ガールズちゃんねる

無意識に傷つける事を言ってしまう人

698コメント2018/11/29(木) 21:45

  • 501. 匿名 2018/11/26(月) 18:33:16 

    友達と遊園地に行く約束をしててその2日前くらいに予報が雨だった。
    だから友達に雨降ったらどうする?そのまま遊園地にする?違うとこ行く?ってLINEで聞いたら
    私と遊ぶのが嫌なんだね。遊びたく無ければもういいよ。と言われたんだけど私の言い方悪かったかな?
    どこに地雷あるかわかんない…

    +39

    -0

  • 502. 匿名 2018/11/26(月) 18:33:40 

    主さんと同じ。そしたら私も発達障害だったんだわ。普通に生活してたら、「こんなこと言われた!腹立つ!」てことがめっちゃあるけど…。世の中の人殆どが発達障害なんでしょうか?

    +22

    -3

  • 503. 匿名 2018/11/26(月) 18:35:13 

    >>501
    友達が断る理由を考えていて、こじつけたかったんじゃない?

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2018/11/26(月) 18:38:32 

    >>459
    それはきっと許されていませんよ(笑)。キャラ的に、敵に回してはいけないなと思う相手で、遠慮して許しているふりをしてるだけだと思う!陰では怒ってるはず。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2018/11/26(月) 18:43:31 

    私もある。
    歳とってきてから酷くなった気がする。
    悪気は無いんだけど、多分性格が悪くなってきたんだと思って自己嫌悪になります。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/26(月) 18:47:28 

    >>479
    毒親持ちだと、人一倍努力をしなきゃいけないこと多いから大変だよね。
    どんなに努力しても身に染みちゃってるのか、結局親に扱われたように周りに扱われたり。
    幼少期の環境がいかに大事か思い知るし、取り戻せない事実に時々虚しくなる。

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/26(月) 18:51:07 

    >>353です。

    共通の友達に相談したら即行連絡がありました。
    その早さに驚きだったのですが、相手に謝られました(苦笑)
    向こうも気にしてた様で申し訳なかったと。

    その会話の前に嫌な事がありムシャクシャしてたら、その後に会った私に思わず八つ当たりしてしまったらしい。
    その後気まずくて会えずにそのままになってしまったと。
    でも向こうもずっと謝罪したくてモヤモヤしてたらしいので、私も悩まず周りに相談してれば良かったですね。

    ここのトピのおかげで昔のつっかえが取れました。
    ありがとうございます。


    +20

    -0

  • 508. 匿名 2018/11/26(月) 18:51:39 

    地が出すぎて無礼になる人は、友達を家族と見なしてるのかな?何を言ってもいい。どんな態度でも仲良しなんだからいいでしょ?みたいな
    わたしは家族にもそんな失礼な人いないから感情をどうしていいかわからず、限界まで我慢して切ってしまう。後悔はないんだけど…でも正解もわらかない。
    主さんとは別の意味で悩むことが多い。

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/26(月) 18:54:37 

    定時で上がるシフトで次の人が休んじゃって、続けて入れないかって言われた時に「映画見るんで嫌です」って断るのはおかしいですか?
    働かなきゃいけない人がいるのにそういうことを言うのはおかしいと言われたんですが、事実だし曖昧な返事するわけにはいかないし、私がそう言われて断られても別に嫌な気持ちにはならないし…
    諸事情で、みたいなこと言えば良かったんでしょうか。

    +9

    -6

  • 510. 匿名 2018/11/26(月) 18:56:17 

    否定から始まる会話ばかりする同僚。こっちは良い気しないし内容によっては凄く傷付くし必要最低限しか喋りたくない。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/26(月) 18:58:48 

    主さんが発達障かはわかりませんが、私は失言が多くて、病院で検査をしたら発達障害でした。

    母親を幼少期に亡くし、父は放任で教育らしいことはしてもらえませんでした。(後に父発達障害とわかりました) 療育なんておろか無教育の発達障害(アスペルガー)の私は、社会でやっていけるハズもなく、今、トレーニング中です。

    今まで、どれだけ自分が失礼な事をしてきていたかわかり、本当に申し訳ない気持ちです。
    せめてこれから人に迷惑をかけないようにしなければと必死です。

    +21

    -1

  • 512. 匿名 2018/11/26(月) 19:00:19 

    主わかるよー!
    私も言ってみて相手の反応見ないとおかしいこと言ったかどうか分からない。
    聞き手に回りゃそりゃ楽だけど、いつかは話さなきゃならないしね。
    勿論変な顔されたら謝るようにしてるけど、馬鹿なんだごめんねー!って道化になるしかなくなるよね。

    +12

    -1

  • 513. 匿名 2018/11/26(月) 19:06:45 

    >>509
    「嫌です」って言い方がきついかな。「すみませんが、今日は無理です」みたいに、クッション言葉使った方がいいと思う。
    あと理由も、歯医者に行くからとかちょっと外せない用事があるのでとかぼかしたらいいんじゃない?
    相手が聞いてるのはシフト入れるかどうかだけだから、入れないってことさえ伝われば映画観るっていう情報はわざわざ言う必要ないかも。

    +28

    -0

  • 514. 匿名 2018/11/26(月) 19:14:55 

    嫌われたくなければ、
    自分が話したいと思うことの七割くらいがちょうどいいよ
    どれほど親しくても本心なんてわからない
    不用意な言葉で傷つけているかもしれない
    あんまりさらけ出しすぎないことだね

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/26(月) 19:21:35 

    言葉選びが下手なんだなって思いながら付き合っていた元友人がいた。
    親しくなればなるほど、自分の考えを押し付け、私の考えを否定するようになった。
    距離をとるようにしたら、他の人たちに「避けられてる」と私の話をするようになり、関わりない人から観察されるようになった。

    基本的に、人間は一人一人考え方が違い、決定権は個人にある。個人を尊重しないで、人のことを自分の考えに矯正しようとすると、人は離れていくと思います。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/26(月) 19:22:10 

    >>509
    さすがに映画が事実でも言えない。もう少しまともな理由を伝えた方がいいかと。

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/26(月) 19:24:44 

    失言の多い私が気を付けてること。
    ・「ハゲだけは嫌」「〇〇県民は嫌い」みたいなネガティブなことを言わない。その場にいなくても、話してる相手の友達や身内に該当者がいるかもしれないから。
    ・「私もう〇〇歳なんでおばさんです」「私がやってる〇〇なんて誰にでもできる仕事ですよ」みたいな謙遜もやめる。自分と同い年や年上の人がいたらイヤミになるし、同じ職業の人がいたら不快になるから。

    +26

    -1

  • 518. 匿名 2018/11/26(月) 19:28:30 

    >>509
    事実であっても何でも正直に言えばいいというものではない
    あなたは気にならないかもしれないけど、大半の人はその答えにえ?っとなるはず

    もしそれがわからないのであれば、何かしら疑った方がいいかもね…

    +15

    -1

  • 519. 匿名 2018/11/26(月) 19:29:42 

    私は男性としゃべるより女性としゃべる方が気を使う。
    普通の話ですら怖い…マウンティングしてないのにマウンティングってなるしなんだろうな…

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/26(月) 19:29:51 

    私と友達どちらがおかしいですか?
    友達が毎日手抜き料理なんだーって自虐したから「よくそんなんで旦那さん許してくれるね」と私が言ったら友達がムッとした顔をしました。
    友達が「入院中同じ病室の人がずっと話しかけてきて一人の時間がなかった、個室にすればよかった」と言ったから「他の人だってそう思ってるよ」と私が言ったら「は?」と睨まれました。お互い様だよと言う意味なんですが怒ることですか?

    +2

    -21

  • 521. 匿名 2018/11/26(月) 19:30:20 

    主が真剣に悩んでトピあげてるのに…
    発達障害だのなんのって、、がる民さんたち、なんかもうちょっと優しい言葉かけてあげられませんか?

    主さん、
    とりあえず、自分の立場を相手に置き換えて、少し考えてから発言したらいいんじゃないかな?
    こんなこと言われたらどう思うかな?って。
    自分はなんとも思わないから相手も同じはず!と決めつけないで、よく考えてみて。
    私も高校の時、友達に冗談混じりにひどいこといってて、その子に指摘されなければ気づけなかったと思う。
    その子が指摘してくれてよかったと思う。
    そうゆう子が主さんの身近にもいればいいのにね。

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/26(月) 19:35:30 

    主さんはここのコメント欄をみてどう感じましたか? 
    詳しい話も知らないのに正論を出して、無意識で主さんを責めるコメントもたくさんあるなと私は感じました。
    誠意を持って相手と接しているのに、傷ついたというのであれば、お互い関わらないのが一番だと思います。相手の為にも自分のためにも。自分を責めすぎないで下さい。自分が思ってる程みんなそんなに器用じゃないですよ。

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2018/11/26(月) 19:36:02 

    >>521
    主は一度も出てきてないけど…潜伏してるってこと?

    +0

    -5

  • 524. 匿名 2018/11/26(月) 19:36:35 

    主さんがどんな発言をしたか教えてくれないと判断しようがない。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/26(月) 19:37:37 

    何かのかっかけでピアスの話になり、「私、ピアス開けてます」と話したら、同僚が「私、開けてない。ピアス開けるの病気とか心配だし、身体に穴を開けるなんて親に申し訳ないから」と言った。

    本人は自分の考えを述べただけなのはわかるけど… でも、ちょっと傷ついたなあ…

    +6

    -3

  • 526. 匿名 2018/11/26(月) 19:37:47 

    軽度の○○障害では?

    +0

    -9

  • 527. 匿名 2018/11/26(月) 19:39:14 

    >>524
    言われてムカついた言葉などなにかありますか?
    ってトピに書いてあるから、自分の体験談を話せばいいのでは?

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/26(月) 19:39:29 

    >>520
    自虐に正論で返すと嫌われやすいかも…
    話も広がらないし会話したくなくなるかな
    あなたみたいな知人いるけど、やっぱり人が離れてってる。でもそれでもいい人もいるから、単にその友達と合わないだけかもね

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/26(月) 19:39:43 

    女友達と話してる時に「意見」なんて言わない方が吉。
    「共感」だけしとけば問題は起きない。

    +26

    -1

  • 530. 匿名 2018/11/26(月) 19:44:23 

    アスペ男は、ブスデブ糞ブスと暴言吐くよね。
    病気だからご両親はちゃんと病院に連れて、治療してあげてほしいな。
    ネグレストだよね。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/26(月) 19:44:39 

    >>520
    私なら
    「わかるー!私も手抜き~!毎日献立考えるの面倒だよね」
    「ひとりの時間無いの疲れるよね。大丈夫?」
    って答えるかな。

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/26(月) 19:53:47 

    >>531
    私独身なんで。

    +0

    -8

  • 533. 匿名 2018/11/26(月) 19:53:55 

    私もたまに失礼な事言っちゃうけど、
    そういう時ってだいたい相手の事見下しちゃってるんだよね。
    そういう相手と話すときは聞き役にまわったら?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/26(月) 19:54:30 

    >>511
    どこかでみた言葉ですが、インドでは「人に迷惑をかけるな」と教えず「人間は迷惑をかける生き物だから他人のことも許してあげて」と教えるそうです。こういう考え方もありかなぁと思います。 

    +12

    -3

  • 535. 匿名 2018/11/26(月) 20:00:37 

    >>509
    私は気持ちわかるけどなー!
    他人の都合でペース乱されたくないし。
    他の人が休む?そんなの知らねーよって感じ。
    映画も立派な理由だと私は思うけど、世の中のいわゆるふつーの方々に合わせるなら適当な用事作った方が無難かもね。
    あなたが嫌われたくないって思ってるならだけど。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/26(月) 20:01:19 

    子供の話してたから結婚してたんだーって思って旦那さんはどんな仕事をされているんですか?って聞いたらシングルマザーでした。超気まずかった…。

    最初にコメントしている人の理論だと、私も発達障害ですね。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/26(月) 20:01:20 

    >>533
    私ほとんどの人を見下してるから何も言葉発せられない…

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2018/11/26(月) 20:02:04 

    >>529
    そーなのよね、だから女はつまらないんだよね。
    会話に中身ないもん。空っぽなんだもん。

    +3

    -5

  • 539. 匿名 2018/11/26(月) 20:03:30 

    >>520
    そのお友達?が面倒なタイプだなって思ってしまう。
    何が言いたいの?って感じ。

    +0

    -10

  • 540. 匿名 2018/11/26(月) 20:06:12 

    >>539
    やっぱりそうですか?
    友達が神経質なだけだったんですね。

    +0

    -13

  • 541. 匿名 2018/11/26(月) 20:08:51 

    >>540
    ごめん、私も変わってるって言われるから自信ないけど……

    +0

    -5

  • 542. 匿名 2018/11/26(月) 20:10:06 

    >>540
    貴女も共感してほしかったように、友達も共感してほしかっただけ。

    +22

    -2

  • 543. 匿名 2018/11/26(月) 20:13:56 

    私は支援センターで出会って間もないお母さんとお話してたときに、子どもの名前を紹介し合ったら、私の子どもの名前を、
    「実家で飼ってる犬と一緒です!」ってにこやかに言われました。
    そうなんですね〜って会話してたけど、あとになってちょっとモヤっとしてしまいました…。
    ランキングでも上位にある名前なんですが…。

    私自身口が軽く、傷つけたこともありましたが、
    自分が苦労したり、傷ついた経験から
    気をつけようとちょっと考えたりしてます。
    それで十分かどうかはわかりませんが、
    思いやりのある、話していて楽しい人に憧れます。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2018/11/26(月) 20:17:03 

    >>542
    じゃあ、共感してほしいんだけど、って前置きすればいいのに。
    察してちゃんは面倒だよ。

    +1

    -18

  • 545. 匿名 2018/11/26(月) 20:17:06 

    中1の時、友達が私の妹と同じリュック背負ってて「それ妹も同じの持ってる」って何も考えず言った。妹の年聞かれて、小2だよーって言ったら友達が落ち込んでた。言わなきゃよかった。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/26(月) 20:20:53 

    >>500
    思った。私の周りにもそーゆー人居る!飲みの席である女子が好きなアニメについて熱く語っててその場は盛り上がってたのにいきなり上司の男が「さっきからすごい夢中で話してるけど、もしかして発達障害じゃない?」とか言い出してさー、その場が一気にどっちらけたの。
    でも、そんなのお構い無しに発達障害とはどーゆー病気か。とか、アスペルガーとの違いやら定義やら誰も求めてないのに延々と話出して、この空気読めない感じお前が発達障害じゃね?って思ったよ。

    主のこと、発達障害扱いしてる時点であーた達も空気読めないし傷つけてるけどって感じ。あの上司と一緒だわ

    +21

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/26(月) 20:24:34 

    >>500
    親切心で教えてあげてるだけとか言ってる奴が一番タチ悪いよね

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/26(月) 20:25:08 

    >>544
    そんな前置きして話す人いないよw

    +26

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/26(月) 20:26:23 

    >>509
    友達相手なら「今日映画観るから無理ー」でいいと思うけど、職場の人で敬語使う相手なら断り方は当たり障りのないものにしないと。
    別に映画を観ることを報告する必要ないし。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/26(月) 20:27:25 

    >>547
    正義面してホントはただ周り煽って集団フルボッコしたいだけなの見え見えなのにね(笑)

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/26(月) 20:28:28 

    >>529
    発達にはその共感能力がないらしい。だから失言しやすい

    +12

    -6

  • 552. 匿名 2018/11/26(月) 20:31:03 

    私ガルちゃんするようになってから、職場で口数減ったわ〜無難に生きてる

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2018/11/26(月) 20:31:12 

    転職したばかりの時、友達に今の職場どう?と聞かれて「一人だけ気の合わない人がいてなかなか打ち解けられない」と答えたら「きっとあんたの代わりはいくらでもいると思ってるんだよ」と言われて傷ついた
    それ以来その子には相談や弱音みたいなことは絶対言わないようにしてるし、自分からは誘わなくなった

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/26(月) 20:32:29 

    40代半ばの既婚女性で仕事中もずっとくだらないことを話しかけてきます。
    内容は周りの人達のどうでもよい事を小馬鹿にしてネタにして笑うというものです。
    寝癖がすごい、シャツの色が黄ばんでる、電話のコードが長すぎ、今日は青シャツが多いのはなぜ、、
    聞いていて呆れるくらい情けない事ばかりを話しかけその女性は涙を流しながら笑っています。
    しかも自分を避けている女性には本物の悪口をずっとずっと言い続けています。
    こんな人でもいつも笑っているから男性達にはモテてます。
    人の悪口で笑ってるだけなのを知ってるかはしりませんが。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/26(月) 20:34:17 

    とりあえず発達障害にもいろんなタイプがいることは知って欲しいなあと思う
    私はアスペルガー診断済みだけど子供の時以来他人から失言を指摘された記憶ないし、失礼がないか過剰なくらい気をつける
    アスペルガー→人の気持ちを考えない、自分勝手というイメージが定着してるのが残念

    +25

    -2

  • 556. 匿名 2018/11/26(月) 20:43:34 

    ①誰が聞いても不快にさせる確率が高いこと
    (容姿・年齢・学歴・家族構成など、その人が変えられないこと)
    ②捉え方の違いによって不快にさせること
    (励ましの言葉など、考え方の違いに傷つく)
    があるね。

    わたしは①だけ触れないように気をつけてる。
    相手が話してきたら、この分野は話しても良いんだな、とわかる。

    ②は、不用な声かけは避けるけど、不意に傷つけてしまう場合もあるから、
    そのことで自分を責めすぎないようにしてる。


    自分が傷つくときは
    ②はお互いに捉え方が変わっていくから許せる可能性がある。
    ①は変化しないものに対してだから
    いつまでも許せず、かなり根にもってしまう(笑)

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/26(月) 20:47:06 

    片思いの相手に告白する時に、「〇〇くんがチビでも出っ歯でもメガネでも母子家庭育ちでも気にしません。大好きです」って言った友達がいる。もちろん即断られてた。
    私には相手の悪口を言ってるようにしか聞こえないんだけど、その友達は全然悪気なくて、本気で素敵な告白をしたと思い込んでた。

    +26

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/26(月) 20:51:38 

    >>543
    動物飼ってる人で
    犬=家族=人間の感覚になっている方いますね。

    私も、ウチの犬と同じ名前と言われて微妙な気分になったことがあります。
    でもコメント見るまでそのことを思い出さなかったから傷ついてなかった。

    同じ体験していても受け取り方が違うんだな~
    何が常識的な会話か、むずかしいなと思います。


    +6

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/26(月) 20:52:30 

    うーん、そういう人が同僚にいるけど段々と苦手になった
    なるべく必要な時以外は話さないようにしてるよ
    悪気があるのかないのかわからないけど、笑顔で毒を吐くあの顔がもう無理
    関わっていいことない傷つきたくないし

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/26(月) 20:57:17 

    失言が多い人が職場にいるけど、同じ部の同性全員から嫌われててハブられてる
    その人の子どもが発達障害だけど、もしかしたらお母さんからの遺伝なのかな
    とにかく失礼極まりないことを平然と言って反省することもない

    +21

    -2

  • 561. 匿名 2018/11/26(月) 20:59:01 

    私は初対面の男に鼻が大きい、鼻がちょっと…と言われた
    自分なら思っても口には出さない
    人の気持ちが考えられない人は生きている価値がない

    +17

    -2

  • 562. 匿名 2018/11/26(月) 21:00:25 

    >>551
    共感能力が無い人がいる
    共感のさじ加減がわからない人がいる
    共感能力が普通の人がいる
    共感能力に長けてる人がいる

    それが発達障害の特性

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/26(月) 21:04:51 

    さすがに気にしすぎかな?な人と
    ガチでヤバイ人がいますね…このトピ

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/26(月) 21:08:55 

    口は災いの元って言うのに

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/26(月) 21:16:44 

    >>555
    発達障害でも学習能力があるタイプなら「次から余計な事言わないようにしよう」とか「こういう話題はタブーなんだな」って気を付ける事はできるよね。
    咄嗟に空気を読むのは苦手だけど会話のパターンを覚えればそこそこ対応できる人もいる。

    +17

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/26(月) 21:20:32 

    人を平気で傷つける事を言ってしまうって相当やばい気がするんだが…。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:48 

    あんまり具体的に書くと身バレするからあれだけど
    1人職場にそういう人がいる
    バツ2の発達障害のお子さんを持つアラフォーシンママ
    今まで何度も傷つくことを言われて、もう最近は仕事以外では話さないように気をつけるようになった
    ほんと関わると痛い目に遭うのは私だし、無駄にイライラしたくないんだよね

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:06 

    いや、悪気はないんだよ…って毒を吐く人本当にいやだ。
    義母がそういうタイプだけど付き合い辞める事も出来ないし本当会いたくない。
    こっちは言葉選んで話してるのに、自分は何も考えず発言して悪気ないからって…
    発言する前に一度言葉の意味を考えて。一度出してしまった言葉は取り消せない。
    孫が欲しい!赤ちゃんは?とかさ、保育士なのによくそんなこと言えるね?
    旅行行きたいって言うから連れて行ったら、疲れた、来たくなかったとか、二度と連れて行こうと思わないよね?
    それでなんで遊んでくれないの?とか本気?
    子育て大変だったから、これからは子供達に頼って生きていくわ!とか、子供達はもう家庭持ってるんだよ?頼らないでください。
    お正月には親にお金くれるものよ!とかさ、こっちが用意するならわかるけど貰う側が言っちゃいけないやつだよね?
    あー、いらいらしてきた。

    +14

    -0

  • 569. 匿名 2018/11/26(月) 21:25:29 

    トピ主は具体例を聞いてるのに、何を言われて傷ついたか話もせず愚痴しかコメントしてない人って何なの?
    ここ吐き出しトピじゃないんだけど…

    +5

    -2

  • 570. 匿名 2018/11/26(月) 21:27:57 

    これ言ったらトラブルになるだろうなって冷静にわかってても言っちゃうのは?
    私がそれなんだけど、別に相手に好かれたいって思わないし、嫌われてもこだわりを貫くことの方が大事だと判断してしまうんだけど…

    +0

    -15

  • 571. 匿名 2018/11/26(月) 21:28:23 

    >>561
    よっぽどなんだね

    +0

    -3

  • 572. 匿名 2018/11/26(月) 21:29:48 

    テクニックではなくて、相手を尊重する気持ちと相手と良い関係保つ為の心配りが必要なのかな。
    それが言葉としてでてくるから。
    優しくない人には優しくしようと思わない。
    自分が大切にされたいなら、相手も大切にする事。
    この意味がわからない人は、何かしら心が歪んでる。
    ウチの旦那です。
    自分は言いたい放題なのに、私のこうした方がいいよ的なアドバイスさえも、偉そうに言うなどと被害者意識を持つコミュニケーション障害者、他人に優しくできない心が歪んでる奴です。

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/26(月) 21:31:15 

    >>570
    人によってはその言葉が地雷で鬱になってしまったり、最悪死んでしまう人もいる。トラブルになるというか、相手があまりいい気がしないのわかってて発言するのはイジメと同じだと思う。
    相手が死んでもいいやって思うくらい心が死んでるなら何を言っても止められないけど、嫌われてもいいとかじゃなく、相手を傷つけない為の言葉選びをしてください。

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/26(月) 21:31:26 

    >>111
    こういうこと書いている時点で結構人傷つけること
    言ってそう。
    発達障害って普通の人はいい印象ないよね?
    そういうことを医者でもない人が決めつけで言うの
    配慮に欠けると思う。
    リアルでもいえる?
    あなたのためだから発達障害カモよ、病院へ行ってみてって。

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2018/11/26(月) 21:31:28 

    じゃあ教えてあげる
    (あんまり具体的に書けないけど)
    上司が、貰い物のXLサイズのシャツを誰かいる人いない?もらってよと言いました
    それに対して、あ〜私はXSしか合わないからからあ、〇〇さん(私)どうです?
    みたいなことを笑顔で言える人のことだよ

    +10

    -2

  • 576. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:52 

    相手を否定することやネガティブな気持ちにさせるってことを言わなければ改善するのでは?

    まずなんで主様は言ってしまうかっていう原因がわからないと根本的に解決しないと思います( ´•ω•` )

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:04 

    >>574
    発達障害って普通の人はいい印象ないよね?

    ごめん。これ、けっこうキツイよ、言い方…

    +3

    -6

  • 578. 匿名 2018/11/26(月) 21:35:00 

    無意識に傷つけられる弱い人が多すぎる

    +3

    -6

  • 579. 匿名 2018/11/26(月) 21:35:13 

    >>572
    なぜ結婚した?

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/26(月) 21:41:01 

    >>575
    それ言えるわ

    +3

    -8

  • 581. 匿名 2018/11/26(月) 21:42:51 

    >>573
    あなた勝手に悪い方に解釈して不快なこと言うんだね。
    攻撃をするっていう意味じゃないよ。
    弱いものイジメなんてするわけないじゃん。みっともない。
    相手が望む反応をしないっていうことだよ。
    大体わかるでしょ?この人こういう反応してほしいんだな、とか、こういうこと言ったら喜ぶんだなとか。
    それを分かった上であえて望まない反応をするっていうこと。
    そして、基本的に弱いものは守るし庇うよ。
    傷つけられやすい攻撃されやすい人は普段から辛い思いをしているだろうから、私がさらに攻撃する必要なんてないし。すでに嫌な思いをしちゃってるんだから。
    むしろ人を軽んじてる人たちや勘違いしている調子に乗ってる人たちに地獄を見せたくなっちゃうの。

    +2

    -12

  • 582. 匿名 2018/11/26(月) 21:45:21 

    ある人に傷ついた!病んだ!って宣言されてから言葉を凄く選んで話すようになったけど、普通に色んな人と話してて、それ傷つくんじゃ…ってワードけっこうみんな話してるんだよね。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/26(月) 21:46:22 

    言う前に気をつけることができなければ言っちゃった!と思ったらくどくなってもすぐ訂正する。
    しかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/26(月) 21:49:40 

    >>573
    さっきどなたかの例で言うと、「家事手抜きしちゃうんだ〜」って自分から言うタイプって「そんなことないよ〜。仕事も頑張ってるのに帰ってからご飯作るだけで立派じゃん☆」とか言ってほしいんだろうけど、すごい小賢しいうっとうしいからあえて「 へぇ〜それがどうしたの?」って反応する。
    逆にわざわざ自分から言わないけど家庭のこと大切にしてるよなぁと感じる人には「仕事も家のことも両立していてすごいね!」素直に伝えるよ。
    相手が尊敬できる人なら敬意を持って接するし、そうじゃない人には最低限の扱いしかしない感じ。

    +5

    -6

  • 585. 匿名 2018/11/26(月) 21:52:50 

    >>584
    例えば、どういう返しで「仕事も家のことも両立していてすごいね!」って言うの?
    自分から話しない人に、こういう返しするような場面ある?

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:43 

    まさに沈黙は金、雄弁は銀だよ。

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:53 

    >>509
    >>535

    私も気持ちわかります。
    ただ、他の人も事情ある中で何かを我慢して埋め合わせをするかもしれないから。
    それを考えてもうちょっとマイルドに断った方がお互いに嫌な気持ちににならないかも。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/26(月) 21:57:16 

    今までこういう人たちにイライラさせられたけど、
    知能指数が低いって研究結果を見て、ストンと納得した。
    動物に人間の言葉が通じるわけないんだし、オウムがオハヨーイラッシャイマセーテンキイイネーカワイイネーって言ってるのと同じだと思うとムカつくより哀れに思うようになったよ。

    これ書くと東大にも発達障害がー!って言う人いるけど、東大に入れるのは発達障害の何%だよwwそれすらも分からないなんてやっぱり動物なんだなーと益々気の毒に。

    ここで悩んでる人たちも、自分は人間じゃないから話しが通じないんだーって自覚して受け入れると楽になるよ!
    がんばって!

    +7

    -13

  • 589. 匿名 2018/11/26(月) 21:57:31 

    >>587
    これ、高校生とか大学生のバイトなら、ありかなと思う。
    でも社会人なら言い方あるんじゃない?って思う。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/26(月) 21:59:24 

    >>237
    いやー、やっぱコンプレックスだから嬉しくはないよ?こんなに多い人初めてです、とか言っちゃう美容師さんなんて論外だし。なんか髪の毛多い=毛深いって言われてるような気がして恥ずかしいんだよね…。ま、それこそ被害妄想だけど

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/26(月) 21:59:34 

    >>588
    こういう人たちってどういう人たち?
    ごめん。動物なんでわからない。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/26(月) 22:05:38 

    >>529
    もちろん、軽い仲良しには言わないけど、
    親友には意見言うよー

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2018/11/26(月) 22:07:51 

    私もそうだ...。
    やっぱ発達障害なのかな...。
    喋った後、後悔して自己嫌悪に陥っていきます。

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:04 

    わたしも余計な一言を言ってしまって後で落ち込むことあったけど、年齢重ねて言葉選ぶようになってそういうことも無くなったよ。その分無駄なお喋り減ったけどね。
    主も気が付いてるなら罪悪感無しな人とは違うから徐々に減ってくと思うよ。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/26(月) 22:08:17 

    昔は考えなしで思った事言っちゃってたけど、一拍考えてから喋るように癖付けたらよくなった。
    すごい大事だよー。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/26(月) 22:10:39 

    主は本当に発達障害なの?
    発達障害の人は共感能力乏しいならその場の空気変わったことも気付かず反省もしないんじゃない?

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/26(月) 22:11:43 

    >>588
    他人を動物扱いするあなたに共感能力があるとも思えないけどね

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/26(月) 22:13:29 

    >>596
    主が発達障害かどうかは検査を受けるまで誰にもわからない。
    けどとりあえず発達障害でもまずいこと言ったことに気づく人もいるし反省できる人もいる

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/26(月) 22:13:35 

    失言してしまうくらいならいっそ聞き役に回ってみては。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/26(月) 22:14:18 

    失言、空気読めなくて嫌われる。
    後々気付くからタチが悪い、謝ってももう遅い。
    人間関係がうまくいかなすぎて病院いった。
    診断つかなかったけど多少ありとのこと。
    天気の話だけ。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/26(月) 22:15:27 

    私もそうでした。でも自分でわかってるから、よーーく言葉や内容を選んで話す努力をしたら少しずつマシになれたと思っています。
    会話って、意外と気を遣いますよね。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2018/11/26(月) 22:15:47 

    >>585
    仲良くなりたいから自分から話しかけるよー
    「いつもお弁当美味しそう!」とか。
    向こうから頑張ってるアピールしてくる人は2回くらい無視して聞こえないフリするけどね。
    自分からアピールしないといけないレベルなら頑張ってるうちに入らねーよ、甘えんなって思う。

    +2

    -12

  • 603. 匿名 2018/11/26(月) 22:16:35 

    >>588
    私は早稲田卒で発達障害だけどあなたのコメントは障害者への差別と偏見に満ちてて読んでて傷つくなあ
    あなたの場合は無意識?それともわざと?

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2018/11/26(月) 22:17:39 

    友達3人で今まで勉強を頑張ったかって話してた時、一人が「高校3年の冬はさすがに頑張ったよ〜!家でいつも机向かってた」って言ったら、もう一人が「え!頑張ったのにあの程度の大学だったの??」て悪気もなく驚いた口調で言ってた
    空気がしーーーーんてなってるのに全く気づいてなくて、アスペってこんな感じなのかな?て思ったよ
    でもアスペって空気が凍るのは気づくらしいね
    ただなんでそんな空気になったのか気づかないらしい

    +30

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/26(月) 22:17:50 

    わざと傷つく事を言って、相手を怒らせて
    それを見て喜ぶ人もいる。
    相手が切れると後日笑い話にして「あの人キレたの~、ハハハー、うける」
    と言う人。
    その主婦はママ友の旦那さんにも絡んで怒らせようとしてた。

    +18

    -0

  • 606. 匿名 2018/11/26(月) 22:18:28 

    私も若い頃は失言が多いタイプで友達と揉めたりしたこともあったけど、自分を省みてだんだん減ってきたと思う。
    人間関係は円滑にはなったけど、でも本心は友達にもあまり言わなくなった。笑
    失言って後から気付くんだよね。
    言ってる時には自分ではあまり気付かない。
    ガルちゃん見てても、悪気ないコメントですら荒れたりする事あるし、言われた人がどう受け取るか本当に分からないから。

    +18

    -0

  • 607. 匿名 2018/11/26(月) 22:18:43 

    >>584
    上っ面が嫌ではっきり言う、て人はそれで居心地良い人しか集まらないだろうから友達選別できて良いと思う。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2018/11/26(月) 22:23:53 

    >>602
    相手が何も言わなければ、お弁当を自分で作ったかわからないじゃん。
    自分で作ってるの?とか聞くの?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2018/11/26(月) 22:25:20 

    そんなのいっぱいあるよ。

    要は言われた側が気にするかしないかだけの話。

    私はストレートでサラサラすぎる髪質で、ペタンコになっちゃってボリュームなく老けて見られるのが出ないのが悩みって友達に言ったら

    「ゴワゴワ髪の私にそんなこと言うなんて自慢」って言われたよ。

    私は本気で悩んでるんだよー

    +7

    -4

  • 610. 匿名 2018/11/26(月) 22:25:27 

    >>568
    分かります。
    私も義両親が旅行行きたいって言うから、料金はこちら持ちで、JTBに何度か行って、スケジュール組んでホテル予約、新幹線も予約して…って頑張ったけど、ありがとうのすぐ後に
    「でも、このスケジュールじゃ○○よね」
    とか不満言われてビックリした。
    もちろんスケジュール確定前にそれで良いか聞いてます。
    素直に喜んで貰えたら、こちらもまたプレゼントしたいって思えるんだけどね。
    何かしら言いたいんだろうね。
    もう旅行のプレゼント辞めました。

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:36 

    いっそ聞き役になれば?って言うけど、大人しくしていると居ないものとされる。
    まぁ居ないものとされるぐらいならいいけど、陰口を叩かれたり
    コミュニケーションを取らない。とかって文句言われたりするんだよね。
    あと、しゃべんないから友達出来ないんだよー
    誘われるの待ってるだけじゃダメじゃん。とかって説教される。

    もう、誰とも関わりたくないわ!!ってなるんだよね。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/26(月) 22:30:24 

    人によっては嫌な気持ちになる言葉
    程度じゃアスペとか発達障害じゃないと思うよ
    指摘とか自慢とかとはまた違う
    アスペとか発達障害ってどかーん!て地雷みたいな言葉をなんの脈絡もなく投げつけるから
    で、本人は悪気なくニコニコ

    +15

    -1

  • 613. 匿名 2018/11/26(月) 22:31:48 

    >>558
    ペットは飼ってる(飼ってた)人とそうではない人との溝が深いと思う。
    私も飼う前は、友達のペットにも全然興味なかったし、なんで長々と私に話すんだろうって感じだった。笑
    だからこそ、犬を飼っている今は溺愛しているけど、犬に興味ない人にはあまり話さないようにしてるよ。

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2018/11/26(月) 22:35:40 

    無意識なら許せたりする。
    職場に意識的にそれをやるやつがいるのよ。
    気づいてない振りでわざと言うんだよ。

    やだー!悪気なかったのーごめんねー!ってケラケラ笑うんだよね。
    意地が悪すぎて見てられん。

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2018/11/26(月) 22:37:09 

    定型発達だろうが発達障害だろうが自分に理解できるものにしか共感できないのは当たり前
    私は大した知識もなく偏見だけで「アスペって〇〇だから〜」と一括りにして障害者を叩く人間には共感できない
    重度だったり人格障害も併発してるタイプの発達障害者とも関わったこともあるから、そういう人に迷惑かけられたのは本当に気の毒だと思うけど、だからといって全体を叩いていい理由にはならない

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/26(月) 22:40:06 

    昔はバラエティ番組なんてくだらない!って思ってて全然見なかったけど、バラエティは会話の回し方の勉強になるなって思ったよ。
    アメトークとかひな壇に沢山芸人が出演している番組は特に。
    場の雰囲気とか空気読むのとか、何となく分かるようになってきたと思う。

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2018/11/26(月) 22:42:01 

    若いならノリで喋るからよくあること
    けどいい年して未だに失言多いなら問題有り

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2018/11/26(月) 22:47:26 

    >>614
    無意識で悪気ない人も許せないよ
    そういう人いたけど、嫌なことばっか言ってくるから距離置いてた
    悪意たっぷりな人より素で毒ある人の方がダメージ凄いよ

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/26(月) 22:51:18 

    >>616
    お笑い番組が多いのも空気読めない人には辛いね。
    ウケてなんぼ、しゃべれてなんぼ、いじってなんぼ、無言でいるのはノリが悪い、大人しく真面目に会話するのはつまんないって。

    こういう雰囲気が普通の人達にもあって、話し上手でうぇーい系の人達は難なくこなすけど私には難しい。
    一体一なら年のせいもあってそこそこまともに会話できるようになったけど、
    多人数になると途端に…忘年会が嫌だ

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/26(月) 22:52:04 

    なかなか子供が出来なくて不妊治療しているんですが、義父から「子供の頃の自分食生活が悪いからだ」と明らかに私が原因かのように言ってきます。
    でも、実際は夫側に原因があるんですが、言わないでいるけど、我慢の限界かきたら言ってしまうかも。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/26(月) 22:54:08 

    接客業でもいるよね。
    リフレで「とてもむくんでますね~」まではいいけど「うわっ、かたっ、手入らない…」とかつぶやいちゃったり、靴の売り場で「ちょっと小さかったみたいで脚が赤くなってますね、クスクス」とか。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:06 

    女同士って、どこに地雷があるかわからないから難しいというのもあると思いますし、うまく思ったことを伝えられないというのもあると思いますし、そういう意味じゃないのに・・と誤解されてしまうようなこともあると思いますし。

    私の場合は
    とにかく、心許せる人以外と話した後は一人で反省会がはじまるので、かなり消耗しますし、そこで相手になぜあんなこと言ってしまったんだろう、違う言い方のほうがよかったのではないかと悩んで疲れてしまいます。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:07 

    以前の会社の先輩が、痴漢された子に「痴漢って、痴漢される方が悪いんだよ!フフフフ」とか、○市に住んでる人に「○市はねぇ~、私の友人(○市となんのかかわりもない人らしい)が言ってたけどあまりよくないんだよねぇ」とか、「私、踵太いパンプスって社会人としてどうかなっていうか、やっぱりだらしない気がしてはけないんだ、、ほら、ガル子ちゃんがはいてるみたいな!」とガル子の前で言うとか、けっこうびっくりな人でした。
    でも、全く悪気がないのが伝わってくるのが余計にやっかいと言うか。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/26(月) 23:03:23 

    「お母さんみたい~」っていうのも昭和からあるあるテッパンですよね。
    ひどい人はぽっちゃりさんの二の腕を触りながら「お母さんみたい~」って言う。

    でも本人は「なんで?だってお母さんだいすきだもん!なんでお母さんって言っちゃいけないの?!」と思っている

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/26(月) 23:07:36 

    >>618
    悪意ないってわかってるなら、教えてあげないと本人は気付かないのでは?
    ずっと放っておくと、ずっと悪意ないまま言い続けるし
    教えてあげたら直る可能性があると思うんです
    ガルちゃんでも、よく発達障害認定する人がいますが、
    それなら、すこしだけでも、あたたかい心で接してあげることは
    無理なのでしょうか?
    言って伝わらないなら、そこからは諦めるしかないですけど

    これだけ社会問題にもなっているのに、
    発達だ、発達だって悪口言ってても何も生まれないですよね、、

    +0

    -5

  • 626. 匿名 2018/11/26(月) 23:13:41 

    うちの近所のマシンガン失言おば様は、アスペってより多動って感じだよ。お口の多動。衝動性が高いから言わなくていいこと言っちゃうのか、人の気持ちまで考えが回らないのか謎だけれど。そして独特の自分に都合のいい思考回路をしてらっしゃる。

    そしてお子さんも発達障害。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/26(月) 23:17:12 

    >>625
    横からだけど、そういう人に教えても無意味な場合がある。
    どんなことを言ったら人が不快になるかわからないから悪気なく人を傷つける発言を繰り返す人。
    「さっきのは人を傷付けるから気を付けた方がいいよ」って指摘したら、こっちは悪気ないんだからいちいち傷付く方がおかしいんだって。
    別にその人と話さなくても困らないんだったらわざわざ不快になる人と話したい人はいないよ。
    反省できる主さんみたいな人は、人の表情で気付いたりできる人でしょ。
    悪気ない人の中には相手が怒っても落ち込んで口数少なくなっても全く気付かないし、傷付けたことを知っても反省もしない人もいるんだよ。

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2018/11/26(月) 23:17:20 

    >>625
    横だけど言っても悪気ないから伝わらないんだと思うよ
    悪気あって言ったら思い当たる節があるけど、悪気なかったら、
    思ったことそのまま言って何が悪いの?きょとん
    みたいな
    あと、正直こっちは嫌な気持ちになってるのにそこまでその人のためにかまえないよね
    実際そういう人に会ったら距離置くほうが手っ取り早い
    何十年もその性格で生きてきた人が私の言葉で変わるとは思えない

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2018/11/26(月) 23:18:00 

    >>608
    普段の様子を見ていてその人が気になれば「自分で作ってるんですか?」とか聞くよ。
    他にも服装が素敵とか立ち振る舞いが素敵とかいつも本を読んでいるとか、何かしら素敵ポイントがあれば仲良くなりたいって思う。
    ただの自虐みたいな何にもならない会話に時間を割く人が嫌いなんだわ。
    お弁当が美味しそうだったら定番メニューとか隠し味を聞いたりして意味があるけど、「家事手抜きしてる」みたいな情報って無意味だよね。その会話から何も得られないしそんなのに付き合う時間がもったいないって思っちゃうんだろうな。
    この人強みが何にもないんだなって興味が失せる。

    +1

    -3

  • 630. 匿名 2018/11/26(月) 23:21:37 

    >>589
    だって良かれと思って気を遣ったらそれを間に受けて調子に乗る人いるでしょ?
    こっちも譲ってやってんのにさも当たり前の顔をするとか。
    そうなると好かれるよりも面倒なことに巻き込まれたくない気持ちが勝るから、むしろ嫌ってくれた方が余計な頼みごととかされなくて助かるとすら思ってしまう。

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2018/11/26(月) 23:21:50 

    無神経発言で悪気ないタイプに限って、マシンガントークなのはなんでだろう…
    でも、しゃべりすぎてうっかり出ちゃったって感じでもなく、堂々とナチュラルに無神経発言をしている。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/26(月) 23:22:01 

    2人の友人AとBと買い物へ
    少し気になった服を友人にこれどうかな?と聞く
    A「えー、それだけはない。絶対ヘンだよ」
    B「Aひどっ!私はいいと思うよ。気になったなら買っちゃいなよ〜」
    私「ん〜… じゃあ少し高いけど思い切って買っちゃおっかな♪」
    B「そうしな〜」
    A「私ちゃんがいいなら止めないけど」

    後日学校に買った服を来ていく
    A「あ、それこの間のだ」
    B「いいじゃん!かわいい♡」
    私「えへへ ありがとー」

    一人でトイレに行くと話し声が…
    BCD「Aって発達だよね〜空気読めないし」
    C「ねぇ、それより今日私ちゃんが来てる服ダサくね?」
    D「それ思ったー センスないよね笑」
    B「私あの服った時一緒にいたw気になったなら買えばって言ったら本当に買ってウケたんだけどwあれ買うくらいなら私G Uで別の5点くらい買うわ」

    それ以来、あの服は着ていません…
    【 完 】

    +4

    -5

  • 633. 匿名 2018/11/26(月) 23:22:03 

    >>625
    注意したら神経質だとか気にする方が悪いとか開き直る人のために自分の労力使いたくない。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2018/11/26(月) 23:23:03 

    嫌な気持ちにさせられたら距離をとって口をきかないまでだな。
    仕事で話さないといけないときはいかにもな愛想笑いをしつつ目を合わせないで会話する。
    あなたのこと嫌いですって空気で伝える。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/26(月) 23:23:45 

    親戚の子がとにかくチヤホヤされて育って口も態度も悪い
    大人にタメ口当たり前、自分の思い通りにならないと拗ねるいじける
    相手が気を悪くすることを言ったりしても気づかないまま成長してしまい、今中学生だけどそれが元で友だちもほとんどいなくて部活も続けられず
    発達障害とかじゃなくて育ち方に問題がある例もあるよ

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/26(月) 23:24:38 

    悪気なく嫌なこと言ってくる人とは関わりを最小限にする。親じゃないんだからどうして教育してやらなきゃいけないのか。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/26(月) 23:25:42 

    人には失礼なことを言うくせに
    自分が言われたらすごい噛み付く人いるけど
    あれは発達障害じゃなく、ただの性格悪い人なんかな?

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/26(月) 23:27:25 

    >>632

    ただの陰で悪口言われた話やん

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/26(月) 23:27:26 

    >>625
    >>570みたいなのもいるし、教えても不快になるだけだよ。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/26(月) 23:29:21 

    >>637
    そういう人の方が多い気がする。
    他人を傷つけるようなこと言う人に限って、自分が言われると敏感になって騒ぐよね。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2018/11/26(月) 23:29:22 

    >>454
    それはなんかわかります。

    で、そうだとしたら2種類に分かれませんか?

    誰でも、話す事によって誰かを傷つけてたりするんだけど
    ①自分も傷つくことがあるし、自分も相手を傷つけてしまうことがあると思う人
    ②自分は傷つくことがあるけど、自分は誰も傷つけたりしないって思ってる人

    もし職場に②の考えの人が多いと、
    ①の人は自責や反省ばかりして、②の人からはなめられる。見下されもする。
    そして発達障害だと悪口も言われたりするんだろう。
    けど実際は②の人も①の人を傷つけるようなことを言ってないと「ゼロ」だと言い切れるのかな?


    +2

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/26(月) 23:29:55 

    >>431

    早期発見?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/26(月) 23:31:32 

    人の愚痴には正論ぶって意見するくせに、自分の愚痴は共感して黙って聞け!って人いたなぁ

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/26(月) 23:33:21 

    私もあるよ、そして一人反省会。

    皆さんそういうことないの?

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/26(月) 23:34:29 

    >>629
    あなたのコメントもかなりくだらないし、無意味だよね。読んでて何も得られない。
    そもそもトピずれだし、自分語りしたいならトピ立てればいいのに。
    あなたの話も興味ない人がほとんどだと思うけどしつこくコメントしないと気が済まないんだね。
    職場でジロジロ弁当覗き込んでくる人って要注意人物扱いされてそう。

    +5

    -3

  • 646. 匿名 2018/11/26(月) 23:38:05 

    そんな知り合いを見てて思うのは、おしゃべりで頭の悪いタイプはめちゃめちゃ失言が多い
    だから周りから人が離れていく
    頭が悪いから考えなしに発言するし失言したことにさえ気がつかない

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/26(月) 23:39:19 

    人を傷つけたり、ズカズカ土足で踏み込むようなこと言うよりは、天気の話とか無意味で当たり障りのない話の方がまだマシ。

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2018/11/26(月) 23:40:47 

    >>644
    ある。気の利いたこと言おうとして、よく考えたら失礼だったかもとか自己嫌悪したり。
    逆に私は失礼な発言したことないって人の方が悪気なく言ってそう。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/26(月) 23:43:37 

    >>581
    ただただものすごく性格が悪いってこと?

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2018/11/27(火) 00:03:27 

    >>649
    性格いいと思うけど。
    悪いと思うあなたが悪い。
    ズルイやつ以外には親切にするよ。

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2018/11/27(火) 00:07:13 

    >>645
    あなた人を傷つけるの上手なのね。
    質問してくる人がいるからこちらは答えただけ。
    まさにこのトピックで言うのはこういう人のことじゃない?
    自覚なさそうだし。
    弁当覗き込んだってそんな場面見たのかあんたは?
    勝手に想像して叩いてゴミみたいな人。
    早くこういう人世の中からいなくならないかなー

    +2

    -5

  • 652. 匿名 2018/11/27(火) 00:09:30 

    >>639
    まぁ教えるっていうのが上からだしね。
    自分が正しいって思ってるんでしょ?
    何をもって正しいの?
    論理的に説明して。
    あ、大多数の人がそうだからは理由じゃないよ。
    楽な方に流されてるだけでしょ。
    私はこれで安全なのーみたいな。ださ。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/27(火) 00:11:25 

    >>647
    天気の話なんて天気予報見れば済むじゃん
    ほかに何話すのー?
    無難無難ってつまらなーい。
    踏み込まれて困るような生き方してんのー?

    +1

    -6

  • 654. 匿名 2018/11/27(火) 00:12:19 

    ここのひとみんなあほくさいね
    きずつけられてもしかたないね
    あほにじんけんなし

    +1

    -9

  • 655. 匿名 2018/11/27(火) 01:00:31 

    意地悪なことばかりいう人がいて一度注意したことがある。
    そしたら「甘えてもいいと思う人には、自分はいつも失礼な態度をとってしまう」と言い訳されたことがある。だから自覚があるんだろうね。
    他にも自覚がなくて、「自分は何故か嫌われる」って悩む知人も、ただ単に考える力がなくて相手の気持ちが考えられない人もいるけど、どれも離れたくなるな。相手が変わることもないし、こちらだけ傷ついて損したくない。

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/27(火) 03:00:42 

    ノリで言っちゃう言葉が結構酷くて「たまにすごい毒吐くよね」とか「今の言葉すごく傷ついた」って言われるから、とにかく冷静にいようと意識はしてるけど、その場のノリにのれないのもどうかと思うし悩みどころよね。
    元々喋る方じゃないから無理にテンションあげないとマジで一言も話さずにいられるからそれはそれで心配されるし。
    何よりちょうどいい言葉を見つけられないのがダメだと思うから本読んで語彙力高めればいいんだとは思うけど。

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2018/11/27(火) 03:57:14 

    冗談が通じない人って知的レベルが低い

    +0

    -8

  • 658. 匿名 2018/11/27(火) 04:04:47 

    些細な一言でいちいち傷つくやつは
    関西で生きていけないね

    人のせいにしないで会話スキル磨けば?

    暗い女は一生モテないよ

    +0

    -10

  • 659. 匿名 2018/11/27(火) 04:37:36 

    でもさ話題の振ってき方が面倒な人いない?「私、食べても太らないのよね」って言ってきたから「スリムですもんねー羨ましいですよ」って言ったら「ええ…病気で胃を手術して取ったので太りたくてもね…」とか言われて、これ無理ゲーと思ったことある。絶対今までも同じラリーやったことあるだろうに

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2018/11/27(火) 06:33:27 

    >>658
    確かにw

    +0

    -3

  • 661. 匿名 2018/11/27(火) 06:34:58 

    ここ見てると傷つけられる方におかしな人もいるよね。
    繊細っつーかめんどくさいっていうかさ。
    自業自得だって諦めたら?

    +0

    -6

  • 662. 匿名 2018/11/27(火) 06:39:23 

    むしろここって「気を遣ってもらって当然」っていうスタンスの人が多くて驚く…
    何でそこまで相手に求められるんだろう。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2018/11/27(火) 06:43:07 

    >>661
    めんどくさい人も少数いるけど、それでも私は人を不快にしない発言は心がけたいかな。
    だって大多数の人はまともだし、仮によくわかんない地雷踏んでも普段の様子から人は判断する人が多いと思ってるから。
    毒ばっか吐いてる人はやっぱそれなりの人だから、ああはなりたくない。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/27(火) 08:05:13 

    >>663
    >>663
    ほう…毒吐かなくてもそれなりの人たくさん見てきたよー
    例えば、いじめを見ても見ぬ振りして黙認するタイプの人とかさ。
    保身に走ってるだけなんだから何も言わないけど立派じゃないよ。
    私はまともですってフリだけして結局自分のこと考えてるだけじゃん。
    何かのために奮起できる人じゃないと立派じゃない。

    +0

    -4

  • 665. 匿名 2018/11/27(火) 08:22:28 

    一番感じ悪いのって自分さえ良ければいいって大人しく過ごす人だよね。
    前に職場でパワハラが横行したときに周りはパワハラを告発しようと頑張ってたのに、パワハラを受けてる当の本人が「悪いけど損したくないから協力できない」って言うんだよね。
    バカじゃないのって思ったし、こんなんだからパワハラに遭うんだよって納得した。
    結局本人以外の証拠を集めてパワハラしている人を解雇にできたけど、虫も殺さないって面して内心は自分がいかに得をするかだけ考えてるクズもいるんだなって。
    そんな根性腐ったやつこっちも助けないでもっと苦しませればよかったと思うよ。

    +0

    -4

  • 666. 匿名 2018/11/27(火) 08:23:59 

    電車乗ってるとみんな目が死んだアホヅラしてる
    社畜ってこういうこと?
    自己主張できない人間はせいぜい買い殺されとけ。
    それがお似合いだ。

    +1

    -5

  • 667. 匿名 2018/11/27(火) 08:50:04 

    >>663
    お、学級委員がいる!
    どんなに綺麗事を言ったって犠牲を払えない人って結局何も生み出せないんだけどね。
    そういう歯車がいないと社会は回らないから必要なんだけどさ。

    +0

    -4

  • 668. 匿名 2018/11/27(火) 08:51:14 

    >>657
    面白味がない人って頭の回転遅かったり知能低かったりするよね。
    いてもいなくてもどっちでもいいタイプ。

    +0

    -4

  • 669. 匿名 2018/11/27(火) 08:52:00 

    >>663
    学級委員長に質問!
    毒が必要なときはないんですか?

    +0

    -4

  • 670. 匿名 2018/11/27(火) 09:27:24 

    >>662
    それはこっちもめちゃくちゃ気を使って話してるから。
    気を使わないで口からポンポン言葉が出て人を傷つける人が信じられないだけ。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2018/11/27(火) 09:38:50 

    >>520
    言葉のチョイスが悪い。
    よく旦那さん許してくれるね
    じゃなく、旦那さんがいいならいいんじゃない?とか。
    少し変えるだけで柔らかくなるのに、あなたの言い方は喧嘩ごしに聞こえる

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2018/11/27(火) 10:37:46 

    >>670
    気をつけても意外と相手が嫌な思いをしているっていう事もあるよ?
    気をつけてるから自分は大丈夫って信じ込んでる方が怖いわ。
    価値観なんてそれぞれ違うんだからどんなに気をつけても相手にとっては心地よくないっていうことは起き得ると思うよ。

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2018/11/27(火) 10:39:18 

    >>663
    リーガルハイのまちこを思い出すわw
    実力が伴わないくせに一丁前に理想論を振りかざす究極の自己満足。

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2018/11/27(火) 10:40:51 

    >>671
    性格的に自分なら手抜きしないからでしょ?
    手抜きできていいね〜許してくれるなら別にいいんじゃん?って。
    何でサボり癖がある人間に配慮しないといけないの?
    手抜きしなきゃいいだけ。

    +0

    -4

  • 675. 匿名 2018/11/27(火) 11:10:40 

    >>538
    女の我が儘なんだろうなって思う。

    共感してほしい、同意してほしい。

    でも、建前言って本音を言わないでいると「あの人、何考えてるかわからない」とか「八方美人」とか「腹黒そう」
    本音を言うと、「無神経」とか、「そんなこと言われたくない」言いそう。
    それが、場面場面によってコロコロ変わるんだと思うんだよね
    あと、一緒にその場にいる人(コミュニティの同調圧力の風向き)によったり。

    だから
    自分が気に入らないと悪口悪口悪口!て気がする。

    +2

    -4

  • 676. 匿名 2018/11/27(火) 11:24:03 

    私も同じだ!って思ったんだけど、
    発達障害なんですか?

    主人に、もう少し考えて発言しな!って
    注意を受けた事もあります

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/27(火) 11:24:48 

    >>637
    私の母親だ
    すごい美人だけど、会うたびに容姿のこと批判してくるから会いたくない

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/27(火) 11:51:27 

    そういう傾向にある人は、周りがギョッとするようなこと言ったり、シビアな事を言われているのに(非アスペから見れば)「ヘラヘラ」してたりする
    だから人付き合いが難しい

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/27(火) 12:05:14 

    >>675
    そうなんだよね〜
    そんなことにいちいち振り回されたくないよ
    結局はよくわからんし、大人なんだから自分の中で処理してよって呆れちゃう。

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2018/11/27(火) 12:07:26 

    >>677
    美人なお母さん羨ましい
    うちはおっさんみたいだからなぁ

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/27(火) 12:09:36 

    >>671
    喧嘩売りたいから言うんだよね
    あーやっぱり怒ったーwって

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2018/11/27(火) 12:11:01 

    >>454
    男のほうがこれ多いと思うけど…
    「女ってこんな感じだよ」って言えるあなたのほうが心配

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/27(火) 12:11:34 

    >>682
    男の方がって言ってるあなたも心配…

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2018/11/27(火) 12:12:18 

    >>672
    そりゃ人間だからそういうこともあるでしょう!失敗しない人なんていないし。
    だけど気を使って話す人と気を使わずに話す人とどちらが人を傷つける事が多いかなんて考えなくてもわかること。
    友達は気の合う人同士だろうから多少はいいかもしれないけど、社会人にもなれば気を使うことなんて当たり前でしょう。
    疲れるかもしれないけどそれが人付き合いだよ。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2018/11/27(火) 12:15:00 

    >>676
    発達障害かどうかは専門医に診断されなければわからないけど
    あなたの発言で旦那さんは不快な気持ちになるからそうアドバイスしてくれたんじゃないですか?
    無意識に言葉のナイフを持ってる人は人より気をつけないといけないかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/27(火) 12:18:51 

    >>501
    私の知り合いで同じような怒り方する男性いるけど、
    ASD(アスペ)だよ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/27(火) 12:22:35 

    >>684
    気を遣うことを他人にも強要しようしてるね〜
    それはあなたの常識ってだけでしょう。
    大人になってもまだ正解があるって思ってるの?
    正解なんてないし、何が正しいかなんて環境や立場で変わるものなのに視野が狭いんだね。
    それを信じて疑わず正義を振りかざすような発言するのって子どもみたいだね。

    +1

    -3

  • 688. 匿名 2018/11/27(火) 12:32:38 

    >>536
    でもシングルじゃなかったとしても旦那さんの職業って聞かないほうがいいかも。
    収入レベルとかに関わる話だし・・

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/27(火) 13:06:04 

    まだ発達障害が暴れてるのか。

    社会が気をつかってくれてるから表立って迫害されずに済んでるんだけど。
    個人の感情を優先して人間関係構築して構わない社会なら、発達障害者には居場所無くなるよ。

    気遣いで生かされていることを忘れずに。

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2018/11/27(火) 15:08:18 

    >>689
    居場所なくなって結構だよー!
    居場所なくなるのが怖かったらみんなみたいに他人の顔色伺って、適当な社交辞令並べて、へらへらへこへこ生きていくでしょ。
    好きに生きたらどうなるかなんてわかってやってるっつーの。
    居場所なくなったら死ねばいいだけだから別に気にしてない。

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2018/11/27(火) 16:28:31 

    >>690
    こういう人は会社でも誰とも話さず友達も作らず仕事以外は引きこもりになって欲しい
    自分の言葉がどれだけ人を傷つけるかを考えず、気を使われてもあんたが勝手に気を使っただけでしょ!みたいに開き直るからタチが悪い
    あなたのような人のせいで妹が鬱だよ
    何度自殺未遂おこしてるか
    せめて反省して欲しいのに開き直られたら妹がいたたまれないよ

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2018/11/27(火) 16:50:47 

    こういう人っていざ本格的にハブられたら差別だパワハラだって騒ぐんだろう。
    包み隠さずに本音で話していいなら「今すぐ消えたら一つだけ善行積めるよ」かな。

    生きてる価値がどこにもない。
    単なる汚物製造機じゃん。
    口を開けば人を傷つけ、注意されても自省せずに傷付けた相手を踏みにじる。

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2018/11/27(火) 17:25:21 

    南海トラフ
    富士山噴火
    結局みんな死ぬかもしれないよね〜
    私はどちらも関係ない地域だけどさ〜

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2018/11/27(火) 17:32:58 

    はいはい、勝手に誰かさんと重ね合わせて熱くならないでね。
    私とあなたの妹はおそらく接点ないだろうし、こちらも普段は大人しく企業で営業マンをして生活していますので。
    営業マンをできているってことは普段は円滑に人と付き合えているってことだよ〜
    別に攻撃してこない人にこっちから何かを仕掛けることもないし。誰彼構わず攻撃する利点は一切ないからね。きちんと分別のある人として適切な行動をとれる人だよね、権力に屈することなく正しい行いをできる人だよねって会社では評価されてるよ。
    (希望的観測ではなく人事評価上の事実として)
    というわけで、すでに善行を積んでおりますのでご心配なく。

    +1

    -4

  • 695. 匿名 2018/11/27(火) 18:08:15 

    みんなは誰かが困っている時にどんな場面でも体を張ってちゃんと助けられるの?
    自分が被害に遭ったら嫌だしな…っていう気持ちがよぎるんじゃないの?
    私はそういう人が大嫌いなの。
    善人のフリして結局は自分のことばかり考えてる。
    さっきの文面を見て、上っ面だけを見て酷い酷い騒ぐけど、私自身が自分の身を案じて保身に走らないようにするためにそう考えてるだけ。
    誰かを傷つける目的で力を使うことはなかったし、上に書いたような自分たちの保身のために誰かを犠牲にしたり口先だけでいいこと言って肝心な時には見て見ぬ振りをする人と戦うときにしか使わない。
    あなた方の腐った基準で判断されたくないわ。
    一緒にすんな。
    では、上っ面で仲良しごっこをするのが大好きなみなさんで仲良くね。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/27(火) 18:32:14 

    >>520
    私だったら、「友達が毎日手抜き料理なんだー」→「毎日作るの大変だしね〜」
    「入院中同じ病室の人がずっと話しかけてきて一人の時間がなかった、個室にすればよかった」→「へ〜どんな人だったの?どんな話したの?」または「確かに、知らない人と同じ部屋って大変そうだね」みたいな返し方するかも
    同調して、しっかり話聞いてくれる感じを出すといいと思う
    「わかるー!」だとお前に何がわかるんだとなるかもしれないから、自分の想像や経験に合わせて「私も似たようなことあったから、なんとなく気持ちわかるわ」みたいなニュアンスで返せば無難。っていうか私がそうしてる。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/27(火) 21:04:28 

    >>694
    きえろ

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:38 

    主です。
    みなさまたくさんのコメントありがとうございました!
    トピ立てした後、制限がかかってしまいコメント出来ずにいました。(;_;)
    もう見てくれている方はいらっしゃらないかと思いますが、本当にありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード