- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/20(土) 09:52:43
次年度から役員をやることになりました。部長的な立場です。部署は8人いて、すでに7人でグループラインを作り挨拶しあい、今後の予定など質疑応答ふまえて活動が始まりました。おひとりだけラインをしていないのでわたしが個別にメールすることになりますが、「次の会議は○日○時~です」などお知らせならまだしも、グループで決め事をするときは伝言ゲームをしないといけません。かといってラインを強制もできませんし、何かいい案はありませんか❓+24
-190
-
2. 匿名 2018/01/20(土) 09:53:47
ショートメール+428
-5
-
3. 匿名 2018/01/20(土) 09:54:46
めんど~
イジメやめて!+522
-51
-
4. 匿名 2018/01/20(土) 09:54:50
非公開の掲示板とか立ち上げて、そこでやりとりしては?+241
-6
-
5. 匿名 2018/01/20(土) 09:54:51
LINEの内容をスクショして送ってあげたら?
あなたが言うように強制はできないことだし。+594
-6
-
6. 匿名 2018/01/20(土) 09:56:14
万事休すです+6
-26
-
7. 匿名 2018/01/20(土) 09:56:54
手紙は?担任から渡してもらう+37
-17
-
8. 匿名 2018/01/20(土) 09:56:55
のろしを上げる+227
-8
-
9. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:05
>>1
私も役員やってるけど、ラインはやっぱり便利。他の部署の人の中でガラケーのままでラインをしていない人居るけど、委員長がやっぱり大変そう。
強制できないにしても、ラインを入れる予定はないですか?細かいやりとりがラインだとしやすいので…と言ってみるとか。
ちなみに、ラインをしてない人に対してはメールだと見てるかどうかもわからないから、電話連絡してるみたいですよ。+77
-254
-
10. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:06
ラインしてない人、ぶっちゃけ迷惑だよね
そういうコミュニティに属するならラインくらいられよ!って感じ。ライン嫌悪主義者みたいな人苦手。+134
-523
-
11. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:13
決め事の内容によるけど、普通は一度集まって決めたりしませんか?
あとLINEが普通だと決めつけないように。+1121
-69
-
12. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:26
LINEって嫌だけどここまで大多数だと仕方ないね。+74
-131
-
13. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:28
普通にメールでいいじゃん
LINEがない時代は連絡手段はメールだったんだし+910
-29
-
14. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:28
面倒だね。
今年役員やってるけどLINEやってないと不便だよ。
区のPTA本部からの手紙とか学校からの手紙とかも写真で共有してるし。+73
-190
-
15. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:29
LINEやめて全員メール使えば解決やぞ
+822
-40
-
16. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:29
ライン使わないのなら仕方がない。
主には面倒だけど、今のやり方のままでいいんじゃない?
重要な決定事だけ転送してあげれば。+405
-5
-
17. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:46
韓国製のLINEじゃなくて、日本製のアプリ出てほしいです。
知らぬ間に個人情報抜き取られています。+635
-34
-
18. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:57
全員ショートメールでやりとりしたら?
ラインより安全で、うざいスタンプとか無くて連絡向きだと思うけど+555
-11
-
19. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:57
経験あります。
細かく話の流れを報告するのは難しいですよね。
私の相手だったLINEやってない方は、そういうのも考えてくれて気遣ってくれたのでうまく関係を築けました。
LINEやってないのに、なにそれ聞いてない!とか言われちゃうときついですよね+214
-45
-
20. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:00
別にラインしてなくてもいいんじゃない?
メールで充分連絡は取れるし
ラインをしてない人以外で話し合ったことを、こんな感じなんですけど、、って確認するとかで問題ないと思うけど
グループライン鬱陶しく思う人もいるから+435
-13
-
21. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:00
役員の間だけでもラインしてもらえませんか?と聞いてみる。+24
-109
-
22. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:11
便利なことを当たり前だと思わなければ、1人にメールするくらいどうって事ないけどね。+370
-28
-
23. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:17
>>11
いや、ライン普通でしょ。+41
-225
-
24. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:21
そいつ、クソめんどくさいね
+45
-235
-
25. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:15
>>11
週に1回も集まってたら誰も引き受けてくれなくない?
役員決めが大変そう。+205
-10
-
26. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:28
メールでもグループトークみたいなのできるよ?+165
-6
-
27. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:33
電話すればいいじゃん+146
-8
-
28. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:34
個人情報。。ってなにを?
ブッサイクな自撮りとか?
その情報のどこに利用価値が?+12
-110
-
29. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:36
そのうちグループLINEやめたい…ってなるしね+232
-2
-
30. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:53
私、スマホ苦手だから〜とかパソコンわからないから〜とか逃げる人なんなんだろね。やれよ!+17
-175
-
31. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:09
LINEしないならしないで自分から効率の良い代替案出せばいいのに。知らんぷり決め込んでるのは感じ悪い+33
-127
-
32. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:21
事前に説明しといて、
決定事項だけメールでいいんではないですか?
もしそれに不服ならLINE入れてくるか、代案考えてたらくれるでしょう?+27
-20
-
33. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:25
私は役員のためにLINEとったよ…+45
-82
-
34. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:35
役員の間だけでもラインやってもらうか、娘息子はやってるだろうからそちらで確認してもらうのはどうかな。
他人である主がわざわざ伝言板やる必要はないと思う。+12
-76
-
35. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:42
役員のグループラインが兎に角ウザい。早くグループ抜けたい+300
-7
-
36. 匿名 2018/01/20(土) 10:00:50
>>18
そうじゃなくて、ライン上で話し合い?的な軽い相談も行っているっていうことじゃないんですか?
ショートメールだとクロスでやりとりできないですよね。
大学生のころは、仲間内で掲示板作ったりメーリングリスト作ったりしてやったんだけど、ラインが当たり前になるとそういうのは発想から消えるのかなぁ。+86
-13
-
37. 匿名 2018/01/20(土) 10:01:15
電話かけるなんてやだよー。話し放題のプランじゃなきゃ通話料かかるじゃん。なんでそいつのために通話料負担しなきゃいけないわけ?+40
-84
-
38. 匿名 2018/01/20(土) 10:01:17
真面目にLINEしてない人にLINEして下さいと言うしかないのでは?
私が同窓会の幹事をした時もLINEでしましたし、メールやショートメールしか分からない人は無視しました。
LINEやってない人はちょっと偏屈な人かなって。+20
-213
-
39. 匿名 2018/01/20(土) 10:01:56
もう郵便でやり取りしたら?笑+25
-28
-
40. 匿名 2018/01/20(土) 10:03:06
あの同意文章読んでLINEやめようか考えてる人周りにたくさんいるよ。
冷静に考えたらあの同意文書の内容怖いって。
LINEより不便かもだけどグループメールでも連絡できるよね?
タダで便利だったけど私も同意しないまましばらくLINEしてない。+238
-10
-
41. 匿名 2018/01/20(土) 10:03:35
いまどき高校生でもLINEなんてやってないよオバチャン+123
-55
-
42. 匿名 2018/01/20(土) 10:03:44
ここでマイナスつけてる人はラインしてない人?その人以外ラインしてるのに、みんなラインやめてメールすれば解決とか謎。それならそのラインしてない1人がラインする方が早いのでは。
ただ、ラインをしてない人が絶対にしない人なのか、きっかけがなくてただしてない人なのかわからないから聞いてみるのもありだと思います。個別に連絡するのが正直めんどくさいのは確かだけど、そういった人がいるかもしれないのは想像の範囲内だから、聞いたりできないならメール連絡するしかないと思う。+22
-82
-
43. 匿名 2018/01/20(土) 10:04:01
>>18
ショートメールって短い文しか送れないし、画像とかどうすんの?しかも送信に一回5円かかるし。
+91
-50
-
44. 匿名 2018/01/20(土) 10:04:09
話し合いが進まないので部長として、期間内だけでもラインやってもらえませんか?ってお願いしたらどうかなぁ。
同じ立場の他の人が言うと角が立つだろうし。
主が仲介役で転送するって発想が優しすぎるよ。+22
-49
-
45. 匿名 2018/01/20(土) 10:04:27
ラインでのやりとりで、ある程度決めてから
メールするか、直接電話で話す。
グループで決めるのも、誰かの意見に従う様になるでしょう。6人が賛成したら1人はそれで了解じゃ無いの。
だいたいラインやってない人って、あまり気にしない人だと思うよ。
気にする人はライン始めるよ。+149
-8
-
46. 匿名 2018/01/20(土) 10:05:42
ラインやらない人って周りの迷惑考えてないよね。
アタシはアタシ!ってか?人様に迷惑かけないように躾けられてこなかったのかね。協調性なさすぎ。+15
-182
-
47. 匿名 2018/01/20(土) 10:06:22
決定事項のみご連絡する形になりますが大丈夫ですか?って言う。嫌味込めて。
話し合いだってみんな面倒だけどやってるのに1人だけ参加しないのはずるいよね。+18
-101
-
48. 匿名 2018/01/20(土) 10:06:35
私も友達に誘われたときは断ったけど、子供会の連絡の時にはLINE入れた。
○○くんママとかママのあだ名とかあれやめて欲しい。誰?誰?ってなってた。+87
-11
-
49. 匿名 2018/01/20(土) 10:06:56
ママ友のグループラインも
めんどくさくて 大嫌い。
「ランチしましょ~。」
マジで いらない!!+243
-8
-
50. 匿名 2018/01/20(土) 10:07:14
ラインは便利だからこそ、気楽にいつでも会議してる感じにならない?色んな提案を個々がしだしたり、雑談の場になったり。
基本的には会議で顔を合わせて決める、そのための連絡はショートメール、緊急のやり取りは電話がいいよ+105
-4
-
51. 匿名 2018/01/20(土) 10:07:30
>>30
それ、スマホ持たなかったりLINEやらないのをキッパリ本当の理由付けて言うと角が立つからやんわり言ってるだけじゃない?+100
-1
-
52. 匿名 2018/01/20(土) 10:07:49
夜 遅くグループライン流す
DQNいるよね+101
-3
-
53. 匿名 2018/01/20(土) 10:08:02
皆がやっているから、やるのが当たり前っていう考えが一番怖い。+247
-4
-
54. 匿名 2018/01/20(土) 10:08:29
グループライン面倒って後々文句言いだすの予測つくのに、まだラインにこだわる謎
メール・ショートメールが無難だと思う。
+188
-4
-
55. 匿名 2018/01/20(土) 10:08:31
LINEって、ボランティアのアプリじゃなくて営利目的のアプリなんだよねぇ。
何人かは慈善事業のアプリと勘違いしてない?
韓国製の営利目的だからこうなるっていう部分をいろいろ考えてみたら?+157
-5
-
56. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:01
スポーツ少年団で、長らくショートメールで休み連絡やお知らせなどやりとりしてきたのに、新入生の母親がLINEを主張してきて新たにグループ作った。結果2つの連絡グループが出来てコーチの負担が増してる。LINEはやらない、やれない人もいることを考えて欲しい。+180
-2
-
57. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:13
>>51
スマホ持たない、ラインやらないのは勝手だけどさ、実際周りに迷惑かけてるじゃん。+8
-74
-
58. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:27
普通に役員間でメアド交換して一斉送信でよくない?
LINEはわざわざアプリ落とさなくちゃいけないけど、メアドなら既にみんな設定してあるでしょ?
…画像添付はLINEの方が便利だけども+117
-2
-
59. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:36
>>22
他人に迷惑かけることを当たり前だと思わないでほしい。
なんですべて受け身なのかな。自分だけ連絡手段から外れてるなら自ら確認する方法を提案するべき。+15
-58
-
60. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:37
うちのPTAは全員働いてるからLINE上で会議してたよ。
議事録が残るから全員で議題を共有できるのですごく便利だった。
LINEが当たり前になっちゃうとメール連絡って凄く手間がかかるよね。
主さんの負担を考えれば普通の感覚を持ってる人ならLINE入ると思うけど頑なに入らないなら一緒にやっていくにあたって少し面倒な人かもしれないね。要注意!+16
-79
-
61. 匿名 2018/01/20(土) 10:10:08
>>38
今まで友達だったのにLINEごときで無視とかひどいね
右ならえじゃなくて自分を持ってる人は排除されるのね+155
-2
-
62. 匿名 2018/01/20(土) 10:10:49
便利になるに従って嫌なことも増えて行った
私みたいにラインは好きでもないけど辞めてない人も多いと思うよ
LINEはやってて当たり前
やってないと変わり者って単純な思考になるのって
ネットで引き起こるトラブルや
ネチケット自体知らないし学ぼうとしない人が多いのね+159
-2
-
63. 匿名 2018/01/20(土) 10:10:59
LINEのアカウント作る気ないか聞いてみて、嫌だって言われたらショートメールでのグループ作ってやりとりしたら?+34
-7
-
64. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:12
決め事など話し合いする為の会議だから
会議の時に話し合う方がスムーズだと思う
LINEやメールや電話などは緊急連絡のみ
会議の時に次回の日時決めれば
ほとんど連絡することないよ+84
-4
-
65. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:19
役員なのにLINEやってない人うざい
→グループLINE抜けたい
の流れだよね(^^;
振り回されてる+94
-0
-
66. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:26
やっぱりLINE至上主義の人多いね
+129
-2
-
67. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:30
んじゃあラインやってない人が代表になって連絡すればいいのにね。その人が全員にチマチマメール送ってくれ!画像も送ってくれ!メンバー何人いるかしらないけど!+13
-42
-
68. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:46
>>43
PTAの連絡で長文や画像とかやりたくない。1回5円も気にしたことないけど…
+84
-12
-
69. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:54
>>48分かる!アイコンと名前見ても誰か見当付かない人とかいる…+30
-1
-
70. 匿名 2018/01/20(土) 10:12:30
ってかさー、メールでやれ!ラインやめろ!
「私メールやらない主義なんです」って意見も汲み取ってくれるの?w+18
-29
-
71. 匿名 2018/01/20(土) 10:12:48
Skype使えば?
LINEよりも前からある同じようなアプリだよ
オンラインかどうかわかるし
遠方同士でみんなでこれ使って会議もできるよ
マイクロソフトのアプリだからLINEが嫌な人にはいいかもね+72
-7
-
72. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:02
え、普通に主が迷惑してるじゃん。
主が叩かれててびっくり
逆に自分だけメールとか迷惑だと思わないのかな?
集まるってめんどくさいし+24
-76
-
73. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:09
Eメールとショートメール勘違いしている人いる?+12
-6
-
74. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:16
私も役員を経験したけど、連絡事項は全部メールで済ませたよ。
幼稚園のママ10人くらいで集まる活動の取りまとめもやってるけど、1人LINEやってない人がいるから、やっぱり連絡事項は一斉メール。
でもそれは仕方ないと思うし、こちらからLINEやってほしいって言う権限はないと思う。
LINEは連絡手段だけど必須じゃないんだし、やってない人を非難するのは違うんじゃない?+220
-3
-
75. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:19
別にライン至上主義とかじゃなくてさ、昔から大学のゼミの連絡がミクシィ、Facebook、ラインとか6大学でも当たり前にあったよ。
もうそういう時代なんだから仕方ないじゃん。+8
-59
-
76. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:46
>>68
一回5円は気にしないのに頑なにラインは嫌って価値観がよくわからない。
しかもショートメールって、「送信失敗しましたー」とか多くてイライラするよw+10
-51
-
77. 匿名 2018/01/20(土) 10:13:57
たまにいるよねLINEゴリ押しの人達(笑)
やるもやらないも本人の自由なのにね
LINEゴリ押ししてくる人が一番めんどくさいし危ないと思うわ
+217
-4
-
78. 匿名 2018/01/20(土) 10:14:17
ショートメールってグループみたいに一斉送信出来るじゃん
なんでラインがいいの?タダだから?+97
-1
-
79. 匿名 2018/01/20(土) 10:14:31
LINEはひとつのアプリケーションにすぎないからね。
LINEしろ、っていうのは、私がやってるモンハンやれっていうのと、変わらないよ。
相手がスマホ持ってるなら、LINE以外でいくらでも連絡取れるよ。
LINEないと役員の仕事面倒とか、LINEに依存し過ぎと思うわ。+175
-3
-
80. 匿名 2018/01/20(土) 10:14:51
>>38 あなたの方がよっぽど偏屈
とりあえずメールなりショートメールなり送ればいいじゃん。
リストに上がってないだけでLINEやっているかもしれないし+87
-2
-
81. 匿名 2018/01/20(土) 10:15:31
ラインは嫌でメールや電話ならOKの理屈がわからない。+8
-53
-
82. 匿名 2018/01/20(土) 10:15:41
この前の通知であんなに怖がってたのに
やらなきゃダメっていう意味もわからないなあ+107
-2
-
83. 匿名 2018/01/20(土) 10:15:47
スカイプで喋っての打ち合わせできない人がいて困るって
来年あたり出そう。
その人のせいでラインで文字入力しなきゃ・・ってね。+25
-2
-
84. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:12
>>78
タダなのもあるし、会話の流れが線状に表示されるから会議してるように一目で確認できて便利。
ショートメールだと一人一人のを開封してみるから流れを遡るとき面倒。
+7
-31
-
85. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:28
>>77 LINEをゴリ押しする人からすると
「人に手間をかけさせて」「思いやりないとか」「私のために手間をかけなさいよ」って思ってるの?らしい。笑
+128
-1
-
86. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:40
メールでいいじゃんと言ってる人って経験ないんじゃない?
