ガールズちゃんねる

マイホームを建てたor買った場所(夫婦の意見が一致しましたか? )

97コメント2018/06/06(水) 15:55

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 17:50:28 

    マイホームを建てたor買った場所は、夫婦の意見が一致しましたか?
    主人は、田舎だけど住環境が整っていて、ある程度地域で生活が完結できる場所を希望しており、私は両実家の間で都内へのアクセスがよい場所を希望しています。
    両物件とも価格は同じくらいです。

    何度か物件を見に行きましたが、お互い譲らず揉めています(笑)
    意見が違った方、どのように擦り合わせをしたか教えていただけるとありがたいです。

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 17:51:27 

    港区でございますオホホホホ

    +7

    -24

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 17:51:47 

    夫が事業主なら話が全然かわると思う

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 17:52:41 

    どちらかが家業を継いだ場合と、両方サラリーマンでは全然変わる

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 17:52:49 

    旦那さんの通勤に便利な場所っていうのも大事だよ。

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 17:53:01 

    ローン払うの旦那さんだからなあ…。

    +33

    -13

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 17:53:22 

    お互いのバックグラウンドによっていかようにも事情は異なる

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 17:53:26 

    >>2
    ウホホホホ

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 17:53:33 

    重視する条件を一覧表にして、点数つけてすり合わせた。
    最後の最後は、赤ちゃんだった息子がウンコしたところに決めた。

    +82

    -8

  • 10. 匿名 2018/05/28(月) 17:56:29 

    どっちが金を多く出すかだろ?
    旦那の名義で旦那の方が多くお金払うなら旦那の希望を優先でしょ
    これ常識、貴方のしてることは我が儘です

    +8

    -51

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 17:56:43 

    マンションを買いました。
    主人は、自然多いのどかな閑静な場所推し
    私は、交通の便の良い駅チカ推し

    駅チカで新築物件が見つからず、閑静な場所の新築に決定しました
    バス停は目の前にありますが、駅までだと徒歩30分…
    大型スーパーやホームセンターも遠く、老後が心配です
    自然豊かで治安もいいので、そこは良かったとは思いますが、車無しでは今のところ辛いです…涙

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 17:57:54 

    お互いの絶対譲れない所を1つ叶えるって決めてたら案外すんなり決まりました

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 18:00:09 

    子供の環境なども含めて話すしかないでしょうが、どうしても折り合いがつかないこともありますよね。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 18:00:45 

    主人は会社への交通の便
    私は23区内かつ環境が良い
    という条件が一致した場所に決めました。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 18:02:06 

    私は自分の育った所が嫌だった。
    子供の小学校とかで私の同級生に会うのが嫌だから。
    でも夫が私の実家の近くが良いと言い張ったので結局私の実家の近くにした。

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 18:02:07 

    >>10
    家庭というものがまったくわかっていらっしゃらない。
    独身?

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 18:02:54 

    そんなに揉めなかったかな

    夫は
    駅まで10分以内で平坦である事
    都内、横浜へのアクセスが良い事

    私はそれに加えて
    近くに川がない(実家が洪水被害にあった事があるので)
    子供にとって環境が良い事

    良い具合に見つかったので満足してます

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:09 

    場所は同意見だったけど
    問題は上物。
    間取り、外観などまっっったく意見合わず本当に大変で本気で離婚考えた事もあった。
    夢のマイホーム建築なのに毎日イライラしてた。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:15 

    お金を出す方の意見にした。

    +5

    -6

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 18:04:23 

    土地、間取り、お金で散々揉めました。

    夫が自営業なので住むはある程度決められてしまったのですが、
    私は隣の家が近すぎて日当たりが悪いのが嫌、今後の付き合いを考えて私達が家を建てる事で裏の家の日差しを遮るのも嫌、夫はその面を全く気にしない人なので、私は頑なに嫌だと言って譲りませんでした。ここに建てるなら私は住まないから、とまで言い切りました(笑)
    その場所は結局、近所に会社の従業員が住んでいる事がわかり人目を避けた方がいいと義父の助言で帳消しになり助かりました。
    間取りで揉めた時は、ここは譲る代わりにこっちは私の自由にさせてくれ等、交換条件のようなやりとりでまとまっていきました。
    一生の大きな買い物なので、とにかくよーく話し合う事が大事だと思います。素敵な家が建ちますように(^^)

