-
1. 匿名 2018/02/25(日) 21:54:54
主は本来建てたかった場所がかなり高値で、当初なかなか分譲地も無かった為一年半程探し回りようやく今の家にたどり着きました。(希望の隣接地区)しかしその後、実際に建てたかった場所にどんどん分譲地が出て、もう少し待てばとかもう少し頑張ればという気持ちが今でも消えません。そう思っているせいか、現在の住まいに色々不満が発生していて、粗捜しをしているような状態です... 価格、立地、日当たりなど一度は納得して購入したのにも関わらずモヤモヤが消えません。同じような方いますか?出典:up.gc-img.net
+334
-72
-
2. 匿名 2018/02/25(日) 21:56:16
もう引っ越しできないと思うと…
嫌な奴に家知られたらアウト!+726
-11
-
3. 匿名 2018/02/25(日) 21:56:25
マンション中古で買わなきゃよかった。+127
-51
-
4. 匿名 2018/02/25(日) 21:56:35
道路族+325
-6
-
5. 匿名 2018/02/25(日) 21:56:43
何かを得れば何かを失う。
また新たな悩みが生まれる。
そんなもんじゃない?+724
-6
-
6. 匿名 2018/02/25(日) 21:56:51
ローン+289
-5
-
7. 匿名 2018/02/25(日) 21:57:10
もう建てたんだから諦めたら?+393
-12
-
8. 匿名 2018/02/25(日) 21:57:24
マイホームブルーみたいな?
住めば都だよ。
せっかく縁あって買ったものだし、大切に暮らしてね。+903
-6
-
9. 匿名 2018/02/25(日) 21:57:47
金がない+260
-3
-
10. 匿名 2018/02/25(日) 21:57:59
失敗を潔く認めるしかない。+194
-9
-
11. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:01
贅沢な悩みだと思う+409
-11
-
12. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:10
隣人がうざい+331
-6
-
13. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:14
隣の芝生は青い。いつまでたっても満足なんて
出来ない病だよね。+502
-10
-
14. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:26
マイホームは新しい家と同時に新しい苦労も買う事になるのだ。+483
-4
-
15. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:30
隣人が変わった方だった…。
住んでみないとわからないことってあるよね。+419
-9
-
16. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:31
幸せを今の家で作って行くしかないんじゃないかな。家にいて家を後悔するなんて切ないから、好きな内装していっぱい思い出作ってね+288
-4
-
17. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:35
私も一緒。
少し待てば 地価下落したのに…とか
町内会が面倒くさすぎる 隣の町内にしたら良かったとか そんなのばかりです。
主の気持ちは よくわかる。
でも 子供が大きくなると 色々考える事が出来て
すっかり忘れてたわ。+418
-5
-
18. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:38
>>1
主みたいなタイプの人は、例え希望の分譲地で家を建てていても
「あっちの方がよかった」「こっちにすれば」ってなると思うよ。+458
-17
-
19. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:38
賃貸マンションから一軒家へ。
田舎だからか虫がすごい〜夏とか蚊とか家の周りにカエルとか。辛いよー。+195
-7
-
20. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:40
+142
-10
-
21. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:44
持ち家です。引っ越したい。
子供の進学又は就職の時に引っ越し考えてます。+184
-5
-
22. 匿名 2018/02/25(日) 21:59:23
3回建てないと理想の家にはならないと言うね。
私も満足していたのに、今更間取りや土地、隣の庭からの害虫などで悩んでいます。+342
-4
-
23. 匿名 2018/02/25(日) 21:59:31
いまマイホーム探し中。是非ここで参考にさせて貰うわ+120
-4
-
24. 匿名 2018/02/25(日) 21:59:44
団地の5階エレベーターなし
買った時は若いからいいが、歳とって5階は無理だ+265
-7
-
25. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:02
裏通りだからそんなに車通りないと思ってたのに丁度良い裏道だったらしく毎日ビュンビュン車が通る。
これからおうち買う人は気をつけて。+287
-3
-
26. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:07
新興住宅地の建売り
もっとよく考えて買えばよかった。実家からも遠いし、縁もゆかりもない土地。同じような建売りがズラリと並んでてどこがうちかわからないw
何より子供の同級生が近所に多くて気を遣う。将来ゴーストタウンになるなんて考えもしなかった、まだ20代だったから知識がなかった。
+394
-3
-
27. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:11
怖いなぁ〜
やっぱ人生最大の買い物で後悔とかモヤモヤしたら、後戻りできないのがキツイ…
服とかと違うしね。
うちは転勤族でマイホーム諦めてるけど、こういうトピ見てたら、あながち今の生活は気楽かなと思ってしまう+299
-19
-
28. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:19
土地の形が良かった(間口15メートル、80坪、南向き)から決めたけど、周りの家が古く高齢者ばかり。なんか寂しい。あと車庫シャッター付きにすれば良かった。家にいる事が バレバレなので。
+249
-2
-
29. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:25
もし希望地に建てても、何かしらの不満は出てるはずよ。
+188
-3
-
30. 匿名 2018/02/25(日) 22:00:27
>>1
主のような考えは損するタイプだね。
せっかく立てたんだからマイホームの良いところも探してみな?
+200
-11
-
31. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:07
そのタイミングならその場所に縁がなかったんだよ。
いつかきっと、まぁここで良かったかと思う日が来る。+235
-3
-
32. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:26
庭が草ボーボーです。
思い描いていたガーデニングとは程遠い…
+195
-0
-
33. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:31
家は一生もんだから
妥協したら悔やむ一方だ。+120
-4
-
34. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:38
日本は家を買うと心が豊かになる人より
憂鬱になる人の方が多いかもしれない。+313
-5
-
35. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:47
変な家族が隣に引っ越して来た。
最悪。+272
-3
-
36. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:58
マイナスつくと思いますが、子どもが思った以上に成績が良く、面談で隣の都市の学校を強く勧められている。田舎でもそこそこ良い学校があるので、そこでもいいと思って建てたのですが、もし隣の都市に通うとなると、朝6時には家を出るからお弁当も大変だし、下宿となるとお金がかかるし寂しい。本当に悩んでいます。+348
-18
-
37. 匿名 2018/02/25(日) 22:02:04
>>24
賃貸にしたら?+7
-8
-
38. 匿名 2018/02/25(日) 22:02:13
家を建てる時は
3回くらい間取りを変えてようやく思い通りの家ができるって言うね+13
-17
-
39. 匿名 2018/02/25(日) 22:02:27
前の会社で一緒だったストーカーじじいと近所だった
そいつのせいで辞めたのに+258
-4
-
40. 匿名 2018/02/25(日) 22:02:31
道路沿いに家を建てたので駐車場も道路沿い。比較的交通量が多く、歩行者や自転車も多い。通勤の朝晩毎日かなり神経を使いながら車を出す日々。家が壁になり片側の見通しが悪く。帰りの駐車は必ずバックで駐車しないと、朝怖くてバックでは出せない。。土地をもらったので文句は言えないけど、ここまでとは。一本通りを入ったところがよかったなあと毎日痛感してます。+210
-2
-
41. 匿名 2018/02/25(日) 22:02:49
隣が、義両親だから最悪最悪!
私よりはマシだと思って元気出して。+319
-5
-
42. 匿名 2018/02/25(日) 22:04:15
不満がない人なんているのかな
+115
-1
-
43. 匿名 2018/02/25(日) 22:04:32
やっぱり一生賃貸がいいのかなあ+63
-35
-
44. 匿名 2018/02/25(日) 22:04:37
>>41
ウワ。最悪。
私賃貸アパートだけど。+40
-13
-
45. 匿名 2018/02/25(日) 22:05:25
住みたかった土地に家を建てましたが高値の為日当たりを妥協しました。サンサンと日が当たってる家を見ると羨ましくなります。
でも自分で決めた家。どの家に暮らす人も少なからず不満はあると思いますよー!
私はキッチンが凄くお気に入りなので見てるだけで幸せになります。+225
-3
-
46. 匿名 2018/02/25(日) 22:05:50
何気に固定資産税が痛い‼+222
-4
-
47. 匿名 2018/02/25(日) 22:06:32
>>26
同じく!
新興住宅地で苦痛
家に不満はないが、ご近所と立地が嫌で、引っ越し考えてる。+150
-2
-
48. 匿名 2018/02/25(日) 22:07:39
前の住まいは借家で一軒家で庭も広かったけど、とにかく狭くて子どもも大きくなり引っ越しました。今の家は広くなり、スーパーも駅も公共施設がとても近く便利! 引き換えに庭は狭くなり、公園が遠くなりました。四歳の息子は広い庭でお気に入りの公園が近かった前の家がとても気に入っていたようで、前の家がいい前の家の方が好き前の家に戻りたいと泣いたりします。ちょっと悲しい…。
早く今の家になれてくれたらいいなぁとこの家でも沢山楽しい思い出つくりたいと思います。+135
-5
-
49. 匿名 2018/02/25(日) 22:07:39
引っ越して数ヶ月後に不審者と鉢合わせたり不審な車が家の前に止まって白い紙を眺めながら家を見ていたりなど気味が悪いのが数件あった
+146
-3
-
50. 匿名 2018/02/25(日) 22:08:06
宝くじあたったら今の家は売って近所に建て直すのが夢+189
-6
-
51. 匿名 2018/02/25(日) 22:08:16
家は買った瞬間から価値が落ちる+96
-7
-
52. 匿名 2018/02/25(日) 22:08:46
結婚して、すぐ家を買ったけど(建売)、3階建てだし、狭いし、収納少ないし、色々不便。
子ども産まれてから尚更そう思うようになった…。
もっとよく色々比較すれば良かったわ+112
-0
-
53. 匿名 2018/02/25(日) 22:09:35
>>38
私は3回家を建てないと納得いくものは建てられないって聞いてる。+56
-8
-
54. 匿名 2018/02/25(日) 22:09:54
日当たりのいい土地に家を建ててルンルンの親が、今では眩しい、暑いと言って、日中もカーテン締めたり、シャッター半分下ろしたりしてるよ。+161
-4
-
55. 匿名 2018/02/25(日) 22:10:07
>>3
どうして?リノベとか良さそうだけど、、+24
-3
-
56. 匿名 2018/02/25(日) 22:10:26
>>43
賃貸マンションに住んでいました
賃貸よりは戸建を買ってよかったと思ってます+55
-5
-
57. 匿名 2018/02/25(日) 22:10:50
大きい買い物って大体後悔するものじゃない?