複数人のメールでの話し合いってすごい大変。
だれが何を提案したかとか話の流れとか遡るのすごく面倒だし、非効率的。
LINE叩きたいのはわかるけど、主の要望はいじめなんかじゃなくて真っ当だと思うよ。
とりあえず、たしかに強制はできないから現状は伝言ゲームしかないんでは。
私の役員の集まりでも一人LINEやってない人いるけど、やはり一人の人がその人にメールをして、その人がLINEにその人の意見を転送する感じ。
効率悪いです。+22
-65
-
87. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:44
職場は禁止のところ多いよ+113
-2
-
88. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:52
>>70
ほんとこれ
メール主義者も自分の主張の押し付けじゃんね+12
-38
-
89. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:58
えー、じゃあさ
「私、スマホも携帯もパソコンも自宅電話もありません。連絡は郵便か直接我が家に訪問して伝えてください」って意見も受け入れるわけ?笑+17
-42
-
90. 匿名 2018/01/20(土) 10:17:36
メール主義者の方が自己中だね+8
-55
-
91. 匿名 2018/01/20(土) 10:17:44
クラス役員やってます。
クラス役員どおし、クラス全員の保護者
PTA本部、すべてメールでした。
ラインをやっていない人は少数ですが
メールができない人は皆無だったので
なんの問題もありませんでした。
全員でできるものにする選択もありだと思います。
+184
-2
-
92. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:00
多数決の原理って知らないの?+1
-43
-
93. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:31
私もスマホだけどLINEしてないし
する気ない。
だから最近は皆ショートメールしてくるし
それで十分。+133
-5
-
94. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:44
学校に集まった時だけでは無理なの?
自由時間や連絡手段まで縛られるなんて不便。
子供いないから知らんけど。+71
-3
-
95. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:59
LINEが無かった頃は、あんた達の連絡ツールはメールじゃなかったの?と言いたい。
メールするにが面倒とか、そんなの知ったこっちゃない+161
-4
-
96. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:02
>>89
そんなのさ、お前が定期的に公衆電話からこちらにかけてきて確認しろって話だよね。
なんで相手任せなのかわからん。+7
-21
-
97. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:11
メールや電話で済む事だと思います。
わざわざトピをあげる主の性格の悪さ(T_T)
伝言ゲームって言ってる時点で意地悪だと思う。+147
-14
-
98. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:25
ガルちゃんってPTAのトピとライン絡みは荒れるよね。今回それがセットだから尚更荒れる。笑
ライン至上主義とかじゃないけど、かなりの普及率なのは事実。ラインが韓国の企業で訳ありだから問題なんだろうけど、ただのツールとして考えてみたらメールよりも便利。聞くことが押し付けになるなら、メールしてる人が主に相談なり提案してくればいいのにね。+6
-37
-
99. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:44
主さんがわざわざ1人のラインやってないやつのために時間を割いてメール作成して送信してあげてる分の労力わかんないのかな?
主さんの時間奪ってることになるんだよ。+20
-66
-
100. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:47
次回から役員はLINEやってる人限定にしたら?
みんなLINEやらなくなりそう 笑+198
-3
-
101. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:10
>>89
あほかw
LINEだだもれなのに連絡帳代わりっておそろしいw+92
-0
-
102. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:13
>>77
プライベートの連絡ならゴリ押しは余計なお世話だね。
このトピの話は業務連絡だからケースが別。みんなの話し合いに支障きたしてるんだから。+5
-30
-
103. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:13
テレビの影響力すごい…。+14
-2
-
104. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:14
1人時間も気にせずライン!ライン!で短い文章しか打てないからダラダラした会話が続いて面倒だった。
その人が抜けた後元のメールにして要点だけの内容になってスッキリした。
便利も不便も人による+103
-1
-
105. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:22
ガラケーなのかな?
お金の面などでスマホに出来ない人もいるから
ライン強制は出来ないよね。
面倒だけど間に入ってメールで結果を報告するしかないんじゃないかな。
結構役員やると、連絡やり取りがラインだから…と、ガラケーからスマホに変える人居るけどね。
皆に連絡係も役員の定めです。
+12
-18
-
106. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:09
この場合はやらない人の
わがままなんじゃない?
電話、メールでって言ってる人は
ラインやらない人何だろうね。
一手間で済む事が二度手間
三度手間になるんだよ?
只でさえ忙しくなるんだから
少しでも負担減らしたいと
私だったら思う。+5
-53
-
107. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:17
>>100
すごいいいアイディア
強制PTAも強制LINEも辞められるね。+132
-5
-
108. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:22
何だかんだ言ってもLINEのやり取りの方が簡単なんだよね。
ガラケーでLINE出来なかった人たちが、メールだと不都合だからとスマホに変えてLINEも始めたらヤッパリ便利だと言っていて、役員の人に「今まで面倒な事させてゴメンね」と言ってたな。+9
-43
-
109. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:28
でも、ほんの数年前まではLINEなんてみんな使ってなかったよね?
その頃の一斉連絡ってメールじゃなかった?
色々スマホ持たない人も、LINEやらない人も事情や理由があるんだろうし、それを知らない他人がとやかく言う事じゃない。
そういえば、格安スマホだとメール送信しても送信元のキャリアによって文字化けしたり、受信できない事があるみたいで、一斉送信の場合はそれがちょっと困るかな。
そういう人には直接電話しちゃえばいいんだけどね。+76
-4
-
110. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:31
>>81
電話は各家庭にある前提。
ラインは一つのアプリで、何を選ぶかは自由。
スカイプやカカオを使っている人もいます。+49
-6
-
111. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:44
その人ラインはやってるんじゃないの?
PTAのグループラインが嫌なんじゃないの?
どっちにしても役員の決め事なんてだいたいリーダーみたいな人の意見で話が進んでくし、それに対して意見ぶつけて話し合うってあまり無いじゃない
だったらほぼ決定したことを伝えて了承してもらっていいんじゃない?
その人そんなに物事こだわらないんだと思う
ガッツリ自分の意見言いたがったらグループラインに参加してるだろうし+59
-1
-
112. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:49
LINEがない時代は普通にメールで送りあってたんじゃないの?よく知らんけど。それじゃ駄目なの?+87
-4
-
113. 匿名 2018/01/20(土) 10:23:23
>>112
前にメールじゃなくてラインが便利な理由がたくさんコメントされてるよ。
よく知らないなら多少確認してからコメントしなよ。+2
-45
-
114. 匿名 2018/01/20(土) 10:23:29
私も役員した時にLINE入れました。
学年の委員長?みたいな方が、いろいろ取り仕切ってくれてましたが、お仕事は毎回全員ではないので、行ける人聞いてくれたり、景品など決めるときは画像送ってきて多数決など、便利でしたよ。
画像はって個別にメールはかなり、労力ですよね。
役員終わったとき アンインストールしましたが+13
-24
-
115. 匿名 2018/01/20(土) 10:23:34
>>99
PTA自体が人の時間を奪ってるんだよ。+113
-1
-
116. 匿名 2018/01/20(土) 10:23:48
PTA役員怖い(*_*)
こんなこと役員内で話してください!
正直くだらない。
毎日毎日連絡するわけでは無いのだからショートメールとかで良いのでは。+119
-3
-
117. 匿名 2018/01/20(土) 10:24:14
>>89
そんな人はいない。
非現実的な仮定は意味ない。+32
-1
-
118. 匿名 2018/01/20(土) 10:24:38
>>80
自動承認にしてないママがLINEやってないことにされてハブられてた
私がLINEやってる?って聞いたらやってるよって普通に繋がったんだけど、ボスママはわざと聞かないし、その人がいる場ではLINEで連絡とってること言わないで◯さんLINEやってないみたいだからしょうがないよねってはぶってた様子+41
-0
-
119. 匿名 2018/01/20(土) 10:24:47
メールがない時代は郵便や固定電話でやってたし、それじゃダメなの?
って理屈通らないでしょw
平成30年だよ?笑+6
-42
-
120. 匿名 2018/01/20(土) 10:24:57
LINEやメールで会議しないわ
会議の時に集まって顔合わせて
報告を聞いたり何か決めたりしてた
ほとんど連絡ツール使ってない+68
-3
-
121. 匿名 2018/01/20(土) 10:25:15
>>115
その話したらどんどん脱線していくよね+7
-3
-
122. 匿名 2018/01/20(土) 10:25:30
子供の個人情報が一番お金になるからね。+54
-0
-
123. 匿名 2018/01/20(土) 10:25:34
利用者の都合理屈を押し付けられてもね。
利用者こそが利用していない人への配慮を忘れてない?
だって使ってないことに何の落ち度もないでしょ?
ただ利用者が面倒に思ってるってだけでしょ?
個人的に面倒臭いっていう考えで
LINE至上主義みたいになってるのが気持ち悪い。
何で興味も無いもん手前都合で押し付けられなきゃならないの+89
-5
-
124. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:06
頑なにライン拒否してメールやってる人のほうが効率悪いし、損してるよっていいたい。
ショートメールなんて金かかるしちゃんと送れないこと多いしやだわ。+4
-49
-
125. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:14
ラインゴリ押しとかじゃなくて、主の手間が増えるから迷惑って言う話なのになんで分からないのかな?
誰だってそんなにやりたくないPTAで代表?勤めさせられて、さらにラインしないひとのケアまでとか…単純に嫌でしょ。+6
-41
-
126. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:18
日本人ちょろすぎる…。
LINEを規制している国もあるくらいなのに、危機感ない人がまだまだいますね。
洗脳しやすい民族なのかな…。
やりたくないけど、仕方なくなら分かりますが、やらない人を否定する日本人は信じられません。+121
-5
-
127. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:32
ガルちゃんにトピ立てて相談したらいい+5
-0
-
128. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:43
両親が居なくて祖父母と暮らしてるような生徒の場合、そのおばあちゃんorおじいちゃんがPTA役員になったりするの?
その場合もLINEしないのはわがまま?ふと思った。+79
-3
-
129. 匿名 2018/01/20(土) 10:26:59
PTAの役員グループ内の
井戸端会議の延長くだらない+81
-1
-
130. 匿名 2018/01/20(土) 10:27:39
ラインがなかった時代を語っても、その時はその時で携帯を持たずにメールしない人も存在して携帯を持ってる派から何か言われてたかもしれないじゃない。
今はラインや他の便利なアプリがある時代なんだから無かった時のことを引き合いに出すのはズレてる。
ただ、メールのやりとりで十分事足りるとは思うけどね。+5
-27
-
131. 匿名 2018/01/20(土) 10:27:49
うちは役員でGmailのグループ作ってます
LINEより不便だけどPDFなども送れるからいいよ+58
-1
-
132. 匿名 2018/01/20(土) 10:27:54
>>123
いやだって、給料もらえるわけでもないのに手間増えるんだよ?
そのことについてはどう思うの??+2
-31
-
133. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:01
ラインは便利だけど面倒っていうところも
ありますよね
グループだと、しょうもない連絡にも
いちいち返信しないといけない空気あるし
かといってメールはすごく面倒な部分が多いし
その方が携帯お持ちなら、そのグループラインだけ
でも入れて貰えればありがたいですね
+3
-18
-
134. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:13
市町村役場にメール配信のシステム導入をしてもらうといいよ
うちの学校は市が学校にシステム導入したから、LINEじゃなくてもメアド登録とグループ登録でPTAは連絡取り合うことになってるよ
なんでLINE必須なの?ありえないよね+97
-0
-
135. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:21
>>1 園のPTA会長、小学校 中学校とそれぞれ委員長をしましたが、一度もLINEでの連絡はしませんでした。LINEしてない保護者の方が1人でもいたらなしにしましょうと。それでも普通にできましたよ。親世代はなかったことだし。+82
-1
-
136. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:47
ライン嫌悪者話にならねぇw
一生メールしてろw+3
-44
-
137. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:47
え、普通に一斉に全員に連絡できる手段でやればいいだけじゃん。
LINEで連絡する人とそれ以外と…て分けると二度手間じゃない?+50
-2
-
138. 匿名 2018/01/20(土) 10:29:29
去年PTA役員をしてました。
部長になった方は最初の顔合わせで名刺みないな感じでメモを配り、電話番号とメールアドレスを教え合って、その後はメール一斉送信で情報発信。
それぞれの意見が必要な時は「案がある人はこの日までに」と期日を設定して、意見をまとめて「A案とB案がありますがー」と提示してました。
LINEの利便性も分かるけど、メールで期日を決めると考える時間があったり、返信をチェックする事で連絡漏れに気付いたりという良い点もありますよ。+79
-2
-
139. 匿名 2018/01/20(土) 10:29:33
>>134 うちもそう。一度集まりつぎはいついつでと決め、学校から 緊急連絡と同じメールで役員グループメールとして送信されます。+34
-1
-
140. 匿名 2018/01/20(土) 10:29:36
>>128
どうなんだろうね。まだ祖父母が役員やってるのみたことない。むしろ、おじいちゃんおばあちゃんがお世話してて大変だから役員はしなくていいですよ。何かあったらお手伝いお願いしますねって流れ。+6
-4
-
141. 匿名 2018/01/20(土) 10:30:12
LINEが安全なアプリなら入れて貰うようお願いするけど、情報抜かれてるの理解しつつLINE入れろなんて強制できないよ。+81
-2
-
142. 匿名 2018/01/20(土) 10:30:31
タイムリー!ヤフーのトップニュース見て!
怖いんだけど。
LINE監視のスパイウェアだって。
録音、撮影、データ抜きその他色々
同意しないまま何日か使ってなかったけど、ますます怖いわ。+86
-2
-
143. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:09
>>136 ラインが嫌いではなくて、LINEをしてない人もいる。みんなで出来る方法にしませんか?ということだと思うよ。学校からの連絡がメールであればそちらを利用したら良いと思うよ+57
-1
-
144. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:09
実際はじゃあ何かあれば連絡しますね!って言って、実際の会議の日時とかよほど重要なことぐらいしか連絡しない。
みんな忙しいのに伝言ゲームなんてやってられないし、知らないとまずいレベルの大切なことは会った時に話す。+36
-0
-
145. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:11
ここ見ててもこれだけPTA関連でギスギスしてるなら、世の中のママ友いじめによる自殺なんて無くならないだろうな。+50
-0
-
146. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:33
LINEは便利なのはわかったけど、強制するのはおかしいって思うよ。PTAなんてそんなに頻繁に連絡しないし、一人にメールするのってそんなに大変かな?自分が不便だなって思うだけで納得出来ず、わざわざトピックにするあたり主は面倒臭い人間だなと思う。+80
-5
-
147. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:36
>>89
電報って事?+2
-3
-
148. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:52
>>113
横から
ラインもやってるし役員もやったけどメールで事足りたよ
聞くかどうか迷うほどの些細なことの確認はラインの方が気楽だけどそれくらいかな+53
-0
-
149. 匿名 2018/01/20(土) 10:32:56
PTAじゃないけど幼稚園時代のママ友のLINE抜けたい。子供ももう6年生なのに毎年忘年会とかあるし、
毎回参加してないのに出欠聞いてくる。
連絡だけじゃなく子供の写真送ってきたり、雑談もしょっちゅう。今未読が100件越えてる。
リーダーのママに教えなきゃ良かったよ。
ずれてすみませんでした。+70
-3
-
150. 匿名 2018/01/20(土) 10:33:13
LINEって赤字なのに
資産運用とかにも手を出したんじゃなかったっけ?
