-
1. 匿名 2018/09/05(水) 12:45:35
出典:amd.c.yimg.jp
台風21号:クーラーボックスや門扉が凶器に?7人死亡 - 毎日新聞mainichi.jp台風21号の影響とみられる死者は大阪府、滋賀県、三重県で計7人に上った。 大阪市城東区の路上では倒れていた50代男性が死亡。飛ばされた門扉が男性に当たった可能性がある。同市西区の路上では40代男性が倒れており、間もなく死亡した。風で飛ばされたクーラーボックスが頭部に当たったとみられるという。
同市港区のマンションでも住人の女性(77)が顔面を
深く切って倒れているのが見つかり、死亡が確認された。
飛んできたトタンが部屋の窓を割って当たったとみている。
+774
-10
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 12:46:56
自然災害って怖い、+1124
-13
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:00
普段来ないところに台風が来たから、被害も大きかったね
これを機に、しっかり対策をしましょう!+786
-10
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:05
持ち主に損害賠償請求いくな+505
-82
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:09
シャッター(雨戸)って大事なんだね…
屋内にいて亡くなるなんて…+1660
-8
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:29
トタンって今でもこんなに使われてるのね…と改めて思った。+841
-11
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:33
家に入れられる物は入れないとね…+719
-5
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:39
車が転がる風とか怖すぎる+1067
-5
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:41
日本のどこにいても危ない場所ばかりだよね+471
-6
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:44
いや、クーラーボックスはしまっておこうよ。+1170
-6
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:47
部屋の窓を突き破ってこられたら逃げようがないね…+1020
-6
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:52
というか台風来るって分かりながら、クーラーボックスとか明らかに吹っ飛びそうな物を屋外に放置って馬鹿なのかな。
わざと?と思うくらい悪質。+1498
-12
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 12:49:09
ニュースの現地リポートの人に、何か飛来物が当たったら放送事故だな。と思いながら心配した。+741
-2
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 12:49:12
怖いね
本当に可哀想だ……+354
-6
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 12:49:55
それは片付けておかなきゃーってものがボンボン飛んでた。+725
-3
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:02
地球が怒ってるね
今年は罰が多すぎる+48
-108
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:08
テレビで見たけど屋根がベリベリ持って行かれてたもんね。観測史上最大の風速だったらしいし、こればっかりはどうしようもない。。+724
-7
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:13
太陽光パネルもいっぱい飛んでたね+634
-2
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:24
先週納車した車
近くの家のカーポートの一部で傷ついた…+591
-19
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:32
昨日、どこかの工場の社長(たしか71歳)の方か亡くなったそうですね
工場の屋根が崩れたらしいけど、社員2人は軽傷だったそうです
なんで会社の要の社長が・・と思いますが、
きっと「社員が無事で良かった」と思っている気がします
ご冥福をお祈りします+1118
-81
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:40
駐輪場って飛ぶんだ?!衝撃だったよ+952
-4
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:46
地元の商店街の古くなった建物が崩れてるのを今朝見た
しかも歩道にだよ
あんなの当たっていたらどうなるの…
家主もちっともメンテナンスしていないからね
+442
-9
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:48
普通に歩くのも怖いわ+232
-6
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:51
クーラーボックスの持ち主が何食わぬ顔で生きてるかと思うと何とも言えない気持ちになる。
あなたの持ち物で人が死んだんですよ。+1235
-34
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:57
旦那さんの実家が大阪だけど、大阪は信号機が斜めに曲がってたりフェンスが曲がって道路にはみ出してたり、屋根がめくれてたりで酷いらしい。
旦那の実家も隣の屋根が飛んできてる+181
-110
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 12:51:26
+736
-18
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 12:51:45
怖いね。カツラも飛んで来たらしいし台風の被害は大きい。+460
-24
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 12:51:48
台風21号、「宅配ピザ」ドライバーを吹き飛ばす…弁護士「普通はやらせない」「損害賠償請求のおそれも」girlschannel.net台風21号、「宅配ピザ」ドライバーを吹き飛ばす…弁護士「普通はやらせない」「損害賠償請求のおそれも」 「台風がきている中、会社は配達させているわけなので、当然、そういう事故が起こりうることを認識している、といえます。ドライバーがケガをして、亡くなっ...
このドライバーさんもこの後どうなったのか心配+728
-3
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:02
自転車でさえ飛んでたし、どうすればいいんだろう。ロープでくくったり?家に入れたりかな?網戸も外れてる家が多かったけど、網戸外すまで気が回らないよね。+560
-1
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:10
直しときなよ+15
-22
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:14
ベランダに置いてある椅子やらテーブルが飛んでってたけど、危険よね?
まあ家具が飛ぶとは思わなかっただろうけど…+518
-25
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:31
屋根や扉はどうにもできないけどクーラーボックスは片付けられたんじゃないのと思ってしまう+721
-4
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:40
工事中の足場は危ないと思いつつ、どうなんだろ? あれ、台風の度に撤去出来るもんなんだろうか。でも危ないよね。+468
-7
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 12:53:05
いくらベランダきれいにしても、仕切りまで破壊されたらお手上げだよ~+597
-5
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 12:53:49
大阪住みだけど昨日興味本位で外出てみたら本気で命の危険感じたよ。
こういう安易な考えや興味が命を落とすことになるんだなと思った。+97
-112
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 12:53:54
>>33
毎回撤去は出来ないと思う。
マンションとかビルなんて解体するのにも何日もかかるから台風が来るとわかってから取りかかっても間に合わない。+408
-4
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:14
こんなんやりようないじゃん。
関空の取り残されたのとかは飛行機飛ぶわけないじゃんて思うけど、こういうのはやりようないから可哀想。+243
-15
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:22
大変な被害だったね…
空港に取り残されてる人も大丈夫かな?+171
-3
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:23
大阪住みですがこんなにすごい台風ははじめてでした。外の世界は本当に世紀末のようでガラス張りの店は割れてトラックは横転大きい看板も倒れて家が崩れて、そこら一体が全てそんな状態でした。
信号回復をしておらず国道も危険な状態です。+511
-5
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 12:55:02
想像を絶する暴風だったんだろうけど、防げた部分もあったと思う。
庭の物が飛んでった家は、他人の体や物を傷つけたかも、と猛省してほしい。+400
-11
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 12:55:02
>>35
それで毎年台風の時に死亡してるよ
今度から台風のときは外でちゃダメよ+358
-4
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 12:55:08
古めの工場の屋根がはがれて中にあったパイプとか木材が飛んでいってた。
+175
-1
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 12:55:18
うちも外の物置が転がって庭の木に引っかかって止まったけど、危なく大惨事だった。まさかあんな物が簡単にコロコロ転がって飛ぶなんて!
自然の怖さを感じたよ。+313
-3
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 12:55:39
うちの近くでも灯油のポリ缶が道路の真ん中に飛んで来てて迷惑だった。台風が来てるのに何でしまっておかないんだろう。+273
-9
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:01
>>29
自転車が何台も固定されてる自転車置き場が飛んでってら映像が流れてましたよ。
本当に怖い。+355
-5
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:09
がる民も古い建物の側は気をつけてよ!
台風でなくても崩れてくることもあるんだからね〜+146
-6
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:25
植木鉢ではない直植えの植栽まで根から吹っ飛んでたし、どうすることもできなかった…
あんな風を経験したことがなかった+366
-2
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:26
うちは東北で、サンダルが飛ぶ程度だったけど
大阪並みの強風が来たら
ふだん風の被害がない東北の建物はもっと酷いことになりそう。
+153
-8
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 12:56:43
ベランダとかの大きい窓には当然雨戸付けてあるけど、その他の小窓はついてないし、
部屋の中にいて瓦が飛んできて亡くなるなんて怖すぎるよね。
どうしたらいいんだろう?+279
-2
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:03
車とかぶっ飛んでたけど、車の保険で修理出来るの?+115
-8
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:07
ベランダのものを片付ける。
置いてる看板を屋内に入れる。
ほんの数分の手間で、大きな被害を防げるよ。
+212
-3
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:19
大阪に住んでるけど、正直こんなにすごい台風今までなかったもんね。。
みんな油断してたんだろうね。
昨日、まだ平穏だった午前中に外に出てたら家の前に植木鉢置いてる家がたくさんあったし。。
あんなの凶器だよね。+343
-0
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:21
>>28
こんな台風の時にピザ頼む人なんているんだね…。+280
-4
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:27
動画撮ってる人たち、よくあんなギリギリまでスマホ向けてられるなあ。+285
-2
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:34
>>33
足場の解体までは出来ないでしょうね。。せいぜいシートで覆うくらいじゃないかな。上陸の可能性が数日前からわかるとはいえ台風進路もハッキリしてないし、日本は毎年何回も台風来るけどここまで酷いのはなかったしね。+109
-10
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 12:58:03
動画撮りたいが為に外に出て実況してる人って馬鹿よね。
+272
-2
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 12:58:53
顔面を深く切って死亡って…怖すぎる+504
-1
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 12:59:20
普段から災害に対して備えておかないとだね。+19
-0
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 12:59:21
>>55
横だけどシートで覆っちゃ駄目なんだよ。
風が抜けなくなるからシート全部畳まなきゃ!
+241
-1
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 12:59:22
>>54
ああいう人たちも危機意識薄いと思う。雨戸閉めて窓から遠いところにいるのが一番安全だよ。
ベランダ出てヤベーヤベー言いながら撮影してるのも増水した川に行くくらい危ない行為。+296
-4
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 12:59:49
昨日の大阪のNEWSを見てどこにでもあるマンションの外にある骨組みだけみたいな立体駐車場からも車がバンバン飛んで行きそうと思った。
大阪では大丈夫だったのだろうか?+68
-2
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 13:00:03
>>53
家に何にも食材無かったら仕方なくない?
お店も閉まってるのにどうしろと。+2
-298
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 13:00:49
+345
-12
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 13:00:49
マンション三階だけど、どこかのスリッパやらゴミ箱の蓋が飛んで来たよ。
バルコニーに敷く芝生や木のタイルみたいな物を検討中だったけど、やめようと思った。+234
-8
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 13:01:06
関東に住んでるけど、直撃は無いと分かっていたけど前日にベランダのもの全部部屋に入れたけどな…
よそのお宅から飛んできたものに当たるなんて、本当に悲しい。+280
-1
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 13:01:35
家庭菜園用温室はほんと迷惑
骨組みガッタンガッタンなって恐ろしい。飛んで来たら窓割れるじゃん。
朝見たら案の定ボロボロに崩れてたし。
+107
-4
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 13:02:01
>>62 いや、数日前から今までにない台風が来るって言われてたでしょうが…来る前に買い物行くとか出来たはずでは?あなたみたいなのが頼むんだろうね。+367
-2
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 13:02:05
キャーキャー叫びながらも動画を撮る精神がすごい。てかうるさい。+309
-4
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 13:02:06
>>62
1日、2日分の食料くらい前もって準備しとくべきだと思う。いきなり突然やってくるわけじゃないんだし。まあそもそもそんな日にデリバリー受け付けてるピザ屋が一番問題だと思うけど。+467
-3
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 13:02:34
>>62
備蓄しろよ馬鹿。
アホなの?+320
-6
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 13:02:37
>>62
そのために何日も前から備えを備えをってニュースやってんじゃん。+358
-1
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 13:03:04
>>62
地震とちがって台風はくるのわかってるでしょ
備えてないのはバカ+410
-5
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 13:03:13
プレハブ小屋が飛ぶくらいの強風だったからこのクーラーボックスだってもしかしたらちゃんと片付けてあったものかも分からないよね…
色んな可能性があるから少ない情報で持ち主を責めるのはやめよう+321
-5
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 13:03:33
大阪南部、関空の近くに住んでますが今も停電でスーパーコンビニは臨時休業で物も買えず暑いし辛いです。
今までテレビのニュースで見た災害を自分は他人事と思ってたんだなと痛感しています。
本当に備えって大切ですね。
電柱が倒れてる光景やクーラーの室外機が2階からぶら下がってる光景、光のない夜の暗さは一生忘れないと思います。+250
-4
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 13:03:35
台風がよく来る地域に住んでるけど
傘さして飛んでる映像よく映るけど
馬鹿なの???
その飛んだ傘で人が死にます。
カッパを着なさいよ。
いつも思う。+480
-3
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 13:04:06
>>62
準備不足の誰かの空きっ腹のために、時給900円の誰かに犠牲になれと?+407
-7
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:19
えらいことになってる大阪市内北部です。
尼崎と大阪繋ぐ神崎橋も柵が大きく外れてトラックも横転しちゃってるので当分危ないし、まだ半分以上の家が停電断水中でコンビニも停電で閉鎖中。。
昨日台風直撃時、我が家は奇跡的に停電しなくてテレビ見てたら、今まさに風で爆発音や大きな地震くらい家がグラグラ揺れてる時に、ミヤネ屋で蓬莱さんが「逃げて!」だの「物干し竿しまえたらしまって」だの言ってて外でたら死ぬぞ、、、と思った。
+165
-10
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:41
>>62
突っ込もうとしたらすでに集中砲火されてた。
仕方なくない?って開き直るんじゃなくて多少は蓄えておこうよ。+229
-1
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:42
被害に遭われた方は本当に大変だと思う。
台風でここまで、、とはなかなか思わないよね。
来週中学生の息子が修学旅行で大阪方面行くけど今回の台風での被害も相当だし、崩れかけた建物とか危ないヶ所もあるんじゃないかと心配。
+93
-14
-
80. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:43
>>62
カッパ着て 自分の足で店まで買いに来い+260
-4
-
81. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:56
物干し竿もしまってない人結構いるよね!!
