興味深くみてるんだけど
少なくとも役員されてるかたに文句言うなんてとんでもないと思うよ
だって嫌なことを仕方なくやってるのがほとんどで、やっていただいてむしろ有り難いと思うべきなのに
関係性がまだわからないんだけど
「なにかやることありますか?」なんて声かけちゃうとPTAやってない保護者からよけいなこと言うなって
目でみられるくらいギスギスしてるのかな
役員さんには頭があがらないよっ
+16
-0
-
671. 匿名 2018/11/26(月) 10:55:02
推薦で決まったからって、本人の意思を無視して役員させるのって強要罪にならないの??
断ったら冷たい視線を向けられるから、本人は断れない状況に落ちるよね?かなり違法性あると思うんだけどな?
被害者は、今流行りのSNSとかツイッターで声をあげなよ。援護射撃する。+14
-0
-
672. 匿名 2018/11/26(月) 10:55:26
私立名門幼稚園とか私立小って、むしろ役員やって学校と癒着したがる親多いけど。+2
-0
-
673. 匿名 2018/11/26(月) 10:55:34
>>665
通勤とかさなるとか文句でるよ。全員強制はおかしいとかね。小さな子供どうするとか、下の子の幼稚園の送りと重なるとか。+7
-1
-
674. 匿名 2018/11/26(月) 10:55:43
推薦用紙!!あったあった!!
必ず書かなきゃいけなくて
書いたのが相手にバレたらどうしようって
怯えてたなぁ+3
-0
-
675. 匿名 2018/11/26(月) 10:56:11
>>91いやーでも、フルタイムで働いてる人は言い訳とかじゃなく実際キツイよ。
そもそも論だと思うから専業主婦に任せるとかじゃなく、廃止が一番平等だと思ってしまう。
私は独身だけど。
+21
-1
-
676. 匿名 2018/11/26(月) 10:58:08
>>24
専業主婦だけど兼業主婦が「仕事してるから無理、できません」って言って専業主婦がやらざるを得ない雰囲気作ったりしてる時もあるじゃん
兼業でもやってくれる人も沢山いるけどさ+10
-1
-
677. 匿名 2018/11/26(月) 10:59:33
PTAの前に給食費払ってない親が問題。
親の資格ないと思う。+2
-0
-
678. 匿名 2018/11/26(月) 10:59:54
私 専業だけど、パートとかじゃなくてフルで働いてる人とか介護あるとか赤ちゃんいるとか事情考慮していいと思う+17
-4
-
679. 匿名 2018/11/26(月) 11:00:40
>>665
各家庭で責任持てば要らないと思うよ。うちは登校班もないもの。他人の子に責任なんて持てないわ。+8
-0
-
680. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:13
>>677
それPTA費も払ってないもんね+3
-0
-
681. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:26
>>671
あと、「白紙票は立候補したものとみなす」とか書かれたふざけた推薦用紙も世に出して欲しい。
大騒ぎになって少しは改革の一助になるんじゃない?どこの地域なのかもプリーズ+13
-0
-
682. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:38
>>675
イベント保険の申込みとか、結構平日昼間じゃないと行けないとこ多いんだよね。。フルタイムで通勤1時間かけてる人とか到底無理。
忙しい忙しいって言ってもいざ役員になると平日昼間に「〇〇買い出しに行ってきたー」ってLINEくれる人結構居て、なんだ暇じゃねーかと思ってしまう。+2
-1
-
683. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:40
>>658
うちの学校は、活動報告見るとベルマークで結構モノをGETしてたわよ。
チリツモってこういうことを言うんだって実感した。
+2
-9
-
684. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:41
>>669です。すみません記入ミス
卒業式の話しで自分の子の卒業式なのに
本部役員で大変だった事です。+1
-0
-
685. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:50
お受験の関係で
会長や広報長などは
小4が中心になるから
小1~小3のうちに
自分で立候補してやって
その後は、1回やりましたって
逃げ切るのが賢いパターン+15
-0
-
686. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:57
私はうざいきらいな人の名前書いちゃう+0
-10
-
687. 匿名 2018/11/26(月) 11:03:00
>>680その通り!+0
-0
-
688. 匿名 2018/11/26(月) 11:03:09
>>683費用対効果分あるの?
寄付を募る方が断然早いと思うんだけど+5
-0
-
689. 匿名 2018/11/26(月) 11:04:03
>>686
腐った組織だね
人の親になる資格なし+13
-0
-
690. 匿名 2018/11/26(月) 11:05:08
「推薦」だと嫌い人の名前書いちゃうとか、こういう悪意がある人が出てくるから問題だよね。
無難にくじ引きが一番公平で平和な決め方だと思う。+18
-1
-
691. 匿名 2018/11/26(月) 11:05:49
>>685その通り
賢いお母さんのやり方をマネすれば良かったと思うけど、引っ越してきた人は、どうしようもないよね…+3
-0
-
692. 匿名 2018/11/26(月) 11:07:18
うちの学校は推薦用紙がくるけど、無記名のペナルティーもないのでいつも提出していない。自分が書かれても嫌だし、よく知らない人の名前なんて申し訳なくて書けない。
+10
-0
-
693. 匿名 2018/11/26(月) 11:07:29
>>673
うーん。確かに。大勢って難しい・・
でも、誰かがたくさんの負担を背負うより 一人一人が小さな負担を平等に背負う方が問題が少ないと思うけど。
だめ?+0
-0
-
694. 匿名 2018/11/26(月) 11:07:30
>>673
うちの地域は旗振りはジジババ世代がボランティアでやってくれるから助かってる。
新興住宅地のほうは大変そうねー+1
-1
-
695. 匿名 2018/11/26(月) 11:07:45
>>666結局みんなこれなんだよね。だからなくならない+1
-1
-
696. 匿名 2018/11/26(月) 11:07:51
>>688
コスパ考えられる頭があればベルマーク切り貼りするために仕事休んでクビになるかもとか言わない笑+3
-0
-
697. 匿名 2018/11/26(月) 11:08:53
気の弱い強く言えないお母さんがバカを見るよ
ソースは、私。
圧が凄くて断る勇気が、なかったし
空気が断る事が出来ない空気だった
悪いけど、あの鬼のようなお母さん達の顔
トラウマで。旦那にも見せてないんだろうなと思いたい
+9
-0
-
698. 匿名 2018/11/26(月) 11:09:24
不思議なことに
「仕事してるから」って断るのは
パートみたいな兼業主婦が多い
専業主婦は子育てを理由に
逃げる人が多くて
意外と専業主婦は役員してないよ
フルタイムで働くママ達の方が
割と責任感強く役員してた+5
-8
-
699. 匿名 2018/11/26(月) 11:11:35
ここでは少ないかもだけど推薦は必要かなとも思う。
本部役員って結局細々したいろんな仕事のまとめ役だから統率力とか、根回し力の強い人でないと務まらないんだよね。地域にも顔の効く人でないと、地域の人たちへの協力要請とかもスムーズにいかないから
まぁきらいな人の名前書くとかはありえないんだけどね+1
-7
-
700. 匿名 2018/11/26(月) 11:11:48
>>678
仕事のことで配慮すると本当に一部の専業やパートの人ばかりがやることになるよ。これは不公平感はでてくる。でもうちも本部役員に関してはやはりフルタイムの人は無理だよねとお願いはしてないけもね。実際不可能だろうし、フルタイム3人と専業3人が一緒にやっても専業3人への負担が半端ない。
ただ広報委員とかは赤ちゃんいるとかでなければ配慮はない+11
-0
-
701. 匿名 2018/11/26(月) 11:12:09
親を駆り出さなくてもいい運営を学校側がすればいいだけのこと
だれか改革しなよ...
うんざりだね+27
-1
-
702. 匿名 2018/11/26(月) 11:13:46
ねえ、推薦で絶対に誰かの名前を書くって発想怖くない?中には変な保護者もいるよねえ。。
みなさんそれほど他の保護者のこと知ってるものなの?
「連絡網の一番上の人を書く」なんて乱暴な人もいるのに、その推薦って危険すぎない?
+35
-0
-
703. 匿名 2018/11/26(月) 11:15:11
ウチは3歳以下の子供いる人、介護してる人は免除
それ以外は正社員もみな対象になる
+9
-1
-
704. 匿名 2018/11/26(月) 11:16:49
署名集めてPTA廃止に出来ないのかな?+24
-0
-
705. 匿名 2018/11/26(月) 11:16:49
>>678
それ分かる
祖父母に育てられてる子がいて
おばあちゃん脚が悪くて長く立っていられないのに特別扱いできないですよ
脚が悪いからって免除は可笑しな話ですよ
って面と向かって言って登校班の当番とか運動会の用意とか明らかに無理なやつ押し付けてでもあの子の母親替わりだからって休み休みやってた
もう少し思いやり持ってあげてもいいのに
+29
-1
-
706. 匿名 2018/11/26(月) 11:16:50
>>696一つ一つは大したことなくてもそれが積み重なるんだよね。
今日はベルマーク、昨日は子ども会、一昨日は自治体の集まり、その前は学童の話し合いその前は幼稚園の…
これで子ども熱出して続けて休まざるを得なくなると冗談抜きで仕事場で白い目で見られるわ
ま、そこに至る前にどっかブッチするけど+9
-0
-
707. 匿名 2018/11/26(月) 11:17:06
>>645
だいたい親に投げっぱなしだよ
預けられない人がいるって想像もできないみたい+16
-0
-
708. 匿名 2018/11/26(月) 11:18:43
>>688
ベルマークをちまちま切って貼ってってやってる皆さんのことを考えると何とも言えないかも・・
私は出すだけの人なので。すみません。
あ、でも他の役員でPTAの仕事やりました。+6
-0
-
709. 匿名 2018/11/26(月) 11:19:12
>>701
全員参加できなかったら無くなるのに空気読めず張り切るバカ親が居るんだよね。+22
-0
-
710. 匿名 2018/11/26(月) 11:20:38
>>577
これあるあるだと思う。
市議に立候補した人が、毎朝学校の近所で交通安全の旗振りしてた。
当選したら、当然のごとく見かけることは無い。+26
-0
-
711. 匿名 2018/11/26(月) 11:20:58
ママ友いじめの結果+10
-0
-
712. 匿名 2018/11/26(月) 11:22:04
>>698
それ
月給制か年俸制のフルタイムの正社員は都合つけようと努力はしてくれる
パート主婦は働く時間がそのまま時給に変わるので文句出る+8
-0
-
713. 匿名 2018/11/26(月) 11:23:27
推薦っていう決め方はおかしいと思うけど、PTAは必要だと思ってる。ここじゃ少数派だろうけど。
別に積極的にやりたいって事ではないけど、くじで当たったり順番で回ってくるなら私はやるって程度だけど。
うちの少学校は生徒数が多くて六年間の間に一回やればオッケーだからそういう風に考えられるのかも知れないけど、結局なくならないなら腹くくってやるしかないしね。
+3
-5
-
714. 匿名 2018/11/26(月) 11:23:45
子供の小学校入学前は、PTAをやりたい人なんているわけないと思っていたけどうちの学校は違った。
PTA役員じゃなくても、毎日のように学校に顔を出してボランティアで子供達の世話をしている人が多くて驚いた。クラス、学年関係なくまずPTAをやりたい人の立候補を募って人が集まらなかったらクジ引きとかにできたらいいのに。+0
-0
-
715. 匿名 2018/11/26(月) 11:24:52
>>705
うちはおばあちゃんに育てられてる子は一応免除されてたけど、お母さん同士がズルいって悪口言いまくって子どもの前でも言うからいじめにまで発展してたよ+15
-0
-
716. 匿名 2018/11/26(月) 11:24:56
PTAだけじゃなくて町内子供会も押し付けだよね…ここ10年でさらにひどくなった。+22
-0
-
717. 匿名 2018/11/26(月) 11:25:18
>>712有給のあるパートばかりとは限らないし、例えばその時間に経営者からいえばその時間帯が必要だから雇ってるのにその時間帯ばかり休まれても困るもんね+8
-1
-
718. 匿名 2018/11/26(月) 11:26:35
私はシンママ。
同じクラスにシングルファーザーいるけどその人は
殆ど参加してないし誰も文句言わない
シングルファーザーもシンママも辛さは一緒なのに
ずるくないですか?