こわー+27
-0
-
151. 匿名 2018/01/20(土) 10:33:47
会議の日時変更しか連絡なかったし
変更なければ連絡もいらないし
そんなに連絡する頻度あるかな?
別にLINEでなくても困らないと思う+47
-0
-
152. 匿名 2018/01/20(土) 10:34:26
LINEの安全性やプライバシーに問題があるとハッキリしていて、禁止している国もあるのに、なんでLINEありきでPTAやらなきゃならないの?
便利なら何でもいいわけないじゃん。バカなのかな+95
-4
-
153. 匿名 2018/01/20(土) 10:34:27
委員長していた時には 集まりの連絡のみメール。年に5回程度。会った時に話す。次回も決めとく。何も困らなかったよ+48
-0
-
154. 匿名 2018/01/20(土) 10:34:58
トピズレ甚だしいけど
私、PTAや自治会は衰退しろ派だったんだけど
やむなく両方の役員をこの一年やってみて
得るものも多々あったから無駄な経験ではなかった
かといって推奨派にはならんけど
PTAはLINEグループあって便利だったけど
自治会は年配者が多く、電話や郵便受けへの手紙が主な連絡手段でめんどくさかった+5
-6
-
155. 匿名 2018/01/20(土) 10:35:10
LINEの無い時代に役員はやり終えたけど
最初の会議で全員メアド交換して1年それで十分だったよ。
定例会は月1であって(特に何も無い月は定例会無しの月もあった)定例会で話し合っておおよその内容はみんなで決めて、本決めしたら委員長が一斉送信してくれて、読みました。の意味を込めて承知しました。と一言委員長へ返信。グループLINEだと既読した後、スタンプすれば簡単かもしれないけど、
役員終えた後もお互い消さない限りLINEの友達欄に残るし、その後も友達になれるようならその後も関係続行する事もあるけど、役員終えたら連絡し合わない人もいるし、メアドならLINEほど気にならないからメアドで良いと思うけどね。+51
-1
-
156. 匿名 2018/01/20(土) 10:35:27
ラインはやってるんだよ
PTAのグループラインが面倒なの
役員引き受けてくれただけ偉い+12
-8
-
157. 匿名 2018/01/20(土) 10:35:28
家にいるときは家族といる時間。会議日程だけ連絡貰えばあとは集まった時でいいと思いますよ+37
-0
-
158. 匿名 2018/01/20(土) 10:35:50
主みたいな人が
だんだんボスママ化しそう。
「ラインしない人は、
仲間に入れないよ~」みたいな。+85
-6
-
159. 匿名 2018/01/20(土) 10:35:55
めんどくせーの!!!+38
-2
-
160. 匿名 2018/01/20(土) 10:36:52
LINE便利とかずーっと言ってる人、どんだけ貧乏なの?安全性に問題があるんだよ。タダほど危ないものはないのに、いつまでLINEやるつもり?
すごい迷惑。世の中のほとんどは情報弱者で世間知らずでバカだから、数の論理でバカな方に簡単に釣られて動くんだよ。
少しは勉強してもらいたい。+85
-5
-
161. 匿名 2018/01/20(土) 10:39:10
安いじゃん、めんどくさいじゃん、LINEでいいじゃん。
って、そういうの、バカの一つ覚えっていうんだよ。情けない。恥ずかしい。+71
-4
-
162. 匿名 2018/01/20(土) 10:39:37
ガルちゃんでもさんざんグループラインめんどくさい、
ママ友とラインめんどくさいってトピがあがってるのにね…_(:3」∠)_+67
-0
-
163. 匿名 2018/01/20(土) 10:40:05
>>142
落ち着いて記事をよく読んで。センセーショナルに煽るような書き方はやめて。
>大手モバイル通信事業者を装った偽のウェブサイトにおいて、モバイル通信速度改善のためのアップデートを装って拡散されていたという
ただLINEを使ってるだけで作用するスパイウェアじゃないからね。念のため。+2
-18
-
164. 匿名 2018/01/20(土) 10:40:22
写真添付とか一番やばそう!+37
-1
-
165. 匿名 2018/01/20(土) 10:40:27
伝言ゲームって笑
悪意を感じる言い方だね。
メールもない頃は連絡網で連絡取ってたんだし、それこそ伝言ゲームじゃない?+64
-2
-
166. 匿名 2018/01/20(土) 10:40:30
学校ごとにPTA用に承認制ネット掲示板があったらいいのに+21
-1
-
167. 匿名 2018/01/20(土) 10:42:00
>>160
LINEやってないの有り得ない!連絡するの面倒くさい!
ってカリカリするあたり、ちょっとバ○…?って思うわ。+61
-3
-
168. 匿名 2018/01/20(土) 10:42:46
>>163
それ以前に、韓国はLINEから得る個人情報をどう国が使おうが自由、という法律をもっているので、日本は守ってくれませんよ。
なりすまし、のっとり、電話帳の流出、今まで何度も安全性の問題が起きてるのに使い続けるのは頭が悪いなとしか思いません。+75
-1
-
169. 匿名 2018/01/20(土) 10:43:01
やってない役員の人が「あの人めんどくさいよね、なんか変わってるよね」とかひそひそ
言われちゃったらかわいそう+37
-3
-
170. 匿名 2018/01/20(土) 10:43:09
私がもしラインやってない人だったら
ラインじゃ無い事で、そんなに迷惑掛けるなら、申し訳ないからPTA辞退します。
ってなる。
役員やるのにスマホ買わなきゃ駄目なんて、
メールがあるのに、なんか意地悪だなーと思っちゃう。
ガラケーだって事情があるかも知れない。
+94
-2
-
171. 匿名 2018/01/20(土) 10:43:21
ネットだから本音言ってるのはあるだろうけど、実際PTAのはじめての集まりでラインなんて韓国!情弱!みたいなこと言われたらギョッとするね
+11
-21
-
172. 匿名 2018/01/20(土) 10:43:40
まあ、主さんのグループラインでその入っていない人の事話題になるのは時間の問題よね
+30
-3
-
173. 匿名 2018/01/20(土) 10:44:40
ガラケーで物理的にできない人と、スマホなのに自分のポリシーでやらない人だと受ける印象が違う。
前半ならできないし仕方ないんだから何も思わない。+7
-9
-
174. 匿名 2018/01/20(土) 10:44:47
>>158
主さんは伝言ゲームしようとしてくれてるんだから、むしろやさしいのでは?
さっきから主が無駄に叩かれて可哀想。+7
-22
-
175. 匿名 2018/01/20(土) 10:45:22
会社の機密連絡には、絶対LINE使ってないよね。うちの会社も連絡はメールでと言われている。+66
-1
-
176. 匿名 2018/01/20(土) 10:45:25
PTAだけでも嫌だって人多いのに、LINがE絡んで更に面倒なことになってるよね。
こんなにゴタゴタするならどっちもいらない。PTAがなかった頃の制度に戻して。+61
-1
-
177. 匿名 2018/01/20(土) 10:45:27
正直、LINEの無い時代から役員経験あるけど、LINEあると格段に楽なんだよね。
ここ数年、役員仕事がすごくスムーズ。会議がそこで済むから、集まらなくていいし。
LINEの代わりになるようなソフトがあって、それにしてくれるなら良いけど、それすら拒否するなら、代表や発信者は拒否する人がやって欲しいと思うよ。
LINEなんてなくて良いって言ってる人は、多分代表者とかの発信側/取りまとめ側になった事が無いんだと思う。
私の周りだけかもしれないけど、実際LINE拒絶する人も数人いたけど、正直仕事しない人ばっかりだったよ。+10
-33
-
178. 匿名 2018/01/20(土) 10:46:10
>>171
でもそろそろ気づいたほうがいいのかも・・・+38
-2
-
179. 匿名 2018/01/20(土) 10:46:18
>>175
PTAは会社の機密連絡じゃないからね+4
-25
-
180. 匿名 2018/01/20(土) 10:46:28
そういえば、緊急の連絡をLINEの電話でしてくる人がいる。
お互い携帯の番号交換してるのに。
あれは通話料がもったいないからなのかな?
バグって声が聞こえなかったりいきなり切れたりするから、私がその人の携帯の番号にかけ直す事になって面倒。+51
-0
-
181. 匿名 2018/01/20(土) 10:47:04
「なんか怖い」「情報利用って何?」『LINE』最新版の「プライバシーポリシー変更」「サービス向上のための情報利用」に困惑広がるgirlschannel.net「なんか怖い」「情報利用って何?」『LINE』最新版の「プライバシーポリシー変更」「サービス向上のための情報利用」に困惑広がる 【LINE開いたらこんな画面が出てきた。キャンセルして閉じる×マークもないし、「同意しない」選択肢もない。なんか怖い…。】 LIN...
こんなのもあるし、気になるからやってない人には迷惑な話だね。
PTAでも幼稚園でも役員やったけど、いろんな事情の人がいるからどっちも基本的にはメール連絡だったよ。
LINEで連絡取り合うが楽だってのはわかるけど、LINEやってない人がいるってわかってるのにその人を省いてグループ作っちゃうってどうなの?
こないだ中学生が同じような事をやってて、「その一人が知ったらどういう気持ちになるか考えなさい、あんた達にそんなつもりがなくても、その子は傷つくよ」って言ったんだけど、それと同じだよ。+61
-2
-
182. 匿名 2018/01/20(土) 10:47:44
>>17
WhatsAppは?+7
-1
-
183. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:09
日本人の考える力は思った以上に低下しているのか。
無料や安いという言葉に踊らされて、表面的な部分しか見ていない人が増えています。
テレビやメディアが作った流行という言葉は、普通が好きな日本人にとって、安心や保障に繋がりますよね。
最近の日本人は否定的で排除的な人が増えすぎています。+50
-2
-
184. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:11
まさに今、PTAやらないかと誘われてるけど、
どこで迷惑掛けるかも分からないし、
「こんな人が役員なんて」と、がるちゃんでトピ立てられるのも嫌だし。
このトピみたらやっぱりPTA辞めようと思った。
陰で何言われてるか怖い。+48
-4
-
185. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:12
LINEしないのは個人の自由だけど
連絡に手間かけさせるのなら
その人を連絡係にしたら良い+7
-24
-
186. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:38
今は大多数でみな仕方なくやってる人多いと思うんだけと、今回のアップデートで韓国の悪事が大事になって、みな辞めていったらいいのにね。
ドコモあたりが通信会社越えてアプリ作ってくれたらいいのに。株上がるよ。+65
-0
-
187. 匿名 2018/01/20(土) 10:49:49
>>169
手間がかかって面倒なのは事実だから仕方ない。
その人が手間のかからない方法を提案してくれれば別にラインじゃなくてもいいけど。
わたしがラインやってないからみなさんメールでお願いしますって責任持って主張するとかね。+4
-7
-
188. 匿名 2018/01/20(土) 10:50:02
LINEしない人はPTAも入らなくていい
にすればいい+81
-4
-
189. 匿名 2018/01/20(土) 10:50:52
ラインよりもメールでのやりとりにまとめたほうが、やり取りの回数が激減してホント楽だったよ。
なのでラインやってる人でも役員の連絡は一斉メールでまとめて欲しいって人が多かったんだけど、
なんでもラインでやり取りしたい人が、ラインでやろうよラインのほうが楽じゃんとゴリ押しで、何を言っても聞く耳持たず。
結果ラインになってしまったときは本当にうんざりした。
正直、ラインやってない人よりも、なんでもラインにしようとゴリ押しする人のほうが数倍迷惑。+76
-1
-
190. 匿名 2018/01/20(土) 10:51:19
>>176
LINEで雑談する人とか
PTAにも子供会にもいないよ
連絡や、ちょっとした話し合いだけ
本当に被害にあった人が怒るならわかるけど
ネットを読んだだけで拒否っている人はちょっとね…
+10
-12
-
191. 匿名 2018/01/20(土) 10:51:58
>>107
私も賛成!LINEやってないだけで、そこまで言われるんなら便利なLINEとやらをやってる人物のみでやればよい。+76
-5
-
192. 匿名 2018/01/20(土) 10:52:53
私もたまたまLINEの交換の場に居なかった為に
本来なら緊急メールで回すべきものがLINEだけで回っていたことがありました
全員に周知されていないものが大事な連絡に使われることに驚きました+35
-1
-
193. 匿名 2018/01/20(土) 10:53:27
PTAのためだけにLINEしようとは思わない
LINEはセキュリティ面が心配だから絶対止めとけと家族が言います+49
-0
-
194. 匿名 2018/01/20(土) 10:53:58
LINEが無料なのって個人情報抜く為…?とか考えちゃう。私もLINE止めたい。元々大切な連絡はLINEではしないけど、日本の企業で同じようなアプリがあればいいのに。+34
-0
-
195. 匿名 2018/01/20(土) 10:54:04
PTAごと解体すればいいのに。
暇で仕事やる気ない教員委員会が、行事一切お願い致します。
+21
-1
-
196. 匿名 2018/01/20(土) 10:54:09
>>174
ここに「1人だけライン出来ない人がいます」
なんてトピ立てるくらいなんだから、
面倒臭いから誰か良い案ありませんか~
今どきラインしない人がいるんですよ~
って言ってる様に聞こえるけどね。+63
-2
-
197. 匿名 2018/01/20(土) 10:54:40
ちょっとみんな落ち着こうよ。
主が聞きたいのはラインの是非じゃないよ!
一斉連絡したり、ちょっとした話し合いするのにラインが便利だと思っていたら、一人やっていなくて困ってる。さあ、どんなやり方がある?
という質問なのに、ラインが韓国で~情報が~というラインアンチも、今時ラインもやってないのに迷惑~的な話も、どっちもトピずれだよ。
いまのところ、決定事項をメールすれば?という意見が多いけど、それだと、「集まるでもないちょっとした話し合い」という点が抜け落ちるよ。そこについてアドバイスしてあげたらどうかな?+12
-27
-
198. 匿名 2018/01/20(土) 10:54:46
ネットでは全否定だけど
現実の世界ではみんな普通にLINEやってる+9
-23
-
199. 匿名 2018/01/20(土) 10:55:20
クラウドでいいやん+1
-2
-
200. 匿名 2018/01/20(土) 10:55:30
私も役員ですがlineはしてません。
なんでそんなものまで強制されるんですかね?
こっちは勝手に選出された上、仕事を休んでただ働きするってのに、これ以上の私生活まで切り売りする気はない
始めに大まかな予定を告げて、日程や詳細決まればメールで送ってくれればいい。+62
-4
-
201. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:00
>>190
拒否っていうかやるかやらないか本人が決めていいことだもんね+27
-0
-
202. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:04
>>191
えー!そんなこと言ったら働くママはみんな喜んでライン抜けるんじゃない?w
その発想はズルいよ!+5
-8
-
203. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:14
>>1の文章から「LINEしてない奴、めんどくさー」が透けて見える+71
-3
-
204. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:47
LINEだと、馬鹿なママが旦那だかに送ろうとしたどうしようもない内容をグループで送ってきた事ある。誤送信今なら消せるけど、全く気付いてないんだよ。それを15人ぐらいが既読して、恥かいてた。あのママ馬鹿過ぎ!と陰で言われてたし簡単なのはわかるけど、デメリット多いよね。+32
-2
-
205. 匿名 2018/01/20(土) 10:57:32
>>198
そりゃみんなわかってるけど、やってるのは全員じゃないから、さてどうする?ってトピでしょ。
そこで、LINEしてない人を非難してる意見があるから、それは違うんじゃない?って流れだと思うよ。+19
-1
-
206. 匿名 2018/01/20(土) 10:57:34
>>191
ほんと、そう思う。
LINEやってない人とは連絡とれないんだったら
役員の選出対象外やな。
私はインストールすらしてませんので、ぜひそうして欲しい
+63
-2
-
207. 匿名 2018/01/20(土) 10:57:44
>>200
無償で働かされてるのは同じなのに、
>日程や詳細決まればメールで送ってくれればいい。
代表者だけがひと手間増えてるんですけどそれは…
詳細決まればって、他人に丸投げ。仕事してないじゃん。
私は専業主婦で、だいたいそういうの丸投げされる側だから、この言い分は少しカチンとくるわ。ラインしなくてもいいよ。だったらほかのやり方提案するとか、ちょっとは協力してよ。+10
-26
-
208. 匿名 2018/01/20(土) 10:59:01
>>61
同意!
