-
1. 匿名 2018/11/22(木) 19:05:30
このままいけば来年10月から消費税が10%にあがりますね。
今駆け込みでマイホームを建ててる方もいると思いますが、増税後はすまい給付金や、住宅ローン減税などが充実するから建てるなら増税後!と前テレビでみたので、我が家も増税後にマイホームをと考えています。
同じような方いますか?
それともやっぱり増税前の方がいいのでしょうか?+120
-2
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 19:05:58
+44
-3
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:00
いい土地見つけた時が買い時です。+353
-0
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:09
色々言われてるけど
結局はどうなるかは誰にもわからないから、
建てたい時に建てるのがいい!+387
-2
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:15
増税減税関係なく納得いく物件があれば。
焦っていいことないので。+230
-3
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:17
前回の増税後に建てたけど、給付金やローンの金利含めても、増税後の方がお得だった。+140
-1
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:25
増税前に焦って買って失敗したくないからじっくり選ぶよ+162
-5
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 19:07:34
都内ですが今は高騰しすぎてるので、オリンピック後に買おう思っています(^O^)+147
-5
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 19:08:53
頭金を2000万くらいは貯めたいから増税後+12
-19
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 19:08:53
タイミング的に増税後に買い替えしたいです。+16
-3
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 19:11:12
増税前って言っても三月末までに買わないと意味ないんじゃなかった?+106
-1
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 19:12:00
家を買うより賃貸だって聞くよ+16
-36
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 19:12:45
好きにしたらええがなええがな。+16
-3
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 19:14:48
メディアのあおりには乗らないのがいいよ
家を買おう、建てようというタイミングは人によって違う+185
-0
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 19:15:58
欲しい土地、欲しい家ならタイミングは関係ない!+48
-0
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 19:16:19
>>2
こういうジンジャーブレッドのおうちって古き良きアメリカって感じで好き+31
-3
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 19:16:20
>>12
そんな事は今聞いてないよ+30
-1
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 19:16:33
増税前の今年買いました。
良い場所に土地が出たんで。
+111
-3
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 19:18:07
現金で買わないと若しくは現金比率が高くないと関係ないですよ
というのも
不景気な時→物件の値段は下がるけど金利が上がるので結局住宅ローンでの支払いが上がる
景気が良い時→物件の値段は高いけど金利は低いので住宅ローンでの支払額は下がる
だからです
だから一番いいのは不景気の時現金若しくは現金比率高めで借り入れ少なくして購入
これが一番得な組み合わせです
なのでトピ主がどれくらい購入時現金用意できるか
まずそこで変わってくると思いますよ+12
-11
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 19:19:02
家を建てたいと言う割に夫が全く動いてくれないので増税後になりそうです。
2人目妊娠中だし賃貸は狭いから早く建てたいけど減税とかあるならまだ救いかな。+50
-2
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 19:21:44
固定資産税がどうなるのかが一番躊躇する案件なんだよ…。+69
-1
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 19:22:46
年収によるから各家庭で要確認+16
-0
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 19:24:10
気にしない方が良いと思いますよ。
家や土地ってホント縁だと思うから、これ!!!ってピンときたら増税前でも買うべきだと思います。+95
-0
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 19:24:37
正直言うと増税とかは関係ない。
欲しい土地があるタイミング、金利が重要だよ。+103
-1
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 19:25:13
東京はオリンピックが終わっても値段は下がらないって最近聞くけどどうなのかな?
買いたい人がまだまだたくさんいるらしい。移民も増えるし東京に人が集まるしどうなのかなと思ってる。+13
-0
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 19:27:55
増税による差なんて何千万円もする総額からしたら微々たるもの。それより金利の方が重くのしかかる。+33
-1
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 19:29:40
うちも増税後で考えています
それと…来年4月から日本は大量に外国人労働者受け入れを始めると報道があったので、ちょっと様子を見たいなという気持ちもあります
駅近の物件(できれば駅前)を狙ってたんだけど変な話、駅前の治安が悪化するようなら、また方向性を考え直さないとと思って…結構切実です+52
-1
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 19:30:58
ガルちゃん世論調査
増税に賛成だ プラス
反対だ マイナス+1
-25
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 19:32:39
オリンピックの2年後、つまりはあと4年後が一番買い時だとおもうけど、欲しい土地がみつかっちゃったからもう買うよー
結果的に増税前だけど、とくにそれを意識したわけではない!+60
-1
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 19:36:03
今住んでる所の駅前再開発が始まってて、それに伴い古ーい家屋の立ち退きやってる。どのみち五輪後になりそう。+4
-1
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 19:39:42
増税後に大きな買い物してもらえなくて経済回らないの困るから政府も給付金や控除とか色々見直すと思うよ。意外と増税後の方がお得だったりする。
こればっかりはなってみないと分からないから建てたい時に建てるのが1番。+33
-0
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 19:42:56
増税前の駆け込みって 踊らされてるなって思う。
売り手側はいい謳い文句として使うけど、実際増税後に売り上げの伸び悩みを見越して金額釣り上げてるよ。
+26
-0
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 19:43:12
メディアの印象操作や先導ってこともあるよね
ひとまず冷静になる時や。+8
-0
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 19:46:58
>>4
新築なら大丈夫だよ。中古ならさっさと買った方が良い+2
-0
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 19:47:48
>>34
なんで?+4
-0
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 19:52:38
3ヶ月前にいい土地見つけたので増税前に買います。売れないかもだけど売れたらショックなので+17
-0
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 20:02:04
オリンピックの後で安くなるでしょ+5
-1
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 20:14:28
増税より金利の方が気になるかな。+21
-0
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 20:17:51
今だって10年減税とすまい給付金あるよね?
次の更新までに見つけて買いたいよ〜
+21
-0
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 20:19:41
すまい給付金は年収で引っかかって対象外だし、住宅ローン減税も今の条件と同じで延長されるだけっぽいから増税前に決めてよかったなと思ってるところです+10
-2
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 20:22:17
トピズレかもしれませんが…
旦那49歳年収420万
私扶養範囲パート40歳
子供なし
頭金なしでローン25年ローンまたは30年ローンで3000万ほどの家を買おうか迷ってます。
私は大丈夫だと思うのですが、知り合いからそれは無謀だと言われました。
皆さまどう思いますか?+8
-55
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 20:23:43
いい土地なんて値段の高い今売りたいだろうからいい土地に出会ったら買ったほうがいいと思う+5
-1
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 20:23:55
うちも3年後くらいになーんて思ってたけど、よい土地が出てきたので契約しました。来年の5月に建つ予定です。新元号だ〜
人件費も高騰してて、増税後もどれだけ価格が上がるかも分からない。
買いたい時に買うのが一番!+31
-1
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 20:26:35
>>41
ローン通ればいいけど通る?
年収も低いし45超えると厳しいと思うよ
物件決まってて買うつもりなら仮審査通してみたら?+47
-0
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 20:29:10
増税後は減税措置が今よりあるかもとか、オリンピック後が値下がりして狙い目とか、2022年に生産緑地が宅地用に転用されて土地が大量に放出されるとか、色々言われてて悩む材料多いよね。
まぁ私は、今はどうせ買えないけど。
だって都内の不動産、高騰しすぎ!
友達のマンションは、新築で買った時より3年目の中古の今の方が3割も高い評価額がついたってさ!
あーぁ、私もあの時買えばよかった。
転勤のせいで購入を先送りしたのを後悔してる。
+5
-1
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 20:30:37
はいはい👋
子ども(1歳)が小学生になるまでに買う予定!
今は頭金貯めてる最中
隣と離れてる戸建てがいいけど、そんな土地ないだろうからマンションにする予定+23
-0
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 20:35:44
>>41
厳しいです。ですが退職金などで1千万程ある会社ならいけますよ。
それか3000万から予算を下げましょう。+26
-1
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 20:37:37
>>41
30年ローンて79まで貸してくれるところがあるのかな😵+23
-1
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 20:42:39
色んな専門家がそれぞれの立場から損得だの買い時だの言うけど、どうなるのかなんてわからないよ。
正解なんてない。
土地って出会いだから!
何年後と計画たてたところですぐ良い土地見つかるわけでもないし、逆に今見つけたのに先伸ばしにしたらダメ
+13
-0
-
50. 匿名 2018/11/22(木) 20:45:26
>>41
とても無謀だと思うけど、あなたが専業やめてフルで働いたらなんとかなるかな?
頭金入れないのは手元に残したいからなのか、出せないのかでかなり違うよね。+9
-0
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 20:56:16
新築マンションの契約を夏にして、出来上がりが2020年。
8%→10%に値上がり分、なんと120万ほど支払うことに…
でも、物件はすごく気に入ってるし、我が家の購入のタイミングは今だったので後悔ないです。考えてもしょうがないしね。+21
-1
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 21:04:34
買い時とか意味ねーな!と思う。
損得ばかり考えてて欲しいときに手に入れなくてどーすんじゃ
+8
-0
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 21:04:45
都内の山手線沿線狙ってるけど、今はいい物件がないんだよね
オリンピック後、家自体は値下がりするとは思うけど
果たしていい物件が出てくるのか+5
-0
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 21:14:14
増税後に家建てます。
子供が中学にあがるので、校区が広がるから土地を選ぶ範囲が広がるってだけです。
税金どうのより、ご近所だけは吟味したいです。+18
-1
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:15
>>41
キツイと思います!!
子供いないなら賃貸の方が気楽で良いじゃないですか〜
その年齢で今からローン組むくらいなら、家賃高めですが新しい分譲マンションの賃貸どうですか?
快適ですよ😄
+10
-0
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 21:48:02
>>51
気に入ってるなら良いと思います!
楽しみですね+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 21:48:08
増税前に駆け込みするぞ!と思っていい感じの立地を見つけてたのに、その地区が豪雨の被害受けてしまった。゚(゚´ω`゚)゚。
これは今は買うべきではないと神様が言ってるのかなと思って様子見だよ…
というか家買うのってそういうリスクもあるよね
めちゃめちゃ慎重になってます+21
-0
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 22:45:00
増税後というより南海トラフ後待ちしたかったけどいい土地あったから買っちゃった。+2
-1
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 23:35:21
みんな土地待ちが多いってことは注文住宅建てるの?いいなー
うちの方は広い土地ないから必然的にマンションになるなあ+4
-1
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:51
>>41
釣り?
釣りじゃなければマジレスするけど無謀だと思う
49で30年ローンは厳しいから、頭金を貯めて少しでもローンを短くしたらどう?+8
-0
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 23:47:24
駆け込みで建てる人が多くて手抜き工事増えそうだから後の方が良い気がしないでもない+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/23(金) 01:00:23
増税後に建てる予定ですが(来月入籍なので)、すまい給付金や住宅ローン減税て世帯収入700万以下とかの収入制限なかったっけ?
うちはそれ超えちゃってるんだけど、そうなると増税前に買った方が得なのかな?+5
-0
-
63. 匿名 2018/11/23(金) 01:24:33
イヤ…余計買いたくなくなって来た
もう賃貸で良いです(T_T)+7
-0
-
64. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:03
焦りすぎて失敗することもあるし、かといって目星ついてるのに慎重になりすぎて誰かに先越されちゃうこともあるし、土地や営業さんとの縁だと思う。+2
-0
-
65. 匿名 2018/11/23(金) 01:39:13
焦りすぎて失敗することもあるし、かといって目星ついてるのに慎重になりすぎて誰かに先越されちゃうこともあるし、土地や営業さんとの縁だと思う。+2
-1
-
66. 匿名 2018/11/23(金) 05:52:44
増税を待っている間の賃貸料をマイホームにかけたいから早い方がいいかなと思ってるけど、どうなんだろうね。+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/23(金) 07:42:32
>>41
うちほぼ同じ条件の20代後半夫婦だけど、2000万前後の建て売りで探してるよ。まぁうちは子どもが今後できるかもしれないけどさ。はっきり言って、無謀だと思うしある意味度胸があって羨ましい。+4
-1
-
68. 匿名 2018/11/23(金) 08:10:06
ずっと前から建てたかったけど転勤族なので無理で、今年地元に戻って来る事が出来たのですぐにでも建てたくて土地探しをしていますが増税前の駆け込み需要で全然土地がなく、やっと条件の合うものを見つけてもすでに買い付けが入っていて落胆しています。
ホームメーカーの担当にも今は本当に動きが激しいから、焦り過ぎないようにしましょうと言われました。
増税前に建てたかったですが、土地がない限りは無理かなと思っています。土地探し疲れました、、+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/23(金) 08:36:28
>>68
うちもそんなだったけど、縁があるとトントン拍子に進むよ
土地探しに翻弄されてたときは縁があると〜なんてラッキーな人はいいな笑って思ってたけどね
68さんもいいご縁がありますように+6
-0
-
70. 匿名 2018/11/23(金) 08:37:25
>>41
そもそもローン通らないと思うよ。借入額って年収×7倍までがほぼ限界で420×7倍で2940万。限界額がこれだから、年齢が年齢だしここから減額されると思う。ついでに言うと年収×5倍までがちゃんと返せる額。つまり2100万円。7倍まで借りれることは借りられるけど、返せるかは別の話ってことね。ちなみに、旦那さんがその年齢だと団信加入できない可能性もあるから旦那さんが亡くなってもローンはチャラにならないよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/11/23(金) 08:44:42
土地・建物の金額ってローンを含めて
増税前か後かで悩むけれど
それより引っ越しに伴い
カーテンとか家具とか…
本当に色々な物を買い換えたりすると
8%か10%で結構違うなぁと思ってます
うちもベッドとかダイニングテーブル
ソファーなどなど
気がついたら凄い金額を家の他に使ってました
何も置かない人なら問題ないかも(笑)
+8
-0
-
72. 匿名 2018/11/23(金) 08:45:36
>>71
そうそう
冷蔵庫・エアコンとか……
他が以外にあるんです+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/23(金) 08:56:31
消費税がどうとかより、オリンピックが終わるまでは土地の値段が上がるの戸建てはどんどん高くなるので、今 買わないならオリンピックが終わるまでは待った方が良いと2年くらい前に行ったメーカーのフェアにいたFPに言われました。
その時は希望の場所にいいのがなかったから買わなかったですが、確かに値段は上がってます。
ので、オリンピックが終わって落ちついた頃に買うことにしてます。+2
-0
-
74. 匿名 2018/11/23(金) 09:00:47
住み替えなので、持ち家が売れた時が買いのタイミング。+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/23(金) 09:20:47
夫の退職金でマンションに住みかえようと予定しています
退職後なので、もちろん増税後ですね
果たして、そのころの消費税率は何パーセントになっているでしょう?
+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/23(金) 14:50:52
>>41
旦那45歳 年収800万
子なし専業主婦
車2台
団信加入でフルローン2400万の建売買った。
5000万くらいまで借りられるって言われたけど、ちょくちょく旅行に行きたいし余裕がある暮らしをしたかったから安い家にした。
賃貸を勧めてくる人いるけど、老人の一人暮らしはアパート貸してくれないよ。
老後を考えるなら安い新築を買うか、中古をリフォームを勧める。
+5
-0
-
77. 匿名 2018/11/23(金) 19:50:18
41です。
みなさんのご意見参考になりました。
私もパートだけど30年働くつもりでいます。
夫の両親がかなり蓄えていそうなので遺産などで払えそうです。
+0
-3
-
78. 匿名 2018/11/23(金) 21:29:35
戸建ては兎にも角にも土地ありきだよ。ハウスメーカー勤務だけど、北向き土地でどんなに設計工夫してもよっぽど敷地広くない限り一日中暗くてどんよりしてる事が多い。増税意識せず条件あう土地探しに力注ぐべき。
建物は坪数抑えてシンプルな暮らしを目指せば大手メーカーでも建てられる。子供部屋なんて4畳半あれば十分。どうせリビングで勉強したりあっという間に家を出て行くからね。リビングダイニングは長方形にしたり廊下をなくしたりして空間のロスを少なくするといいよ。+4
-0
-
79. 匿名 2018/11/27(火) 12:54:57
うちも色々検討したけど結局は土地とタイミングで今建築中です。今は大工さんも高齢化して減っていて、この先工賃も上がる一方だから将来的に建てることが決まってるなら早いに越したことがないという業者さんの言葉が決め手になりました。頭金あまり入れてないけど、繰上げ返済できる見込みもあるので。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する