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 18:04:41 

    >>10
    バカだなあ、
    妻7夫3の意見あたりが一番うまく行くと言われてるんだよ。
    逆に、夫の意見ばかりを多く取り入れた場合、
    転居や最悪離婚の引き金にもなるそうだよ。
    不動産屋さんに聞いてみな、まず奥さんの意見を尊重するほうが失敗がないって言うから。

    +83

    -6

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 18:05:17 

    住環境も両実家自体も10年20年すれば変わる事あるからなあ。
    都内へのアクセスは変わらないかな。
    そこに実際住んでの子育てや10年後、定年後も住みたいかも
    想像してったら主人とまあまあ意見が一致したよ。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 18:05:36 

    決める時に意見の違いが出るかと思ったけど場所は不思議と揉めなかった。
    夫が見つけてきた土地だったんだけど、夫の会社から車で20分位と程よい距離で「ふーんいいんじゃない?」と見に行ったら閑静な住宅街だったし庭も広く取れそうだったので土地は即決まりました。
    その後の設計とかは間取りや扉付ける場所とかで結構揉めたけど(^^;) 

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 18:05:36 

    地震が来る来る言われてる地域なのに
    海から近い場所決めてきた旦那。
    担当してた人も強引だったからって理由で頭金は返して貰えた。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 18:05:53 

    >>16
    貴方の方がわかっていない。
    なぜなら旦那の働いたお金で買った配偶者の物は働いた当人に権利があるのです。
    黙ってググって調べてから意見してきてね

    +2

    -28

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 18:05:55 

    >>20住む場所は、です。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 18:07:49 

    場所もハウスメーカーも見事に意見が一致。
    何一つ揉めなくて、何から何まで希望が一緒だった。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 18:09:08 

    主人の通勤と私の実家の中間地点で、スムーズに決まりました。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 18:09:14 

    元々出身の県も違う転勤族。

    旦那の独断で親戚も誰一人いない転勤地に家を建てました(´;Д;`)

    離婚へのカウントダウンが始まりました。

    今実家のリフォームを考えてます。

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 18:09:46 

    東京のあるエリアに更新の度に20メートル近辺で引っ越ししてた。
    このエリアはやっぱり便利だし民度高いから不快さはないしとお互い納得して、マンション買いました。

    都市計画とかもちゃんと調べた方がいいよ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 18:10:07 

    >>18注文住宅羨ましい

    うちは揉めるまではいかないけど、旦那希望の場所になった(旦那実家のすぐ近く)

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 18:11:40 

    >>21
    それは完全な女尊男卑発言だ
    マイホームを建てたor買った場所(夫婦の意見が一致しましたか? )

    +9

    -33

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 18:12:33 

    私は運転しないので、駅徒歩10分以内。
    主人は会社から車で20分以内。
    土地は狭いけど、条件に合うところを買うことができました。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 18:13:51 

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 18:16:25 

    >>25

    なんで夫婦の資金のみって断定するの?
    ここには書かれてないけどその理論であれば両親、義両親から支援があった場合はまた違ってくるよね

    全員同額だったらどうするの?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 18:17:34 

    >>32
    女性のほうが現実的で(←これが一番大事)
    家にいる時間も長く、家庭内を仕切る役割をになってる家庭が多いからです。
    男性はとかく夢を見がちで、使いにくい間取りや、良くも悪くも個性的な立地に騙されやすいからです。
    現実が見えてないの。
    だから女性の意見を取り入れたほうがうまく行くって言われてるんだよ。
    女尊男卑とかを持ち出すのは感情的すぎる。

    女のほうが現実的なんだよ

    +64

    -10

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 18:19:41 

    >>32
    あともうひとつ、
    男の夢満載で買われた家は売れません。
    転売もできず買いたたかれて、借金がのこったりします。

    +35

    -5

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 18:21:41 

    間取りは奥さん
    外観は旦那さん
    これが一番。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 18:22:34 

    >>21それは尻に引かれた旦那が離婚しないだけでどちらの意見優勢かは関係ないのでは?

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 18:22:45 

    主はなんで都内へのアクセスが良いところ希望なのかな??夫婦揃って都内に通勤でしょうか。
    主が専業主婦orパートなら、ご主人の「住んでいるエリアで生活が完結する」のが良いと思いますが…

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 18:24:17 

    旦那は前に広い道があるような車の出し入れが楽な土地。私は駅近重視。
    と地域は同じでしたが、場所の希望に若干ズレがあって、結局は車は安全第一なので旦那の意見を尊重しました。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 18:24:59 

    お互いに妥協し合って決めました。
    夫は駅から徒歩圏内(電車通勤のため)
    私は実家からなるべく近く(私の実家車で40分くらい、夫の実家車で1時間くらい)
    あとは、あまり昔から住んでいる主のような人があまりいない所を選んで決めました。
    でも、結局は土地の価格で妥協したのが大きいかも。。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 18:27:32 

    土地は、私が移動が好きではなく、主人は通勤時間に時間がかかってもその間の時間(車なので音楽を聴いたり、考え事をしたり)を楽しめるので、私の職場に近い所に決まりました。
    何軒か見たのですが、最後にどこがいいかでせーので一致したのでよかったですが、合わなかったらどちらも譲らなかっただろうなと思います。
    家は家事を私がほとんどするだろうということで、掃除のしやすさなど、色々融通を利かせてもらいました

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 18:29:07 

    夫も私も筋トレが趣味なので充実したジムが近くにあること、通勤が便利かつ住環境がよいところで現在検討中です。そんなに意見は食い違いません。でも都内なのでとにかく高い…(泣)
    共働きで同じくらいの給料なので、二人で頑張ればって感じで探してますが、あぁこれで仕事やめられないんだなと思います。庭付き一戸建てなんて軽く億ですもん…精一杯働いても狭小住宅です。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 18:30:24 

    >>11
    マンションを買いました。
    主人は、自然多いのどかな閑静な場所推し
    私は、交通の便の良い駅チカ推し


    夫婦で意見が正反対
    他のことでも、価値観や考え方、違い過ぎないですか?

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 18:30:51 

    私はまだマイホームの話にはなりませんが、もしそうなったらどうしよ~と不安になる時あります。旦那は駅から遠くて車がないとダメな土地育ち。。。でも、住んでる人や教育も治安もとっても良いいと有名なところ。。。私は地元の学校にいけばヤンキーになると言われて私立に行ってたほど、治安悪くて、でも駅近ですっごく便利なとこ育ちw 今の賃貸マンションも駅近にしてもらってるけど、、、旦那は駅から遠くても良いから地元に戻りたいらしい~。。。いつか現実に悩む時が来そう~。。。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 18:31:29 

    >>37
    >>36
    わかるー。
    うちの旦那も自分の通勤のことと趣味のことしか考えてなかった。いつまでも若いつもりでいるんだもん…
    私の条件は子供たちが安心して歩ける、高校生になったらバス停、駅に苦労なく自力で行ける、なにより老後二人きりになって車に乗れなくなっても病院や店が最低限あること、私たち夫婦の死後お荷物物件にならず売れる可能性のある土地だった。
    正直旦那の通勤に関しては車なんだから多少の我慢があってもいいと思ってる。
    子供目線と老人目線をすっかり忘れてて「辺鄙なところに広々建てるのもアリだよなぁ~」って言ってて馬鹿かと思った。

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 18:31:33 

    夫が自分の地元に就職したので、私が慣れない土地に嫁ぎました。
    義実家や親戚の付き合いで嫁の私のストレスが半端ないので、せめて一番長くいる自宅だけでも私の要望通りにして良いと夫に言われました。
    事実、夫は相談には乗りましたが90%は私の好みで建てました。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 18:31:43 

    家庭によって色々だなぁ
    うちはお金を出す側が主体になって決めるルールだけども
    こればかりは正解なんてないよね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 18:32:07 

    >>25
    あっそ、
    じゃ「俺の稼いだ金だから俺がいいと思う物件にする」で決定なさいませ。
    私の知ったこっちゃない。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 18:32:39 

    >>36
    現実は夫が金払うんだから、夢くらい見ていいと思うけど。

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 18:34:34 

    仮住まいのガルちゃん民。って言葉がなぜか浮かんだ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 18:34:52 

    >>51
    じゃあどうぞ、夢見てください。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 18:35:26 

    お互いの意見で譲れるところと譲れないところを話し合い決めました。
    お互いに納得できたし、いい場所を見つけられたと喜んでいました。
    しかし、契約直前に義父が別の場所を提案してきて旦那が乗り気になり揉めました。というか今揉めている最中です。
    色々話し合って間取りも決めてすごく楽しみにしてたのに。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 18:36:22 

    >>36
    だから今度は男性軽視発言です
    モラハラ気質ですか?

