ガールズちゃんねる

マイホームのこだわりは何ですか?

185コメント2018/06/05(火) 00:47

  • 1. 匿名 2018/05/20(日) 20:27:07 

    注文住宅で家を建てる予定です。
    皆さんのこだわりやおすすめ
    これはいらなかった!など

    参考にさせてください。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +91

    -8

  • 2. 匿名 2018/05/20(日) 20:28:43 

    科学物質の汚染。
    実は安い家具が一番危ない。

    +104

    -17

  • 3. 匿名 2018/05/20(日) 20:28:46 

    共有スペースは無駄に経費になるから要らない。
    ジムとかプールとか。

    +7

    -40

  • 4. 匿名 2018/05/20(日) 20:29:24 

    床はナチュラルな色に限る!おしゃれにダークブラウンの部屋を作ったけど汚れの目立ちが凄い!

    大理石調の白い床もインスタで人気でよく見るけど実際は汚れとかどうなんだろうと気になってみてます。

    +246

    -10

  • 5. 匿名 2018/05/20(日) 20:29:38 

    町内会とかがめんどくさくないエリアを選ぶ

    +188

    -6

  • 6. 匿名 2018/05/20(日) 20:29:42 

    室内全部の塗り壁(漆喰)

    +61

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/20(日) 20:29:43 

    駅までの距離

    +102

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/20(日) 20:30:33 

    地盤
    駅近

    +118

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/20(日) 20:32:17 

    家事動線

    +131

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/20(日) 20:32:32 

    リビングを通らないと二階の子供部屋には行けないようにした。
    ソーラーパネルをつけられるだけつけた。
    家具は全て注文でつくってもらった。

    +33

    -65

  • 11. 匿名 2018/05/20(日) 20:32:59 

    収納、コンセント多め。

    +302

    -7

  • 12. 匿名 2018/05/20(日) 20:33:24 

    土地からこだわりました。東南があいていて、南側の大きな掃き出し窓から6畳くらいのウッドデッキに出れます。壁紙も、部屋ごとにこだわりました。

    +13

    -13

  • 13. 匿名 2018/05/20(日) 20:33:38 

    ウッドデッキを本物の木にするとメンテナンスが大変だから辞めたほうがいい

    +344

    -6

  • 14. 匿名 2018/05/20(日) 20:33:58 

    最近、ソーラーパネルのせてるうちある?

    +28

    -32

  • 15. 匿名 2018/05/20(日) 20:34:29 

    ウチは床を白にしたけど汚れやゴミが目立つ

    +219

    -10

  • 16. 匿名 2018/05/20(日) 20:34:36 

    リビングを広くしがちだけどキッチン、玄関、駐車場、脱衣所、ベランダ、収納が広い方が生活しやすい。
    あと建てる時や家具買う時に来客優先で考えるけど、今までホームパーティーとかしてないなら来客は2年で途切れるから家族優先で掃除のしやすさや利便性重視の方が良い。

    +363

    -6

  • 17. 匿名 2018/05/20(日) 20:35:12 

    コンセントの位置

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/20(日) 20:35:32 

    天井高くするのは意味なし

    +66

    -45

  • 19. 匿名 2018/05/20(日) 20:35:36 

    >>4
    うちはナチュラルなベージュっぽいフローリングだけど、掃除しても掃除しても髪の毛が落ちてるのが気になりまくってる。
    結局、何色が良いのか...

    +276

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/20(日) 20:36:00 

    片付けやすく、掃除しやすい家
    収納たくさん

    ルンバステーションや、キッチンのゴミ箱置き場、コードレス掃除機置き場などを予め考えておいたので、すっきりしてます。

    +162

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/20(日) 20:36:22 

    プールを作りました(*^◯^*)

    +10

    -25

  • 22. 匿名 2018/05/20(日) 20:36:36 

    土間収納はあった方が便利でいいです。

    +199

    -7

  • 23. 匿名 2018/05/20(日) 20:38:57 

    >>19

    確かにそうですね。ダークブラウンは髪の毛はあまり目立たないですが細かい食べかすやゴミや埃、水筒などで落としてできた凹みなんかも、ナチュラルな床に比べると凄くめだちます。

    ズボラには大変でした

    +145

    -5

  • 24. 匿名 2018/05/20(日) 20:38:57 

    動線。
    料理しながら洗濯したりもするから、キッチンから浴室、洗濯機が近いこと。
    行き止まりがないこと。(ぐるっとまわれる構図)

    +146

    -5

  • 25. 匿名 2018/05/20(日) 20:42:03 

    クローゼット以外の作り付けの収納は極力作らない。特にリビングは。
    移動できないし、家具でインテリアの統一性を出した方がいい。

    +6

    -29

  • 26. 匿名 2018/05/20(日) 20:43:42 

    玄関を来客用と家族用で分けて仕切りを作った。子供の友達が来た時用に玄関すぐの所に洗面台をつけました。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +85

    -163

  • 27. 匿名 2018/05/20(日) 20:45:13 

    フローリングの手入れが楽な材質のものにしました。

    ワックス不要でいつもピカピカです

    +90

    -4

  • 28. 匿名 2018/05/20(日) 20:45:32 

    シューズインクローク、パントリー、ファミリークロークを作った
    年中部屋干ししたいので洗濯干す専用の部屋には除湿機をつかうためのコンセント
    電動シャッター 手動の倍くらいの値段だけど電動にしてよかった
    窓を開けなくても開閉できるから冷気や虫が入ってこないし音も静か

    +88

    -6

  • 29. 匿名 2018/05/20(日) 20:45:52 

    TV壁掛けにするなら
    壁補強、コンセントの配置、隠蔽配線でデッキと接続するの考えといてね。
    あと、テレビのアンテナにするのか、光回線にするのか選択して置いてね。
    配電盤ヒューズの位置は脱衣所ダサいよ
    電気自動車乗るなら外に電源いるね。
    あと防犯カメラ設置するならカメラ配置と配線設計が必要だよ。

    +40

    -16

  • 30. 匿名 2018/05/20(日) 20:50:28 

    勝手口は絶対あった方がいいよ。

    +16

    -63

  • 31. 匿名 2018/05/20(日) 20:54:57 

    >>20
    ちょうどうちも今建築中!ゴミ置きは考えてたけど、ルンバステーションとダイソン充電場所忘れてた!
    まだ間に合うので加えさせてもらいます!
    ありがとう!いいトピ開いた〜!

    +151

    -5

  • 32. 匿名 2018/05/20(日) 20:55:49 

    ランドリールーム作りました。
    積雪地域なので、サンルームではなく洗面所とは別に3畳ほどの部屋にしました。
    共働きなので基本選択は夜になっちゃうし、冬の期間がながいので作って本当によかったです。
    来客が来ても気にしなくて良いからオススメです。

    +163

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/20(日) 20:56:53 

    >>25

    リビングに、隠す収納棚作って凄く楽ですよ!