結婚式や車もそうだけど。+153
-5
-
58. 匿名 2018/02/25(日) 22:11:04
最近引っ越してきて、挨拶に町内会回ったら見事にお年を召した方ばっかり…我が家がダントツで若い。
10軒以上あるし、隣人はそ〇かだし、不安要素満載。
旦那はいい人ばっかりだねーってニコニコしてるけど、逆に古くからいる人ばっかだからわからんぞ、怖いぞって思ってる。
家自体はめっちゃ日当たりいいし、明るいし、裏道っちゃ裏道だし、ちょっと特殊な通りだけどまぁ気に入ってるだけに、近所付き合いが今から不安しかないです。+164
-5
-
59. 匿名 2018/02/25(日) 22:11:05
駅から徒歩数分、スーパーや病院も充実しつつ緑豊かで環境も良くて、周りも良識ある家ばかりで良いところに家建てたなーと満足していた。
でもお隣のお婆ちゃんが逢う度にご近所の方の悪口ばかり言う人で、なかなかの曲者で引っ越して数年苦労した。
一昨年から老人ホームへ行ってホッとしたものの、空き家になってしまって草ボーボー。庭にてる大きな壺?には雨水か溜まって蚊やら虫も発生するし、更地になる気配も無いからモヤモヤしている。+137
-3
-
60. 匿名 2018/02/25(日) 22:11:26
>>52
すむ場所があるという安心感があるじゃぁないか!+11
-3
-
61. 匿名 2018/02/25(日) 22:12:32
裏の家が変人一家だった。+76
-1
-
62. 匿名 2018/02/25(日) 22:13:09
夫の実家の築年数ウン十年のボロボロの家に住んでから、
新築に引っ越しました。
が、夫が家に興味無く妥協してばかり。
だけど、古くて虫やネズミも出る家に住んでいたので今の家が最高です。
実は数年前まで収入が低くて一生持ち家なんて無理、古い家でこのまま終わるのかと思っていましたが、
少しずつ収入が上がったので家を購入出来ました。
なので今すごく幸せです。
ささやかな私の幸せなんてどうでもいいかもですが、主さんも家のいい所を見て、幸せに暮らして欲しいです。
+189
-4
-
63. 匿名 2018/02/25(日) 22:13:28
コンセントをもっと増やせばよかったかな。
けっこう増やしたんだけど、やはり足りないところが出た。+93
-1
-
64. 匿名 2018/02/25(日) 22:13:42
戸建てって冬寒いのね+167
-8
-
65. 匿名 2018/02/25(日) 22:13:48
近所の数ヵ月前まで田んぼだった土地にすぐ建売が10軒建って即完売になっていたけど、家を買う前に前の土地が何か確認して買っているのか疑問です… 田んぼだったらしっかり埋めてから数年ならさないと地震がきたらすぐ傾いてしまうのに。。
豆腐の上に建ってるのと一緒だよ。しかも隣同士がぎゅうぎゅう。そんなのに数千万かけるの勿体無い。みなさんも気をつけてください!!+268
-8
-
66. 匿名 2018/02/25(日) 22:14:26
家と家がくっついてる密集地の一戸建てにしたこと
木造アパートの1、2階使用と変わらない音の漏れよう+132
-6
-
67. 匿名 2018/02/25(日) 22:14:32
>>56
理由を教えてもらっていいですか?
家を買うお金は余裕でありますが、子供もいないし色々なトピを読んで躊躇しています+7
-7
-
68. 匿名 2018/02/25(日) 22:15:04
何処に住んでも何かしらは起こるんじゃないかな+44
-1
-
69. 匿名 2018/02/25(日) 22:15:47
虫の出る頻度
夏は容易に喚起出来ない+55
-0
-
70. 匿名 2018/02/25(日) 22:17:02
同居って、マイホームだけどマイホームじゃない!
辛すぎる。+137
-4
-
71. 匿名 2018/02/25(日) 22:17:45
旦那が相続した家をリフォームして住むか、売ったお金を頭金にして新築マンションに住むか迷ってます
どちらにしても後悔しそう
+87
-0
-
72. 匿名 2018/02/25(日) 22:17:46
意外と狭い(笑)
今更どうしようもないけど。+68
-0
-
73. 匿名 2018/02/25(日) 22:18:04
マンションもヤバイ
戸建もヤバイなら賃貸が無難だよね
金はかかるけど+18
-12
-
74. 匿名 2018/02/25(日) 22:18:34
隣人がウザい。自分達の事は棚に上げて
他人には厳しく非難する。+76
-4
-
75. 匿名 2018/02/25(日) 22:19:35
家の前の道路遊びがストレス。うちは角地で、うちのまわりを子どもたちが三輪車で爆走。オープン外構なので、敷地内にしょっちゅう入ってきます。その子どもたちを放置して、親は何時間もうちの前で井戸端会議。もっと区画を考えて買えばよかった。+174
-2
-
76. 匿名 2018/02/25(日) 22:19:59
私もマイホームブルー。
住みやすさにこだわり過ぎて、面白みのない普通の家になってしまった。
結局何度建てても今の家になってしまうと思うけど、周りが吹き抜けとかお洒落な家を建ててるのを見ると羨ましくて落ち込んでしまう。+100
-21
-
77. 匿名 2018/02/25(日) 22:20:15
近所の人が最悪だった。
+85
-3
-
78. 匿名 2018/02/25(日) 22:20:35
家の真横に隣のマンションの貯水槽があり、常にモーター音を発しているのに気づかなかったー。一生住むつもりで設計から壁紙から自分で決めたお気に入りの家。でも、もう売ってしまいたい。朝昼晩と何回も見にいくべきだった。+135
-5
-
79. 匿名 2018/02/25(日) 22:20:40
川の近くでのんびりした雰囲気が気に入ったのだけれど、臭いと虫に毎日悩んでいる。駅から遠いのも無理だった。庭もいらないし、狭くてもいいから駅近マンションに引っ越したい。+100
-3
-
80. 匿名 2018/02/25(日) 22:20:45
野良猫、野良犬の糞。
どうにもならない。+69
-2
-
81. 匿名 2018/02/25(日) 22:21:03
家云々より、環境が大事!
隣が、騒音非常識家族だった。+126
-1
-
82. 匿名 2018/02/25(日) 22:21:44
日当りのよい所にいっぱい大きな窓&出窓をつけました。その空き地にどんどん家が建って...カーテンを開けられないどころか、使っていない部屋は雨戸も閉めっぱなし!出窓にするくらいならちょっとした収納スペースや棚にすりゃよかった。+76
-2
-
83. 匿名 2018/02/25(日) 22:21:45
環境ってどんどん変わっていく
結婚して25年の間にすっかり景色が変わってしまった、自分もそれに合わしていくしかない
そうしたら快適に過ごせるようになると悟った
+83
-1
-
84. 匿名 2018/02/25(日) 22:21:47
何かあったときにすぐ引っ越せないと思うと家なんて煩わしいなぁと思う
すっごく重ーーい買い物だよね
同じところに住み続けたくないんだよね知り合い増えるの監視されてるみたいで気持ち悪い
転勤族めんどくさいけど引っ越せるのは羨ましい+186
-4
-
85. 匿名 2018/02/25(日) 22:22:45
>>71
住むならマンション派で実際マンションに住んでるけど、売れるような土地があるのに手放すのはもったいない。車も止められますか?
立地がいいなら、そこに住まない手はないと思うなぁ。+12
-4
-
86. 匿名 2018/02/25(日) 22:23:38
毎月のローン、固定資産税、住宅取得税、火災保険、そしてのちのちの修繕費...。全部夫任せにして、ものすごく後悔。旦那の年収は300万円台。と私のパート代が月7万。途中で払えなくなったらどうしよう。+182
-5
-
87. 匿名 2018/02/25(日) 22:24:05
>>76
吹き抜けは設計を考えないと掃除が大変
うちの実家は掃除できるように設計したけど+79
-2
-
88. 匿名 2018/02/25(日) 22:24:57
中古戸建買いましたが、半径1キロ以内に子供が全くいなかったので、学校行くようになったら一人で登下校心配だなと思いました。
あと、お年寄りとその子供(40〜50代のニート)が非常に多く、隣、裏、前がそうなのですが、裏の家が子供部屋と対面になり、家同士が非常に近く、ライターつける音さえ聞こえるのですが、
ニートなので夜から朝まで起きてテレビ見たり、女性ですがめちゃくちゃ豪快なおならがしょっちゅう聞こえるし、夜中1〜2時に大声で親子喧嘩するので、1歳の子供が起きてしまう時も。
何より隣と裏が窓辺で外に向かってタバコを吸うのと、カーテンつけてないから丸見えで、窓が開けれないし24時間換気も切ってる+100
-4
-
89. 匿名 2018/02/25(日) 22:26:37
結婚した時賃貸だったが、夫が持ち家が欲しいと言うので新築マンションを買った。
最初は快適だったけど、上階のオーナーが変わったら足音、ドアの音、掃除の音、うるさくて毎日ストレス。引っ越したいけど
持ち家だと簡単には引っ越せない!!これから家を買う人はよーく考えてね。+98
-0
-
90. 匿名 2018/02/25(日) 22:26:58
3回建てないと理想の家にはならないと言うね。
私も満足していたのに、今更間取りや土地、隣の庭からの害虫などで悩んでいます。+10
-13
-
91. 匿名 2018/02/25(日) 22:27:06
家を買った途端、
旦那が転勤(しかも海外)になった
しれーっと
今は子供2人とわたしだけ暮らしてる
こんなことならマンションのままで
いればよかったわ+112
-6
-
92. 匿名 2018/02/25(日) 22:27:31
防犯考えると窓をずっと開けておけない
+47
-1
-
93. 匿名 2018/02/25(日) 22:27:37
子どもが就職して家を出るタイミングで新築マンション買いました
新しい土地ではママ友作らなくて済むから、引っ越すのは子どもの義務教育が終わってからがお勧めです+157
-5
-
94. 匿名 2018/02/25(日) 22:28:39
デメリット
戸建→近隣や近所付き合いが大変
マンション→建て替え問題、後々売れない、固定資産税金が高い
こんな感じかな+24
-10
-
95. 匿名 2018/02/25(日) 22:29:06
>>71
リフォームして住めば?
ご近所もどんな人らか知ってるよね?
よっぽど田舎や交通不便じゃなきゃ後でも土地売れるでしょうし
マンション買ったら隣や上がどんな人達かわからないし最悪であったとしても引っ越せないもの+18
-1
-
96. 匿名 2018/02/25(日) 22:29:13
持家にかかるコストがこんなにかかるとは思わなかった
築20年も超えてくるとあちこちガタがきて改修・リフォームで数百万単位で飛ぶ+98
-3
-
97. 匿名 2018/02/25(日) 22:29:16
主の気持ち凄いわかるー
うちも、私が探してる頃には古くからある町内の一角という土地しかなくて、広い空き地はそこら中にあるのに売り出しは一向にしなかった。引っ越して五年最近あちこち売り出し始めて、ちょっと悔しい。
いまならもうちょっと色々吟味出来たのになと。
けど、今は地価が上がってきてるからこれで良かったんだと無理矢理納得させてる。+84
-1
-
98. 匿名 2018/02/25(日) 22:29:56
>>67
あっては困るのですが、夫に万が一の時はローンがなくなる
もちろん生命保険にはいっていますが旦那がいなくなった時に住むところがある安心感は大きいです
毎月の家賃+駐車場代と同じくらいの支払いで賃貸の倍以上の広さの家に住める
老後は子供がいらないと言えば更地にして土地を売る予定です
死ぬまで自宅に住みたいのですが夫婦で老人ホームにはいるかもしれないので+31
-4
-
99. 匿名 2018/02/25(日) 22:30:54
隣人トラブル
都心部だから超密集してるし
DQNの隣で一生過ごすなんて耐えられない+76
-0
-
100. 匿名 2018/02/25(日) 22:31:05
>>96
20年でそれって元が悪いよ
普通は30年越えてからガタがくる+32
-6
-
101. 匿名 2018/02/25(日) 22:32:45
うちは4人家族でローン返せなくて一家バラバラになった+9
-10
-
102. 匿名 2018/02/25(日) 22:34:11
後悔してること
屋外コンセントは、家の対角線上に2つ、
インターホンは、モニター付きにすればよかった
脱衣所には、ヒーターを入れればよかった
通気の良い小窓が、家の四方にあると、春、秋に重宝したのになぁと思う+61
-0
-
103. 匿名 2018/02/25(日) 22:34:12
>>64
今年、初めての冬を過ごして、わたしも戸建ってもっと暖かいのかと思ったら寒い〜(><)
そりゃ、全館床暖とかあればあったかいんでしょうけど。。
でも、冬は寒いもんだ!と割り切ってます(笑)+91
-1
-
104. 匿名 2018/02/25(日) 22:34:20
>>67
子どもいないなら賃貸でいいじゃん
子どもいるから戸建が住みやすいの+15
-6
-
105. 匿名 2018/02/25(日) 22:34:36
家は建て売りで日当たりとか構造とか色々不満はあるけど
ご近所さんには恵まれた。当たらず触らず程よい距離感
建て替えはあるかも知れないけど、引っ越しは考えてない。+93
-2
-
106. 匿名 2018/02/25(日) 22:34:45
ご近所さんや町内会の付き合いはどうですか?これから何十年も一緒だと思うとなかなか買えない。+56
-1
-
107. 匿名 2018/02/25(日) 22:35:25
地震が怖い+47
-0
-
108. 匿名 2018/02/25(日) 22:35:25
>>98
ありがとうございます
ローンだと団信があるんですよね
確かにお金がない人にはメリットかも
家賃+駐車場代で賃貸の倍の広さってことは
地方住みかな
地方でローンなら確かに戸建はいいかも
安いし+25
-2
-
109. 匿名 2018/02/25(日) 22:35:40
下調べが甘かった、、
役員会議、ママ友の集まり、婦人会、地区の運動会、草刈り草取り花壇手入れもある。サボったら罰金3000円。ほんとやだ。暇な老人ばかりではないのだよ。仕事を休んでまで来てるんだよ。本当に引っ越したい、、+136
-3
-
110. 匿名 2018/02/25(日) 22:36:17
わたしは今の家に大満足してるし、本当に素敵なおうちだ~!と毎日ニコニコなのですが、旦那がすげー文句ばっかり言う。
近くに建て売りが建てば、いいなー広いなー駅近くに建設中の注文住宅を見れば、このあたりに住めたら良かったのになー、階段をのぼれば階段多いなー2階建てだったらなー、息子が部屋で物を落とせば、うるせーなー防音なってねーなー。
お前がうっせー!よくもまぁそんなに粗が探せるな!と(笑)
確かにちっちゃいし庭もないけど、日当たりいいし収納多いし、平坦な地域だからチャリでの移動もしやすいし、近所の物価休めだし町内会が(今時にしては)元気で治安もいいし、駅から徒歩10分だし、地価は上がることはあっても下がることはまずない地域(東京よりの神奈川)だし、お互いの実家にそれぞれ1時間で行けるし、そんな言うほど悪くもないだろ!と。
正直、めんどくさいです…。+146
-6
-
111. 匿名 2018/02/25(日) 22:37:43
>>104
子供がいたら不動産を残せるから戸建を買うんだけどね
子ナシは賃貸の方がいいのかな
自由がきくから
自分でトイレにいけなくなったら老人ホームにいずれはいらにゃならんし+9
-16
-
112. 匿名 2018/02/25(日) 22:38:32
平屋の小さな家にすればよかった。老後に住みやすい家に・・・・+78
-0
-
113. 匿名 2018/02/25(日) 22:38:33
不動産って日々情報が変化するから仕方ないところはあるんだよ
誰だって上を見ればきりがないし不満を言えばこれも幾つも出る
でも手抜き工事や欠陥住宅じゃない限り今の家でより良く暮らせるように工夫すればいい
建てたばかりの新築の家に勝るもんはないんだから自慢したっていい
負の気持ちで暮らすと本当に家の空気が悪くなって病気や災いも呼ぶ
せっかく建てた家、出来る範囲でいいから自分好みにカスタマイズしてみよう+57
-1
-
114. 匿名 2018/02/25(日) 22:38:51
>>85
レスありがとうございます
相続した家は良い立地ですが駐車場はありません、古いので駐車場も作ってリフォームしないといけませんが、目をつけているマンションの半額で出来ます
私は住みたいのですが主人は嫌がっています
近所に昔のいじめっ子が住んでるからだそうです(苦笑)
+13
-5
-
115. 匿名 2018/02/25(日) 22:39:47
>>109
サボったら罰金3000円て違法じゃないの
いくら自治会の決まりごととはいえ
地方自治法にはそんな条文ないけど
裁判になったら無効になりそう+141
-2
-
116. 匿名 2018/02/25(日) 22:40:34
>>84
同感です。
私は持ち家は負債、という考えで、
夫は持ち家は資産、という考えです。
夫の意向で家を買いました。
当初は良かったけど、
定年間近の今、ここにずっと住み続けるのかと思うと……
今は引っ越したい気持ちが強いけど
そう簡単にはいかない
賃貸料を払い続けるのもかなりの負担ですが、家に縛られず臨機応変に動ける人が羨ましい
+73
-3
-
117. 匿名 2018/02/25(日) 22:40:44
>>58
うちも、実家の近くの土地を選んだら、周りは50代以上の方が多い!小さい子どもとか、見たことないです(笑)でも、静かだしわたしは住みやすいなぁと思います。
新興住宅地とか分譲地とかだったら、周りが同世代で心強いかもしれないけど、、なにかと比べられたりマウンティングされたりしたら嫌だなー、付き合いめんどくさいなー、ってわたしは思います(^^;)+108
-3
-
118. 匿名 2018/02/25(日) 22:41:04
>>88
そんなに近いのですか、、周りの住民まで詳しく調べられないですもんね。+5
-0
-
119. 匿名 2018/02/25(日) 22:41:20
田舎なら平屋もいいけど、都会で平屋の家だと億なきゃ無理だよ+62
-1
-
120. 匿名 2018/02/25(日) 22:42:37
260坪の土地に42坪のこじんまりとした家を建てた。
庭が広すぎて管理が大変…
外構するにも広すぎて金銭的に断念。
田舎だからといって無駄に広いのも考えものだと思った。
でも子供4人いるから将来的に車が6台になるので、土地が広いのもアリかもしれないと思うようになった。
しかし今でも立派な外構の家を見ると素敵だなーと羨ましい(笑)+79
-5
-
121. 匿名 2018/02/25(日) 22:43:13
ツーバイフォーにしたのに震災のときすごい揺れた。
いまってすぐ家建つけど柱ってしっかりしてるのかな?
昔の家のほうが土台とかしっかりなってそう。
戸建良いけど自然災害は避けられないから保険は入るべきだよね… 竜巻とかも多いし災害恐いよ。+33
-0
-
122. 匿名 2018/02/25(日) 22:44:04
本当隣人は運だよね。
運良く良い隣人に当たっても、その家族が引っ越した後に変な家族が引っ越してくるかもしれないし…。+127
-0
-
123. 匿名 2018/02/25(日) 22:45:30
>>115
ほんとですよね、、プラス町内会費が4カ月に一回、4000円程払ってます、、何に使われているか謎ですが、みなさん払ってると思えば払うしかなくて。引っ越す前は月500円とかだったのに、、不満ばかり溜まっていきます(ー ー;)+43
-2
-
124. 匿名 2018/02/25(日) 22:46:09
>>114
駐車場がないということは、むしろ都会ってことですよね。
お金持ちなら別ですが、売ってしまえばその立地の土地は二度と手に入らないのですよ。個人的には土地を手放してマンションはもったいないと思います。+9
-1
-
125. 匿名 2018/02/25(日) 22:48:22
田舎は地盤が選べるからいいよね
都会は地盤なんて選んでたらお金がいくらあっても足りないし地盤が悪い土地でも駅近く栄えている場所なら容赦無く10坪で9000万とか
埋め立て地で10坪9000万てw
海近くでもそう
田舎は海近くだと安くなるけど高い
だから億万長者ではない限り土地を選べない
+45
-1
-
126. 匿名 2018/02/25(日) 22:48:46
隣家と窓から手が繋げるくらいキツキツの建て売りえんぴつ戸建て買いました。
賃貸マンションで暮らしてたときと何ら変わらず生活音に注意して暮らしてます。+95
-1
-
127. 匿名 2018/02/25(日) 22:54:57
立地(駅から遠い田舎の将来ゴーストタウンで、子供の同級生が多く気を遣う旗棹地)と隣人(大声で嫌がらせ)が最悪かも、、
全滅じゃないかな、うちが一番笑+24
-0
-
128. 匿名 2018/02/25(日) 22:55:37
>>126
うちも+10
-1
-
129. 匿名 2018/02/25(日) 22:56:01
隣人が20代のウェーイ系の若夫婦で、毎週末友達が遊びに来て共用道路に駐車するからすごく迷惑
袋小路になっててその付近一帯の住民が駐車する際の転回場所だから一台停まってるだけでもかなり邪魔!
+106
-0
-
130. 匿名 2018/02/25(日) 22:58:36
>>65
杭が打ってあるんじゃ無いのでしょうか。+2
-1
-
131. 匿名 2018/02/25(日) 22:58:59
変人一家ってどんな一家なんですか?+4
-1
-
132. 匿名 2018/02/25(日) 22:59:32
>>76
住みやすさが一番だよー!吹き抜けはお洒落だけど余程断熱しっかりしてないと冬寒いし。私は住みやすい間取りの家が羨ましくて仕方ないです。+109
-0
-
133. 匿名 2018/02/25(日) 22:59:39
>>112
平屋が一番贅沢な造りだよね。+80
-1
-
134. 匿名 2018/02/25(日) 23:01:21
変わってる家族って?知りたいです。+3
-3
-
135. 匿名 2018/02/25(日) 23:03:02
>>1
同じく。この地域がよくて今住んでるここしか土地が無かったのに数ヶ月後にめっちゃ近くに分譲地が沢山w
立地が良いのですぐ売れてます。いいなーって思いながら買った以上手放せないし、でもチラシ入ってたら建て直したくなる笑
多分一生モヤモヤは消えない。+15
-0
-
136. 匿名 2018/02/25(日) 23:04:23
人の家の前でボール遊びする想像力のない親子が隣人。
(隣人の家は旗竿の土地の家)+80
-0
-
137. 匿名 2018/02/25(日) 23:08:05
完璧な家なんてない
妥協も必要
私は以前、住んでた家が最悪だったので
今は天国+25
-1
-
138. 匿名 2018/02/25(日) 23:09:36
>>124
ありがとうございます
主人を説得してみます!+4
-1
-
139. 匿名 2018/02/25(日) 23:11:46
夫と私の収入で無理せず、子供産んで仕事辞めても返せる範囲にしようねと狭い中古マンション買った
その後宝くじで2000万当たった
こんなんならもっと背伸びして良い家買えばよかったあ〜!
しかも繰上げ返済に全部使ったので贅沢もしていないし、ほんと中途半端。まあローンはなくなったけど+142
-8
-
140. 匿名 2018/02/25(日) 23:12:41
リビング、ダイニング、キッチンが全てオープンだと寒い。
冬はつらい。温まるのに時間がかかる!!
キッチンだけでも独立させたらよかったかも。。
+14
-3
-
141. 匿名 2018/02/25(日) 23:19:16
>>64
最近は断熱がしっかりしてるから暖かいよ
冬でも半そででいられるよ+7
-15
-
142. 匿名 2018/02/25(日) 23:22:29
賃貸でもそうなのかもしれないが、町内会&子供会。
近隣住民でも、サッパリした方ばかりじゃないなあ。と。
+23
-0
-
143. 匿名 2018/02/25(日) 23:24:25
>>141
えっ?冬でも半袖?
お住まいが北海道でガンガン暖房してるから、とかじゃなくて?+24
-3
-
144. 匿名 2018/02/25(日) 23:25:09
隣のバイク音がうるさい!!+25
-0
-
145. 匿名 2018/02/25(日) 23:25:36
>>139
ローンがないのが一番だよ!+122
-0
-
146. 匿名 2018/02/25(日) 23:27:45
>>110
ごめんw
笑ってしまった。旦那さん、何にでもケチつけるタイプじゃない??
元カレがそういう人で、外食言ったら文句、洋服買っては文句。なんか自分のいいと思ってるものまで否定されて嫌な気持ちになったよ。
旦那さんに、ケチつけるの(/´△`\)やめてって言ったら?
+68
-1
-
147. 匿名 2018/02/25(日) 23:28:40
>>141
えっ半袖?まさか暖房なしで??
そんな家逆に熱こもりすぎて恐ろしいわw
暖房つければそりゃどの家も暖かいと思うよ?+25
-2
-
148. 匿名 2018/02/25(日) 23:29:15
3回建ててようやく思い通りの家っていうけど、これ読んでる方の中で(3回はさすがにないだろうけど)実は2回建てたよっていう方いらっしゃいますか?+23
-2
-
149. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:00
>>111
親が家を譲るって言うけど
正直、子供の自分だって築20年の家より
好きな場所の新しい所に住みたいです+106
-2
-
150. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:26
>>108
地方ではありません
23区でもないですがそこそこ都会です
+7
-0
-
151. 匿名 2018/02/25(日) 23:34:52
ゴミ捨て場のネットやらカゴを出す当番が回って来る。6時前には出さなくちゃ行けなくて午後には撤収。常にゴミ捨て場感がなくなるから街の景観は良くなるけど地味に6時前って辛いよ。
冬は寒いし、夜出すのも禁止。
買う前にはゴミ事情まではわからんかった。。+75
-1
-
152. 匿名 2018/02/25(日) 23:36:27
毎年バルサン2回はたかないと、Gや害虫がでる。
町内会が割りと盛んだが、年寄りも多く組長回るのが早い。町内運動会があり、子供会もさかん。
引っ越してきて、子供が近所に増えた(賃貸、戸建)。通学路なのでうるさい。
やたら、親が出てくる地域。
抜道。
泥棒に入られた。
地盤だけは調べたけど、町内会なんかは失敗した。
子供の足音や声は、戸建なので助かりました。
宝くじかLOTO当たれば、すぐ引っ越す!(涙)
+39
-2
-
153. 匿名 2018/02/25(日) 23:36:35
新築したのはいいけど、隣にすぐ義実家があるってのが嫌。
昨日は何時に寝た?とか○時まで電気付いてたとか子供に言ったり、休日も子供とゆったり過ごせやしない。
こんなんだったら、少し離れたアパートに住んでいたかった~。+73
-4
-
154. 匿名 2018/02/25(日) 23:38:22 ID:z8QnMbknwI
物が増えて困ってる。
+7
-0
-
155. 匿名 2018/02/25(日) 23:39:49
駅からバス利用の狭い3階建て。
マンションより戸建でしょ!って思ってたけど、ほぼ同じ金額の駅近マンションにしといたほうがよかったのかもと思う…。
年とったら3階建てって無謀だよなぁ。+54
-1
-
156. 匿名 2018/02/25(日) 23:40:51
>>153
戸建は電気ついてる・ない。車がある・ない。
とか分かるから監視されてる気分だよね。
シャッター閉めれば冬は防寒になるけど、夏はどうしよう+65
-0
-
157. 匿名 2018/02/25(日) 23:41:11
>>153
夜出かけてたよねとか、近所の人に言われたことがあって、何か詮索してくる感じにドキッとしてしまい近所の人とは距離取るようになったから義理親に見られてると思うと窮屈に感じるだろね。。+65
-2
-
158. 匿名 2018/02/25(日) 23:50:01
去年、希望していた地域の建て売りを買った
本当にTHE建て売りって感じの外観の家
家が建つ前に購入したからどんな外観になるかあまり確認しなかったんだけど…
間取りは気に入っているけど、近所のオシャレな外観の家を見るとはぁ~ってなる+40
-4
-
159. 匿名 2018/02/25(日) 23:50:54
なんか今日
ローンのトピ多いね?+19
-0
-
160. 匿名 2018/02/25(日) 23:54:47
家電の買い替え、浴室のリフォーム、外壁の修繕がこの先も待っている…+17
-1
-
161. 匿名 2018/02/26(月) 00:02:25
家のことより、周りの人間関係が良ければよしとした方がいいよ。
知人は裏の住人が火のついたタバコ投げてくるって言ってたし。
周りの環境は運だからね。+81
-0
-
162. 匿名 2018/02/26(月) 00:06:26
>>149
イエス!
自分たちはピカピカの新築がいいからって家建てたのに、古い家あげるって言われても迷惑。。私だって新築に住みたいわ。+66
-2
-
163. 匿名 2018/02/26(月) 00:08:53
隣の家に越してきたのが、マイルドヤンキー!
くそガキ3匹うるさい!
EXILEをこっちにまで聞こえる音量で流すな!
うるさい!
うざい!+86
-1
-
164. 匿名 2018/02/26(月) 00:17:16
>>147
横だけど最初の戸建は冬寒いと言った人も後の冬でも半袖でいられると言った人も
普通に暖房使用しての感想かと
暖まりやすい暖まりにくいという意味じゃない+7
-2
-
165. 匿名 2018/02/26(月) 00:17:17
そこそこいい価格帯の新興住宅地だからそれなりの人達が住むと思って買ったところ、近所にDQN一家が二世帯で引っ越してきた。
二世帯で住むには少し狭いお家にひしめき合って暮らす生活音とDQNお決まりのバイク音がうるさい。
嫁は初対面からなぜか敵意剥き出し。
ローン返済がキツイせいか会うたびに「気楽に生活出来ていいわね!!!」と嫌味ばかり。
おまけに子供たちも見事なDQNに育ちつつある。
はっきり言って家族みんな近所や学区で浮きまくってる。
正直関わり合いになりたくないけど、近いからうまく距離を取るのが難しいのが悩み。
まさかこんな形でDQN一家が紛れ込むとは思わなかった+78
-2
-
166. 匿名 2018/02/26(月) 00:19:43
秋にカメムシ多い!シャッターの内側にいたり、網戸の隙間にいたり!日が出ると、「朝かー」って感じで出て来て日向ぼっこして、日が陰ると元いた場所に帰ってくる。家賃払え!これさえなければ良かったのに。+84
-1
-
167. 匿名 2018/02/26(月) 00:26:09
道路族に悩むようになった。そしてもれなく相手が逆ギレ。何度話し合ったか。
相手が全く反省していないから、お互い様、お互い様言う。それは被害者の言葉だわ!!+53
-2
-
168. 匿名 2018/02/26(月) 00:29:08
自分の実家に近く 旦那の勤務先にも近い場所に子供を授かると思って公園前の一軒家購入したが、子供は流産で授かれず、旦那は勤務地が変わって通勤 車で1時間以上 終いには 実家が引っ越すという(涙) タメ息ですわ+82
-0
-
169. 匿名 2018/02/26(月) 00:32:49
まあ、自分の思い通りになるものなんてそう多くはないよね。
お金が有り余ってるならともかく、自分達の身の丈に合わせて何かしら我慢が必要。
うちは夫がさくっと決断するタイプなので、優柔不断な私は助かった。
色々見てると、どれもこれも良く見える。
実際住んでみないとわかんないこと、いっぱいあるよね。
今は転職で通勤時間に頭悩ませてるけど、それもまた運命。+17
-1
-
170. 匿名 2018/02/26(月) 00:43:34
隣の家の月桂樹の木が、グングン二階以上の高さになり うちの自宅敷地内に 枯葉は落ちるわ、雨樋が葉っぱで詰まり うちは沢山の被害にあってます。
一度、やんわり 雨樋が詰まるので切って下さいと頼むが、業者に頼まず ハシゴで少し切った程度。。木の成長が半端なく 勢いよく生えて 頭を抱えてます。隣にまた伝えるのが億劫でたまらない。+41
-0
-
171. 匿名 2018/02/26(月) 00:45:18
マンションですが、騒音でこんなに苦労するとは
+21
-0
-
172. 匿名 2018/02/26(月) 00:53:21
>>146
自分にも他人にも厳しい、完璧を求めたがるタイプです。子供と、子供ほどじゃないですがわたしには甘いんですけどね…。
わたしは旦那とは真逆で、自分にも他人にも甘々なタイプでして、そういう愚痴を言われるたびに「どーしてそう足りないとこにばっかり目が行くかねぇ!○○(旦那)さん、そのうち胃に穴があくよ!充分いい家じゃないの!わたしは大好きだし自慢のおうちなんだから貶さないでよ!!」って文句言ってやります。で、毎回「あーはいはいすみませんでしたぁー(棒)」ってベロ出されてお仕舞いになります(笑)+1
-21
-
173. 匿名 2018/02/26(月) 01:00:08
>>86
うわ、どうやって生活するの??+18
-3
-
174. 匿名 2018/02/26(月) 01:07:01
>>100
築27年の中古戸建てを購入検討中なのですが、27年だと水回り以外も修理必要なレベルでしょうか?+55
-1
-
175. 匿名 2018/02/26(月) 01:11:58
>>141
最近とは??
よく最近の家は断熱材や機密性が優れてるから光熱費かからないって言ってるけど、いつからそんなによくなったのか、最近とは築どのくらいからそうなのか聞きたい+15
-1
-
176. 匿名 2018/02/26(月) 01:17:27
うちは旦那の親から援助で1500万もらったけど2800万の中古買いました。
築浅で綺麗だったのもあるけどやっぱり設備やデザインとかは今の新築に比べたら劣ります。
そんな援助してもらってるんだからもうちょっと頑張って新築買えばよかったと後悔。
買った当時の旦那のお給料が25万くらいだったから4万前半くらいで返済したかったんです。
当時の新築だと3500万前後になりオーバー。
また学区や場所の関係もあり当時は希望の場所に新築が全然なかったのもあります。
でも購入から三年。同じ町内には新築が続々と建っていて、すこし離れてるけど同じく学区の場所で新築で2700万とかも出てきました。
タイミングが合わなかったのは仕方ないけど人生に一度しか買わないだろうから新築欲しかったな。
三買建てでリビング二階なのも面倒です。
日当たりは問題ないけど、キッチンは背面だしやっぱり対面キッチンとか、憧れます。
嬉しい事なんだけど旦那のお給料も上がり、今は35万くらいの手取りになったので2万くらい返済増えても楽に返せるのにな・・・と思ってしまいます。
でも、新築には劣るけど綺麗な家だし、月々4万で住めてるならいいかって思うようにはしてますよ。
完璧はなかなか難しいですよね。。
+49
-8
-
177. 匿名 2018/02/26(月) 01:20:31
>>103
地域はだいたいどちらでしょうか?!
新築でも寒いのかー!+3
-0
-
178. 匿名 2018/02/26(月) 01:22:52
>>165
なるほど!
そこそこ高所得(800万以上)
=
低所得(400万未満) × 2世帯
なら住めるわな。
「名前のない女神たち」で倉科カナ一家が暮らしてた環境に近いな。
+31
-0
-
179. 匿名 2018/02/26(月) 01:24:00
二重サッシで床暖にすれば寒くないでしょ+3
-7
-
180. 匿名 2018/02/26(月) 01:50:44
>>176
えー!
詳しく聞いていいですか??
築何年ですか?
今物件探し中で、決まりそうなのが
まさな築20年の3階建て、2階リビングです!
お風呂一階って寒くない?!
とか対面キッチンに憧れありますが、作りはしっかりしていますし綺麗です。
やっぱり後悔するのかなぁ
+10
-3
-
181. 匿名 2018/02/26(月) 01:51:32
>>174
リフォーム代高くないですか??+4
-0
-
182. 匿名 2018/02/26(月) 01:57:49
隣人が狂った痴呆入ったババァだった。+22
-0
-
183. 匿名 2018/02/26(月) 02:04:00
>>180です!
今決まりそうな中古戸建物件は
築20年駅近
3階建て
2階リビング
駅近徒歩10分
隣はマンションです
3階は収納と子供が生まれたら子ども部屋部屋、それまでは客間にして、生活は殆ど1階か2階で過ごす予定です。
家も見に行って綺麗だったので、前向きに決まりそうなんですが、コンセントだったり、築20年だと耐熱性機密性遮音性は期待できないですよね…
このトピを読むと不安になりました。
隣近所はマンションだけで隣人問題は大丈夫かなぁ
勉強になります!+14
-0
-
184. 匿名 2018/02/26(月) 02:27:19
住んでみないとわかんないよね〜。+23
-0
-
185. 匿名 2018/02/26(月) 02:39:38
自治会…任意とは知らず
最初に断れば良かった+23
-1
-
186. 匿名 2018/02/26(月) 03:09:27
>>180です!
今決まりそうな中古戸建物件は
築20年駅近
3階建て
2階リビング
駅近徒歩10分
隣はマンションです
3階は収納と子供が生まれたら子ども部屋部屋、それまでは客間にして、生活は殆ど1階か2階で過ごす予定です。
家も見に行って綺麗だったので、前向きに決まりそうなんですが、コンセントだったり、築20年だと耐熱性機密性遮音性は期待できないですよね…
このトピを読むと不安になりました。
隣近所はマンションだけで隣人問題は大丈夫かなぁ
勉強になります!+5
-1
-
187. 匿名 2018/02/26(月) 03:25:23
都内駅徒歩5分の築25年の中古戸建て購入したけど、後悔なし。
うちの予算じゃ新築でこんな良いエリアに買えないもの。
今後外観修繕や水道管交換、フローリングなどの追加リフォームが生じてその費用を考えても桁違いに安かった。
家は立地最優先だと思う。
建物は後で直せるけど、立地は変えられないもの。+19
-2
-
188. 匿名 2018/02/26(月) 04:26:50
新築マンションを買った。内装も間取りもお気に入りに。
ただ、隣に統合失調症の女の人が住んでる。
奇声が聞こえるし、一日中独り言を言いながらずーっと共同廊下を行ったり来たりしてる。
引っ越しの挨拶に行ったとき「うちには統合失調症の娘がいますから!差別しないでくださいね!」でドアをバーン!!と閉められた。
不動産会社の人はそれを言っておいてほしかった。
昨日も7才の娘がその女の人に「あんた今、私の悪口言ったでしょ!」と突き飛ばされた(もちろん何も言ってない)
ほんとに引っ越したい。
+98
-2
-
189. 匿名 2018/02/26(月) 04:48:37
>>188
一日中いるような迷惑住民なら、下調べサボらなければわかったのに。
家買う時は朝と昼と夜、平日週末見学しに行った方がいいよ。
近隣の民度や道路族、外国人比率、隣人の問題行動が確認できる。
現地までも不動産屋の車で行かずに、駅から徒歩で行く方が雰囲気わかっていい。+24
-0
-
190. 匿名 2018/02/26(月) 05:57:35
>>75
うちの前も道路族、井戸端会議。それはそれは酷い状態でした。
うちは赤ちゃん産まれたばかりで家にいつもいなくちゃいけなくて、毎日つらかったです。
あれから5年。
その子供達は小学生になり、道路で遊ぶ子はほとんどいなくなりました。
親たちも働きはじめて井戸端会議も減りました。
ようやく心地よく住めるようになりましたよ!
希望を捨てないで。
何度もクレームしたいと思ってたけど、しないでずっと我慢して良かった。+74
-3
-
191. 匿名 2018/02/26(月) 06:43:34
>>177
東北ですー!
雪深い地域ではないんですけど(^^;)+8
-3
-
192. 匿名 2018/02/26(月) 07:22:54
>>156
外出する時
タイマーセットできる電動シャッターをつける
すでにシャッターがある場合はリビングの電気はタイマーセット
車は今から家を建てる人はビルトインガレージにする+7
-0
-
193. 匿名 2018/02/26(月) 07:51:35
贅沢を一つだけいえば親友やお互いに好意的な人達が隣人なら良かったなと思う。+4
-1
-
194. 匿名 2018/02/26(月) 07:53:37
100%満足できるマイホームを手にする人はいないと思う、が…家に不満がある場合はそれを選んで買った自分の責任だからまだ納得できる。
でも近所の人が問題ある場合は理不尽だから納得できないな。
前住んでたアパートは毎日夕方〜夜までの2〜3時間駐車場で遊ぶ(管理会社から遊ぶのをやめろと言われても遊ぶのをやめなかった)非常識な親子数家族に怒りを感じていたから、道路族が遊べなさそうな土地+道路族がいなさそうな場所を常に考えてマイホームを選ぶようにした。
どんな良い家買っても、近所がクズだと台無しだもんね。+34
-0
-
195. 匿名 2018/02/26(月) 08:14:23
私も昔からの住宅地を選びました。
検討した隣接の新興住宅地は土地が手に入っても本当に狭いし、いつどこに商業施設ができるかわからないようなカケはできないし、マンションは仕事柄無理。
若い人達がたくさん来ているその地域は、今では「どこのマンション住まいかでランク付けされる」場所になったそうで、立地が良いと中規模マンション買ったら下に見られたりくだらない争い事が多いらしいです。子供の中学受験だの習い事の数だの、それだけで比較しないようにしてても目につくし周囲のママさん情報ってどうしても流されやすい。
のんびり育てたかった自分は今のところがちょうど良かったのかなと思っています。
+9
-2
-
196. 匿名 2018/02/26(月) 08:15:11
半袖の話が出たけど…
家を建てる前に、工務店のおっさんが「この断熱仕様なら暖かいですよ。我が家は一度暖房で部屋を温めたら、あとはそれを消しても僕は半袖で過ごしています」と言ってた。それは盛りすぎだろ と思っていたが、確かに建ててみたらたしかに小学生の息子は一度部屋を温めるとずっと素足に半袖。二人の代謝がすごいのか断熱がすごいのか。私は普通にフリース着てる。+22
-0
-
197. 匿名 2018/02/26(月) 08:31:49
家の前に犬がフンをしていく。
+14
-0
-
198. 匿名 2018/02/26(月) 08:37:30
隣に騒音一家が引っ越してきて最悪。
静かな住宅街が朝早くから夜11時近くまでドタドタ足音や奇声や泣き声でノイローゼになりそう…。注意してもまったく改善されずで(-.-;)
この時期窓を閉めてるからまだいいけど、春になると窓全開になるから憂鬱になってくる。この先何年も続くかと思うと殺意すら湧いてるんだよね。
+18
-0
-
199. 匿名 2018/02/26(月) 08:46:00
>>106
私が建てた地域はできてまだ10年くらいで、みんなよそ者なので町内会も回覧板ぐらいでなんにもないし、ご近所付き合いもほぼなく挨拶とかたまに野菜もらうぐらいです。年寄りばっかりだけど、過ごしやすいです。
実家は昔からの人が多いので、草むしりや旅行やなんやかんや集まりがあり町内会活発です。父が会長やらされてるんだけど、毎日忙しそうです。
比較的新しい地域は町内会はあまり活動ないのかな。+6
-1
-
200. 匿名 2018/02/26(月) 08:49:41
ない物ねだり?+1
-1
-
201. 匿名 2018/02/26(月) 08:51:27
>>1
そんな事を言ってたらキリがないよ
もしまた新しい家を建てたら
なんだかんだ不満を言うんだよ。+9
-1
-
202. 匿名 2018/02/26(月) 08:55:28
建売購入したけど、本当に安かろう悪かろうだった
住んでからも色々直したし
別のところは建売でもいい作りでメーカーによるのかな?
子供が中学に上がると同時に引っ越し予定です!+22
-1
-
203. 匿名 2018/02/26(月) 08:58:00
若いころ決断がつかずに持家買えなかった。今も賃貸に住んでるけど家に気を遣わなくて楽だわ。
車でも家でも高価のものを持てばその分手間暇かかるよ。それが楽しめれば良い買い物だし、苦痛になるならやめたほうが良い。
車は生活になくてはならないものだから道具として使ってる。住む家も自分の住処や寝ぐらとして捉えるかステータスと捉えるかで変わってくる。
買う前に自分のライフスタイルをよく考えたほうが良いと思うわ。+19
-8
-
204. 匿名 2018/02/26(月) 08:58:38
将来ゴーストタウンになるって嘆いてる人いるけど、都内近郊のゴーストタウンなんてたかがしれてる。
ウチの田舎なんて老人ばかりですでにゴーストタウン化してるけど、まぁ普通に生活してるよ。+46
-2
-
205. 匿名 2018/02/26(月) 09:21:04
外構が立派なお家はだいたい同居だよね
+27
-0
-
206. 匿名 2018/02/26(月) 09:24:39
家を建ててはじめて
なんかあったらすぐに引っ越しできる!
という気楽な賃貸暮らし の素晴らしさを知った…+43
-1
-
207. 匿名 2018/02/26(月) 09:25:29
自然のあるさわやかな場所を選んだが、隣人が犬を多頭飼いしはじめ我が家の玄関や庭に悪臭が漂い、トリミングの毛がうちの敷地内に飛んできます。
天気の良い早朝に深呼吸したいけど悪臭でできません。建てる前にはわからなかったし、仕方ないのかな…毎日毎日つらいです。+49
-0
-
208. 匿名 2018/02/26(月) 10:00:23
ここ読んでると購入は躊躇するなあ
戸建は隣人トラブルが多そうだよね
マンションは住みやそうだけど、将来負債になる可能性が濃厚だし、理事会とか面倒くさそう
やっぱり賃貸が一番なのかな+24
-2
-
209. 匿名 2018/02/26(月) 10:07:02
うちの南側に平屋の古いお家(Aさん)があるんだけど、我が家の南リビングと向かい合う面、つまりAさんにとっては北面が背面キッチン兼居室になって居るようで、窓開けると声が筒抜け。しかも、ご家族でよく喋る!
北側って水場を持ってきてリビングにはならないと思い込んでた。窓開けたくないよ…
+19
-2
-
210. 匿名 2018/02/26(月) 10:11:39
>>94
マンションは売れるよ
地域にもよるかもしれないけど
こだわりの戸建てにすると好みが別れるからなかなか買い手がつかないことがある
+13
-0
-
211. 匿名 2018/02/26(月) 10:12:32
>>162
うちも旦那の実家が家くれるって言ってたけど結局建てた。
あんな国道沿いで交通量多いのに壁薄くて日当たり最悪な家いらねーよーだ!+10
-3
-
212. 匿名 2018/02/26(月) 10:26:29
>>196
羨ましいー!
新築はやはり違うのか…
でも地方によって違うのかな+1
-0
-
213. 匿名 2018/02/26(月) 10:31:26
マイホーム建てて3年は気をつけなというけど、間取りなど完璧な立派なものを建てたほうが何かあるとしたら強いと聞いたことがあります。
ちょっと不満があるくらいの方がいいよきっと。+10
-0
-
214. 匿名 2018/02/26(月) 11:20:22
>>188
危険すぎませんか?
いきなり突き飛ばされるだなんて...刺される可能性もゼロではなさそうに思えてしまう私は、心配性でしょうか。
なにか起きてからでは遅いので、私なら泣く泣く引っ越しすると思います。+38
-1
-
215. 匿名 2018/02/26(月) 11:28:47
>>58
うちもそうです!新居に越してきて半年ですが、ご近所は80代のお年寄り夫婦が殆んど。確かに古い街並みだけど想像以上だった(^^;)お向かいはシムケンの瞳ばあさんみたいな人で、挨拶すると本当に「あんだって?」って聞き返えされます笑
越して3ヶ月でご近所さん4人老衰で亡くなられて、その都度香典を渡しに行きました。
お隣のおばあちゃんはアルツハイマーが進行してしまって、我が家にピンポンして罵声を浴びせて帰って行きます。そんな暮らしももう慣れてきて最近ではおじいちゃんおばあちゃんの生存確認するのが日課です。ゴミ出しや新聞がポストに溜まり始めると心配で。本当は活気のあるキラキラした振興住宅地に憧れるけど、予算的に無理だったので住めば都って言い聞かせてます。
+43
-0
-
216. 匿名 2018/02/26(月) 11:40:31
隣人が常に外でタバコ吸ってたりするので面倒+26
-1
-
217. 匿名 2018/02/26(月) 11:51:18
>>188
怖っ!
ていうか、そういうのって不動産屋は伝えなくてもいいの?
賃貸だけど、良い条件のマンションの物件があって内覧したいと電話したら「最初にお伝えしなきゃいけないのですが、隣が精神的な病気の方で奇声を発したりします」と言われて、その場で辞退したことあるよ。
賃貸ですらそうなんだから、購入となるとホントに最初に言って欲しいよね。+28
-0
-
218. 匿名 2018/02/26(月) 13:09:38
旦那ががさつすぎてクロスがはがれてるの発見。まだ4ヶ月なんだから、大事に住んで欲しい。+20
-0
-
219. 匿名 2018/02/26(月) 13:15:54
>>1
きっと希望の土地を手に入れていたら
支払いの苦労やご近所付き合いの難しさに巻き込まれて、こんなはずじゃってなっていたかも。
場所や時って縁だから。主さんはこの家で素晴らしい事が待っているんだよ。
私は夫の決めたいけ好かない家で、息子の進学と夫の出世、私の生きがいや親友が手に入った。
第一希望宅では叶わなかった人生だから感謝だわ。
+12
-0
-
220. 匿名 2018/02/26(月) 13:17:36
今の家にも良いところは必ずあるはず。
家は3回建てないと納得する物が出来ないって言うしどんな好立地で豪邸建てたって気に入らないとこは必ず出る。+13
-2
-
221. 匿名 2018/02/26(月) 13:21:59
私は体調によるわ。
体調良いと持ち家って落ち着くー
体調悪いとローン払えるのかな、学費足りないよ、町内会鬱陶しい!
人生良い時もあれば悪い時もあるって思って暮らしてます。+45
-0
-
222. 匿名 2018/02/26(月) 13:22:23
大きな買い物だから少なからず誰しもああすれば良かったこうすれば良かったってあると思うよ。
私は普段は他人を羨む事はあまり無いけどマイホームに関しては後悔もあるよ。
同じ分譲地の中でもあっちにすれば良かったとかね。
でもどの場所にも家にもメリットもデメリットもある。
家を建てて1年経って、少しでも家を住みやすく居心地よく楽しくしようと考え直したよ。
山奥の豪邸じゃないからさ。+18
-0
-
223. 匿名 2018/02/26(月) 13:26:19
ない。
庭は雑草だらけだけど子育て落ち着いたらお花を植える予定だし。
近所に変わった人がいるけど毎日笑顔で挨拶していたら対応が柔らかくなった。
近所の猫が毎日庭に来てくれて時々野良猫とケンカするから仲裁が上手くなったよ。ここに住めて良かったと思う。+26
-1
-
224. 匿名 2018/02/26(月) 13:27:42
>>220
そうだよね。うちの近所の豪邸の奥様も三年足らずで引っ越した。
お庭のライトアップが素敵なテレビ取材入った家もいろいろあった。
博物館みたいな家の人も夫が勝手に建てた家で使い勝手悪い!と不満だらけだった。
土臭いボロ屋でローン大変そうなパート奥さんはご主人と仲良しで幸せそうだし。+13
-3
-
225. 匿名 2018/02/26(月) 13:29:14
>>215
私は新興住宅地よりも色んな世代の人が住んでる所に住みたかったよ。
確かに新築の家が並ぶから街並みは綺麗だけど同じ位の家族構成の人ばかりで子供達が大きくなったら進学先や就職、結婚などお互い比べるような関係性になるのかなぁと少し不安。
今のところは幼稚園、保育園とみんなバラバラだから良い距離感でお付き合いしてるけど小学校行くようになったら嫌でも付き合いは濃くなるよね。
新興住宅地ならではの心配もありますよ。
嫌な部分はあるけどお互い良い面もあるよねって事で。+22
-1
-
226. 匿名 2018/02/26(月) 13:33:13
>>221
気の持ちようだね。
良い面見て過ごすのも、悪い面見て過ごすのも結局自分次第だもんね。
引っ越し目標にバリバリ働く事も一つの選択肢かもしれないし。
私はあるもので満足しながら呑気に過ごすのが一番心地いいわ。+10
-0
-
227. 匿名 2018/02/26(月) 13:39:59
>>225
私もいろいろな世帯の地域のメリットは大きいと思う。
同じ売り出し中の似た世帯はしんどいよ。
10年後の外壁修繕、綺麗な家とカツカツの薄黒い家と歴然で惨め。
進学就職結婚、夫の勤め先出世度合い。一番ビリだったら肩身狭そう。
その点、紆余曲折経験した人材宝庫の地域は誰かが寄り添ってくれるからね。+21
-0
-
228. 匿名 2018/02/26(月) 13:44:00
私も今の家は理想の家じゃないけど、嫌な事考えて生きるのは無駄だと思った。
私の人生だもの、楽しい事や充実した時間過ごしたいって思う。
家以外の素敵なもので満たしてみると良いよ。+20
-0
-
229. 匿名 2018/02/26(月) 13:49:22
>>40
そういう駐車場の家よくあるよね。
駐車するときもいきなりハザードたいて停まって車の流れが切れたら素早く駐車することになるじゃない?
何か買い忘れても車出すの億劫だろうなって思ってた。
やっぱり毎日負担になってたんだね…
+17
-2
-
230. 匿名 2018/02/26(月) 14:01:44
日本の平均的な家は敷地が狭いからお隣が嫌でも目に入るよ。
友人の結構いい値段で買った建売住宅、住み始めはよかったが突然隣が狭い庭の真ん中に電信柱を建てた。
遊びに行ってあの電信柱はなんだと聞いたら、夫婦で無線が趣味でそのためのものらしい。友人の家のリビングからも無粋な電信柱がしっかり見えて最悪だわ。+7
-4
-
231. 匿名 2018/02/26(月) 14:08:10
土地65坪。建坪46坪。2階建ての5LDKですが、部屋数は満足、外観も満足ですが、LDKの配分を狭くしすぎました。たぶん18畳くらいかな?廊下や洗面所、脱衣室をゆったり広くとるなら、居る時間が長いLDKを広くすればよかった。+9
-0
-
232. 匿名 2018/02/26(月) 14:15:26
>>110
わかる!
全てにおいて恵まれて希望通りなのに、家の中に敵がいる。
やっぱり全部良しってならないものなんだねー。+5
-1
-
233. 匿名 2018/02/26(月) 14:17:49
>>231
うちは風呂とリビングゆったり。
洗面所トイレ廊下狭い作りで、田舎育ちの私は窮屈だな!って思ってだけど
メリットだったなんて思いもしなかったわ。+6
-0
-
234. 匿名 2018/02/26(月) 14:20:20
>>230
すごい!電信柱ってありえない!まさかの無線が趣味とかレア過ぎて、、
透けないレースカーテンで目隠しだね。+7
-3
-
235. 匿名 2018/02/26(月) 14:21:20
主さんと全く同じです…。
人気の地区を何年も探し回りましたが、段々と希望に合う土地どころか、その周辺の土地自体が売りに出されなくなって来たので、焦って結局希望の地区の隣接地区を購入しましたが、何とその1ヶ月後に、新婚当初から散歩中に「ここに建てられたら夢のようだねー」と語り合っていた土地が、ほぼ同価格、方角も購入した土地と変わらず東南向きのものが出ていて、もうショックで仕方ありませんでした…。
そして北陸在住なのですが、今年の大雪で周辺の道路に融雪装置のない我が家は大変でした。
後に出た土地だったら前の道路に融雪装置がついていたのに…。
本当なんてタイミングなんだろう…。+46
-1
-
236. 匿名 2018/02/26(月) 14:28:54
>>113
手抜き工事と欠陥住宅以外は、家に関して問題にならないかも。
あとは環境だけど、住民やマンション建築は自分でどうにもならないから文句言っても仕方ないし。
やっぱり、過ごしやすくする努力が一番だね。
+6
-1
-
237. 匿名 2018/02/26(月) 14:31:07
>>235
それでもきっと良い事もあるよ。
今の家で良かったと思える日がくるから。+20
-0
-
238. 匿名 2018/02/26(月) 14:37:02
新興住宅街で安全性を考え、自分達だけ学区外の学校へ。近所付き合いの煩わしさなくて快適だけと、ちょっと寂しい気もする。どちらが良かったのだろう?+5
-3
-
239. 匿名 2018/02/26(月) 14:40:38
>>122
私はかれこれ三回近所の引っ越しに遭遇した。
本当に良い人から変わり者まで移りかわっていったけど。
挨拶程度の付き合いを末永く、これが教訓となりました。+21
-1
-
240. 匿名 2018/02/26(月) 14:48:38
>>238
一番良いとこ取りじゃない。そういうの良いと思うよ。
「子供は学区外に進学してしまいましたが、これからもこの地域で仲良くさせてもらいたいと思っておりますので」
って言う保護者の方大勢いたし、そういう地域だったので。思い悩むだけ気疲れするよ。
町内会を責任持って役員果たせば大丈夫だよ。+15
-0
-
241. 匿名 2018/02/26(月) 15:00:09
>>151
6時前ってしんどいね。
当番メンバーで話し合って7時にならないものなのかな。+7
-0
-
242. 匿名 2018/02/26(月) 15:02:33
>>170
雨樋が詰まってしまった掃除費用の請求は隣人にとしてしまうのが良いかもね。+6
-0
-
243. 匿名 2018/02/26(月) 15:21:44
>>213
大きな買い物すると不幸に見舞われるみたいな事言われるよね。
私は家買う事じたい嫌な事だったから、何事もなく住めてラッキーと思っておかなきゃだな。
賃貸の気軽さが羨ましい。+14
-0
-
244. 匿名 2018/02/26(月) 15:42:22
>>65
そう言えば新婚当時住んでいた社宅は一年中ジメジメ湿気が酷くて、一階だったんだけどベランダにしょっ中ダンゴ虫が上がって来た。
ロッカーの中にしまっていた服や鞄が自然にカビたり‥
どうもおかしいと思ったら、昔そこは沼地だったようで。
それなのに目の前に新築建売住宅が建設中で、あぁここだけは買っちゃいけないよと思った。
たぶん地盤も弱いしね。。
その後うちはマンションを買ったけど、建てる前の土地の事と環境はすごく慎重に調べました。+6
-0
-
245. 匿名 2018/02/26(月) 15:45:12
>>188
>>217
購入者が黙っていることが多いんだと思う
私もお隣に統合失調症の方が住んでるけど
赤ちゃん連れのお母さんを脅して
警察に通報されて、治療を始めたんだって
随分落ち着かれたよ
私も不法侵入でさっさと通報すればよかった+8
-0
-
246. 匿名 2018/02/26(月) 15:45:37
>>1
まったく同じです。
うちも希望してたところに全く売り地が出ず、仕方なく他のところで建て始めたら、次々と希望してたところに売り地がでました。建ててる最中はずっと後悔してましたね。
結局諦めて家を建てた所は、両隣、裏の方がとてもいい人で、それが何より一番と思ったら、ここが一番いい場所だったのだと思えます。なんていうか、この土地になったのは運命だったのかなと。もし希望通りの所に住めても、何かしら不満はあったのかもしれないですよ。+19
-0
-
247. 匿名 2018/02/26(月) 15:55:04
>>54
あまりにも南向きだと、冬は暖かくていいけど、夏が温室状態で暑くないですか?
観葉植物はぐんぐん育つけど 笑
友達も日当たりが良すぎたと少し後悔しています。
日当たりが悪くても困るし、難しい(-_-)+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/26(月) 15:55:11
>>36
子供本人が希望してるなら、下宿いいと思うよ。うちの高校でも15歳から下宿してた人達は自立した立派な大人になったし、テスト前も下宿生たちで協力して勉強してたから成績よかった。寂しいと思うけど隣の市なら毎週里帰りできると思うよ!+4
-1
-
249. 匿名 2018/02/26(月) 16:01:28
>>239
うちの近所かも+2
-0
-
250. 匿名 2018/02/26(月) 16:12:58
家はご縁、夫と同じ
一生一度のタイミングで手に入れたもの
冷蔵庫にあるもので美味しい料理を作りましょう
ローンが終わるとくよくよしなくなるよ(経済的に楽になるから)
この家で良かったんだと思う+17
-0
-
251. 匿名 2018/02/26(月) 16:27:53
>>250
わかるわ。きっとローンが人を憂鬱にさせるのよ。
気に入らなければお引越しというわけにはいかないしね。
売ってもローン残ってるし。
お金が自由に使えたら毎日ごきげんかも!
+7
-1
-
252. 匿名 2018/02/26(月) 16:31:24
>>247
昔の人は、家を建てるなら夏を考えて建てなさいって言うからね。
冬は火を焚いて暖を取れるけど、夏はエアコン効かないほどの家もあるみたい。+9
-4
-
253. 匿名 2018/02/26(月) 16:35:19
このスレ読んでると主じゃないけど励まされるわ。
嫌なところ見ててもしょうがない、上手く暮らそう!って思える。+40
-0
-
254. 匿名 2018/02/26(月) 16:36:26
>>249
私は関西ですよ。
奥様はどちらかかしら。+4
-0
-
255. 匿名 2018/02/26(月) 16:59:13
うちは戸建てなんだけどゴミ捨て場が近くて、夏なんかはカラスに荒らされて生ゴミが散乱…ちゃんとネットに入れない人がいる
しぶしぶ近い我が家が片付けてる。臭いし虫でるしほんと最悪すぎる。これから購入する人はゴミ捨て場がどんな状態か確認したほうが良いよ。綺麗に管理されてるところもあるしね。+24
-0
-
256. 匿名 2018/02/26(月) 17:10:04
>>255
回覧板と収集場所への張り紙注意書き、仲良いご近所さんに相談するとか
ひとりの負担にならない様になんとかしてみたら良いかも。
収集場所の近くは何かと気苦労あるよね。+9
-0
-
257. 匿名 2018/02/26(月) 17:17:31
窓にこだわってわざわざデザイナーに頼んで沢山窓をつけてもらったんだけど、思いの外窓が多すぎ大きすぎて窓拭きが大変。
窓拭きサボりがちの冬なんてすりガラス並に汚い。+9
-2
-
258. 匿名 2018/02/26(月) 17:18:54
>>204
老人ばかりでゴーストタウンて…www+10
-1
-
259. 匿名 2018/02/26(月) 17:25:02
マイホームの形に理想があるとどうしても不満出てきそうだよね。
全部理想通りにしようとすると結構な金額になるし..
無理するとローンが大変だし、本当に何一つ妥協せずに理想通りのマイホームを手に入れて余裕のある生活できる家庭って凄いよ。
私は拘りが無いから特に不満とか出てこないけど、今ある家に我慢出来ない程のストレスが無いんだったら受け入れて楽しく過ごす方がいいと思う。+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/26(月) 17:32:25
>>257
逆に窓の少ない家も最近増えてきたね。
会社の近くにあるのだけど
南向きなのに窓がトイレの窓位しかない。デザイナーが作ったらしいけど もったいないなと思ってる。+18
-1
-
261. 匿名 2018/02/26(月) 17:36:51
家の裏に住んでるので40代のおばさんが2階からうちのリビングが見えてる!と言ってきて…。けどちゃんとカーテン閉めてるしなんで見てるん?
うちのリビングは1階やのになんで2階から見てんの?暇なん?キモいわ!+18
-0
-
262. 匿名 2018/02/26(月) 18:15:43
あえて粗探ししない。
今の家が最高!って思うようにしてる。+19
-0
-
263. 匿名 2018/02/26(月) 18:48:32
光熱費が高い+3
-1
-
264. 匿名 2018/02/26(月) 19:08:37
家に不満はないけど隣人に不満が…
狭い庭でBBQするし、道路で子供遊ばせて子供のキーキー声が凄い
頼むから道路で遊ばせないで
そんなに外遊びしたいなら公園連れて行って
家の前で井戸端会議するのも声が大きくてうるさいからやめて
隣人がまともな人なら最高だったなぁ〜+16
-0
-
265. 匿名 2018/02/26(月) 19:16:09 ID:CIYDCA7SbC
都市部のアパートに住んでいたけど、義父母がいなくなり田舎の義実家一軒家に引っ越してきた。
頂き物の家だから文句は言えないけど、外壁塗装、雨どい、照明、インターホン修理、家中家外全ての片付け掃除…
こんなにお金と労力かけてもド田舎の中古住宅、しかも町内会ほぼ全員が会員だった。
都会に帰りたい。マイホームなんていらない。アパートが良かった。
+15
-0
-
266. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:09
ちょっと違うけど、新築建てて、住み始めたらあまりにも綺麗で、汚したくなくて、病的な潔癖症になりました。
今では家族さえ玄関で服を脱いでもらわなければ家に入れれません・・。
賃貸な時の方が幸せだったな・・。+20
-4
-
267. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:42
掃除やメンテを考えすぎて平屋の普通過ぎる
家になってしまった。
住みやすいけど、近所はみんなオシャレな家
ばかりで挨拶回りした時にカルチャーショック
受けた(笑)
まぁ、私にセンスが無いだけなんだけど。
隣人は今のところ静かで快適です。
+11
-0
-
268. 匿名 2018/02/26(月) 19:56:49
子供が3人になってアパートでは手狭になり、少し田舎に家建てたけど、たった2年で旦那が転勤で単身赴任中、浮気疑惑あり。
1人で子育ての中、教育費、家のローン、単身赴任の旦那の生活費、お金のことばかり考えてたら浮気される始末(疑惑ですが)
幸せになれると思って建てた家だけど、悩みしかない
+22
-0
-
269. 匿名 2018/02/26(月) 20:12:26
変な人が近所に来たら嫌っていう人がいますが、あなたも変な人と思われている可能性もなきにしもあらず。+17
-1
-
270. 匿名 2018/02/26(月) 20:23:14
>>58
お年寄りが苦手なの?
ご主人もいい人ばっかりって言っているのなら、あなたの考えすぎな気がするけど。
初めから斜に構えるよりも、感じよく挨拶したり、お子さんいるならお子さんにもしっかり挨拶させたりすれば、ご近所さんがきっと可愛がってくれますよ。
お家が気に入っているならいいじゃないですか?
ご近所さんとうまく付き合っていけるといいですね。+9
-0
-
271. 匿名 2018/02/26(月) 20:26:51
若い頃に引っ越しが趣味で15~16回ほど引っ越しを繰り返しいろんなタイプの家に住みました。
気にいって入居してもいざ住んでみると日当たりや物音が気になる物件があったり、隣の外国人夫婦のケンカが激しかったり、隣家との30㎝ほどの隙間が近所のちびっこ達の抜け道になっててやけにうるさかったりwで結局100%気にいる家ってないし、多少は家に合わせながら住むということも必要かなという結論に達しました。
その経験をふまえて吟味した上で今はマンションを買って住んでます。
いろんな家に住んだことが勉強になり、今の家にはかなり満足してます。
主さんも不満ばかりに目を向けないで、今の家のいいところを見つけてみてください。
きっとありますよ。
+17
-0
-
272. 匿名 2018/02/26(月) 20:33:49
>>148
はい、2回目の注文住宅が、今年の秋に完成予定です。
1度目はまだ二十代で勉強不足で、すぐにあーすればよかったがたくさん出てきて、いつかもう一度建てよう!というのが夫婦の夢でした。
狭いけど立地も申し分なく、ご近所にも恵まれたので、建て直しです。
前回の反省を生かすことが出来たので、今は満足です!+14
-0
-
273. 匿名 2018/02/26(月) 20:44:28
お隣さんが何かと干渉してくる…旦那さんとどこで知り合ったんですか〜?とか聞いてきて引いた陽当たりも良くないしモヤモヤすることばかり…+14
-0
-
274. 匿名 2018/02/26(月) 21:03:18
ずっと空き地だった所を買ったせいか、近所の人たち当たり前のようにうちの敷地に雪捨てるよ。今年は本当に凄くて、雪像作れそうになったくらい。
自分たちみたいな20代夫婦の家がなくて昔からいた人達ばかりだから舐められてるのかな・・・+15
-0
-
275. 匿名 2018/02/26(月) 21:06:00
>>258
年寄りしかいないから過疎化が進んでるってことでしょ。
+3
-0
-
276. 匿名 2018/02/26(月) 21:17:41
新興住宅…
同じくらいの年齢の方も多く、子どもの年齢も同じくらい…誰か外に出てると遊びたがってみんな外に出るし、小学校は遊ぶ約束毎日してきたり、なぜかうちが託児所みたいになっちゃって…パートで帰ってくるとそんな騒ぎで、精神的に心休まらず病みそうだったです。
女の子多いとトラブルも多いかも…ママ友トラブルも…
習い事を入れて留守を多くして逃げてました。
+14
-0
-
277. 匿名 2018/02/26(月) 21:28:03
隣が自然溢れる気持ちいい土地だったのに、今は住宅街になってしまった。日当たり悪いしうるさいです。+4
-1
-
278. 匿名 2018/02/26(月) 21:45:20
>>276
そうなんですね。ずっと振興住宅地に憧れていたけどメリットだけじゃなく大変な事もあるんですね。うちはお年寄りが多い古い街ですが、今日痴呆の入ったおじいちゃんにいきなり頭から水をぶっかけられました。5歳の子供も。その時にやっぱり振興住宅地にすれば良かったなぁって頭の中ぐるぐる。隣の芝生は青く見えるって本当そうですね(涙)+10
-0
-
279. 匿名 2018/02/26(月) 21:48:49
>>47
全く同じです
建て替えを考えて今 売りに出してます+5
-0
-
280. 匿名 2018/02/26(月) 21:51:50
大型分譲地の建売買ったよ。最初の頃はご近所さんが私道で集まってたんだけど、最近は閑散としてるよ。
今道路族に悩まされてる人も、何年か経つとなくなると思うから、あまり気にし過ぎないでね。
マイブームは裏庭の雑草対策。休みの度にコツコツとレンガ並べたりしてるよ。ポジティブに楽しもうね!+14
-0
-
281. 匿名 2018/02/26(月) 21:54:59
新興住宅綺麗だよねー
私は訳あって中古です
今のところお友達になれるような年齢近い人も居ません、子供いないから仕事と家の往復だし
。
仲良しの友達は県外に住んでるから
家ではのんびりしてるだけです+7
-0
-
282. 匿名 2018/02/26(月) 21:58:16
10軒くらいの土地分譲の所に家を建てたのですが、周りは高齢化で空き家が多数。
空き家をどんどん建て替えをして販売をしてるので常にうるさい(´;Д;`)
あと近隣の方が長時間クルマのアイドリングする(๑•ૅㅁ•๑)
土地はチラシが入ってくるので見るのですが、うちより条件が良い所があると悔しいと思ってしまう。+5
-0
-
283. 匿名 2018/02/26(月) 23:25:23
>>260
たぶんだけど、そういう家はプライバシー保護のために外窓を最低限にして、中庭か天窓で明かりを取ってる。カーテンつけないでいいからいつでも庭木の緑が目に入ってすごく気持ちいいよ。+8
-0
-
284. 匿名 2018/02/27(火) 00:14:33
転勤族で結婚してから4回賃貸を転々としてやっと落ち着ける…と建て売りを購入して今月から住み始めました。そりゃ友達のこだわりぬいた大きな注文住宅と比べると切ない気持ちはありますが、今のところ大きな悩みはないですかね。なんとなく漠然とまだ賃貸に住んでる気分というか…気に入らなければリフォームできるしとか他人事に思って住んでます笑 住めば都、間取りなんてなんとかなる的な考えが過去の転勤で培われたというか…みなさんも明るくいきましょ+11
-0
-
285. 匿名 2018/02/27(火) 07:10:59
畑に囲まれた土地で、日当たり最高な所に惹かれた土地。
いざ住んでみると、網戸を通って小さい虫が侵入する為窓が開けられない。砂埃が酷く洗濯物が干せない。近隣の騒音も住んでから気がついた。
駅近のマンションにすれば良かった。+4
-0
-
286. 匿名 2018/02/27(火) 08:22:15
結婚してマンションに賃貸で1年住んだ後に山の上に家を建てました。日当たりも良く、静かなので過ごしやすいです。町内会や溝掃除とかあるけど、年寄りがいなくなったら今みたいには続かないと思っています。狭い割りに値段が高い分譲地にしなくてよかったなと思っています。+3
-0
-
287. 匿名 2018/02/27(火) 08:27:11
初期の分譲地の売り出しで建てました。両隣が頻繁にランチに行ってるくらい仲良しだったり、うちの旦那の職業について噂されているみたいでなんか疲れます。周りが田んぼで分譲地が拡大されて、2.3年で家が増えて窮屈です。+8
-0
-
288. 匿名 2018/03/01(木) 15:51:26
>>266
一緒です!もともと汚れはあまり気にしないタイプだったのに髪の毛とか落ちてるのとか許せない
あと泊まりで出掛けるのが苦痛
+0
-0
-
289. 匿名 2018/03/18(日) 13:59:39
マイホームをかって初めての春、ユスリカが玄関に大量発生する場所。ご近所もいいかただし駅近いし周りに生活施設もたくさんあって便利なのに虫のせいで玄関に入りづらいしお客様よびづらい。同じかたいるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する