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 18:39:29 

    夫の希望
    ①駅近で徒歩5分以内。
    ②狭くても自分の書斎が欲しい。

    私の希望
    ①戸建てよりセキュリティの高いマンション。
    ②都内で地盤の良い地区(埋め立て地や湾岸河川沿い以外)
    これを全部入れました。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 18:43:43 

    ここがいいかな?いいかも!どーしよーって悩んでるうちに売れてしまった…即決断力が欲しい…でもなかなかね…

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 18:46:05 

    >>57
    ソコはご縁がなかったってことだよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 18:49:02 

    あなた私の義妹かしら?実家を継ぐんじゃないの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 18:51:45 

    女尊男卑を言ってるのって、がる男?
    それとも、一周回った女性差別反対のフェミニスト?
    なんか最近のガルちゃんは変な人が湧きやすくなったね・・・

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 18:52:22 

    >>36
    それバカな旦那持ちの底辺家庭だけじゃない?

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 18:52:38 

    うちの夫全然興味を示さなかったから、ほぼ全て私が段取りした
    で、引越しの準備も引越しも手続きも全部私がしたんだけど、後から「お前がここにしたそうだったから…」と後出しで文句を言ってきた
    結局離婚して追い出したからそれで良かったんだよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 18:52:47 

    今も大事だけど子供の成長や老後の事それに親の介護の事まで考えた家づくりは大切だと思う

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 18:55:52 

    >>36
    共感。
    逆に、夫が専業主夫で妻が外で稼いでるなら、主夫してる夫の意見を取り入れると思うんだよね。主に家事をする人に合わせる方がスムーズだと思うわ。インテリアとかならまだしも、間取りは家事の動線を考えて建てた方が楽だもんね。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 18:57:15 

    家を建てたくても建てられない人、建てて後悔してる人が荒らしてるのかな?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 18:57:38 

    主の状況がよくわからない
    夫婦の年齢や職場の場所、子供の年齢によってある程度同意見になるもんじゃないの?
    もう定年後なら意見分かれるかもしれないけど

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 18:59:10 

    皆さま、コメントありがとうございます。
    主です。
    スムーズに決まった方がたくさんいて、羨ましい限りです!
    お互い絶対に譲れないところをいくつかあげる方法いいですね♬
    我が家はマンションということは一致したのですが、具体的に物件を絞ってしまったため、どっちかが妥協しなくてはならない状況になっているため揉めています(笑)
    ちなみに主人は会社員で、元々転職したいとのことであったため、通勤時間はそんなに重視していません。
    私は第一子妊娠中のため、所縁のない田舎に行くことに不安があります…。
    (主人の実家から1時間、私の実家から2時間かかる場所です。)
    また交通アクセスがいいという点を重視している理由は、車がないためです。

    引き続き、皆様のお話を伺いたいです。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 19:08:37 

    私の実家の横に出来たマンション。
    旦那の通勤にもとても便利で即決。
    今はもうないけれどその時は社宅住まいで、
    周りに何もなかったし通勤も辛かったみたい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 19:18:16 

    私の地元の名古屋離れて、旦那の地元静岡に家を建てました。駅も遠い、店も少ない、小学校は歩いて1時間。とにかく不便など田舎です。納得して建てたのは旦那だけで私はこんな田舎に住みたくなかったけど我慢するしかありませんでした。

    それなのに転勤ではなく勝手に東京の会社に転職して単身赴任になり旦那は週末しかいません。わざわざ旦那の地元に越して来て田舎の不便な生活に慣れない中我慢してたのに、旦那はいないし何のためにここにいるのか…もうただただ不満しかありません!

    こんなんなら持ち家じゃなくても程よく都会で住みやすい地元を離れるんじゃなかった。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 19:23:12 

    お子さんがいるか分からないけど、もしいるなら大学まで通える場所にしないと一人暮らしなり寮暮らしなりお金かかるから都内に出やすい方がいいのでは?
    就職したとしても実家から通えるのは大きいと思う。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 19:27:38 

    うちの両親のことだけど
    母が色々と見て、ここはどう?って所に父を連れていく
    父、誰もが驚くスピードで即決

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 19:29:26 

    希望は、主人は駅近、私は子供の通っている学区、結局駅近を選択しました(関東だけど都心ではない)。転校でいろいろあったが、今は子供が都内に一人で行ける。どっちが良かったか今もわからないです、もう10年前の話です。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 19:29:39 

    2人ともどこでも良いよーって感じだったのでこだわりがなくて逆に難しかったです。

    予算決めて駅チカで夫の職場に近い所で探したらだいぶ絞れた感じです。
    最終は夫がここにしよう!と決めました。私は候補上がってる所どこでも良かったので。

    スーパーもコンビニもドラッグストアも目の前なので立地最高で、めちゃくちゃ満足してます。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 19:32:36 

    そこで意見の合わない人とよく結婚したね、、
    恋愛ならともかく結婚生活送るのにあまりに価値観が違うとストレスだよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 20:07:22 

    そんなに見知らぬ土地に急に家を買うっていうのが信じられない。
    まず賃貸で住んで、その土地でいい物件が出たら買うものだと思ってた。
    うちはまず旦那が通勤しやすい場所であることを重視して、賃貸で二年暮らした後で分譲マンションを買いました。
    場所は旦那の希望優先だけど、建物は私の希望を聞いてもらいました。

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2018/05/28(月) 20:16:46 

    うちは、旦那の職場の近くで程よく栄えててそれなりに緑もあるとこです。
    駅も近くて都心に行くのも便利です。
    私は土地勘が全くない所だったので、ほぼ旦那が決めました。
    もともと旦那が住んでた地域に私が越して戸建買ったって感じです。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/28(月) 20:19:41 

    駅まで徒歩10分で場所は意見一致
    建物で二階のトイレで意見割れた

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/28(月) 20:23:45 

    旦那の実家の敷地内に建てた。人生で一番 酸欠状態。息苦しい。酸素が薄い気がする。姑に悪気は無いって分かるけど旦那が強気になってマザコンに見えて嫌いになるし 綺麗好きだったけど、せっかくの新築が2、3年で掃除する気も無くなるくらい嫌な家になった。病んだ。旦那の実家が自分の家から見えるような場所には家は建てないこと!

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/28(月) 20:44:39 

    主と旦那さんで決めることだが私見としては↓

    個人的には『不動産は立地』だと思っています。
    その二つなら主さんの物件に一票かな。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/28(月) 21:02:37 

    >>67
    これらの話聞いてるだけでも

    車がなくて田舎に引っ越す
    妊娠中で見知らぬ土地
    ご主人が希望通り転職できる保証はない( できなかった場合はただ遠いだけ、田舎の方が賃金安いから生活レベル下がる可能性あり)

    ご主人の希望より、主さんの希望のほうが現実的な気がする

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/28(月) 21:06:32 

    譲れない条件をそれぞれ1つ出して、それだけは叶う場所を探しました。旦那は通勤に便利な土地を、私は駅近を希望しました。各々気に入った物件はあったけど、相手の条件を満たしてなかったので断念。私達は幸い1ヶ月くらいで理想の家を見つけることができましたが、生涯で一番高い買い物なので、焦らず慎重に探すのが良いと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/28(月) 21:39:26 

    同じような家ばかり並んでてどれもこれから入るっての絶対嫌
    ささいなことでマウンティング起きそう

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/28(月) 21:45:58 

    通勤に便利な場所じゃないと引っ越しても恨んでしまうかもしれないと言われて場所は主人優先にしました

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:51 

    >>32
    女尊男卑ってかいてるが
    その絵の男はデブなのに女がスタイル良いってのが

    男は仕事してりゃデブスでも許されるが
    女は主婦だろうが兼業だろうが常にスタイル維持しないとダメというかえって男尊女卑の絵に思える

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2018/05/28(月) 22:11:36 

    >>79
    全く同意見です。
    間取りやインテリアなどいくらでも変えられる。
    立地ばかりはどうしようもないですからね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:36 