右へならえの人こそ自分持ってなくて
人生概念とか信念みたいなのもないのかなって思っちゃう。
日本人チョロい by韓国+28
-0
-
209. 匿名 2018/01/20(土) 10:59:16
>>202
抜けたらいいと思うよ
実際、仕事が忙しくて、他の保護者とのやり取りを全くしてない人ってたくさんいる。
LINEやってる暇なやつだけで役員すればいい+32
-4
-
210. 匿名 2018/01/20(土) 10:59:50
>>190
それは運が良い人だね。仕事から帰宅すると未読100件近くがほぼ毎日だよ。+8
-4
-
211. 匿名 2018/01/20(土) 11:01:15
最初は情報抜き取られるの?怖い!から始まり、
昔連絡取って今取ってない人も勝手に出てきたらやだなーって
なって、既読スルー問題とか色々やりたくない要素が多すぎて
入れなかったけどやっぱり入れたくないや!+41
-0
-
212. 匿名 2018/01/20(土) 11:01:45
役員(PTAも、地域の役員も、保育園幼稚園の保護者会等含む)の「代表」や「長」などの発信者をやった事がある人限定で
LINEが使えるなら使う +プラス
LINEは使わない -マイナス+12
-31
-
213. 匿名 2018/01/20(土) 11:01:57
私も決めた。アップデート承認のところで放置してたけどアンインストールする!!
+29
-1
-
214. 匿名 2018/01/20(土) 11:02:06
>>207
日程なんて全員の意見取り入れてちまちま決める?
みんな働いてたら完全に全員が来れる日なんてまずないよ
代表者が、この日はどうですか?って決めて
すみませんがその日は無理です。って何人かから返信が来るもんじゃない?あまりに無理な人が多ければ別の日を提示するけど+26
-0
-
215. 匿名 2018/01/20(土) 11:02:12
なんで最初に連絡方法を話し合わなかったの?
今更一人だけメールっておかしくない?はじめからメールで一斉送信にしとけば良かったのに。+56
-0
-
216. 匿名 2018/01/20(土) 11:02:58
メールで済むくらいのPTAがちょうど良い。
個人情報犠牲にしてまでやらなくちゃいけないPTAなんている?
下手したら子供の情報も抜かれるのに本末転倒じゃない+69
-1
-
217. 匿名 2018/01/20(土) 11:03:19
>>215
そうだよね
そもそもラインありきってのがおかしいよね+43
-0
-
218. 匿名 2018/01/20(土) 11:03:48
>>200
だから、その『詳細』とやらを決めるのに、皆の話し合いが必要でラインが使われてんのよ…
っていうのが解んないよね。仕事しないから。+10
-17
-
219. 匿名 2018/01/20(土) 11:04:34
うちの幼稚園、学年によってその学年のグループLINEができてるらしい。
それで連絡取り合って、ランチ会とか行ってるらしい。
うちの子の学年は違うから良かった。
周りのママも、そういうグループLINEは
「うわー、面倒そう…」
「大変そう…」
「LINEやってないと仲間に入れないからかわいそう」
みたいな意見ばかりだよ。+45
-0
-
220. 匿名 2018/01/20(土) 11:05:03
ラインで話し合いww+33
-2
-
221. 匿名 2018/01/20(土) 11:05:45
ウチも主と同じ立場。
1人はラインしていない、1人は父子家庭だからって自宅の祖父母へ電話しろっていう。
もう1人は携帯持ってなくてメールはパソコンだと言う。
ラインはあきらめ、メールで一斉送信にして、祖父母さんにはお電話してる。
でもこの自宅への電話連絡ってホント泣きそう。
出ないし、毎日何回もかけてやっと出たと思ったら「詐欺が怖くて出るなって息子に言われてる」とか言われたよ。
ドス黒い気持ちになった。
あと2か月で終わると思うと待ち遠しくって待ち遠しくって苦しくなるくらいですよ。
+9
-18
-
222. 匿名 2018/01/20(土) 11:06:15
LINEしてて当たり前って思考のやつこそ、めんどくさー!だわ。自分と同じだと思ってて視野が狭い。
家族に警察関係の仕事の人(部署によるかもだけど)とかいてLINEしてはいけないとかも聞くよ。いちいちなんでしないの?とか聞くんですかね?+53
-2
-
223. 匿名 2018/01/20(土) 11:07:25
>>220
集まる日程決めるのだって話し合いだからね。
毎度毎度一方的に何日の何時にどこに集まるから必ず来てくれって言われたらそれもそれで困るでしょう。+4
-9
-
224. 匿名 2018/01/20(土) 11:09:19
>>175
えっ、アパレルはLINEで売上報告や顧客情報とか送っているんですがあんまり良くないのでしょうか?∧( 'Θ' )∧+1
-20
-
225. 匿名 2018/01/20(土) 11:09:28
PTAもグループラインも死ぬほど面倒臭いわ。+52
-0
-
226. 匿名 2018/01/20(土) 11:09:51
>>222
へぇ?仕事上、警察に良く出入りするし、よく飲み会とかもするんだけど
署員はみんなラインしてるよ。普通にライン送って来たりするよ。+7
-13
-
227. 匿名 2018/01/20(土) 11:10:07
>>215
これだよね。
1人でもライン使えない人がいるなら、みんなが確実に使えるものを選べばよかったよね。+45
-0
-
228. 匿名 2018/01/20(土) 11:10:19
LINEで話し合いあるのよvv
子供会だけど、
景品はポッキーとコアラのマーチどっちがいいですか?とか
あちらのスーパーは火曜日がお茶安いので行ける人いますか?とか
チューペット氷らす冷凍庫に余裕のある人いますか?とか
知らんわーったなったわ。3がつで終わり、もうすぐ抜け出せるわ。+17
-9
-
229. 匿名 2018/01/20(土) 11:10:32
PTAや学校などでLINEを連絡先に指定されたこともLINEを聞かれたこともない
電話かメールぐらい+28
-2
-
230. 匿名 2018/01/20(土) 11:10:38
LINEで話し合いってバカじゃね?
そんなん長になった人がだいたいの案をメールで一斉送信して、
そこにメンバーから他のアイデアもらったり、こうしたらどうだろうとか、それは反対です!とか意見もらったりしてまとめたらいいんだよ。
まとめてる人を独裁!って嫌な風に思ってしまうのなら、自分が長をやれば良い。+30
-4
-
231. 匿名 2018/01/20(土) 11:10:57
>>224
別にライン否定派じゃないけど、顧客情報をラインは絶対ダメ+36
-1
-
232. 匿名 2018/01/20(土) 11:11:00
>>220
馬鹿馬鹿しいよね
外で働いたことないの?って思う+11
-3
-
233. 匿名 2018/01/20(土) 11:12:46
>>228
ポッキーとコアラのマーチどっちがいいとかそわなことまで送ってこられたらイライラするな
自分の好きな方買えよとしか。
返事がきて意見割れたらどうするのw+48
-1
-
234. 匿名 2018/01/20(土) 11:13:01
>>232
独自のアプリ使うところもあれば、中小でそこまでの制度がなければラインで連絡取り合う会社もあるよ。
あなたも働いたことあればわかりそうなものだけど。+4
-9
-
235. 匿名 2018/01/20(土) 11:13:13
>>174 本当に優しい人は やってない人がいるなら メールなり連絡網なり 違うやり方をするよ。+35
-1
-
236. 匿名 2018/01/20(土) 11:13:13
LINEを強要するならLINEやってる人だけで役員やればいいじゃん。
LINEやらない人も「何が何でも自分に役員やらせろ!!でもLINEは絶対やらないよ」
って言ってるわけじゃないでしょ。仕方なく役員引き受けてくれたんじゃないの?+56
-3
-
237. 匿名 2018/01/20(土) 11:13:37
>>226
配属によるんじゃね?+8
-0
-
238. 匿名 2018/01/20(土) 11:13:44
LINEで話し合いって友達との遊びじゃないんだから
会議室で話し合った方がスムーズだと思う+44
-3
-
239. 匿名 2018/01/20(土) 11:14:26
>>234
社内メールのことですかね?+1
-1
-
240. 匿名 2018/01/20(土) 11:15:00
>>238
PTAは仕事じゃないから給料でないんだし逐一気軽に集合かけられたら嫌だわ+29
-0
-
241. 匿名 2018/01/20(土) 11:15:01
>>234 そうなの? LINEはプライベートで使うのは止めないが、仕事上のこと 連絡事項など外部の方に見られて困ることは絶対に使わないでくださいだった+27
-0
-
242. 匿名 2018/01/20(土) 11:16:58
>>228
知らんわーって言うけど、ラインなかったらコレが電話やメールで個別に来る時代があったんだよ…「○○さんはちょっと難しいみたいなんだけど、△△さんがダメならやるって言ってるんだけど~」みたいな不毛な伝言ゲームが延々と続くんだよ…
ラインで傍観出来るから「知らんわ~」で済んだんだよ…+8
-4
-
243. 匿名 2018/01/20(土) 11:17:34
>>1
え?まだLINEやってるの?+33
-1
-
244. 匿名 2018/01/20(土) 11:19:15
PTAの役員引き受ける条件に
「LINE参加を強制しないこと」
をいれて欲しいわ+58
-1
-
245. 匿名 2018/01/20(土) 11:19:27
がるちゃんはやってるのにラインは情報抜き取られる!まだやってんの?ってなんか説得力ないね。
がるちゃんだって完璧に安全とは言えないでしょう。+2
-18
-
246. 匿名 2018/01/20(土) 11:19:38
しかし、1人LINEやってない人がいるからって、その人以外でLINEのグループ作っちゃうと、角が立たない?+41
-0
-
247. 匿名 2018/01/20(土) 11:20:29
これってガラケーの人にもライン強要してるの?+33
-0
-
248. 匿名 2018/01/20(土) 11:22:53
>>207 子供の学校は 委員会担当の先生が送ってくれますよ。PTAは親と先生の会ですから。学校にグループメール登録されて、何日いついつです。お願いしますと送ってくれます。念のため、集まった時に次回決めます。+8
-0
-
249. 匿名 2018/01/20(土) 11:23:24
>>47
わかる。決定事項だけで良いですよぉ~って言った人に決定事項をメールで送ったらキレられたけど。車ないのにそんなに学校に運べません!みたいな。
し ら ん が な
最初から大荷物になる係だわ。
+4
-17
-
250. 匿名 2018/01/20(土) 11:24:11
PTAの役員ってそんなに頻繁に連絡し合う事なんて無かったよ。だいたい毎年決まった事を引き継いでやるだけなのに相談する事も大してないし。
なのにちまちま連絡来てやりとりなんてしたくないな。+31
-2
-
251. 匿名 2018/01/20(土) 11:24:35
>>228 そんな暇なことしないよ。全て役割分担し、委員長に報告。簡素化 負担をかけないを合言葉にサクッと終わらせます。+9
-0
-
252. 匿名 2018/01/20(土) 11:26:26
まさに私。役員に選ばれて、連絡はLINEって言われて
「やってないし、するつもりもない」って堂々と言った。
じゃあ仕方ないですね。一斉メールにします。って流れになって、
同じクラスの役員さんから、「助かったー!ありがとう」
って感謝された。みんなどうでもいい付き合いの人とのLINE、かなり嫌なんだね。+75
-2
-
253. 匿名 2018/01/20(土) 11:27:07
>>223 最初に集まった時に 次回を決めてたよ。日程の話し合いは毎回最後3分もかからない。+24
-0
-
254. 匿名 2018/01/20(土) 11:28:14
>>252 私も言われたことあるよー。面倒増えると思う。ツムツムのスコアが見られるのが恥ずかしいという人もいたわ+18
-0
-
255. 匿名 2018/01/20(土) 11:28:14
>>242
いやポッキーかコアラのマーチどっちにするかなんて、どっちでもいいでしょ。予算内で済むならどっちも同じ。わざわざ聞くまでもなく担当の人が独断で決めなよそんな事くらい。+48
-0
-
256. 匿名 2018/01/20(土) 11:28:52
yahooのコメントもライン否定派多かったよ!
増えてきてるのかな+45
-0
-
257. 匿名 2018/01/20(土) 11:29:47
>>250
そうそう。行事の大改革なんてしないくせにおおげさなんだよね。
去年と同じ事を今年もするだけ。
LINEで詳細確認とかすることもなく、
昨年度の配布物の日付変えるのみ。+34
-2
-
258. 匿名 2018/01/20(土) 11:30:23
>>255
くだらない連絡が増えるのがやなんだよね!+43
-0
-
259. 匿名 2018/01/20(土) 11:32:02
>>254 PTAのつながりなのに ツムツムのハート送ってきたり ハートのお願いまで来て疲れたよ+36
-1
-
260. 匿名 2018/01/20(土) 11:33:58
学童の形態が変わった年に代表(3人のうちの1人)になっちゃって、毎週のように学童から書式が
変わるとか時間が変更されるとか、去年OKだけったけど今年からダメとか来て、一緒にやってた人とお手上げになった事があるよ。
しょうがなくライン入れたけど、すごい捗った。
LINE自体は韓国とか情報云々とかあるけど、メールにはない利便性があるのは確かだよね。
別のアプリで良いのがあるといいな。
+5
-4
-
261. 匿名 2018/01/20(土) 11:34:03
メールだったよ。メールは連絡事項や出欠確認のみで何かの話し合いは役員会でやってた。
+32
-0
-
262. 匿名 2018/01/20(土) 11:34:36
友達なら勝手にしてって思うけど、PTAや町内会は公の場だしメールの方が安全じゃないですか?
+51
-0
-
263. 匿名 2018/01/20(土) 11:35:43
子供が中学から上?かなぁ、だいたいどの集まりにもラインやってない人1人はいます。
面倒だな、と思うときもあるけど、役員や当番を引き受けるというのはそれも覚悟。
メール個別に送ることなんて全体の仕事考えたら本来たいしたことではないです。+24
-1
-
264. 匿名 2018/01/20(土) 11:37:04
ある人が言っていた
LINEではあれこれ言うけど、集まりには全然来ない人がいるらしい
+27
-1
-
265. 匿名 2018/01/20(土) 11:40:36
>>249
どんなツールを使おうが、いけず全開な感じ+15
-0
-
266. 匿名 2018/01/20(土) 11:44:59
LINEって朝鮮アプリだよ。
嫌がる人が多いの当然。+44
-0
-
267. 匿名 2018/01/20(土) 11:45:03
クラウドにマイナスついてるけど便利だと思うけどな
+3
-3
-
268. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:53
主です。遅くなりました
貴重なコメントありがとうございます
もちろん、強制はするつもりもりませんし、なんでやってくれないの?などと腹を立てているわけでもありません。わたしがメールをまわしてフォローするつもりですが、みんなで同時に話せるツールや経験をお聞きしたくてトピ立てしました。なぜなら、8人はみなフルタイムで仕事をしている上に看護師さんが3人もいらして(夜勤あり)部署だけで集まる手間を極力減らしたくて試行錯誤している次第です。
全体会議までに部署内で課題を話し合いまとめて(次の行事。例えば運動会のお世話役割分担や講演会に3人強制で参加。誰が行けるかを決めるなどを)月1の本会議で報告という流れになります。なので本会議までに集まらずに相談し合える手段があったらな…と思いました。
不快にさせて申し訳ありません。
+7
-29
-
269. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:35
>>168
PTAでホントに頭いい保護者なんていないもんね。バカばっかり。LINEしてないのを批難したり、面倒くさいとかお金かかるとか、頭悪すぎてあきれる。だからPTAとか何の線引きもない集団活動いやでいやでたまらない。+43
-3
-
270. 匿名 2018/01/20(土) 12:03:40
>>268
そういう事を本会議で話し合ってました
PTAでLINEはしてませんが
メールやなどでも話し合ったことは有りません+27
-0
-
271. 匿名 2018/01/20(土) 12:04:24
>>18
ショートメール、お金掛かるから使うの抵抗あるな。+1
-14
-
272. 匿名 2018/01/20(土) 12:04:25
LINEが嫌いなので自分が委員長だったときは一斉メール、電話などその場に応じて
現在は平役員なので委員長の意向に沿いLINEしてるけど、早く抜けたくてしょうがない!
特に重要でない話とかも見なきゃならんし、了解LINEの通知もうるさい
LINE楽なのも分かるけどね+21
-1
-
273. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:46
決め事をどの方法で決めるかでしょうか?
月1回の集まりで決めてました+14
-0
-
274. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:12
>運動会のお世話役割分担や講演会に3人強制で参加。誰が行けるかを決める
こんなのみんなで平等に都合つけあうしか無いじゃん。何を話し合うの?
要らないやりとりし始めるから決まらないんだよ。
結局、ラインしてないのが悪いんじゃなくて、要領が悪いんだよ。+34
-0
-
275. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:43
いっそのことPTAが無くなればいいのに+23
-2
-
276. 匿名 2018/01/20(土) 12:08:27
>>268
スマホでもガラケーでも使えるそのグループだけの掲示板みたいなのありますよ
全員スマホならそういったアプリ取得もアリかと思います+4
-0
-
277. 匿名 2018/01/20(土) 12:08:40
LINEしてる人インカメラにシール貼った方がいいみたい(ヤフコメより)+14
-0
-
278. 匿名 2018/01/20(土) 12:17:01
部署での役割を決める時に
集まって皆で話し合って決めてました
当時欠席される人だけに
役が出来るか事前確認する感じです
+5
-0
-
279. 匿名 2018/01/20(土) 12:23:54
>>268 夜勤ありの看護師さんならなおさらLINE音で起こしてはいけないと気を使うかも。学年毎に何学期担当 ここ担当都合つかない人は個人的に交代してもらう。本会議前30分早く来て確認とかでいいんじゃない?月1集まるだけでもすごいね。+20
-0
-
280. 匿名 2018/01/20(土) 12:24:57
会議で集まる前に連絡事項を一斉メールで流せば?
強制参加の会に出られる人を探してる。
役割ABCをきめるからやりたいのを考えといてほしいとか。別に顔を合わせないラインで長々話し合いをしなくていいでしょう。+19
-0
-
281. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:51
>>276
主です
掲示板があるんですね。調べてみます
ほかにもSkypeなどコメントくださったかた、ありがとうございます。夜勤の方の負担を考えると役割分担もどう組んだらいいのか想像がつかなくて。
本会議(土曜午前)も出られる人が参加なので全員揃うかも分かりません。
もう、一斉メールでもいいかなと思い始めました。
田舎の学校でイベントも多く、田植えや、やな体験や、芋掘りして焼き芋大会、親子マラソン大会、凧上げなどあるんです。+22
-0
-
282. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:27
>>281
仕事してる人は先の予定が知りたいと思う
毎月第〇土曜日の〇時に集まりとか
決めておいたら
なるべく空けておくと思うし
必要ない月は翌月はないですとか
集まった時に言うとか
決め事は集まった時の方がいいと思う
+31
-1
-
283. 匿名 2018/01/20(土) 12:57:30
いじめの匂いがプンプンする+13
-1
-
284. 匿名 2018/01/20(土) 13:03:32
主さんの学校 PTA大変すぎませんか!?
イベント多すぎ同情します。
+34
-0
-
285. 匿名 2018/01/20(土) 13:21:51
>>281
予め年間の集会の日を全部決めちゃって、それを一斉メール送信、具体的な話は集会で…でいいんじゃない?+22
-0
-
286. 匿名 2018/01/20(土) 13:23:38
>>1,>>268
フルタイムの人が多いなら尚更、メールで個別に意見を寄せて貰った方が良くない?
大変だろうけど、あなたが意見をまとめたり調整して皆に通達したら済む話であって、LINEにこだわる必要は無いと思うよ。+24
-2
-
287. 匿名 2018/01/20(土) 13:24:58
>>269
わかる
世間的に賢いと言われる職に就いてる人は
PTAに滅多に出てこない。ものすごく忙しいってのもあるだろうけど。
保護者との付き合いもさっぱりしてて、参観日に来ても挨拶だけしてさっさと帰ってるわ+16
-3
-
288. 匿名 2018/01/20(土) 13:25:33
LINE強要してくる人は実は在日とか?+7
-5
-
289. 匿名 2018/01/20(土) 13:26:27
悪いけど、>>1には意見を纏める能力がないじゃないの?
LINEでグダグダやって話し合いをした気になっるだけだったりして
+13
-1
-
290. 匿名 2018/01/20(土) 13:26:36
LINEに参加しないと、はぶられるし、
参加したらしたで勝手に嫌われてるし
参加せずハブられるほうがマシ+22
-0
-
291. 匿名 2018/01/20(土) 13:32:59
私も本部役員をやっているけど、グループLINEとメールの両方を使ってるよ〜。
やっぱりLINEをやっていない人もいるし、簡単な連絡や確認はLINEでも良いけど、資料や児童の転出転入なんかの画像は必ずメールにしてる。
LINEではちょっと怖くておくれないよ。+10
-1
-
292. 匿名 2018/01/20(土) 13:33:09
>>268
夜勤がある看護師さんとLINE…
負担になってる可能性を考えた方がいいわ+39
-0
-
293. 匿名 2018/01/20(土) 13:39:39
>>281
イベントの日があらかじめ決まっているなら、早め早めにフルタイム組に参加を確認した方が良いですよ。
「今回が駄目なら次回のイベントをお願いしたい」と伝えるとか。
仕事のシフトを組む時にスケジュールが重要なので。+7
-0
-
294. 匿名 2018/01/20(土) 13:45:02
主です。引き続きたくさんのコメントありがとうございます。わたしもフルタイムで帰宅も遅く、正直言うと意見の取りまとめや配信、それぞれに話題に沿った返信を作成するはしんどいのは確かです。覚悟を決めてメールでやっていきたいと思います。保育園時代も役員をしましたがそのときはラインだったので今回のパターンに戸惑ってしまいました。重ねて不快にしてしまい申し訳ありません。既存のメンバーさんにもメールアドレスをお聞きしたいと思います。メールも必要最小限にする工夫をします。本当にありがとうございました。+18
-5
-
295. 匿名 2018/01/20(土) 13:51:19
「私、この日は駄目だなぁ」
「私も無理ですー」
「ちょっと厳しいです。すみません。」
…ってLINEならイベント参加辞退を言いやすかったりしてwと、ふと思った+10
-2
-
296. 匿名 2018/01/20(土) 13:53:53
私の周りではLINEやインスタを上手に使いこなせる人に限ってパソコン出来ませんっていう人が多い。+18
-2
-
297. 匿名 2018/01/20(土) 14:08:59
私、幼稚園のクラス幹事やっててLINEしてなかったんだけど他の皆はLINEで私はメールで送ってもらってた
「LINEしないの?」ってきかれたけど「やりたくない」っていうと角がたつから「なんか分かんないんですけどアプリを入れると通信量がうんたら~って出て出来ないんですよね」ってごまかしって言ったら一人のお母さんが「実はやってるけどID教えたくないとか?」って言ってきたw
でもそのお母さんはその後、途中で察してくれたのか「でもLINEやらないならやらないほうがいいよ!結構面倒だからね」ってフォローしてくれた
他のお母さんにも「今年で70になるうちの母でもやってるのに~」って言われたw
素直に便利だからすすめてくれる人もいるし他のお母さん達も良い人達だったからメンバーに恵まれてたと思う
良いお母さん達ばっかりだったから裏で実はなんか言われてたとかは思いたくないので思わない
というLINEやってない私の体験です
自分語りすみません
+26
-0
-
298. 匿名 2018/01/20(土) 14:16:05
PTA役員になったからLINE入れたけど4月になったらガラケーに戻す。グループLINEとかストレスでしかなかった。+23
-0
-
299. 匿名 2018/01/20(土) 14:17:32
>>294
>正直言うと意見の取りまとめや配信、それぞれに話題に沿った返信を作成するはしんどいのは確かです。
フルタイムで働いてるんでしょ
職場でメールを使ってこういうことをしないの?
普通の職場は今でも業務連絡はメールだしすごく不思議なんだけど…
取引先との打ち合わせもメールでしょ
いつもやってることだろうになぜ戸惑う+20
-2
-
300. 匿名 2018/01/20(土) 14:19:43
うちのPTAもラインだよ。
そんなに連絡することがないんだからとかいうコメントもあるけど、本部のためか連絡事項は大量です。
メールだとどのメールに書いてあったか探さないといけないから面倒。それに1人にだけメールで送るって結構面倒だよ。毎週全員で集まるのは不可能だし。
ラインが嫌ならグループチャットをどこかでやれば良いんじゃないかな。Googleにもあると聞いたよ。+4
-20
-
301. 匿名 2018/01/20(土) 14:25:50
LINE強要もめんどくさいけど
ネット特有の、LINEは情弱みたいな同調圧力もめんどくさい+11
-13
-
302. 匿名 2018/01/20(土) 14:26:51
>>269
LINEしないと頭良いの?
それもよくわからない+17
-4
-
303. 匿名 2018/01/20(土) 14:28:34
>>301
ネットなんてリアルの人間関係じゃないんだし
同調圧力があってもどうでもよい気がするけど+11
-2
-
304. 匿名 2018/01/20(土) 14:31:51
>>299
横ですが
仕事の業務連絡なら慣れてるので簡単だけど 仕事でもない友達でもない人達とのグループLINEは辛かった。仕事ならスタンプなんて誰も使わないし 距離感が分からなかった。+16
-0
-
305. 匿名 2018/01/20(土) 14:33:37
>>299さん
すみません。パソコンを使う会社系ではないのと、取引先というのものがないのと(とある芸術系の講師をしています)、保育園時代の役員(ライン利用)に比べて今回はラインを使わないとしたら、どうすると効率的ですか?…という相談でした。
スケジュールを早くお知らせ出来るように頑張りたいと思います。+3
-6
-
306. 匿名 2018/01/20(土) 14:34:06
>>9
マイナス多いんですね。
私はこういう事情でLINEやってなくて…と説明しても、5回以上誘われ、結局またLINE始めました。
LINEがあると便利なんだろうけど、人間関係めんどくさくなる。+26
-0
-
307. 匿名 2018/01/20(土) 14:35:19
私なら別にはぶられても気にしないからLINEしない。
役員になったらやるべきことだけこなしてれば良くないかな。
仕事だからと一回も出てこない人もいるみたいだし。
LINEってやりたい人だけしてればいいはずのものだよね。
やらない人がいたって仕方ないよ。
プリントやメール、連絡網的なものなど方法はあると思うんだけどな。
+46
-0
-
308. 匿名 2018/01/20(土) 14:37:24
PTAで委員長をやってるんだけど
私だけが学校からもらう書類を写真に撮って
みんなにすぐ見せられるし
会議の出欠も共有できるからグループLINE便利だけどなぁ
子供会はメールだから
会長しか全体を把握できていなくて
責任が一点集中でかわいそう+9
-21
-
309. 匿名 2018/01/20(土) 14:38:57
>>306
必要な連絡以外に使わなければ面倒くさくないよ
情報抜かれる?とかいうのはわからないけど+2
-4
-
310. 匿名 2018/01/20(土) 14:42:19
>>304
PTA役員の関係を仕事レベルにとらえる人と
ママ友の延長線上にとらえる人がいるので
距離感の取り方が難しいのかもね
私は親しくない相手にスタンプはきついわ+29
-0
-
311. 匿名 2018/01/20(土) 14:43:53
嫌われるママ
文句だけ言って何もしない人
まさにこのトピの人たちじゃん
LINEしたくないならメールで連絡する役をかってでるとか
PTAが嫌ならなくす活動すればいいのに
文句ばっか…+7
-19
-
312. 匿名 2018/01/20(土) 14:45:17
わたしも数年前に会長したことがあります。ライングループがあったけどメールの人(ガラケー)には別でコピペしてメールで送ってましたが文は見られるけど画像が見られませんでした。とか参考URLも見るの大変かな…とかありましたね。便利な世の中ですけど人それぞれで大変ですよね。会社ならば情報共有などサクサク行くんでしょうけど。+4
-0
-
313. 匿名 2018/01/20(土) 14:49:18
みんな勘違いしてる
LINEは元々仲良しの人と、いろんなことを共有するためのツール。
家族彼氏親友と、くだらん内容を送り合うためのもの。すでに打ち解けてることが大前提だよ。
PTAなどたいした付き合いでもない人たちに強制されるものでもなければ、仕事で利用するものでもない。PTAや仕事は公的な面があるんだから、めんどくさくともメールや書面でやり取りしないと。+67
-2
-
314. 匿名 2018/01/20(土) 14:52:36
LINEみたいな無料のアプリで仕事のやり取りして、もし顧客情報が流れたら
信頼ゼロですよね
LINEなんかでやり取りさせてる程度の会社…って。+32
-0
-
315. 匿名 2018/01/20(土) 14:52:59
強制じゃないものをやらせたいなら
しつこく何度も頼み込むか、
役員会でLINEは強制です!とするしかないんじゃないの?
それが無理ならLINE以外の連絡方法にするしかないね。
+3
-7
-
316. 匿名 2018/01/20(土) 14:55:03
>>311
LINEが陰口の温床になってることもあるんですよね~
私、LINEやってなくて、私以外のメンバーでやってるLINEで私のことみんなに悪く書かれてたって教えられたけど、教える方も裏切り者じゃね?クソ伝書鳩女+43
-0
-
317. 匿名 2018/01/20(土) 14:59:49
クソトピ
貴方のさじ加減で人の価値観や家計に口出すな。
コピペでもして送信すれば良いだけの話し。+12
-3
-
318. 匿名 2018/01/20(土) 15:00:34
>>315
それならPTA規約にLINEは強制です!って作ってもらわないと。
みんなドン引きしますが、うちはPTA加入してませんよ。学校で2家庭だけらしい。もう一家庭は外国人夫婦のところ。
ただしPTAに加入してないと貰えない卒業式の時に胸につける花とか、うちの子だけ無しでもちろん結構です。ってちゃんとわきまえてます。
みんなも文句言うなら抜ければいいんだよ
せめて、入学式の時に
加入するかしないかは保護者側に選ばせるべき。
そしたらうちみたいにヒソヒソ言われないのにね。
+12
-6
-
319. 匿名 2018/01/20(土) 15:06:36
LINE何てただの雑談アプリ。LINEしてない人からしたら、極端な話しゲームしないのにこのゲームアプリ落としてね。と強制的に言ってるようなもの。主のエゴとしか聞こえない。まぁこういうのからイジメが始まるのかな?+35
-1
-
320. 匿名 2018/01/20(土) 15:11:23
>>319
主さんはさ、強制なんて言ってないよ。ひとりだけラインしてない人がいるからなにかいい方法はないかって聞いてるんでしょ❓+15
-5
-
321. 匿名 2018/01/20(土) 15:26:11
一人だけLINEしていないってとこが重要だよね。一人だけに連絡手段どうしましょうか?他の人たちはLINE何ですが?と言っても角が立ちそうだしね。ここはポジティブに考えてメール作業が一人だけで良かったと切り替えるとストレスないかも。がんばって!+23
-2
-
322. 匿名 2018/01/20(土) 15:27:50
「役員」「ライン」っていうキーワードに脊髄反射で噛みつきすぎ。
ラインがダメならラインに代わる案出してあげなよ。
私は皆がOKならラインするよ。楽だもん。+10
-6
-
323. 匿名 2018/01/20(土) 15:40:51
元々入れてる人はいいけど最近色々言われてやめたい人続出なのに今から入れたくないでしょ+31
-0
-
324. 匿名 2018/01/20(土) 15:44:21
私も今役員してますが、gーmailでいいんじゃないでしょうか?
会長さんや学年の委員長さんから一斉にメール送信されてきます。主に日時の変更など。
それぞれの返信も見れます。
学期に一度主に土曜日の参観懇談の日に会議でほとんどの行事の役割決めます。
+23
-0
-
325. 匿名 2018/01/20(土) 15:54:22
まずPTA無くせよ+23
-2
-
326. 匿名 2018/01/20(土) 15:54:30
ショートメールでいい
ラインてプロフ画も見られるし、役員終わって必要なくなったらブロックしても相手がブロックしてなければプロフ画変えるたびに見られるんじゃないの?
+20
-0
-
327. 匿名 2018/01/20(土) 15:59:51
8人中7人しかラインやってないなら
連絡手段としてラインは使わないってなるのが普通じゃないの?
それでもゴリ押ししてラインを使うなら
最初からこうなるのは分かってたでしょ?
+35
-0
-
328. 匿名 2018/01/20(土) 16:02:04
結局ラインやってないママの事を集団で攻撃したいだけでしょ
一見角の立たない柔らかい物腰で周囲から固めていく作戦+22
-3
-
329. 匿名 2018/01/20(土) 16:04:41
マウンティングといじめの温床だよね。
PTAって。
高学年の女子トイレと会話のレベルが同じ。+23
-1
-
330. 匿名 2018/01/20(土) 16:06:54
>>326
あんたのプロフ画とか誰も興味ねえよw+3
-0
-
331. 匿名 2018/01/20(土) 16:08:08
ショートメールなんて実際使ってる人いる?笑
全角100文字とかしか送れないけど。+1
-12
-
332. 匿名 2018/01/20(土) 16:22:43
メーリングリストを使えば全員で簡単に情報共有できると思うけど
一覧性はないけどさ+2
-0
-
333. 匿名 2018/01/20(土) 16:23:41
>>207
代表者が大変なのは当たり前では?+6
-4
-
334. 匿名 2018/01/20(土) 16:24:28
あと何年したらPTAなくなるの?
今PTAやってる人たちって存在価値どう思ってるの?なくちゃ困るの?+14
-0
-
335. 匿名 2018/01/20(土) 16:26:10
役員になってラインやってないのは
わたしともうひとりだけでした。
私は三年前乗っ取りにあって友人に迷惑をかけてしまい
もうラインをやめました。
しかしラインやってないというと
連絡できず困るし迷惑なのでこの場で
アカウント作ってください!と
言われて乗っ取りの話をしても
今時そんなことないのでさっさと作ってください
と。仕方なく再度アカウントとりましたが
四六時中きてしんどいです。+34
-0
-
336. 匿名 2018/01/20(土) 16:29:06
見ず知らずの保護者と役員を組まされること自体がかなりのストレスなのに
情報をいろいろ見られてしまうLINEをするなんて
距離感近づきすぎて無理だわ
みんな別に平気なの?すごいな
もっと個人主義だと思ってた+26
-1
-
337. 匿名 2018/01/20(土) 16:31:24
>>334
あんなの本部役員やってる暇な人らの
自己実現サークルみたいなもんだよね
仕事してるのに巻き込まれて、みんな迷惑してる+6
-3
-
338. 匿名 2018/01/20(土) 16:33:15
>>335
夫にも禁止されてるので、LINEを強制するというのならうちは役員を辞退します!
ってそそくさと帰るべき。+4
-2
-
339. 匿名 2018/01/20(土) 16:43:14
>>338
なぜlineを夫に禁止されているかについて
憶測とうわさが出回るのでやめたほうが良いと思う…
浮気がひどくて旦那さんに禁止されてるんですってとか
うわさを流されるよ
子供もつらくなる+10
-0
-
340. 匿名 2018/01/20(土) 16:44:16
子供同士は友達・同級生でも
親はたんなる保護者同士なのにLINEは距離が近くなる
あっさりした関係がいいわ~+14
-0
-
341. 匿名 2018/01/20(土) 16:44:56
主人にPTAしてもらう事にした。わたしもフルタイムだし 夫婦どちらがやっても良いよね。+21
-0
-
342. 匿名 2018/01/20(土) 16:47:48
>>149
ここで愚痴るより抜ければ良いじゃん。
退会したって誰も気にしない。
+9
-0
-
343. 匿名 2018/01/20(土) 16:49:32
>>311
>文句だけ言って何もしない人
>まさにこのトピの人たちじゃん
このトピは実例を挙げたり、アドバイスしてる人が結構いると思うんだけど何を言ってんの?
「メールで連絡する役をかってでるとか」なんて漠然とした答えでは無くて、具体的にメール内容をどうしたら良いか書いてる人もいるのに、ちゃんと読んでないの?+7
-1
-
344. 匿名 2018/01/20(土) 16:50:22
コピペして送れば〜ってよく言われるけど
正直、1人だけのために微妙に手間かかるよね
だからと言って相手にLINE強制はしないけども
でも私がその1人の立場で
LINEやってなかったらはじめるよ
めんどくさい人と思われたくないし、コピペしてメールって手間取らせるの申し訳ないし
ガラケーだったら
申し訳ないけどメールにしてもらうけど+10
-12
-
345. 匿名 2018/01/20(土) 16:54:01
>>339
もう好き勝手言っとけよ、としか。
LINEしてても嫌われてる人は、そんな噂勝手に立てられてますがな。
結局、高学年女子の便所での悪口レベルで、
あの子きらーい!わたしもー!○○君とずっと話しててむかつく!
ってくらいに幼稚+11
-1
-
346. 匿名 2018/01/20(土) 16:54:31
>>339
そうですね、
乗っ取りにかんしては金銭的なこともからみ人間関係に亀裂が入ってしまったので。。
何度かライン誘われましたが、乗っ取りのことを話してやりたくないといえば皆さん理解してくれていたのですが。。
役員終わったらアカウントを削除するので
それまでの我慢します。役員関係だけしかラインには入っていません。
+4
-0
-
347. 匿名 2018/01/20(土) 16:55:36
みんなPTA旦那にしてもらえば良いんじゃないかな。打ち合わせも女同士よりサクサク進みそう。+19
-0
-
348. 匿名 2018/01/20(土) 16:57:20
>>344
世間ではみんながやってるであろうLINEを、
今の今までまだしてないってことは
LINEをしたくない事情があるって人だよ(わたしも含めて)
私ひとりだけなら、じゃあついにLINEしよっかな、なんて簡単に行くわけない。
私はボスママにうざがられようがしません。
すでに陰口叩かれてるだろうと今さら取り入るつもりなし。+24
-0
-
349. 匿名 2018/01/20(土) 16:59:28
中学生の子どもと一緒にLINE辞めたから PTA役員になってもアプリ入れれないな。+5
-0
-
350. 匿名 2018/01/20(土) 17:00:00
PTA役員の連絡用にグループLINE使ってたけど、
すごいストレスだった。
仕事中に、PTAとは関係ない噂話で100超えのメッセージがくるし、
「その報告書、作っておきます」と送れば、
ふざけたスタンプで、アザーす!感謝しま〜す!とか返ってくるし。
それが使いやすいと思う人もいるかもしれないけれど、
私には合わなかった。+26
-1
-
351. 匿名 2018/01/20(土) 17:00:12
ボスママとかうっざ
PTA消えろ+23
-1
-
352. 匿名 2018/01/20(土) 17:00:46
まぁ実際ここにいる人ほとんどがラインやってるよね?w+2
-20
-
353. 匿名 2018/01/20(土) 17:04:34
私がくじ引きで委員長になった時は、揉め事が嫌なのであえてライン使わずに全てメールにしました。
ある程度は委員長権限で自分で決めたあとメールで一斉送信するという形
その他大事な内容のものなどは、プリントにして学校から委員宛に配布していました。
文句あるなら代わりに委員長やってもらいますぐらいの気持ちでやってたよ。
正直こちらも仕事の合間合間に全員の都合や顔色伺いながらとかやってられないので。+40
-0
-
354. 匿名 2018/01/20(土) 17:08:20
トピずれだけど、ラインの黎明期で、まだ日本に浸透する前は「韓国系だし、情報漏れするからみんなやらない方がいいよ」ってよく言ってたのに、あっという間に浸透しちゃったよね。+22
-2
-
355. 匿名 2018/01/20(土) 17:17:51
>>300
PTAの連絡事項が大量の時は、子供経由でプリントを配布しませんか?
内容が重要なら個別に封筒に入れて、読んだ後にハンコを押して確認をとる学校もあります。
紙を使わずLINEで済ます方のは違和感があるのですが。+35
-0
-
356. 匿名 2018/01/20(土) 17:29:22
この>>1の場合、夜勤のある看護師が3人いるPTAグループでLINEを使うのがアホだわ+23
-2
-
357. 匿名 2018/01/20(土) 17:32:05
>>354
浸透www
まずこのアプリ使ってるの世界みても日本だけ
しかも日本のごく一部
利用者数水増し 赤字
韓国人さえ殆どいない
+21
-1
-
358. 匿名 2018/01/20(土) 17:32:13
ラインが当たり前だと思うな。
なんのメリットごあってしてるの?
普通にメールでいいやん。
してない人をめんどくさい扱いするなよ。+64
-1
-
359. 匿名 2018/01/20(土) 17:45:52
子供の学校LINE禁止にしてるのに PTA役員だからってLINE強制されるの嫌だわ。グループLINEなんてしたくない。+28
-2
-
360. 匿名 2018/01/20(土) 17:53:56
>>268
>みんなで同時に話せるツールや経験をお聞きしたくてトピ立てしました。
>8人はみなフルタイムで仕事をしている上に看護師さんが3人もいらして(夜勤あり)部署だけで集まる手間を極力減らしたくて試行錯誤している次第です。
何だ、この後出しと言い訳は
始めから条件を示して、どんな案があるか尋ねたら良かったのに「ラインしてない人」なんて言うからコメントが迷走してるじゃないの
この>>1はPTA役員として大丈夫なんだろうか?+19
-2
-
361. 匿名 2018/01/20(土) 18:01:51
LINEしてません。PTA役員も子供会役員もしましたが、メールで事足りました。
簡単にやり取り出来るLINEと違い、皆面倒なので最小限の連絡で済みます。
私の周りで「どうでもいい事LINEされてウザい」「グループ面倒」とか言いながら人に勧める人って影で悪口言うタイプに多いと思います。+30
-0
-
362. 匿名 2018/01/20(土) 18:06:31
>>360
トピ立てするのに長文なるの避けたんじゃないの?+2
-3
-
363. 匿名 2018/01/20(土) 18:21:43
>>362
LINEの話を削れば長文にならないでしょ?
つか、トピ主は自分やLINEが叩かれるとは思ってなかったんじゃないのw+10
-0
-
364. 匿名 2018/01/20(土) 18:55:27
サイボウズliveとかは?+0
-2
-
365. 匿名 2018/01/20(土) 19:09:53
LINE推ししてる人は本当に日本人なの?+18
-1
-
366. 匿名 2018/01/20(土) 19:10:37
小学校で今年度の役員をしていますが、すべてEメールです。
+34
-0
-
367. 匿名 2018/01/20(土) 19:13:13
部長になって最初の打ち合わせの時、15名の方に個別に「連絡事項はメールかLINEどちらがいいですか?」と質問して回ったら皆さんLINEと答えたのでビックリしました。LINEしてない方が何人かいると思っていたので。
グループトークは日時変更等の重要要件だけしか使わないし、もうすぐ任期が終わるのでグループも退会します。+13
-1
-
368. 匿名 2018/01/20(土) 19:13:59
携帯1人一台じゃない時代って何使ってたっけ?
連絡網?+14
-0
-
369. 匿名 2018/01/20(土) 19:18:38
PTAなんてなくなれば良いんだけど+20
-0
-
370. 匿名 2018/01/20(土) 19:21:01
丁度LINEの情報を不正に集めまくってるマルウェアが発見されたってニュースになってるよね
まぁもともとLINE自体がそうだって言われてるのに
別に見られても困らないから、そんな重要な話してないし、とか言ってダラダラ個人情報垂れ流してる露出狂のお仲間になりたくない
やってる人たちのパーソナルなデータから趣味嗜好から下手したら口座だの何だの全部データ化されて某国に保存されているのかもしれないよ
今更だけど+21
-0
-
371. 匿名 2018/01/20(土) 19:22:17
公安職とか警察の一部、自衛官も配属によってはLINEとかSNS全部禁止なんだよね。
そういう人たちは家族もSNSは推奨されない。
こういう場合ってどうなるんだろうね?
それでも入れろって言われるの?それとも役員はできないのかな?+23
-0
-
372. 匿名 2018/01/20(土) 19:32:57
私LINEやってないんだけど、
Facebookはやってるんで、
Facebookにして はアリ?+1
-19
-
373. 匿名 2018/01/20(土) 19:34:36
>>363
確かにね、みなさんはどうでしたか?って聞きたいだけだったんじゃないのかな
前の方にも強制するつもりもないしってあったし。+3
-0
-
374. 匿名 2018/01/20(土) 19:38:57
>>368
携帯が普及する以前は、時代的に個人情報も緩かったからなぁ
連絡網もあるし、学校によってはクラス全員の電話番号、住所もまとめてプリント配布があったよ
友達に年賀状を出す時に一覧表を見た記憶があるw
その当時のPTAは子供に手紙を持たせるか家に電話して連絡をとってた+6
-0
-
375. 匿名 2018/01/20(土) 19:42:02
来年度やるつもりだけど
まさしくLINEやってないその立場になりそう…
でもやりたくないんだよぉぉぉ+21
-0
-
376. 匿名 2018/01/20(土) 19:48:06
児童はライン禁止なのに親はラインやらないとハブられるとかwww+26
-1
-
377. 匿名 2018/01/20(土) 19:48:53
役員ですが、ラインやってません。役員を引き受ける時に伝えてます。他にもいるのでメールで連絡することになっています。
人が嫌がることを引き受けてるのにそこまで気を使いたくないですよね。+25
-0
-
378. 匿名 2018/01/20(土) 19:50:13
LINEってアプリだよね?
アプリが連絡手段とかwww
eメールかショートメールか電話にしてくれよ。
LINEは友達同士でやってくれ。
役員は友達じゃない。+46
-2
-
379. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:58
LINE人口増えたからってまだまだカジュアルツールだろ
PTAとか主婦とかって視野狭くてそういうのわかんないから嫌い+22
-0
-
380. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:53
>>367
そういう考慮あったら助かりますよね。
役員決まった瞬間
グループ作ったので
ドンドン招待していきまーすと
有無言わさずですね。
やってないといったら
マジ有り得ないんだけど!
ひとりだけメールとか面倒なことしないんで
さっさとラインやってくださいねー
と大騒ぎされましたよ。
+28
-0
-
381. 匿名 2018/01/20(土) 20:17:32
あー私も一人ガラケーだったときに役員引き受けて、中心に立つ人がLINEで連絡取り合おうよ、と。
やってないってガラケー出したら、もー必ず一人はいるんだよねーLINEやってないヤツ!って言われ、大して知らないお母さんからヤツ呼ばわりされて腹立つし引き受けなきゃ良かったと後悔したな。
結局LINEグループの人らは揉め事多発で仲悪くなってた。
私は仲が悪くなったことすら知らなかったよ。
やらなくて良かった!+36
-2
-
382. 匿名 2018/01/20(土) 20:24:55
ちょw
今日のニュースみたら
県教委>個人情報872件 昨年3月からHPに誤掲載
「スタンプ送るだけで日給3万円」 謎すぎる「LINE副業」にご注意を
LINEなどが監視されるAndroidマルウェア「Skygofree」が見つかる、周囲の音や会話も自動的に録音
相変わらず犯罪の温床だねLINE+21
-1
-
383. 匿名 2018/01/20(土) 20:39:02
役員ですがLINEとメールの人います
部長さん大変だろうけど
+0
-8
-
384. 匿名 2018/01/20(土) 20:46:20
連絡ツールがLINEだけの人、
危機感持ったほうがいいよ。+37
-0
-
385. 匿名 2018/01/20(土) 20:47:54
>>89
本当にそういう人が居たらね。でも現実的にそういう人に役員になってはもらわないけどね+2
-0
-
386. 匿名 2018/01/20(土) 20:48:18
連絡手段がラインのみとかダサすぎるww+24
-0
-
387. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:08
>>384
逆にそういう人って連絡ツールがLINEしかないから他の人が危険性に気付いて辞めていくと困るから一生懸命に「今は皆が連絡ツールとしてやってるから」を主張して「まだ流行ってる」アピールに必死になってるよね+20
-0
-
388. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:08
LINEやってないのでPTAの役員できませーん
とお断りしましょう+29
-1
-
389. 匿名 2018/01/20(土) 20:54:24
>>382
LINEはインストールしてあるスマホのカメラを別の人が起動出来るからね。本人は気付かずにね。
しかもLINEアプリ内のセキュリティであるログイン通知がされない方法でね
スマホをポケットに入れてある時はカメラの動画オンで音声だけも聴けるから、いろんなプライバシーが他人に聴かれたり見られたりしてるんだからね。それでも便利だからとか皆がやってるからと言って使い続ける人の気が知れないね+14
-0
-
390. 匿名 2018/01/20(土) 20:56:28
PTAの役員とか断る口実ができたわ笑
「ラインやってないし、やるつもりもないのでごめんなさいねー」
でOK+26
-1
-
391. 匿名 2018/01/20(土) 20:58:21
皆さん!
LINEはイジメや不倫の温床ですよ。+20
-1
-
392. 匿名 2018/01/20(土) 20:58:46
韓国の企業だから嫌なだけ。
日本の企業ならとっくにやってる。
LINEしていないとエッーって言われるけれど、嫌なものは嫌なだけ。
押し付けは迷惑。
今の学校のお母さん達は押し付けして来ないよ。+19
-1
-
393. 匿名 2018/01/20(土) 21:14:52
LINEやってるかやってないかで人を選別してます。
すみません。
やってる人絶対無理。
私の電話番号とか登録してて欲しくない。+23
-0
-
394. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:03
これと少し違うけど、一斉送信私以外でしてて、最後の了解のとこだけパソコンにおくられ、さらに、他の子がメールしてきて。ややこしくて、揉めておわったわ。。黒歴史。あの季節になると嫌な感じ。
みんな、ラインやってるんなら、合わせるか、
したほうがいいよ。
それか、先生通してお手紙で。
学校関係ないというわりに、立候補する方は担任に提出という恐ろしいシステム。
+0
-12
-
395. 匿名 2018/01/20(土) 21:53:26
本部やってました
PTAの経費で本部役員と各委員の代表さんには専用ガラケー渡してたよ
本部から、なるべく委員内でもメールでやり取りしてくださいねって口頭でお願いしたら結構察してくれてたと思う
LINE禁止までは出来ないけど、今まで散々揉めて本部も巻き込まれたりしてたのでメール推奨するようにはしてる
それでもLINEする奴はもう知らん…
LINEのおみくじやスケジュールは便利に使えるけど、ちょっとでも垣根超える軽い人がいたら揉める+11
-0
-
396. 匿名 2018/01/20(土) 21:56:16
LINEはもうよくない?メールで。お金かかるのかもしれないけどやり取りが最小限で済むと思う。SNSやるやらないは自由のはずなのに変な人扱いされたくないし。+18
-0
-
397. 匿名 2018/01/20(土) 22:01:25
大して仲良くもない役員のLINEグループとか鬱陶しい!
メールより電話にしてくれって言う人もいたし、それよりは全然ましじゃん+16
-0
-
398. 匿名 2018/01/20(土) 22:04:08
役員やってた時は、ほんとに個人情報が含まれるやりとりはメールすらNGだったよ。
あまつさえラインでなんて考えられない。+15
-2
-
399. 匿名 2018/01/20(土) 22:11:18
>>348
私ならってこのタイミングではじめるかな、って話だからそんなに熱くならないで(^^;
そういう意見もあるだろうって思ったから
相手に強制するつもりはないって書いたんだけど…+1
-4
-
400. 匿名 2018/01/20(土) 22:21:57
LINEグループ好きな役員ってうざい。
委員長からパワハラ、マウンティングされて
嫌な思いした。既読無視とか。
取り巻きが委員長持ち上げしてて、うざすぎる。
いい歳して、ちゃん呼びもやめていただきたい。
メールなら、用件だけで済むから
メールだけにしてほしい。+16
-0
-
401. 匿名 2018/01/20(土) 22:54:01
iPhone同士だと無料のSMSみたいのでグループ作れる
iPhone多いけど、中には違う人もいるのがネックにはなる+2
-2
-
402. 匿名 2018/01/20(土) 23:00:38
PTA役員をしたい人はライン必須にすればいいじゃないw+6
-6
-
403. 匿名 2018/01/20(土) 23:06:37
PTAの会費から通信費出るよね?
役が終わった頃に、数百円支給されなかった?
通信費にお金かからないなら、返金しないといけないと思うのだけど。
ラインで通信かからなければ、少額だけど不当受給だよ?
自主的な会だし会費制だから逮捕とかはないと思うけど+2
-3
-
404. 匿名 2018/01/20(土) 23:08:14
>>398
それが普通だよね
お母さんや子供の中には、DV被害者で名前が公表されては困る人もいるだろうし。+7
-0
-
405. 匿名 2018/01/20(土) 23:10:23
>>391
正に、この>>1の人の思考だと、いじめ正当化されそうだよね。+10
-3
-
406. 匿名 2018/01/20(土) 23:16:18
>>11 集まらなくてもいいようにLINEで済ませることが多いです。
上の子の時はまだメールでやり取りでしたが、下の子の時は全てLINEに。部員一斉の連絡と確認がメールよりも早く、以前は話し合って決めていたようなこともLINEで一度で済ませるようにして、メールよりもずっと楽になりました。+4
-14
-
407. 匿名 2018/01/20(土) 23:16:29
私はラインしてない人がいたら皆んなメールで連絡する様にしてます。
+18
-0
-
408. 匿名 2018/01/20(土) 23:16:46
役員でライングループやって、あるメールを何を勘違いしたか最大限に悪く受け取り、ギョッとするような内容で個人攻撃して吊るし上げにし、やっちまった罪悪感から自己正当化するために、いかに相手に非があるかと言いがかりを延々とメールして、同意を得ようとしていた人はいました。+9
-1
-
409. 匿名 2018/01/20(土) 23:19:17
>>408
怖っw
ちょっと笑えた+0
-0
-
410. 匿名 2018/01/20(土) 23:21:49
私は連絡係でしたが、役員とラインで繋がっていたけど、あえてEメールかiMessageで一人一人個別にメールしていました。今はiMessageは長く打てて写メも送れて、開封済みもつくので便利でしたよ+5
-1
-
411. 匿名 2018/01/20(土) 23:23:00
大概スマホ=LINE=当たり前と勘違いしてるLINE勧誘魔は、こちらがLINEしてないと言うだけで上から目線になる。ガラケー=時代遅れのやつ何だろうね。
一通りスマホ便利だよぉとか話させておいて最後にSIMフリーのタブレットとガラケーの2台持ち何だよねと言うと顔真っ赤になる。ガラケーで人を判断するやつがいるから笑えるよ。主はコメ読む限りそういう人ではなさそうなので忙しいかもしれませんが今期PTA頑張って下さい!
+21
-5
-
412. 匿名 2018/01/20(土) 23:25:33
なんでLINEじゃなければメールなの?
他の便利なアプリやサービスを使わないの?+8
-1
-
413. 匿名 2018/01/20(土) 23:26:35
ライングループで役員会で報告したらいいようなことや、無理矢理役員の仕事にこじつけた内容のチャラめのラインを、早朝から深夜まで、平日休日問わず、ガンガン送ってくるお父さんがいて迷惑でした。女好きな人でした。
チャラいので相手にされたくて喜んでいるお母さんはいましたが。内容がキモかった。+11
-0
-
414. 匿名 2018/01/20(土) 23:32:57
LINEやっていても、あえてLINEグループに入るのを皆んなの前で断っていた人もいたよ
私もそれを見て抜けました
グループに1人、トラブルメーカーがいたので
トラブルに巻き込まれるのを回避できました
グループを抜ける際に委員長に了解を得たのですが、
なぜ抜けたいのかよく理解してくれていました
グチャグチャでしたので+7
-2
-
415. 匿名 2018/01/20(土) 23:34:09
Eメールを一斉送信をしている人もいたな
特に不便はなかったよ+17
-0
-
416. 匿名 2018/01/20(土) 23:35:36
LINEグループの「了解しました」が人数分くるのは、うるさい時もある+9
-0
-
417. 匿名 2018/01/20(土) 23:36:37
>>412
ガラケーで契約を音声とメールのみにしてる人はアプリは無理かも。非対応のものもあるしね。家にWi-Fiがなければもっと無理。今時そんな人いないでしょ?と思うかもしれないけど現実います。多少の手間はあるかもしれないけど、お互いが思いやりもってするしかないよね。+1
-0
-
418. 匿名 2018/01/20(土) 23:38:54
ラインは無料だからいいとか、メールはお金がかかるから嫌って書き込みがポツポツあるけど
PTAの予算から通信費もらうよね?それをメール代に充てればいいんじゃないの?
予算内で納めるために無駄なメールも減るし。+7
-1
-
419. 匿名 2018/01/20(土) 23:39:10
>>10
え怖っwそんなにline好きなら韓国帰ってやりなよ+13
-1
-
420. 匿名 2018/01/20(土) 23:40:48
今はPTA役員もお父さんとお母さんのどちらかがやるようになり、あまり馴れ馴れしいメールはしないようにしてる。
LINEに限らず、酔っ払って変なメール送ってくるおっさんがいて、メール連絡も考えものだと思った。
子供同じ学校で、近所だよ?勘弁してほしいわ。+9
-0
-
421. 匿名 2018/01/20(土) 23:42:03
>>416
私も、「楽しい会にしましょう」とか、
「一緒に役員できて嬉しいです!」って
最初に全員と挨拶文をかわすのがちょっとむず痒かったw+7
-0
-
422. 匿名 2018/01/20(土) 23:42:14
LINEによるトラブルを避けれるなら、Eメール代、自腹切るわ
それくらい迷惑をかけられたことある+14
-0
-
423. 匿名 2018/01/20(土) 23:45:44
LINEだとそれぞれ感想を言わなきゃいけない雰囲気になる
Eメールだと業務連絡のみで済む+17
-1
-
424. 匿名 2018/01/20(土) 23:46:23
>>160
ていうかline便利より不便だと思う、マスゴミが流行意図的に作ってるし+11
-1
-
425. 匿名 2018/01/20(土) 23:47:20
>>25暇人かよ+1
-0
-
426. 匿名 2018/01/20(土) 23:48:55
LINEグループはメンバーによる
グループによっては、何年やってもトラブルにならないグループもあれば、
しょっぱなから爆弾を投下する人もいる
爆弾投下魔の手下も不思議とできる
そしたら抜ければいいけど、PTA役員の連絡網だと連絡こなくなると困るから抜けにくい
最初からLINEでやらなければそれで済む+4
-1
-
427. 匿名 2018/01/20(土) 23:49:43
ガラケーで旦那に電話してたら、不思議そうに同級生のママさんが見てて、お約束のえ?スマホじゃないんですね珍しい!とか言われた。言われなれてるから今は何も思わないけど、その会話で大体察することはある。+11
-0
-
428. 匿名 2018/01/20(土) 23:52:17
LINE限定の話ではないですが、
ある役員を陥れようと、メールで根回ししてきたやついたな
〇〇さんが言っていたと言われないように、細心の注意を払って、当たり障りのない内容で返信した
+0
-0
-
429. 匿名 2018/01/20(土) 23:53:06
>>313
家族親友彼氏との連絡もラインとか嫌やわww+10
-1
-
430. 匿名 2018/01/20(土) 23:58:57
役員の連絡網のためにLINEグループを組んだのに、完全に私物化している人はいた
「なんか、寂しいな」みたいなLINEがLINEグループにきた
喰いついてる人もいたけど、LINEはスクショで残るし、子供らが見たら不幸でしょう〜
おめーの母ちゃんノリノリだなってね
頭いっちゃってたのか、トンデモないこと書きやすいのかな?夜は+11
-2
-
431. 匿名 2018/01/21(日) 00:00:42
役員って、半分くらいはあまりよく知らない人もいたりして、よく知らない相手とLINEで繋がる危険性は大きいよ+14
-0
-
432. 匿名 2018/01/21(日) 00:06:54
タイムラインにいいねをうつのが当たり前みたいになって面倒くさかったよ+9
-0
-
433. 匿名 2018/01/21(日) 00:07:42
主の場合、そのライングループの人たちは主の負担を分かって無いのかな。
主やラインしてない人のことを思うならメールでやり取りしようって話にならないの?冷たいね。
あと、ガラケーの機種によるのかもしれないけど、スクショしても画像の容量の関係で受信できなかったり、うちのクラスのガラケーの人は「表示できても拡大出来なくて読めない」って言ってたよ。
+8
-0
-
434. 匿名 2018/01/21(日) 00:14:15
冗談なんだろうけど、女をたらし込むような類いのLINEを送ってくるおっさんがいましたからね
学校がPTAの連絡をLINEは禁止してほしい
一緒に仕事していると、親同士と子供同士の人間関係の事情もあり、任期中は反発しにくいから+8
-0
-
435. 匿名 2018/01/21(日) 00:17:19
LINEも一対一ならまだいい
グループLINE
あれ超迷惑!+11
-0
-
436. 匿名 2018/01/21(日) 00:19:03
日曜日の夜11時まで、緊急でない内容のLINEを送ってきたからね
家、旦那が明日の朝早いから寝ていたんですけどね
飛び起きました+5
-2
-
437. 匿名 2018/01/21(日) 00:20:55
親がLINEでいじめしてるんだもん
生徒児童のいじめもなくなりませんわw+16
-0
-
438. 匿名 2018/01/21(日) 00:21:09
LINE、Eメール、iMessage、Cメールを使い分けて連絡してた
コピペして
そんなにメール連絡することなかったし
役員会で事足りていたから+9
-0
-
439. 匿名 2018/01/21(日) 00:24:58
>>411
わかるよわかる
LINEしてない=機械操作弱い昭和人間扱い
でも、私はプログラム組む仕事してるんだけどな
言わないけど+14
-0
-
440. 匿名 2018/01/21(日) 00:25:44
変な人と繋がりたくないから、LINEはやりたくない+14
-1
-
441. 匿名 2018/01/21(日) 00:25:56
メールしか無かった時代にPTAしていましたが、電話だろうがメールだろうが、いかがわしい内容を送付したり電話したらする輩はいましたよ。
いつの時代にもそういう事をする人・喜ぶ人はいます。
大半はスルーしたり、中には告発したりする人もいましたが。+3
-1
-
442. 匿名 2018/01/21(日) 00:26:50
ライン1つでそこまで揉めたり悩んだりして仕事も調整しながらやる事が広報誌の作成とか、花壇の花植えとかベルマークとかなんちゃら教室とかだと本当馬鹿馬鹿しいわ
私は来年度は退会します+4
-1
-
443. 匿名 2018/01/21(日) 00:28:09
役員になってLINEグループに入れられました
断われなかった
できるだけ当たり障りのないことしか打たないことにしてる
でも会ったときには、フレンドリーにしてる+6
-0
-
444. 匿名 2018/01/21(日) 00:30:53
やっちまう奴はいる
そういう人は反省しないから、次から次へ問題を起こす
大変だよ〜、それでも1年関わらなきゃいけないんだから
プライベートならブロックすればいいけど+2
-1
-
445. 匿名 2018/01/21(日) 00:32:12
LINEグループに入っていると、小さなトラブルが大きなトラブルに発展する+9
-1
-
446. 匿名 2018/01/21(日) 00:33:17
LINEで揉めたら、本業に集中できない
余計な悩みは増やしたくない+6
-0
-
447. 匿名 2018/01/21(日) 00:33:59
自分の気に入っている知り合いとだけLINEやりたい+5
-0
-
448. 匿名 2018/01/21(日) 00:35:11
>>436
私は寝るときは目覚ましは鳴るように、通知は鳴らないように設定してるよ。
この一年幼稚園のPTA会長して、私自身思いついた時に送らないと忘れちゃう事があったから、私に送る時は即返信は期待しないで欲しいけど、何時でも送っていいよ、とした。
「朝になってから」と思っても、いざ朝になるとバタバタしたりして抜けちゃうんだよね。
早起きして子供が起きてくるまでの間に整理したり考えたり返信できるから効率的で良かったよ。
+3
-0
-
449. 匿名 2018/01/21(日) 00:35:21
私の他にもう一人、LINEしてない人知ってるんだけど
その人、超サバサバしてるわ。ボスママにヘコヘコもしないし、特定の誰かとつるんでるところ
見たことない。
ボスママは、自称サバサバなのに陰湿。LINE大好き、集まり大好きらしい。+16
-1
-
450. 匿名 2018/01/21(日) 00:35:57
大人のイジメは狡猾だからね+5
-0
-
451. 匿名 2018/01/21(日) 00:37:00
前にも書いた人いるけど
ラインしてないのが他の役員の迷惑になるのなら
ラインしてない人は役員を免除にしたらいいと思う。
スムーズに仕事ができるだろうし、いい事だらけだね。
+30
-6
-
452. 匿名 2018/01/21(日) 00:38:58
>>445
あるある
私なんてそういうのに参加したことないし、ママ友もいないから
特定の誰かとトラブルや口論になる要素すら与えてない感じだよ
もし嫌われてても、なんとなく嫌いとか、生理的に無理程度だと思う
ある意味、私のほうが世渡り上手じゃね?+9
-1
-
453. 匿名 2018/01/21(日) 00:40:46
緊急の連絡や必要な連絡ならわかるけど、ブログに書くようなことを度々打ってくる
個人間でやれないかなあ?+6
-0
-
454. 匿名 2018/01/21(日) 00:43:56
数日前、LINEの新しい規約に同意させる画面が出たとかいうトピ立ってて
困る!LINEでしか連絡取れない人がいるのにやめれない!って大騒ぎだった
友人や職場の人や一緒に役員する人に、電話番号も教えない?
かかってくることなんてないけどさ。どんなお付き合いしてんだよ
理解できなかった
+17
-1
-
455. 匿名 2018/01/21(日) 00:50:38
ボスママと子分がいるLINEグループには入りたくないな
今年1年を良い年にしたいからね+8
-0
-
456. 匿名 2018/01/21(日) 01:31:12
「了解しました」の通知がうざいので、
「簡単な連絡なら、文末に「既読で了解とみなす」ってするのどうでしょう」と提案したら、即採用された。
皆んなもうざがっててホッとした。+6
-3
-
457. 匿名 2018/01/21(日) 01:32:58
なんでPTAってLINEなのかな
読みにくいし遊びっぽいし苦手
一斉メールか非公開掲示板で良いよ
無料グループウェアなどもあるし
LINEでスタンプとか押されるとさらに読みにくくてイライラする
名前が本名でないから誰だかもわからんし+14
-0
-
458. 匿名 2018/01/21(日) 01:35:23
なんでLINEなのか
Facebookなんかも強要されたら嫌だよね
一般的にはメールか掲示板だと思う
+16
-0
-
459. 匿名 2018/01/21(日) 01:39:57
>>457
名前の表示変えれるよー+1
-1
-
460. 匿名 2018/01/21(日) 01:46:16
LINE、PTAで利用した。
「業務連絡」には便利。
でも「会議・話し合い」には向かない。
7人でLINEしても、あれこれアイデアを出す人は1、2人に絞られてくるもの。
活発な意見交換にはならない。
どうせ結局「業務連絡」のほうが多くなってくるから、一人だけメールだからといって、大した
手間にはならないから大丈夫。+17
-0
-
461. 匿名 2018/01/21(日) 02:23:12
汚鮮されてるのね
LINEが普通じゃない環境で良かった
+12
-0
-
462. 匿名 2018/01/21(日) 03:17:32
連絡手段はLINE便利だけどそもそも役員やめたら?
解散しま~すって言って。なんかうける。
+3
-1
-
463. 匿名 2018/01/21(日) 04:00:22
これ入れるの嫌だからガラケーにしてるようなモンなのに
まあ今のガラケーならできるんですけどね+8
-1
-
464. 匿名 2018/01/21(日) 05:16:55
LINEできる人だけ学年代表の連絡係にさせられる。自分はガラケーでバカにされたが、「アナログですいません。お手数かけます」と、代表に謝ってご挨拶して、出欠の連絡が来たら、シンプルに出席のメールを返して終了。
時には、デリヘルの呼び出しもこんな感じかなとか思ったりして。PTAの集まり自体が時間内に黙々と作業をして「ホテルで逢ってホテルで別れる」みたいな関係なので。+0
-7
-
465. 匿名 2018/01/21(日) 06:09:50
LINEグループはメンバーのモラルやマナーによって雰囲気が全然違うよ+2
-2
-
466. 匿名 2018/01/21(日) 06:18:37
自己愛強い人が立候補で大役についたいたとき、自分をもっとよいしょしてもらうたかったからだと思うけど、思ったより足りなくてLINEグループ内でお子ちゃまみたいに不満を爆発させていたよ
おそらく会社では下っ端だけども、役員は立候補で大役になれるから、偉くなったと大きな勘違いをしてしまったからだと思う
次回に役員で集合したとき、ザワザワするし、ギクシャクした雰囲気になる
+1
-1
-
467. 匿名 2018/01/21(日) 06:20:15
役員の連絡網を、メーリングリストを利用している役員さんもいましたよ+3
-1
-
468. 匿名 2018/01/21(日) 06:28:56
役員のメンバーの中に、他にもたくさんあるのですが一番わかりやすい簡単な例でいうと、「頑張りましょう!!」「頑張ります!!!」的な連絡ではなく雑談を、約2名が頻繁にやりとりし、とにかくいつも「!」ビックリマークをつけてた。2人だけでやったらいいのに。+3
-0
-
469. 匿名 2018/01/21(日) 06:30:53
LINEを役員の連絡事項を伝えるためだけに使って、私物化しないなら利用してもいい+2
-2
-
470. 匿名 2018/01/21(日) 06:36:02
前にPTA会長で子供殺した人がいたとニュースでやっていたけど、友達は選べるが役員メンバーは選べないからね。職業が怪しい人とか、外見がヤンキー夫婦っぽいのと繋がりたくないわけ。+5
-0
-
471. 匿名 2018/01/21(日) 06:41:07
無料に飛びつきすぐ騙される日本人
+5
-0
-
472. 匿名 2018/01/21(日) 06:41:52
私も色々なLINEグループに入ってますが、連絡係の人がメンバーが欠席の度に気の利いた一言コメントを入れてる。最初に張り切っちゃったからだと思うけど、欠席が多く、大変そうだったな。最近は「欠席の連絡はLINEではなくEメールにしてください」と打ってきたよ。それでもLINEグループに打ってくる人がいて、すると他の人も真似しだし、今では一言コメントはなく「承知しました」だけの返信になってる。初めからLINEにしない方がラクだよ。+7
-1
-
473. 匿名 2018/01/21(日) 06:48:12
LINEグループは役に立つときもあるよ
友達同士でやっているグループは、有効利用させてもらってる
だけどPTAの連絡網としてはよく考えた方が無難だね
どんな人がいるかわからないし、かといって子供や親同士の人間関係が絡み合って、自分だけの関係より面倒なことになりやすいし、それにトラブルが起きても連絡網だけに抜けにくい
便利なのか不便なのか運によるから+0
-4
-
474. 匿名 2018/01/21(日) 06:52:11
色気づいたおばさんが、役員のグループトークで気色の悪いメール送ってたな
ああいう失敗は記録に残るからねぇ
引くようなトークだったから、知り合いに見せちゃった
ギョッとしたとの感想+2
-2
-
475. 匿名 2018/01/21(日) 06:53:05
強要はよくない
やりたい人だけやればいいと思います+4
-2
-
476. 匿名 2018/01/21(日) 06:57:14
LINEグループに取り返しのつかない誤爆したらどおすんの
ちなみに私はグループに、誤爆したことも誤爆がきたこともあるよ、大した内容でなかったからセーフでしたが+3
-2
-
477. 匿名 2018/01/21(日) 06:59:30
私も役員やってるから、わかる
メールの人から
「LINEしてなくてすいません」と謝られたが
「構いませんよ。連絡や決定事項をメールします」で納得して下さった
グループLINEでも、発言する人はいつも同じで殆どの人は「それで良い」「了解」くらいだから
連絡事項だけの場合は「返信不要」と明記している。+8
-0
-
478. 匿名 2018/01/21(日) 07:01:14
喧嘩っ早い人とそれを担ぐ人がグループ内にいると、荒れるだけ荒れるし、関係のない人たちの人間関係までおかしくなってくる+1
-2
-
479. 匿名 2018/01/21(日) 07:05:34
LINEグループは、1人でも変な人がいると大惨事になるが、1人も変な人がいないと、とても便利な連絡手段になる。+2
-2
-
480. 匿名 2018/01/21(日) 07:14:11
やっとPTA終わったー。もう子供産みたくない+6
-4
-
481. 匿名 2018/01/21(日) 07:14:21
連絡係になことあって、連絡網にLINEはあえて利用しなかった。EメールとiMessageがメイン。
返信が欲しいときだけ返信依頼をした。
長くなりそうな時は、向こうから電話がかかってきたよ。仲良くなってから、個人的にLINEがくることはありましたが。
でも大正解だった。トラブルもなく終わった。+8
-0
-
482. 匿名 2018/01/21(日) 07:18:04
連絡網がLINEグループで、飲み会がやたら好きな会長がいて、とにかく飲み会が頻繁にあり、ノリのいいメンバーだけに、グループで断るのが大変だとこっそりボヤいていたお母さんはいました。
飲み会が1回5000円で、子供を夜に家に放ったらかしにして行かないといけないから、行きたくないって。+9
-0
-
483. 匿名 2018/01/21(日) 07:23:48
>>100
それいいね
ライン信者で役員やればいい+8
-0
-
484. 匿名 2018/01/21(日) 07:25:51
役員の仕事とプライベートはきっちり分けたい
役員の中で仲が良い人とは個人的にLINEでやり取りするから+4
-0
-
485. 匿名 2018/01/21(日) 07:29:07
いっつも役員の仕事休んでるのに
プロフの写真は頻繁にかえてて
何日も既読つけず、休む連絡はソッコーで
こないくせに意見ばっかいって
とにかくうちの部のライングループ最悪ですね。
しょーもないスタンプもイライラする
ラインが嫌というより初対面でいきなり
素性しらないひとからしょーもないスタンプやら
わんさかきたりするのが嫌。
もし若くて好きな人ができたらやりたいなとは思うけど。
そういう感覚のもの。+2
-2
-
486. 匿名 2018/01/21(日) 07:31:48
役員何度かしたけど、電話番号だけ教えて連絡取りあいしてましたよ。
こちらでは聞いたことないよ。
+3
-0
-
487. 匿名 2018/01/21(日) 07:41:58
学校側から部の連絡網つくるよう言われて
全員の連絡先わざわざきいて
作ったのに連絡はライングループでやります!
メールしかないひとは
早急にラインのアカウントとってください!
と、部長に言われました。
勿論連絡網なんて一度も使わず。。+3
-0
-
488. 匿名 2018/01/21(日) 07:44:34
>>485
すみません
最後の文章変でしたね。
もし自分が若い時代に好きな人とラインしたら
楽しかったかなーという感じです。
ポケベル高かったし(笑)+3
-0
-
489. 匿名 2018/01/21(日) 07:46:22
ライン、便利だけと大人数なのに二人で会話が始まるとウザイ時があるよね。「そうですね」「はーい」「わかりました」「ではまた」「どうも」とか延々続いてる。
何か決めなきゃいけないときに「どうします?」「決めなきゃですね」「そうですね」とか延々言ってるのもウザくて、いつも私が「じゃあこうしたらどうですか?」って言うはめに。
そうしたら「えー、でもそれは良くない」とか誰かが言いだしたりして、ムカツクし。+7
-0
-
490. 匿名 2018/01/21(日) 07:54:52
メールでもラインでもどっちにしても他人との公なやり取りになるから、各個人のモラル次第だとは思うけどなぁ。
メールでも誤爆や変な内容送る人はいるし。
メールも勿論いいんだけど、受信して取りまとめる事を考えて返信する配慮も必要だと思う。
一斉送信・全文引用を徹底してくれるならメールでも全く問題ない。
一斉送信して内容によっては(了解ですや出欠等)個別返信はいいとしても、引用が無いのに簡単な一文だけだとどの話か分からなかったりするし、後から確認する時にも検索しても引っかからないから困る。
複数の話を複数のグループでやりとりしている時に引用あると、家事や用事の合間に確認しているから誰とどの話を進めてたかも分かりやすいから手っ取り早い。
引用が無くともせめてそのまま件名にreがつくように返信してくれたらまだしも、なぜか新規メールで送り返してきたり、たまにメッセージで返してくる人もいたりするとあっちこっち見ないといけなかったりで、いくつかのグループに連絡しないといけない時は混乱しそうになる。
LINEはじめチャット形式だとその辺りはグループトークだとやり取りは同じ画面で遡れるからすぐ分かるし、「了解です」の返信もラインのように既読が付けば少なくとも届いている事がわかるから返信なしにした場合も少し安心なんだよね。
サイトの専用ページも、ガラケーによっては見にくいだろうし、そもそも料金プランや習慣で携帯からネットに接続しない人もいて、その場合パソコンでの確認になってそれはそれで手間だったり時間差が生じるし。
浸透し多くの人が使うのは流行りだけで無くそれなりの利点があるからで、勿論それに伴うデメリットや各個人の考えもあるから強制はするものでは無いと思うけど、メールにすると全て解決という訳でも無く、受信する人が取りまとめやすいような配慮は必要だと思う。+1
-4
-
491. 匿名 2018/01/21(日) 08:11:25
PTAの役員で部長的立場って、よくわからんな。
会長ってこと?
+0
-4
-
492. 匿名 2018/01/21(日) 08:19:20
LINE強要してくる人なんなの?迷惑だっていんのがわからない?+10
-1
-
493. 匿名 2018/01/21(日) 08:31:38
役員が8人なら余裕でEメールで事足りるね。
結構上役やったので連絡とる役員が30人近くいましたが、連絡係の人はEメールで連絡してましたよ。
特に困らなかったし、質疑応答なんかも1回もなかった。
質疑応答なんてそんなにする?
全くないとはいわないけど、よっぽど役員会で言いそびれなければ、役員会での質疑応答で充分。+7
-1
-
494. 匿名 2018/01/21(日) 08:32:27
>>491
委員長か副委員長あたりじゃない?+1
-1
-
495. 匿名 2018/01/21(日) 08:33:19
LINEの誤爆はグループメンバー全員に届くんだよ+2
-1
-
496. 匿名 2018/01/21(日) 08:39:14
LINEの便利なところは説明してくれなくてもわかるけど、それを考慮してもデメリットが多いと考えている人もいるから、強要はおかしい。
あまりにしつこく強要すると、ストーカーみたいで嫌だね。+3
-2
-
497. 匿名 2018/01/21(日) 08:40:19
LINEは公開処刑になりやすい+5
-2
-
498. 匿名 2018/01/21(日) 08:40:47
ブロックが何のためにあるか考えようよ+2
-1
-
499. 匿名 2018/01/21(日) 08:47:16
>>489
作り話ですが、例えばこんな発展になったらムカつきますよね
グタグタで決まらない
A「こうしたらどうですか?」
B「それはよくない」
C「そうだね、よくないね」
D「たしかに、そうだね」+1
-0
-
500. 匿名 2018/01/21(日) 09:01:08
役員始まって間もない頃、しょーもない内容で1日中LINEを送ってきた男性役員がいましたよ。よっぽど奥さんに見せてやろうかと思うくらい変な内容もあり、でもトラブって役員やりずらくなってもと無下にもできず、またボス的女役員がその男性役員を気に入っていて役員にも
相談しずらい環境で、仕方なく利害関係のない役員以外の友達に相談した。LINE見せて、返信しない方がいいということで、少しずつ返信回数を減らし何とかなったけど、LINEって親しくなろうとしている人の最強アイテムなのかな?Eメールより送りやすい気分になるのかも。だからEメール一斉送信の方がいい。エスカレートするなら、LINE抜けるか、PTA担当の先生に相談した方がいいと、相談した相手によっては言ってたよ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する