あれも危ないからちゃんと事前にしまって欲しいな。
ニュースで例えばこんなものが危ない!とかやってくれるとみんなわかるかな。+329
-3
-
82. 匿名 2018/09/05(水) 13:07:12
今日日テレの視聴者からの映像で、自分の家のベランダに置いてるテーブルと椅子のセットが風で浮かんでるの見たけど、
呑気に録画してないで、あらかじめ家の中に閉まっておけよ!って、見ててイライラした。
台風が来ることわかってて、片付けない人の気がしれない。
トタン屋根や看板が飛んでるのとはわけが違う。+388
-3
-
83. 匿名 2018/09/05(水) 13:07:26
>>73
車がバンバン横転するくらいだしね。。車に積んでたのがトランクが横転の弾みで開いて、とかプレハブ物置の扉が外れて中のものも飛ばされたとかもあるかもしれないよね。いろんな可能性ある中で安易に責めすぎ。+166
-3
-
84. 匿名 2018/09/05(水) 13:07:44
窓のシャッターはトタンみたいにペラペラじゃない頑丈なものだけど何かが当たって凹んでる。
当たった時に物凄い音がして、シャッター閉めてなかったら今頃は、、と思うとゾッとする。+174
-1
-
85. 匿名 2018/09/05(水) 13:07:54
自転車やバイク、家の中に入れられないものは絶対飛ばないように紐で固定します。門扉もそう。
外壁や屋根、車はもう仕方ないって言えるけど、クーラーボックスやバケツやら物干し竿やら、なぜ片付けない。
台風に慣れてないから仕方がない?
違うね。+44
-18
-
86. 匿名 2018/09/05(水) 13:07:57
門扉って外れて飛ばされたって事だよね。
一応鍵かけて置いたけどそれでも飛ばされる事なんてあるのかな。怖いな+81
-1
-
87. 匿名 2018/09/05(水) 13:08:25
九州に住んでるから、天気予報見てどれくらいの規模の台風かとか予想がつくけど、経験が少ない地域の方々はどうら対処したらいいか分からないことが多いでしょうね・・・
+113
-0
-
88. 匿名 2018/09/05(水) 13:08:56
>>63
大きなところだとセントレアとか北九州空港とかもやばいよね
+59
-2
-
89. 匿名 2018/09/05(水) 13:09:13
うちマンションの三階だけどどこかの月極め駐車場の看板が玄関に落ちてた。
金属板だしあんなのが人に当たってたら恐ろしい。+163
-1
-
90. 匿名 2018/09/05(水) 13:09:16
新聞紙の1日分を丸めたものでガラスが割れるくらいだったんだもんな。
なんでも凶器になり得た。+128
-3
-
91. 匿名 2018/09/05(水) 13:10:35
50年に1度の規模の台風が来る日にピザを配達させる店側と客の気が知れない。+376
-4
-
92. 匿名 2018/09/05(水) 13:11:15
ニュースつけたらどうっっっでもいい体操女子のパワハラ。
亡くなってる人も大変な人もいるんだから今それいいでしょ。
台風の事扱ってると思ったら空港に取り残されてる人達ばっかりだし。
正直言ってあれは同情に値しないけど…+297
-10
-
93. 匿名 2018/09/05(水) 13:11:31
飛ばされた木材とか瓦礫って壁に刺さるから人間なんてひとたまりも無い+241
-1
-
94. 匿名 2018/09/05(水) 13:11:35
渡月橋の欄干が壊れたのはびっくりした
風だけでここまで・・・
我が家倒壊するかと思ったけど幸いほぼ被害なく通り過ぎていった
助かった+132
-1
-
95. 匿名 2018/09/05(水) 13:11:58
今年は豪雨に酷暑に、天災の規模が振り切れてるよね。。+204
-1
-
96. 匿名 2018/09/05(水) 13:12:16
>>18
もうあれ止めた方がいいと思われる。
+134
-2
-
97. 匿名 2018/09/05(水) 13:12:45
>>93
こわ!!!!!+80
-0
-
98. 匿名 2018/09/05(水) 13:13:00
>>1
大阪府豊中市の6階建て集合住宅では、2階のベランダで高齢男性が全身を強く打って死亡。5階の部屋のベランダの柵が外れており、住人の90代男性が誤って転落した可能性がある。
これ二階ベランダって部屋のベランダに落ちてきたの⁈だとしたらその部屋に住んでた人不憫すぎる…+276
-2
-
99. 匿名 2018/09/05(水) 13:14:18
もう暴風警報とかじゃなくて、
特殊なお仕事以外の人は外出禁止令とかにした方が企業も黙って休ませるんじゃないか?+271
-1
-
100. 匿名 2018/09/05(水) 13:14:23
隣が建設中で上棟したから、今あのクラスの台風が来たら恐ろしい…
早く終わらないかな+58
-3
-
101. 匿名 2018/09/05(水) 13:15:17
>>96
うちは太陽光パネルが設置されてる家に囲まれてるよ。もし飛んできてもどうすることもできない。+130
-3
-
102. 匿名 2018/09/05(水) 13:15:19
>>86
点検も大事だね。
屋上に設置してあった物置小屋みたいのも飛ばされていたけど、後付けっぽいから建築法違反に入りそう。+44
-1
-
103. 匿名 2018/09/05(水) 13:15:24
>>63
そうはいっても海上空港のメリットもあるからね。
設計云々じゃなくてこういう大きな災害時の運用判断が鍵だと思う。+121
-0
-
104. 匿名 2018/09/05(水) 13:15:47
台風実況トピでも「植木鉢が飛んで行ってたーw」とか「ベランダのスリッパが飛んで隙間に挟まってた笑」みたいなことを、悪びれもせず書いてる人いたけど、ホント常識ないし危機感ないんだと思った。+236
-1
-
105. 匿名 2018/09/05(水) 13:15:48
今回は風台風だったね
基本的に雨台風よりも風台風のほうが被害は大きい+34
-1
-
106. 匿名 2018/09/05(水) 13:17:28
たとえピザ屋が営業してたとしても、こんな嵐の中配達して貰うのは申し訳なくて注文なんてしないな。+262
-2
-
107. 匿名 2018/09/05(水) 13:18:32
太陽光パネルは本当に良いことないね+165
-12
-
108. 匿名 2018/09/05(水) 13:19:03
よそ様だけにはご迷惑をかけたくないよ。
それだけを考えて過ぎ去るの待ってた。
安全対策しなくては。+105
-0
-
109. 匿名 2018/09/05(水) 13:20:31
ガルちゃんで滋賀県の方で
中に荷物がたくさん入っている倉庫が飛んだってコメント見たんだけど、ニュースで滋賀県で倉庫が飛び死者1名ってでてたんだよね。ガル民かな?ご本人は大丈夫なんだろうか。すごく心配。無事だといいな。どうか無事でありますように+156
-5
-
110. 匿名 2018/09/05(水) 13:20:51
>>103
っていうか、あの構造だとテロのターゲットにもなりやすいかな…と思って+38
-1
-
111. 匿名 2018/09/05(水) 13:20:54
大阪の人とか倒れる車見てキャーキャー言ってたよね
雨戸くらい閉めとけばいいのに怪我しても自業自得+13
-34
-
112. 匿名 2018/09/05(水) 13:21:09
全国ネットのテレビは昨夜もフツーにバラエティーとかを流してた。
こんな大惨事なのに1つのローカルニュースとして取り扱われていたのに
ちょっとびっくり。+128
-16
-
113. 匿名 2018/09/05(水) 13:22:33
>>104
ニュースでベランダのテーブルや椅子が宙に舞っている映像提供してる人いたね。中に入れとけよ!と思ったわ。危なすぎる+209
-6
-
114. 匿名 2018/09/05(水) 13:24:01
>>20
なんでこういう妄想するのかよくわかんない
現実的じゃないし思考的に結構危ないと思う
+15
-6
-
115. 匿名 2018/09/05(水) 13:24:06
>>107
櫻井よしこさん、太陽光パネルの工事について
↓
樹木を切り倒し、根を抜いても、基礎工事をする必要がない。
工事現場の鉄骨を組み立ててその上にパネルをポンポンと載せていくような手抜きの手法が使われる。建築基準法にも該当しないために、どんな傾斜地にも設置できる。
配電線の工事も比較的容易に取得できる第2種の資格でできる。除草は高い人件費を払うかわりに強烈な農薬をまいて終わる。
それがどれほどの土壌や地下水の汚染をひき起こすか、樹木が切り倒された後の山からどれほどの量の土砂が川に流れ込むか。こんな開発はどう考えてもおかしい。+226
-6
-
116. 匿名 2018/09/05(水) 13:24:32
ニュース見ていると、ベランダを片付けずに物を置きっぱなしにしておいて強風で散乱する様子を撮影して喜んでいたり、シャッターを閉めるどころかベランダに出て被害の様子を撮影しているアホが沢山いて呆れたわ+230
-2
-
117. 匿名 2018/09/05(水) 13:24:50
民家の瓦や門が風で飛ばされて、誰か怪我させたり物を壊したら損害賠償されるよね。
けど、電柱が倒れて持たない民家が壊されても、電力会社からは保証してもらえないんだよね。+13
-3
-
118. 匿名 2018/09/05(水) 13:25:12
ツイスターっていう洋画思い出したわ。
竜巻が題材だけど牛が風で飛ばされていくシーンが印象的だった。+104
-2
-
119. 匿名 2018/09/05(水) 13:25:37
>>112
騒げばいいってもんでもないけど、これが関東だったらちょっとした被害でも全国放送で延々と流れるのにな…とか思っちゃうよね+58
-12
-
120. 匿名 2018/09/05(水) 13:25:53
>>114
外国人には分からない概念かもね
本当に妄想している訳ではなく、日本では亡くなった人を悼む時に
慰めの言葉を言うもんなんですよ+37
-17
-
121. 匿名 2018/09/05(水) 13:26:07
>>112
本当だよね。
台風トピで、セウォル号の時は延々とやってたのになぁ。って言っててほんとだ、確かにと思った。+174
-4
-
122. 匿名 2018/09/05(水) 13:26:16
日本って自然災害大国なのに看板が異様に多かったり、ゴチャゴチャした街並みだったり道が狭くて水はけが悪かったり、電信柱が一本倒れたらそれだけでもう外に出れなくなって閉じ込められたり、
まあ都市計画や街作りが糞ほど下手だよね。+241
-3
-
123. 匿名 2018/09/05(水) 13:26:17
大阪在住。ピーク時は空をトタン屋根やら、木が飛びまくっていて、悲鳴あげてしまった。大阪ははっきり言って今まで台風の影響のあまりなかったところ。確かにここまでの具体的な想定は出来なかったのが本音です。自然災害は油断した時にやってくるんですね。+172
-0
-
124. 匿名 2018/09/05(水) 13:27:45
>>121
それだけ在日が多いんでしょテレビ局には+126
-6
-
125. 匿名 2018/09/05(水) 13:29:26
ビルの上の方のカフェかなんかの映像で外の席の机とか飛ばされてて、なんでしまっておかないの?ってびっくりした。
あれで当たって何かあったら業務上過失とかなるのかな。+169
-5
-
126. 匿名 2018/09/05(水) 13:29:50
>>104植木鉢が誰かに当たったら死ぬかも知れないのに、そんなことを笑いながら台風実況とかイカれてるね。+129
-1
-
127. 匿名 2018/09/05(水) 13:30:00
>>124
ほんと腹が立つわ!
どこにでもいるよね在日は
今回の台風の被害が心配で、さっきからテレビを巡回してるのにスポーツ選手のパワハラばっかだよ!
ナッツリターンだのナッツ姫だのは、しつこいくらいにやってたくせに+147
-8
-
129. 匿名 2018/09/05(水) 13:30:50
うちのベランダにも色々飛んできた。
台風来るの分かってるのになんで片付けないんだろう。
キッチンのボウル飛んできた時はびっくりした。
なぜそんなものが飛ぶんだ。
+170
-2
-
130. 匿名 2018/09/05(水) 13:31:11
今回は風が強すぎたけど雨がたくさん降った印象がなく、雨もすぐ止んだと思ってたら神戸がだいぶ浸水してて驚いた。
関空は備蓄が1万人分あるといいますし、コンビニも停電で閉鎖してる地域や、浸水地域への助けを促すような報道の仕方をしてほしいと思う。+51
-0
-
131. 匿名 2018/09/05(水) 13:32:27
こんな日に閉めないピザ屋ってアルバイト店員に死んで欲しいの?
+225
-0
-
132. 匿名 2018/09/05(水) 13:32:38
>>128
頭おかしい+34
-0
-
133. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:10
>>123
特に台風なんて日本の晩夏の定番だもんね。。
みんな台風ってなったら停電、冠水、暴風雨くらいは想定できてもここまで酷くなるとは、、って感じだと思う。今回のは特別酷かった。+23
-1
-
134. 匿名 2018/09/05(水) 13:34:31
芸人さんで実家がボロボロの方が気になった+103
-0
-
135. 匿名 2018/09/05(水) 13:35:08
陛下が祭祀をテキトーにやってるからこんなことに...
秋篠宮の眞子さんが皇室を潰そうとしてるからこんなことに...
+8
-41
-
136. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:04
転勤で大阪住んでるけど、オートロックマンションだけど雨戸が無いんだよ…
台風の通りやすい他県に住んでた時は、オートロックマンションでもなく
4世帯が1棟のアパートだったけど、ちゃんと雨戸ついてた。
台風に直撃されることが少ない地域だと、雨戸つけないのかな?と。
昨日は風が強すぎて、いつ窓が割れるかとヒヤヒヤした。
一軒家でもマンションでも、雨戸はつけた方が良いと思う。
台風だけじゃなく、竜巻も発生しやすいから、今の日本て。
+138
-3
-
137. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:17
まだ台風が来る前に、ニュース番組が始まって、物干し竿は下ろしましょう、竿の片側だけ外れると窓に当たった場合に割れます!とか、傘は凶器になります、外に出してるなら家の中に、とか色々言ってて参考になった。
日除けのすだれも全部外して、竿もおろして台風に備えた。
向かいのマンションのすだれが三枚強風で千切れて飛んでって道路にバサーッと落ちて車の人が戸惑ってた。
留守なのか?と思ってたらピーク過ぎたらベランダに出てきて下向いて探してるの見えた。
おったんかい!!次からはちゃんと台風が来る前に片付けろよ!!
+216
-2
-
138. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:51
あんな暴風の中、橋渡ろうとするトラックや車、原付を乗ってる人たちは何を考えてるんだろうか。
橋から落ちてたら死んでたかもしれないのに、命以上に大事な仕事ってこと?+159
-4
-
139. 匿名 2018/09/05(水) 13:37:00
家でおとなしくしてただけなのに…窓の近くには居ないほうが良いのかな+62
-1
-
140. 匿名 2018/09/05(水) 13:38:44
園芸の土入れてた50キロほどあるケースがひっくり返って土が飛び出し、ケースだけベランダを転がりました。重いから平気と思っていたけど今回は想像を絶する風でしたね。次回からはもちろん中に入れます。+137
-2
-
141. 匿名 2018/09/05(水) 13:38:44
想定の枠組みを取り外してなんでも起こりうる思考でいないと。
もっとすごい台風や地震が今後もコンスタントに来る可能性はあるからね。
京都駅の建物もデザイン重視かなにか知らないけど、ガラスが凶器になってバラバラと天井から
落ちてきて、建築家って自然災害のことを何も考えてないのねって思ったわ。+101
-0
-
142. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:01
>>110
テロのリスクは関係ないと思う。むしろ犯人の方も陸地より逃げられないし。世界中で起きてる空港テロも陸地ばっかだし、起こるときは空港でも地下鉄でもカフェでも街中でもどこでも起こるよ。+4
-7
-
143. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:38
>>116
インスタにもいっぱいいて、いろんな意味でびっくりしてる+45
-0
-
144. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:43
>>115
某政党時に建築基準法かえて基礎作らなくていいことになったんだよ
事業仕分けで仕分けされた事業でも最近の色々な災害時に問題起こってるみたいだし
良いことないよ
+90
-2
-
145. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:05
>>128
あんた、こんなときにそんなことしてて自分で自分が悲しくならん?なんか病んでるなら病院行ってきな。お大事に+101
-0
-
146. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:08
>>5
マンションて雨戸無いよね。不安になってきた+73
-0
-
147. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:38
>>132
本当に、安倍は頭おかしいよね(^^)+1
-53
-
148. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:58
>>40
こういう事言うのは簡単だけど、
じゃあ自分だったらどうだった?って考えたら、
同じようにしてた人のが多いと思う。
猛省してほしいじゃなく、教訓にしよう、って言うならわかるけどさ。+7
-14
-
149. 匿名 2018/09/05(水) 13:42:10
>>145
お前が行け!!+0
-32
-
150. 匿名 2018/09/05(水) 13:42:39
>>144
民主党(現在の民進党)か
反日活動しかしないよねあいつら
+80
-5
-
151. 匿名 2018/09/05(水) 13:42:41
>>134
実家が九州だけど九州はそうでもなかったって言ってたから多分大丈夫だと
もう新居完成したかな?早く引っ越せるといいんだけど+3
-0
-
152. 匿名 2018/09/05(水) 13:43:46
倉庫で下敷きになった社長。台風の日に出勤させて働かせてたとか、酷いと思う。そして台風で潰れる倉庫を普通に使ってて潰れてしまったとか自業自得だと思う+26
-20
-
153. 匿名 2018/09/05(水) 13:44:16
自転車が飛ぶのはわかるけど駐輪場が飛んでるのを見てぞっとしたな+216
-1
-
154. 匿名 2018/09/05(水) 13:44:35
今回の台風に備えて色々準備していたつもりだけど、窓の事を考えてなかった。
とりあえず気休めに養生テープ貼ってカーテン閉めたけど、硬いものがあの暴風に乗って飛んできたら意味ないんだろうな。
マンション住みで雨戸やシャッターがないんだけど、窓の対策は飛散防止フィルムを貼るぐらいでしょうか?+48
-1
-
155. 匿名 2018/09/05(水) 13:44:56
また男性が荒らしてますよ~+13
-2
-
156. 匿名 2018/09/05(水) 13:45:41
うちは普段からベランダに一切物を置いていないんだけど
細々した鉢植えなんかを沢山置いてる人ってアホなの?+91
-17
-
157. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:03
西成に住んでるおばあちゃんと尼崎に住んでるおばあちゃんからメールの返事がこない…
大丈夫なのかな…+4
-14
-
158. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:10
家の前の道路に背丈くらいのスチールラックが飛んできていました。半分に曲がっていたので、どこからか飛ばされて落ちてきたんだと思います。
停電したりゴミが落ちていたりで、関電の方や役所の方は大変だと思いますが安全第一で頑張って頂きたいです。+42
-1
-
159. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:49
戸建てでも、シャッターの無い窓って多いよね。採光用のとか出窓とか。今までは気にならなかったけど、シャッターが無いことが怖い。+110
-0
-
160. 匿名 2018/09/05(水) 13:47:16
>>152
今回の風で様々なものが壊れたし、トラックまでひっくり返ったんだから、倉庫が壊れたことまで自業自得は言い過ぎだと思う。+81
-1
-
161. 匿名 2018/09/05(水) 13:47:18
兵庫の沿岸近くに住んでるけど、昨日の風は竜巻とかハリケーンに匹敵する風だった。
うちの前の家は雨戸をきちんと閉めてたけど雨戸が根こそぎ飛ばされて網戸が飛び、窓が粉砕してた。
うちは鉄筋コンクリート10階建のマンションだけど、風でずっと揺れててベランダの敷居が大破し、あと5分同じ強さの風にさらされたら窓が割れてた(別の階では実際割れた家もあった)。
海外の投稿動画で竜巻を壁に隠れてやり過ごすってやつを本気で実践して生き延びたよ…。
竜巻なら通り過ぎるのも早いけど、昨日のは台風だからピーク時が30分近く続いた。
外に放置してなくても、倉庫自体が大破して中の物が飛んだりもしてたんじゃないかな。
死傷者もたくさん出たけど、あの尋常じゃない風を体験した立場からみると、これだけの威力の台風で、ある意味被害がこのレベルで済んだのは日本人の災害に対する危機意識が高さのおかげかなとも思う。
海外ならもっと倒壊した家も多かっただろうし、被害はこんなもんじゃなかったと思う。+128
-1
-
162. 匿名 2018/09/05(水) 13:47:31
>>120
横だけど、以前別トピで「飼い猫が天国に行ってしまって悲しい」のようなコメントに、「きっと今は痛みもなくて大好きなあなたの傍らに寄り添っていますよ」って書いたら、約1名に「証拠を出せ」とか「死んだ猫が人間に寄り添うとかあり得ない」「ありもしない妄想を書くな」とか延々と粘着された事があったわ
何だったんだろうあれは、、、+27
-16
-
163. 匿名 2018/09/05(水) 13:49:56
今回、屋根だけの駐輪場とか風の抵抗を受けそうなのが飛ばされたけど、よく都市部にある一階が駐車場の三階建の戸建てとか一階部分に物凄く風の抵抗を受けそうなんだけど大丈夫なんだろうか。ただでさえ一階部分の壁が少なくて強度が心配なのに。+38
-0
-
164. 匿名 2018/09/05(水) 13:50:10
災害がくるたび三匹の子豚の童話を思い出します。+42
-1
-
165. 匿名 2018/09/05(水) 13:51:29
>>162
いろんな人がいるから+7
-2
-
166. 匿名 2018/09/05(水) 13:54:32
>>154
うちも戸建てだけど雨戸もシャッターもないから昨日はブルーシートと段ボールで対応。飛散防止で養生テープも貼った。
飛散防止フィルムは貼らなきゃなと思ってる。
雨戸やシャッター閉めててもめくれあがったり物が飛んできて当たって破損したりしてるからなぁ。+43
-0
-
167. 匿名 2018/09/05(水) 13:54:44
>>161
災害意識が高かったら、もっと被害は少なかったよ
+2
-16
-
168. 匿名 2018/09/05(水) 13:55:05
この暑いのに電力ないのはツライね・・
早く復旧しますように+60
-0
-
169. 匿名 2018/09/05(水) 13:56:16
台風の日に出勤させられて(飲食店勤務)、周りの店もほとんどが開店していて、「大阪府民、災害意識低すぎだろ!」って思ってしまった。
ブラック企業も多すぎる。
こんな日は電車も朝から運休でいいよ。
中途半端に走らせるから、出勤しろなんてバカ企業が出てくるんだよ。+147
-3
-
170. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:02
+124
-1
-
171. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:58
自転車置き場の屋根が、
自転車といっしょにとばされてく映像を見たんだけど
あれは隣りのマンション?の前の植え込みの木が
飛んで来たものを防いでたね
あの木数本がなければ直撃してた感じに見えたわ+94
-1
-
172. 匿名 2018/09/05(水) 13:58:37
グッディでミタパンすごい険しい顔でV見てる+8
-3
-
173. 匿名 2018/09/05(水) 13:58:45
近所のDQN一家の家のクーラーBox(中にゴミが入ってた)が吹き飛ばされて、うちの近所の庭やら道路がゴミだらけなんだけど…。
今朝、あいつらのゴミの分別をしながら落ち葉を掃いたけど、ムカついたわー。+151
-1
-
174. 匿名 2018/09/05(水) 13:59:40
野良猫とか飛ばされたりしてないのかな?心配だね。外に繋がれてる犬とかも。+72
-3
-
175. 匿名 2018/09/05(水) 13:59:52
走っていた車の助手席に看板が飛んできて、助手席のガラスが割れていたね。
大きなけがはなかったようだけど、
こんな風のときは、外へ出ちゃダメだと思った。
頑丈な建物、家の中、しかも窓ガラスから離れたところに退避して風をやり過ごすしかない。+53
-1
-
176. 匿名 2018/09/05(水) 14:01:32
今、ミヤネで関空やってるね+2
-0
-
177. 匿名 2018/09/05(水) 14:02:19
トタンヤバイね。+31
-0
-
178. 匿名 2018/09/05(水) 14:03:43
関空、水ひいてるね
取り残されている人たちの体調が心配だわ+21
-1
-
179. 匿名 2018/09/05(水) 14:05:02
>>76
900円稼ぐために死ぬとか草
信じられない+25
-2
-
180. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:37
>>62
備蓄って言葉も知らないの?
馬鹿なの?+22
-2
-
181. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:17
>>167
横だけど、外に放置した物の話してるならまだしも、「建物ごと壊れてる所もあったから」て意見に対して、災害意識を以上にどう高めればいいのよ?
穴掘ってその中で暮らすくらいしかなくなるけど。呆
建物ごと壊れてたり閉めてる雨戸が外れて飛んだりするのは防ぎようもないでしょ。
そうやって破損したものすら命がけで拾いに行け!敷地外に飛ばすな!ていうならもうつっこみようがないけど。
私もあの暴風を体験したけど外に放置されたもの以外(折れた街路樹、死んだ鳥、割れたコンクリなど)も飛びまくってたよ。+54
-0
-
182. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:38
マンションの駐輪場で原付が積み重なっていた。
どんだけパワーあるんだ!+28
-0
-
183. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:47
ローソンの看板と一緒に吹っ飛んでいった男の人のその後が気になる、、+96
-1
-
184. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:54
今回の予報見てある程度食材を買いましたが、まさか自分の住んでる地域が停電するとは思わなくて冷蔵庫は機能しないし火は使えないしお菓子でしのぎました。今回の台風で停電を想定して、火を通さなくても食べれる食事を買っておかないといけないと学びました。+66
-0
-
185. 匿名 2018/09/05(水) 14:18:06
>>184
311の時、一番食べやすかったのは個別包装のパンだったって。
おにぎりは気温が高いと保存しにくいしカップ麺はお湯が必要だから、そのまま食べられて保存がきくパンが良かったみたい。+107
-0
-
186. 匿名 2018/09/05(水) 14:19:11
関空の連絡橋を破壊した船は何なの?
台風が来る前日から橋の前で碇を下して停泊してたってワザととしか思えない。
普通は台風の前は埠頭に繋いでおくでしょうに。
テロと言われても仕方がない。
+4
-33
-
187. 匿名 2018/09/05(水) 14:19:39
>>53
自分の家が断水や停電になってないと普通の生活ができるからそこまで頭がまわらないんだよ
うちは停電になったから外に出ずじっとしてたけど、通りの向こうは停電してなかったから車でお出かけしてた
外は信号点いてないから危ないのに、そこまで考えがいかない+16
-3
-
188. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:23
>>183
ファミマの看板を追っかけてた店員さんも気になる+80
-1
-
189. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:26
>>174
飛ばされてたかもね…。私は飛ばされて死んだカラスが上から速球のように落ちてきたのを見たよ。+29
-1
-
190. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:02
かなり重い椅子をベランダに置いてたんだけど、あまりにも暴風だから、台風の最中に部屋に入れたけど作業中に物が飛んでこないか怖かったよ。
まさかここまでの台風とは、、って思ってた人多いと思う。関西、特に大阪はいつも台風それることが多いので。これを教訓に外の物を極力室内に入れるようにしないとね。+87
-4
-
191. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:03
>>185
情報ありがとうございます。普段はお菓子!お菓子!と言ってる子供も進みが悪かったです。落ち着いた頃に外に食べに行きましたが、ご飯を夢中で食べていました。+15
-1
-
192. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:00
>>187
なんだっけ、賢い人は本(記録)から学び、馬鹿は経験から学ぶだっけ?実際に経験しないと分からないんだよね。
近所の家の馬鹿一家は、台風でやばいのに子ども連れて車で出かけてた…こういう人の車がニュースでよく見る転がっちゃってる車かーとしみじみした。+103
-3
-
193. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:28
私の会社ブライダルの撮影の会社なんだけど、昨日午前中だけど新郎新婦のロケしてたよ、、非常識過ぎて流石に引いた。会社全体で早期に中止するべき。人命が1番。+94
-3
-
194. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:57
駐車場に停めてた車(軽)が飛ばされかけたのか押されたのか、隣のスペースにがっつり入り込むように移動してた。
横転したり他の車にぶつからなくて本当に良かった。+28
-1
-
195. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:38
九州出身ですが、どんなに弱い風だろうが台風の度に外に出してるものは全て片付けてました。
鉢も犬小屋も犬も自転車も洗濯竿をさすコンクリブロックの柱も全て。
周りに被害があるのが一番いけないことだと思うから
+95
-2
-
196. 匿名 2018/09/05(水) 14:35:23
門扉は仕方ないけどクーラーボックスとか家の中に仕舞って欲しい
玄関先やベランダにゴチャゴチャと物を置いてる人ってこういう時も仕舞わないから+79
-1
-
197. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:30
大阪です。マンション4階のベランダで土入りのプランターが突風でひっくり返りました。
3個のプランターそれぞれにレンガブロック1個ずつで押さえてたけど、あかんかった。
台風の最中、ベランダに出て、空っぽのプランター重ねて、コンクリートブロック2個で固定するも、不安で仕方なかったから、風が弱まるまで監視してました。
今思えば、窓のそばに張り付いてるのも危険だったけど。。。
今朝、門扉が飛ぶほどの台風だったと知って、自分の危機管理の甘さを思い知りました。
ベランダにある飛んでってしまいそうなものは、家のなかに入れないと。
人の命に関わると思うと、ほんとうに怖いです。+12
-35
-
198. 匿名 2018/09/05(水) 14:40:33
大阪。
今朝近所のスーパーに行って来たんだけど、行く途中凄かった。
古かったのかもしれないけど、お花屋さんのシャッターが真っ二つに折れてたり、どこから飛んできたか分からない、瓦やガラスの破片、ハンガーが「こんな場所に?」って思う道路に落ちてた。
瓦やガラス、トタン屋根の破片は仕方ないにしても、ハンガーがあちこちに落ちてるのは…
危機感のなさを感じた。+47
-1
-
199. 匿名 2018/09/05(水) 14:42:19
今の住宅って、雨戸ないところ多くないですか?
うちもないです。
実家はあります。
雨戸はあった方が絶対に良いと思いました。+106
-1
-
200. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:06
ついでに
音が鳴る砂利あるでしょ?
防犯砂利とか言うやつ
あれ大雨で水が貯まると浮いて散らかるの
塀で囲まれてる家はいいけどオープンな家は道路と排水溝に流れて大変なことになるからおすすめしない
+44
-2
-
201. 匿名 2018/09/05(水) 14:45:47
>>119
東京直撃だったら1週間はやるよ
毎年毎年、ゲリラ豪雨と積雪で交通網打撃って何日もやるじゃん
いい加減対策しろよと思うわ+70
-6
-
202. 匿名 2018/09/05(水) 14:48:08
テレビで被害状況見たけど、ショッキングで信じられない悲惨な光景が次々に映し出され、観てるだけで怖くて今も動悸が治まらない。+50
-1
-
203. 匿名 2018/09/05(水) 14:48:58
太陽光パネルの勧誘電話たまにくるけど断っていて正解だった。
シールみたいに剥がれてたもんね。+91
-2
-
204. 匿名 2018/09/05(水) 14:50:54
電線は地中に埋めた方が良いね+82
-2
-
205. 匿名 2018/09/05(水) 14:51:20
>>82
わかる!
25年ぶりの大型台風とかめちゃくちゃ注意喚起されてたんだからなおしとけよ!って思った。
危機管理能力ない人は他人を傷つけるかもしれないとか考えが及ばないんだろうな、残念。
+39
-0
-
206. 匿名 2018/09/05(水) 14:51:54
動画撮影してる人の関西弁がまたムカつくんだわ。
+19
-37
-
207. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:25
家の屋上に置いてる倉庫が飛ばされないように女の人がずっとそこそこの大きさの倉庫を押さえてる動画見た
倉庫は飛ばされてしまって女の人もヤバいんじゃ?って思ったけど無事だったらしい
動画見てるだけで恐怖だったけどあの暴風の中屋上に行くなんて無謀すぎる…+95
-1
-
208. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:47
>>204
でも、関空みたいに塩水に浸かったらアウトだよ。+21
-0
-
209. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:45
沖縄に住んで思ったんだけど。
台風がくる!て、ニュースになったら前日には酒と食料大量買いの人で溢れて、当日には外に出ず仕事も休みで家飲みが定番なんだけど。
これ、正解だと思う。+189
-0
-
210. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:27
トラックや車がオモチャみたいにコロコロ転がるほどの強風とはそこまでみんな想像できなかっただろうね。+37
-1
-
211. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:41
>>207
ガルちゃんにも物置の戸が外れそうだから押さえてるって人いたよね?中にいたみたいだけど。
危ないよ。+36
-0
-
212. 匿名 2018/09/05(水) 14:56:00
>>154
台風じゃないけど向かいマンションの屋上でゴルフのスウィング練習してたヤツが飛んで来て、金網みたいのが入った窓ガラスを貫通して部屋に入って来たよ。
飛び散りは少なかった。
今回の台風だったら威力倍以上だし貫通が怖いかも。+22
-2
-
213. 匿名 2018/09/05(水) 14:57:53
>>206
関西に台風きたんだからしょうがないじゃない
台風に標準語の地域に上陸するように言っとくれよ+63
-1
-
214. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:50
屋根付き自転車置き場も飛んでたね。
瓦や外壁も。
どうすりゃいいんだよ。
+55
-0
-
215. 匿名 2018/09/05(水) 15:01:18
よかったー…東京で
どう考えても地方には住めないわ+3
-54
-
216. 匿名 2018/09/05(水) 15:01:36
大阪の人が「大阪に住んでるけど」ってコメントしまくってるのは何で?全国的に暴風雨だったよね?関東住みだけど夜中起きるくらいの音だったし電車も止まってたよ。関西空港が大きくメディアに出てるからなの?+1
-72
-
217. 匿名 2018/09/05(水) 15:08:46
>>209
でも沖縄からきましたーって子供2人連れたお父さんがUSJ前でインタビュー受けてたよ。
わからない人はわからないんだろうね。。+110
-1
-
218. 匿名 2018/09/05(水) 15:08:47
今ベランピング?とか言って、ベランダを第2のリビングみたいにするの流行ってるけど、危ないよね。
台風時、全部部屋の中に入れられるのかしら。+76
-2
-
219. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:31
>>216
ニュース見たり、読んだりしてないの?
大阪は風速60mの暴風が吹いたんだよ。
被害に遭われた方は本当に気の毒だし、明日の我が身でもあるので本当に怖い。+94
-0
-
220. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:52
>>209
家飲みいいけど、万が一の緊急事態に対応できないと怖いね+66
-0
-
221. 匿名 2018/09/05(水) 15:11:22
ええええ!!また台風の卵できてるって(しかも3つ)+63
-1
-
222. 匿名 2018/09/05(水) 15:12:11
うちの近所は前日からガーデニングこ鉢から何まで室内に避難。自転車やバイク等室内に入りきらないものは外構にロープで固定。シャッターは当たり前に閉めてたし、台風当日は誰も住んでない?ってくらい閑散としてた。
近くに管理されてない空き家やゴミ屋敷とかあったら怖いだろうな。
ニュースで大阪市内のコンビニの看板街灯が風で暴走してるの見たけど、考えなくても看板出すべきじゃないって分かるよね。+48
-1
-
223. 匿名 2018/09/05(水) 15:13:31
>>218
60〜70mの風が吹いたらクーラーボックスどころじゃなくて車のガレージや小さな倉庫や車も吹き飛ぶからどうしょうもないよね。
でも片付けられるものは片付けた方が無難だろうね。+24
-0
-
224. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:05
>>216
いや、大阪や兵庫は風速凄かったし、台風が来る何日も前から厳重報道されてたから、、、。
ニュースや気象情報見ても台風の影響が特に強いのが分かると思うんだけど。+37
-1
-
225. 匿名 2018/09/05(水) 15:18:51
顔を切っただけで死ぬもんなの?
詳しい人教えて+0
-30
-
226. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:32
今日ベランダを片付けてたら紙飛行機が飛んで来てた。ゴミのトレーも。紙飛行機って‼︎+16
-0
-
227. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:05
>>26
この人ちょいちょいネットで見るw+12
-0
-
228. 匿名 2018/09/05(水) 15:22:39
昨日さ、衣類飛んだりしててびっくりしたよ
午前中晴れてたから干してたんかな+10
-0
-
229. 匿名 2018/09/05(水) 15:23:00
>>215
私も実家共に東京なんだけど何で?
台風逸れてあまりこないから?
いつも自然災害があったら周りは高い建物だらけだし、移動は殆ど地下鉄だから怖いなって思ってたんだけど。+8
-0
-
230. 匿名 2018/09/05(水) 15:23:53
>>215
そういうこと言ってると思わぬ災害が起きるよ。
竜巻や落雷はどこにでも起きるからね。+16
-0
-
231. 匿名 2018/09/05(水) 15:24:58
>>215
下品な考え方だね+31
-0
-
232. 匿名 2018/09/05(水) 15:27:47
沖縄ってしょっちゅう強烈な台風が直撃してるよね。どうしてるんだろ。+29
-0
-
233. 匿名 2018/09/05(水) 15:28:05
あんなに風が凄くて怖いとは思わなかった。正直舐めてたよ。。。大阪に住んでて強い台風なんてまともに経験した事無かったから
+36
-1
-
234. 匿名 2018/09/05(水) 15:29:30
台風の日は休業にすべきだけど、病院勤務だから絶対休めない
しょうがないけど運転中はやっぱり怖い+53
-1
-
235. 匿名 2018/09/05(水) 15:30:27
>>62
じゃあピザの配達人が死んだらどうするんだ?備蓄という言葉をしらんのか?前もって準備しないアホが悪いわ。+53
-0
-
236. 匿名 2018/09/05(水) 15:30:54
>>232
建物自体が頑丈に作られてるのと、絶対外に出ないらしい+21
-0
-
237. 匿名 2018/09/05(水) 15:31:21
>>229
横だけど港区なんて絶対住めないっていつも思ってる
何であそこが高給住宅地なんて信じられない
台風、津波、地震全部一発アウト+47
-0
-
238. 匿名 2018/09/05(水) 15:32:24
この台風で、これからは休業にしようと思った所も多いと思うよ
うちの主人は結局帰って来れなかったから、同じような事が起これば行かない、もしくはすぐ帰るようにするって+58
-0
-
239. 匿名 2018/09/05(水) 15:34:19
大阪よりの兵庫県民だけど、うちの近くのドラフトの物置が道路まで吹き飛ばされてて、大破しててビックリした、本当に今回の台風はやばかった。+6
-0
-
240. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:30
ここ最近、何十年に一度の~っていう天気ニュースが多い気がする。
同じ何十年に一度にしても、皆既日食とか流れ星とかなら嬉しいけど、巨大台風はもう来ないで欲しい。。+42
-0
-
241. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:31
実際 目の当たりにしたあの強風は、巨大竜巻並みやった。
前に建ってる分譲マンションの壁は剥がれるは、屋上の簡易的な壁は落ちてくるは
ベランダの置いただけの物置は終始左右に移動してるのが丸見えで、いつ窓を
突き破って飛び込んでくるかもと恐怖だった。うちは事前にベランダを片付けていたが
隣のばーさんがベランダに大量の植木鉢で植物を育てていて、それの砂や土 肥料が
我が家のベランダに飛散しまくりやがり、サッシも室外機も砂土だらけ。
植木鉢が飛び込んでこなくて、本当によかった。
頼むから、部屋の中に片づけておいてくれ!
+46
-0
-
242. 匿名 2018/09/05(水) 15:37:57
わりとガチにこれなんじゃないか…
明らかにバイク用のクーラーボックスが飛んだ+43
-1
-
243. 匿名 2018/09/05(水) 15:40:35
アパートかマンションのベランダの手すりが根こそぎすっ飛んで無くなってるのTwitterで見たよ
そんなに古い感じの建物じゃなさそうだったから、おっかなかった
そりゃクーラーボックスなんて簡単に吹っ飛ぶわ+39
-0
-
244. 匿名 2018/09/05(水) 15:42:46
これかもね
こんな日まで宅配しなくてもいいのに
でもクレームつけたり契約切ったりする人がいるんだよね
訪問介護してたときもそんな感じでクレームいれられたわ
+34
-0
-
245. 匿名 2018/09/05(水) 15:44:16
今年に来た台風でどれも雨戸閉めてなかったんだけど、昨日はさすがに雨戸閉めた。それぐらいヤバかった。台風で停電なんて大阪で生まれ育ってアラサー年、一回も経験無いよ。
幸いうちはベランダのトタン屋根に穴が空いた程度で済んだけど、屋根飛ばされてるかと思った。+9
-0
-
246. 匿名 2018/09/05(水) 15:45:21
昨日ほど物が飛んできて窓が割れないか、そうなったらどうしようなんて心配した日はなかった。家の中にずっと居たけど怖かった+18
-2
-
247. 匿名 2018/09/05(水) 15:47:29
大阪って台風くることあんまりないから
台風対策よく分かってない人多い気がする!
私は九州で育ったので
外にあるものは家の中に入れたり
紐でフェンスにくくって固定したりするの普通と思ってたけど、ご近所みたら物干し竿も自転車も植木鉢もそのままって家庭多かった!
めっちゃ怖かった!!+45
-1
-
248. 匿名 2018/09/05(水) 15:47:30
>>62
地震ならまだしも台風が来るなんて事前に分かってるんだから、備蓄しとけば良いじゃん。+18
-0
-
249. 匿名 2018/09/05(水) 15:48:01
タワーマンションでダイレクトウィンドウの場合、椅子や自転車が直撃して強化ガラスが割れたら、
壁が無くなったのも同然よね。
+35
-1
-
250. 匿名 2018/09/05(水) 15:49:25
>>33
撤去はできなくても、せめて、予め周辺を通行止めにはできないんだろうか。まあまさかここまでの被害が出るとは思わなかったんだろうけど…。+5
-0
-
251. 匿名 2018/09/05(水) 15:52:04
>>217
私も大阪住んでて「えぇー?!こんな時に来るー?!」って思ったけど沖縄は台風王国だしこれくらいじゃ驚かない、ちょっとキツい雨程度なのかもしれない..どうなんでしょう?沖縄の方..+42
-0
-
252. 匿名 2018/09/05(水) 15:53:52
ベランダのサンダルが飛んで行った!
高かったからショック!+1
-65
-
253. 匿名 2018/09/05(水) 15:54:49
>>206
被害受けたの、主に大阪だから。そりゃ家の中に居て外の状態を撮ってるだけなんだから普段の話し方するよね。
全国の皆さまにお届けするかもしれないから標準語で話せって?あの大変な時に。
あなたの意見も信じられないけどその意見にプラスがそこそこ付いてるのも信じられない。+41
-5
-
254. 匿名 2018/09/05(水) 15:54:50
>>252
片付けなよ。+43
-0
-
255. 匿名 2018/09/05(水) 15:56:00
これを機にいう
食材、日用品(トイレットペーパー、スポンジ等)をストックしない自称ミニマリストは迷惑です+48
-9
-
256. 匿名 2018/09/05(水) 15:57:48
今回の台風は片付けとか備えがとかのレベルを超えていた。窓ガラスが割れる、ガレージはシャッター外れる物置ごと飛ぶ、飛ばないようにと重石にした石が転がると予想を遥かに上回る威力だった。+22
-5
-
257. 匿名 2018/09/05(水) 15:57:49
>>253
ちゃんと読んでる?
自分ちのものが飛ばされてるのを動画撮影して、へらへらペラペラ喋って提供してるんだから批判されてるんでしょ
+46
-10
-
258. 匿名 2018/09/05(水) 15:58:53
>>201
いやいや一週間なんてご謙遜をw
一ヶ月後も「皆さん大好き日本の首都東京が大変です。皆さん見てください、日本一の大都会東京が〜」って大騒ぎだよ笑+33
-7
-
259. 匿名 2018/09/05(水) 15:59:19
南九州に住んでて毎年台風直撃したりするんだけど、テレビの映像で住宅街にトタン屋根の家が普通にあるのに驚いた。こっちは台風でトタン屋根が飛んでどうのとか普通聞かないよ。慣れてないからだと思うけど、次はもっと対策した方がいいと思う。+32
-4
-
260. 匿名 2018/09/05(水) 16:02:00
>>255
ミニマリストとか片付け系の本に、ストックは空間の無駄遣い!都市部はコンビニをストック庫として使え!って書いてあった。まぁ、買いだめはせずに都市部ならコンビニですぐ買えよ!って話なんだけど、こんなに災害の多い日本ではありえないと思うよ。
水と食料だけじゃなくて、ビニール袋やオムツや生理用品、台風の時は養生テープなど備蓄って大切だよね。+85
-3
-
261. 匿名 2018/09/05(水) 16:02:05
>>257
読んでるもなにも、
>>動画撮影してる人の関西弁がまたムカつくんだわ。
このコメントからあなたが言ってるような内容は感じないけど。
それにヘラヘラ笑いながら自分の物が飛ばされてる動画ばかり提供されてる?提供動画は一般朝から流れてるけどどれか分からない。+15
-9
-
262. 匿名 2018/09/05(水) 16:04:02
>>259
慣れてないどころか大阪で30年以上住んでいて初めてだよ。+20
-4
-
263. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:20
>>81さん
関西では台風が来ると分かってから蓬莱さんや他の方達もすごく説明してくれてました。
ガラスが割れても散らからない方法、新聞紙での土嚢の作り方、傘は凶器になるから持たないなど。
物干し竿を下ろす、植木鉢は家の中へなんて当たり前の様な事までわかりやすく何度も何度も。
過去の同じ規模の台風の映像流したりも。
関西人、台風なめすぎです(><)
大阪住みなんであまり台風も来ない地域ですが他の地域のニュースを見て他人事では無いと思わないとダメですよね…。+77
-1
-
264. 匿名 2018/09/05(水) 16:17:31
いろいろ考えていたけど、ガラス一枚はだめだ。
雨戸やシャッターみたいにぺらぺらしたものも心もとないし、
飛んでいって凶器になる。
現代のものはなんか安っぽい。
ぶあつい、よろい戸は最高。+57
-0
-
265. 匿名 2018/09/05(水) 16:26:04
アパートとかって雨戸が一階しかないところが多い。
うちは三階で雨戸がなくて、近年稀に見ぬ強風で割れるんじゃないか、何か飛んでくるんじゃないかと
、本当に怖かった。
飛ばされた物って高く舞ったりするし、2、3階までは雨戸付けてほしい。+42
-1
-
266. 匿名 2018/09/05(水) 16:35:12
北陸ですが、ちょうど台風直撃の18時ごろ縁側の大きめの窓ガラスが割れてすごい勢いで破片が吹き込んできました!
業者さんはすぐに対応は無理だということで、畳を4枚剥がして割れた所に立て掛けて応急をしました。
幸い家族に怪我はなく済んだのですが肝を冷やしました。
雨戸は絶対に必要ですね。
今朝ガラスを入れ替えたついでに雨戸を取り付ける依頼をしました。
昨日は本当に恐怖を目の当たりにした一日でした。
+39
-0
-
267. 匿名 2018/09/05(水) 16:48:58
でも屋根とか車とか網戸とか対策しようもないものも吹っ飛んでるからなあ。+17
-1
-
268. 匿名 2018/09/05(水) 16:54:36
ベランダの椅子やテーブルが飛んでる様子をうつした視聴者映像があったけど、なんでしまわないの?ってイライラした。+40
-0
-
269. 匿名 2018/09/05(水) 16:57:20
クーラーボックスとかは、片付けとけよ…って正直思うけど、
車みたいな重たいものとか、ベランダとか自転車置場みたいなコンクリートで埋めてあるものとか、ホント想定外だよね…
傷つくとか転がるなら想像できるけど、飛ぶなんて。+61
-0
-
270. 匿名 2018/09/05(水) 17:02:17
雨戸って防犯のためにも必要なのに
ついていない家が多いね。+19
-2
-
271. 匿名 2018/09/05(水) 17:10:06
災害だ+5
-0
-
272. 匿名 2018/09/05(水) 17:14:18
うちは三重県のアパートだけど二階も雨戸ついてるよ。でも私は元々ここ出身じゃないから雨戸がついてるのに驚いたくらいだよ。
防犯にもいいし、もしこれからマイホームを考えることになったら雨戸はつけようってしみじみ思った。
暴風で窓ガラス一枚はさすがに不安だし怖いよね。
目の前にものがなくても遠くから強風と共に飛んでくることも考えられるしね。+16
-0
-
273. 匿名 2018/09/05(水) 17:15:42
>>209
なんで酒買うの?+0
-0
-
274. 匿名 2018/09/05(水) 17:19:08
>>252
事前にしまっとけや♡ ババア♪
お前の臭いサンダルが飛んできて、頭や目に当たったらどうするねん☆
責任取れるんか?♡+34
-13
-
275. 匿名 2018/09/05(水) 17:21:18
台風で身の危険を感じたのは初めてでした。
自分は普段からベランダには極力物は置かないようにして、
台風の時は全部室内に入れるようにしてます。
今回は経験したことのない暴風で、窓はしなるしマンション自体も揺れ、
恐怖におののいていたら、隣との仕切りが枠ごとぶっ飛んで外れてしまいました。
隣の住人がベランダを片付けてなく、おまけにがらくたまで置いてあったようで、
外れた途端にそこから隣のものがうちに吸い出されるように飛んできてあちこち飛びまくりました。
目を疑うような危ないもの(はさみやスパナやスプレー缶など)もあり、
窓に当たって割れないか怖くなり、分厚い方のカーテンを閉めて、恐怖に怯えてました。
幸い窓には当たることはなく無事でしたが、本当に勘弁してほしいです。
謝られましたが、あまり深刻にはとらえてない様子で、内心むかむかしてます。
Twitterなどを見ていても、ベランダに物を置きっぱなしにしている人が多いのにびっくりします。
今回のように、他人の命まで奪ってしまうような怖いことともっと認識して欲しいです。+51
-0
-
276. 匿名 2018/09/05(水) 17:21:48
>>273
沖縄の酒飲みは酒を飲むことでしか暇を潰すことができない+7
-0
-
277. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:44
>>113
あれで被害があった御宅は
映像撮った人に文句言いたいだろうね+11
-0
-
278. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:15
もしオリンピックや万博やサミットの期間中の開催地がこんな台風が直撃したり大地震に襲われたりしたら、「もうこんな災害の来る物騒な国でやりたくない。」といくら誘致を熱心にやっても日本は選んでもらえないかも。+14
-0
-
279. 匿名 2018/09/05(水) 17:27:18
>>274無駄にハ-トとかが多い(笑)+13
-0
-
280. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:24
>>242
中のピザが飛んで
クーラーボックスはバイクに固定されてない?+5
-0
-
281. 匿名 2018/09/05(水) 17:31:51
>>228
ガラス割れた宅のかもよ?+1
-1
-
282. 匿名 2018/09/05(水) 17:36:01
>>275
あなたの気持ちわかる。
防災意識の高い人と低い人の差は雲泥ですよね。
自分の家の物が飛んだせいで隣との仕切りが破れて2件隣までいっちゃったーあははーって呑気に写真とってSNSに上げてるバカを見た時はゾッとした。
動画もそうだけど大阪人の悪い気質がこういう時に露呈して怖いです。
死んだりケガするのが自分だけなら知らないけど、よその人まで巻き込んでしまうかもっていう想像がなんで出来ないんだろうね。
+63
-4
-
283. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:12
>>274
もしかしてヒソカ??笑+1
-0
-
284. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:40
言っちゃ悪いけど本当に自分家のベランダの物が飛んでくのをよくのんきに動画撮影して挙句テレビに紹介させてるなと。
自分達の危機意識のなさ、あれか飛んだら他者に迷惑をかけるかもしれないという想像力、また放送されることによって人からどう思われるのか考えることすらしないんだなと。+61
-0
-
285. 匿名 2018/09/05(水) 17:47:56
こんな時に営業してたピザ屋はどこなの?
大手だったら不買するわ+15
-0
-
286. 匿名 2018/09/05(水) 17:55:05
大阪市内、信号が機能していないところまだたくさんある…+9
-1
-
287. 匿名 2018/09/05(水) 17:56:40
むやみに外に出るからじゃ+8
-0
-
288. 匿名 2018/09/05(水) 17:58:55
>>284
こういういざという時にその人の人間性や賢さ(生きていく上での)が丸裸になるね。
+17
-0
-
289. 匿名 2018/09/05(水) 18:00:51
>>285
ごめん、調べたら出てきた。
配達させてたのはドミノ・ピザみたいだね!
近所にあるから買ってたけど、不買するわ。+13
-5
-
290. 匿名 2018/09/05(水) 18:06:07
>>282
防災意識の高い人、低い人で差があるなど言いたいことわかりますが、大阪人の気質とかは余計じゃないですか?
+13
-8
-
291. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:10
我が家はベランダがないです。
そうじや手入れが面倒だし、必要に思わなかったので作らなかったのですが、
台風前に片付けるものがないや精神的にも身体的にも楽だなと感じました。
ベランダのものが飛ばされたという話題が多かったので、、、
庭に洗濯物が干せるならベランダは無しというのもありですよ。+11
-0
-
292. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:55
横浜在住です。
戸建てなんですが庭に色々な鉢やプランターなどあります、、、たくさんあるのでもしこの規模の台風が来ても全部しまえないかもしれない。
この台風の映像見てすこし処分してさっとしまえるように工夫しようと考え直しました。+20
-0
-
293. 匿名 2018/09/05(水) 18:15:52
あの強風の中チャリにのってて飛ばされそうになってる人が映ってたけど何してんだろう。
無理でしょ。+14
-0
-
294. 匿名 2018/09/05(水) 18:22:30
今は雨戸の無い家が多いけど、それならせめて窓の無い部屋があったらいいよね。アメリカのハリケーンが多い地域は一家に一部屋あるみたいだよ。+19
-0
-
295. 匿名 2018/09/05(水) 18:39:01
>>285
ドミノ+3
-0
-
296. 匿名 2018/09/05(水) 18:40:05
今新築中なんだけどソーラーパネル載せちゃったし窓に雨戸やシャッターもついてない…
物凄く後悔でいっぱい。またこんな台風が来たらどうすればいいんだろう…+31
-0
-
297. 匿名 2018/09/05(水) 18:58:17
>>296
シャッターは後付け出来るよ。
ソーラーパネルとか辞めるのはもう間に合わないのかな?+36
-0
-
298. 匿名 2018/09/05(水) 19:00:45
>>33>>36>>232
沖縄に台風が来たときの工事現場の足場は、鉄骨は解体せず、遮音シートをくるくる巻きにして鉄骨にくくりつけ、風が通るようにしています!
遮音シートがあることで風の力を受けてしまうので...
台風が来る前の日に、とび職の方がくるくる巻きを頑張っていますよ〜
+4
-1
-
299. 匿名 2018/09/05(水) 19:02:15
さすがに自転車だけでなくて、置き場まで一緒にぶっ飛んでたからね。
ここまで強い風はお手上げでしょ。
トラックも横風で転んでたし。+15
-0
-
300. 匿名 2018/09/05(水) 19:03:36
>>294
日本もそういうこと考えなきゃいけなくなったんだね、
前にテレビで見たんだけど、大雨の時、自宅の地下室を見に行って水死した方がいたよ。
親も家にいて成人した息子がエレベーターで見に行った。水が地下室に入るとエレベーターが止まり、外に出るドアは水の重さで開かなかった。
すごく怖かったよ。+28
-1
-
301. 匿名 2018/09/05(水) 19:05:42
>>209
ツタヤのDVDレンタルに人だかり。
DVD見ながらのお菓子や飲み物売れる
非常食のカップ麺、レトルトカレーが売れる
+8
-1
-
302. 匿名 2018/09/05(水) 19:24:49
個別包装のパンの話が出てたけど、私のおすすめはレトルトのおかゆ。
常温保存出来て、温めずにも食べられ、いざとなれば、封を切ればそのままスプーンでOK。
災害時は体調を崩しやすいから、カラダに優しいものが良いと思う。
今は味付きも沢山出てる。+66
-0
-
303. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:14
ガラス張りとか見た目より、安全性を考えて設計してほしい。+17
-0
-
304. 匿名 2018/09/05(水) 19:44:07
マンションだからこそシャッター欲しいのに、マンションってシャッターないよね。
防犯面にも弱いよ。
+44
-0
-
305. 匿名 2018/09/05(水) 19:47:32
>>173
元の場所にぶん投げて返してやりたいですね。
あらかじめ片付けない、むかつくー!+6
-0
-
306. 匿名 2018/09/05(水) 20:01:44
軽自動車の車高が高い車がくるくる転がった映像見たら、買う気がしなくなった+25
-0
-
307. 匿名 2018/09/05(水) 20:10:18
+1
-1
-
308. 匿名 2018/09/05(水) 20:13:45
ベランダのものを台風来る前に片付けて万全で挑んだけど、カンカン音がしてベランダ見たら、コンクリートにかぶせてビスどめしてあったトタンがビス外れてパカパカしてた。
窓を開ければすぐそこなんどけど、風が強すぎて窓を開けたらダメだって危険感じて、そのパカパカ眺めてるしかなかった…。
そして停電。停電なんて小学校低学年以来で、懐中電灯もない!ロウソク探してつけたら暑い!
ひたすら窓から遠いとこに座って時が過ぎるのを待ったわ…。+18
-0
-
309. 匿名 2018/09/05(水) 20:15:36
>>285
ドミノピザ
半額でよく買ってたけど(台風の日は買ってない)社員の命軽視のブラック企業と知って印象悪くなった+49
-0
-
310. 匿名 2018/09/05(水) 20:28:17
>>13
そうだよね!私も見ながら同じこと考えてた。
飛ばされそうになりながら、必死にレポートする姿にこんなときにわざわざ外に出さなくてもね…
見てる方がハラハラするよ+12
-0
-
311. 匿名 2018/09/05(水) 20:29:52
大阪に住んでるから
今回の台風も前日から家の周りのもの
全部家の中に入れてたけど
今朝明るくなってから見たら
すぐ近所のお家の植木鉢やらシートやら
枯葉やらうちの前にたくさん散らばってる
真面目に片付けるの馬鹿らしいわ
+28
-0
-
312. 匿名 2018/09/05(水) 20:35:16
ていうか。門扉は仕方ないとしてクーラーボックスとか何で外に出してるんよ。そして何で外に出る?
大阪こんなん初めてとか言ってるけど、親世代、祖父母世代は伊勢湾、第2室戸と経験あるはず。その時も大阪は被害が凄くて恐怖で大変だったと。昔は大阪でも台風が来るとなれば 皆窓なんかに板張り付けて静かに待機してた、と。
大阪でまさかこんな大型台風がー、とか言ってる人は 身内から そんな類いの話聞いたこと無いのか、興味無いのか知らないけど。大型台風 大阪でも有り得るから。
門扉はしゃーない。クーラーボックス出してたり最低限の対策出来て無かった人は本当危機感無さ過ぎ。か、新米?知らんけど。+28
-2
-
313. 匿名 2018/09/05(水) 20:36:34
>>262
台風に慣れてないってことですよ。予報が大型でも小型でも来てみないと分からないので同じような準備が必要です。+2
-0
-
314. 匿名 2018/09/05(水) 20:40:28
>>18そうなんですか?
やっぱりつけるのやめよう。。+5
-0
-
315. 匿名 2018/09/05(水) 20:44:55
>>291でも庭の洗濯道具とかも、片付けないと飛んでったらいけないし、同じじゃないですかね?+15
-0
-
316. 匿名 2018/09/05(水) 20:50:19
一階の窓を防犯ガラスにしてるのですが、それでもダメですかね?+7
-0
-
317. 匿名 2018/09/05(水) 20:51:48
東京だけど、ベランダの物は物干し竿からプランター、水槽から軽いサンダルまで全て中に入れたけど、そういう事に頭が回らない人がいるんだね。+38
-4
-
318. 匿名 2018/09/05(水) 20:53:29
トタン屋根というのが、小説とかで聞いたことがあるが、実際にどういうものかわからない。飛んでっちゃうような屋根なの?+8
-1
-
319. 匿名 2018/09/05(水) 20:55:57
それぞれの事情があるから仕方ないけど、
古くて壊れやすい建物があると、周りの人が危険だよね
台風でも飛ばされたり、地震でも倒れてきたり
何とかして欲しいなぁ
+8
-0
-
320. 匿名 2018/09/05(水) 20:57:55
>>259
たしかに、九州の住宅は台風対策として瓦が重たいそうです
これが地震の時には仇となってしまいましたが…+32
-0
-
321. 匿名 2018/09/05(水) 21:00:01
こんななか出勤しろって会社は、
人殺しになってもいいくらいだと思うわ
それで死んだらどうするんだろう?労災出して終了?+30
-1
-
322. 匿名 2018/09/05(水) 21:01:34
現地の人が家の中から外の様子を撮影していた映像がいろいろ流れたけど、中にはベランダに室内干しとかで使う折りたたみ式の物干しとかピンチハンガーとかそのまま置いてあって、撮影するよりベランダ片付けようよ‼︎と思った。+34
-0
-
323. 匿名 2018/09/05(水) 21:01:48
沖縄ですが、、、台風対策甘すぎだなと感じました。
自転車そのままだったり、ベランダに鉢や物干し竿置いたままなんてありえないです。
あんな暴風の中、橋を走行するなんて自殺行為です。+53
-2
-
324. 匿名 2018/09/05(水) 21:02:55
飛びやすいものをしまわないのもどうかと思うけど
その前に、外出を控えるべきなんじゃない?
飛ばないだろって物も飛んでいるくらいなんだから+23
-0
-
325. 匿名 2018/09/05(水) 21:03:24
>>113
なんか家の中に置いてあるような立派なテーブルと椅子がグルングルン舞ってたやつかな?
普通あんなのベランダに置く?
てかタワマンみたいな高ーいところからまさに高みの見物的な感じで動画撮ってる人結構いたわ
お金持ち自慢?+15
-0
-
326. 匿名 2018/09/05(水) 21:03:53
電柱が倒れそうに斜めになってその電線が家屋のアンテナにあたりショートして引火し火事になった家もあった。+12
-0
-
327. 匿名 2018/09/05(水) 21:04:54 ID:CuBTgSfUz2
川の様子を見にいってるキ○ガイも何人もいたみたい
ツイッターでその人数を数えてた人もいた
+21
-0
-
328. 匿名 2018/09/05(水) 21:07:10
台風がくるのがわかってて店を営業するのか疑問だった。+8
-1
-
329. 匿名 2018/09/05(水) 21:07:44
テレビで見て、思ったより凄い被害でびっくりしたし、怖かった。
硝子張りの天井とか、ビルとかたくさんあるけど、良くないんだね。今までの気候とはあきらかに変わってきてるから、見た目のかっこよさなんかいらないから、コンクリで頑丈な建物にしないとダメなんだなって思った。
トタンも屋根瓦も凶器のななってたよね。+4
-0
-
330. 匿名 2018/09/05(水) 21:09:03
>>309
私は他社で働いていたけど、どこも台風は注文受けてたよ。+3
-0
-
331. 匿名 2018/09/05(水) 21:10:28
京都駅みたいな建物って割れにくい強化ガラスみたいのを使っているんだと思ってた。+24
-1
-
332. 匿名 2018/09/05(水) 21:10:36
最近の天気予報は結構当たるから
事前のニュースで植木鉢は片付けましょう
雨戸を閉めましょう
ledランタンを用意しましょうレベルの
具体的な対策も流すと良いよね+21
-0
-
333. 匿名 2018/09/05(水) 21:11:59
>>62
お前ほんまに腹立つな
1日絶食しとけ、あほ+18
-0
-
334. 匿名 2018/09/05(水) 21:17:37
>>304
お向かいのマンション、パネル張ったベランダ手すりが崩壊してて、
ベランダ出入りの大きな窓がまともに割れて家の中丸見えになってるよ…
5階のお部屋…
マンションにシャッターないと本当に危ないよね(>_<)+21
-0
-
335. 匿名 2018/09/05(水) 21:21:50
>>297
シャッター後付けできるんですね!ありがとうございます。ソーラーパネルはもう載ってます。涙
シャッターが無くて仮に自分達が被害を受けたとしても自業自得だけど、パネルが飛んで人様に危害を与えてしまうかもしれないと思うと恐ろしい。
災害の事を考えた家作りをしていかないといけないですね…
+11
-1
-
336. 匿名 2018/09/05(水) 21:25:40
ちゃんとゴミ箱も物干し竿も片付けてたけど、うっかりベランダスリッパを出したままにしてて、台風後はこうと思ったら泥々…。それより飛んでいって凶器にならなくてよかった。これからはスリッパも室内へ入れます。+21
-0
-
337. 匿名 2018/09/05(水) 21:29:59
>>23
外歩いちゃダメ
何が飛んでくるか分からないよ
運転も危ない+9
-0
-
338. 匿名 2018/09/05(水) 21:30:27
>>318 こういうの。
大阪ですが、これの破片がチラチラ外に落ちてました+12
-1
-
339. 匿名 2018/09/05(水) 21:32:16
大阪枚方。
うちの向かいの公園にある木が根元から3本折れてた。うちの庭にあった雨水を溜めてるタンクもあんなに重いのに水が流されてひっくり返ってた。
今回のは本当に凄かった。鉄道会社いい判断したよ。まわりの人たちもほとんど休みで家にいれたから。出歩いてたらもっと死者でたよね。+36
-0
-
340. 匿名 2018/09/05(水) 21:34:54
沖縄在住ですが、行政も含めて防災対策甘すぎかとニュース見て感じました
台風対策で、シャッターが飛ばないようにブロックを何個も並べている映像流してて、そんなの簡単に飛んで行くよって言う、、、
あとは、横転したトラックに対して、こんな暴風で橋渡るかフツーって声もありますが、まず暴風で橋や高速道路が通行止めになっていないのがおかしい
沖縄は毎年台風が通過しますが、慣れている分、台風対策も厳重な為、今回のように色々な物が空を飛んでいることはないので、その点だけは沖縄で良かったなと思いました
+56
-2
-
341. 匿名 2018/09/05(水) 21:43:27
>>338
こんな立派なのもトタン屋根なんだ
勝手にサンシャイン池崎の家みたいな
やつだけかと思ってた
こんなの含めると日本に
何棟あるんだか…+21
-0
-
342. 匿名 2018/09/05(水) 21:47:55
義理姉が、前回の台風のとき被害なかったか聞いたら、ゴミ箱か飛んでどっかいっちゃった〜と笑いながら言ってて、なんかびっくりした…+25
-0
-
343. 匿名 2018/09/05(水) 21:51:27
こんな日に出歩いてる人いたよね
というか絶対いるよね
不思議+9
-1
-
344. 匿名 2018/09/05(水) 21:56:02
ちょうど目の前の家が物干し竿片付けなくて、先端がこっち向いて怖かった。
隣近所は台風のたびに竿片付けてるけど、そこは全くしなくて、飛んで家に穴あけたら絶対建て直しさせてやる!と思ったけど死ぬ可能性もあるんだと改めて怖くなった。+18
-0
-
345. 匿名 2018/09/05(水) 22:00:08
>>343
本屋でパートしてるんだけど、昨日は暴風の中小さい子どもを連れて立ち読みに来てる家族いたよ。
勿論子連れで本を買う人は昨日もたくさん居たけど、わざわざこんな日に?と不思議になった。
床が濡れて転んだり、車を運転してて看板が飛んでくる可能性など考えないのかしら。+21
-0
-
346. 匿名 2018/09/05(水) 22:05:40
関西です。
倉庫にキャンプ用品とかクーラーボックスも閉まっていたけど、倉庫ごと扉が飛ばされ中身が飛ばされ...
終いには倉庫本体が飛ばされそうに。
一番ピークの時に外に出て飛ばされた扉などをなんとか拾いましたが倉庫を停める力がなく飛ばされないように祈るしかできませんでした。幸い塀にひっかかって固定され飛ばずにいましたが、もう少し長かったら大型倉庫飛んでいた。本当に恐ろしい+28
-0
-
347. 匿名 2018/09/05(水) 22:17:51
>>209
酒を買い込むところが沖縄っぽいw
+5
-0
-
348. 匿名 2018/09/05(水) 22:23:46
>>340
言いたいことよくわかるんだけど、70代の母も今まで経験したことない威力の台風って言ってたから想像超えてたんだと思う。沖縄みたいになれてないし。次に活かすしかないよね。+21
-1
-
349. 匿名 2018/09/05(水) 22:25:45
こんな凄まじい台風の中でもやはり我が国の皆さんは通常通りお仕事や学校に行かれたのでしょうか…
むしろ休みになったとこの方が少ないかも?+4
-0
-
350. 匿名 2018/09/05(水) 22:26:59
新居で窓にシャッターつけてもらってたけど、昨日ほどこのシャッターがあって良かったと思った日はない‼今から建てる人は絶対つけるべき!
あとオール電化は考えものですよ!停電も怖し!+9
-0
-
351. 匿名 2018/09/05(水) 22:28:46
>>348
そーだね。沖縄とはまず家のつくりが違うし、沖縄は看板が少ない。それ時代台風対策だから。
そのレベルにいくにはすごい時間かかる。+25
-0
-
352. 匿名 2018/09/05(水) 22:30:01
今も逃亡中の樋田容疑者…
警察が台風被害の対応に追われてるから、ますます捕まえられる可能性が低くなったな。
うちはいまだに停電中でクーラー使えないから窓あけてるけど、防犯にも注意しないとね。+42
-0
-
353. 匿名 2018/09/05(水) 22:40:39
以前大きな台風が来た時はご近所のカーポートがみんな飛んでいて、為す術無しを学んだ。飛びそうなものにそれは含まれていなかった。+10
-0
-
354. 匿名 2018/09/05(水) 22:43:49
商店の布張りの日さしが当たり前のようにビリビリになって、鉄骨部分の根元から折れてたくさん地面に転がってた...
あんなのまともに直撃くらったらただではすまないわ
((((;゚Д゚))))+10
-0
-
355. 匿名 2018/09/05(水) 22:54:52
近所のお宅の屋根剥がれたのが飛んできて自宅の窓のシャッターに激突
シャッター破壊、外壁に傷
室内に居たんだけどすごい衝撃でした
不測の事態だから修理費用請求したりするつもりはなかったけど小雨になったら屋根の部品サッサと回収してて一言のお詫びも無い事にびっくりした。 ちょっとそのお宅を見る目変わったわ+59
-2
-
356. 匿名 2018/09/05(水) 22:58:45
大阪の泉佐野の方トラックも横転してだいぶ引きずられてたよ+4
-0
-
357. 匿名 2018/09/05(水) 22:59:57
>>348
>>340です。
そうですね。
一応台風関連トピで台風対策について書き込んだりはしていましたが、沖縄の台風対策ハンパないね〜みたいな、どこか他人事のようなコメントが多く、あまり響いていない感じだったので、今回のことをぜひ今後に活かして欲しいです!+8
-2
-
358. 匿名 2018/09/05(水) 23:03:10
>>340
こういうときは知事は沖縄先輩の指示を受けないといかんね。+8
-0
-
359. 匿名 2018/09/05(水) 23:11:22
大きなマンションに住んでるけど物干し竿そのままの人がホントに多かったよ。
そこまで危機感無い人は多い
自分が怖い思いしなきゃ分からないんだな+29
-0
-
360. 匿名 2018/09/05(水) 23:11:37
停電・断水
未だ復旧せず。
復旧したご家庭や余裕のある方々に助けてもらっている
本当に有難いです。+12
-0
-
361. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:29
>>346
うちの近所の道に、こんな感じの倉庫が落ちてたわ
原型をとどめてないぐらいボコボコに変形してた
どっかのマンションから飛んできたんだと思う+3
-0
-
362. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:36
昨日思ったんだけど、もう営業してないお店とかめっちゃあるじゃない?
そこの古い看板とかシャッターとかが特に外れたり壊れたりしてたと思う。
トタンもそういうとこで使ってたの、多いよね?
これからもそういう店って増え続けるだろうし、そういうのって行政が介入できないんでしょ?
どうすればいいの?+18
-0
-
363. 匿名 2018/09/05(水) 23:22:50
>>36
むしろあんな天気でもビルの工事しててびっくりした+0
-2
-
364. 匿名 2018/09/05(水) 23:24:28
天気予報で台風の前に必ず、早めに片付けをって何度も言ってるけど、今回の被害を見て怖くなった
今までも片付けはしてたけど、これからは自転車とかもロープで固定するなど考えないと+16
-0
-
365. 匿名 2018/09/05(水) 23:26:27
よく人が飛ばされなかったよね。
トラックとかの方が重くても風受ける部分が大きいから飛ばされやすいのかな?+10
-0
-
366. 匿名 2018/09/05(水) 23:36:27
ベランダの敷居が壊れたんだけど、今日リビングにいたら、隣の家の犬がウチのベランダに侵入してきて「あ!」と思ったら、その数秒後、隣の人が「何してるの!!すみません、ちょっと失礼します」て言いながら犬連れ戻しに数秒勝手に入ってきた。
犬以上にギョッとした。+21
-0
-
367. 匿名 2018/09/05(水) 23:44:27
最近は雨戸が防犯対策で一階にしかついてない家が多いけど、こういった災害に備えて二階以上にも必要だと思った+15
-0
-
368. 匿名 2018/09/05(水) 23:50:22
もう出てるかもしれないけど、太陽光パネルもかなりの凶器になると思うの。
実際ネットで太陽光パネルの落下報告相次いでいるよね。
+22
-0
-
369. 匿名 2018/09/05(水) 23:56:19
窓の近くで台風の動画撮ってツイッターとかにあげて、たくさん拡散されて、やべーwwwとか騒いでる人が無事で、家でじっとしていたお年寄りが亡くなるんだろうね。
確かにリアルタイムで映像見ると、その状況が伝わってくるけど、動画撮るために感覚マヒしてる人多いよね。怖いんだけど。+7
-0
-
370. 匿名 2018/09/06(木) 00:00:50
自宅の前の家にある物置がトタン屋根なんだけどちょっとした風でもバタバタとするので今回の台風は気が気ではなく何度も様子を見に外へ出たよ。
修理はせずトタン屋根にブロックを置いているようで…。
強風だとブロックまで飛んで来そうで怖かった。+14
-1
-
371. 匿名 2018/09/06(木) 00:20:16
太陽光パネルは災害大国の日本には向かないよね。
地震や台風で潰れたりしてメンテナンス代むっちゃかかるから、結局いつまで経っても元はとれない。。
+22
-0
-
372. 匿名 2018/09/06(木) 00:23:12
沖縄です。暴風域にに入ったら、モノレール、バスすぐ止まる。
この交通機関が止まったら、学校や習い事も休み。
あれ?台風大したことないじゃん?って思うこともあるけど、それが正解だと思う。
+19
-1
-
373. 匿名 2018/09/06(木) 00:50:29
沖縄の人から見れば何やってんの?と疑問に思うこともあるかもしれないけど、自転車置き場が丸ごと吹っ飛んだり駐車場の車が何メートルも転がって飛ばされたり、ましてやタンカーが猛スピードで橋にぶつかるほどの猛風で、そもそも台風に強い街づくりしてないからどうしようもない部分も多かったよね。
都会はビル風で倍以上の風速になることもあるし。
橋や高速も通行止めになってないのは行政も対策不足だったからこれから活かして欲しいね。+25
-0
-
374. 匿名 2018/09/06(木) 00:51:24
四国在住です。今回は一番最初に直撃しました。前日から分かっていて、学校などは全て休校になりました。しかし、旦那の職場は這ってでも来て下さいと言われたそうで、仕方なく出勤しました。本当に気が気じゃなかったです。ちなみに公務員です。+8
-4
-
375. 匿名 2018/09/06(木) 00:57:12
うちもそうなんだけど、マンションって雨戸付いてない所多くない?付けて欲しい。
こんな台風上陸したら、怖くて怖くてたまらないよ。+6
-0
-
376. 匿名 2018/09/06(木) 00:59:41
札幌住みだけど台風初体験でした
昨日の今頃はずっと心臓バクバクで何度も外に出て何か飛んでこないか木は倒れないか屋根飛ばないかと心配した。
たまに沖縄とかの台風をニュースでみて
他人事のように大変そ~って思ってた、いつもはこちらは台風それるのでこっちは台風無いんだという意識でした
うちは停電は間逃れましたが近くは停電なり本当に怖かった 台風落ち着いて朝方ようやく眠れました
。自分の意識が変わった体験でした。
+3
-0
-
377. 匿名 2018/09/06(木) 01:10:28
折れまくりの傘さしてる人何人も映像出てたけど笑い事じゃなく取り締まりや刑罰の対象にして欲しい
どんな用事で強風の中凶器持って歩く必要あるんだよ+27
-0
-
378. 匿名 2018/09/06(木) 01:19:17
今回の高潮等の被害で浸水した地域も多い。なんとなく東南海地震が来たときに海からの被害が想像出来ました。改めて防災に備えたい。+3
-0
-
379. 匿名 2018/09/06(木) 01:21:34
プレハブ、トタン屋根は仕方がないですが
あれだけ、植木類をしまえと言ってたのに
しまわないバカが続出したみたい。
責任、とれや!+15
-0
-
380. 匿名 2018/09/06(木) 01:23:01
多分、もう50年に一度とか、100年に…ではない。気候がそうであるように、災害も大型化して来る。今後はこういうクラスの台風などが毎年何処かに来ると想定しないと。少なくとも夏は熱帯。日本中に今回の被害を知らしめるべき。もう何処に住んでいても他人事ではないと思いました。+7
-0
-
381. 匿名 2018/09/06(木) 01:24:47
>>371
500万掛けて設置しても、元取る前に災害でおじゃん…売電価格も今後は上がることは無いでしょう…+13
-0
-
382. 匿名 2018/09/06(木) 01:30:43
日本人がどれだけ平和ボケしてるのかということを自然災害が起こるたびに痛感する。
自分だけは平気とか、大げさなとかそんなことないからね!
備えあれば憂いなし!+9
-0
-
383. 匿名 2018/09/06(木) 01:32:33
>>374
公務員は行かなあかんで
そのために高い給料もらってんのやから+13
-12
-
384. 匿名 2018/09/06(木) 03:01:54
家の中に入れれる物を外に出しっぱの家
多いよね。マンションの廊下にも傘とかが散乱してた…閉じてないからバキバキに折れてる状態で
鉢植えとかもね+7
-0
-
385. 匿名 2018/09/06(木) 03:09:10
うちは閉めてた雨戸が外れて飛んでいったな
すごい音したし家が壊れるかと思った
幸い敷地内に落ちてたからよかったけど雨戸が飛ぶとか予想外だった+10
-1
-
386. 匿名 2018/09/06(木) 03:16:59
こんなこと言っちゃ悪いのは判ってるけど、大阪近辺の人って災害舐めてる人多い気がする。
阪神淡路の前まで関西は地震起きないって言われてたけど起こったし、日本にいたらどこでも災害はつきもの。なのに物干し竿を外に放置したり、災害に対する認識が甘い感じがする。
それで間接的にでも人を殺してしまったらどう責任とるつもりなのかなーって思ってしまう。
被害に遭われた方達に申し訳ないけど。+18
-13
-
387. 匿名 2018/09/06(木) 03:20:04
アホみたいな動画上げてるらやつ多くて、命惜しくないんか?て思った+12
-0
-
388. 匿名 2018/09/06(木) 03:54:10
植木やクーラーボックスを
外に出しっぱなしにしてるなんて
無知にもほどがある
ちょっと考えればわかることなのに
人様に迷惑かける馬鹿って救いようないよ+9
-0
-
389. 匿名 2018/09/06(木) 05:08:20
>>355
これは…
修理費用請求するつもりなくても何か一言言ってやりたい気になるね
+12
-0
-
390. 匿名 2018/09/06(木) 05:52:04
まだ停電してます。乳幼児含め家族5名被害状況もはっきり分からないし地震用の非常食ももうないしなんとか歩いて空いてる店にいけば何もないし…外食は混みすぎて並べず。
家の回りの瓦やトタンは片付けたけど、もう周りもつき始めたのにすんごい孤立感。
子供もテレビないから騒ぐしご飯ないし、動くと暑いし。
+4
-0
-
391. 匿名 2018/09/06(木) 06:02:30
>>355
自分の家の屋根がシャッターにぶつかったか分からなかったとかはないかな
他にも色々散乱してたらシャッター壊れてても自分の家のが壊したのかは判断できないかも+7
-0
-
392. 匿名 2018/09/06(木) 06:04:11
数年前の台風の日に車で出勤して、すごく怖かったのは、
住宅や事務所に取り付けられたアコーディオン門扉。
持ち主がロック施錠しておいても、
激しい暴風雨でロックが外れて、
反対側の柱だけつながってる状態になる。
それが、まるで生きたムチのようにウネウネ動いて、
道路にはみ出して、暴れまくるのよ。
一般住宅用は、サイズが小さいからまだマシ。
会社事務所や倉庫のアコーディオン門扉は、
大きくて何メートルもあったりするから、もはや凶器。
これが車や人に当たったらタダじゃ済まない。
当たらなくても、門扉自体が傷むから修理代がかかるよ。
門扉を畳んで、ロープでぐるぐる巻きに固定した方が、被害は少ないかもね。
こんなのが何箇所もあって、道路も冠水、
ついに信号も消えたので、あきらめて家に引き返した。+6
-0
-
393. 匿名 2018/09/06(木) 06:07:38
>>392
関東だけど風が強くて車運転してたら歩道のない4m道路に急にアコーディオン門柱が飛び出してきて超びびった!徐行してなかったらやばかった
うちも同じのあるけど、台風や風の日はぐるぐるにひもで固定してある+6
-0
-
394. 匿名 2018/09/06(木) 06:46:34
>>355
まだ、屋根の修理や他の事で頭いっぱいでそこまで気が回ってないのかも
落ち着いたら来るかもよ+3
-2
-
395. 匿名 2018/09/06(木) 07:01:59
>>355
他の方も書いてるけど、シャッターや外壁に気がついてないか、落ちついたらちゃんとお詫びに来てくれる事を祈りたいですね。
もし、知っててそのままならちょっと人間性疑う+7
-2
-
396. 匿名 2018/09/06(木) 07:05:38
折れまくりの傘さしてる人何人も映像出てたけど笑い事じゃなく取り締まりや刑罰の対象にして欲しい
どんな用事で強風の中凶器持って歩く必要あるんだよ+3
-0
-
397. 匿名 2018/09/06(木) 07:11:53
>>373
日本では過去に伊勢湾台風で5000人以上の死者を出してるんだけどね
なぜ歴史を学ばないのか教訓を活かさないのか、不思議で仕方ない
過去に何度も津波で浸水したところに家を建てたり、家の中に大きなタンスや本棚や食器棚置いたり
窓ガラスだって災害時に危険なのは分かりきっていること
代用品があるなら代えていくべきなんじゃないの?
そりゃ、時間は掛かるだろうけど、
災害大国なんだからちゃんと対策していかないと+3
-0
-
398. 匿名 2018/09/06(木) 07:12:30
>>389
>>391
>>394
>>395
書き込みありがとうございます
ご近所で何件か目撃してた方や衝撃音でびっくりして見に出て下さった方の話では
シャッターの下に屋根が落下してたのを片付けてたそうです。
敷地内に何も声かけしないで入って来て大きな屋根の部品など回収して言ったのにも驚きました。
皆さんの書き込み読んで、もしかしたら落ちついたら挨拶に来られるかもしれないと思いました。
少し様子みて待ってみます。
+3
-2
-
399. 匿名 2018/09/06(木) 07:20:24
>>362
法律を変える+0
-0
-
400. 匿名 2018/09/06(木) 07:37:18
>>398
まだ混乱してるときに、あの家の人が拾ってたわよ!とか話してるのちょっと嫌な感じの近所+7
-0
-
401. 匿名 2018/09/06(木) 07:56:23
台風の時に意地になって無理矢理傘をさしている人ってアホだと思う
今朝の北海道地震でも被害が出ていて余震も危ないのに薄暗いうちから平然とジョギングしているおっさんがテレビに映っていたし平和ボケは自分や他人の命を奪うことになる+10
-0
-
402. 匿名 2018/09/06(木) 08:01:06
うちも網戸がガタガタいってると思ったらガターンと外れたので慌てて部屋のなかにしまいました。
ベランダのテーブルと椅子は飛ばなかったけど、しまうべきだったなと反省してます。+7
-5
-
403. 匿名 2018/09/06(木) 09:17:35
動画撮ってる人達の野次馬精神が嫌だな。
やばいやばい言って心配してるふりしつつ非日常とか事故を楽しんでる感が伝わってくる。+14
-1
-
404. 匿名 2018/09/06(木) 10:10:10
>>215
東京だったら、もっとひどいぞ!
過信してる段階で論外。+2
-0
-
405. 匿名 2018/09/06(木) 10:24:01
マンションに住む一般の視聴者が提供した動画がニュースで流れてたけど、
ベランダの境の板?がベリっと剥がれてた。
でもそれよりも、ベランダに洗濯物を干す道具がいっぱい置きっぱなしな事に驚いた。台風の時は屋外の物を片付けるのは常識なのに。
自分が非常識と気付かずに動画を提供したんだろうな。+14
-0
-
406. 匿名 2018/09/06(木) 10:40:28
クーラーボックス責めすぎじゃない?
しまってなかったかわからないじゃない
こんな納屋ごと吹き飛ばされる強風の日に出歩かなきゃいけなかった人も不幸だし、お悔やみ申し上げるしかないわ...+1
-6
-
407. 匿名 2018/09/06(木) 10:49:05
>>377
県外から来た人なんですかね?
仕事に向かってる人ならなおさら、コンビニにカッパも売ってるのに…っていつも思う。
傘は風で壊れるけど、カッパは壊れないのに。
ホテルから出てきてコロコロ持ったまま駅とかで立ち往生してる人とか、もう一泊延ばせないのかな…とか思う。
ホテルにいる方が安全だし快適なのに。+3
-0
-
408. 匿名 2018/09/06(木) 10:49:44
>>293
富田林の逃亡犯かも。+1
-0
-
409. 匿名 2018/09/06(木) 11:23:14
食料の備蓄がないって言っても、お米ぐらいあるよね。
電気が通っているのであれば、炊飯器でごはん炊いて、
ふりかけでもかけて食べればいいんじゃないかな。
+7
-1
-
410. 匿名 2018/09/06(木) 11:59:00
自転車も飛ぶかも!固定しないと+1
-0
-
411. 匿名 2018/09/06(木) 12:05:23
九州だけど、45メートル級は結構あるけど、50メートル超えるのはそんなにない。
人の振り見て我がふり直せじゃないけど、物干し場の屋根がポリカーボネートで今回の台風レベルだと壊れそう。
もし来たら、全て剥げばいいのかな。+0
-0
-
412. 匿名 2018/09/06(木) 12:27:40
ソーラーパネルを設置した友人に台風でダメになったらどうするのか聞いたら、10年保証があると言ってたけど、本当かな?+1
-0
-
413. 匿名 2018/09/06(木) 12:30:54
よく雨戸って言葉を目にするんだけど、戸建にはみんなついてるの??
いままでずっとマンションにしか住んだことないんだけど、網戸はついてても雨戸って見たことないんだよね…+5
-0
-
414. 匿名 2018/09/06(木) 12:52:10
>>413
最近の新築はついてない事も多いね
建て売りなんかだと特に
注文住宅だと防犯の為に1階にシャッターつけるけど、2階はつけない家も
築30年くらいだと当たり前についてる+4
-0
-
415. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:41
>>413
最近はわざと雨戸つけてない戸建ても多い。
でも今回の台風で雨戸(シャッター)は絶対必要だと思った。
昔とは気象状態違うから、これからこのレベルの台風バンバン来るようになると思う。+3
-0
-
416. 匿名 2018/09/06(木) 16:42:01
>>29
木造だった頃は雨戸閉めて更にその上から厚めの板材打ち付けて防御してました。庭の木も根元から切り倒してた。瓦屋根にはネット張って、アンテナは下ろしてたかな。そこまで大きな台風ではない場合はアンテナはしっかり張り直してたような……そんな感じかな。とにかく窓という窓全て板材打ち付けてました。+4
-0
-
417. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:49
>>416
追記。最近は福岡も大きな台風は来なくなったからか、新築の駐車場はカーポートが増えてる。正直怖い。+0
-0
-
418. 匿名 2018/09/06(木) 18:11:01
我が家の敷地内にもトタン飛んできてた。新しい家もそんなにないからだろうけど、近所が自己管理できない家だと相当迷惑。ベランダの物干し竿もしまってないし、簡易的な物干し竿もそのままにしてるとか。どういう神経してるのかな。物干し竿のクリップしてるからって大丈夫じゃないんだよ?って言いたい+3
-0
-
419. 匿名 2018/09/07(金) 09:33:30
>>386
大阪市内に住んでる者です。
義母もさまざまな地域の災害ニュース見て「ま、大阪は大丈夫やで、なんも無い」なんて言ってた。
注意したが聞かず。
台風翌日に怖がってたけど。+1
-0
-
420. 匿名 2018/09/07(金) 09:36:53
>>413
2カ月前に新築したけど、全窓にシャッター付けたよ。
防犯目的だったけど。+4
-0
-
421. 匿名 2018/09/12(水) 23:23:54
>>386
分かる、同感です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する