ガールズちゃんねる

台風21号・高潮被害の芦屋高級住宅街「水害ないというから購入したのに…」県の測量ミス

590コメント2018/11/14(水) 05:13

  • 501. 匿名 2018/11/09(金) 22:48:18 

    たとえ水害がなくても塩害がすごそう。橋3つで本土と繋がってるとか怖くて無理。

    +29

    -0

  • 502. 匿名 2018/11/09(金) 22:49:50 

    うわー
    親戚が災害前に芦屋の土地建物売って6000万になったらしいけど、災害後ならそんな金額では売れてないね。

    +24

    -1

  • 503. 匿名 2018/11/09(金) 22:51:00 

    最近の阪急電車の客層は落ちたと思うわ
    マンションいっぱい建てるし、ガヤガヤしてる
    戸建ばかりの時は落ち着いてて客層も良かった

    +26

    -0

  • 504. 匿名 2018/11/09(金) 22:51:13 

    芦屋とつくわりに安い!と思って
    家建てたんじゃないの?

    +19

    -0

  • 505. 匿名 2018/11/09(金) 22:51:55 

    >>504
    あの広さとあの値段だったら破格だと思う

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/09(金) 22:53:44 

    芦屋もピンキリ。

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:51 

    人工埋立地って大地震で液状化するやんけ。
    千葉の浦安とかみたいに。
    それに、ここの埋立地は水害もそうだけど
    液状化対策工法とかした土地なの?

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2018/11/09(金) 22:59:49 

    >>460
    ついてないよ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/09(金) 23:03:30 

    西宮で土地探してたけど海側が今開発凄くて、安かったけど、東日本を知ってるからとても海沿いに建てようとは思わなかったな。
    芦屋のこの場所も論外だけど、どうしても芦屋も西宮もお手頃で良い土地って少ないから選ばざるを得ない結果だろうね。西宮も海側は地方の人が買ってるイメージ

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2018/11/09(金) 23:06:07 

    >>507
    阪神大震災の時に六甲アイランドも液状化してるよね。ここも地震きたら危ないと思う。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/09(金) 23:12:02 

    土地の値段下がるだろうな、、、買う人いないよ。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/09(金) 23:22:41 

    このニュースをとくダネで、古市さんが『水害は大丈夫って聞いたとしても、周り海ですよ(笑)』っと、コメントをしたら山崎アナが、『でも〜ハザードマップを見る限りは大丈夫だと思うし…』って、言い返していたけど、いやいや…古市さんの言う通りだろ。

    +44

    -0

  • 513. 匿名 2018/11/09(金) 23:25:29 

    芦屋浜は洗練された感じがするし、雰囲気はすごくいい。
    何年か前に芦屋浜に遊びに行って私がこんなところ住んでみたいって言ったら旦那が、けどここは津波きたらアウト。俺なら危なくて絶対買わないって断言してた。地に足をつけて考えたらそりゃそうだなって思える。けど、災害は何とか大丈夫かなと、買った人の気持ちもわからなくはない。当時は今ほど災害が続いてなかったし地震頻繁にきてなかったし、雰囲気はすごくいいから。

    +21

    -3

  • 514. 匿名 2018/11/09(金) 23:29:27 

    綺麗な町で大きな家に住みたい人達だろうけど、場所が場所だしこの数年の異常気象で、こうなる事は目に見えていたと思う。

    来年も台風時期はかなりストレスたまりそう。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/09(金) 23:33:48 

    こう言う事があるから、県もホームメーカーもどの地域が安全か危険かはっきりと言いたくないんだよね
    責任云々言われちゃうから
    ハザード真っ二つも予測でしかないから、海、川から遠いところに建てるしかないわ

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/09(金) 23:34:25 

    最近は災害が多くて長い目でみたらどこが安全なのか、家を買うにも判断に困るようになってきた。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/09(金) 23:52:12 

    芦屋浜すごい施設いっぱいできててヨットマリーナとか高級老人ホームとか高級スパがあって凄い憧れるんだけどまぁよその人は知らないだろうね。

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:45 

    >>426
    ここの家買っちゃった人の心理を一番わかりやすく説明してくれてるね。私も思い込みで突っ走りがちだから気を付けようと思ったよ。ありがとう

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:21 

    芦屋山側に住んでいるものです。
    海側は災害の危険があり、駅は徒歩では到底たどり着けないくらい遠く、娯楽もないと
    三重苦の街で人が誰も住み着きませんでした。
    そのため芦屋が破格の値段で土地を売り出し
    芦屋ブランドに乗っかりたい人を集めたという経緯があります。その結果
    海側は団地が立ち並び、サイゼリヤなどの安めのファミリーレストランが人気で、中学は学級崩壊が相次ぐといった高級住宅のイメージからは
    程遠い場所になりました。
    図書館と美術館が近く 毎日綺麗な海を眺める事が出来るというのが唯一の利点です。