    なんだかんだ言ってリビングで過ごす時間多いので物も多くなる。
    隠す収納作って、全てそこに置いてあるので
    リビングは全く散らかりません

    +141

    -4

  • 34. 匿名 2018/05/20(日) 20:57:48 

    >>20
    ルンバ凄くうるさいんだけど留守中にしか使ってない?
    旦那が夜勤で昼間2階で寝てて私が買い物中に1階でルンバ稼働してたら子供が騒いでも起きない旦那が寝れないぐらいなんだけど。
    ソファの脚とかダイニングテーブルの脚とか椅子とかガンガン当たってる感じ。
    毎日使いたいけど完全に留守状態じゃないと使えなくて結局自分で掃除機かけるハメになってる(泣)
    ルンバの話になってゴメン。みんなどうしてるのか気になる。

    +13

    -8

  • 35. 匿名 2018/05/20(日) 20:57:58 

    つけてよかったホスクリーン( - ̀ω -́ )✧

    +145

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/20(日) 20:59:06 

    床の色
    明るすぎず暗過ぎない、ナチュラルな色にした。埃や髪の毛が目立ちにくいし、木目で傷も目立ちにくいと思う。
    水回りはクッションフロア。掃除しやすいし、劣化したら簡単に低価格で交換できる。

    築20年の実家は、ダークブラウンの床で、部屋が暗く見えるし、埃が目立つ。洗面所もフローリングだから、湿気でフローリングが剥げて悲惨な状態。

    築5年の姉の家は、白い床で明るく広く見えるけど、トイレや洗面所の髪の毛がめちゃくちゃ目立つ。洗面時の床はタイルだから、冬はめちゃくちゃ冷たくて寒い。

    画像の右が1階で左が2階です。
    両方の家を参考にしました。面白味はないかもしれないけど、今のところ満足です。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +76

    -16

  • 37. 匿名 2018/05/20(日) 21:04:13 

    >>35
    これ、大活躍!働いてる主婦にはすごく助かる。もっとも洗濯物干せる専用部屋があれば別だけど。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/20(日) 21:04:23 

    >>30
    勝手口はドロボーに入られやすいって警察の方が言ってましたよ。通気するのに網戸にしといたらライター?かなんかで燃やして鍵を開けて入って来るらしいです

    +123

    -7

  • 39. 匿名 2018/05/20(日) 21:05:52 

    注文住宅で色々決めることが多くこだわったのにちょっと失敗だったと思う所があります。

    自然素材にこだわり空気は綺麗です。ただしお手入れが少し面倒かな。

    あと収納をたくさん作ったけど、元々ミニマリストで物がないのでかなり余ってます。

    室内干しするのに洗面所を南側に作りたかったけど、旦那の部屋も南と譲らず北側になってしまい、冬場は良かったけど春くらいから乾かない。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/20(日) 21:06:27 

    結局一度も使ってない照明がある。なぜ付けてしまったのか?決めるものがいっぱいで勢いで付けてしまって悔やまれる。

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/20(日) 21:06:28 

    >>34
    私は寝てる間に掃除してくれるように予約してます。だいたい朝の6時には終わってます。
    上位機種だと、スマホで予約できるから便利です。2階で寝てるけど、リビング階段じゃないからか、動いてるの全く気づかないです。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/20(日) 21:07:20 

    床を白色にしました。
    最初はすっごく!綺麗で広く見えて本当に気に入ってましたが、白は汚れが目立つ!!
    本当に汚れが目立って共働きの私は毎日お手入れ出来ず、掃除も週一。
    なので、お手入れ出来る状態よ方は白色おすすめです。お手入れ出来ない人はぜったい!!!白色やめた方がいいですよ。
    わたし、後悔してます。苦笑

    +126

    -4

  • 43. 匿名 2018/05/20(日) 21:08:37 

    洗面所はダブルボウル!

    朝の準備はみんな、同じ時間に一斉にやるので、鏡が横に長く、ダブルボウルなので、ストレスが半減した。

    +32

    -22

  • 44. 匿名 2018/05/20(日) 21:10:49 

    ホスクリーンって干し姫さまと一緒⁇
    我が家でも干し姫さま大活躍中〜
    家族以外ほぼ誰も訪ねてこないのでだしっぱなしですがとても便利!

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:15 

    >>38

    今の勝手口は、網戸ではなく、上下に作動するタイプがほとんどじゃない?

    壊される位置に鍵はまずないよ。

    +112

    -7

  • 46. 匿名 2018/05/20(日) 21:13:53 

    賛否両論あると思いますが、床は無垢のナラ材にしました。木目が単調ではないし色むらが元々あるので、ホコリなどは目立ちにくいです。なにより素足で歩いた時に気持ち良いです。

    +98

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/20(日) 21:16:07 

    >>26

    素敵ですね

    +7

    -15

  • 48. 匿名 2018/05/20(日) 21:17:22 

    吹き抜け
    気持ちいいし、採光にもなるけど
    1階の音が2階に丸聞こえだった
    子供の様子が解っていいんだけれども

    吹き抜けじゃなくて2階にもう1部屋作れば良かったかな

    +66

    -17

  • 49. 匿名 2018/05/20(日) 21:18:27 

    予算があればソファー、テーブル、ラグ、ダイニングテーブル、椅子などにこだわった方がいいですよ
    生活していて好きな物に囲まれると居心地がいいから
    インテリアに統一性があった方がいいとは思います

    +105

    -3

  • 50. 匿名 2018/05/20(日) 21:21:12 

    周りの人やハウスメーカーから散々和室を勧められたが、ペットがいる為だけに断固として作らなかった。

    結果、それで良かったと心底思っている。

    +25

    -22

  • 51. 匿名 2018/05/20(日) 21:21:25 

    床を白色にしました。
    最初はすっごく!綺麗で広く見えて本当に気に入ってましたが、白は汚れが目立つ!!
    本当に汚れが目立って共働きの私は毎日お手入れ出来ず、掃除も週一。
    なので、お手入れ出来る状態よ方は白色おすすめです。お手入れ出来ない人はぜったい!!!白色やめた方がいいですよ。
    わたし、後悔してます。苦笑

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2018/05/20(日) 21:22:49 

    キッチンのカウンターの幅を50cmに広くして貰った
    マンションのカウンターがもうちょっと広いと使い易いのにと思ってたから

    リビングの家具は同じ素材で作り付けにして貰った

    +21

    -3

  • 53. 匿名 2018/05/20(日) 21:23:04 

    天窓や吹き抜け窓は北側につける!部屋が全体的に明るくなる。南側につけると日差しが強すぎて熱いし、床が焼けてしまう。カーテンつけにくい場所だし。

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2018/05/20(日) 21:23:12 

    ビルドイン食洗機大型は絶対に外せなかった。
    食器洗いなんてもう出来ません(笑)

    +98

    -5

  • 55. 匿名 2018/05/20(日) 21:24:46 

    シャッターは電動にしました。
    めっちゃ楽です。今までは昔ながらの横から出す重いシャッターだったので余計に楽に感じます。
    我が家は普通の電動シャッターだけど、画像のスリット型のシャッターにした人はいますか?
    防犯しながら、明かりを取り込んだり通風できるみたい。高くて断念したけど、便利そうです。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +87

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/20(日) 21:27:34 

    私の家には、地下通路が有ります。万一の時に備えて水路から逃げれる様になっています。映画のシーンと同じ事が出来ます。トランスポーターみたいに出来ますよ❗

    +8

    -13

  • 57. 匿名 2018/05/20(日) 21:27:41 

    >>38
    網戸は上下が開くようになってる、ドアと一体化

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/20(日) 21:29:24 

    >>>41さん、ありがとう!
    わかった。うち、リビング階段だからかもしれない...
    そしてルンバはスマホと連動なんてしてない。
    購入時のランク知らないけど7年ぐらい前に買った。今はもっと進化してるのね!
    あールンバ新しいのが欲しいw
    ちなみにリビング階段世間では不評だけど我が家の生活には合ってるみたい。
    ルンバのこと聞けて良かった。ありがとう♪

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2018/05/20(日) 21:31:29 

    脱衣所をひろくした
    備え付けの天井までの大きめの棚も作ったので、タオル類のほかにも家族の下着とパジャマを収納
    洗濯用品もスッキリ収まる
    洗面台は勿体ないけど2台、朝の時間が被るから

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/20(日) 21:31:50 

    >>55
    窓にシャッターがあるんですか?

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/20(日) 21:32:59 

    ガス衣類乾燥機を付けた。
    雨続きの時、大助かりです。
    工事費は無料でガス屋さんがしてくれて、乾燥機はネットで買いました。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/20(日) 21:35:41 

    >>38
    玄関の鍵が折れてしまい、勝手口から家に入れて助かりました。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/20(日) 21:36:03 

    玄関タイル テラコッタみたいな肌色にしたら
    雨の日とか泥ですぐ汚れてしまうから
    濃いグレーにすれば良かったと後悔。

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/20(日) 21:37:08 

    キッチンの南と北両方にドアを付けてどちらからでも出入り出来るようにしました
    南側は車庫なので、車から荷物を持って玄関から入らないで直接キッチンへ
    北側はゴミ箱を置いてる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/20(日) 21:37:50 

    リビング階段には引き戸をつけた!

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/20(日) 21:38:09 

    >>43

    良ければメーカー教えて頂けませんか?
    検討中ですが、すごく高いようで
    80万くらいしますと言われてます涙

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2018/05/20(日) 21:39:18 

    お風呂場浴室乾燥機
    部屋には大きめのクローゼット
    納戸部屋6畳は便利

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/20(日) 21:39:29 

    失敗したのは、リビング続きの和室かな。
    小さい子いるし、老後の寝室と思い6畳の和室をつくったけど、フローリングにすれば良かった。

    子供が小さいうちはフローリングに置き畳を敷き詰めて使い、子供が大きくなったらフローリングに戻してリビングを広く使う、老後はフローリングにベッドを置いて寝室として使う、ようにすれば良かったと思う。

    年老いた祖父母の家は、和室にベッド置いてる。
    起き上がるのもベッドのが楽だよね。

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/20(日) 21:41:13 

    新居にスマートスピーカーGoogle Homeなどで家電、電気、電動ブラインド等連携させたいと思ってます!
    行っている方いますか?
    人工知能はまだまだ認知度?が少ないので感想聞きたいです!!

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/20(日) 21:46:09 

    ウォークインクローゼットや土間収納、屋根裏収納とか流行ってるし設計士に勧められたけど止めといた
    普通のクローゼットと作り付け家具を沢山作っておいて正解だった
    実家がウォークインクローゼットと屋根裏収納あるけどゴチャゴチャしてて夏は暑く冬が寒く探し物しにくかったから
    作り付け家具は裏にホコリがたまらないし隙間に物を落とすこともない

    +38

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/20(日) 21:46:16 

    >>60
    外から見るとこんな感じですね~
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +30

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/20(日) 21:48:11 

    なるべく引き戸を使った風通しのため開けっ放しにしてても閉まることはないから

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/20(日) 21:48:40 

    東西に隣の家があって窓の位置がかぶるなら
    すりガラスに!

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/20(日) 21:49:38 

    >>71
    ごめんなさい、私北海道住みなのですがシャッターがついてる窓って見たことなかったので聞きました。
    用途はどのようなものなんですか?

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/20(日) 21:51:16 

    2階にも洗面所を作りました
    水(お湯)が使えて便利

    +44

    -5

  • 76. 匿名 2018/05/20(日) 21:54:26 

    >>74
    シャッター=雨戸です。
    近畿地方ですが、ほとんどの家の1階についてます。手動シャッターは、ハウスメーカの標準仕様でした。

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/20(日) 21:54:54 

    玄関と脱衣場とトイレを広めにしました

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2018/05/20(日) 21:54:58 

    玄関ポーチは多少長く!
    ドア開けると1段降りたり、キツキツになるポーチが多い。
    雨の日だとお客は大変。
    だからポーチは大きめに長く作ったよ。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/20(日) 21:57:15 

    色々あるけど一番は完全クローズ外構です。
    オートロック門扉、電動シャッター車庫、宅配Box、敷地回りは高さがある塀でマンションと同じような暮らしが出来てノンストレスです。

    +22

    -6

  • 80. 匿名 2018/05/20(日) 21:58:41 

    インナーバルコニーにした。
    急な雨でも大丈夫。

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/20(日) 22:01:29 

    >>76
    そうなんですね!
    北海道は雨戸がないので不思議に思ってしまいました。
    お返事ありがとうございました◟́◞̀

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2018/05/20(日) 22:01:38 

    >>74
    東北や北海道では雨戸は無い家がほとんどなんですね。知りませんでした。
    防犯の役割と、台風の時に雨や風の吹き付けや、物の飛来を防ぐだと思います。あると安心です。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/20(日) 22:03:44 

    高くても
    なるべく都会でなるべく駅近な立地に限る

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/20(日) 22:07:56 

    >>82
    私の住んでる地域は北海道の中でも災害がほとんどなく、台風も来ないので知りませんでした。
    冬は凍るから北海道にはついてないのかもしれませんね。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/20(日) 22:10:00 

    最近、風呂やキッチンを2階に作る人いるけど、あれは絶対しないと決めてました。

    トイレ&洗面は2階にもあるけど、他の水回りは全て1階にしました。

    年取ってから、2階に上がれなくなっても一階だけで暮らせる様にと。

    +73

    -17

  • 86. 匿名 2018/05/20(日) 22:10:19 

    断捨離に凝ってるときにマイホームを建てましたが、小さくても大丈夫と思って建てたけど、やっぱりもう少し大きく建てれば良かった。
    収納ももう少し欲しいー!

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/20(日) 22:12:28 

    ショールームに何度も行きました。リクシル、TOTO、パナソニック、サンゲツ、フローリング建材メーカーなど。1番良いものを選んだのがフローリング。最初は業者の提案メーカーの色見本から選ぶつもりが、ショールームで見つけた質の良い木材に魅了されついかなり予算オーバーのにしてしまいました。逆に選びきれず微妙なのが壁紙。無難なのにしておけば良かったのに、ショールームのおしゃれな感じに感覚が麻痺して少し差し色を入れてみたり、お花畑感のある一室がある。。。キッチン、トイレなどは上位機種のオプション少な目(製品は良いけどなくても良いだろうという機能はつけない)で選び、まあ満足です。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2018/05/20(日) 22:15:38 

    洗面所に天井高収納を備付たり、ドレッサーや下着を入れるチェストを置いたり出来るようにかなり広く作った。
    床材もタイルで床暖も入れた。
    掃除も楽だし冬も暖かくて快適。

    +9

    -4

  • 89. 匿名 2018/05/20(日) 22:16:58 

    床下収納を8畳分作りました。
    キャンプ用品やゲーム、漫画などたくさん入ります。
    ホスクリーンはとても便利!リビングにつけたので子どもが寝た後ドラマ観ながら洗濯物を干せます。

    吹き抜けはオシャレで誰が来ても褒められます。
    壁紙もそこだけ木目調に変えて暖かい雰囲気に。
    トイレは2個。絶対必要だと思います。
    床は髪の毛が目立たないようにウォールナットにしましたが子どもがおやつ食べた後の食べカスが目立ちます。泣
    明るい床だと髪の毛落ちてたら目立つしやっぱりこまめに掃除するしかない!泣

    +26

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/20(日) 22:18:31 

    >>89
    追加ですがキッチン横のパントリーは作った方がいいです!買ったものとりあえず突っ込んどけばOK!扉もあるので見た目スッキリです。

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/20(日) 22:19:23 

    ちょっと違うかもしれないけど、見えるインテリア、雑貨に
    IKEA
    NITORI
    カインズ
    100均
    を使わないって決めただけで、かなり見栄えよくなった。
    パントリーとかファミリークローゼット内は100均のかごやしきりフル活用だけど。

    +71

    -7

  • 92. 匿名 2018/05/20(日) 22:24:14 

    床を白色にしました。
    汚れ、ホコリなど目立ちますが、キレイに使おうと意識でき、ちょいちょい掃除するようになりました。
    狭い家ですが、白色のせいか圧迫感もなく明るい。グレーのエコカラットにウォールナットの家具が映えます。満足です。

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2018/05/20(日) 22:28:04 

    >>85
    うちはキッチンは一階だけどバスルームは二階にした。
    お風呂の前側にクローズバルコニー作って露天風呂風にで楽しんで、そのまま寝室直行のホテル気分。
    今は収納にしてるけど家庭用エレベーターが設置出来るようにしてます。基礎段階に設計すると費用もかからないです。必要になったらエレベーター付ける予定だけど住み替えたり新にリフォームするより負担は少ないし。

    +11

    -8

  • 94. 匿名 2018/05/20(日) 22:35:08 

    キッチンや浴室はショールームに行く人多いけど、
    私は、クロス、窓、屋根、外壁、フローリング、玄関ドア、などもショールームに行った。
    まぁ、ハウスメーカのコーディネーターが頼りなかったからなんだけど…。

    実際見るとイメージ違ったり、メーカーの人に詳しい話を聞いたりできたから良かった。
    一番行って良かったのは、窓かな。
    窓の大きさや高さなどを体感できるし、メーカーの人と相談して変更した箇所がいくつもある。
    ハウスメーカの言うとおりにしてたら、ダイニングから隣の駐車場が丸見え、リビングの窓は小さ過ぎ、洗面所は暗くて、洗濯機後ろの窓は手が届かない所だった。危なかった。

    クロスもハウスメーカで貰うのより大きなサンプルで見られるし、予約して行ったら、メーカーのコーディネーターさんと、みっちり2時間打ち合わせできた。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2018/05/20(日) 22:39:15 

    床は無垢のオーク、自然塗装!
    足触り最高!!

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/20(日) 22:40:09 

    気密性が高い外断熱!!
    外気の温度が影響しにくい

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/20(日) 22:42:21 

    1階にウォークスルークローゼットで
    クローゼット→洗面所と繋がってる!
    洗面所には洗濯物干すスペースもあって家事が楽。

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2018/05/20(日) 22:47:16 

    >>55
    すごくいいけど、シャッターの掃除が必要になりそうだね。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/20(日) 22:47:35 

    家は結構コンパクトで最低限の広さしかないけど、リビングにある収納がほぼわたし専用で便利。
    幼稚園からのプリント類、アイロン、裁縫箱、文房具など、それに普段使いのバッグなんかもそこの中に掛けてる。
    でも、もう少し広く作れてたら冬の上着なんかも掛けられてよかったなって。買い物から帰ってキッチン→その流れてリビングに上着なら動きも少なくて楽だなって。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/20(日) 22:48:21 

    リビングの一番大きな窓からウッドデッキに出れるようにしました。本物の木じゃなくてLIXILの樹脂ですが、見た目は木に見えます。
    子供とお菓子やお弁当を食べてピクニックごっこしてます。子供が庭で遊んでる時に、ウッドデッキに座りながら見れるので楽です。外と中が繋がってるように見えるので、カーテン開けてると部屋が広く見えます。夏は暑くて使いにくいらしいけど、今のところ満足してます。

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2018/05/20(日) 22:53:07 

    2Fにトイレは必要ですか?
    実家では四人暮らしで1つだったけど特に不便を感じたことなく。。。
    旦那も同様の意見です。
    あったら便利だとは思いますが掃除もめんどくさいし、、
    今はあるのが普通なんですかね?

    +71

    -3

  • 102. 匿名 2018/05/20(日) 22:54:48 

    シャッターは電動にすれば良かったー!!毎日上げ下げするとは思わず、大き目の窓にしたから必然的にシャッターが重い。
    今電動に変更してもらった場合の見積り依頼中。でも価格によっては諦める。
    建てる時に気づけれたら良かったのに。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/20(日) 22:55:53 

    空間を広くする為に、2階は勾配天井。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2018/05/20(日) 22:57:28 

    全ては日当たり

    +27

    -7

  • 105. 匿名 2018/05/20(日) 23:04:17 

    リビングに物書きが出来るカウンターを付けました。
    子供はそこで宿題が出来るし、
    ご飯だからどかして!
    が無いので良いです!

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2018/05/20(日) 23:19:04 

    平屋、コンセント、収納多めです。
    夫婦2人だけの事を考えて作ったのでメンテナンスは必要だけれど、リフォームしなくていいかなと思います。リビング広めでDVD見ながら思いっきり運動できます。笑

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/20(日) 23:19:54 

    ダイニングの横にカウンターを造作してもらいました。配線隠しをしてパソコンやプリンターもすっきり置いています。将来子供が宿題する為に使ってくれたらいいな。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/20(日) 23:23:01 

    平屋!
    これだけでした。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/20(日) 23:25:12 

    >>101
    私は2階にもあって良かったです。夜トイレに行く時に1階まで行くの面倒です。
    年取ると頻尿になるって言いますし。
    あと、朝の忙しい時間にトイレが被ると焦ります。
    実家もトイレが2つあるので、無いと不便に感じそうです。

    +88

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/20(日) 23:27:32 

    土間収納とパントリーは絶対欲しくて、あとは独居の義母といずれ同居・介護になっても使いやすいように
    1階のトイレはゆったり目に、義母の部屋にも出来るよう和室の収納も広めに欲しいと
    ハウスメーカーの担当者にはそのような要望を最初から伝えていたんですが
    出来上がった間取り図を見せてもらうと、申し訳程度に広いシューズクロークが土間収納。
    パントリーは食器棚みたいな扉付きで可動式の板のついた小さな棚。
    トイレの広さ、和室の収納も申し訳程度で、
    担当者は「一日で最も長く過ごすのはリビングですから〜!」とリビング重視なのか
    二度ほどリビングもう少し小さくても良いですと言っても
    「いやいや!リビングがこれ以上小さくなると…(苦笑)リビング小さくして良かったー!って人は今までいませんから!これでいきましょう!!」と丸め込まれるかのように流されてしまう。
    どうしたら要望通りますかね?予算が足りないのかと思いましたが
    同じ金額で同じハウスメーカーにて施工した人のブログを偶然みつけて見てみると、私の希望するような家を建てているので
    もはや、ハウスメーカー変えた方が良いのかな?と思ってきました。

    +71

    -2

  • 111. 匿名 2018/05/20(日) 23:32:09 

    >>19
    色の濃淡の強い木種とかエイジング加工でボコボコしているフローリングだと
    ホコリや髪の毛目立たないかもしれん
    趣味に合えばだけども

    +5

    -11

  • 112. 匿名 2018/05/20(日) 23:32:22 

    >>110
    2度3度言っても推してくるってどんなメーカーなの。
    施主の意向が最重要で建築上どうしても無理とか必要なとこはプロの視点からアドバイスっていうのが普通だと思うよ。
    一生物なんだからメーカー選びも重要よね。

    +86

    -5

  • 113. 匿名 2018/05/20(日) 23:37:52 

    >>110
    その営業担当が間取り考え直すのも設計士に直してって言うのも見積もりし直すのも面倒くさいんじゃね?

    +76

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/20(日) 23:41:39 

    天窓付けたけどいらなかった。
    雨が降る夜はうるさくて眠れない。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/20(日) 23:44:59 

    >>110
    すごいごり押しする担当者ですね…。メーカー気に入ってるなら、担当者変えてもらったらどうかな?間取りは絶対に妥協しない方がいいよ。納得いくまで何度でも書き直して貰ったらいいよ。何度も悪いな~、なんて思う必要はない。一生一度の買い物だもん。

    +82

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/20(日) 23:46:38 

    温水で洗濯出来るようにしました。

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/20(日) 23:49:54 

    LDKの形で悩んでいます。
    キッチンから見てまっすぐの位置にリビングがあるか、キッチンから見て左もしくは右側にリビングがあるのか。
    I型とL型っていうんでしょうか?どちらがオススメですか?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/20(日) 23:50:29 

    北側の部屋に天窓を!と熱く語ったら、工務店のひとに全力で反対された。
    雨漏りするよって。

    あと中古住宅を買った知人も偶然付いていて、長年憧れていてラッキーと思ったのは最初だけで、結局塞いだと言っていました。日差しが眩しいのと雨音だそうです。

    +38

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/20(日) 23:51:33 

    >>110
    自身の中に理想の間取りや部屋の広さがあるなら、切り抜きやブログを見せたり、具体的にシューズクローゼットは何畳で、パントリーはウォークインで何畳、リビングは最低何畳あればいいって要望を伝えてみたらどうかな?

    それにしても、担当者の価値観が凝り固まってるね。個々のお客様の要望を聞いて、余りにも…って所はプロの立場から意見して、擦り合わせて行くものなのに。

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/21(月) 00:07:30 

    色々あるけど、キッチン台に鍋とかオーブンから出したての天板とかそのまま置きたかったから絶対リクシルのセラミックトップにしたくて、高かったけど妥協しなかった。
    別にファンではないけどCMで山Pがやってる色と一緒。
    洗い物が好きだから食器洗浄機は付けずにその分収納多くした。
    前のアパートはシンクが小さくて本当にストレスだったから横幅94センチの一番大きいステンレスシンクにしたからすごい快適。

    玄関のL字のシューズクロークの壁の部分に、憧れの名古屋タイルのコラベルをはってもらった。

    引き戸を開けると玄関 廊下→リビング キッチン→脱衣所→玄関 廊下って回遊できる。

    二階にもトイレはもちろん洗面台もつけて手をしっかり洗えるようにして、ベランダにも掃除しやすいように水栓をつけたけどこれがすごい便利。
    ちなみにこれはガルちゃんのマイホームトピで教えてもらったこと。
    担当の男の設計士からは、洗面台あるのにベランダにも水栓いります?って言われたけど、いちいちベランダと室内を往復するの嫌だったから絶対つけてくださいって押し切った。

    一階リビングの窓と二階のベランダに面した2つの部屋の窓にホスクリーンをつけてもらった。
    この2部屋は真ん中の仕切ってる壁の窓側を引き戸にしたから、そこを開けて行き来も可能。
    私はランドリーバスケットは使わず洗濯機から一枚ずつ出して全部ハンガーにかけてからまとめてベランダに持ってって干すので、脱衣所の洗濯機の前にもホスクリーン。

    駐車場は2台分。
    コンセント多め。収納の中にもコンセント。
    電動シャッターと雨で汚れが落ちる外壁は標準だったけど、オプションだったとしてもつけてた。
    他にもあるけどこだわったところはこんな感じ。

    マイホームのこだわりは何ですか?

    +23

    -13

  • 121. 匿名 2018/05/21(月) 00:12:42 

    >>116
    私もした!
    旦那が工場勤務で作業着が工業油まみれだから水だけじゃ辛くて。
    粉末洗剤も溶けやすいし汚れも落ちる!
    でもお湯の方が生地が傷みやすいから、普段の洋服は水で洗ってる。
    ハウスメーカーの人には、あまり混合水栓にする人はいないって言われた。
    そういう汚れやすいものを洗いたい人とか、どうしても粉石鹸を使いたい人しかって。
    粉洗剤も、今のは溶けやすくなってるからそんなに気にしなくてもとは言われたけどどうなんだろう。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/21(月) 00:14:58 

    >>121
    忘れてた。
    あと洗濯槽掃除も酵素系のオキシクリーンでやってるから、お湯を入れないと効果が出ないので掃除面も水お湯混合水栓にした理由の1つ。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/21(月) 00:18:42 

    脱衣所と洗面所を別にしました。来客時にお風呂や洗濯機など生活感溢れるものが見えなくていいです。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/21(月) 00:24:05 

    >>109
    ご意見ありがとうございます!
    忙しい朝にかぶると大変ですよね、、。
    主人の実家も私の実家も朝の時間が個々で少しズレてたので困っていなかったのかもしれません。
    もう少し考えてみます!!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/21(月) 00:24:39 

    ドアは全てつり戸にしました!床にドアのレールがないため掃除機をかけるのが楽です。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/21(月) 00:30:14 

    寝室の横にセカンドリビングを作りました。
    子供が小さいので寝かしつけてからはそこで過ごしてます。
    あと、休みの日なんかは子ども達が先に起きても隣でテレビ見てくれたりするから楽チン。
    あとは脱衣場のとなりに家事室。
    家族全員の下着・タオル・パジャマを収納できる大きい収納を作ったので洗濯から片付け→お風呂の準備までがかなり楽です。

    和室はリビングとも繋げてますが、玄関ホールからも直接出入りできるのでリビングには入って欲しくないお客様なんかは直接和室に案内してます。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/21(月) 00:33:10 

    >>101
    やっぱりあったら便利です。

    お腹の病気のときに使い分けできる。
    年を取ったら頻尿になって階段が辛そう。
    なんだかんだあれば使う。

    二階トイレ有る無しで対費用効果を考えたらあってもいいかなと思いました。
    否定的な考えですが、参考になれば。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/21(月) 00:33:16 

    >>117
    キッチンをI型=リビングと対面
    L字=壁向きでリビングに背を向ける
    ってことでいいですか?

    うちはペニンシュラ型なのでI型の左右どちらか片側が壁にくっついてる感じなんですが、リビングで遊んでる子供や旦那やテレビを見ながら料理できるのがいいです。
    あとは子供がまだ1歳半なので、キッチンのあいてるほうに柵を付けて入れないように出来てるので危なくないです。
    I型だと両端に柵が必要かな?
    その反面、キッチンがどうしても中心近くに出てくるのでL型よりLDKが狭く見えます。
    うちの場合キッチン台の作業スペースを大きくとったので、余計にキッチンの存在感がすごい^_^;
    でも調理師なのでキッチンにはこだわりたかったし、色的にも部屋の顔になっててキッチンありきのリビングにしたので目立ってるのは問題ない感じです。

    小さいお子さんがいる場合はL字だと簡単に柵で塞ぐことは難しく、ちょっと大掛かりな感じで囲わないといけないのかな?と思います。
    お子さんが大きい場合は部屋が大きく使えるL字がいいのかな?
    そんなに大きなキッチンにしなくてもLの角の部分がわりとゆったり作業スペースにできそうだから、余計に部屋を広く使えそうですし。
    あとは作ってる手元を見られたくないとか、壁向きにして料理に集中したい人はLがいいかなーと思います。
    手元だけ隠したい場合は前面を高くしたI型という選択肢もありますけどね。
    ご自身に合った素敵なキッチンができるといいですね(*´∀`)

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2018/05/21(月) 00:37:19 

    >>117
    子供の様子やテレビを見ながら炊事をしたかったのでI型にしました。

    デメリットは禁止にしても食事をしながらテレビを見てしまうことです。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/21(月) 00:40:32 

    フローリングは明るい色にしない方がいい。
    髪の毛だとか汚れが目立つ目立つ。。。
    壁も真っ白は汚れる。子供が汚い手でベタベタ触るから余計に…。玄関のタイルも白っぽいのは絶対やめた方がいい。泥がついて汚れが落ちなくて黒ずむ。これは本当に後悔した。

    パントリーや土間収納や階段下収納はあると便利。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/21(月) 00:40:44 

    >>110
    担当を変更してもらったら?

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/21(月) 00:41:10 

    陽当たりを軽視してましたが、採光の大事さを建ててから知りました。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/21(月) 00:50:51 

    カウンターキッチンに、床が大理石風の真っ白なフロアタイル。
    前の家にはなかったお客様を通す和室、壁紙も抹茶色にして落ち着いた空間に。
    リビング、キッチン周り、お風呂、トイレ、玄関、各部屋ごとに壁紙もこだわりました。
    リビングは部屋の消臭機能がある壁紙でテレビ台の裏の壁だけ色つきのものにしておしゃれ感を演出。
    キッチン周りは油などがさっと拭き取れる壁紙。
    お風呂の脱衣所は落ち着いた薄ピンクのタイル模様の壁紙。
    トイレは緑の葉っぱなどが描かれていてトイレの消臭機能がある壁紙。

    二階の各部屋も壁紙の色をホワイトだけれど微妙に違うのにしたり、部屋ごとにフローリングも濃い茶色から薄い茶色まで色を好みで変えて。
    各部屋に広いクローゼット。
    それぞれに各自で管理して物や洋服がしまえるように。
    二階にも洗面所とトイレを設置。
    朝晩の歯磨きや子供達が寝込んだ時の処置など何かと便利です。
    一階の廊下と二階の廊下とキッチンに各自物置スペースを確保。
    廊下の物置には掃除用具や洗濯用品を収納し、キッチンにはキッチン周りの用品を収納して物を置きすぎないでスッキリ見せられる。

    玄関はドアを大きくしてステンドグラス入りのドアに。
    玄関タイルもドアに合わせてえらび高級感ある雰囲気に。
    家の壁はタイルで、よく見るとキラキラのラメ入りなのでお天気のいい日はキラキラ光ってるところもあって綺麗です。

    前の家が中古物件だったので今回それを売り払い新しく建てられて、自分好みに合わせて1つ1つ決められたことはとても良かったし一生ものになりました。


    +6

    -19

  • 134. 匿名 2018/05/21(月) 01:12:15 

    >>120
    反面、ここもっとこうすれば良かったってところもやっぱり何個かある。

    コンセントは気をつけて生活する想像もして多めにつけたのにやっぱり足りなかった!
    うちはペニンシュラキッチンなんだけど、コンロ近くのつけられそうな壁にコンセント欲しかった。
    無いから鍋をIHにかけたままハンディーブレンダーが使えない。
    背面の上下に分かれたキャビネットの中間の壁に電子レンジとかエスプレッソメーカーとかそういうのを何個か置くことを考えてそこは多めにコンセントつけたから、今はハンディーブレンダーもそこにさして鍋を近くに持ってって使ってる。
    でもそれだと中身が飛んで壁につきそうですごい気を使う。
    IHに置いたままだったらはねても前面はガラスで覆ってるし、横はキッチンパネルだからさっと拭くだけですんだのに。
    ハンディーブレンダーのことも考えれば良かった。

    あとはお金をちょっとでも削りたくて二階のコンセント一箇所やっぱりやめたけど、今そこに前からある掃除機を二階用として置いてるからつけておけばよかった。
    一階用にマキタを新しく買って使おうと思って、そのまま二階にも行く予定だったけどやっぱり今まで使ってたコンセントありのキャニスター型の方がパワフルだしヘッドが大きいから二階はキャニスターを使ってる。
    色んなパターンを考えて、新生活の家事動線イメージは何度も角度を変えて考えておくに越したことはないなと思った。
    削ったコンセントは一箇所5千円程度だったけど、後からつけるとなると、そのつけたい場所が天井から導線を新しく引っ張らなきゃいけないところだから、電気工事の人、壁を剥がすから大工さん、壁紙の人の3人の半日分くらいの日当代で5万弱くらいかかるかもって言われたから、結局我慢することにした。
    もちろん後からつける場合の金額はハウスメーカーに頼むかどうかで全然違うだろうけど、絶対最初につけておいた方がいい。

    ベランダの奥行きが狭くて布団干しながら洗濯物が当たるから干せない。
    奥行きをこれ以上広くするとベランダの下に支える柱が必要で駐車場が2台分取れず1台分になってしまうと言われたからもうどうしようもなかったんだけど、地味にストレス。

    床の色はグレースグレーのキッチンの色に合わせて白い方がかっこいいって言われたけど、髪の毛が目立つのが嫌でズボラな私はナチュラルな色にした。
    でも新築に引っ越してマキタを買ったら、ズボラな私なのに想定外にも毎日掃除機をかけるようになったので、髪の毛が目立ってもすぐ吸えるから清潔をより保ててインテリア的にもいい白にすれば良かったと思った。
    逆に寝室だけガラッと色を変えるのもありだと言われて暗めなウォルナット色にしたけど、そこは髪の毛とかが目立たない分掃除する気が起きない。
    下手に変えずに統一すればよかった。

    でもフローリングの色は、本当にその人によると思う。
    小まめに掃除するから白で問題ないとするか、綺麗好きだからこそ一本でも見えると掃除をより小まめにしなきゃっていう強迫観念にかられちゃうから暗めにするか。
    ズボラだから目立たない暗めな色にするか、私みたいに目立たないと余計に掃除する気が起きなくて頻度が下がってまずいから逆に目立つ明るい色にするか。
    正解は人それぞれだと思う。

    +9

    -9

  • 135. 匿名 2018/05/21(月) 01:19:31 

    >>18
    うちは天井高めが標準だけど、開放感があるから部屋が実際より広く見える気がするよ。
    遊びに来てくれる人たちも皆天井の高さに驚いていいなーって言ってくれる。
    滅多に褒めない義弟も言ってくれた。
    私はそこに気付ける皆にびっくりしてる。
    私が来客でも鈍感だから気付けなさそうだから。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/21(月) 01:19:56 

    将来は全て1階で生活出来るように設計してもらったのと、外から見えないところにサンルームを作ったこと。
    あとは玄関に続くゆるやかなスロープ。万が一車椅子になっても楽に入れるように。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2018/05/21(月) 01:23:18 

    うちは、壁紙で○○風とかは安っぽくなるのでキッチンバックやトイレの一面、リビングのテレビの置いてある壁など全て本物の石や焼き物のタイルを貼りました。
    間接照明にしたのでタイルの凹凸が見えてとても高級感があります。高かったけどタイルにして良かったです。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/21(月) 01:24:05 

    すいません質問なんですが、
    お風呂の広さは1616サイズか1620タイプどちらがいいと思いますか?
    子どもとお風呂に入るのもあと数年だろうし、
    寒さや掃除の問題もあるので1616サイズで十分じゃないかなと思うのですが…。
    主人が漠然と広い方がいい!と言っていて…。
    そろそろ決定しなきゃいけないので悩んでます。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/21(月) 01:34:42 

    >>25
    LDKに大きいクローゼット型のパントリーと収納作ってもらったけど便利だし、余計な家具が無いからすごくスッキリしてるよ。
    天井高まで収納できるし良かったと思ってる。

    テレビボードとかちょっとした勉強コーナーとかを備え付けちゃうと確かに模様替えしたくなった時動かせないかもしれないけど、テレビの位置はアンテナ端子やコンセントの関係でそうそう大きく動かせるものでもないしね。
    そもそもLDKって今あんまり大きく模様替えしなくない?
    今の時代は昔と違って色んな家具置く時代じゃなくないよね。
    あらかじ収納多めに作ってもらって、いかに部屋をすっきりさせて広く使うかになってる。
    だから必要最低限の家具以外売れなくなってるし。
    収納なんか特に家具を買うんじゃなくて備え付けになってるよね。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/21(月) 01:36:53 

    >>29
    配電盤の位置脱衣所がダサいならどこにしたらいいの?