    >>67
    旦那さんがおれるまで賃貸で過ごしましょう。
    家に長く居てるのはあなたですよ。。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/28(月) 23:32:40 

    私も相談させてください…

    ハマっ子の旦那:仕事が神奈川なので横浜希望、庭付き、2階建までの4LDK以上、駐車場付
    東京出身の私:交通の便が良い場所、バス前提は絶対嫌、子育て支援や環境面で考えて東京が良い

    二世帯になるので両親世帯は東京で働いてることもあり、神奈川の奥地には行きたくありません…
    だけど旦那は広さ重視で考えているので横浜や周辺の新興住宅地で考えています。
    神奈川だと駅近で広い家と考えたら東京の良いところ並みにとても高いという点もあり、買うとしたらバスが前提になると言っていますが、私用に軽を買ってあげるから良いじゃないかといってきます…

    旦那が契約するのでやはり旦那メインに考えたいと言う思いが強いですが、考え方が違いすぎていつまでたっても決まりそうに無いです。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 01:30:29 

    私の希望の住んでいたアパートの近くは旦那に却下されました。
    旦那は家にお金をかけたい人だったので安い土地ばかり探して来て、探して来た分譲地の中でも二人の希望が合わずにお互い妥協して北道路を買いました。
    結果二人とも後悔しています。
    土地の妥協は本当に後悔します。お互いに絶対に譲れない条件を出して探してみたらいかがですか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 01:32:49 

    >>87
    私もローンのメインは旦那だからと思って譲って行ったらマイホームに後悔ばかりで本当に辛いです。
    家に長くいるのは女性なので、譲れない条件は譲らない方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:53 

    >>87
    予算次第じゃない?
    神奈川東京で駅近バス無し2世帯なら億は軽くいくよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:57 

    マンションならそのうち住み替えるんだろうから売れそうな条件の方じゃない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 07:04:04 

    駅まで歩ける
    保育園、幼稚園、小学校、中学校まで徒歩10分。
    予算。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:08 

    我が家もなんにでも口出ししてくる夫とことごとく意見が対立して、離婚寸前でした
    結局、俺の金で建てるんだろという夫の言葉にもうどうでもよくなって放棄したのでとても使いづらい家になりました
    完成して1年たちますが毎日イライラしながら家事してます
    外から帰ってきても毎日…クソだせえな…と思って近寄りたくないぐらいです
    今回の件で夫の本性が見えたような気がします

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:34 

    揉めました!
    旦那は郊外の建売がいいと
    私は駅が近い都心のマンションを希望

    結果旦那の希望通りになりましたが、3階建ては階段しんどい、暑い、年取ったら暮らせないなどなど旦那は愚痴ってます

    だから言ったのに!そのうち引っ越します

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 19:10:13 

    コメントありがとうございます!
    主です。
    人生を大きく変えるかもしれない選択になるので、なかなか難しいですよね…。
    私の意見を擁護してくださった方、ありがとうございます。
    皆さんの意見を伺い、再度話し合いましたがやっぱり平行線でして(´・ω・`)
    もう恨みっこなしのあみだくじにするしかないかなと思いました(笑)
    住めば都になるのかな。
    ご意見、ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:01 

    私の実家に余ってる土地があったので、場所はすぐに決まった。
    ハウスメーカは5社の中から2人で話し合い、最終的には旦那が押してたメーカに決めた。
    外観、間取り、家具は、ほぼ私。
    家の雰囲気や優先順位を夫婦でちゃんと共有してたし、きちんと説明して納得すれば、私の言うことを聞いてくれる旦那だから、揉める事はなかったな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/06(水) 15:55:22 

    うちも夫婦で考えが割と一致していて揉めませんでしたね。とにかく立地第一!通勤便利な駅から徒歩圏内、近所にほどよく買い物できるお店があり、日当たり風通しよくて静か。

    後、私が拘ったのが、周りの土地が平坦なこと。主人の実家周辺はとんでもない坂道だらけ(神戸市内)で、本人は慣れていましたが、子どもが生まれてベビーカーや子供用自転車乗り初めとか考えたら、私は無理と思い、検索条件に密かに足していました(笑)。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード