-
1. 匿名 2018/11/23(金) 23:56:18
主の子はまだ園児なのでサンタさんを信じていますが小学校くらいになると兄弟や学校でバラされてしまう方が多いみたいです。
何歳ごろまでサンタさん信じてましたか?+25
-4
-
2. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:03
中学まで笑笑
+63
-7
-
3. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:35
10歳のとき同級生に
言われて気づいてしまったといっていた+46
-2
-
4. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:51
年齢関係なく信じる気持ちが大切よ❤️+75
-2
-
5. 匿名 2018/11/23(金) 23:58:12
私は今でも信じてます+77
-8
-
6. 匿名 2018/11/23(金) 23:58:40
うちの小3はまだ信じてる。今日サンタさんに手紙書いてた+97
-6
-
7. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:12
30歳+4
-4
-
8. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:30
17歳+5
-8
-
9. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:46
何故か冷めた子供だったから幼稚園通ってた頃なんとなく察してしまった+76
-2
-
10. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:58
4歳の時に保育士にバラされたよ
キリスト系の保育園だったよ
夏は裸でプール、ヤギを連れて半裸で住宅街を闊歩
、イナゴやバッタを捕まえて食べる、園児に本物の鎌を持たせて稲刈り、冬は霜柱が立った園庭で朝の体操
凄いよね
+9
-32
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:07
子供たちが小学生になってので、そろそろ周りの友達からサンタさんの存在について疑いの話も出てきそう+40
-0
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:09
上に兄弟がいると知るの早いよね( ¯-¯ )+59
-0
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:38
うちは兄は小学校高学年まで。妹は中学2年でまだ信じてた。ちょっと心配になって色々考えた結果、本当の事を言ったよ。
でも小さい頃に夢だと思うけどサンタさんを見たらしく、尚且つ言ってないのに欲しいものが来てたからって仲々信じてくれなかった。+43
-3
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:50
姪っ子が生まれて、姉がサンタさんからのプレゼント用意している時に気付いてしまった。+7
-0
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:59
>>3
私も小4の頃、同級生が言ってたのを聞いてしまい本気で信じてたからショックでした
現在30代ですが、親は今だにサンタさんはいるよと言います。ついた嘘は突き通していて凄いと思う。+71
-5
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 00:01:09
小2の時にサンタさんから手紙入ってて母の達筆な字で気づいてしまった+76
-1
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 00:01:42
うちは小3で、もう気づいてるっぽい。もっと早く知ってる子もいるけど、そういう家は親が気を使って、よその子にはバラさないよう釘を差してるみたい。+38
-2
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 00:02:34
小3で気づいたけどまだプレゼント欲しかったから気づいてないふりを中2まで突き通してた+31
-2
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 00:02:58
だから、サンタはいるって+34
-2
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 00:03:31
定義はどうあれ、サンタさんはいるよ+92
-1
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:24
私自身小6まで。
小6最後はお店で見たバッグが欲しいと言ってた。
でもそれは親は見てないからわからないらしかった。
そして入っていたのは封筒に5000円札、メッセージカードにシールで「すきなものにつかってね」と一個ずつ貼られてた。
後から親だと知って今まで頑張ってくれてたなと思う。+60
-1
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 00:05:06
うちの娘は「実は小学校3、4年生の時にはサンタさんはパパとママだったって気づいてたんだよ」って、20歳をこえてから言ってくれた。
それまで親が一生懸命サンタさんをしてくれていたから言えなかったんだって。
親のほうが夢を見させてもらってたのかなぁ~と思うと、少しホッコリしました😊+133
-7
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 00:07:03
長女長男双子小6、小1だった次男に
長女が「お父さんリストラされちゃったからサンタさん来ないよ!余裕が無いの!それくらい我慢しなさい!」って言ってしまった。確かに食べるもの白米とお味噌汁に野菜、魚って感じだったし読み取られてた。+29
-5
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 00:07:07
自分にプレゼント届けてくれていたのは親だけど、サンタクロースは居るよね+75
-1
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 00:07:42
出典:secure.i.telegraph.co.uk
+48
-1
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 00:07:57
>>10
今なら炎上案件だねw+17
-3
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 00:08:33
人性で幸せな時間なので一年でも長く過ごせるといいな
+6
-2
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 00:08:43
+27
-1
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 00:08:53
>>3
うちの子も小4だけど信じてる派と信じてない派に別れてるみたい。
うちの子はまだ信じてる派で、信じてない子達の事をあいつら信じてないからサンタさんが来なくなって親が代わりにプレゼント用意してるんだぜってドヤ顔で言ってた。+137
-2
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 00:09:46
同級生にお寺のお子さんいるけど、「いないって思ってても居るかもしれない、うちはクリスマスやれないから来れないだけかも」って察してても気遣ってくれてるからお母さんたち釘さしてるんだろうな+9
-1
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 00:09:53
9才までだなー
10才位には完全に疑ったし、
「これからサンタさんのプレゼントは小さい子に譲ろう。でもこれからもプレゼントは父母からあげるからね!」で卒業しました。+31
-0
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 00:10:06
小学6年までサンタを信じさせてました。
大人になって聞いたのが、小学4の時には居ないのかな?って疑いだしたって。
友達から言われて分からなくなったけど、毎年のサンタが来てくれてたからっと。
大人になって、母さん達に感謝だよっと言われた。
親からしたら子供の幸せな顔を貰えて感謝なんだけどね!+24
-0
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 00:12:01
小学3年生、今年ついに気づきました。
ある日疑問をぶつけられ、頑なにだまし続ける必要もないし、そろそろいいかなと思って打ち明けました。そんなに失望した感じじゃなかったのでよかった…。
下の子にはまだ言うなよと釘刺しておいたけど、ポロッと言っちゃわないかちょっと不安w+18
-0
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 00:12:08
小5だけど、信じてると見せかけて実はプレゼント欲しいからサンタさんいるって信じてるよってスタイルだと思ってる
+68
-0
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 00:17:23
小学校上がる頃には気づいてたけど下に妹と弟がいたからしばらくは信じてるふり(笑)
小4まで私ももらえてたから。+8
-0
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:29
高校1年まで
サンタからの手紙をカナダ経由とかたまにサンタから父母にもプレゼント有りとかサンタの侵入の形跡とか巧妙にやりすぎてずっと信じさせてしまった。
ピュアなのはいいがさすがにこのままはまずいと思って高校1年のクリスマス前にネタばらししたらものすごいショックを受けてた。
中学では親友と喧嘩までしてサンタを肯定してたらしいし夫婦で猛省したよ。すまない息子よ。+101
-0
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:32
中2の息子は今も信じてるよ
下の子がいるから正体明かしてない+9
-2
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 00:21:18
今でも信じているよ~
というより、小学生の時に親がサンタクロース村の子供向けの冊子を買ってくれた
やっぱり居たんだ!って嬉しくなったし、今でもいると思う(というか実際フィンランドのサンタクロース村にはいるし!)
サンタクロース村<サンタクロースからの手紙> | サンタクロース村<サンタクロースからの手紙>santaclausvillage.jpフィンランドのサンタクロース村から直接エアメールで届くお手紙です。小さなお子さまはもちろん、大人にも、サンタさんが優しくあたたかく語りかけてくれます。 消印や国際郵便切手にいたるまで、今年も「すべて本物」にこだわってお届けいたします。
+8
-0
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 00:22:21
疑問なんだよ
なんで親が必死に隠して親が高い金出して買ったプレゼントをサンタさんのおかげにするの?
サンタさんありがとう!って、親がかわいそうだよ
とずっと思ってます+14
-17
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:00
娘が小2だけど気付いてそう。
去年はサンタさんにお手紙書いてたけど、今年はサンタさん楽しみにしてる感じも出さないし…
なんか寂しいw+11
-0
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:44
空き缶に穴開けて糸通して両はしをベッドとドアに留められてて、
サンタさんがドアを開けたら空き缶が息子の顔に落ちる仕組みになってて、
バレました 笑
多分その前からバレてたからそんなもの作ったのでしょうが^^;+50
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:53
>>39
「良い子にしていれば、位が高い聖人(神様に近い方)がご褒美をくれるよ」ってのがベースにあるんだと思う
親からのご褒美よりも価値が高そうでしょ+28
-0
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 00:24:28
サンタからの手紙が達筆な日本語w+2
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 00:24:47
>>39
単純に、親よりも偉い人が、今年一年のあなたの頑張りを見てくれて、プレゼントくれたんだよ!って考えかと+8
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:01
小学校1年の途中まで
ある時、学校でお友達がサンタなんていないよ
お父さん、お母さんでしょ?って言われたらしく
半泣きで帰ってきてサンタいないんだって
って玄関開けるなり叫んでた(笑)
それを聞いた下の子(幼稚園児)も一緒になって
えー!サンタさんいないのー?って2人でバタバタしてた
今、上の子は高校生
あの頃が懐かしい(笑)
+37
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:36
最近同じようなトピなかった??+6
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:20
みんな疑ってたけど中3まで信じてた。
父親が海外出張だったから海外から発送してたんだよね。しかも無駄に上手い絵手紙つきでさ。英語わからなくてそのために勉強したくらい。+12
-1
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:26
年長と小3の娘はまだ信じてるよ😊+8
-0
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:00
うちの息子は小学6年生まで!周りの友達は既にサンタさんの正体を知ってる子が多かったから、最後の年は疑いの目(笑)
中学校に上がったらサンタさん来てくれないから、親の負担増えるわ〜と嘆いて切り抜けました(笑)
いつまでも信じる心が子供らしくて可愛いんだけど寂しいですよね…+15
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:25
>>42
>>44
そういう事なんだろうね、そうなんだろうけど
うちはお母さんが必死に働いて自分の化粧品もケチってたのにサンタさんからよ、ってリクエストしたプレゼント、子供だから遠慮なんか知らないから高いの貰ったけど、今にして思えばサンタさんじゃなくお母さんありがとうって言いたかったなーと。+8
-2
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:41
マジレスすると
サンタクロース協会という物があり、職業サンタクロースの人々が実際にいる!
日本にもパラダイスヤマモトさんというサンタクロースがいます!
例え自分の家のプレゼントが親が用意した物であったとしてもサンタさんは居ますよ!
だからずっと信じてて良いんです!!+29
-0
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:23
そういうクリスマスみたいなことはしなかったので
信じてなかった
サンタ=おじいちゃん=Amazon
+1
-7
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:38
小2の娘はまだ信じてる。(下に年少男児がいる。)
私は下だったし、小2の時になんか怪しいな…?とは思ってたけど確信したのは小3。
クラスの男子からの情報で。+2
-0
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 00:46:39
小4くらいで気付いてたと思うけど、言ったらプレゼントもらえなくなると思ったのかずっと信じてるフリをしてたよ。
もう大学生だけど、今年もサンタ来ないだろうな(チラッ)って言ってくる。+2
-1
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 00:50:51
※39
子供の嬉しそうな顔が2回も見れるなんて幸せって本気で思ってた
幼少期のイベントは親馬鹿炸裂の楽しい事だらけでいいと思うけどわがままは駄目とかのメリハリは大事+2
-1
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 00:52:10
うちの小6姉と小4弟は、どっちかというと信じてる様子。そろそろカミングアウトするか悩むけど、夢を壊したくないし、迷ってます。+2
-1
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 00:52:26
私自身の話ですが
中1くらいまで、疑いもせず生きてました。
けど小学生だった弟に『サンタってお父さんとお母さんだよ?』って教えられましたね(^_^;)
今の子供たちは情報がすぐ手に入る環境だから、知る時期がもっと低年齢化しちゃってそうですね~
+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:48
私は小1の時学校で知りたくないのに知らされた。
けど、25日の朝の楽しみを失いたくないからその後何年も気づいてないフリしてた。+3
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 01:07:56
私が楽しんでしてたことですけど。プレゼントは朝早く玄関の前や庭やベランダに
置いておいて。(毎年置場所を変えて)
起きた子供がプレゼントを探すのを恒例してましたけど、サンタさんがいると思ってると友達に話したら、サンタなんかいないと言われた~‼️と
家で泣いてたのが小6でした。かわいそうなことしたかなぁ?だから小6まで信じてましたね。あの頃は可愛かったなあー。+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 01:20:56
小学生になる前にわかっていた
未だにメルヘンチックな案件苦手
+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 01:27:10
小3娘と小1息子がいるんだけど、息子はまるっきり信じていて今日頑張って手紙を書いてた。
娘はプレゼントの額を気にして親の反応を見てる感じがして、まさか気づいてしまったか…となんか寂しい気持ちです。
きっとプレゼント欲しいから信じてるふりするのかな笑
これみんな何才くらいまでやるんだろうって思ってたからこのトピ参考にさせてもらう‼︎+2
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 01:28:19
小4で疑いだして、小5で完全なる確信に変わった。というかおませな子にバラされた。それまで親からプラスサンタさんからでプレゼント貰ってたから出費2倍で大変だったんだなって思った。+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 01:32:27
私自身、小2で気づいた!
いつも買い物にいっていたところの包装紙でプレゼントが包装してあって、あれ?って。
それプラス学校の男子の情報がプラスして、だよねーってなった。
でもその後2年くらいは信じてるフリしてました笑+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 01:49:33
小4まで信じてた。
小5になるとほとんどの子がサンタはいない、親が嘘ついてると言ってたから気付いたw
そもそも小4のときもある女の子が、私サンタからプレゼント貰ったことないと言っていて、なぜ…?もしかして…とは思っていた。
あ、自分の話です+2
-1
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 02:11:31
小6の姉は気づいているようですが、何も言ってきません。小2の弟がまだ信じているからだと思います!でも最近の子はスマホでなんでも検索してしまうので、サンタさんの正体を知るのは早いかもしれないですね!!もうちょっとサンタさんやりたいなーと親の方が楽しませてもらってます♡
サンタさんからのお手紙は字でバレてしまうので翻訳アプリで英文作って英語で書いてます!毎年なんて書いてあるのか読んでと言われ英語が読めるママすごい✨と尊敬してくれます(笑)+4
-0
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 02:20:43
私は小6くらいまで信じていました!本当に1つの部屋に家族で揃っている時に窓がコンコンと鳴って急いで行くと人の姿はなくプレゼントが置いてあったり(ご近所さんと協力してサンタさんをしあってくれていたみたいです)演出がすごくて完全に信じていました!!でもプレゼントのリサーチが雑で(笑)買い物中に何気なく目に付いて親に欲しいと言ったものが届いたりしてたのでいつどこでサンタさんに見られてるいるかわからない!とクリスマス前にはあまり迂闊に買ってと言わない方がいいと子供心に思ってました!スーパーで何気なく手に取っていた百人一首が届いた年は泣きましたが(´;ω;`)全部丸暗記して学校の大会で準優勝しました(笑)楽しませてくれた両親には感謝しているのでやっぱり同じように子供達には頑張ってしまいます✨+28
-0
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 02:22:44
小4。気付いては居るんだろうけど2つプレゼント貰えるからあえて気付いてないフリをしてる疑惑あり。
でもサンタからのメッセージカードを宝箱に毎年入れてるとこは可愛い。+4
-0
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 03:03:43
小学5年生の娘
まだ薄ら信じてるから、かわいい
でも、疑いだしてる🤨
サンタさんって、ママかパパって噂やねんけどー本当かな?って今日聞いてきた。更にかわいい+8
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 05:24:07
うちも小6まで。
ブレゼントくれるのは祖父母と親だとわかった。
でもフィンランドに本当にいるし
サンタの存在は理解してるみたい。+2
-0
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 05:28:44
小学校2年生ぐらいまで
本当にサンタさんがいると信じてたけど‥
あるクリスマスの真夜中
薄目を開けてサンタさんを待ってたら‥
父が枕元にプレゼント置いて立ち去ったので
ガッカリした事を思い出した(笑)+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 06:20:59
小5の長男は気づいてるけど何も言って来ない。
小3の次男は今年ものすごく怪しんで何度も『本当はお父さんとお母さんなんじゃないの?』と聞いてくるのでカミングアウトしようと思ってたら旦那がテキトーな嘘ついたみたいでバラそうか悩み中。+0
-0
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 06:22:37
年長の時からクラスに
「さんたさんはいないよ~プレゼントはお家の人が買ってくれるんだよ~」などと言うお友達がいて、小学校1年の時には
「お友達はクリスマスにお婆ちゃんやお爺さんからもプレゼントもらうんだって、サンタクロースじゃないんだって」と毎年友達にばらされて、
1年生の時にはサンタクロースはいないと薄々気付いたらしいが、いないと言うとプレゼント貰えないと思って、サンタクロースを信じてるふりをしていたと言ってました。+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 06:39:45
それこそカナダ経由とかもう騙すレベルでひた隠しにしようとしてるんならしょうがないけど、そういうのもないのに小学生まで信じてる子って正直大丈夫…?って思っちゃうなあ。+1
-13
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 06:50:56
でも、サンタさんはいないかもだけど、セントニコラウスって言う人はいたよね+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 06:56:40
自分が物心つくときには自然とサンタの存在なんて信じてなかったから、自分の子供にもそうしてる。
幸いなことに夫も義両親も似たような考えだったので、変なリサーチも演出も必要なく楽で助かってるよ。
子供には世の中には信じてる子もいるから本当のことは内緒だよって伝えてる。+2
-1
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 06:59:27
小3まで。団地ともおのアニメでネタバレして、クラスの上に兄や姉がいる子からも聞いたみたい。隠せなくなりこちらから話した。そうじゃないかと思ってたんだと言われた。特にショックは受けてないみたい。+1
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 07:03:48
うちの娘は小3のクリスマス前にクラスの子に聞いたらしく、かなりショック受けていた。
元気がないから、どうしたの?って聞いたら
「サンタさんは、パパとママなんだって…」と半泣きで言うから私も困ってしまった…。
その前のクリスマスプレゼントは習いごとに使うバックにしたんだけど、中に紙のタグが入ってて
「高島屋だって!サンタさん高島屋に買いに行ったのかな?」って言われた時にそろそろヤバいかな…とは思ってたけど、
「サンタさんは、いると思うところにしか来ないからね」
とだけ言ったら、
「やっぱりいる!」ってなった(笑)
あぁ…気づいてしまったか…と親の私もショックだったなぁ。
今年こっそり枕元に置いてあげようかな(笑)+7
-0
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 07:04:18
小2だけど、友達にサンタさんはパパとママだよって言われたらしい!
余計な事言わないで欲しい…+10
-0
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 07:29:58
ずっと信じてたけど、今小5で存在を疑い始めてる。面倒だからそろそろ気づいて欲しい…。でも下が小2でガッツリ信じちゃってるからおおっぴらにネタバレも出来ない。+3
-0
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 07:31:51
年長児。子供が3歳頃から旦那がサンタの格好して会いに来てくれた。その様子をビデオに撮って見るのが楽しいし幸せ。
今年はすでにレッツゴーピカチュウを買ってしまいクリスマスプレゼントはなしにしようか悩み中…。なしにしたらサンタが手ぶらで会いに来るわけにもいかないしね…(笑)+3
-1
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 07:38:28
>>39
別に親は損得で考えてないからだよ。
わくわくして楽しんでくれたらいいの。
ただサンタさんからのプレゼントの方が夢があるでしょう。+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 07:39:29
小5の娘はまだ信じています(笑)+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 07:48:37
>>80
いい旦那さんですね!
あと、年長さんでゲーム機を与えてるのにビックリしました。
最近の子は早いのかな〜+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 07:53:38
信じてやまないのが1名
気づいてるけど貰えなくなるから気づいてないフリが1名+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 08:11:17
小4、小1男児信じて神棚に欲しいもの書いていて貼っている。
けど今のおもちゃって高くない?
子供誕生日が12月にもあって二つもらえることになるんだけど、誕生日はロトム図鑑でサンタはリップスティックって書いてあった。
どっちも8000円くらいする。辛いわ。
買えないから封筒にお金入れておこうか悩む。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 08:13:08
小5の息子は同級生に、いつも寝るのが遅いからサンタが来ないんだよ❗って言ったらしい。+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 08:18:57
長男が小学生2年のときに、
ユーチューブとかでも「サンタを信じてる良い子達〜!」みたいなのを聞いてるし、
日頃の言動から「サンタはいないって気づいてるのか?」と思ったから
「実は親がこっそりプレゼント用意してるんだよ」って教えたら、
泣いてた。
「なんとなく疑ってはいたけど、夢を壊された〜」って泣いてた。
次男は5歳下なので、長男は親と一緒になって次男の夢を壊さないように、サンタがいる体で接してくれてる。+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 08:31:46
>>17
荒れ気味な学校に転校したら「おまえまだサンタなんて信じてんのぉw」みたいな親子が多数派+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 08:34:22
>>80
こういう家の子がサンタさんはパパだよ〜ってバラしちゃうんだよね
+8
-0
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 08:39:47
幼稚園の時に白髪の白人おじいちゃんサンタが毎年来て、絵本とかわいいスプーンをくれるのが恒例でした。あれは外人だからほんとのサンタだと信じていたけど、ふと、園長先生がスイス人だったことに気付いたのは中学生の時。リアルなサンタだったなぁ(笑)アルバム見返したら確かに園長先生だった(笑)+7
-0
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 08:40:21
自分の話ですが、5歳くらいの時のクリスマス、帰宅した親の手におもちゃ屋の袋。
「玄関に置いてあった! サンタさんからだね!」って。
ラッピングもしてないし、値札付いてるし、そもそも欲しいなんて言った覚えのない紫色の猿のぬいぐるみだし…なんかいろいろ雑!
子供心に「買ってきたんでしょ、今! しかも何この猿、かわいくない!」と思いました。+4
-0
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 08:42:25
私は中3くらいまで信じてたよ(^.^;+0
-0
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 08:43:37
自分は貧乏だからサンタなんて来ない家庭だった。娘にお母さんもサンタさん来たの?と聞かれて、ついうっかり、お母さんにはこなかったよと答えてしまった。
なんで?なんでお母さんにはサンタさん来なかったの?とまっすぐな瞳で質問責めにされ、ちょっと悲しくなった(;´Д`)+7
-0
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 08:44:53
なんだかこのトピ見てると、気持ちがあたたかくなって、じんわり涙が出てきたわ…
子供の純粋な心や親の愛情をたくさん垣間見れて良かったわ。+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 08:45:19
小1くらいまでは純粋にサンタさん信じてほしいな~
早いうちに正体知っちゃって、周りに「サンタはいない。サンタはパパママ」って言いふらす子は正直可愛くないな…+11
-0
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 08:48:27
>>78
そろそろ気付いてもいいかもよ。それが社会ってもんよ。うちも2年生で、周りから色々言われて半信半疑。
鍵かけてるのにサンタはどっから入るの?お母さん鍵あけた?って根本的な問題もあるし。+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 08:52:32
信じてる子供って幸せに育てられてるんだろうなと思う+5
-0
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 08:55:22
来年幼稚園の娘がいるけど
サンタさんが出てくるDVDとか大好きでよく見てるのにじゃあ〇もサンタさんに何が欲しいかお願いしようよ!ママがサンタさんに電話してあげるよ!って言っても
ううん、サンタさん違うよって否定される…w+0
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 08:57:25
上の子が小3の時。
常識というものが身につき出した頃だから、「煙突のない家はどうするんだろう?」「窓から入るにしても泥棒と間違えられないのかな?」に始まり、「クリスマスイブだけ、どこの家の窓も開いているなら泥棒も便乗して入りそうなのに、そんなニュースも聞かないしな・・・」とやけに冷静に考えるようになって問い詰められちゃった。
こりゃもう誤魔化しが効かないな、と思って白状した。
別にショックは受けてなかったよ。まぁうすうす感づいていたからこそ聞いてきたんだろうけれど。
でも、3歳下の弟にはまだ言わないのよ!とあれほど念押ししたのにも関わらず、ニヤニヤ顔でペラりやがったわ。年長児の弟はショックを受けてたわ。
高校生になった今でも、「お兄ちゃんがバラした。僕はもうちょっと信じていたかったのに・・・」とグチるぐらい衝撃的だったらしい。+4
-0
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 09:07:57
>>34
同じく(笑)
小6娘。+2
-0
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 09:14:06
小学3年と五年だけど今は信じてます。玄関の壁にサンタさんへ欲しいものを書いたお手紙貼ってます。
幼稚園の頃から、サンタなんかいるわけない!親だよ!て言ってくるお子さんは少なからずいます。
そのたびに信じてない子供の所にはサンタの変わりにパパとママがプレゼントしてくれてるんだよ。信じてる子供の所にはサンタさんは来てくれるよと話してます。
我が子にも、もしかしたらサンタさんはいないのかな?て思ったらサンタさんの存在は心からいなくなる。その時はママとパパがサンタさんに変わりになって欲しいものをプレゼントするよ、サンタさんを信じてる子供は世界中にも沢山いるなら、他の子供の所に忙しく届けに行ってると話してます。+4
-0
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 09:19:13
親が子供に夢を見させる努力をしなかった家庭の子供が卑屈になって、サンタなんかいねーよ!!とか信じてる子に言ってくるの止めてほしい
+4
-0
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 09:47:35
4年生のとき。学校でお友達から「サンタさんってパパとママだよ」って聞いて帰ってきた。違うよ〜パパとママだって夜は寝てるのにプレゼント買いに行かないよ!って誤魔化したけど、複数の友達がサンタはパパとママだって言ってるって。笑
それまでクリスマスカード買って、意味不明な筆記体で手紙書いたりしてたけど、子供が英語習うようになってからそれもダメになった。笑+2
-0
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:25
ここのトピほっこりしますね(๑´∀`๑)
自分自身が幼稚園で知ったくちで冷めた子供だったので・・・心があたたまります+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 10:57:31
自分は小学校高学年くらいまで信じてたなぁ。
何だったか忘れたけど何かがきっかけで疑い始めて親に「サンタさんてお父さんとお母さんなんでしょ」って聞いたら親ももう隠せないと思ったのかそうだよって認めて、その証拠に昔私がサンタさん当てに書いてサンタさんが持って行ったと思った手紙も出てきた。
当時はひどいとか嘘つきって思ったけど、今思えば私の夢を壊さないように頑張ってくれてたんだろうし、サンタさんが来たってはしゃいでた私のことも温かく見守ってくれてたんだよねって思って感謝してる。+2
-0
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 11:38:54
小3男児。
友達にサンタはいないって言われた!って困惑気味で帰ってきたので、調べてみたら?っと一緒に調べました。
話す時期なのかも…と思いつつ、いざ調べてみると公式サイトから、アジア地域には1人で、それは日本にいます、とか、7月に良い子悪い子の査定世界会議があります、とか出てきて、より信じたみたいで…。
7月はいい子じゃなかったかも((((;゜Д゜))) ってこんな顔してました。
+4
-0
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:15
6年生で信じ切ってる甥はさすがに心配になった(笑)
サンタ?いるよ(・∀・)!って。+1
-0
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:54
私は小2で親にばらされたよ。
ずーっと信じてたけど、いきなり『あのな!サンタは俺だ!!!!』って言われて大泣きした記憶。
『ぱぱがサンタなんていやー!サンタさんがいいー、ぱぱじゃやだー』って言ったことを引きずっているらしく、高い金だしてプレゼント買ってたのにひどいことばっかりし言いやがってって私もう24歳なのにいわれる笑+3
-1
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 16:57:02
息子 小学5年だけど信じてる。前に「信じてる人の所にしかサンタは来ないんだよ」って話ししたら、未だに信じてるっぽい。サンタに手紙書いて、サンタに缶ジュースとお菓子まで用意してるし(笑)+5
-0
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:30
姪っ子が小5だけど信じてる。
そろそろバレるんではないか
と思う。
バレたらプレゼント一つに
なっちゃう悲しさ!!
サンタ用と親用がある
みたい。+0
-0
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 23:19:14
中3まで信じてた様子。高校行ってから友達との話でサンタの話をする人いなかったらしくて疑問に思ったらしく『サンタいないんでしょ?実はお母さんでしょ。』って…
必死に知らんぷりしたけど。
子供たちは小さい頃からクリスマスには玄関にトナカイさんに水と人参を用意してサンタさんにはお菓子を用意するのが定番、私の任務は夜中起きて水をちょっとこぼした風に飲みましたよアピールして人参を少しかじり人参の食べかすまで再現してクッキー食べてからプレゼントを枕元に置いてサンタの仕事完了です。
そして、サンタはいるよと言う意味で私達親からのプレゼントとしてクリスマスブーツと兄弟で使える物をプレゼントしてます、去年はワッフルや鯛焼きなどが作れるプレートのやつ、今年はみんな飼いたがってるハムスターをプレゼントしようと計画中です。
私達からとサンタからと二重のプレゼント代がかかり痛いですけどかれこれ17年続けてきたので今さらやめられず、まだ兄妹もいるのでもう10年はやらなきゃなー、、
翌朝の子供の驚きと喜んだ顔を見るのが年一の楽しみです。
今年も楽しみです。
+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/25(日) 00:45:53
サンタを信じる子供なんて頭おかしいと思ってた。
大人になった今、物心ついた頃にはクリスマスのプレゼントは父親からだと正座して感謝を強要していた両親が異常だったと知った。
+0
-0
-
113. 匿名 2018/11/25(日) 03:31:14
11歳まだ信じてる。+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/29(木) 19:22:50
>>23
言い方…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する