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/21(月) 01:43:14 

    >>138
    うちは1620にしました。
    寒さ対策は浴室暖房で解決しますよ。狭いからすぐに暖まります。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/21(月) 01:50:31 

    >>70
    ウォークインとかを作るか作らないかの良し悪しは人によるよね。
    私も最初はウォークイン無しの予定だった。
    自分が踏み入れる場所がデッドスペースだから意外に物を置けないから普通のクローゼットの方がいいって見て。

    でも設計の段階でうちの場合は配置的に中々難しくて、ウォークイン潰して大きめ収納にするには寝室がデカすぎて無駄で、もう一部屋作るには寝室が狭くなるし一部屋使い道が無くなるから無駄で。
    もちろん階段とか一階の間取りにも関係してくるし。
    結局ウォークインのままでいくことにしたけど、奥が二段になるように棚を作ってもらったから、上段に季節的に使ってない掛け布団とか収納できて、下段にも物置けるし各部屋の収納に入れるほどでもないあんまり使わない物は全部しまってあるから他の部屋がすっきりしてていいよ。
    引っ越してすぐは大体ここにぶち込んでちょっとずつ片付け出来たから気持ち的にも焦らずにすんだ。
    ほとんど洋服はしまってないから、大きい物置みたいな感じで使ってる。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/21(月) 03:09:40 

    >>110
    変えたほうが良い。
    メーカーが悪いとかじゃなく、担当者との相性が悪すぎる。
    要望を聞いてくれずに押し通してくる人って、
    結局施主の利点より、自分の立場でしか考えてない。
    その裏で何があるかっていうと、
    「○○を使用させたら○点自分の評価が社内で上がる」とか
    「図面引き直すと社内の人(or設計者)から苦情がくるのが嫌」とか
    そういうくだらない理由ばっかりだから。
    また、1つでも譲歩しちゃうと、そういうのが山程来るようになるよ。
    「ドアはこのメーカーが良いってお話でしたが、
     今のはやりはこっちなんですよね~」とかそんな感じで。

    +50

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/21(月) 05:32:40 

    >>138
    うちは1616でも十分です。
    それよりも風呂内の壁にやたらと棚が多く、桶置きも大きくて隙間や死角が多かったのは大失敗でした。
    どんなに頑張っても隙間の掃除が出来ずカビや汚れが沈着します。
    風呂内はとにかくシンプルに凸凹したところがないのがオススメです!

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/21(月) 06:15:46 

    洗面所と脱衣所を分けました
    誰かがお風呂から出てくるのを待たずに手洗いや歯磨きができて助かる
    うちの家族は朝シャワーするのが多いので特に

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/21(月) 06:31:59 

    夫婦2人暮らしなのでとにかく老後便利な家がコンセプトでした(笑)シンプルでメンテナンスにお金があまりかからないようにと必要最小限にして面白味がない感じですが、最初は失敗したと思いましたが、まぁ色々凝ると予算も税金もあがるし数十年後のメンテナンスも高づくし、今は良しとしてます(笑)
    庭の木もあまり大きくしないようにちょこちょこ剪定したりしてます。うちはクローゼットじゃなくて納戸を付けました。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/21(月) 08:31:07 

    >>110

    お客様相談とか、上の人に言いましょう。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/21(月) 08:33:17 

    >>118

    良い工務店さんだね。
    ちゃんと教えてくれて。

    天窓が、雨漏りとかメンテナンス大変なのは有名だからね。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/21(月) 08:34:28 

    ベランダにも蛇口を作れば、ベランダの掃除に便利だったのになと後悔してます。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2018/05/21(月) 09:00:23 

    >>138
    うちは掃除しやすいように1616にして、その分洗面所を広くしました。浴室の棚は取り外しできて掃除しやすいものにして、鏡はあえて、つけませんでした。浴槽は足元が1段高くてるのにしたので、節水できます。
    洗面所には、可動棚を2箇所作り、パジャマや下着も収納してます。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/21(月) 09:02:09 

    電気自動車を充電するコンセントを外に付けた。
    玄関、廊下の照明を、センサーにした。
    手垢が付かないし、荷物持ってる時など便利です。
    トイレをタンクレストイレにした。掃除が簡単でいい。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/21(月) 09:30:47 

    >>110
    ハウスメーカーで営業してました。

    希望通りトイレなどを広くすると、リビングってどれくらいの広さになるんでしょう?

    例えばテレビとソファーの位置が1メートル未満になるとか極端に狭いわけじゃないのに、希望を聞いてくれないのはおかしいと思います。

    リビングに家具を配置したときの予想とかしましたか?希望通りにすると、家具がギチギチになるとか、そういうのではないですよね?

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/21(月) 09:41:20 

    >>101トイレ3つありますがそれでも朝はバトルです。子供5人いるので.....。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2018/05/21(月) 10:47:44 

    タイムリーなトピです!
    昨日マイホームの打ち合わせしてきました^_^
    家相とか気にしますか??
    といわれ、そんなの気にしたことなかったなぁと思いましたが、最低でもこの方角にこれは避けたほうがいいとかありますか?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/21(月) 11:38:43 

    私は大きめのウォークインクローゼットとサンルームです^^
    ウォークインクローゼットはほぼ全ての服をそこに入れてるので衣替えの必要がなくて楽です。
    私もいつもそこで着替えてます。
    サンルームは布団を干したり雨の日の洗濯物干しにかなり便利ですよー
    花粉の時期とかも気にせず広々干せます!
    あと出来るなら収納部屋がひとつあるだけで、季節じゃない電化製品とかその他をしまっておけるからいいですよ。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/21(月) 11:41:23 

    キッチンの背面収納はとても使い勝手がいいです。
    キッチンの床は、シルバーメタリックのフロアタイルにしましたが、
    汚れが目立なくて掃除もとてもしやすいです。
    リビングの壁面収納の下に間接照明を入れましたが、
    全く使ってなくて全部収納にすればよかったな~と思っています。
    あとは、部屋の入口の扉は全部引戸にしました。
    扉が邪魔にならなくて快適です。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +13

    -5

  • 157. 匿名 2018/05/21(月) 11:44:44 

    リビングの壁をマグネットウォールにしました。
    壁に穴開けなくてもいいので、子供の絵を貼ったりプリントを貼ったりするのに便利ですよー!

    子供の部屋にもすればよかったなーと後悔しています、、、

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2018/05/21(月) 11:58:27 

    シューズクローク!
    賃貸の玄関が上着や靴で溢れてたから絶対つけたかった!北国は冬にコートのまま室内に入ったらついてた雪で床が濡れちゃうし玄関で脱げたら凄く便利。
    けどシューズクロークつけたら坪数増えるのが難点。
    でもシューズクロークがないならマイホーム建てる意味がない!ってくらい欲しかったので満足です。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:30 

    洗面所の勝手口!
    洗濯のあとすぐ干しに出せるし、子どもが泥だらけで帰ってきたら勝手口だとすぐお風呂行けるから廊下が汚れない。
    キッチンの勝手口より全然使える。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/21(月) 12:39:54 

    サンルームがあったら、毎日洗濯干せるのに思う。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/21(月) 12:44:35 

    リビングの壁面収納。
    間取りを考える段階から壁面収納ありきで考えてたので、ぴったりに仕上がりました。
    壁面収納に壁掛けテレビを組み込んだので配線がスッキリしました。
    後から欲しくてもコンセントの位置、窓ガラスや柱の関係で欲しい場所に設置できない可能性があるので、早めに考えておいて良かったです。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/21(月) 12:45:30 

    >>138
    お風呂なんて、カビとかすぐ生えてすぐ汚くなるから狭くてもいい

    +3

    -10

  • 163. 匿名 2018/05/21(月) 12:51:42 

    勝手口を無くして窓にした。その代わりキッチンに45リットルのゴミ箱が2つ、パントリーに資源ごみ置ける場所を確保した。
    勝手口が必要な家も多いだろうけど、使用頻度、防犯面や断熱性を考えてもうちは無くて正解だったと思う。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/21(月) 12:55:53 

    うちは二世帯で無理だったけど平屋がいい!!
    階段掃除も昇り降りも面倒!

    収納全て壁面収納だから棚とか一切置かないからスッキリ!テレビも壁掛けだから掃除楽!
    以前は棚なテレビ台のホコリが嫌いだった~

    リビングはゴミ箱どけるだけで床掃除が出来るよ!

    家事動線も楽!対面で配膳も皿の出し入れもキッチンから動かず出来るようにした!
    キッチンで後ろ振り向けば食器棚。
    目の前には食卓テーブルだからキッチンのカウンターに置いて配膳終了!

    脱衣場には干し姫と壁付けで横幅2.5mくらいの収納を作ってもらった!下着やタオル類や洗剤類収納してる。高さは私の腰の高さに合わせてるから、作業台にもなって洗濯物干したり、たたんだりアイロンかけたり出来ます。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2018/05/21(月) 14:58:11 

    白い人工大理石のキッチンにした。
    パンを捏ねたりとかも出来るし
    見た目もいい。
    20年経過したけど、これにして良かった。
    蛇口はシャワーが出てくるやつ
    最後に さっと流して終わり。
    これ便利だよ。
    リビングは4隅にコンセントをつけた。
    空気清浄機とかホットカーペットとか
    結構、家電って多い。洗面所も2箇所つけた。
    階段下にも要るよ。
    室外機置き場とクーラーの位置も気をつけて。
    うちは1箇所失敗して、クーラーの外に水道をつけたから、室外機だけ少し離れて設置することになってしまって、ホースの延長代が掛かった。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/21(月) 15:29:27 

    >>63
    ウチは濃いグレーにしたけど、これはこれで埃とか泥汚れが目立つよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/21(月) 17:08:15 

    >>57
    それですよ!そのタイプでドロボーに入られたみたいです。気をつけましょう!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/21(月) 17:35:39 

    リビング階段、気に入ってます!

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/05/21(月) 17:45:24 

    ・独立キッチン
    手元が明るく作業しやすいのと、料理に集中できる。
    冷蔵庫はコンロの後ろに設置したけど、カップボードよりも後ろに下げて、人が開けに来ても邪魔にならないようにした。
    ・リビング内クローゼット
    造作の棚でも良いけど、皆で使うものは置き場所が必要。
    ・廊下に本棚
    家族共有の本棚。奥行きそんなに無くても収納力がすごい。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/21(月) 22:19:22 

    >>157
    うちは、シンコールのマグマジックにしました。
    見た目は普通のクロスなんだけど、磁石がくっつきます。パソコンデスク前にしたので、プリント類を貼って便利に使ってます。
    磁力が弱く厚手の物だと落ちちゃうのが難だけど、画鋲使わなくていいし、つけて良かったです

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/21(月) 22:30:27 

    キッチンのゴミ箱です。このゴミ箱を置きたくて背面収納を270㎝から、210㎝に変更しました。

    45リットルのごみ袋がきちんと入り、黄色いところを押すと蓋が開く。ステンレス性で匂わないし、見た目も好み。
    手前が燃えるゴミ、奥がプラゴミを入れてる。
    2個で3万くらいしたけど、ゴミ捨てにストレスが無いし、見る度に幸せな気持ちになる。
    他にもいろいろ注文して工夫したけど、一番のお気に入り箇所です。
    マイホームのこだわりは何ですか?

    +8

    -3

  • 172. 匿名 2018/05/22(火) 01:49:59 

    コンセントの個数と口数はもちろん、位置から高さから横向きなども全て指定した。大満足です。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/22(火) 01:55:44 

    シューズクロークには埋め込み式の空気清浄機つけた。臭くなーい!

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/22(火) 01:58:06 

    トイレはタンク無しにして、手洗いを別につけた。タンク上の手洗い場が掃除しにくくて嫌いだったから。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/22(火) 02:02:02 

    玄関ドアのグレードを上げて、断熱タイプにしといた。冬でも寒くないよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/22(火) 02:09:41 

    白っぽいと埃は目立たないが、髪の毛が目立つ。黒っぽいと髪の毛は目立たないが、埃は目立つ。床色の話です。

    我が家はダークブラウンの床にした。私と娘で家族に女が2人なので、長い髪の毛が落ちてるのが目立つかなと。将来、もっと増えてくるだろうし(笑)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/22(火) 02:11:39 

    >>29
    配電盤はどこ設置したら格好良いんですか?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/23(水) 10:54:32 

    タイムリーなトピ嬉しい!
    浴室の天井に付けるもの防カビの為
    標準の「換気扇のみ」
    +12万で「カビシャット暖房換気乾燥機」
    どちらか迷っています。室内干しスペースつくる予定なので浴室衣類乾燥機は使わないつもりです(^^)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/23(水) 12:40:05 

    ちょっと前に打ち合わせ中だったので色んな施工例とか見ましたが、自由設計とお客の意見を全て聞きますがモットーの会社なので凄い趣味の悪い家がたくさんありますw
    全部屋の壁紙が花柄だったりタイル風壁紙で近くで見ると偽物丸出しだったり。
    なので高いですがうちは本物の漆喰とタイルそれ以外は無難な白い壁紙にしました。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/24(木) 03:40:32 

    ディスポーザー付けてる方いますか?
    付けようか悩んでいるのですが、メリットデメリット教えてほしいです。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/26(土) 21:49:55 

    みなさんの意見すごく参考になるけど
    家族構成や広さ、予算による。

    ウチも建てて1年、家族3人
    無垢材、部屋より収納多め。
    さんざん悩んで吹き抜け作って
    部屋は明るいし、夏は風が入って涼しいから快適!だけど冬は寒い…
    1年経ってやっぱり吹き抜けやめて部屋作ればよかったかな…とか思うことある

    1年悩んで建てた家でも全て満足!とはいかないよなぁ
    ヨソはやっぱり気になるし良く見える。隣の芝生は青い

    みなさんに言われたコンセント、部屋の四角につけたのは正解
    キッチンにめちゃつけすぎて笑えるw

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/26(土) 21:54:53 

    >>179
    それ正解
    ディズニーにスヌーピー…ごちゃごちゃの人もいた笑

    私もアクセントにいれたけど後悔…
    壁紙だけ旦那の意見取り入れてあげた。
    後は無視して私が決めた。
    ほんと趣味悪い…無視して全部白にすればよかった…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/26(土) 21:57:34 

    >>178
    うちも換気扇のみにした
    アパートでもほとんど使わなかったし、
    サンルームに干すから必要ない。
    浴室乾燥機オプション高いよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:03 

    >>91
    じゃあどちらを使われたのでしょう…?
    お教えいただけると嬉しいですー!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/05(火) 00:47:27 

    マイホームのこだわりは何ですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード