-
1. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:53
熊本市のある公立小が掲げるのは「毎年、1世帯1役割制」。小1の子どものいる男性(40代)は疑問に思い、2017年度の加入を拒否した。すると1月、全児童の世帯に文書が配られた。
書かれていたのは18年度以降、PTAに入らない世帯への「ペナルティー」。不審者情報、災害時の休校情報を伝える「安心メール」の配信停止や、他の保護者に非加入であることを知らせる可能性がある-との内容だった。男性は「PTAに入らなければ『村八分』にするという言い方だ」と反発する。
(一部抜粋)+167
-877
-
2. 匿名 2018/03/16(金) 16:36:06
子供産むと大変なんだね
+1474
-23
-
3. 匿名 2018/03/16(金) 16:36:21
いらねー、ptaいらねー。+3051
-38
-
4. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:11
てかそんなにやることあるの?学校制度やばくない?+2270
-12
-
5. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:19
教師にあれこれ求めるくせに
自分たちは嫌がるのか+1534
-679
-
6. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:28
仕方ないよね+180
-275
-
7. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:31
でも誰かがやらないと成り立たないのも現実+1730
-273
-
8. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:07
>母親は専業主婦という、40年前のままの設定なんです
本当これだよね。今の時代に合ってない。
時代に合わせてPTAの在り方を見直す時期なんじゃないかな。+4237
-25
-
9. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:31
「子どものため」「何かあってからでは遅い」
この言葉出したら無理が通る風潮なんとかしてほしい+2204
-28
-
10. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:36
PTAなんてなんの役にもたってないし、世話になった記憶なんてない。なくなっても全く困らないものだと思う。+2660
-191
-
11. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:43
PTAの仕事に謝礼が発生するように
すればいい。
PTA費が値上がりしてもいいから
そこから支払えば良い。
やります!って人が必ずでてくる。+3264
-39
-
12. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:45
不審者情報、休校教えないって酷くない?
そりゃぁイジメだわ+3070
-49
-
13. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:45
毎年ってキツすぎる。
私は1年でもうやだーってなった。+1472
-12
-
14. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:48
共働きの時代だし、今の時代にあってないのかな。
外部に委託できるといいのにね+2041
-28
-
15. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:55
日本の崩壊があちこちで目に見える形になって現れだしてるね+947
-16
-
16. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:04
PTA入らなかったから、無視されたり、陰口叩かれたことがあった。+1183
-27
-
17. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:04
たぶん、やらなくても大丈夫なんだよね。
こどもが私立中高なんだけどPTAない。
なくてもなんの支障もない。
小学校に通ってる時はあったけど、やってて無駄だって思った。
これって別にやらなくても大丈夫だなってものが全部だった。
こんなことのために校長が全部呼び出されたりして、校長も忙しそうで可哀相って思った。+1629
-31
-
18. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:14
>>5
てかPTAの仕事内容って何?そんなにしないと学校がまわらないの?余計なことたくさんしてるんじゃないの?+1528
-33
-
19. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:16
安心メール的なのは地域のメルマガだからPTA関係ないけどな+1133
-23
-
20. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:21
ベルマークやカーテン洗うとかそういう奉仕活動は要らないと思うけど、各行事や登下校見守りは親も参加しろよと思う
誰の子供だよ+1698
-124
-
21. 匿名 2018/03/16(金) 16:32:05
もう企業に任せればいいのに
みんなそっちまで手が回らないよ+1099
-29
-
22. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:56
>>7
やらなくていいことの方が圧倒的に多いのに?
親子レクとかPTA広報とか別に要らない+1874
-28
-
23. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:12
全世帯に集金して業者に頼むとかだめなの?+1112
-13
-
24. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:17
嫌でもやるんだよ!私も退会を申し出たけど前例がないから却下!子供のためと思ってやったよ。皆、やりたくてやってるわけじゃないよ。+87
-216
-
25. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:24
PTAなくなったら、どう困るの??+1102
-24
-
26. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:26
PTA廃止でいいじゃん
その分、先生たちも保護者と顔合わせずに済むからせいせいするだろうし
余計な仕事も減るし良いことだらけだよ
子どもに何かあっても自己責任ってことで、各家庭自分の子だけしっかり管理するようにすればいい+1508
-31
-
27. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:41
仕事とPTAどっちが大切なんだよ!?
↓↓↓
仕事に決まってるが(´・ω・`)?+2143
-25
-
28. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:43
教育環境の向上にPTAなんて関係ないとおもう。暇な人がやればいいんじゃないのあんなの。+673
-103
-
29. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:36
>>7
今もやってるか知らないけどベルマーク運動とか必要?
+959
-19
-
30. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:44
>>22
親子レクに広報…いらないねえ。見ないもの。+1320
-14
-
31. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:48
広報とか成人とかいらなくない??+869
-12
-
32. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:57
絶対に必要な事なら協力する人も多いでしょ
なんでこんなことやらなきゃいけないの?ってことばっかだよPTA活動なんてさ+889
-12
-
33. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:59
年々個人主義へと国民は誘導されてるんだから育成会とか無くさなきゃ結婚して子供を育てようとする人が激減するよ
実際そうなってるのがなぜわからないんだろう
+617
-13
-
34. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:01
PTAほんと嫌。役員決めも
毎年、憂鬱。
専門の人でも雇えばいいのに。
みんなで少しずつ出し合ってさ。+1250
-13
-
35. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:08
だいぶPTAの仕事は減ってきてるとは思うけどまだまだ減らせそう。
よくわかんない講演会とかいらない。
ベルマークも子供が数えればいいのにと思う。+1259
-13
-
36. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:33
うちは幼稚園のPTA役員決めるのに
かなりもめた。
そしてずっと
「あの人このままやと干されんで」
と言われていた人が干された。
PTA役員決める、っていうのを
いいキッカケにされたって感じ。
どこもほとんど必ずモメるんだよね…+687
-8
-
37. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:47
役員の中には「本当にそれって必要?」ってやつあるよね。
保護者向けの講座(ヨガとか工場見学とか)の主催とか、PTA会報の記事書くのとか。+1155
-15
-
38. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:24
私もくじ引きで三役当たった事あります。メンバー良ければなんとかできました。中には色々言い訳して逃げようとする方もいて…ずるいなーって思いました。ずっとその土地で住むなら諦めてやるしかないですよね。+400
-135
-
39. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:27
でもいつもやりたがる人が1人2人いるよね
あぁいう人がいてるとこっちはやらなくてすむから楽+690
-32
-
40. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:35
子どもを預けているわけだし、ノータッチは無しかと。
やらない、やりたくないのなら、
その分文句だけ言うのもなし。
こういう役割も含めて、子どもと一緒に親も成長するんだと思う。
大変なのはよくよくわかりますが。
不必要な仕事がないか、適切な人数か、などの内部改善も必要ですね。+186
-221
-
41. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:02
この前のNHKのPTAの特集でも任意なのでやりたい人がやればいいって締めてたけど、それだと誰もやらないよね?本当に必要な活動ならお金出して委託しちゃえばスッキリするのに。+902
-9
-
42. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:12
教師の親はptaしなくていいなんて納得いかない
働いているのはどこの家庭も一緒なのに
+998
-36
-
43. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:25
やらなきゃいけないから仕方ないけど、母親に負担が偏りすぎてる!
共働きなくせに、役員系の子供関連は全部母親。
やっと保育園の役員が終わったと思ったら、子供会やら町内会やら、あげくPTAの役員もなったらどうしようって怖い。
もうやだ。+1030
-12
-
44. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:34
安心メールや休校のお知らせって
学校の事務の人がやるような内容の仕事だよね?
何でPTAと絡んでくるのかわからん。+943
-10
-
45. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:34
広報紙なんていらない!と思う人プラス押して!+2201
-35
-
46. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:44
>>37
わかる。
認知症についての講演会なんて興味が
ある人だけ勝手にいきけばいいやん。
なんで小学校のPTAから強制的に
数人参加させるんだ。
人集まらない講演会なんかやめちまえ+1243
-5
-
47. 匿名 2018/03/16(金) 16:46:27
役員ほんと大変だよ。
バザーやったけど、バザー一週間前は毎日朝から夕方まで準備。
任意とか言うけれど、入学時に何も聞かれなかったから、ほぼ強制だよね。
子供が通う学校は子供一人につき、一回はやるっていう決まりだけど、子供の人数が少ないから二巡目も来るよ。
在り方について疑問に思う人も多いみたいで、毎年在り方について議論するけれど、根本的な改革には至ってない。変えようとするにも、かなりの労力がいる。
ママさんバレーとか、いらないでしょっていう活動も多い!+922
-6
-
48. 匿名 2018/03/16(金) 16:46:26
みんなが平等にやらなければならないものも
ガン無視の人もいるから
やってる人はモヤるよね。
子供6人、上が22歳、下が6歳(父親3人)と言う家を知ってるけど、
一体小学校何年通うんだよ!っていう親御さん、
一度も何もしてないよ。もはや伝説だよ。+752
-16
-
49. 匿名 2018/03/16(金) 16:46:28
気が強い人が会長になって、やりたくない仕事ぜんぶ廃止でって決めれないのかな?言えるならわたし会長やると思うわ。気強いし。+679
-15
-
50. 匿名 2018/03/16(金) 16:46:39
去年中学でPTAやったけど、まあ運動会や文化祭の模擬店係はいいとして、市の音楽会のコーラス強制参加ってなんだ???って本気で疑問だった
3か月くらいの間、毎週練習があったけどメロディ覚えた後はほとんどサボったよ
+489
-11
-
51. 匿名 2018/03/16(金) 16:46:42
休校のお知らせや、不審者情報はPTAがやってるわけじゃ無いのでは?
県や市が情報出してるんじゃないの?
私の地区ではPTAは廃品回収や、読み聞かせ、プールの監視員、登下校の見回りなど年に2、3回ていどなのでそんなに負担じゃないし、子供がお世話になっているから入って当然だと思うな。
かといって、出来ない人もいるだろうしそこは持ちつ持たれつ出来ると良いのにね。+262
-11
-
52. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:37
保育園の父母会、本当にしんどい。
去年の12月に入園が出来たらすぐ役員決めで、他のママさん達は既に役員決めされてて一番ハズレくじの役職を押し付けられた。
しかも2年連投するのが好ましいとかいう仕事。
今年も周りの目が怖くてやることに…
結局、痛い目見るのはお人好し。
来年以降は絶対何が何でもやらないと心に誓ってる。+316
-5
-
53. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:14
AIが台頭してきて、仕事が減るとか言われてるのだから
PTA代行業を作って、そこに委託すればいいじゃないのと思う
+390
-3
-
54. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:14
文化活動のヨガとか料理教室とかいるか?+465
-2
-
55. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:41
>>37
うちのPTAでも、講座とか眠そうになる意味のない講演会とかあるよ+349
-0
-
56. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:47
子供の数は減っているのに、PTAの仕事は減らず。
役員になった人の負担が大きいので、各クラスから選出する役員の数が増やされた。
寄って、確率も増えた。+372
-3
-
57. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:47
決まらないとクジなんですか?+223
-3
-
58. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:21
PTAとか町内会の行事があるから、みんな役の押し付け合いして人間関係がギスギスしてくるんだよ
なかったらみんな平和に仲良く穏やかに暮らせるんだよ
+469
-6
-
59. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:32
PTAと部活顧問は業務委託でいいと思う
これからの時代、そういうジャンルの職業開拓してかなきゃ無理じゃないかな+386
-3
-
60. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:49
PTA役員が市のイベントに強制参加させられるって本当になんなんだろうね?
そこまでして人集めしなきゃいけないならやるだけ無駄じゃない?っていつも思うわ
予算確保のための人員集めとしか思えない+393
-1
-
61. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:53
不審者情報や休校情報ってPTAがメール送ってるの?てっきり先生が一斉に送ってるのかと思ってた。+192
-5
-
62. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:58
そう思うと昔の人はスゴいよね。
よくやったよね。
今は部活は週休2日とか町内会はやらないとか、PTAの役員はやらないとか。
空いた時間何するの?って逆に思うけど。+11
-147
-
63. 匿名 2018/03/16(金) 16:49:05
旦那の帰宅は遅くて実家も遠いし、子供を預けられないから、夜の会合(いつも19時〜21時ぐらい)が本当に困る
お便りやメール配信で充分な内容なのに、行かないとヒソヒソされるし+399
-1
-
64. 匿名 2018/03/16(金) 16:49:50
自分もやりたくないし雑務はお金で解決できる
けれど学校に異議立てられなくなる
学校がやりたいように運営するだけで良かったら要らないと思う
PTAが出来た経緯はそういう事だったんじゃないの+82
-15
-
65. 匿名 2018/03/16(金) 16:49:56
ボランティアなんだから定年退職した高齢者に頼めばいいじゃん。町内会でさえ張り切ってるジジババたくさんいるんだから人集まるでしょ。+460
-26
-
66. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:02
ベルマークとかバザーとかお金で解決する話+279
-7
-
67. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:15
ベルマークって微々たるものでしょ。備品買うために使うとかなら、月100円で免除とかできないの?備品費として年に1200円くらいなら払えるよね?
毎月全員が100点も出してないだろうし、役員の無駄な労働時間、春には役員をやるやらないの攻防にクラス会議のプレッシャー。
絶対無駄。
年に1200円で役員免除ならほとんどの人が喜んで払うでしょ。パートでもすれば二時間以内で稼げる額。年間の苦労考えたら安いもんだよね。+411
-6
-
68. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:17
PTAの広報誌って不要だよね。
子供たちが学級新聞や学校新聞作ったりするんだけど
そっちの方が毎月、学校や子供だちの様子がわかる。+500
-9
-
69. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:24
>>26子どもに何かあっても自己責任?
そうはいかないのが現状では?
+8
-17
-
70. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:30
>>62
まあ暇な人にはわからないと思うけど、みんな仕事して家事して家族サービスして忙しいのよ。一緒にしないでくんない+312
-21
-
71. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:48
ガルちゃんでブーブー言ってもPTAは無くならないから、頑張れ‼︎+62
-30
-
72. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:32
登下校の見守りとか広報誌発行したりするのは必要だと思う。
ただ、給食センター見学、試食、料理教室を開催する給食委員
手作りの物を作ったり、日帰りバスツアーを開催する研修委員、いらねぇ
「人が集まらない」と役員さんからお誘いを受けたけど、仕事休む程の価値はない。+353
-15
-
73. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:13
「私パソコン苦手だから~」と言えば逃げられる。今時パソコンも出来ないのが幸いしている人。+80
-34
-
74. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:16
しょうもない講座の開催とかは廃止したいよね。
運動会みたいな行事の手伝いは子供のためだと思うから手伝えるけど、
それこそいつも仕事で役員できませんって逃げてる人にやってもらいたい。+309
-1
-
75. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:38
>>10あなたの記憶にないだけ。+13
-14
-
76. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:40
子供が3人いるので、かれこれ10年以上小学校に関わってますが、いる?PTA。
しょうがないから、忙しいのに何回かやったけど、無理矢理仕事作ってるようにしかみえなかったよ。
子供のためっていうけど、その子供に大して喜ばれてるようにも見えないんだけど。+489
-0
-
77. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:52
>>70
ふうん。
ガルちゃんやっててよく言うわ。+15
-41
-
78. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:05
PTA活動大好きで、しゃしゃってる親が必ずどこにでもいるんだよね。ほんと迷惑。+255
-18
-
79. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:21
役員って働いてても下の子がいてもそれは免除の理由にはならないよね。
「仕事をしていても予め予定が分かってるからシフトをくみやすいです」
「仕事をしていても無理なくできます」
「小さい子を連れて参加する方もいるので安心!」
と、暗に逃げるなとプレッシャーかけてくる。+297
-1
-
80. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:48
役員になっても、仕事が〜って、全然来ない人がいた。
それでも役員やったことになってるから、モヤモヤする。+215
-12
-
81. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:49
役員会はPTAに限らず揉めるわ+163
-2
-
82. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:55
PTAの全ての業務を民間企業が請け負って、
商売にすればいい。
無料で人が動くのはボランティアだけだよ。+312
-5
-
83. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:59
平の役員だと学校の事だけやってれば良いけど、数年に1回学校単位で回ってくる市の代表になっちゃうと、PTA全国大会?みたいな会議のようなやつに行かなきゃならないんだよね。
一泊して二日間に渡ってやるのもあるよ。+212
-2
-
84. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:30
PTAいらないよね って言ったら ママさんバレーやってる人たちが 毎年小P連でやる試合に出られなくなるから困るって言ってた。+183
-26
-
85. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:42
無理矢理PTAの仕事作ってたりするよね
文化活動なんて最たるもんじゃない?
いるのかな?
どうしてもボランティアでそういうの必要っていうんなら、老人会とかで企画したら?って思う
地域的なものがあるのかな
時間ある人達だし、地域と交流できて相乗効果ありそう
PTAなんて余裕ない世代、無理がある+187
-3
-
86. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:51
>>77
暇な時間にはがるちゃんしてるけど、なんか悪いの?+40
-11
-
87. 匿名 2018/03/16(金) 16:54:10
やる気ない、スキルない、お金払いたくない、この3つが揃ったその場限りの素人の組織が上手くいく訳ない。
問題点を見つけて、改善案を提案して、可決するを1年でやるとか無理。+254
-5
-
88. 匿名 2018/03/16(金) 16:54:19
PTAやりたがりーの人はちゃんと金貰って仕事にしたらいいんだよ。
300人から月1000円も取れば、3.4人のフルパート代には充分。
週1で3時間くらいの活動なら20人くらい時給1000円以上いける。
+273
-7
-
89. 匿名 2018/03/16(金) 16:54:22
>>23給食費も払わない人がいるのに?
+78
-3
-
90. 匿名 2018/03/16(金) 16:54:47
広報誌いらないに1票!
子供が通う学校は昔あったみたいだけど、今はない。
なくても不便を感じないし、子供の様子は学年だよりや懇談会、個人面談で分かるから。+376
-8
-
91. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:04
PTAより子ども会のほうが相当めんどうくさい
役員は必ずやらなくちゃならないし
みんなほとんど仕事しているママばかりだけど
歴代の人はみんな役員やってきてる
妊娠してても下の子に乳児がいてもやるし
母親が忙しければ父親が代わりにしたり
そうまでする人がいると言い訳にならないからしぶしぶやってる
もう時代に合わないし、簡素化してもいいんじゃないのかなって
思うけど誰も意見しない・・・+323
-1
-
92. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:06
>>86
暇な人には分からないけどとか言うからさw
あんまムキにならないでー。+13
-18
-
93. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:20
>>54
いらねーーー!
そんなの暇持て余してる主婦の道楽じゃん。
バカバカしい。。+183
-5
-
94. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:44
前にもこんな論争あったけど変わらないよね。結局変わらないんだろうなあ。
変わるとしても10ねんくらいあと?+53
-1
-
95. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:50
広報部はブラックPTA+140
-6
-
96. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:08
登校時の見守り当番などは
町内や地域の役割りで
PTAとは関係ないって聞いたよ
その他のPTA活動の活動って
不要なものばかりだから
PTAは必要ないと思う+202
-8
-
97. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:14
パソコン使えないのに長の付く役職やりたくなくて書記になった人とペアになって最悪だった。
パソコン使えません、家にありません。
原本を作るから印刷を頼もうと思ったら、印刷機の使い方わかりません。
最後には、「慣れない仕事で大変でした」…って言ってたけど、断ることに関してはプロ並みの腕前でしたよ!+312
-12
-
98. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:29
>>82
PTAはボランティア活動だよ+55
-1
-
99. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:34
コミュ障の母が役員やったとき帰宅してから吐いたり寝込んだり家事できなかったり大変だったのを覚えてる…
+329
-8
-
100. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:36
鬱とパニック持ちなんだけど診断書出してくれたら役員はしなくていいって言われたんだよね
診断書5000円だよ
たかがPTA役員決めの為に診断書出すなんてさ
+239
-12
-
101. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:51
お金だして業者に委託するか
または役員には少しでも報酬だしてもいいと思う
そうすればお金が欲しい人は名乗り出てくれるかもしれないし
お金払ってでも他人にお任せしたい人も居る
仕事でもないのに時間とられるのがほんとに迷惑
+218
-3
-
102. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:59
>>42え? そうなんですか!?!?!?+13
-4
-
103. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:05
>>83
あーそれ最悪だね。
でも、そこを目指すくらい張り切る人達だけでやってくれたら一番いいんだけどな。
お任せする代わりに、PTA会費は増額で支払うからさ。+89
-1
-
104. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:41
>>92
忙しいっていってる人は少しも休憩しちゃいけないの?ちゃんと答えて?+59
-7
-
105. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:44
飲み会好きの人が会長だったりすると何かと打ち上げで飲み会多くて嫌になる。行かないと文句言うし、ちゃんと役割こなしてるのに飲み会行かないだけで文句ってなんなんだよ!+230
-1
-
106. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:04
うちの学校、広報誌なくなったけど、なくなったことに気付いてない人多数。
所詮こんなもんだから、ぜひ廃止をオススメします!+383
-2
-
107. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:12
子供会を廃止した町内もあるよ
必要と感じない活動には参加しない勇気も必要+251
-5
-
108. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:34
あえてやることを作っているように思えるPTAの役割も多いし、お金出して外部委託も賛成派だけど…
実質的には選択肢なく会員になっているとはいえ、会員である以上は何かしら負担するのは仕方ないと思う。
仕事してると時間確保が大変だろうけど、正直他人には関係無い。
仕事してるし忙しいって理由で暇な専業主婦に任せればいいって考えは、自分勝手かなと。
授業参観の為に仕事抜けられるクセにPTAは逃げている人がよくいるけど、授業参観の時間は作れて、子供の為のPTAの為には時間作れないのかな?と思う。+48
-56
-
109. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:37
私も増額払ってもいい
それくらい苦痛なんだよ!
+195
-3
-
110. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:42
>>103
いくら増額すんの?+10
-2
-
111. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:51
PTAの懇親会?って本当に必要なの?
中には夜にお酒飲みながらって場合もあるのでしょう?
核家族が世帯が多くて、子供だけでお留守番なんてお宅も出てくると思うのだけど
やらなければならないような事柄には思えないんだけど 誰にとって必然的なことなの?+285
-3
-
112. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:56
うちの小学校は 役員はみんな押し付け合うけど、 校内安全ボランティアという職員玄関の前に座って 不審者が来ないようにする仕事があって、2〜3時間椅子に座ってぺちゃくちゃお喋りして給食を無料で食べて帰れるの。 それにはママさんたち殺到してた。+185
-2
-
113. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:04
>>11
本当に賃金払えばいいと思うわ。と言うか払うべき。PTAの為に貴重な時間を提供して、仕事を休んでその分お給料減る人もいるはずなんだから。
タダ働きだから不満が出るのよ。賃金出るならお小遣い稼ぎでやりたい人結構いると思う+274
-3
-
114. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:14
がるちゃんやる暇はある
地域の役に立つことする暇はないんだな+22
-29
-
115. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:37
昔はこうだったから
昔はこうだったから
私もやったんだあんたらもやれ
昔は良かったー理論の老害制度?+249
-7
-
116. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:42
>>104
あなたと一緒にしないでって先に言ったのあなただったよね・・・w
+9
-7
-
117. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:57
13キロの1歳児抱えながら、2時間歩きっぱなしのパトロール行ってきたわ
死ぬかと思った
+303
-5
-
118. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:19
>>58わかるけど、
それをPTAのせいにするのもお門違い。
保護者同士の不和なんて、子ども同士のやり取りでいくらでも発生するよ。+16
-13
-
119. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:16
PTA役員でやたら、先輩風吹かす親がいた。あんな親と一緒に仕事とかムリだわ+226
-2
-
120. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:25
子どもが小学生の時はまあ仕方がないかと思っていたけど、高校のPTAの方が辛い。
学校遠いと行くの面倒だし、親のバスツアーとか文化祭でお店出すとか…
しかも役員選出前のアンケートの選択肢が、
1、役員やります 2、誰もいなければやります
の2択しかないんだよ+239
-4
-
121. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:33
広報紙、私は好きなんだけどなあ。少数派かな。
カラーでみやすいし、先生の紹介とかたまに
みかえしたりするよ。
子供二人、小学校から中学校まで全部大切に
しまってる。
+32
-69
-
122. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:39
入学式終わったと思ってトイレ行ったら、その間にPTA役員が決まってた。
式の後の学級懇談会で決まると思ってたら、、、
【全員に周知ではなく、役員を決めるタイミングを知っている人しか参加できない】っておかしいなぁ、、、ってモヤモヤ。
そして、懇談会も議題も分からずだらだら。先生も何言いたいか話が飛び飛びでダラダラ。
失礼かもしれないけど、学生のまま先生になってたり、社会人として出てない人はタイムマネジメントとか会議とか進め方わからないんだろうな。
と思いながら、ダラダラプリント見てます。
@保育園でPTA会長やりました。
+139
-16
-
123. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:23
>>7PTAという組織がなくなっても困らないような仕組みに変えれば良い+62
-2
-
124. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:23
会費取ってしかもタダで働けとかw
どんだけ厚かましいねんw
アホかw
やりたい奴だけやってろ。
うちの子は我がで面倒みるから、ほっといてくれ。
と言う訳でブチキレてから、なにもやってません。
会費も払ってません。
なーんにも困らない(笑笑)+201
-34
-
125. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:43
何でそんなに皆んな毛嫌いするの?
たしかに役員は大変だけど、小学校も中学校で必ず役員しなきゃいけないから、やったけど、別に騒ぐほどの負担じゃなかったよ。
子供達の学校生活を保護者が意見出して改善したり、私は進んで役員をやりたいわけじゃないけと、今の世の中は騒ぎ過ぎると思う。+37
-81
-
126. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:43
>>54
研修旅行という名の、ただのバスツアーも要らないよね!+165
-1
-
127. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:43
10万くらい払ってしなくていいなら払うわ+95
-18
-
128. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:00
やっても地獄、やらなくても地獄。
PTAなんて、やれる人がやればいいわと思い、当時は時間の融通がきくパートをしていたので何年も続けて役員を引き受けていたら好きだからやってるんでしょ扱いされ、おまけに先生とお話しているだけで「なんかぁとりいってる感じ」とか言われ、家でチックショーって一人でコウメ太夫やってた。+266
-2
-
129. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:11
>>116
マトモに反論できないなら煽るのやめなよ。滑稽だねー。+19
-6
-
130. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:57
PTAはそんなに大変じゃなかった
1回くらい会議で学校行ったくらいだったし
そんなことより子ども会
歓送迎会から始まり、数々の行事・・・
地域運動会やレクリエーション、旗振り当番、パトロール、
クリスマス会・・・本当にどれか減らそうよ
って思うんだけど、せっかくの予算が~とかお金の関係で難しそうだ
それに異論を唱える人もいないしねこれ永遠にループだわ
さっさと小学校卒業するのを待つのみ
+197
-3
-
131. 匿名 2018/03/16(金) 17:02:10
うちの学年は良かったわ、そういうところで前に出るのが好きなお父さんがいて、自営業だから仕事の合間でPTA活動してくれて、会長とかも自分からやってくれた。
他の父兄達は決められたことやるだけだったから、悪く言えば出しゃばりで独裁的って言われるかもしれないけど、やりたい人がいると本当楽、将来市議会議員に立候補するみたいだけど恩もあるし投票するわ+269
-5
-
132. 匿名 2018/03/16(金) 17:02:43
ボランティアって部分が一番ネックだろ。
そもそも、学校行事の管理なら学校側が人を雇ってやれよ。+121
-9
-
133. 匿名 2018/03/16(金) 17:02:44
有給取ってまでやることなのか、自営業の場合、その間の損失分は補償されないのにそれでもやれというのか、専業主婦に押し付けていいのか、いつも疑問に思います。+223
-0
-
134. 匿名 2018/03/16(金) 17:03:05
今年広報やったけど児童数の少ない学校だから
少ない人数で年間五回も記事作らないといけないし
バザーやその他本部から割り当てあれた仕事とかとにかく大変だった。記事も何回もやり直しさせられてそのたびに学校にいかなきゃいけなくて。。+61
-1
-
135. 匿名 2018/03/16(金) 17:03:59
「不審者情報、災害時の休校情報を伝える「安心メール」の配信停止」
⇒ 万一これで事故が起きたら損害賠償請求されても文句は言えないよ。
「他の保護者に非加入であることを知らせる」
⇒ 個人情報にならないの? 他の保護者から嫌がらせを受けたら、これも損倍賠償請求になりかねないよ。+132
-3
-
136. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:13
>>120
うちの息子の高校も同じ!
その2つの選択肢しかないにもかかわらず
アンケートを出さない、もしくは
欄外に『できません』と書く反則技を
使う人がけっこういるんだよ。
+157
-1
-
137. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:36
すいません
私、緊急性のある仕事してるんですけど
同じようなお母さんいますか?
まだ子どもは未就学児なのですが
近い将来PTA役員どうしたらいいんだろうと悩んでます+121
-2
-
138. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:48
お金徴収して外部に委託、お金払うの嫌な人はやればいい。
っていうのはダメなの?
働いてる人にとったらめちゃくちゃ負担だよ、PTA。
そしたらお金も払わない、やるのも嫌っていうはちゃめちゃな親が出てくるのかね。+148
-2
-
139. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:50
そうそう学校の役員より、地域の役員が大変だよ。+113
-1
-
140. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:06
やらなきゃいけない事は出来るだけ
頑張りたいと思うんだけど
そういう責任感に付け込まれる。
ドタキャンしたり、嘘ついたり、泣いたりするような非常識な人が一番得をする。
そういう姿を子供に見せて平気なんだろうな。
PTAは爆発しろ派ですけど。+120
-2
-
141. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:35
子供会も本当なくなってほしい。
子供達の為に!なんて言ってるけど、子供はなきゃないでいいと思ってるよ+207
-3
-
142. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:36
まだまだ問題ある学校は多いんだね。今期PTA当たったけど負担に感じるほどの活動はなかったわ。少ない活動日も参観日の後とかだったし。
どうも前期の役員さん達が活動日をかなり減らしてくれたみたい。+94
-1
-
143. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:54
私は昨年入学式閉じ込めくじで強制的に役員になりました。
4月になったら、新しいクラスの役員決めをやるんだって、私が!
その仕事が一番嫌!
みんな口八丁でズルイ人ばかり。上の子の時、ほんとにそのせいで胃潰瘍になったんだよ。
暇じゃないんです!っていろんな人に怒鳴られて。
私だって好きで一年役付きでやり通したわけじゃないのに。
ほんと、クソだわ。
まあ、私はノルマ果たしたんだからのびのびさせて頂きますよ。+186
-3
-
144. 匿名 2018/03/16(金) 17:06:18
今正に連日夕方から駆けずり回ってます。4歳児も引き連れ。
子供の病院行く日、PTAの日、習い事一日、まる1週間7時8時帰りで、幼稚園の役員も忙しい時期だから私がいっぱいいっぱいで、申し訳ないけど子供にも皺寄せがいってる。PTAなんかやらなきゃいいのにと子供に言われるし本末転倒。+222
-3
-
145. 匿名 2018/03/16(金) 17:06:32
ここでPTAいらない!って言っている人は退会しているのかな。
それともここでしか言えないのかな。+116
-6
-
146. 匿名 2018/03/16(金) 17:07:10
PTAは本当にいらんわ
豚汁作って生徒に食べさすって
家で毎日料理作ってるし
卒業式の花の用意とかその時その時に
生徒にやらせろ
水泳の見張りもバイト雇え+264
-6
-
147. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:11
>>105
わかる!そんな会長がいると困るよね。
ぶっちゃけ夕方からの飲み会やりたさに色々役員行事作ってんじゃないかってくらい。
その日の活動は仕事が理由で参加しないけど、ちゃっかり飲み会だけ参加する奴もいるんだよ。
+40
-0
-
148. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:24
なんと言っても夏祭り。本当要らない。祭りなんて沢山あるんだから好きなとこ行けばいいんだ。+195
-5
-
149. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:29
わざわざ下の子を一時保育に預けてパトロールとやらに参加したら、雨降りだからか20人中5人しか来てなかったわ。
人数足りずパトロール範囲拡大。
あー私も休めば良かったー!!
次は雨が降ったら休むと心に決めた
+153
-3
-
150. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:30
村八分よりひどい。村八分は葬式と家事だけは面倒見る(ほっとくと自分たちにも被害があるかもしれないからだけど)+50
-1
-
151. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:50
外人のママさん数人いるんだけど
役員名簿に一度も載ってない。
運良く逃れただけ??+107
-2
-
152. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:53
>>124 DQN+10
-6
-
153. 匿名 2018/03/16(金) 17:08:58
そんな時間無いやつが親って子供可哀想www
+9
-22
-
154. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:07
ベルマーク集計やった事ある?
労力使うのに、0.5点とか、泣きたくなるよ。
そのくせ「それ、要らなくない?」って物に交換され、しかも直ぐに壊れて使えなくなった。+169
-0
-
155. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:34
>>145退会どころか加入した記憶すらないけど、しっかり連絡くるわ…なぜだ+85
-3
-
156. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:41
業者に委託したら委託したで一部のモンペがクレーマーと化して無理難題押しつけて、結局業者が撤退するって事になるんだろうな。+64
-1
-
157. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:46
>>144
PTAの用事で子供にしわ寄せが行ったら、本末転倒だよね。+174
-1
-
158. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:51
くじ引きで昨年役員になりました。
そして今年の役員決めがあり、司会は私が担当になりました。
新一年生の保護者の前で嫌な役をしなきゃいけないのが一番嫌だったけど、ああだこうだ言い合っても仕方ないから
お互い家庭の事情があるとは思いますが、くじ引きで決めさせて頂きます。
ってピシャリとしきり、30分で終わらせて解散した+157
-9
-
159. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:02
こんなに親が出なきゃいけないの日本くらいじゃない?
海外の学校何個か子供が行ったけど、ほとんど学校と業者でやる。
共働き世帯が多いのに親の負担増やして、不満たまるよね、そりゃ。+201
-5
-
160. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:07
そこまでされるなら他市に引っ越すわ。+12
-7
-
161. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:07
PTAで登下校の見守りや行事の手伝いならわかるよ
けど講演会の出席やら食事会や保護者からのクレーム処理や清掃奉仕やその他雑用が多すぎる
ママ友関係がこじれる原因で一番多いのもPTA
PTA活動資金も結構かかるし売上は幼稚園学校に寄付だし、実費以上の資金稼ぎを保護者がする意味あるの?って思う+167
-1
-
162. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:27
23区は予算があるのか、ほんと役員回ってくる。予算消費するだけ。うちなんか、1クラスで6人委員会選出だよ。+6
-0
-
163. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:32
>>151
問題ありそうな人は予め先生側から除外される+20
-1
-
164. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:55
うちの地域はPTA役員になると自動的に地域の子供会の役員もやらないといけない。
子供会は年間5000円かかって、一年生を迎える会やクリスマス会などをやるんだけど、正直いらない。近所に外国人夫婦が引っ越してきて、日本語分からないから子供会の入会を免除されてた。正直羨ましい。+135
-2
-
165. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:01
広報なんかは正直いらないかと思うけど、運動会の準備や片付けの手伝いなんかは必要なんじゃない?先生だけじゃ大変そうだし。でもボランティアにしちゃうと人数確保は難しそうだよね。ただでさえお弁当の準備とかで忙しいママばかりだし。+82
-2
-
166. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:17
学校を企業としてみれば何故こちらが協力するのか不思議に思ってしまう。御給料貰ってるんだし、運営していくお金も取ってるんだからその中でイベントとかやり遂げて欲しいわ。
何か保護者が活動したければ有志としてすれば良いしPTAいらねー。働いてる親はこの時間でいくら稼げたなって思うだろうし、専業は負担の不公平に嘆くだろうし良い事ないわ+138
-6
-
167. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:24
>>42
子供が行っていた小学校の先生はPTA役員してましたよ。
家に持ち帰りできる仕事がある委員会をしていたそう。
保護者の中にも中学教師の方がいたけど、役員されてたよ。他の働くお母さんも来たり来なかったりだったから。+64
-2
-
168. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:32
貧乏暇なしなん+4
-1
-
169. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:40
今年くじ引きで会長になりました。
死にたいです。土日にまで総会があるみたい。
ギャラをくれ。+191
-1
-
170. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:08
>>124
ブチ切れて会費払ってないって
親として恥ずかしい
それ大人としてどうかと思う
+18
-21
-
171. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:08
>>23
給食費払わないくらいだからね…+16
-3
-
172. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:31
PTAも子ども会も町内会も面倒くさーーい!!!
田舎の所だと人数少ないし尚更面倒。
時代に合って無さすぎる+140
-0
-
173. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:55
トピずれだけど、PTAだけじゃなくて地域の自治会も委託の方がいい、土日休みの仕事じゃないので掃除とかドブさらいのために仕事休めないし。やらなきゃいけないのはわかってるんだけど現実はね。+71
-6
-
174. 匿名 2018/03/16(金) 17:13:27
>>169
改革のチャンス+56
-1
-
175. 匿名 2018/03/16(金) 17:13:29
ここのコメントみると、本当にPTA必要ないって人多いんだなって感じるね。
確かに余計な仕事もあるかもしれないけど、子供達の登校の見守りとか年に一度くらいの親子行事、必要だと思うけどなぁ…
うちの方は田舎で、家庭数が少ないから毎年何かしらの役をやる事になってる。
でも、逃げようがないから不公平感がなくてかえって良いのかなってここ見て思った+14
-28
-
176. 匿名 2018/03/16(金) 17:14:05
すぐ何でも面倒くさいとかいう女が文句言ってるだけだと思うw+10
-30
-
177. 匿名 2018/03/16(金) 17:14:10
>>125
実際やってみると、役員さんたちが陰でこんな仕事しててくれたから子供たちが楽しく安全に過ごせたんだなって思える事がたくさんあった。
楽しくできるかどうかは一緒にやるメンバーにもよるよね。+93
-14
-
178. 匿名 2018/03/16(金) 17:14:15
PTAコーラス!訳わからなかった。なんで3ヶ月も毎週、夜集まって練習するのか…子供だけ家で留守番させてまで参加て、本末転倒!+237
-0
-
179. 匿名 2018/03/16(金) 17:14:28
とどこおりなく終えたけど
◯◯ちゃん呼びやランチ会もあったよ、、+63
-2
-
180. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:18
PTA活動が忙しいと、イライラして親が喧嘩していた事があった。専業主婦vs兼業主婦の対立など見受けられた。時間の無駄である。辞めるべきだと思う。+191
-1
-
181. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:28
入学式の挨拶とか誰が聞いてるの?来賓の挨拶とかさぁ、いらない。
さっさと終わらせて!と思う。+153
-4
-
182. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:29
うち子供会役員の打診が来たタイミングで、学区内の別の場所に引っ越してる 笑
賃貸だから出来る技だわ…
+137
-9
-
183. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:34
地域の役員が大変でした。
子供神輿、子供の地域での遠足、子供達へのクリスマスプレゼントに食事会も加わり会場を手配
地域会でのボーリング大会、中学生になる子へのプレゼント。
他にも細かなことがあります。
私は学校の役員より、地域の少人数でやる役員がキツかった。
やる気がない人や、仕切りたがる人、色々いて1番疲れた。+90
-0
-
184. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:44
>>21だよね。
多分公立はお金がー!って意見でるんだよ…。
みんな金、金言ってるもん。恥とかないんかと思う。+10
-1
-
185. 匿名 2018/03/16(金) 17:16:16
>>173
でも1日だけのどぶ掃除なんかしてくれる業者なんてあるの?+23
-1
-
186. 匿名 2018/03/16(金) 17:16:25
小さな学校の方が大変そうだね。+29
-1
-
187. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:10
うちは小さい子がいる、兄弟がいる、で一人っ子のうちに全部役員くる。
あのさー、なんで3人も作るの…。+34
-22
-
188. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:11
>>137
私の地域では、
人数の多い保育園や幼稚園、小中学校を選べば
やらなくても人数が足りるので、お祭りや運動会のお手伝い程度で済みました。
それかクラス役員なら年に数回出れば大丈夫な
環境係など先にやってしまえば、後本部PTAは免除などありますが、
137さんの、地域はどうでしょう。+6
-1
-
189. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:33
面倒くさいが口癖の親に育てられたガキってクズだろな+18
-28
-
190. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:45
PTAのバレーボール大会とか止めて欲しいわ。
人が集まらないから人数合わせだけで呼ばれたりするけど…
「私、足腰が弱いんで、そんな不慣れな運動して骨折でもしたら洒落にならない」って断った。
しかも週1のペースでバレーボールやってるような人達となんて無理に決まってる。
+163
-0
-
191. 匿名 2018/03/16(金) 17:18:01
>>36
やりたがりの人が数名いてすぐ決まった。
助かる。+9
-1
-
192. 匿名 2018/03/16(金) 17:18:48
楽しくやろうよ、毎年毎日やるんじゃないんだから、切り替えて楽しもう+15
-16
-
193. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:09
半分くらいの人は仕事で来ないですね
+41
-3
-
194. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:10
確かに役員が必要と感じる事もある。
でも、役員の仕事内容を見直せば、せめて役員の人数は減らせる。
子供が複数いると、ほぼ毎年何かしら役員やるようだよ。+41
-1
-
195. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:21
>>137
女医さんも婦警さんも女性教員の方も
どうにかして時間作って苦労しながらやってましたよ
大変そうでした
+97
-3
-
196. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:25
くじで長を引いてしまった時
活動を縮小しようとしたら
校長や地域のおばさん(その学校のOG)から圧力かかった。
ある種の洗脳のようでもう関わりたくなくて
高校はPTAがない学校に行かせました。
もちろん子どもも希望した学校ですが
普通に成り立ってます。
+144
-1
-
197. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:28
PTAなんてクズの集まりだよ。
+55
-15
-
198. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:41
役員してくれた人に賃金払ったらって意見もあるけど、うちのマンションの理事会に賃金出る事にした時もかなりもめたよ。+29
-1
-
199. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:41
>>189
あなたも口悪いよ 笑
子供かわいそうね+20
-2
-
200. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:04
>>187
なんで1人だけなの?
+11
-5
-
201. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:06
>>185
シルバー人材センターに頼むとか。+62
-3
-
202. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:19
教師と友達みたいに話し、出しゃばりで目立ちたがりの保護者けっこういるけど、役員には立候補しない。そういう時こそ出番なのでは?+159
-1
-
203. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:25
>>185
便利屋さんってのがやってくれますよ+26
-1
-
204. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:40
仕事を中抜けして参加してるし
息を止めてでも1秒でも早く帰りたいのに
え〜◯◯ちゃんママの方が上手だよ〜とかいうやり取りに時間を割かれると気が遠くなる。
もう私がやります!ってガツガツこなしてたら、あなたって自分がいないとみんなダメなの〜って思ってるタイプでしょ?と言われた。
んな事思ってる訳ねーだろ‼︎黙って手を動かせ‼︎+188
-0
-
205. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:46
自分は3人兄妹。
母は毎年の様に役員をしていた。
好きでしているわけではなく、
諦めていた感じ。
子供の前ではイヤって一度も言った事がない。
仕事もして大変だったろうな。
先生達も頼む事が大変だろうと自ら手を挙げていた。
今思うと凄いわ。+122
-3
-
206. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:51
運動会、修学旅行、文化祭、そしてPTA全て廃止しても誰も困らん。(-_-)+119
-12
-
207. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:56
給料制にしてやりたい人がやればいい。
うちは共働きで参加できないから喜んで会費払うよ。+131
-0
-
208. 匿名 2018/03/16(金) 17:20:59
>>115
前何かの記事で読んだのは「私がこれだけ苦労したのに次の年の人は免除されるなんてズルい」って理由でムダなあれこれが無くならないと…女だけの集団ってほんと陰湿で非合理的でイヤになる!!+172
-1
-
209. 匿名 2018/03/16(金) 17:21:29
少子化になるわけだな。
PTAこそいじめの権化だ。+120
-1
-
210. 匿名 2018/03/16(金) 17:21:42
ほんと父兄のバレー部、あれ1番いらん。
バレーしてる保護者が凄い偉そうで、私達役員は飲料の補充したり、得点板したり、バレーに来ている保護者の下の小さな子供を託児所みたいに面倒見たり
あれは1番いらんし、偉そうにされて腹がたつ。
+190
-1
-
211. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:04
企業の新規産業にならないかな。+64
-0
-
212. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:15
>>187
1人っ子は育児楽だからね+25
-41
-
213. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:17
登下校の見守りはあったほうが良いけど
夏祭りやバザーはなくても良いと思うわ+158
-2
-
214. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:19
気の強いサッパリした人に会長になって欲しい。
今は元ヤンなのか何なのか分かんないけど、会合の時に「ベルマーク?今さら…!?ウケる」とか「そもそも…親の合唱なんて子ども恥ずかしいだけじゃないですか…?」「はーぁ…。パート休んでまで来てるのに結局、何がしたいんですか~?うちだって他だって、暇人ばっかじゃないんですが…。」
に、スカッとした自分がいた。
協力的じゃないのよね~あの人。と言った人にも、「必要ないものは、必要ないから。協力しようがないんですよ(笑)」
痛快でした!+284
-3
-
215. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:35
受刑者にやってもらうとかすればいいのでは?+9
-12
-
216. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:48
>>10
分かってないなー。
学校行事、先生達だけでは回らないよ?嫌々ながらも親が動くから運営出来てるんだよ+15
-17
-
217. 匿名 2018/03/16(金) 17:23:12
PTAでしゃしゃり出てる人やスポ少ママとはあまりかかわりたくないな+118
-6
-
218. 匿名 2018/03/16(金) 17:23:59
>>121
4月から広報。
この言葉を励みに1年頑張るわ。
こんな方が1人でもいますように……
だいたいはパラパラと我が子を探してポイだよね。カラーのしっかりした紙で作るんだよ。ちょっとだけでもみなさん見てね。+76
-8
-
219. 匿名 2018/03/16(金) 17:24:19
PTAも町内会も労働組合なんかも、そこに従事する専従者たちの為に仕事を作ってるだけな気がする。
地域の町内会なんか、会費毎月500円払ってるけど何も得しないもん。会費は町内会の幹部連中の飲み会やら旅行に消えるし。
+106
-0
-
220. 匿名 2018/03/16(金) 17:24:30
>>195
>>188
ありがとうございます
参考にします
私は全国転勤の公安職員なんですが
転勤先ごとで学校のリサーチをしないと
いけませんね…
とても不安です
+12
-1
-
221. 匿名 2018/03/16(金) 17:24:30
>>216
まわらねーよーな行事やってる馬鹿どもが悪いんだよ。だれも頼んでないよ。+19
-4
-
222. 匿名 2018/03/16(金) 17:24:39
>>166
教師の過重労働も問題視されてる中で、出来ることと出来ないとこがあるのは確かだと思う。
時代にあってないPTAの余計な活動と拘束時間を見直すことすらしないしね。
踊りのパレードにうちのPTAも踊り連として参加することになって、夜からバカにみたいに盆踊りの練習。当日、揃いのはっぴに足袋と草履で何往復も盆踊りでパレード、夜は飲み会。
何の活動だよって感じ。
当日、+68
-0
-
223. 匿名 2018/03/16(金) 17:24:53
>>187
そんな、役員のために子ども産む人数決めないよ
うちのところは子どもが小さかろうが何人いようが何かしらの役にはつくよ+29
-1
-
224. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:29
>>215
受刑者を我が子が通う学校に入れたいかいw
+48
-1
-
225. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:32
>>208
うちの学校のPTAは、その行事が必要かどうか役員を募り、集まらなければ廃止だよ。ムダな行事バシバシ切ってってくれて有難いよ+158
-0
-
226. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:35
大丈夫(笑)大丈夫(笑)
年々図々しくなるから、私も初めはビビリ、やりたくない。って消極的で否定的でした。
今は当たればやってやる!ってくらいの強いメンタルが出来上がってる。+34
-3
-
227. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:36
PTA本部役員
週に4日園に行ってました。
お陰で仕事も出来なくて、会長は家庭崩壊になりかけました。家の事が出来なくてご主人と喧嘩になったそうです。
子供の為にと思っても、家庭崩壊するほど幼稚園に入り浸りって本末転倒。
+190
-1
-
228. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:51
>>218
そんなの、今の時代、ネット配信じゃダメなの?
印刷欲しい人だけ自宅で印刷すれば良いじゃん。+101
-6
-
229. 匿名 2018/03/16(金) 17:26:07
>>187
兄弟の数で逃げられる状況もぬるいね。
そういうのは平等にやってほしいよね。+24
-4
-
230. 匿名 2018/03/16(金) 17:26:29
去年はPTA役員で今年は地区委員。
人付き合い苦手の私がよくやってると自分でも感心する(笑)
でも子供持ったら横の繋がりは大事だと実感する。+45
-4
-
231. 匿名 2018/03/16(金) 17:26:41
本気でPTA産業に乗り出してくれる企業現れないかなー。
ソフトバンクとか楽天とか、話題作りが上手そうな会社が「PTAは外部委託の時代!母親の負担減らしましょうよ!」とか言ってマスコミを騒がせれば変化がありそう。+251
-1
-
232. 匿名 2018/03/16(金) 17:26:50
教師の働き方改革で
部活の在り方も改善されつつあるけど
PTAも廃止するように考えてよ
PTAだって学校のためではなくて
教師の負担になってるんだから
+118
-0
-
233. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:12
幼稚園みたく、クラス役員数名で本部なんてなくせばいい。
+64
-1
-
234. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:11
>>214
めっちゃスカッとする!笑
全国の学校回って言ってほしいぐらいだわ+147
-1
-
235. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:25
PTAがあるからママ友いじめが発生する+113
-2
-
236. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:28
「毎年、1世帯1役割制」って何?
一人っ子の所は1年生から6年生までずーっと毎年その子のクラスの役員やるわけ?
1クラスに役員何人いるのよ
そんなこと強いるから少子化が止まらない
+123
-0
-
237. 匿名 2018/03/16(金) 17:28:15
>>221
学校の周りの草刈り、子供達が届かない場所の掃除、運動会の場所取りの仕切りや駐車場係。まだまだあるけど、これ全部先生達でやるなんて無理だわ。どれも、必要だと思うけど?
バカバカしい行事はいらんけど、環境整備は大事+17
-13
-
238. 匿名 2018/03/16(金) 17:28:49
ベルマークとか広報とかいらね
新聞なんて子供の委員会で必要なら楽しく作ればいいし
広報の新聞なんてほぼみてない時間の無駄
+111
-3
-
239. 匿名 2018/03/16(金) 17:28:50
悲痛か?+3
-3
-
240. 匿名 2018/03/16(金) 17:29:16
やりたい人がやる。人がいなければ衰退。
それでいいじゃんね。誰かのプライドに付き合わされる行事なんかほんといらん。+92
-0
-
241. 匿名 2018/03/16(金) 17:30:08
>>84
子供のためのPTAじゃなくて 大人のためのPTAになってるじゃんw+131
-0
-
242. 匿名 2018/03/16(金) 17:30:25
やってる人からしたらやらない人は煙たいだろうね。
こんな苦労してやってるのに!ってなりそう。
みんなやらなくて良ければ平和やん。やめなよ。+62
-0
-
243. 匿名 2018/03/16(金) 17:30:37
>>137
ごめんなさい、同じような状況ではないのだけど、参考になれば。
役員は、お父さんが引き受けてくれているお宅もあるよ。
やむを得ずお母さんがやる場合、事前に緊急性のある仕事をしているのでと宣言しちゃう。
それでも、全く協力しない人よりは全然良いと思う。
実際役員やってると、お子さんの具合い悪くてとか、仕事の都合でとか、それぞれの都合でお休みする事って良くあるよ。
+40
-0
-
244. 匿名 2018/03/16(金) 17:30:38
PTAは仕事を減らしたいけども
地域の絡みのイベントの参加もあるから
そうもいかないのが現状+14
-0
-
245. 匿名 2018/03/16(金) 17:31:22
>>237
環境整備はもはやアウトソーシングでいいのでは?
集めたお金使って。+17
-0
-
246. 匿名 2018/03/16(金) 17:31:41
子ども会もいらない!+96
-0
-
247. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:19
そもそも保護者だろうがいい大人をタダでこき使おうっていう感覚がズレてる。
ちゃんと財源確保して手間賃払いなさい。+151
-0
-
248. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:23
>>61うちの地区は役所が送ってくるよ+8
-0
-
249. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:26
>>208実際これだよね。
やらなくて良かったら誰もやらない+19
-1
-
250. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:45
>>227
PTA三役、頑張ってくれるのは有り難いんだけど、なんか特権意識があるみたいで「子供たちの為に頑張ってる私たちは母親の鑑」みたいなのが発言の端々に感じてた。保護者の中でも嫌われてたなあ。
なんかそういう空気が嫌で、たまたま園長に私が、「皆で手分け出来たり簡略化出来る部分はしたらどうでしょう?保護者の間でもそういう声が上がってますが」と話したら、もうPTA三役から目の敵にされました。+70
-2
-
251. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:06
>>247本当それ。
古き良き昭和の専業主婦みたいな扱いされてもね+33
-1
-
252. 匿名 2018/03/16(金) 17:33:26
>>220
妹が警察官だけど
呼び出しがないことを願いながら
学校の訳の分からない行事の
話し合いに行くっていってた
あと当直を代わってもらったりとか
かなり大変みたいだよ
+102
-0
-
253. 匿名 2018/03/16(金) 17:33:39
人付き合い苦手でストレスしかない、、、母親になってますます苦しむ+99
-0
-
254. 匿名 2018/03/16(金) 17:33:43
>>218
もう決まってるの?+8
-0
-
255. 匿名 2018/03/16(金) 17:33:50
>>120
わたし、まさに 2のいないなら…に丸つけたら、二年になった頃担任から電話がきて頼まれました。
でも、一番楽だったよ、小中高で役員やった中で。
で、役員仲間も弾けていて楽しかったし、学校の先生の顔が知れるし、部活中の息子を見れてなかなか面白い体験でした。高校生ともなるとなかなか学校の様子はわからないし。
卒業式は特別に席も用意してくれたから子供の顔がよく見えました。
学校に行く頻度はめちゃくちゃ少なくて済みました。
わたしがヒラ役員だったからかなー?
+22
-8
-
256. 匿名 2018/03/16(金) 17:34:13
PTA役員さんに文句言うやつとか訳が分からない。もうお前がやれよ!と言いたい。+135
-4
-
257. 匿名 2018/03/16(金) 17:34:15
今の人はわがまま
昔の人はみんなやっていた
昔はこれでまわしてたのルールを変えないの
わたしたちもやったんだから。て人が
変えるの嫌がるんだろね+156
-0
-
258. 匿名 2018/03/16(金) 17:35:14
幼稚園の役員決めでも揉めたなー
やると言ったお母さんが後になって園長に文句言ってた
んで役員会とか何かと理由つけて休んで音信不通になった
+40
-2
-
259. 匿名 2018/03/16(金) 17:35:44
たとえば運動会の役員になったら良い席を優先的に確保できるとか
何かしらのうまみがないとやる気でないよね。
「子供のためでしょ?」って顔されるとほんとうんざり。+141
-0
-
260. 匿名 2018/03/16(金) 17:36:48
当番制の朝の挨拶当番。
皆、半休取ったり遅刻ができる職場環境じゃないと思うんだけど…
+109
-1
-
261. 匿名 2018/03/16(金) 17:37:40
本当にしんどいです。
時代にそぐわない習慣はやめてほしい。+94
-0
-
262. 匿名 2018/03/16(金) 17:38:23
こんなにPTA問題が出るってことはいらないんだよ、国が強制廃止にしてくれ+157
-0
-
263. 匿名 2018/03/16(金) 17:38:36
めっちゃやる気に満ち溢れた役員さんを見ると違う生き物に思えてくる…
子供預けて家事おろそかにしてまで何がそんなに楽しいんだろう+125
-2
-
264. 匿名 2018/03/16(金) 17:39:08
役員決めって、きょうだいの歳が離れてるとそれだけ小学校に在籍する年数が長くなるから損な気がする。
歳が近ければ、「上の子(下の子)のクラスで役員引き受けたので」と逃げられる(言い方悪いけど)年数が多くなるし。+50
-2
-
265. 匿名 2018/03/16(金) 17:39:51
無駄な集まり多すぎ、町内会やら子ども会も今の時代に不向き+54
-0
-
266. 匿名 2018/03/16(金) 17:40:15
子供が小学校の時、PTAの行事で研修旅行みたいなのがあって、バスであちこち見学に行くんだけど
それが某ビール工場の見学だった時が一番呆れたわ
子供が学校で勉強してる時に、なんで母親たちがビールの試飲なんかしてんだと
途中でランチ食べるから参加費は〇千円とか、もう全然教育とか関係ないただの主婦のお遊び日帰り旅行じゃん
あとクリスマスのリース作りとか、そんなことの為に仕事休まされる役員なんか、誰もやりたいわけがない+164
-2
-
267. 匿名 2018/03/16(金) 17:41:39
やりたい人にやらせて給料渡すか外注か、どっちかにしてほしい。
誰も「あのママPTAでお金もらってる」なんて思わないよ。
ただただ感謝しかないよ。+92
-1
-
268. 匿名 2018/03/16(金) 17:41:51
>>41
違う。
全員がPTAをやりたくないなら、もうPTAなんて無くしましょう!って方向で話がすすむ
PTAで講演会の先生呼んだりが好きなやつが毎年数人いるんだよ。
自分等がやりたくてやってるくせに、他の人にも同じ活動を強制してくるから困る。声もでかいし。+106
-0
-
269. 匿名 2018/03/16(金) 17:43:04
>>91
私は子供会会長になるまで2年我慢して、自分が会長になった時に可能な限り簡素化したよ。
簡素化は独断でやりましたwみんなに意見を求めても、デモデモダッテで進まなかったからさ。
子供会以外の人から怒られたりもしたし、賛否は半々くらいだったけど、これから入ってくる親が少しでも楽になればいいよね。
+173
-0
-
270. 匿名 2018/03/16(金) 17:43:39
うちの小学校は、六年間で子供一人につきPTA役員一度はする決まりです。
共働き、一人親、転勤してきたばかりとかは考慮されない。
そういう家庭は今の時代、ごく普通に存在するから。
私は役員終わったので、残りの年は一役(読み聞かせやお祭りの手伝い)です。
それでも逃げ回ってやらない人もいる。+67
-5
-
271. 匿名 2018/03/16(金) 17:43:50
PTA連合会ってのがラスボス
保護者や先生の一存ではなくせない
天下りがある。日本の闇+146
-1
-
272. 匿名 2018/03/16(金) 17:44:02
必要性があるなら外注。必要性がないなら廃止。
親を気安く駆りだすな!!+72
-0
-
273. 匿名 2018/03/16(金) 17:44:56
やりたい人はやればいい。
赤ちゃんがいたり本人や家族が病弱だったり、母子家庭で夜勤してるお母さんもいるし、
役員が難しい家庭もたくさんあるよね、
そこに対して文句言うのは無しだわ
親がいじめしてんじゃねーぞ!+129
-1
-
274. 匿名 2018/03/16(金) 17:45:00
>>269
かっこよすぎる・・・!+59
-1
-
275. 匿名 2018/03/16(金) 17:45:04
子連れ禁止のPTA行事が多すぎて、預かってくれる人が見つからない時は私の子供は家で留守番。未就学児もいるのにあり得ないよ。
+134
-0
-
276. 匿名 2018/03/16(金) 17:46:03
>>243
ありがとうございます
役員の仕事はできる範囲なら
しっかりやりたいと思うのですが
緊急時と会合や行事等がいっしょになってしまったときが…
夫も同職で緊急があるのですが
PTA役員は代わりがokなら全然やるそうなので
なんとかできるのかもしれません
大変でもやはり皆さんこなしているのですね…
+18
-0
-
277. 匿名 2018/03/16(金) 17:46:11
>>270
逃げるって言いかた良くないよ
あなたみたいなのがいるからみんなうんざりしてる+34
-12
-
278. 匿名 2018/03/16(金) 17:46:26
>>142
うちの場合、役員についた保護者の方達が、不要な活動(必要な活動)・時間の振り分けとかを時々や最後の時に話しあって改善を重ねてきてくれた。
実際やってみての苦労や、2人目や3人目のお子さんもその学校に入る保護者の方もいるから、かなり無駄なことはなくなった。+26
-0
-
279. 匿名 2018/03/16(金) 17:46:32
うちの小学校は兄弟いたら1人につき1つはやらなきゃならない。1~3年生はすごい倍率でみんなが立候補している。なぜなら高学年になるにつれて、重役になってくるらしい。兄弟いるからそろそろ立候補しようと思っていたら、地域の役員があり来年回ってくるからやらないでと言われてしまった…。えぇー苦笑。+31
-0
-
280. 匿名 2018/03/16(金) 17:47:16
子どものときから思ってるんだけどバザーっているの???+121
-0
-
281. 匿名 2018/03/16(金) 17:47:25
やる気に満ち溢れてる人は、それはそれで陰口叩かれてるよ
出しゃばりだとか+37
-1
-
282. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:03
役員になったら忘年会、新年会の会費、デパート買い出し時の交通費、子供連れが禁止時の夜の預かり保育のお金など、お金がたくさんかかった。PTAの会費も払って、無償で活動をさせられ、お金までかかる、最低の制度です。+154
-1
-
283. 匿名 2018/03/16(金) 17:49:40
>>48下が6歳ならこれからやればいいんじゃない?
+3
-0
-
284. 匿名 2018/03/16(金) 17:49:44
>>281
うちにもいるわ
やる気なくて全く来ない人よりも、はりきりすぎて強制してくるやつのほうが迷惑。+68
-3
-
285. 匿名 2018/03/16(金) 17:49:51
>>229
逃げれてないでしょ!3人子供いたら、どれかには当たるよ!+14
-0
-
286. 匿名 2018/03/16(金) 17:51:43
>>57
どうしても決まらなかったらクジだったよ。娘の中学は入学式後に3年分の役員決めあった。入学式だったら、どの親も絶対に来るから。勿論、小学校卒業前にその内容のお手紙は配布される。それ知って、終わって帰る親もいる。もちろん、クジは居ない親の分も引く。言葉は悪いけど逃げ徳は許さないよ。+60
-6
-
287. 匿名 2018/03/16(金) 17:54:29
>>280
バザーってうちの幼稚園にはないけど、売り上げとかってどうなるの?+7
-1
-
288. 匿名 2018/03/16(金) 17:37:09
PTA辞めて無視されて困るほど小学校で保護者同志の関わりがない
+63
-0
-
289. 匿名 2018/03/16(金) 17:54:34
>>21
そういう起業家出てこないかな
一校全てのPTA業務請け負いますってヤツ+8
-0
-
290. 匿名 2018/03/16(金) 17:54:38
なんかママ友とかPTAとか色々言われてるの見るとほんと子供作りたくなくなる+66
-1
-
291. 匿名 2018/03/16(金) 17:55:39
広報出すのいくらかかるか知ってますか?
25万だって!!無駄な事してる…+115
-1
-
292. 匿名 2018/03/16(金) 17:55:52
私はこれが嫌だから二人目産まないって決めてる。
二人目作らないのってたまに聞かれるけど、二人三人いたら役員から何年も解放されないから嫌。
役員がなくなれば産みたい。+68
-4
-
293. 匿名 2018/03/16(金) 17:56:23
PTAこそ仕分けが必要だと思う
意味ないことが多すぎるんだよ…
全国大会とか何それって感じ+119
-1
-
294. 匿名 2018/03/16(金) 17:56:41
もう卒業したけど、小学校の時は児童一人につき3回役員。初めて聞いたときは耳を疑った
やりたい役に複数人立候補してたらじゃんけんだけど、わざと負けることなんて出来る訳ないのに3年連続で負けたら白い目で見られた(じゃんけんに勝った人がその役になる)
中学校は一人につき1回だけど、年々児童数が減ってるので2回に増えるかも…
私はやっと選考委員も終えたんだよ!二度とPTAやりたくないよ+20
-0
-
295. 匿名 2018/03/16(金) 17:34:21
PTAに子連れ禁止行事とかあるの?意味わからん!廃止でいいわ。+105
-0
-
296. 匿名 2018/03/16(金) 17:57:19
うちはお医者さん消防警察等の公安職の人は免除にしようっていうのが挙がったけど
そうなると職業差別!やら、母子父子家庭も!
持病持ちの人も!って収集つかなくなったから
やっぱり全員平等にやるってなってるよ
専業の人でも介護や障害のある子育ててたり
みんな大変だからね
結局PTAなんて誰も喜ばない
+125
-0
-
297. 匿名 2018/03/16(金) 17:57:46
バザーに出す商品は保護者の寄付で成り立ってるんだけど、去年たくさん手作りの物を寄付したら役員のママに『そんなに暇なら来年役員に推薦してあげるよ』的なこと言われたよ。
睡眠時間削ってつくったんだけどなー。
手芸とか好きだから来年も作って寄付したいと思ってるけど、暇人扱いされるなら数量減らすわ。
+73
-4
-
298. 匿名 2018/03/16(金) 17:58:10
PTAを潰す会みたいなの発足して、PTA無くしてやらなくてよくなるなら率先してやりたい。人前で話すのとか平気だから。
けど夫が同一市内の市職員だから下手な真似できなくて悔しい。絶対教育委員会から止めさせろとか言われて脅される。+58
-4
-
299. 匿名 2018/03/16(金) 17:58:43
広報と成人はいらないな。
運動会パシャパシャ撮ってるけど広報紙に載るのは防犯上、ボヤけた写真ばっかりだしね。市で賞もらったりするけどそういうのもいらない。
親子レクやストラップ作りもいらん。
運動会のPTA競技もいらん。
大玉転がしだけど男1人で先に行っちゃってママさん達付いて行けず 大玉に触ることなく置いてかれて可哀想だった。+65
-2
-
300. 匿名 2018/03/16(金) 17:59:03
PTAがいないから朝の集団登校がなくなったけど。
これで良かったのかな?
自分の子供が1年生のときは心強かったけどね。
いきなり一人で登校して教室に行くなんてハードル高い。
+15
-4
-
301. 匿名 2018/03/16(金) 17:59:49
校内の仕事だけならやってもいいんだけど、ほとんどが地域と関わる校外の仕事
小P連、ママさんバレー大会、地域行事、近隣小中学校の学校行事…
地域の範囲も広いし、行事も多すぎ‼+58
-1
-
302. 匿名 2018/03/16(金) 18:01:29
熊本のここで話されている公立小に通わせています。先日PTAの総会がありましたよ~。+10
-1
-
303. 匿名 2018/03/16(金) 18:03:06
PTA役員になったけど うちは旦那がやってる。共働きだし 正直専業主婦が役員になるより、仕事してる旦那たちがする方がいいと思う。忙しいのは皆んな一緒だし無駄な話してる時間もないし。+68
-1
-
304. 匿名 2018/03/16(金) 18:04:08
PTAの仕事って、一カ所に集まってするものばかりじゃなくて、パトロールや旗振りやら外部に出かけて行くものなど、本当にきちっと仕事したか分からないものもあるんだけど、賃金が発生するとしたら、トラブルがおきそうだな。自己申告じゃ嘘つく人もいるかも。+37
-0
-
305. 匿名 2018/03/16(金) 18:04:18
うちの幼稚園では役員には謝礼ありますよ。+21
-1
-
306. 匿名 2018/03/16(金) 18:04:37
小学一年の正社員のお母さん、分からなくて会合や活動全部真面目に参加したら、年内で年休20日使い果たしてしまったと、、、。
うちの学校、低学年から中学年までは競争率高いです。+66
-0
-
307. 匿名 2018/03/16(金) 18:05:30
PTAの為に幼稚園から中学まで仕事を夜間に変更してました。
ここまでセーブしないと子育てが出来ないと感じたから。
仕事を理由に役員免除は出来ません!
病気でも全員の承諾がないと免除されません!って手紙を貰ってたので、仕事事態を変えた。
酷い時は睡眠も取れずに役員活動してたし。
もう、育児は卒業したから関係ないけどマジで苦痛だった。。+93
-0
-
308. 匿名 2018/03/16(金) 18:06:18
運動会のお手伝いとか、少しでもやればいいんじゃない?+2
-6
-
309. 匿名 2018/03/16(金) 18:06:55
中学教師の部活負担を減らそうという動きがあるように、保護者のPTA負担を無くすように 働きかけたらいいじゃないの?+98
-0
-
310. 匿名 2018/03/16(金) 18:09:58
発達障害とか軽度の知的障害とかある親は配慮?されるの?
コミュニケーション苦手な親はどうなるの?+29
-1
-
311. 匿名 2018/03/16(金) 18:10:34
いやーフルタイム正規共働きはきっついと思うよ
夫婦で協力し合っても大変だと思う
+64
-2
-
312. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:01
PTA、子ども会、町内会と続けてやったら病みました。悪しき慣習を押し付ける諸先輩方に泣きましたよ、ワンオペで二人育てて夜の会合に預ける人もなく途方にくれたわ、もう昔の話だけど子どもの為っていう割に子どもが犠牲になることがおおくてなんだかなと思いました。
+130
-0
-
313. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:05
結局回ってきそうだから早めにやってる
やりたくないんだけど…
でも端から見たらやる気あるように見えるのかな
そういう人まで文句言われるのかね
やめときゃよかった+24
-0
-
314. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:29
PTAってバチバチのバトルになりそうで恐ろしいわ+27
-1
-
315. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:31
がっつり毎月なにかしら予定あり!特に春は。
女性を輝かせすぎだろ。時代がちがうわ!+62
-0
-
316. 匿名 2018/03/16(金) 18:12:28
熊本とか地方は村八分多いね
車持ってない親なんて虐められるし+21
-2
-
317. 匿名 2018/03/16(金) 18:12:30
PTAとかあるから子供産みたいと思えない本気で+60
-1
-
318. 匿名 2018/03/16(金) 18:13:08
PTAバレーボールは全国的に廃止すればいい+102
-1
-
319. 匿名 2018/03/16(金) 18:13:46
私、熊本の小学校に4月から息子入学するんですが一体どこの小学校だろう。+15
-0
-
320. 匿名 2018/03/16(金) 18:13:58
逆に子供が不登校だったり発達障害者だったりするとPTAしたくても外される件+28
-2
-
321. 匿名 2018/03/16(金) 18:14:13
>>310
そうそう、多くの人の視線を浴びながら意見とか言えないよ。簡単じゃんとか言うやつがやりゃいいじゃん。+14
-1
-
322. 匿名 2018/03/16(金) 18:14:38
>>319
公立ならどこも同じ+5
-0
-
323. 匿名 2018/03/16(金) 18:14:41
PTAがない学校もあるんだからなくてもどうにかなるんじゃないの?やめちまえー+41
-0
-
324. 匿名 2018/03/16(金) 18:15:08
運動会とかの行事の時だけの活躍で充分だ。
もうおかしいよ。無駄な集まりばかり。
そして、皆んなのレベルが違いすぎる。
かたやIT企業の現役からパソコン触れませんまで。
かたや東大卒から中卒まで。+102
-1
-
325. 匿名 2018/03/16(金) 18:15:36
議事録?に載ってる本来やるべき仕事自体はそんなに苦じゃなかったんだけど、
一番つらかったのは
「クレーム処理」
文句言われても、どうすることも出来ないし、
そもそもそんな権限持ってない+30
-1
-
326. 匿名 2018/03/16(金) 18:15:51
PTA廃止お願いします。これさえなければ子供産みたいって思う人いっぱいいるはず。+100
-1
-
327. 匿名 2018/03/16(金) 18:16:09
全部読んだけど、ここにPTAいらないって言ってる人達の気持ちがとてもわかる。仕事しながら家事育児してさらにPTA。時代が変わったんだから考え直そうよPTAって私も思う。夫と妻の価値観や考え方が昔のままだよね。今は妻だって働きながら子供を育てる時代になってるのに。文句言いたくなる人の気持ちがわかる。私の地域も子供1人につき一度は必ずPTAしなきゃいけないから正直嫌。だってPTA〉仕事でしょ?普通。+73
-1
-
328. 匿名 2018/03/16(金) 18:16:47
PTAや介護など全部女性なんだもん、そこんとこ配慮がなきゃ子どもは増えないよ。辛い事ばっかじゃん。+94
-1
-
329. 匿名 2018/03/16(金) 18:17:45
学校行事は学校側でできる範囲でやってもらって、必要なときだけ保護者からお手伝い募集すればいいのにな
PTA主催の行事とかいらないし、広報誌も学校だよりで十分+58
-0
-
330. 匿名 2018/03/16(金) 18:17:55
障害者枠とかパートで苦手な仕事は配慮してもらって生活してる子供を持つ主婦もPTAするの?
軽度の知的障害や発達障害の親でもPTAは簡単なのですか?
両親揃って何かしら障害あったりコミュニケーションに難あり親だとどうするんだ+23
-1
-
331. 匿名 2018/03/16(金) 18:18:23
働きながらPTAは大変だと思う
だからと言って、なにかと土日に作業されても専業主婦としては困る
でも今はほとんどの人が働いているから、結局土日に作業なのがつらい+59
-2
-
332. 匿名 2018/03/16(金) 18:18:26
>>310
私だ
周りのお母さん達の理解を得るのは難しいからやるしかないけどやったらやったで仕事できないからブーイングの嵐だろうな
春から子供が小学生…怖すぎる+13
-1
-
333. 匿名 2018/03/16(金) 18:18:52
ベルマーク、朝日新聞と日教組の利権と聞いて
ますますイラネって思った+94
-0
-
334. 匿名 2018/03/16(金) 18:19:12
PTAグランパ って松平健のNHKドラマ見てる?
あーいう暇なお爺ちゃんが沢山いたらいいのに。+19
-0
-
335. 匿名 2018/03/16(金) 18:20:55
多くの視線を帯びながら発達障害の親はコレコレ苦手なので協力してほしいというだけで甘えてるといわれるの?女性の発達障害は生き難いね。男は金だけ稼げればいいが。+7
-0
-
336. 匿名 2018/03/16(金) 18:21:02
一賢い方法は、立候補して役員になって
仕事は全部ドタキャンして、電話は着信拒否することだよ(^。^)
って、そんな裏ワザみたいに言われても。
いつかしっぺ返しが来るだろうと思うんだけど、来ないんだな、これが‼︎+35
-4
-
337. 匿名 2018/03/16(金) 18:21:09
みんなPTAをご主人にしてもらったら いいと思う。全部無くなると困ることもあるけど ベルマークや広報誌とか要らないものは廃止にしてくれそう。+54
-3
-
338. 匿名 2018/03/16(金) 18:21:41
PTAは廃止して
運動会などの行事手伝いと
地域の見守りだけやればいい
全員順番でさ+67
-0
-
339. 匿名 2018/03/16(金) 18:21:56
保育園の保護者会長の時も皆さんやりたがらなくて、しぶしぶ私がやりました。
その分権限使いまくった!
それまでの【お茶会】←保育園側)有給とって参加してください
に対して、文句言う暇な保護者や保育園側がいたので、
『働くために保育園入れてるのに有給とってっておかしい!』『私に意見がある方は会長やってください』
って一喝したら黙った。
みんな生きるため生活するために働いてるんじゃい!遊びじゃないわ!
ちゃんと盆踊りや運動会の行事の準備はやりましたよ!効率をひたすら追求して、最低限の参加ですむようにしました!+109
-0
-
340. 匿名 2018/03/16(金) 18:23:08
>>1
周りの誰かにやってもらって自分は何もしないのも問題じゃないかな
楽してやってるわけじゃないからね+5
-0
-
341. 匿名 2018/03/16(金) 18:23:23
PTAの広報誌担当したけど、本当に無駄だらけだったよ。
表紙だけ豪華で中身ペラペラ見づらい白黒でさ。
今回、出版関係詳しい保護者がいて今までの予算見て、もっと安くてオールカラーでできるしデータ渡せば全部業者が写真撮影からレイアウトまでしてくれるって意見してくれたにも関わらず、長年の付き合いがーとか地元業者に頼むから意味があるーとか、色々ケチつけて結局いつもと同じものを保護者が月一で出てきて完成させた。
余計な時間かかったよ。
+95
-1
-
342. 匿名 2018/03/16(金) 18:24:16
PTAはこのストレス社会ではただの重荷であって、子供の為と必死に頑張っても、意味の無い論争が起こったり、奥さんの心労が増えるだけだよ。
これこそ国が金を払ってPTAを雇うとか、職業にしたらいいんじゃないかと思うわ。+68
-0
-
343. 匿名 2018/03/16(金) 18:24:28
>>301
いらないと思う行事を無くすためにも入るしかないよね
+7
-1
-
344. 匿名 2018/03/16(金) 18:24:32
子供には悪いが発達障害の通級学級行ってほしい
自分も発達障害あるし仕事は障害者枠で苦手なところは配慮してもらってるし
PTAおっそろしい
やったらやったで、できてないといわれたらどうしよう
親も発達障害増えてるから配慮して欲しい
夫婦ともに軽い障害持ちだとしんどいな
+10
-4
-
345. 匿名 2018/03/16(金) 18:24:36
朝の交通当番はうちの学校もあったけど、年に1~2回くらいだったよ
それも朝の1時間弱くらいだし、むしろそれくらいさえ子供の為に時間割けないって親としてどうなんだろう
我が子の登下校を他の人に見守って貰ってるという気持ちがあれば、自分だってそれくらいやるべきだと私は思う
しょっちゅう当番回ってくるんなら大変だろうけど+38
-4
-
346. 匿名 2018/03/16(金) 18:25:12
幼い子どもを家でお留守番させて夜の会合とか飲み会とかアメリカなら捕まってるよ。預ける人がいない人だっていない人が多いのにそこまでの配慮は全くなしよ。文句言えば答えはいつも『私達はやってきたから』言うよね。 PTAはだいたい昼間だったからまだ良かったけどこども会の役員決めの時は夜の10時過ぎまで掛かって最悪だった、次男は連れていったが眠くなり大変でした。+77
-0
-
347. 匿名 2018/03/16(金) 18:25:11
>>318
ホントそれ。
PTA関係なく、趣味やサークル活動として勝手にやってくれって感じ。
選手以外の保護者は、部活のマネージャーかよってくらい雑用でこき使われる+42
-0
-
348. 匿名 2018/03/16(金) 18:26:26
先生の仕事も減らして、
保護者のボランティアも減らして、
学校の割合減らせばいいのに。
勉強時間、習い事とか友達との
遊ぶ時間が少ないんだよ。
委員会とかクラブとか催し物の準備とかで
居残り、中休みに準備…
小学生も忙し過ぎる!
なんで学校にあれもこれも詰め込む?
親も親。無くせば無くしたで
子供達の為に~って仕事増やす親も
必ずいるし。
学校は4時以降の活動禁止、
先生も残業無し、保護者会の活動も
仕事休んでまでやるのはアウトと
ブラック活動を法律で禁止にしてほしい。
+44
-0
-
349. 匿名 2018/03/16(金) 18:26:35
田舎だとPTA役員やりたい人多いよ
PTAは自分が仕切ってます!みたいな感覚(?)が味わいたいんだろうな
全然大したことしてないのに…
申し訳ないけどどことなく下品な人、賢くなさそうな人が多い。
+50
-1
-
350. 匿名 2018/03/16(金) 18:26:55
主人もして貰ったらいいとおもうというけど定時きっかり終わるような仕事じゃないなら難しくない?
その主人だってコミュニケーションに難ありいるよ+9
-2
-
351. 匿名 2018/03/16(金) 18:27:57
>>163
外人のママさん数人いるんだけど
役員名簿に一度も載ってない。
予め除外される
つまり、押し付けても、お願いしても
問題なさそうな日本人だけを選んでその人だけで
回してるのか
+58
-0
-
352. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:01
>>336
そういう人いた
共働きで休めないからって、結局何一つ仕事をしなかった
おかげで他の人の仕事が増えた
来ない人には文句も言えないし、暇な専業主婦がやればいいだろって姿勢が本当に腹立つ
こっちはアンタの尻拭いするために専業主婦やってるわけじゃない‼+41
-14
-
353. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:37
中学でなんたらボール大会とやらを開催して参加する役員になったけど、激しくいらない部類の役員だと思うわ
みんな嫌々やってるんだから廃止でいいよ
小学生の登下校は地区の子供会でやってるから関係ないし
小学生のPTAもいらん+49
-0
-
354. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:59
PTAの活動とは別に、パパの会みたいなのがあって、飲み会がてら集まって、夏休みに学校に泊まったり、流し素麺したりしてる。
そんなんいいから、学級やら広報してくれればいいのに。+90
-0
-
355. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:42
>>254
2月に決まりました。
小学校では広報の委員長…
中学では広報の平に…
じゃんけんとくじ引きが怖いわ。
+11
-0
-
356. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:58
せっかく子どもが入学するのに、式後に役員決めがあるから本当にイヤだ…入学式が憂鬱+80
-0
-
357. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:17
>>350
それ女性も同じなのに 男性に優しい人が多いよね。+6
-0
-
358. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:02
>>259
運動会の時、役員はずっと仕事で見る暇もない
役員特典は卒業式の優先席のみ
うちの小学校特典少な過ぎ+13
-0
-
359. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:28
>>342
それなら自分の子だけ目立たせようとして変な争い生まれなくなるし、第三者の国が決めたルールの元冷静に対処してもらえそうだ。+9
-1
-
360. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:35
うちの親、PTAしてるところ見たことがない
私が不登校?で学校いってないから給食費も払ってないからかも?
+8
-2
-
361. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:23
毎年、くじ引きとじゃんけんに怯える40才。
じゃんけん強い人は無敵。+33
-1
-
362. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:27
家庭教育学級、無駄!
新任の校長を囲むお茶会だの草木染めだのヨガだの、いる?
何年か前に、必要かのアンケートあって、要らないがいるを上回ってたのに、どちらでもいいをいるに入れて、賛成多数で継続に。
ホントっばかばかしい。+73
-1
-
363. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:41
フルタイムで働いてるシングルマザーとかきつくね?+73
-2
-
364. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:22
>>345
朝の交通当番とか、子供の安全や必要なことは仕方ないよねってことで
子供のことや学校と関係ない、無駄な行事や活動が多すぎるって意見がほとんどじゃないかな。
縛りやルールや活動が昔のままだから、今の時代に合った在り方なり廃止や代替え案がないと解決しないよね。+30
-0
-
365. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:48
PTAと町内会の必要性がわからない。
時間と動力の無駄。+46
-0
-
366. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:50
精神障害ある親でも務まるの?+12
-0
-
367. 匿名 2018/03/16(金) 18:34:08
>>83
絶対行きたくね~!!!
そもそも交通費とか支給されるのか??されたとしても絶対無理。+13
-0
-
368. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:03
教員やっていますが、休校についてはメール登録してあれば、送信されると思う。だって、子どもには教育を受ける権利があるからね!!
+62
-0
-
369. 匿名 2018/03/16(金) 18:17:52
障害者手帳がある親や障害のある子供の親は免除してくれ+29
-3
-
370. 匿名 2018/03/16(金) 18:27:42
>>231
ほんとそれ‼
ぜひお願いしたい。
そのためならPTA会費値上がりしてもいい。
でも低所得の人が大騒ぎして反対するんだろうな…+34
-0
-
371. 匿名 2018/03/16(金) 18:36:53
>>310
うちのとこは特殊学級は指定の部のみの参加だったよ。
ただ、謎なことに一番学校に来る回数多い部だったけど。+1
-1
-
372. 匿名 2018/03/16(金) 18:37:42
現役の教員に聞きたい
親も発達障害だったりちょっとコミュニケーション苦手そうだなという親にはサポートないの?+16
-0
-
373. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:03
>>371
部?ってどういうこと???
+2
-0
-
374. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:14
地域の役員もやめたい。子ども会なんていらないよ。+32
-0
-
375. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:17
こんだけ不評のPTA
無くなる日も近いんじゃないの?って思った
ただ、給食費集めるのはお母さんで順番にやったのはよかった
誰も遅れる子もいなくて毎月回収率100%だった
子供達の給食は、栄養満点で量も十分で素晴らしかった
+31
-3
-
376. 匿名 2018/03/16(金) 18:40:44
もし役員決めで誰も手が上がらなかったら
PTAに立候補しようかと考えてるけど、
うちは夫婦双方の親が亡くなって心配してくれてる親戚がいるんだけど、会合に出席するために親戚に預けるのありだろうか?
+7
-0
-
377. 匿名 2018/03/16(金) 18:41:19
>>373
いろいろあるじゃない。
広報部とか体育部とか。
そういうの。+3
-0
-
378. 匿名 2018/03/16(金) 18:41:56
団地の月1の草取りの集まりに出るのがいっぱいいっぱい
人とあまり接しずお金も扱わず運動系もないPTAなら出来る
誰かの適切、親切、優しい指導下の元でなら出来る
+8
-0
-
379. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:30
うちの子の高校もPTAなかったけど
まったく支障なく
3年間平和だった。
それこそPTAの仕事なんて高校生なら生徒だけでもできるし。+75
-0
-
380. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:31
PTAをなくすのは反対!運動会とか学校行事が出来なくなるよ!と言う人がいたけれど
それは学校が出来る範囲でやれば良いと思う。出来ないのなら、ぶっちゃけ行事なしでも良い。+73
-3
-
381. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:36
>>100
5000円で免除なら安い
コミュ障の私、毎年役員決めの時期は憂鬱で吐き気がする+30
-1
-
382. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:05
ペナルティーよりも特典制にしたほうがいいよ。アメ作戦。
例えば、行事ごとにいいポジションで写真が撮れるとか、任期満了で子供のための5000円相当の学用品を貰えるとか。+23
-4
-
383. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:06
新聞もバスハイクも講演会も土日の変な行事も要らない。+15
-0
-
384. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:52
>>377
部があるんだ
まだ未婚で子供もいない発達障害当事者ですが今のうちからPTAとか公園デビューとか
不安で仕方がない+2
-1
-
385. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:57
子供が6歳差なので、小学校期間12年もある。
PTA地獄。そんな言葉が脳裏に浮かんだ。+52
-2
-
386. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:31
今年度役員でした。
夏休みの終わりにPTA主催の草むしりがあったんだが。
わたしらが草をむしってるところで、中学生は夏休み明けにある体育祭の応援団の練習してんの。
室内からはプァープァー楽器吹いてるし。
お前らの学校だろ?なんならおまえらわたしより背高いで!力もあんだろが?!おまえらなんでやらんの?!
って思いました。
部活を止めて一緒に草むしる部活の子もいる中…
なんでおまえらの学校なのに親がやる?!って思いました。+81
-1
-
387. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:52
>>376
下の子いる人は普通に連れてきてる
うちの小学校はPTAの集まりって学校やってる時間にあるから子供預ける必要ないけど地区によるのかね
中学は19時からだけど+8
-0
-
388. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:56
役員のみの仕事に加えて全行事の手伝いが含まれる。
教員との懇談会、春の運動会手伝い、体力測定係、プール掃除と監視員手伝い、3回以上ある学校公開の受付手伝い、持久走大会コース見守り、学年別イベント主催。
各ボランティアや会合で集まらなかったら、学級代表さんが全部やる。
+5
-0
-
389. 匿名 2018/03/16(金) 18:45:20
>>380
運動会や夏祭りがなくなるのは嫌だな。バレーボールとかコーラスはしたくないけど。+2
-13
-
390. 匿名 2018/03/16(金) 18:45:22
町内会も同じくらいイヤ。なくても困らないよ。必要と思う人だけ加入すればいい。仕事の都合とか体悪くて役員できない家だってあるんだもん。自分がホワイト企業に勤めてるからって他人もそうだと思わないでほしい。ウチのダンナ半年以上休んでないよ。退会したいけど村八分にされると子供がかわいそうで。自分たちだけならとっくに抜けてる。+60
-0
-
391. 匿名 2018/03/16(金) 18:46:11
診断書のかわりに精神障害者手帳とか療育手帳じゃダメなの?
発達障害は出来ることと出来ないことが人それぞれだしなあ( ; ; )
+3
-1
-
392. 匿名 2018/03/16(金) 18:46:47
>>385
うん、地獄だよ。被らないってねw
+1
-1
-
393. 匿名 2018/03/16(金) 18:23:51
町内会は火事や葬式の時、町内会総出でお手伝いあるよ+2
-1
-
394. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:25
外部に委託なんてしたら、個人情報盗まれたり盗撮されたり、また新手の犯罪が増える。+7
-0
-
395. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:16
PTAはむしろモンスターを産むよ。
他の家庭と比較する人がいっぱい居るし、私の方が!私の方が!あの人は出来ない!って躍起になってるうちにモンスターになるし、それのせいで子供に影響出るし。
子供の事考えたらPTAなんて要らない。+68
-0
-
396. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:40
そもそもからして、
元々GHQから無理やり押し付けられた制度なんだし、
70年以上経って時代に合わない部分もかなり出てきてるし、
ここいらで文科省で一旦全廃宣言して様子を見て、
どうしても作りたいってところだけ、有志だけで再結成すりゃいいと思う・・。+63
-0
-
397. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:48
いやいや、給食費ですら
人為的ミスもあるし泥棒もいたし
朝の忙しい時間に召集されるとか
無駄。
引き落としにして、
残高無い人からは学校に
これないようにするとか、
差し押さえとかの行政措置取れば
いいでしょ。
細かい集金とかも引き落としに
しなさいよ今時って感じ。
+53
-0
-
398. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:35
>>1
大変なことももしかしたらあるかもしれないけど、子供がお世話になってる学校のPTAを頑なに拒否するのもよくわからない。やってみるとこんなもんかって感じなことも多いのに。みんなが大変大変って噂が周り周ってるだけな気がする。
子供為なら1〜2年耐えればいいじゃん親なんだし。+8
-15
-
399. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:46
PTAは発達障害者にとって地獄ですね
+20
-0
-
400. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:53
定年退職した父が自治会長してるけど、家族も迷惑してる。要介護の家族の負担がこちらにきてるし、来客・応対多い(役員の人たちや子供会のママさんとか連絡やりとりしてる人たちが自宅に来たり常に電話かかってきたり。クレーム処理したり。)
正直、誰一人幸せになってない。
自治会、婦人会は数十年同じ家のじじばばの集まり(歳とったらその息子娘が引き継ぐ)で考え古い。
子供会は子育てしてるママさんたちは仕事しながらで病んでる。シングルマザーの人とか、コミュ症の人たちも辛そう。
年始のどんどや(地域により呼び方違うかも)も子育て世代はもうやりたがらないのに、70代以上のじじばばが押し付けてるし。
専業主婦が減った今PTA存続とかあり得ない。親と過ごす時間減った子供がかわいそう。
PTAも子供会も自治会も全部なくなればいいのに。
+40
-0
-
401. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:55
運動会とかに1日だけ普段出来ない人はボランティアで、とか参加しやすいかなとか思うんだけど
普段学校に行かないからこそ
そういう時はじっくり見たいとか言われるしね。
場所取りに朝7時から並ぶ人がいるから
交通整理ボランティアは7時前に集合にすると
朝7時じゃ一番になれないからって人が
朝6時から並びはじめて、それに合わせて
6時前に集合になって
朝6時じゃ一番に…の繰り返しでどんどん苦行になっていく…
その元気オラに少し分けてくれ〜〜+14
-1
-
402. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:58
ベルマークの機関って天下りなんだろうなって思う。+59
-1
-
403. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:46
ママさんバレーって
自分が子供の時不倫してる人いたなー
子供だから不倫って言葉知らなくて
大人になって分かったことなんだけど。
同じチームのコーチ同士だよ
いいイメージないわぁ+10
-1
-
404. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:58
子供のため〜とか言うけど、
PTAのくだらない集まりのせいで、子供一人で留守させなきゃいけないんですけど?
誰の為のPTAだよ+95
-0
-
405. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:20
熊本って車の免除ないだけで村八分、アラサーアラフォーで未婚も村八分
+0
-3
-
406. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:29
>>376
わたしは年の差の子供がいます。
近所に預けたりするような家はないし、親戚も遠い。ですので、最初に下の子と一緒なら引き受けますといいました。、
上の子の役員やった時は確か2.3歳の下の子連れて役員してました。
一緒に役員をした皆さま 下の子にお菓子くれたり折り紙くれたり、私が手が離せない間見ていてくれたりすごく助かりました。
今では下の子を見てみんな
大きくなって〜!って目尻下げられます。下の子は今中学生になりました。+12
-0
-
407. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:33
>>375
それはただの行政の怠慢だから
会計方式を変えずに親に集金させて徴収率を上げるなんておかしなことよ
大体金を扱うなんて責任重大な事保護者にさせるなんてありえない
半分くらいの自治体で公会計方式にかえてるし文科省も方針だしたから近いうちにそんな馬鹿なやり方無くなると思うけど+20
-0
-
408. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:07
PTAの研修とか本当に意味が分からない。
ヨガとか陶芸とか子供に何関係あるのよ?って思うわ。そんなものにPTA会費使ってほしくないんですけど。+84
-0
-
409. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:07
母親が忙しいなら、父親でもいいです。
っていってたけど、そんなのなし。なし。
そんな暇ないよぉ。+35
-0
-
410. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:44
障害ある子供を1人で留守にさせれない
どうすればいいのだ+15
-1
-
411. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:33
どうせ居酒屋で飲みに行ってるだけやろ?+7
-4
-
412. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:07
本当に余計な仕事は省いて委託して欲しい。
勿論、子供の為なんですが月々の支払いが少々高くなってもいいのでお願いしてほしい
したいしたくないって問題だけじゃなくて、向き不向きってのもあるし私だって人前でバリバリ話したり動いたりできるなら堂々と引き受けますけど自分の能力の限界以上の事ができないので憂鬱です+31
-1
-
413. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:29
PTAの存在は教師にとっても緊張感をもたらすんだよ。もしPTAなかったら、教師達のやりたい放題になっていくと思う。保護者が学校と関わる場がないのはちょっとどうなんだろうね。+23
-5
-
414. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:07
PTAってさ、親と教員が学び合い高め合う、有志のボランティアって理念があるんだけど、外部委託したらそもそも PTAって何ってなるよ
なんでT会員は勤務先の学校のあれこれに金払ってんのか説明つかないでしょ+1
-7
-
415. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:14
こんなボスママがいました。取り巻きが何人かいたのですが、役員決めの時元気よく挙手して立候補したボスママ。そして「ねー!(^ω^)!〇〇さんと〇〇さんも勿論やるよね!私がやるんだから断れないわよね~っ??」そして2人は断れなくてボスママの言いなりで3人で役員になりました2人は戸惑ってましたが他のマ
マ達は、同情と役員の決まった嬉しさの微妙な拍手が
ありました。ボスママ凄いです。微妙な気持ちと皆さんの表情でした。
+6
-6
-
416. 匿名 2018/03/16(金) 18:56:00
子供が塾通いで参加できない夏祭りの手伝い、仕方なく引き受けたよ。
自分の子供が楽しく参加してるのならともかくさぁ・・・。
一方で何が何でも絶対参加の子供の親が一切手伝わなかったりする例もあったり。
不公平感満載。+14
-8
-
417. 匿名 2018/03/16(金) 18:56:46
>>413
いやいや、 PTAって教師も会員なんだけど。
自分達で自分達を見張るの?
保護者がかかわりたいなら保護者会でもいいし、最近流行りの学校応援団とかでいいじゃない?+22
-0
-
418. 匿名 2018/03/16(金) 18:57:04
会長とか役員を叩くより
PTA本部のなにやってんだかわかんない
天下り連中を叩け+67
-0
-
419. 匿名 2018/03/16(金) 18:57:15
>>385
よほど小規模校でなければ、上の子でやれば下の子のときは免除とかないの?
こっちは三役やると中学まで免除だよ。+2
-10
-
420. 匿名 2018/03/16(金) 18:57:22
お母さんが家の中で子供に文句言うから子供もいじめっ子になるよね+10
-0
-
421. 匿名 2018/03/16(金) 18:58:25
>>402
PTA自体天下りよ
上部組織や PTA互助会、保険関係に天下ってるよ+30
-0
-
422. 匿名 2018/03/16(金) 18:59:00
>>411
糞婆ども、酒飲む飲む
下品+1
-2
-
423. 匿名 2018/03/16(金) 18:50:40
PTA取り仕切るお局たちがウザいからやりたくないー
+4
-1
-
424. 匿名 2018/03/16(金) 19:00:08
PTA廃止してくれた方が学校の教師は大事にされそうだね。
余計な意見の割れが争いの原因だし。
最初から決まってるなら皆従うでしょ。+10
-0
-
425. 匿名 2018/03/16(金) 19:00:34
プールの監視員の当番で、一人ドタキャンした。携帯も着信拒否だから確信犯。
そのせいで一人につき30分の休憩が取れなくて、ぶっ通しで2時間過ごさないといけない人が一人いなきゃいけなくて…じゃんけんで負けた…
気温40度湿度100%の中2時間…
熱中症で失神した。
こんな事で死んだら悔しくてやりきれないと思って執念で生還した。+74
-0
-
426. 匿名 2018/03/16(金) 19:00:51
1日なんにもしないで
偉そうにしてプラプラタバコ吸って
金もらえるのかいいな、本部のバカは。
ビートたけしを見習えば良いのに+1
-4
-
427. 匿名 2018/03/16(金) 19:02:27
>>5
PTAのムダなイベントのせいで、普段から忙殺されてる先生方が貴重な休日にまで駆り出されて気の毒で仕方ないよ。+25
-3
-
428. 匿名 2018/03/16(金) 19:02:37
415のボスママは、気に入った人には挨拶し、興味無い
又は気にいらない人には挨拶されてもシカトでした。+10
-0
-
429. 匿名 2018/03/16(金) 19:03:32
>>403
ごめんなさい、間違ってマイナスしちゃったけどママさんバレーとかスポ少とかって結構不倫あるよね。しかも全然不倫のイメージがなくて普通の主婦、って感じの人で。+6
-0
-
430. 匿名 2018/03/16(金) 19:04:13
>>218
私も4月から広報部でPTA新聞を作ります。
大変だと思うけど一年頑張ってやるつもりです。
みんなにちゃんと見てほしいです。+10
-5
-
431. 匿名 2018/03/16(金) 19:06:04
ベルマークなんて、デジタル処理できるようにしてPTAでやらなくて済むようにしたらいいのに。+38
-0
-
432. 匿名 2018/03/16(金) 19:07:00
お父さんの役員参加は内容見てからにしてほしい。
バサー担当の役員になった時、一緒にその役になった その家庭はお父さんが
妻は忙しいので僕が役員やります!!!
って言ったから手作り品作るとか値付けするとか伝えたら、一度も来なかったよ。持ち帰ってできるようにしても取りにも来なかった。
まー、こっちもお父さんがシュシュとか作るとは思わなかったからなー。逃げる気満々なのは察していたけどね!
で、その家庭は六年だったからそのままやり逃げだよ。
まあ、お母さんネットワーク怖いから速攻中学入学前から問題家庭みたいに中学に伝達されたみたい。
部活のお母さんとかもみんな知ってるって恥ずかしいよね。
ほんと。あの時はバサーじゃなくてメルカリとかミンネで売ればまだ良かったと思えるほどに毎日手作り品作っていたなー。
完売したから良かったよー。
それにしても夫婦で逃げる→バサーには買い物に来るって恥ずかしくないのかとみんなで驚いた思い出。+17
-13
-
433. 匿名 2018/03/16(金) 19:07:35
>>316
村八分っていつの時代よ!
+1
-0
-
434. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:02
歓迎会、新年会強制出席で自腹。
講演会のサクラ。
やりたい人いるの?
+26
-0
-
435. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:04
先生の役に立ってる、子供のためになってるってのは案外親の自己満かもね
よーく考えると、休みなのに PTAの餅つきやらバザーで休日に半強制で出てくる先生も気の毒だし、広報のチェックとか役員会議に付き合わされてるもん
まあ先生も会員だからなんだけど、保護者とおなじく強制加入だよね
本当は任意加入なのにさ+39
-0
-
436. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:10
子供たちが楽しみにしてる行事の手伝いや 朝の旗振りでPTAに時間を割くのは良いけどママさんバレーやコーラスは無いわ。+17
-0
-
437. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:30
ほんと、新聞作り、最低だった。
去年からさかのぼって三年分を適当に混ぜて作ってた。
夜に子供置いて4回も学校に行った。
ほんとに無駄!+43
-0
-
438. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:41
小学校だけじゃなく中学高校もあるもんね。
それは公立だから?私立にはありますか?
+2
-0
-
439. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:53
PTAって障害あろうが介護があろうが臨月の妊婦以外断れないんだね
+27
-0
-
440. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:08
PTAだよりってあった記憶があるけど
あれ誰も読んでないと思う(笑)+21
-0
-
441. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:37
みんなのところは飲み会断れないの?
私は新歓も送別も行かないよ…
そんな親しくない人と飲めないし。
家でビール飲むのが幸せさ!+27
-0
-
442. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:52
>>422
タバコもスパスパで最悪よ+0
-0
-
443. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:17
雛人形を飾るのと片付けるのもPTAの仕事でびっくりした。今年はこの委員会が担当ですからお願いしますと。でもこれって学校側からお願いされたというよりは、やりたがりの保護者が言い出して雛人形を飾るようになったものだと思っている。もしこれが学校からの依頼だとしたら、学校は保護者を頼りすぎ!自分らでやってくれ〜+30
-0
-
444. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:25
うちの通ってる幼稚園は下の子がいない人は役員やってという感じ。
うちは一人っ子だけどなんの話も回ってこなかった。
もちろんやってくださる方に感謝してるし、協力できることはしていきたいと思ってる。
それと同時に一人っ子なのに役員やらないのずるいとか、二人目希望してるんだけど妊娠したら役員さんに嫌われてしまうんじゃないかと考えると憂鬱。
下の子がいる人は他人事だし羨ましくさえ思う。
+10
-2
-
445. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:27
今時は共働きや残業残業で忙しい家庭もあるから、休日は一般家庭にも貴重な団欒の時間。PTAのイベントは要らないものが多い気がする。+26
-0
-
446. 匿名 2018/03/16(金) 19:12:30
一人っ子でも発達障害の子供は子供数人分ぐらいの大変さがある+23
-1
-
447. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:04
PTAなんて廃止でいいよ…今時の母ちゃんは忙しいんだよ+57
-0
-
448. 匿名 2018/03/16(金) 19:12:47
わざわざ仕事休んで行っても、30分弱程度の話し合いで終わった日にはメールで良くない?と思った。+34
-0
-
449. 匿名 2018/03/16(金) 19:14:23
ごめん、兼業の人は本当に気分悪くなるけど専業だからって押しつけないで欲しい
朝7時~8時までと15時~17時まで道路に旗持って立ってなきゃいけないんだけど、専業の人ばっかり押しつけられてる
パートで昼しか働いてない人や14時までに余裕で帰れる人、週1しか働いてない人は兼業だからで免除されるけど新聞作りも行事の設営も全部専業
昔は殆どの人が専業だったから良かったのかもだけど、今は専業主婦は自分のクラス30人中で7人しかいないから苦痛すぎる。身体に問題がある人も問答無用でその中に入れられて、ますます溝がデカくなってきた
本当に悪しき風習だから、せめて全員平等にして欲しい。きつすぎる+70
-5
-
450. 匿名 2018/03/16(金) 19:14:35
>>388
すでに学校卒業してるのに、親が学校生活送ってるかのような行事の量と拘束っぷりだね。
+5
-0
-
451. 匿名 2018/03/16(金) 19:14:56
PTAって仕事専属であったらいーのにね!
そんなに大変なんだ。
来月から上が幼稚園。下にもいるから、これから長いなぁ。+6
-0
-
452. 匿名 2018/03/16(金) 19:14:57
負担が大きすぎるんだよね。そんなに何回も集まる必要ある?って思う。時間も曖昧だからダラダラしてくだらない話ばかりで意味あるの?って。
子供を守るためのPTAのはずなのに負担が多すぎて生活犠牲にしてたら意味ないでしょ。
いらないものは本当になくしてほしい。+55
-0
-
453. 匿名 2018/03/16(金) 19:15:11
まだそういう学校があるんだ。任意なのに強制ってきついね。うちは任意確認制度に変わった。だからといって役員は条件・強制というものはない。
+20
-0
-
454. 匿名 2018/03/16(金) 19:15:39
今まで役をやった人が騒ぐからPTA廃止にはならないだろうな。+17
-0
-
455. 匿名 2018/03/16(金) 19:16:13
本当に会費高くても払うから、外部委託か役員やる父母には給料あげていいよ。
PTAじゃないけど、うちの地区子ども会参加自由なんだけど勧誘が来て、入りませんって断った。そうしたら参観日とかで会う度子ども会のグループからヒソヒソされたりする。
参加自由なんだから断ってもいいじゃん!!
自分の子どもが参加しないソフトボールの荷物監視当番とか試合送迎とかしたくないもん!!ソフトボールに参加してる子どもの親だけでやりゃいいじゃん!!
…すいません、話それて愚痴になりました。+64
-1
-
456. 匿名 2018/03/16(金) 19:16:34
家庭教育学級は、母親教育らしい。
仕事仕事で学校に子育て丸投げの母親ばかりだから、それを教育する為だって聞いたよ+5
-1
-
457. 匿名 2018/03/16(金) 19:16:50
時代が時代なのに無理な話+11
-1
-
458. 匿名 2018/03/16(金) 19:16:54
本当に時代にそぐわない、だよね+28
-0
-
459. 匿名 2018/03/16(金) 19:17:03
ここまで読んで本気で自分にできる気がしない。
何かの役員にでもなった日にはしにたい+14
-0
-
460. 匿名 2018/03/16(金) 19:17:07
幼稚園からあるよね、PTA。
お母さんがいちいちなにかのサークル部活にはいらなきゃいけなくて、
なんだこれ?!
って目が点になった。
合唱部、手芸部、とか強制。
こちとら、暇じゃネーーーンだよ!
+55
-0
-
461. 匿名 2018/03/16(金) 19:18:28
>>450
うち高校なんだけどさ、
保護者もこの高校に入学したつもりで楽しく活動しましょうって一番はじめにもらったPTAの冊子に書いてあった。当然入会届はなし
入学したのは子供だから!って感じ
しかもうちの高校は役員泊まりの旅行ある
絶対やりたくないわ+15
-0
-
462. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:00
「ヒマヒマな専業主婦」前提で設計してんじゃねえよ!
少子化?なるだろ、そりゃ。+55
-0
-
463. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:54
>>455
PTAて矛盾してるよね。+2
-1
-
464. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:46
ここでコメしてるブスのほとんどがリアルではいろいろ煩いんだろうなあ…
同調圧力おばさんばっかりだもんねww+0
-10
-
465. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:52
>>456
そうそう、建前はね。で、ヨガとかフラダンスとか、コーヒー講座とかアイシングクッキー作りとかやるんだよ
ナメてる+23
-0
-
466. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:53
修学旅行の積み立て金も高い割に大した旅行じゃなかったしPTA会費も絶対学校が着服してると思う+9
-5
-
467. 匿名 2018/03/16(金) 19:20:29
うちなんか役員で小学校の運動会の早朝準備もしなきゃいけないのに、町内の運動会も強制参加やで、、一年に運動会一つでええやろ!
子供たちも少子化であまりいなくてもはや運動会として成り立ってない。喜んでるのはヒマな参加してる老人だけ。子供たちもやるの嫌がってる。本当に時代に合ってない。+29
-1
-
468. 匿名 2018/03/16(金) 19:21:55
>>444
子供1人と2人では、育児の大変差は違うよ!+5
-14
-
469. 匿名 2018/03/16(金) 19:21:55
兼業だから押し付けないで欲しいって兼業が専業主婦に手伝ってといえば無視する人もいるし
+1
-3
-
470. 匿名 2018/03/16(金) 19:21:57
バザーの手作り品は廃止してほしい。
苦手だからじゃなくて、むしろハンドメイドが得意だから。
誰でもできて見栄えのするもののアイデア出し、材料の無償提供、製作会での初心者に指導、フォロー、クレーム、さらに個人として作品出品(大量)…
なんのカタルシスもないです。+31
-1
-
471. 匿名 2018/03/16(金) 19:22:57
>>466
会費の着服はたまに聞くね。個人が多いけど
表向きには着服ってか財布じゃない?あれ買ってこれ買って言ってくる。本来学校が買うものでも。
裏金といえば、PTA会員が PTA会員向けの保険に加入すると事務手数料が払われるんだけど、それをこっそり学校が裏金にしてるところもあるとかないとか+7
-0
-
472. 匿名 2018/03/16(金) 19:23:53
私が今、専業主婦なのは働く元気と体力がないからです。
+53
-2
-
473. 匿名 2018/03/16(金) 19:23:56
絶対昔からいらないっていわれてきてるよ、PTA。でもなくならないんだよね。
誰得?!
+32
-1
-
474. 匿名 2018/03/16(金) 19:24:01
ここ読んだコミュニケーションに不安がある未婚は子供持つの諦めそう
生むより産んだ後の方が大変だし+19
-1
-
475. 匿名 2018/03/16(金) 19:24:12
>>454
業者に委託って意見あるけど、過去に無料でやった人はなんだかなって思うんだろな。
それか、お金じゃない!って考えか。+4
-1
-
476. 匿名 2018/03/16(金) 19:25:04
広報よりも素晴らしい、ある委員会誌作ったら、広報
の委員から、お叱りを受けた。+17
-1
-
477. 匿名 2018/03/16(金) 19:25:17
そうそうバザーのハンドメイドね…
子供に喜んでもらえるなら労力の無償提供はまだいいけど、材料費も出しません~だもんね。話にならないよね。+24
-1
-
478. 匿名 2018/03/16(金) 19:15:56
発達障害のママさんとはどう付き合えばいいのか分からない
明らかに浮いてるママってどこにでもいるよね、、+8
-10
-
479. 匿名 2018/03/16(金) 19:02:30
>>430
各役員に選ばれた人の仕事(広報とか)や頑張りを、無駄だとかいらないって言ってるわけじゃないと思うよ。
PTAがある以上、選ばれたらやらざる得ないもんね。
総合的に考えて、必要のないことが多いよねってことをみんな言ってるんだと思う、
PTA新聞を読んでる保護者もちゃんといるよ。
広報部の役員、頑張って!
+25
-0
-
480. 匿名 2018/03/16(金) 19:26:22
>>474
PTAだけが理由じゃないけどうちは一人っ子。
子供が小さい時は、一人っ子だと人脈が狭くなるなあと思ってたけど、ママの荒波にあって一人でいいと思うようになった+27
-0
-
481. 匿名 2018/03/16(金) 19:27:26
>>472
なら、医者の診断書がいる
統合失調症だろうが知的障害者だろうが子供の親としてPTAしてる人は世の中には沢山いる
+7
-1
-
482. 匿名 2018/03/16(金) 19:28:28
逆にPTAクビになった人いる?不器用すぎて+3
-0
-
483. 匿名 2018/03/16(金) 19:28:37
>>478
浮いてる人=発達障害じゃないから
思い込みは良くないし、専門家じゃないのに適当に診断しないで欲しい+24
-0
-
484. 匿名 2018/03/16(金) 19:29:14
476です。出来上がったのがたまたま広報さんのより良かったもので、競い合ってできたものでは無いのです。+2
-0
-
485. 匿名 2018/03/16(金) 19:29:34
仕事してるから絶対出られないです…
仕事してない人で回してほしいと思うのは当たり前だと思うのですが。
+7
-20
-
486. 匿名 2018/03/16(金) 19:29:46
うちの小学校、来年から廃品回収する部門が無くなったよ。減らすための会議とか大変だっただろうに、現役員さん達に感謝だよ。
でもあと、親のための講座を開く部と、広報部は本当はいらないと思う。
いるのは子供の安全に関わる校外活動や、パトロールやってる部だけだよ。+31
-1
-
487. 匿名 2018/03/16(金) 19:29:49
役員活動は、すべて子供の保育時間内です!とか、学校の授業中に!とか、うちの所はそんなのばっかり
経験者に聞いたら、実際はイベント前の1〜2週間はほぼ毎日参加しなきゃいけないって
間に合わないなら夜遅くまで居残りもあるって
そんなん働いてる人は絶対無理だよね…主夫や主婦でもきついわ
で、なりたい人がいないって毎年もめてる
当たり前だよね+27
-0
-
488. 匿名 2018/03/16(金) 19:30:00
>>478
私がそうです。
コミュ障で発達障害。幼稚園で保護者の関わりがストレスすぎて嫌になった。
+10
-0
-
489. 匿名 2018/03/16(金) 19:30:43
>>481
ただの任意加入の団体の役員をできないだけで
そんなプライバシーにかかわるような事するの間違ってる。
そういうことするPTAがあるからイメージも悪くなるし保護者の雰囲気も悪くなるんだよ+9
-0
-
490. 匿名 2018/03/16(金) 19:31:42
子供3人いる人で、特殊な例だけど、上の子の時に役員して〜
で次男の役員免除、三男の時は、次男の時に役員して〜って結局免除
良く良く聞いたら、長男の時も役員やってなああらしい
すご嘘つき+7
-1
-
491. 匿名 2018/03/16(金) 19:32:28
旦那の年収が600万以上で裕福な家庭ならしたいけど
経済的に精神的にも余裕ない時にPTAまでは気が回りません
+5
-3
-
492. 匿名 2018/03/16(金) 19:33:02
>>485
仕事してるから出られないって言う人が会費を大分多く払えば納得するかもね+14
-0
-
493. 匿名 2018/03/16(金) 19:33:27
>>469
専業がみんな楽だと思わないでほしい!
親が身体悪くて介護してるよ。実家もないから、里帰りもなく2人の子供みてきてるし。
専業だからって言われるのつらい。+51
-2
-
494. 匿名 2018/03/16(金) 19:34:07
バカらしい。
保護者皆で廃止の署名集めてお役所に提出してもムダ?+9
-0
-
495. 匿名 2018/03/16(金) 19:34:48
>>482
くびではないが、子供がイベントに参加したがらないのに子供会の役押し付けられた。
子供行きたがらないから留守番させて一人でやった。
まわりは皆知ってるから私にはPTAの話はこない。
逆に、会長とかやるとしっかりしてると思われて投票されるのよな。
評価されてるって事でもあるけど+1
-1
-
496. 匿名 2018/03/16(金) 19:35:22
>>12
ほんとね…
教えて欲しければ加入した学校行事の役員として従事しろってことだから。ブラックPTAだよ。
PTAがなくちゃ成り立たないのなら廃止、それか学校の行事内容も考えたらいい。+15
-0
-
497. 匿名 2018/03/16(金) 19:35:20
来年から小学校に上がります!ここ見ててPTAに驚愕してます。近所の小学校はPTAによる登下校見守り隊と朝の本読み会、学校周辺の雑草抜きが定期的にあるそうです。まだ下の子もいるのでどこまでPTAに協力出来るか分からないのですが、妊婦も赤ちゃんいる人も参加しなければならないようです。
たいていのママさんは親の協力を得られるので、親に下の子預けてPTA活動してますが、頼る親がいない私は連れて行くかファミサポに預けるしかありません。今まで頼る親がいないという事例がなかったらしく周りもやらなくてもいいよとは言えないようです。+38
-1
-
498. 匿名 2018/03/16(金) 19:36:07
妻がコミュニケーションに難あり、人間関係に疲れやすいのを旦那は理解したうえで
言葉悪いけど子供を作ったの?
子育てって周囲の大人との人間関係スムーズにすることも入ってるよね
+4
-19
-
499. 匿名 2018/03/16(金) 19:36:44
PTAで集まりたい寂しいババアがいろいろと反対するんだよね
すぐに廃止にしたらいいのに…+56
-0
-
500. 匿名 2018/03/16(金) 19:37:00
>>480
1人っ子は押し付けられる。+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
間もなく新年度。この時期、多くの保護者の頭を悩ませるのがPTAの役員決めだ。そもそもPTAは、保護者と教職員が連携して子どもたちの教育環境向上を目指すボランティア組織。しかし特命取材班には強制的な役員選考や、過剰な活動負担があるなどとして悲痛な声が寄せられている。PTAの現状とは。