ちなみに私は子供二人であちらは子供一人です。+31
-0
-
719. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:31
くじで決まったら仕方ないって言えるのはやっぱり専業さんか、有給の取りやすい公務員さんかな?+2
-8
-
720. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:46
>>718
むしろシンパパの方が仕事だけしかしてないよ。家事育児はおばあちゃんに丸投げ+34
-0
-
721. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:57
>>678
それは確かにそう思う。事情に考慮は必要で、うちの学校ではそういうのもアリなんだけど・・
そうすると嘘つきも現れるのだよ。そして、個人情報がさらされるのだよ。+7
-0
-
722. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:58
単純に『子供の為に頑張りましょう』は嫌だ
やりがい搾取かよって思う
でも専業主婦だから、PTAが報酬制なら、息子のために頑張って6年間やってもいい
やりたくない人はお金出して免除
お金もらった人は責任もってPTAを努める
PTA解散はもう無理そう(何年か後はわからないけど)だし、個人で代行頼むとかじゃなくて、これが1番よくない?+6
-0
-
723. 匿名 2018/11/26(月) 11:29:20
>>718どっちがずるいじゃなくどちらも負担なくなればいいようにするにはどうしたらいいのかという考え方の方が建設的だと思います。+1
-0
-
724. 匿名 2018/11/26(月) 11:29:26
参観でも下手したら休めない。
初めての参観&懇談で、「(参観の授業内容が)親子で出来るのがいいですよね~」って盛り上がって固まってしまった。
田舎の学校なのでいずれはしなきゃいけないから、当たった時は同じ兼業ママさんと頑張ってのりきったよ。
必要な事は必要、いらないものは排除でいいのになと思うけど、改革する程の勇気も情熱もなく過ぎてしまった。+5
-0
-
725. 匿名 2018/11/26(月) 11:29:46
>>662
この地元で商売してる同士で役回す地域は、潰れそうな自営業同士でいらないメダル作って発注したりいらない広報誌いい紙で発注したり私利私欲の為にPTA利用することになんの疑問も持たない
自営業てコンプライアンスとかなにそれおいしいの状態なんだろうなと思う+7
-0
-
726. 匿名 2018/11/26(月) 11:30:07
>>683ベルマークってさ本来自分の学校の欲しい物を買うのでは無くて
資金確保が難しい僻地の学校に寄付して
教育水準上げていこうってシステムだよね?
(さっさと現金寄付すりゃいいのにと思うけど)
でも今の時代、そこまでして運営しなきゃいけない小学校って廃校だと思うし
主旨から反れてしまったら
ベルマーク運動って要らないよね。
+16
-1
-
727. 匿名 2018/11/26(月) 11:30:47
外部委託って簡単にいう人は、個人でPTA代行に依頼すれば済む話なんだよね。
+8
-1
-
728. 匿名 2018/11/26(月) 11:30:57
>>719
くじで当たった会長さんはフルタイムで働いてますよ。
仕事の程度なんて他人にはわからないので、専業だから公務員だからシングルだからってのはおかしいと思う。
全員公平に決める事ですよね?+6
-3
-
729. 匿名 2018/11/26(月) 11:30:59
本当に母親なの…ってぐらい意地悪で高圧的な人が実際にいるんだよ
うつ病だろうが持病があろうが正社員だろうが介護があろうがおばあちゃんしかいなかろうがシンママだろうが全員平等にやれぇ!って強制してくるの
恐ろしいよ+24
-1
-
730. 匿名 2018/11/26(月) 11:32:00
>>721
小さい子がいても参加できる役があってもあえて小さい子がいたら参加できない役に立候補して下の子供がいるからできませんって言うツワモノがいた+4
-0
-
731. 匿名 2018/11/26(月) 11:32:15
>>726アマゾンのギフト?みたいな感じでやれいいのにね+0
-0
-
732. 匿名 2018/11/26(月) 11:32:26
私達はフルタイム同士でペア組んで
役員やってたよ。
「お互い忙しいから、ほどほどにやろうね!」
って。
その方が
「相方がフルタイムで、
私ばっかり頑張ってるの〜」
って言われる心配が無くて
お互い気が楽なんだよね。+10
-0
-
733. 匿名 2018/11/26(月) 11:32:41
>>718子供の数をアピールもきつい。
別に産んでと頼んで無いし。
+9
-1
-
734. 匿名 2018/11/26(月) 11:32:51
>>678
皆忙しから、いちいちそれを配慮出来ないのでは?
+1
-1
-
735. 匿名 2018/11/26(月) 11:33:39
>>726
朝日新聞がベルマーク主催してるの?+2
-1
-
736. 匿名 2018/11/26(月) 11:33:56
>>728元々人の生活は平等ではないのにそこを押し付けるのはどうかなと思います。あなた自身がフルタイムで本部役員やられているのでしょうか?+3
-2
-
737. 匿名 2018/11/26(月) 11:34:39
ぶっちゃけ本部役員は、凄い大変で地獄だけど
お給料もらえるなら、もう1回やれって言われたら喜んでやる。
私は、お金もらえるならやる。
無給で自分の時間削って仕事休みもらって、出たくない行事や会合、飲み会全て嫌な思いしかないから苦痛なだけ。+7
-0
-
738. 匿名 2018/11/26(月) 11:34:40
>>729
新しい妖怪として名前つけたいぐらい+5
-0
-
739. 匿名 2018/11/26(月) 11:35:12
>>736
今年役員当たってやってますけど。+1
-0
-
740. 匿名 2018/11/26(月) 11:35:47
PTAはイジメが発生した時、首謀者の親が役員だったら真相解明無理そうだし 親同士の関係が子供に悪影響与えそうだから無くしたほういいと思うけどな+7
-1
-
741. 匿名 2018/11/26(月) 11:36:29
>>531
そういう超個人的なのはダメじゃない?(笑)
+5
-0
-
742. 匿名 2018/11/26(月) 11:36:33
今年役員やって模擬店を簡素化したら、ほとんどのママさん達には好評だったけど、一部からはクレームが出た。クレーム言う人は何もせず口だけで声が大きい。こういう輩がおるから役員なんてしたくないんだよ。+24
-0
-
743. 匿名 2018/11/26(月) 11:36:36
けどさ、体育のトピでも「あらゆる事から選ばせて欲しい」みたいな事を言ってるよね。
そんな人員いるわけないのに。
PTAが居なくても問題ない運営ってつまり、あらゆる事の質の低下を意味するよね。
+7
-1
-
744. 匿名 2018/11/26(月) 11:36:39
この役は楽だからぁ(笑)って嘘つかれて押し付けられた
周りにいる人も嘘だってわかってたはず。誰も本当の事教えてくれなかった
いじめだよ+8
-1
-
745. 匿名 2018/11/26(月) 11:38:06
うちの学校のPTA活動は正直半分以上の活動が無駄だし超非効率。でもしがらみが多くてずっとやり続けているみたい。(改革には歴代の委員長に話しを通さないといけないとか、とっくに卒業している子供の親がまだ繫がりがあるみたいで威張っている。)
無駄なことも黙々と我慢してやらなきゃいけない空気が嫌すぎる。+4
-0
-
746. 匿名 2018/11/26(月) 11:38:33
皆ー住んでる地域と学校で違うけど
本部役員とヒラ役員では、仕事量全然違うんだよー
本部役員(PTA本部三役)は、本当に大変なんだよ
学年や学級の役員の方が全然楽なんだよー
両方やった私が保証する。+13
-0
-
747. 匿名 2018/11/26(月) 11:39:16
PTA無くせとか、外部委託しろとか、言うだけ書くだけは簡単よね。+6
-0
-
748. 匿名 2018/11/26(月) 11:39:28
学校は無料託児所だから、親にあんまり迷惑かけないで欲しいよね。
学校の事は学校で済ませてほしいし、親の手を煩わせないで欲しいし、何かあったら責任とって貰いよね。
+3
-5
-
749. 匿名 2018/11/26(月) 11:41:01
>>744私も同じ事言われて、嘘でした。
+2
-0
-
750. 匿名 2018/11/26(月) 11:41:17
>>44
沢山プラスついてるけど、こんな考えの人が1番腹立つ。1年間頑張った人にまたやれよって心の中で思ったり冗談っぽく直接いったりする人いるよね。頑張ってやったのに感謝の気持ちも持って貰えないないなんて、本当に役員って大変な仕事+12
-0
-
751. 匿名 2018/11/26(月) 11:42:00
役員決めの日はそれまでは仲良い同士で和気あいあいと世間話してるのに、いざ今から役員決めです!ってなったらみんな目の色変わって凄いよ+12
-0
-
752. 匿名 2018/11/26(月) 11:43:54
>>739フルタイム働きながらですか?+1
-0
-
753. 匿名 2018/11/26(月) 11:44:03
PTA嫌なら退会するか、個人で代行雇えばいいだけの話じゃん。
専業だのフルタイムだの、それって各家庭の超個人的な事情でしょ?そんなもので一部の人間だけ配慮してもらってたら不公平でおかしいわ。
PTA会員になったんなら一律皆平等にくじで決めるのが当たり前な気がするんだけど。+13
-12
-
754. 匿名 2018/11/26(月) 11:44:40
子育て支援を謳うならPTA問題も支援して欲しいね
児童手当、給食費とPTA外部委託代に代えてくれていいんだけどな+24
-0
-
755. 匿名 2018/11/26(月) 11:45:16
でもこうやって世間的に話題になってきてるからこれからは縮小傾向になっていくと思う+14
-0
-
756. 匿名 2018/11/26(月) 11:45:26
>>752
そうですけど。+1
-1
-
757. 匿名 2018/11/26(月) 11:46:19
うちのとこはPTAなんて序の口
子供会が激務すぎてPTAが楽勝に思えるくらい
アホみたいに行事もビッシリ
球技大会も大会がたくさん用意されてて
役員回数も子供の数だけ
熱中症で倒れる子供も必ずいて
PTAで騒いでるってことは、皆さんのとこは子供会が大したことないんですね
加入も全家庭
もはやボランティアの域を超えてる
上部組織も分かってるはずなのに全力でスルーしてるってことは、何らかの蜜があるのですかね
と疑ってる
+26
-0
-
758. 匿名 2018/11/26(月) 11:47:40
PTA嫌でもやるのは、子供が差別されない為だよねぶっちゃけ。
「子供は全員非会員だから」みたいな事を言う人がPTAトピではチラチラ見るけど、そういう問題じゃないんだよね。
任意のボランティア団体っていう、皮を被ってるから、面倒なんだよね。+20
-0
-
759. 匿名 2018/11/26(月) 11:48:40
子供が未就学児だからPTA経験ないけど、強制されたり、嫌々やるから負担になるわけであって、自分も楽しむつもりでやったらどうなの?
例えば、お酒の飲めない人もいるわけだから夜の飲み会の代わりに子供も参加できる昼間の時間にモノマネ大会したり、自分の行きたい温泉にPTA旅行企画したり、旦那も巻き込んでミスターコンテストしたり、スピーチなら中二に戻って自己主張したり、自己実現の場として捉えれば少しは前向きになると思うけど、そういう自由度はないのかな?+0
-24
-
760. 匿名 2018/11/26(月) 11:49:21
大丈夫。あと5年もすればAIがPTA役員を代行するようになるよ。+7
-0
-
761. 匿名 2018/11/26(月) 11:49:31
>>151
あんたみたいな女がいるからPTAが無くらないんだよ。
+4
-1
-
762. 匿名 2018/11/26(月) 11:49:50
プールの監視も夏休みとは言え、親はただの平日。休めないし困るからって廃止する案が出たけど、廃止に反対する人の方が多くて継続になった
理由は夏休みに子どもが家に一日中居られたら鬱陶しいからだって
何かあってもただの主婦のおばさんが水着も着てない、日焼けの事ばっかり気にしてる服装でスマホいじったりおしゃべりしかしてないのに監視の意味ないしばっかみたい+22
-0
-
763. 匿名 2018/11/26(月) 11:49:52
あー、専業主婦にやれっていう図々しい兼業主婦
常識疑う
おたくの家庭をサポートするために専業主婦してるんじゃないっての
自分の家族をサポートするため
勘違いしないでほしいわ
自分の役員の責務を果たせないなら、PTAを退会したら?
他所の家庭に寄生するな+39
-10
-
764. 匿名 2018/11/26(月) 11:50:31
>>759
ダメ駄目w
そういうのが面倒なんだから。
貴方本気?+16
-0
-
765. 匿名 2018/11/26(月) 11:51:34
>>759
こういう人がママさんバレーなんか企画したんだろうなぁ
辟易+17
-0
-
766. 匿名 2018/11/26(月) 11:51:38
>>753
個人で代行頼んでまでしなきゃいけない活動なの?うちは仕事で参加できないから、代わりに誰か負担してくれるか無理なら全員やらなくていいと思うのよ。だから総務だろうが委員長だろうが今まで押し付けられてきたけど一回も活動してないよ。でも参観にも行くし、行事も出席してるよ。こんなしょうもない活動みんなあまりまじめに受け止めない方がいいよ。+5
-7
-
767. 匿名 2018/11/26(月) 11:52:43
国会で、〇〇死ね!とか、誰かさんが発言して、大きく取り上げられたように、PTA役員にさせられた、日本〇〇!なんて発言したら、無くなるかな…無理だよね。+12
-0
-
768. 匿名 2018/11/26(月) 11:53:09
私の経験した偏見でごめんなさい
田舎の小学校で年上で歳離れて3人目生んだ、お母さんが怖い。
口癖が、上の子で役員やったから。
上の子は、もう高校生とかで小学校には、いない。
私みたいな貧乏パート勤務年下で他所から来て、初めての子だと高圧的にやらされる
改革しようと頑張ったけど、上の子の時は、こうだったからって文句しか言われない。+13
-0
-
769. 匿名 2018/11/26(月) 11:53:45
>>757
町内会費もそうだけど、ちょろまかしてる輩が必ずいるはずよ+12
-0
-
770. 匿名 2018/11/26(月) 11:55:28
>>763
第3号被保険者に寄生言われたくないww+6
-16
-
771. 匿名 2018/11/26(月) 11:56:55
こっちも、専業主婦だの、家が近いだの、押し付け理由なむちゃくちゃだよ。
病気なのに、会長をくじ引きで決まった人がいる。
くじ引きって、平等なようで、平等じゃない。
私はPTAなんて必要ないと思う。
外注すればいいみたいにいう人もいるけど、そもそもPTAの本筋から外れるよね。よそ者入れて変だよ。
だから、PTA廃止すればいいよ。必要ない。+27
-2
-
772. 匿名 2018/11/26(月) 11:57:18
うち夫婦で教員だから奉仕作業とか役員とかいっつも押し付けられる。職業で選ぶの本当にやめてほしい+7
-0
-
773. 匿名 2018/11/26(月) 11:58:37
>>759
楽しむつもりでやるってのは前向きですごく良いと思うんだけど、余計なイベント増やしちゃだめだw
活動は必要最低限なものにしないとね。+16
-0
-
774. 匿名 2018/11/26(月) 11:58:52
自営業、議員、教師、子沢山は高確率で本部を押し付けられる。断りにくいのを分かってて声をかけてるからたちが悪い+8
-0
-
775. 匿名 2018/11/26(月) 11:59:04
今年の会長さんとか、一斉にアンケート取ってくれないかな…PTA必要だと思いますか?って。
多数決で廃止にしよう。+23
-0
-
776. 匿名 2018/11/26(月) 11:59:12
>>759
>スピーチなら中二に戻って自己主張したり
デキ婚のヤンママ?
普通なら恥ずかしくて殺されてもできないけどww
+8
-1
-
777. 匿名 2018/11/26(月) 11:59:31
各自治体の町内会費の内訳、ちゃんと報告してるのかな?
じいちゃんばっかりだし絶対してないよねw旅行代、酒代、パチンコ代に消えてるよ+12
-0
-
778. 匿名 2018/11/26(月) 11:59:53
小学校のうちは毎年何かしら役をするのは絶対!最悪その役プラス地区議員(文化祭バザー券の住んでる近所の各家庭から集金、配布&プール当番)という仕事がある。
中学校は2年に1回なペースになるから、当たらない年は心の底からうれしい!
当たると最悪。役があるんだ、と思うと行事なんて楽しめない。
それにだんだんと地区の生徒がいなくなってってるから中学校も毎年役をやらないといけなくなるような気がする。憂鬱。+4
-0
-
779. 匿名 2018/11/26(月) 12:01:15
小学校からPTAがあるけど、幼稚園のうちから大変だよ。うちの幼稚園はPTAみたいにクラスから幹事数名必ず出さなきゃならない。毎年押し付け合い&陰口合戦。
本当に嫌になる。+8
-0
-
780. 匿名 2018/11/26(月) 12:01:26
PTAと町内会、子供会は廃止でいいと思う
誰も望んでないし行事自体が迷惑+28
-0
-
781. 匿名 2018/11/26(月) 12:01:32
役員が嫌で引っ越しする人、専業だけど働きだす人いるよ+4
-0
-
782. 匿名 2018/11/26(月) 12:01:46
>>751同じくです。
役員決めから、お母さん達が怖くて誰とも仲良くしたくない。+7
-0
-
783. 匿名 2018/11/26(月) 12:01:57
私シングルママでフルタイムだったけど
フレックス勤務使いながら役員2回したよ。
普段、働いてて目が行き届いてない分、
周りに迷惑かけてるかもしれないし…
せめてもの気持ちで。
一部のシングルママのせいで
いつもシングルママが悪く言われるの心外です。
+21
-0
-
784. 匿名 2018/11/26(月) 12:02:31
私の同級生の親はやりたがる人が居て、変わってんな〜と子供ながらに思った。目立ちたがり屋、仕切りたがり屋の自営業のおばちゃん。
そんな人が居てくれたら楽なのにね〜押しつけられたなんて露とも知らず、慕われてると思ってた風だった。+10
-3
-
785. 匿名 2018/11/26(月) 12:02:50
読む人の少ない広報誌…
作るのに本当に手がかかる!
本当に無駄だ。+21
-0
-
786. 匿名 2018/11/26(月) 12:03:38
>>769
田舎だけど借金で首が回らない人が会計になった時、町内会費に手をつけててバレて村八分になってる
+7
-0
-
787. 匿名 2018/11/26(月) 12:04:28
役員決めのなんか皆腹の探り合いみたいなの最悪。あの空気は、経験しないとわからないよね…+15
-0
-
788. 匿名 2018/11/26(月) 12:05:26
>>763
でも、当たり前だけど兼業主婦は外で働く=労務を提供しているわけだからね
仮に、あなたのお子さんの担任の先生にも子供がいて、運悪くくじ引きで役員にあたってしまい、PTAのためにしょっちゅう授業が自習になったらどうする?困らない?
仕事している人にPTA割り振るってそういうことだよ
+9
-11
-
789. 匿名 2018/11/26(月) 12:06:23
>>775前に広報で部長やった時にそのアンケートやろうとしたら教頭から止められたんだよね色々まずいからって
+2
-0
-
790. 匿名 2018/11/26(月) 12:06:28
>>336
人にやったことは返ってくるよ+5
-0
-
791. 匿名 2018/11/26(月) 12:06:57
>>783私もシングルで本部副会長やりました。
その通りです!
+2
-0
-
792. 匿名 2018/11/26(月) 12:07:29
PTAやりたい人ってのもピラミッド式みたいよね?
頂点が、第2の青春楽しみたい!子供の喜ぶ顔が見たい!イベント大好きー!系で、真ん中が、みんなやってるし、子供のためだし、喜ぶ顔が見たいよね?がんばろっ、と言い聞かせてる系で、下が、あ゛ぁ~もうマジめんどくさい、楽しんでる親うぜぇ、休みの日くらいゆっくりさせろ!PTAなんてやりたいやつがやればいーじゃん!系なんだろね。+11
-1
-
793. 匿名 2018/11/26(月) 12:08:59
無理だとおもうけど、PTA役員やってくれた人には給食費一年無料!役員やらない人は役員やってくれた人の給食費をみんなで割って負担する。
給食費無料を目当てに名ばかり役員が出るかもだからそこはしっかりチェックして、最終的に出来高に応じて仕事相当分の給食費をお返しするシステム。+7
-1
-
794. 匿名 2018/11/26(月) 12:09:21
こういうくだらない活動も
働き手不足の一因になってるんだよ。
この活動でおいしい思いしている人たちがいるからなくならないのよね。
学校よりもっと上の組織で。全国〜都道府県レベルででなくさないと駄目だよ。+10
-0
-
795. 匿名 2018/11/26(月) 12:09:31
ここまで平行線
役員やらなくても年に3回保護者ボランティアとかで免除とかだったら職場とも家庭とも折り合いつくんですけどね。どうなっても不平不満は出ますね。+4
-0
-
796. 匿名 2018/11/26(月) 12:09:43
うちはPTAの役員は立候補がいなかったら公平にくじ引きで決める。
そのくじ引きに当たりたくないから、3年免除の資格が貰えるクラス代表をやったりして何とか役員候補から免れようとするんだけど、クラス代表もやらない、かといってPTA役員なんてもっての他の人!な人がいて、結果くじ引きでPTAに当たったら駄々こねてやらなかった人がいて皆から相当陰口叩かれてた。
何のためのくじ引きなのか…
忙しい、出来れば何にもやりたくないのはみんな同じだっつーの。
+9
-1
-
797. 匿名 2018/11/26(月) 12:11:03
お金だよ。仕事や家の事休んでやらなきゃならないんだから、給料出せば良いんだよ。+8
-0
-
798. 匿名 2018/11/26(月) 12:12:14
>>766
現段階では個人で代行をするという時代なのでは?
ひと昔前までは無かったんだし、選べるだけ進歩してるじゃないですか。
+4
-0
-
799. 匿名 2018/11/26(月) 12:12:46
>>797
そのお金はどこから?
月に3万とか保護者が負担するの?+3
-0
-
800. 匿名 2018/11/26(月) 12:12:53
外注でいいって意見あるけど、外注するほどの仕事ないと思う。なりてがいなければ今年はPTAなし!でいいよ。無理やり決めるから揉める。+7
-0
-
801. 匿名 2018/11/26(月) 12:13:20
>>772
むしろそういう人のほうが絶対に無理でしょう?
教師で担任持ってるのに休めるの?
医者とかだってそうだよ。
いちいち休診になんかできないじゃん。
+6
-2
-
802. 匿名 2018/11/26(月) 12:13:55
>>798
そうですね。うちはPTA活動参加できなくても頼まないけど頼みたい人は頼めばいいと思います。+2
-1
-
803. 匿名 2018/11/26(月) 12:14:39
うち、決まらないからくじびきやったけど、当たった人がいろんな理由つけて断った!くじびきのいみなし!+15
-1
-
804. 匿名 2018/11/26(月) 12:14:45
>>792なるほど
その説でいくと板の人たちの意見の方が数は多いのよね、
でも民主主義ならば多数派の意見が通るはずなのにね
変なの+4
-0
-
805. 匿名 2018/11/26(月) 12:15:53
>>615やりたくない人にも酷い物の言い方をする人は一定数いる。あなたみたいな人+0
-2
-
806. 匿名 2018/11/26(月) 12:17:13
>>737
飲み会?
飲み会まであるの?+6
-1
-
807. 匿名 2018/11/26(月) 12:17:18
市内連合会議に参加しなかったらうちの学校だけ参加してないと教頭から文句言われたわ。だったら代理出席お願いできますか?と尋ねたら無理だって。文句だけ言うなクソ教師。そしてうちの学校は参加しなくても今のところ全く困っていない!+21
-0
-
808. 匿名 2018/11/26(月) 12:17:38
国から「PTA廃止します」ってならないと多分PTAって無くならないよね。
各学校で廃止にしようって動いても必ず反対する人も出てくるだろうし、わざわざ苦労してまでPTA廃止の活動する人なんてそうそういないし。
まあ、私は退会する勇気もないし当たったのに一度も参加しないとかそんな度胸もないし、やるしかないって事なのよ。
実際今年役員当たったけどなんとかやってるし。人付き合い苦手だけど長い人生の一年だけだと思って割りきってる。+15
-0
-
809. 匿名 2018/11/26(月) 12:17:39
役員を1つのパートのような仕事にしたら良いと思う。役員でない人は、役員へ10万支払いとかね。
+8
-1
-
810. 匿名 2018/11/26(月) 12:17:48
こうやって取り上げられるようになってくれれば、いずれ私が親になる頃には簡素化あわよくばPTA自体解体してくれてないかな+9
-0
-
811. 匿名 2018/11/26(月) 12:19:06
>>11
そのお手伝い募集のお手紙を書いて校長の稟議通して
印刷してクラスごとの枚数に分けたり
返ってきたアンケートを取りまとめて
参加してくれる人に連絡をとったりするんじゃないかな
たぶんね
自動でできてくるわけじゃないからね+7
-0
-
812. 匿名 2018/11/26(月) 12:19:08
学校の中のPTA会長だけで済むなら、やってもいい。問題は、市や県のPTA連合の役が回ってくること。もう、この年は〇〇小学校の会長が市の会長もやるとか、決まってる。
そんなところまでやりきれないよ。+15
-0
-
813. 匿名 2018/11/26(月) 12:19:18
そろそろ市議さんにお願いに行くべきかな
こういうのは何党が強いかな?+24
-0
-
814. 匿名 2018/11/26(月) 12:19:42
>>809
給食費ですら支払わん親がいるのに?+4
-1
-
815. 匿名 2018/11/26(月) 12:19:59
PTA解体して、変質者出てもいい、学校の責任が軽くなる、あらゆるものの質を落とす方向でいくか。
PTAを強制にしていくしか無いと思う。
+1
-3
-
816. 匿名 2018/11/26(月) 12:20:06
先生が仕切ってくれて、
たまーにてきとーに子どもの行事のボランティアお手伝いみたいなのだったらいいよ
保護者に仕切られんのがやだ
ピリピリしてるし+23
-1
-
817. 匿名 2018/11/26(月) 12:20:31
ベルマークって朝日新聞が創立80周年事業として始めたんだってね。余計な事しやがって・・・+19
-2
-
818. 匿名 2018/11/26(月) 12:20:37
>>26
うちは1番上、2番目等に毎年集中することに不満の声が上がり
今年は選挙の際「コンピューターで自動にシャッフルした」とされる名簿が配られた。
シャッフル済み名簿は今までの横書きから縦書きへの変更も行われたが、結局端の人に投票が集中。
致し方ないけれど、「相応しいと思う人に投票」なんて建前でしかなくなってる。+9
-0
-
819. 匿名 2018/11/26(月) 12:20:56
>>815
PTAあっても変質者出てるやん+20
-0
-
820. 匿名 2018/11/26(月) 12:22:03
法律で廃止してくれないかな、と願っている。+6
-0
-
821. 匿名 2018/11/26(月) 12:22:19
>>763
これは正論+9
-2
-
822. 匿名 2018/11/26(月) 12:22:54
保体委員は実質ママさんバレーサークルだったので子供達の為になっていないと校長が廃止した中学校があって羨ましかった。活動の中で出される弁当や飲料もPTA会費から出ているのもおかしいって。思い切った行動出来る有力者がいると本当にいいな+13
-0
-
823. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:40
教師だからできません、医者だからできませんと言い出したらきりがない。
同時に、教師だからやってください、専業主婦だからやってくださいはダメだと思う。+19
-1
-
824. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:47
お金よりもPTA役員引き受けたら自分の嫌いな人を1人だけこの世から・・・って方がインセンティブになると思う。+2
-0
-
825. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:59
>>801
保護者で夫婦で教員の方は 土曜日の奉仕作業の係や夜集まる委員会に入ってましたよ。うちは広報委員会ともう一つの委員会が仕事していて夜集まると毎年恒例になってるよ。そういう風に夜に集まる委員会あるといいかも。中学は全委員会夜だったよ。昼間仕事の人多いから、どこかで割り切らないといけないから。+4
-0
-
826. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:07
>>788
えーでも外で働く対価として給料もらってるじゃん
そんでそれは自分の家庭のためじゃん
専業主婦の人にそのお金を渡してるわけでもないのになぜそんなに偉そうなの?
私は週5でパートしてるけど、だから専業だけでPTAやれとか思いもしない+10
-3
-
827. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:07
神戸市の中学校ですが配布されてますよ。
誰かを陥れる感じがするので、自身が犠牲になってました。今現役PTA役員です。+3
-0
-
828. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:22
絶対に役員やりたくない人はお金払って
それを一部外注用の活動費にして大部分は報酬として役員に振り当てたらいいじゃん。
それ位やらないと今の時代解決しないでしょう。
ヘトヘトだよ。+6
-0
-
829. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:23
推薦されてた人が「互選会」に参加すると選出(押し付けられる)の可能性高いから、毎年2/3の人が互選会欠席。
しかし今年は欠席者が余りにも多かったらしく選出委員から
「欠席の連絡をいただいた方は互選会で欠席理由を公表します」
「役員は必ずしも互選会参加のかたから選ばれるわけではありません」
と通知が届きました。
互選会では欠席理由の公表などありませんでしたがかなり引きました。+7
-0
-
830. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:01
我が子の小学校は、例えば子供が4人の人も、1人だけの人も、1世帯につき2回やる事になっている。
私は1回は終わったけれど、まだあと1回残っています。。
PTAなんてやりたくないし、あと1回いつやろうかと考えるのも苦痛だけど、既に2回終わらせた人や、今現在2回目をやっていて既に開放された感満載の人に「2回目いつするの~?私はもう終わったから、自由~♪まだやらないといけないなんて気の毒~♪」・・みたいに言う人が数人居て、本当に苦痛です。+4
-3
-
831. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:14
労務は学校や保護者に提供してるんじゃなくて、職場に提供してんじゃ?+5
-1
-
832. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:27
うちはリストアップされた紙(年何回くらい、何曜日に集まるとか色々細かく書かれてる)
に3希望くらい書いて、希望が無い係など
その年は活動無しってなる。
だから需要のあるものだけが残って要らない事はやらないっていうスタンス。
大体その希望したもので関われる事が多い。
やはり安全に関わるのは残る。
一々前年度通りにやろうとするから
うっとおしさが出るのではと思う。+4
-0
-
833. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:13
去年頼まれて仕方なく本部役員やりました。幼稚園で役員をやっていたからという理由で誰かが私を推薦したようです。子供が小学校入学してからパートからフルタイム勤務に切りかえたので本部役員は厳しいと何度も説明しましたが、他にもフルタイム勤務してて役員されてる方いるんで~と言われて押しつけられました。行事や打ち合わせのために仕事の休みを取る調整をしたり、旦那の実家に子供達預けるお願いしたり本当に大変でした。先週、来年も引き続き役員お願いできますか?と頼まれましたが、はっきり無理です!とお断りしました。今時共働きが当たり前なのにPTAのあり方も時代に合わせて変えるべきだと思います。負担が大きすぎます。+14
-0
-
834. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:20
>>817
ベルマークって私の母に聞いてもしたことない。私も子供2人高校生以上だけど、一度も集める学校に行ったことがない。やるところとやらないところあるんだね+8
-0
-
835. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:29
>>810甘い+1
-0
-
836. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:29
>>819
いじめの抑止力になるとかも建前で言われてるけどなくなってないやん
むしろ親同士のいじめの原因になってるわ+11
-0
-
837. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:51
>>831納税してるからね+1
-4
-
838. 匿名 2018/11/26(月) 12:29:19
まー、PTA会長が当たって自殺者が続出してるとか、会長決めの場で刃傷沙汰になったとか、そのくらいの大事件がないと廃止の方向にはならないだろうね。+15
-0
-
839. 匿名 2018/11/26(月) 12:29:31
>>27
それ思いますけど、給食費、PTA会費を払わない人もいるからねえ。。。+4
-0
-
840. 匿名 2018/11/26(月) 12:30:06
PTAじゃないけど息子の部活の役員決めでもついこの前揉めたばかり・・・
そもそも、その会議に参加しない親が多いんだよね
出席しなければ自分には当たらないと思ってるみたいだけど。くそ真面目に役員決めに参加し、結局来てる親の中から役員選出しなきゃいけなくなる状況。
沈黙のまま1時間経過・・・
もう、いいです!やります。と自ら立候補した
こうやって私みたいなのが居るから
ラッキーっと思ってる方も居る(出席もしてないのに)事に腹立つけど!!会議が終わらない状況に耐えられなくなった。+11
-0
-
841. 匿名 2018/11/26(月) 12:30:17
>>829
欠席理由の公表はなくてもLINEとかで出回ってるよ。
あの人こういう理由で欠席したのにイオンで見た!とか噂になってる+7
-0
-
842. 匿名 2018/11/26(月) 12:30:29
>>837
専業主婦のいる家庭だって納税してるでしょうよw+11
-0
-
843. 匿名 2018/11/26(月) 12:31:30
>>829
休めば選出されないなら、誰だって休むわ。
困るのは次のPTA会長を決めなければいけない人だよね。校長とか、PTA担当の先生とか、現会長とか。+5
-0
-
844. 匿名 2018/11/26(月) 12:31:50
現役員が次の役員を決めなくちゃいけないと使命感を燃やすのはなんなの?次がらなくても任期は1年だから関係ないのに。決まりませんでした、で済む話なのに。これまた空気読めよって思う笑+3
-0
-
845. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:03
>>788
兼業がみんなこういう考えだと思われたくないです。
私は兼業だけど、子供が一年生の時に役員しました。一年生の時は子供も色々不安があるし安心させてあげたかったのと、これから我が子がお世話になる場所がどういう所なのか知れるし一石二鳥だと思って引き受けました。
仕事の都合でPTAの会議に遅れたり、話し合いもラインでやり取りしてもらったり、他の役員さんには本当に沢山助けられました。
専業の人の中には小さいお子さんがいながら頑張っている人もいたし、もしかしたら介護だってしてる人もいたかもしれない。
外で働いている働いてないで、そうやって人を見下すような人は最低だと思います。
+14
-0
-
846. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:21
>>819
変質者絶滅はでき無いけど、削減は出来ると思うよ。
見守り始まったら、変質者消えた事例もあるし、ある程度の抑制力にはなるとおもう。
変質者の楽園、変質者の無法地帯を望むなら、解体しても良いと思うよ。
+8
-2
-
847. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:01
専業でもやる人いれば逃げる人もいて、兼業でもやる人いれば逃げる人もいるんだよ。
仕事してるんで!って逃げる人は、専業になっても、介護があって!下の子が!と逃げる。+11
-0
-
848. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:16
ゼロにしないと見守り意味ないというなら、もう変質者の楽園にすれば良くない?+2
-1
-
849. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:25
>>840
あなたみたいな人を炙り出す為の決め方だからね。
押し付けられてラッキーだし、名乗り出た本人は自ら立候補してるようなものだからwin-winなんじゃない?笑+1
-2
-
850. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:32
>>842三号はしてないよしてるのは夫+0
-4
-
851. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:32
>>846
それでいいから解体しよう+3
-0
-
852. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:36
>>826
兼業対専業や子供の数や職種で保護者同士で罵り合いしたって解決しないんだよ。
そうじゃなくてもっと上の全国レベルのPTA信者どもを相手にして
業務や役職、拘束時間や
強制を禁止するなどの変革をさせないと駄目だよ。+16
-0
-
853. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:23
>>808
天下りのじいさんの利権も絡んでるからねー
保護者、学校だけの問題じゃないんだよねPTAって。
だからお上が廃止って言えば簡単だろうけど末端の保護者からやってくのは相当難しいよね、実際。
うだうだ文句言うなら自分が本部やって変えろとかいう人いるけどそういうレベルの問題じゃないから。+15
-0
-
854. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:26
>>757
うちの地区のことかと思った!うちも子供会の活動が物凄く盛んで行事もいっぱい。現在、子供会副会長してますがPTAの方が楽なんじゃ?と思えるほどに忙しい。負担が大きすぎて病んでしまった人もいます。そこまでしてやる意味あるの?とモヤモヤしています。+12
-0
-
855. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:45
先生の歓送迎会もいらないよね
お便りでお知らせだけでいいよ
あとは先生方だけでやればいい
それから、公務員はクビもないし、ボーナスも必ずあるし、実力関係なく毎年昇給するんだから、多少の残業や負担はしろよ!と思います。
+11
-3
-
856. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:02
まれに毎年やりたいママさんも居るんだよね。助かるのに・・・1度やった方は省きます。みたいな感じにはなってる。やりたい人はぜひやって頂いてその他を候補にしたらいいのに+14
-0
-
857. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:24
>>851
何かあっても、学校のせいにしゃだめよ?+4
-2
-
858. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:28
>>840
欠席する人は委任状書かせたらいいのにね!
うちの子供の学校はそうだよ。
欠席する人は必ず委任状を書いて提出。どのような結果になろうが後々文句言いませんってやつ。
出席した人は自分でくじを引く。委任状を出して提出した人の分は現役員の人が変わりにくじを引くから全員公平だよ。+11
-0
-
859. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:31
やりたくない人はやらなくてもいいけどさ、やってる人を馬鹿にしたり活動内容全てをしょうもないの一言で批判するのはおかしいと思う。
PTAなんて皆嫌々やってんだよ。
PTAいらない廃止!って言う人は廃止に向けてそういう活動してるの?+17
-1
-
860. 匿名 2018/11/26(月) 12:40:34
>>850
PTAは家庭単位でしょう?
妻だけで自家生殖したわけじゃあるまいしw+4
-0
-
861. 匿名 2018/11/26(月) 12:41:31
>>852
市の連合会、県の連合会。さらに全国の連合会まで行かないといけない
並の精神力じゃ難しいよね+15
-0
-
862. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:08
>>859
やりたくない人はやらなくていいなら不満も文句も起こりません+3
-2
-
863. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:24
6年間で全員1回必ずやることをルール化したらいいのでは?+2
-2
-
864. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:53
>>857
自己責任だよ。当たり前じゃん。平成も終わろうかという時代にいつまでも旗振りだのプール監視員だの馬鹿馬鹿しい。+7
-1
-
865. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:55
>>852
よく読んで欲しいんだけど、私はパートだけど働いてるけれど
専業主婦の人を罵ったりしてないよ!
PTAを脱会してない限りは専業も兼業もなく、平等にするべきって思ってる
嫌なら脱会すればいいじゃん
子供に不利益が行くならそれは公立小学校規約違反のはずだから訴えたら勝てるし
私は改善の余地はあると思ってるけど脱会はしないで今年も役員やってるよ+6
-0
-
866. 匿名 2018/11/26(月) 12:44:38
>>863
なんで?ボランティアなんだからやりたい人がいなければやらなければいいんですよ。+2
-1
-
867. 匿名 2018/11/26(月) 12:44:39
>>732
それいい案だね。
せめて一つの役職を複数名にしてほしいわ。
+2
-0
-
868. 匿名 2018/11/26(月) 12:45:23
>>788
>兼業主婦は外で働く=労務を提供している
でも兼業主婦の方はその労務に対してきっちりと賃金という対価を得ていますよね。
専業主婦が外で働けば賃金を得られるはずの時間と労力を、現状働きに出ていないならば
「無償で差し出すのが当たり前」という考え方は
ある種の搾取ではないですか?
また、例として子供の担任が役員になれば自習が増えて困るはずとありますが、
学校の先生をされているお母さんは実際ごく一握りです。
商店や企業に勤務の方の場合は如何でしょうか?
その補填に関しては雇い主・経営者が考えることで、
巷の専業主婦に責任をなすりつけるのはお門違い。+6
-1
-
869. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:10
こんなの見てたら
子供欲しいとか子育てしたいとか
思わなくなるんじゃないかw+18
-0
-
870. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:23
>>866
PTAはボランティアではないような+0
-3
-
871. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:39
>>865
自分も脱会してないじゃん……+0
-1
-
872. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:46
>>864
学校のプールしか遊びに行くところがない家庭だってあるんだよ!監視員はお金も出るし!+1
-7
-
873. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:01
年上の上の子で役員経験者の方々から
役員なんか思うより楽だよー分からない事あったら教えるねーの嘘は、信じては、いけない。
いざ聞いても、ごめんね私本部役員は、やった事ないから分からないんだって塩対応しかされない。
そして全然楽じゃない。+16
-0
-
874. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:04
学校にかけあってみたらわかるけど
一つPTAの仕事を削らせてって言っても
絶対無理だからね!
校長は自分の時に減らしたっていう実績作りたくないし
現状維持を死守しようとするよ+10
-0
-
875. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:11
下校パトロールは残して、他は委託でいいと思う
役員に報酬っていうのは良くない
そういうふうにしてしまうと、役員に対して文句(苦情)言う親が必ず出てくる…
「金払ってるんだからしっかりやって」とか「◯◯を取り入れて活動したらどうか」の要求など…。
+9
-0
-
876. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:39
>>863
中学で入学式の日に3年間分決めるけれど、揉めたことがないよ。小学校でも決めたらいいのにね。+3
-0
-
877. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:58
>>868
専業対兼業じゃあないって!
親同士争ってちゃ改善しないんだよ。+6
-0
-
878. 匿名 2018/11/26(月) 12:48:09
>>869
そうかな?私立に入れてるうちには縁遠い話だなと思ってトピを楽しんでるよ。いろんな価値観があるのね。+0
-0
-
879. 匿名 2018/11/26(月) 12:48:47
ちなみに…やってくれる保護者に報酬を出す派の人達は具体的にいくらくらい報酬出すつもり?
外注は1時間¥4,860とのこと。
そこまで出せとは言わないけど、はした金ではやりませんよwww+13
-0
-
880. 匿名 2018/11/26(月) 12:48:55
>>863
うちはそうだよ。
でもあの人はこれだけで私はこれだけでって仕事内容に細かく平等に平等に言ってくる人が絶対いて罰則や規則や仕事が無駄に増えるだけ。
でもやらない人はやらないから結局は普通の人がより負担になるだけ。
やらない人はやらなくていいから普通に必要な事を出来る時にやりたい。
根底に不満があれば何も良い方には解決しない。
不満ありきのPTAそのものが問題。+4
-0
-
881. 匿名 2018/11/26(月) 12:48:56
>>871
だからパートしながら役員やってるよ?
別に専業主婦がやれとか思ってないから
上で「PTAは専業がやれ」って言ってる兼業の人は
そもそもPTAを脱会したらいいのにってことです+8
-0
-
882. 匿名 2018/11/26(月) 12:49:12
>>862
不満なら退会すれば?任意なんでしょ?
私はPTA役員やるし文句言うよ。やらない人は文句言う権利ないよ。+7
-0
-
883. 匿名 2018/11/26(月) 12:49:20
>>874
結局学校対親の構図なのかな?+0
-0
-
884. 匿名 2018/11/26(月) 12:49:22
>>807PTAの1番無駄なとこだよね。市の連合会会議とかさ。自分とこの学校行事と全く関係ないし。+13
-0
-
885. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:28
共働きが主流でない田舎で生まれ育ったんだけど、当時珍しかった正社員フルタイム勤務の母が姉の代でPTA役員のトップに選ばれて鬱になりました。
姉のことを「あんなやつ産まなきゃ良かった」て姉に八つ当たりもして、はい、母だけでなく家族もとても壮絶な1年でした。+15
-0
-
886. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:37
うちは役に当たらなくても1人1役とかってやらされる。
お役に立ち隊←なにこのネーミングって感じ。これを強制でやらされるのがたまらん+6
-0
-
887. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:41
PTAやってない人が
「私の子供にコサージュくれなかった」って騒ぎてて「なら、コサージュ廃止しなさいよ」っていうから質が悪いんだよね。
+6
-8
-
888. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:07
うちの学校本当に酷いです。
6年で本部副会長になるとPTA副会長と父親母親委員会の委員長と給食委員会の委員長3つ兼任なんです。
最悪だよね!だから皆押し付け合い
なんで1つ1つ役員にして仕事減らせないのか理解不能+7
-0
-
889. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:18
>>882
仕事休めないから役員になっても参加できないけど文句も言わないよ。言われるけど。+0
-1
-
890. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:35
役員報酬貰ってるお偉いさんは月50なのに、それを支えてるPTAは無償でただ働きどころかパートなら休んだ分給料減る!
おかしい+26
-0
-
891. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:44
今役員やってるんだけど、役員を頑なにやらない保護者に限ってアレコレ文句多い!
そういう保護者のために仕事が増える。
そんなに保護者会に要望あるなら自分で役員やって欲しい。
役員さんも大変でしょ?ってあなた方みたいな保護者がいるから大変なんです。+11
-0
-
892. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:51
>>879
逆に結構集まるんじゃないの?みんなやりたくない人おおいから。
天井なしで報酬制にしてみたら面白いかもね。
数年経てば人気職になってたりしてw
パートや仕事より高給になったらみんなやるでしょ。+4
-0
-
893. 匿名 2018/11/26(月) 12:53:25
>>887
PTA会員の子供の為の活動は学校の外でやってね。+4
-0
-
894. 匿名 2018/11/26(月) 12:53:39
>>872そんな家庭の事情知るか。
そもそもど素人がプール監視員なんかして子供が溺れたりしたらどうするんだよ。それで亡くなっても監視員はど素人なんだから文句言うなよ。
訴えられたりしたらたまったもんじゃない。そんなリスキーなこと廃止した方がいい。+8
-2
-
895. 匿名 2018/11/26(月) 12:53:52
>>890
何の役員報酬?
まさかPTA?+3
-0
-
896. 匿名 2018/11/26(月) 12:54:29
>>889
『こっちは文句言わないけど言われる』ってのがもう文句だよね、それ。+2
-0
-
897. 匿名 2018/11/26(月) 12:54:56
>>875
登下校の見守りしてた男の保護者がベトナム人の女の子を殺した事件あったよね。下校パトロールよりも行政の責任と負担で通学路には防犯カメラを設置して欲しい。消費税の財源は年金や医療ばかりなくそういうことにも使って欲しい。+5
-0
-
898. 匿名 2018/11/26(月) 12:55:20
>>882
脱会も何も入会もしてないのに?
入学した時点で強制加入ってはっきり言われたんですけどね。
でもそれでもやりたくない人はやらなくていいんだったら文句も不満も出ないのが当たり前でしょ?
そんなもんやる人に感謝しかないよ!
そうじゃないから問題になってるわけだから本質見れてないよ?ってこと。
私は普通に文句言わずにやってるけど、やらない人に文句言う人の方が嫌いだから。
+3
-1
-
899. 匿名 2018/11/26(月) 12:55:32
>>893
今は全員入ってる、前提だし、何故少数派に気を使わなきゃいけないの?
学校がOKしたならありじゃない?+0
-3
-
900. 匿名 2018/11/26(月) 12:55:51
>>896
文句言ってきた人にも言ったらごめんなさいしてくれたから許してるよ。大丈夫。+1
-1
-
901. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:09
>>894
確か去年の夏だったか子どもが溺れてなくなって訴えられたんじゃなかったかな+4
-0
-
902. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:41
>>899
まず、私立と公立どっちの前提?+0
-0
-
903. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:44
>>895連合のトップ連中でしょ?あいつら何もしなくても給料貰える。PTA賛成派の人達は知らないのかね?下々はお金払って無償労働してるのに。+35
-0
-
904. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:41
兼業の人も専業の人も、やる人はやるし
やらない人は頑として理由つけてやらないよね…
うちの学校は、ここ2~3年の間に役員の仕事が縮小されたよ。
広報、ベルマーク、PTA主催の親睦会など、、、
無くても問題ないです。
広報なんて、学校からのお手紙やホームページで充分だしね+22
-0
-
905. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:53
>>899
人としてどうかと思う。あなた友達いないでしょ。+1
-5
-
906. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:55
>>893
会員でないなら、会員でない人が口出しするのはどうかと思うの
なにもしないし、お金も出さないのに文句を言うのは姑みたい+4
-0
-
907. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:36
>>186
嘘つき新聞朝日新聞+7
-1
-
908. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:39
>>901こわ!プール当番がない学校で良かったわ。
夏にプール解放してる学校は安全上の理由で辞めた方が良いよ!自分が加害者にされるかもしれないことを無償でやるなんて馬鹿げてる。+7
-0
-
909. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:53
>>905
少なくとも、こじきみたいな友達はいないよ。
+5
-0
-
910. 匿名 2018/11/26(月) 12:59:06
>>898
やらない人に文句言ってんじゃなくて、やらないのに文句だけのやつがおかしいって言ってんの。+8
-1
-
911. 匿名 2018/11/26(月) 13:00:42
>>906
PTA会員の子供でも非会員だからね。私も役員やってるけど同じ考えだと思われたくないから改めてくれる?+0
-0
-
912. 匿名 2018/11/26(月) 13:01:25
まぁね、嫌々でも自分がやるって決めたらそれは自分の問題で周りに強制しちゃいけないよね。
会長さんがそうで凄く張り切ってて、それだけなら良いんだけど周りにも強要して大変さを無駄に拡大させるから疎まれてた。
やってくれてありがたいような迷惑なような、、、って気持ちにもなるよね。
下手したらやらない人よりタチが悪いのかも。+4
-0
-
913. 匿名 2018/11/26(月) 13:01:46
役員をやってくれた方に終わったら、ありがとうございましたって、お礼言った方が良いよね
私は、今まで言ってきたし、自分も役員やった後
何人かだけだけど言われて嬉しかったから。
半強制的にやらされて、強引に推薦してきた母親達からは、一言も言われてないけどね
今だに腹立つわ。+11
-0
-
914. 匿名 2018/11/26(月) 13:01:47
>>909
類友っていうもんね。+0
-0
-
915. 匿名 2018/11/26(月) 13:02:23
エアコン問題みたいに国が動くといいね
ちなみに今年クラス委員長兼、学年委員長やってる
あと少しだ頑張るぞ!+16
-0
-
916. 匿名 2018/11/26(月) 13:02:50
>>911
何故貴方の自己満足の為に私が変わらなきゃいけないの?
なにさま?+1
-0
-
917. 匿名 2018/11/26(月) 13:03:14
私、とりあえず来年抜けてみるわ。PTAに名簿提供するかの同意書に同意しなければ抜けられるって学校に確認済み。しかもやっぱり黙ってるだけで非会員はいるらしい。コサージュの話なんかも差はないってことだから1年試しに抜けてみて何か弊害あるか様子見てみる。+19
-0
-
918. 匿名 2018/11/26(月) 13:03:44
>>910
ボランティアやるキャパがないみたいだからやらなきゃいいのに。せこせこしてうざい。+3
-1
-
919. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:05
PTAの仕事の内容が知りたい+2
-0
-
920. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:16
>>914
そうですね、貴方みたいな、クレクレみたいのが友達でなくて良かったです。
+0
-1
-
921. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:26
>>910
だから、やらない人に文句言う人がいるからでしょ?って言ってんの。+4
-1
-
922. 匿名 2018/11/26(月) 13:05:36
>>850
貴方の様な方は、相当な高額を納税して
国を潤していらっしゃる方なんでしょうね。
平均年収の何倍くらい稼いでるんだろう…
+1
-0
-
923. 匿名 2018/11/26(月) 13:05:40
>>916
あなたの学校のPTAは会員の子供の為の活動なの?公立だとしたら面白い取り組みしてるね。学校名教えてくれる?+1
-2
-
924. 匿名 2018/11/26(月) 13:06:23
>>901
素人に監視なんてできるわけ無いのに。誰も反対しなかったのかな+1
-0
-
925. 匿名 2018/11/26(月) 13:06:43
>>923
貴方の学校晒してくれたら、晒してあげるよ。
自分から名乗り出ないと、それはおかしいよね?
+1
-0
-
926. 匿名 2018/11/26(月) 13:07:01
都会だとPTA入らなくても良いかもだけど
田舎は、入らないなんてまずないから村八分だよ…
+10
-0
-
927. 匿名 2018/11/26(月) 13:07:22
>>920
貧乏人が無理してボランティア活動なんてするからやらない人はズルいとかいうトンデモ理論が通用するんだよね。+5
-0
-
928. 匿名 2018/11/26(月) 13:08:12
>>921
横ですが、そりゃ言う人はいるでしょうよ。
「PTAやりません、でも文句は言われたくありません」って都合よくないか?+6
-6
-
929. 匿名 2018/11/26(月) 13:08:20
>>925
非会員の子供を差別するようなクズな事してないから+2
-0
-
930. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:00
>>927
そうだね、あらゆる人にお金ばらまく程裕福ではないよ。
それを、人に求めるのはどうかと思う。
+2
-0
-
931. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:10
学校が家庭の負担になっちゃ駄目だよね。
仕事してる人は仕事を犠牲にしなければならない時もあるんじゃないの?
仕事してPTAの仕事もして休まらないよね。
だからって専業主婦の人に役員を押し付けるのもどうかと思うけど…。+19
-0
-
932. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:33
>>928
PTAはボランティア活動だからね。文句言う方がおかしいよ。+5
-1
-
933. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:54
>>926うん、うちもかなりの田舎で町内で我が子の同級生いない。PTAと子ども会がくっついてるからPTA抜けたら町内中にバレるわ。でもとりあえず来年抜けるよ。でもPTAの掃除とかの活動は参加するよ。+8
-0
-
934. 匿名 2018/11/26(月) 13:10:35
学校は無料託児所なんだから、保護者の足枷になってはいけないよね。
安心して子供預けて、仕事したいもん。
なんで学校の為に保護者が活動しなきゃいけないの?+3
-6
-
935. 匿名 2018/11/26(月) 13:10:42
これが高校まで続くのか~地獄だよな。まだ子供は小学生で、PTAやったけどめっちゃ辛かった。
家庭にも仕事にも、シワ寄せが行くし、疲れたし。
朝の旗振り、夕方のパトロール、プール当番は抵抗ないけど。回って来る頻度が少ないから。
これに加え、子供会の班長も全員回って来るよ!今から本当に気が重い・・・+9
-0
-
936. 匿名 2018/11/26(月) 13:10:49
>>930
あなたの子供も非会員。理解してる?+0
-0
-
937. 匿名 2018/11/26(月) 13:10:50
>>928
何で?理念に賛同出来ない理由があるなら脱退も可能でしょ?
私はそう思って全児童を対象に活動してるよ。+2
-0
-
938. 匿名 2018/11/26(月) 13:12:36
>>936
キター貴方の子供非会員ってひと。
自分の子供が嫌な目に合わない為に活動してる人が殆だし、他の子なんてどうでもいいよ。
+3
-0
-
939. 匿名 2018/11/26(月) 13:13:29
>>938
なにそれ怖い!嫌な目にあうの?どんな?+3
-0
-
940. 匿名 2018/11/26(月) 13:13:30
>>903
それって現役を退いた校長とかがやってるの?+1
-1
-
941. 匿名 2018/11/26(月) 13:13:33
>>928
ほら、こう思ってる人がいるから問題なわけ。
これが問題なの。
だからやらない人がやる人に文句言うようになるんだよ。
自分は納得してないくせに抜ける勇気もない人?
だったら前向きにやろうとも思えない人?+4
-1
-
942. 匿名 2018/11/26(月) 13:14:05
>>9356年の時に子供会会長だよーしかも輪番制でPTA会長が当たる年で対象者が4人ぐらいしかいない。PTA会長か子供会会長かの2択だよ??他の地区は子供多いから6年間何も当たらない人もいるのに不公平だと思うわ。それを改善して欲しいって総会で意見出したけどスルーされたわ。+3
-0
-
943. 匿名 2018/11/26(月) 13:14:31
>>929
?とりあえず、貴方の子供が通ってる学校晒してよ。
人に求めるんだら、それ位はしないと。
+1
-1
-
944. 匿名 2018/11/26(月) 13:14:50
まあ今時だいたい仕事しながらやってるお母さんが多いよね。だから会議でもだらだらやらないし、無駄な事なんてほとんどないし。変な人なんてほとんどいない。
ここでPTAヤダヤダってごねてる人のが厄介で変り者っぽいなと正直思う。+8
-2
-
945. 匿名 2018/11/26(月) 13:15:04
>>933
でも草刈りなどで怪我したり怪我させてしまった場合、PTAは保険に入ってるって聞いたけれど、抜けたら大丈夫なのかな?+2
-0
-
946. 匿名 2018/11/26(月) 13:15:38
>>940
もしそれが本当なら校長に言ってもなくなる訳がないんだな
甘い密吸えなくなるもんな+2
-0
-
947. 匿名 2018/11/26(月) 13:17:14
>>877
そうですか?
逆に、コサージュ一つでこんなに皆が苦しむなら
コサージュ無しの平和を取るほうが良くないですか?
もしくは毎月引き落としの学用品代等にコサージュ代加算してもらって構いません。
いくらぐらいなんだろう??+12
-0
-
948. 匿名 2018/11/26(月) 13:17:14
>>943
子供を差別するPTAには入りたくないから学校名は私も知りたい。+6
-0
-
949. 匿名 2018/11/26(月) 13:17:18
なんという非生産的な言い争いwww+3
-0
-
950. 匿名 2018/11/26(月) 13:17:29
>>939
なにを惚けてるの?わかってる癖に。
PTA関連のトピ検索してきなよ、沢山あるから。
まぁ貴方はよくPTAのトピにいるからわかるけどね。
子供は非会員なんです。
ってお決まり文句じゃん+0
-0
-
951. 匿名 2018/11/26(月) 13:17:37
>>945それ盲点だった!PTAって保険も絡むから改革しようとしてもなかなかなんだよね。子ども会も連合から抜けようとしたら保険がーって言ってたし。逆に言えば保険しかメリットないんだよ、PTAも子ども会も。+8
-0
-
952. 匿名 2018/11/26(月) 13:18:05
>>948
とりあえず、貴方の地元から晒した教えてあげるよ。
+0
-0
-
953. 匿名 2018/11/26(月) 13:18:39
晒して晒しての人達うるさいww+7
-0
-
954. 匿名 2018/11/26(月) 13:18:47
>>919PTAの役員によって仕事内容も違うけど
1番大変な本部役員になると
学校の行事は、自分の子が参加しなくても全て参加、来賓で来る市長や議員達にお茶出しして相手する。学校内の役員会議、会合全て参加ほぼ週一あります。
学校外の学区が違う同じ市内の小学校の役員さん達との役員会、会合全て参加
夏休み、会合講習会全て参加
授業参観の後の全体の役員会会司会進行。
全校PTA総会年2回司会進行
3月、4月、役員歓送迎会、先生含めた歓送迎会、役員会の後飲み会、市内学区外の小学校の役員と親睦会。細かい事含めると沢山行事がある時は、週2くらい学校行かなきゃならない時もあります。
+8
-0
-
955. 匿名 2018/11/26(月) 13:19:03
>>950
分からないから教えて?子供が誰からどんな嫌な目にあわされるのか。+3
-0
-
956. 匿名 2018/11/26(月) 13:20:24
なくせばいいと思ってる人がまずPTA役員になり改革すればいいと思う。
外野がワイワイ言ったって何も変わらない。
会長3年目、頑張って改革中です。+10
-5
-
957. 匿名 2018/11/26(月) 13:20:29
>>954
それやらなかったら子供がどうなるの?+0
-0
-
958. 匿名 2018/11/26(月) 13:20:36
>>757
子供会なんて入るも入らなくても自由だし、かなりゆるい。役はあるけどみんなで持ち回りで手を抜くところは抜こうねって感じ。そしてそもそも行事がめちゃめちゃ少ない。こじんまりとしているからかな。+6
-2
-
959. 匿名 2018/11/26(月) 13:21:38
>>956
全員が空気読んで参加しなかったら1年で無くなるのにね。改革お疲れ様です。+5
-3
-
960. 匿名 2018/11/26(月) 13:21:39
>>955
餅つき大会とか、登校班とかコサージュとか、貴方もそのトピいるよね?
自分で調べればいくらでもでるよ?+2
-0
-
961. 匿名 2018/11/26(月) 13:22:32
兼業だろうが専業だろうが
PTA役員をこなせば我が子がPTAの恩恵を受けれるし、
役員をやらなければ恩恵を受けれない
やらないなら退会しろ
間違っても自分がやるべき役員のポイントを他所の家庭に押し付けるなってこと
他所の家庭に代わりにやってもらうなら、時給で対価を支払ったら?+5
-11
-
962. 匿名 2018/11/26(月) 13:22:48
>>956
手応えありますか?
うちの学校はそれやろうとしたら現市P連会長の全会長からの圧が凄いことになると思います。+7
-0
-
963. 匿名 2018/11/26(月) 13:22:50
これってPTAだけじゃないよね…他(地域、子供会、スポ少、兄弟の学校や幼稚園、保育園、児童手クラブなどの役員)もあるから、重なると地獄なんだよね…
ちなみに、兼業ですが計画的にできる時はやってたけど、3つ重なった時あったよ…。保育園や学童は集まりが休日の夜だから行きやすかったけど、、その一年は苦痛だった。
これから、働く親が増えていくと思うので、今まで通りでは成り立たない事も多く出てくるので、無くなるか縮小すべき。+13
-0
-
964. 匿名 2018/11/26(月) 13:23:21
苗字にあが付いてるので、出席番号がいつも一番。
だから毎回名前書かれてしまいます。
不公平です。
くじやじゃんけんで決まるなら、まだすっきり役を全うできるのに。
低学年~中学年までクラスの委員に選ばれ(推薦書に書かれる)・・・・
そして、高学年になると毎回クラス委員してくれて慣れてるからって事で
執行部の役員にされてしまう。
本当に不本意です。
高校でも出席番号1番で、選ばれてしまったよ・・・・
皆、私や旦那がどんな人間かも知らない癖に。+18
-0
-
965. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:35
もう、一層無くして、あらゆる事の質の低下でもすればいいよ。
その代わり学校には一切要望も文句も言わないようにすればいい。
要望あるなら私立行けばいいし。+2
-1
-
966. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:36
>>960
あなた自身が非会員家庭の子供に嫌がらせしてるから言えないんでしょ+4
-1
-
967. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:40
PTAがないとPTA会費が集まらないし
集めて管理する人いないし、
警備や登校見守りの運営したり
会費から寄付金として貰った中からボールとか買えない備品買ってたから、その辺でなくなると困るんだと。
会費集められて、警備や見守り必要な時に皆が協力体制あればPTA自体はなくても良さそう。
だけど、お金持ち多くて教育熱心な地域はお金も協力も集まるが生活にいっぱいいっぱいな地域だと強制しないと集まらない現実あるかも。+3
-0
-
968. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:48
>>958田舎だけど子供会を縮小しようとするかなぜか年寄が文句言ってくる。夏のラジオ体操も親が当番で回してて、盆土日以外毎日だから減らそうとすると勝手に参加してくる年寄が口出してくる。
子供会と町内会は繋がってるから町内会の年寄役員の言いなりで花壇の植え替えや公園掃除や仕事押し付けられる。田舎は本当に嫌だよ。+9
-0
-
969. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:56
PTAなんで無くならないんだろと思ったけど政治に利用するアホがいるからか。+16
-0
-
970. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:03
クラス役員はまだいいけど
本部役員決めるの本当に大変だよね、、
うちの本部役員は話し合いによる互選で
夜の八時からその会議があるんだけど
毎年深夜2時くらいまでかかるらしい
子どもを預かってくれる人がいなかったら
会議に連れて来ないといけないので
子どもが寝られるように隣の部屋に布団が敷かれている
みんな異常だと思ってるけど
そういう発言をすると
誉め殺しされて組織票で役員にされるので
誰も異を唱えることのないまま続いている
+9
-0
-
971. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:22
>>961
PTAの理念にそれてますが?
個人の裁量で児童を選別することは出来ないから。
それやり出したら「学校外」で活動しろ!ってことになりますよ。
だって、スポ少の親とかが野球部だけとかで学校の行事に入り込んで優遇とかできないでしょ?
それと同じよ?+4
-1
-
972. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:48
>>961
こういう馬鹿がいるからPTAが無くならない+8
-0
-
973. 匿名 2018/11/26(月) 13:26:00
>>966
??
普通にこんな不特定多数の所で場所が割れる事を言う程バカでは無いだけですけど?
貴方が自分の子供の学校を言わないのは何故??
+2
-0
-
974. 匿名 2018/11/26(月) 13:27:25
956です。
ありますよ。
個人では無理なので、色々な方々へ根回しして協力していただき少しずつ成果が出ています。
今までこうだったから〜が大好きな保守派が多い世界ですが、時代は変わりました、30年前の価値観では無理です!と説得し、いらないことは削り、大切な事を見直していく活動です。+2
-0
-
975. 匿名 2018/11/26(月) 13:27:41
>>964
名簿の一番上、真ん中、一番下は危ないよね
「去年一番上の人にしたから今年は真ん中」とか言ってる人いたから
迷わずその人にいれてやった+14
-0
-
976. 匿名 2018/11/26(月) 13:28:11
>>466
なるほど・・・もし同じような感じで決める時は
うちも目を光らせておこう。不正なんてないと信じたいけど・・・+2
-0
-
977. 匿名 2018/11/26(月) 13:28:29
>>958
うらやましい
というかそれが普通ですよね
うちの市は異常
反対派と賛成派が対立して改革されない
スポーツがからんでいるからそうなる
完全任意の子供会が加入率が100パーセントなんて、もちろん何らかの原因があるから
100パーセントなんて不自然だよ
入りたくなくても入らざるを得ない何らかの事情があるからだよ
ニュースで特集してほしいくらい
+7
-0
-
978. 匿名 2018/11/26(月) 13:28:39
PTAなんかやるひまねーよ
集団登校や、お祭り、卒業アルバムなどいらないと言えば免除になりますか?祭りは地元やおばあちゃんちのお祭りにたくさん連れていきますし、アルバムは自分で作ります 写真屋さんで娘メインになるようなアルバムが作れるみたいです 登下校は私が横について歩きます あとPTAの活動ってなんですか?(^^;+12
-0
-
979. 匿名 2018/11/26(月) 13:29:02
>>970本当にその通りです。
私の時も、決まらなくて半強制的に圧かけられて
返事するしかなく、やりました…
思ってるより楽だよ、分からない事あったら聞いてーの嘘を信じてしまい辛かったです
皆冷たいです。
+7
-0
-
980. 匿名 2018/11/26(月) 13:29:16
>>561
あー!いいね!
でも何人同時に受けられるかな?+0
-0
-
981. 匿名 2018/11/26(月) 13:29:56
>>973
非会員家庭の子供を差別するPTAがあるそうです。怖いですね。入学前の方は教員に確認を取るようにしましょう。PTAのTは教員です。+11
-0
-
982. 匿名 2018/11/26(月) 13:30:20
どうせ無くならないんだったら、皆で公平にやるしかないと思うんだけど。
推薦ってのは本当理解出来ない。普通くじとかで決めるもんじゃないの?
+3
-2
-
983. 匿名 2018/11/26(月) 13:30:33
>>978
それくらいの覚悟があるなら良いのでは?
+5
-0
-
984. 匿名 2018/11/26(月) 13:32:33
>>982
ボランティアなのになんでみんなで公平にやるしかないと思うの?どんなロジック?+2
-1
-
985. 匿名 2018/11/26(月) 13:32:52
兼業主婦はPTA役員が出来ないなら、自分で代行業者雇ってやってもらってくださいね
専業主婦に頼らないでくださいね
やれないなら退会したら?
くれぐれも他所の家庭に仕事を押し付けないように
迷惑です
他所の家庭に迷惑かけるなら仕事やめなよ
それかご主人にやってもらってくださいな+9
-5
-
986. 匿名 2018/11/26(月) 13:33:47
子供のためになることならむしろ喜んでやるよ。
幼稚園のときは行事の係など公平に決められてたけど
小学校はなんかややこしいって噂も聞いちゃったので
今からちょっと心配してる。
+7
-0
-
987. 匿名 2018/11/26(月) 13:34:13
公平でよし
クジ引きでよし
出来ない家庭は退会
はい、さようなら+5
-5
-
988. 匿名 2018/11/26(月) 13:34:24
>>984
同感!!!
それこそ本当に無駄な仕事や軋轢を生むから!+2
-1
-
989. 匿名 2018/11/26(月) 13:35:42
私も兼業だけど、自分がやりたくないからって
「ヒマな専業主婦がやればいい」
みたいなこと言う人ほんとにいるから
恥ずかしいのでやめてほしいよ・・・+19
-0
-
990. 匿名 2018/11/26(月) 13:36:31
>>985
専業主婦だけどPTAやる暇なんてないよ。だから兼業さんに押し付けられてる感覚もないわ。どうしたの?恐いよ。+4
-2
-
991. 匿名 2018/11/26(月) 13:37:45
これも少子化の原因だからね
あと一人欲しかったけどPTAが大変すぎてもう無理って諦めてる人何人も見てきた
私もその一人+16
-0
-
992. 匿名 2018/11/26(月) 13:37:49
暇な専業がやるべきでしょ
どうせ家事と晩ごはん作りしかしてないんやから+1
-16
-
993. 匿名 2018/11/26(月) 13:39:07
>>991
PTAが少子化の原因なってるんかww
あほらしーw
+11
-1
-
994. 匿名 2018/11/26(月) 13:39:29
ボランティアボランティアうるさいな。実際ボランティアになってないからくじで決めたり推薦したりしてるんでしょうが。+6
-2
-
995. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:07
明るく活発な友達が一人目が20歳で子供ができて、クラスで一番若くてしっかりしていて話しやすいからか、いろんなお母さんから頼まれクラス役員やったよって言ってた。今思うと一番若かったから押し付けやすかったんだろうなって思った。+11
-1
-
996. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:18
自分は兼業だがそもそも主婦がヒマで何が悪いって思う。
大人に時間を使わせるんならそれなりの敬意を払ってしかるべき。
ヒマだからとかそういう問題じゃないんだよな。
+12
-0
-
997. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:18
はいはーい!
給料くれるなら私やりたーい!
月10万円で 週3日
13時~17時くらいでどうだろう?+26
-0
-
998. 匿名 2018/11/26(月) 13:41:07
>>989
うちは兼業さんはあまり参加できない分資料作りや買い出しやっとくねって言ってくれるし、専業さんは兼業の人が大変だろうからやれる事はやっとくねって言ってるしみんな思いやり持ってるよ
それとも本音は違う?+4
-0
-
999. 匿名 2018/11/26(月) 13:41:55
子供の為なら我慢してやるけどさ
いざ役員やってみて子供の為にならない事もやらなきゃいけないんだよね
子供を家に置いて飲み会って必要?
先生含めた歓送迎会いるかい?
学区外の小学校の役員との飲み会いらないよね?
夏休みの平日よくわらない教育評論家の講習会必要?+16
-0
-
1000. 匿名 2018/11/26(月) 13:42:41
>>994
それはボランティアになっていない事に同意してるってことね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
給食完食、強要やめて=相次ぐ不登校、訴訟も-支援団体に1000人相談 相談内容は「完食指導に我慢できず、小学3年から不登校になり、対人恐怖症になった」「幼稚園登園を渋るようになった」「野球部での食事指導で、1年間吐き続けた」などさまざま。転校を余儀な...