    +9

    -10

  • 520. 匿名 2018/11/10(土) 00:15:31 

    海側はあんまり良くないよ、芦屋ってつけたら売れるんだろうけど。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:53 

    地元民だけど、山側の小学校でも学級崩壊多いよ。

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/10(土) 00:40:34 

    埋立地、四方海ってだけで自分なら絶対買わない場所だわ…。
    計算上安全でも、危険をはらんだ土地って分かりやすい典型。

    昔からある島に住んでたり移住したりは理解できるけど、これは理解しかねる。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2018/11/10(土) 00:45:55 

    >>8
    そこは「アホヤ」でしょ

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2018/11/10(土) 00:51:39 

    芦屋って名前に惹かれて買ったんだろうな。
    こんなとこ水害ないわけないでしょ。
    浜側なのに芦屋に住んでますって言ってるとか思うとダサい。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2018/11/10(土) 00:58:03 

    兵庫県民だけど、芦屋に海のイメージない

    そしてそもそもどこの地域でも
    海の中にある町を高級住宅地なんて言わない


    高級住宅地といえば、山の手、坂の上のイメージ

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/10(土) 01:01:09 

    >>517
    マリーナにアウトレットに老人ホームなら舞子の浜にもあるよ
    誰も舞子を高級住宅地とは思ってないと思うけどね

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/10(土) 01:11:00 

    もし、この場所の家を購入出来るお金があっても
    埋め立て地の住宅なんて後々の事を考えて購入しません。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/10(土) 01:11:14 

    仮に30センチ高かったとしても、埋め立て地だと地盤沈下や液状化でいくらでも低くなるでしょ。
    こんな明らかに危険そうなところなのによく買ったよね。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/10(土) 01:11:21 

    >>381

    仁川は宝塚市では❓

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2018/11/10(土) 01:17:14 

    地元の人は同じ芦屋でも
    別物だと思ってるよ

    山手の芦屋と街並みも
    全然違う

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/10(土) 01:25:29 

    海側の団地は、モダンなデザインで眺めがよくて家賃が安いから、土地柄にこだわりのない若い人がそれなりに住んでます。
    それでも低層階はガラガラ。
    埋立地の戸建はどういうつもりなのか謎でした。
    駅までバス移動とはいえ、大阪まで30〜40分で通えるから安くはないです。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/10(土) 01:26:20 

    高潮でこの被害…
    南海トラフの事は考えずに買ってるのかしら?
    地形図見たらそもそも水に対しては弱いよね

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2018/11/10(土) 01:34:34 

    このあたり、建てられたのが東日本大震災より前でしょ?皆そうだけど、災害の意識が全く無かった頃なんだよ。芦屋ブランドに、海のそば最高~!ってだけで建てたんでしょ。

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/10(土) 01:37:36 

    津波タワーとかちゃんとあるのかな?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/10(土) 01:38:01 

    東京でも豊洲等の埋立地によくマンション買うなって思うけど、交通の便はいいし銀座辺りにも自転車で行けるのは魅力。いつ起こるかわからない災害よりも通勤や生活に便利な場所を選択する考えは有りなのだろうとは思う。
    ただ、この芦屋の埋立地は交通の便はいいの?魅力は何?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/10(土) 01:38:09 

    こんな海に囲まれたTHE・埋立地で水害が起きないって信じる方が馬鹿だよ。こんな立地なのにハザートマップが真っ白な事もおかしい、怪しいと思わなかったのも不思議で仕方ない。
    どうせ芦屋に住んでるってブランドが欲しくて安いし購入したんでしょ。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/10(土) 01:39:53 

    となり町阪急沿線住みです。
    芦屋浜、西宮浜、六甲アイランドはよく行きます。
    皆さん仰るように、山手から車で15分前後南下しないといけないような場所ですし、高級住宅地ではありません。

    今回の台風時、海側の家の前にコンテナが迫ってきて、すごい恐怖だったと聞きました。
    家は浸水、車は駄目になったりしたようです。
    台風一過、海は辺り一面ゴミ、大きな流木、コンテナと津波がきた後のようでショックでした。

    台風が来る時は、橋から南の浜は通行止めになり外部の人間は入れなくなるエリアです。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/10(土) 01:40:11 

    奥の方がまだ土地余ってるね
    皆さんどう?
    台風21号・高潮被害の芦屋高級住宅街「水害ないというから購入したのに…」県の測量ミス

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2018/11/10(土) 01:41:18 

    ストビューで見たけど、築年数のわりには外壁が普通より汚れてるね。海沿いだからかな?
    あと販売業者と市が癒着してて、わざとハザードマップを改ざんした可能性もあるんじゃない?

    +5

    -5

  • 540. 匿名 2018/11/10(土) 01:41:35 

    自ら芦屋住みですと話す人のうさんくささwww
    本当に品のある人は、誰かに聞かれてから話すよね。

    +4

    -5

  • 541. 匿名 2018/11/10(土) 01:49:10 

    となり町阪急沿線住みです。
    芦屋浜、西宮浜、六甲アイランドはよく行きます。
    皆さん仰るように、山手から車で15分前後南下しないといけないような場所ですし、高級住宅地ではありません。

    今回の台風時、海側の家の前にコンテナが迫ってきて、すごい恐怖だったと聞きました。
    家は浸水、車は駄目になったりしたようです。
    台風一過、海は辺り一面ゴミ、大きな流木、コンテナと津波がきた後のようでショックでした。

    台風が来る時は、橋から南の浜は通行止めになり外部の人間は入れなくなるエリアです。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2018/11/10(土) 01:49:39 

    よく見たら芦屋ベイコート倶楽部あるじゃん
    会員制のホテル
    会員なるのに最高で3,000万以上するんだよ
    台風21号・高潮被害の芦屋高級住宅街「水害ないというから購入したのに…」県の測量ミス

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2018/11/10(土) 02:04:03 

    30cm高くてもどうせ浸水してるんだから
    住民からしたらこの発表がラッキーだろうね

    東日本大震災の津波の映像見て「あぁ~!どうしよ~えらい所に家を建ててしまった!」って思ってただろう。そしてこの台風による高波。恐怖と後悔ばかりの毎日に測量ミスの発表。意地でも金返してもらって安全な所に引っ越したいんでしょ

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/10(土) 02:07:31 

    私なら怖くて住めないような場所だ
    数メートルならわかるけど、30センチ違ったところで全然安心できないもん

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/10(土) 02:13:08 

    確かにハザードマップの間違いはいけない。
    でも床下浸水で「家を買い戻せ」は図々しくない?
    家を流された人みたいな言い方。

    +17

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/10(土) 02:42:21 

    芦屋にこんな埋立地あったんだねー

    ていうか阪神間は横移動はいいけど
    縦はほんとに不便
    山手も不便だが、下手も不便
    バスで阪神まででるわけ?

    絶対イヤなんだけど、こんなところに家買うの。
    馬鹿なのかな。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/10(土) 02:45:29 

    >>525
    イメージはそうだけど
    今から家買うのにあんな不便な山手のほうに家なんか絶対ほしくないよねww
    普通に市内で買うほうがいいでしょ

    阪急信仰は根強いけど阪急ってとろいし通勤に使うの苦痛しかない
    結局JR最強なんだよな

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2018/11/10(土) 03:18:52 

    こんな住宅地があったことにびっくりした。
    こんな所に作らないとなくらい土地がないの?
    それとも流行りのベイエリア的に?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/10(土) 04:21:46 

    埋め立て地に水害が無いと思う事が不思議

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/10(土) 04:37:42 

    >>1
    「水害ないというから購入したのに…」

    ん??なにこれ
    自分でハザードマップ見れば済む話じゃん。

    いかにも大丈夫そうなとこなら見ないかも知れんが、こんな海に囲まれて海抜ほぼゼロっぽいのは予めわかるんだから一応見るだろ。何故そのまま買うのかw

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/10(土) 04:39:42 

    水害云々以前に
    いかんせん埋め立て地すぎて草

    地震なんかあった日にゃ
    液状化待ったなしだなこりゃ

    +15

    -1

  • 552. 匿名 2018/11/10(土) 06:00:29 

    毎週といって良いほど芦屋浜に遊びにいってるものです。私は神戸の山手住み。

    何でこんなとこに買うの...?と思うかもしれませんが私は惹かれる理由がわかります。

    1、購入した方ほとんどが東日本大震災前に購入していて、海の災害意識が低かった
    (阪神淡路大震災は?と思うかもしれませんが、津波被害はありませんでしたし、そもそも芦屋は神戸に比べるとそこまで被害が大きくありませんでした。)

    2.阪神間の土地は高く、2階建の戸建てを買おうとするとどうしても中心地から少し離れた所になってしまう
    (確か芦屋浜の戸建ては5-6000万円くらいです。私が住んでる神戸の中心地(山と海の中間あたりで)同じくらいの広さの二階建戸建てを買おうとすると8000万円〜1億円します。)

    3.総合運動公園、マリンアクティビティがあり、子供が自由にのびのびと遊べる環境がある
    (私の住んでる地域でここまで大きい公園はほかにありません。遊具もたくさんあって、海釣りもヨットでも遊べるし、都会の中のアクティビティという感じ。これは日頃小さな公園で遊ばせてる身からするとすごく羨ましく感じます。)

    あとは街全体の雰囲気がちょっと欧風でおしゃれです。電柱も埋め立てられていて雰囲気があります。

    ここを買う人は『芦屋だから』買う人はあんまりいないでしょう。値段と、子供を自由に遊ばせたい(できるかぎり大阪へ出る通勤アクセスが良いところで)と思ってる若い人が買ってそうなイメージです。

    私も戸建てを探してる時、一瞬ここいいな〜と思ったけど、まぁ津波怖いからまずないなと思って候補から除外しました。でも魅力的なのはわかります。

    +33

    -1

  • 553. 匿名 2018/11/10(土) 06:32:23 

    >>533
    阪神大震災を経験してるのに災害意識がないとか理解できないよ
    六甲アイランドがガラガラになったのに
    芦屋は目と鼻の先だよ。

    +8

    -3

  • 554. 匿名 2018/11/10(土) 06:34:29 

    >>484
    JR沿線までは芦屋の雰囲気がある

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/10(土) 06:34:40 

    今話題の古市さんも特ダネで「海に囲まれた埋め立て地でその意見を鵜呑みにするのは少し認識が甘かったのでは」と言ってたわ。
    確かに素人が見てもこんな所に住むの怖い。この人達は芦屋のネーミングがどうしても欲しくて建てたんだろうね。

    +25

    -0

  • 556. 匿名 2018/11/10(土) 06:47:29 

    液状化で壊滅

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/10(土) 06:50:12 

    >>34
    山側芦屋の住人達とは違うけど、実際行ったら、家も建売じゃないし、富裕層だとは思います。
    ここだけ高級感はありますね。
    実際の土地の値段とかは知らないけど。

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/10(土) 07:12:15 

    芦屋じゃなかったらこの人達もこんな所に絶対建てなかったと思う。

    +4

    -5

  • 559. 匿名 2018/11/10(土) 08:21:28 

    周り海やのに水害無いのは…ww

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/10(土) 08:34:39 

    ここで、芦屋に住んでますって人皆さん一億近い家に住んでるの?
    ここも6000万くらいだし、芦屋でそれなりの場所は一億以上最低限だよ。
    ボロ屋に住んでて、物申してる人絶対いるよね。

    +10

    -2

  • 561. 匿名 2018/11/10(土) 08:38:57 

    5000万の家って自分には高いな。
    みんな金持ちだね。
    てか5000万なら宝塚でもそれなりの家建てること可能。
    芦屋ってだけで高いよね。
    高級に勘違いされがちな宝塚とかは実際は土地単価はそんなに高くないし。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2018/11/10(土) 08:41:06 

    >>484
    こういうのめんどくさい。
    だいたい芦屋に住んでなくて勝手に品定めする下品なおばちゃん。
    播州弁でこれ言われたことある。

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2018/11/10(土) 08:44:59 

    びっくりした、六麓荘が浸水するのかと思ったΣ(゜Д゜)

    芦屋浜?そんなもん浸水するに決まってるでしょうが!!!

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2018/11/10(土) 08:46:01 

    シムシティしたくなったw

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/10(土) 08:46:48 

    いやいや、埋め立て地なんだから災害ないはずないじゃん。
    馬鹿なの?

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/10(土) 08:47:15 

    尼から低めの見物。

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/10(土) 08:48:44 

    海好きな人やクルーザーとかヨットを家に置きたい人はいいよね。
    自分は山嫌いだから気持ちは分かるよ。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/10(土) 08:52:52 

    神戸山手は一部山側西日本豪雨でずっと特別警報で、土砂崩れしてたし、ぶっちゃけ間が平和。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2018/11/10(土) 09:00:23 

    東京も不動産高いなと思ってたけど、これ見てると関西も高いね。この埋立地で5千万とは。東京も23区に一番近い多摩地区だと新築マンションで80平米で6千万とか普通にするよ。買えないよ。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/10(土) 09:06:54 

    阪急沿線で駅近に4500万で中古買ったけど、芦屋高けぇ、、
    埋めた地に6000万か
    私の感覚だと金持ちだて思う普通に。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/10(土) 09:23:41 

    自分が暮らすんだから、いくら水害ないと言われたにせよ買う時に最悪を考えるべきだし、自然害なんだから海だろうが山だろうが川だろうが起こる時は起こる。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/10(土) 09:28:02 

    これは草生えるわ
    新興住宅地で整備されてて住みやすそうで賃貸ならまあ有りだけど、買って終の住処にする所ではない

    +1

    -4

  • 573. 匿名 2018/11/10(土) 09:57:19 

    ちなみに六麓荘は土砂崩れの危険が凄いある
    すぐ裏が六甲山だから当たり前だけどあれが崩れたら豪邸住んでても命無い
    北海道の地震で土砂崩れになってたけどあの山とは規模が違う

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/10(土) 10:01:50 

    災害とかいろいろ考えたら高級住宅街はやっぱり田園調布が最強だなって思う
    松濤は毎日ハロウィンの渋谷とラブホ街の隣で品格落ちるし

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2018/11/10(土) 10:07:26 

    六麓荘は坪60万
    田園調布三丁目は坪400万
    倍どころでは無い
    田園調布の人が本気で六麓荘に建てたら凄い事になる

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2018/11/10(土) 10:11:14 

    東京は人が多くてやだ。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/10(土) 10:22:13 

    みんなとたんにうれしそうに上から目線。
    こわっ。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2018/11/10(土) 11:04:43 

    みなとみらいにも人が住んでいるんだよね?
    信じられない

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2018/11/10(土) 11:24:01 

    生粋の芦屋マダム達は呆れてそうだね。
    「あんな所に建てるからでしょう…(笑)」って。

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2018/11/10(土) 11:58:23 

    でも家って自慢する為に建てないよね?
    ここに住みたいなぁと思って建てるんだし
    大変な事になったけど、住んでる人たちには頑張って欲しい

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/10(土) 12:32:05 

    自然災害の被害を受けないところなんて「絶対ない」に決まってるじゃん。バカなの?
    うちもハザードマップでは浸水しないとされているところだけど、台風とかのときには浸水も警戒して準備してるよ。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/10(土) 13:07:04 

    >>553
    552でコメントした者です。震度7を経験しました。当時の被害ですが、小学校の友達の間でも、かなり被害の差がありました。

    私のマンションは半壊(取り壊し)、周りの一戸建て全部潰れましたが、少し山手(徒歩10-15分)の友達の家は被害なし(もちろん家の中はぐちゃぐちゃですが)でした。

    六甲や芦屋はそんなに被害がひどくなかったと思いますよ。阪神淡路大震災は地震の被害は局地的でした。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/10(土) 18:47:02 

    >>575
    え、そんな安いの?
    阪急沿線だけどうちは坪200万近くするよ。
    六麓荘安くない?
    阪神尼の駅近の値段やん。本当に?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/10(土) 20:20:04 

    >>570
    確かに埋め立て地に6000万も出したくない
    てかそもそも怖くて買わない

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2018/11/10(土) 20:22:05 

    まぁ最低売却区割300坪、建ぺい率考えたら500坪〜必要らしいよ‥知らんけど(笑)

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:51 

    そもそも芦屋じゃなくても条件いい土地だと6000万円で新築戸建買えないからね‥


    +1

    -1

  • 587. 匿名 2018/11/10(土) 21:41:21 

    >>586
    友だち結婚したばかりだけど(20代)富山で2000万円で豪邸が建ててたよ

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/10(土) 22:22:39 

    >>585
    六麓荘‥土地代だけで3億円か‥
    ココは色々制約もあるからお金あるだけじゃ買えないわな。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/10(土) 22:26:44 

    >>587
    羨ましい〜〜っ!
    富山が持ち家率高いのわかるな〜〜!
    二軒くらい買えそうだね。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/14(水) 05:13:09 

    地図と周りを見たら
    台風や地震、津波がきたら
    まっさきに被害をうけることは
    わかるじゃん。

    こんなところに家を買うなんてバカだと思う。

    地価が下がり、売ろうとしても買った時の四分の一ぐらいになるだろう。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。