-
1. 匿名 2018/08/16(木) 09:35:19
海上で、ライフジャケットを着て、クーラーボックスに
しがみついた3人を県警の巡視船が発見した。
大人の2人は意識があり、無事だが、翔成君は15日午後、
搬送先の病院で死亡が確認された。
+77
-73
-
2. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:22
とても悲しい+1218
-7
-
3. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:35
大人の方生きてたんだね。+1071
-2
-
4. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:36
海は怖い。
本当に怖い。+1182
-6
-
5. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:38
なんで子供が+860
-17
-
6. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:40
子供が亡くなるのは本当に悲しいね+1323
-17
-
7. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:04
子供だけが亡くなるの辛い
全員助かって欲しかった+1795
-15
-
8. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:05
ライフジャケット着てたのになぜ?!+1483
-10
-
9. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:12
お母さんに釣りの結果報告してたんだよね+861
-8
-
10. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:23
男の子ダメだったか…。親戚同士で海に行ったんだよね。かわいそうに。+1036
-4
-
11. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:45
この酷暑で何で子供連れて釣りなんか行ったんだろ?男の子可哀想だよ。
お悔やみ申し上げます+34
-247
-
12. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:47
死因は低体温症?+778
-4
-
13. 匿名 2018/08/16(木) 09:38:55
残念+39
-7
-
14. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:11
お盆に水遊びはしちゃいけないって言い伝えみたいなの聞いた事あるけどわりと正しい気がする+2524
-11
-
15. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:11
ボートが転覆したのかな?
+394
-4
-
16. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:15
ご冥福をお祈りします。
って簡単にコメントしないでください。
+21
-196
-
17. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:16
夏休みに悲しいニュースです
亡くなった翔成くんのご冥福をお祈りいたします+760
-9
-
18. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:28
よりによって少年が…
ライフジャケット装着していても助からなかったのは無念だね…+1082
-15
-
19. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:30
悔しいね
どんだけ苦しくて怖かったか
お盆に海なんていくもんじゃない
大人がそう子供に教えていくものなのに
大人がなんで連れていくかな
+1364
-30
-
20. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:04
ライフジャケット着てもダメなの?+464
-11
-
21. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:10
ライフジャケットを着ていて
安全管理をきちんとしていたのに
亡くなってしまうなんて、、、海は怖いね。
+1033
-4
-
22. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:31
あんまり言いたくないけど、お盆に水辺ってやっぱり…よくないのかな+1386
-13
-
23. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:59
だからお盆の海は恐いって、昔から言われてるじゃない。+1180
-16
-
24. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:13
>>11
そりゃ夏休みだからに決まってんじゃん!子どもだって釣りしたいよ!+53
-74
-
25. 匿名 2018/08/16(木) 09:42:24
なんでお盆は水に行ったらダメなの??+28
-104
-
26. 匿名 2018/08/16(木) 09:43:06
毎年釣りに行ってたみたいだね。
子どもだけが亡くなるって辛いね。低体温症かな。
生き残った大人も悔やみきれないよね+864
-8
-
27. 匿名 2018/08/16(木) 09:43:32
自然は本当に怖い。
悲しいな…+148
-6
-
28. 匿名 2018/08/16(木) 09:44:10
お盆しか家族旅行できなくて海行きたいんじゃないの?+585
-26
-
29. 匿名 2018/08/16(木) 09:45:53
見た感じ凄く痩せてる感じがするし子供って太ってる子以外は必要な脂肪も無いから体温も下がりやすいんだろうね…+9
-52
-
30. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:10
>>25
昔からお盆に水辺に行くと引っ張られると言われてるんだよ。+912
-15
-
31. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:13
>>25
言い伝えで言えば「お盆は地獄の釜の蓋が開き、川や海では開いた釜からの霊が引っ張っぱるから」と聞くけど、時期的に潮の流れが変わりやすかったり、水温も下がり始める時期と夏バテで体力が落ちるので溺れやすいから、とも言われているよ。+1206
-9
-
32. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:13
お盆に海に行ってはいけないって
恥ずかしながら、つい最近見たテレビで石原良純がいってて知ったわ
良純が「海の様子が変わるだろ?」って言ってたけど
どう変わるんだろ+618
-15
-
33. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:16 ID:kGyMIRoUrA
>>11
小6でしょ。
暑くても釣りくらい行くよー。
大人もいたし、ちゃんと水分とったり、これ以上は体調悪くなりそうって思ったらやめるだろうし。
悲しい事故だね+416
-13
-
34. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:25
体力の問題じゃないかな
小6だったらまだ子供だもん
大人とは違う+524
-6
-
35. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:47
生き残った大人二人もこれから生き地獄じゃない?まともな大人だったら、責任感じて気が狂うと思う‥+1097
-6
-
36. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:49
1がすごくいい笑顔で余計に悲しい…助かって欲しかったな+603
-4
-
37. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:54
>>14
引きずられちゃうんだよね
+229
-8
-
38. 匿名 2018/08/16(木) 09:47:27
ライフジャケット着てたら数日は大丈夫なイメージだけど、低体温とかだったのかな?
ご冥福をお祈りいたします。+350
-6
-
39. 匿名 2018/08/16(木) 09:48:52
お盆に海はダメって霊とかじゃなくて、海水温とか流れの問題だよね+533
-9
-
40. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:49
お盆の海は危険なんだ。。知らなかったです。夏休み釣りに遊びに行きたいよね。じゃあいつ釣りに行くのが正解なのかな?海はプロ以外行っちゃダメなのかしら。。嫌味じゃなく本当に知りたい。いつ行ったら良いのか+13
-119
-
41. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:55
岩手か、海水冷たそうだね+284
-3
-
42. 匿名 2018/08/16(木) 09:50:14
別のニュースで組み立て式のボートて書いてあった
どこまで遠くに行けるの?+13
-5
-
43. 匿名 2018/08/16(木) 09:51:56
>>40
沖まで出ないで岸で釣ればいいんじゃない?
それかお金払って船長がいるような釣り船に乗る+448
-8
-
44. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:08
>>35
助かった命だけど…なんか…なんで俺が生きてしまったんだろうってなるよね。+423
-4
-
45. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:38
>>24
バカなの?その結果がこれだよ+13
-37
-
46. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:55
ライフジャケット着ていても溺れないだけで、体力や体温が奪われていったのかな?
かわいそう。
ご冥福をお祈りします。+414
-3
-
47. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:57
大人の人も後悔しか無いんだろうな…それに意識無い人捕まえてるのも大変だと思うよ…子供流されないように意識戻るように一生懸命だったと思うと辛すぎるよね…+694
-3
-
48. 匿名 2018/08/16(木) 09:53:24
>>30
漁師さんとかも?+9
-14
-
49. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:12
>>33
その結果亡くなってるよね?バカなの?+13
-48
-
50. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:38
>>48
いや、船に乗ってるじゃん
泳ぎに行っちゃダメなんだよ+51
-9
-
51. 匿名 2018/08/16(木) 09:55:22
お盆の水辺がダメってのは霊的な物じゃなくて潮の流れがなんとかって聞いた事あるが+85
-4
-
52. 匿名 2018/08/16(木) 09:56:08
だからお盆に水辺はダメとか言うのは違うと思う、皆さんお盆休みに海水浴とかプールとか普通に行くでしょ、親戚の方も楽しませてあげようとして出掛けたと思うから余計に悲しい+13
-53
-
53. 匿名 2018/08/16(木) 09:56:09
>>48
漁師はお盆の間は漁お休みするよ
うちの地域だけかもしれないけど+228
-3
-
54. 匿名 2018/08/16(木) 09:59:04
お盆くらいからクラゲも増えるから、お盆前で海に行くのはやめてた。自然の中では人の力はあまりにも小さい。昔の人からの言い伝えは守ったほうがいいかもね。+296
-1
-
55. 匿名 2018/08/16(木) 09:59:08
>>52
いや、違わないよ。
やっぱりお盆休みを避けて水遊びすべきだよ。
楽しいより安全が第一。+195
-4
-
56. 匿名 2018/08/16(木) 09:59:08
亡くなった子のご両親と、生きていた親戚の方の、今後の付き合いはどうなるんだろう。
自分が嫁側ならもう付き合い出来ないかも。
+302
-7
-
57. 匿名 2018/08/16(木) 09:59:33
>>48
土用波、離岸流、クラゲ
この辺が盆過ぎの海に入るのを避ける理由らしい
ただ漁師さんたちまで今現代も
漁を控えたりしてるのかは知らない+142
-4
-
58. 匿名 2018/08/16(木) 10:00:31
昔からの謂われには
科学的にも相応な事情が有るし
大人なら聞いた事が有るだろうに…
なのに子供だけ連れて行かれる様な
結果になるなんて
潮の流れや水温や海月や
諸々とお盆はダメなんだよ
可哀相だし避けられた事故だと思います
+146
-3
-
59. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:22
気の毒だとしか言えない
+8
-2
-
60. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:24
>>40
こういうのを読むと、
自分の頭を使えば良いのにと思う。
調べる術はいくらでもあるだろうに。+131
-2
-
61. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:50
水難事故毎年ありますよね
お盆時期はやっぱり避けるべきと思うし
子どもだけが亡くなってしまった今回の事故
後悔しても仕切れないですよね
ご冥福をお祈りします+121
-1
-
62. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:54
クラゲに刺されるからお盆過ぎたら
泳いだらダメって言うよ
あとお盆に殺生=釣りもダメって言われたよ
子供の頃から…+263
-1
-
63. 匿名 2018/08/16(木) 10:02:32
波乗りの奴らなんか
いつでもいるのにね+11
-3
-
64. 匿名 2018/08/16(木) 10:04:26
お盆に海や川を避けるのは常識だと思ってた。
子供はともかく、大人だったら知ってて欲しかったし、どんなに楽しみにしてても、お盆は避けた方がいいたら教える機会にすればよかったね。
ご冥福をお祈りします。+153
-5
-
65. 匿名 2018/08/16(木) 10:09:03
>>5
子供だからこそだよ、悲しいね+5
-2
-
66. 匿名 2018/08/16(木) 10:10:28
そんなこなくそ!!っと言わんばかりに激爆マイナスしなくてもいーじゃん+1
-19
-
67. 匿名 2018/08/16(木) 10:10:57
>>52
海や川は行かない、お盆には絶対行かない
遊んでるのはよそから来た人ばかり
プールは行くね、祖父母は嫌がったけど+47
-3
-
68. 匿名 2018/08/16(木) 10:11:22
>>25
季節の変わり目は潮流が読めない。日本海側だと分かりやすいんだけど、「日本海 夏」「日本海 冬」で画像を検索して変化を感じてほしい。
ちょうど夏から秋に変わるときだから、お盆にかこつけて幽霊が誘うとか言ってビビらせて海で遊ばないようにさせている。クラゲも出てくるしね、足が届かないところで刺されたら溺れるよ。
川は季節関係なく危ない。+120
-1
-
69. 匿名 2018/08/16(木) 10:16:49
せめてこの事故を機に、盆休みの水遊びは避けようと思う人が増えてくれますように…+33
-5
-
70. 匿名 2018/08/16(木) 10:17:13
>>8
海水に体温奪われたんじゃないかな。
タイタニックでも、板の上に乗せてもらったヒロインは助かって
海水に浸かったまま板につかまってた
ジャックは死んだ。+243
-2
-
71. 匿名 2018/08/16(木) 10:18:44
>>69
あなたの書き方が1番優しい+15
-8
-
72. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:06
お盆は海や川が駄目って言われても
会社員のお父さんの夏休みはその時しかないし、
父と息子で自然の経験をするのも大切な事だし、
この事故は気の毒だけど、仕方なかったと思う。
ライフジャケットもきちんと着けさせていたし、
毎年連れて行ってあげて、良いお父さん。
子供は短い人生だったけど、愛されて
思い出一杯作って、楽しく幸せな人生だったと思うよ。
+18
-60
-
73. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:16
なんでボートが転覆したんだろう+141
-1
-
74. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:39
写真の笑顔がつらい。
ここまで成長して、少年本人も家族も親戚も将来が楽しみだったろうに。
どうか安らかに、祈ります。+152
-3
-
75. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:49
>>56
私なら、相手の子供を殺すかも。
逆恨みでも、それくらいの憎しみは抱く。
もちろん、実際は預けた責任があるから、そんな風には思わないだろうけど…
何年か後に、助かった親戚が普通に笑ったり
おいしいもの食べたり気持ちよく寝たり
酔っ払ったりする姿を目にするのは
耐えられないから、一生会わないだろうな。+17
-77
-
76. 匿名 2018/08/16(木) 10:22:41
青森市民です。
地元紙によると
ボートは一年前に購入した組み立て式のもので
この小さなボートで湾の外に出るのは危険だと
漁業の方が話してたとのこと。
湾の外に出るつもりだったのか、
流されてしまったかは不明ですが
子どもが亡くなってしまい
とても残念です。
スポーツが得意で、身長171センチと
これからが楽しみだったはず。
本当に悲しい。+330
-1
-
77. 匿名 2018/08/16(木) 10:23:02
>>48
私の所も、お盆は組合が休みなので魚を獲って来ても出荷出来ないので休みになります。
でも、遊漁(釣り)はお客さんがいれば出てる船もありますよ。+10
-1
-
78. 匿名 2018/08/16(木) 10:24:14
この子たちだけのことではないけど、お盆に水辺で遊んではだめだよ。
私の田舎では徹底して言われてること。
都会からやってきたウェーイ系の人たちや家族がお盆に河原で遊んで、毎年誰か亡くなってる。
田舎の教えを古臭い、と馬鹿にすることは容易いけど、私は信じるね。+262
-3
-
79. 匿名 2018/08/16(木) 10:24:59
他の人も言ってるけどやはりお盆は良くない。
ご先祖様の時代から言われ続けてるしやはり昔の人の言葉には意味がある。+117
-0
-
80. 匿名 2018/08/16(木) 10:27:47
>>73
今いっぱい台風やハリケーンが出来てるから。宮崎海上保安部−小型船事故防止のポイントwww.kaiho.mlit.go.jp宮崎海上保安部−小型船事故防止のポイント小型船事故防止のポイント 宮崎海上保安部船舶海難の中でも最も悲惨な事故の一つが「転覆事故」です。それは転覆が一度に多くの死者・行方不明者...
+12
-0
-
81. 匿名 2018/08/16(木) 10:27:50
ライフジャケットじゃ助からないの?+1
-20
-
82. 匿名 2018/08/16(木) 10:30:35
やっぱり海や川は怖いね
万が一のこと考えたら、親戚ではなく親がついてたほうがいいね・・・+54
-3
-
83. 匿名 2018/08/16(木) 10:31:52
日本海は夏でも冷たいね。
夜、体がつかったままだとつらいだろうね。+100
-3
-
84. 匿名 2018/08/16(木) 10:32:43
>>25
他は知らないけど地元の海はお盆になったらクラゲが出るから行っちゃ駄目と言われた+59
-0
-
85. 匿名 2018/08/16(木) 10:35:16
>>81
ライフジャケットで低体温症や脱水を防げるとでも?+78
-2
-
86. 匿名 2018/08/16(木) 10:36:10
>>31プールにも行くなと言われてたし、家庭用のビニールプールすらばあちゃんにダメだと言われてた。本当に近所でもお盆は誰も変わってプールすらやらなかった。海の近くにばあちゃんの家があるけど、砂浜は歩いても海には絶対足を入れるなと何度も言われた。海も川もバンバン行く時代だし、お盆休みに家庭用プール入ってるの見掛けると時代は変わったな~と思った。でも言い伝えって意味があるよね。
13日なんてお盆真っ最中なのに、ショッピングセンターには中高生が友達と遊んでた。高校生カップルとかもデートしてた。アラフォーの私はお盆は忙しいから迷惑になるから遊ぶならお盆前か明けてからと言われてたので、時代は変わったなあと思う。+128
-8
-
87. 匿名 2018/08/16(木) 10:36:43
笑顔の写真が切ない+14
-0
-
88. 匿名 2018/08/16(木) 10:37:28
>>72
なにもお盆休みでなくとも海釣りや川遊びはできるよ。
他の自然体験だってできる。
やはりお盆は水辺は避けて欲しいよ。
毎年連れてってたってことは、お盆には水遊びは危ないと言われていることを軽視していたんだね。
親になるなら万全を期してほしい。+86
-1
-
89. 匿名 2018/08/16(木) 10:37:59
子供だけ亡くなったってのが悲しいね。+31
-2
-
90. 匿名 2018/08/16(木) 10:38:02
生き残った大人もこれからが地獄だね
親戚が連れてったってことだけど、一緒だったのは翔成君の親御さんの兄弟とかになるのかな
色々考えれば考えるほど、辛い・・・+152
-1
-
91. 匿名 2018/08/16(木) 10:39:38
小6でも成人女性より体力ないんだな+4
-22
-
92. 匿名 2018/08/16(木) 10:40:52
ちょうどお盆の時期は、毎年「離岸流」による水難事故が多発すると言われています。離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かって出来る流れのこと。
離岸流が発生してしまうと、まるで霊に足を引っ張られてしまったかのようになり、膝下くらいの深さであっても、流れに飲み込まれてしまうんだそうです。
浅い海辺なのに、何故か溺れ死んでしまう人がいた…などと言うことは、霊の仕業ではなく、このような離岸流のせいだったのかもしれません。+120
-0
-
93. 匿名 2018/08/16(木) 10:41:22
お盆に水遊びがダメだと知らないわけがないから、きっと自分たちだけは大丈夫だろうと思ってたんだろうね。
毎年連れてってたみたいだし。
そういう人が事故に遭うんだよ。
お盆にしか休み取れないからお盆休みに海に出ても仕方がないと思わず、他の自然体験を提案できる大人でいてほしい。+113
-2
-
94. 匿名 2018/08/16(木) 10:43:40
お盆だったらちょうど大人がお盆休みの連休に入って、親戚が集まれるし、子供を遊びに連れていきやすいんだよね
それでどうしてもお盆になってしまったのかも
こんなことになってしまって、一緒だった大人が一番後悔してるだろう・・・
+2
-2
-
95. 匿名 2018/08/16(木) 10:47:38
>>76
スポーツ出来て身長高くてモテそうな子じゃない?親御さんの自慢の息子だったろうに‥残念でならない。+160
-4
-
96. 匿名 2018/08/16(木) 10:51:23
>>91
成人女性より脂肪が少ないとか?
関係してるかは分からないけど。筋肉は水に浮かばないとか、女の方が生き残りやすいと聞いたことがある。+8
-3
-
97. 匿名 2018/08/16(木) 10:51:28
>>86
家庭用プールもダメなのか。知らなかった。
お盆で海行けないから庭でプール〜もだめなのね。+3
-5
-
98. 匿名 2018/08/16(木) 10:55:52
海水浴場の近くに住んでるけどお盆でも構わず海で遊ぶ人本当に多いよ。
子供もたくさん来てるし、そういう子達が大人になっても自分の子や孫に海の危険を教える事なんて出来るはずもないよね。
親が教えてないんだから。
こうして先人達の言葉がどんどん失われて行くんだろうなと思う。+117
-2
-
99. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:19
私さ信じてもらえないだろうけど、お盆に水泳しようと市民プール行ったら、本当に足ひっぱられたの。お盆だから空いてて、あんまり人いなかったのに、足には手の感触がしっかりあったの。
それからはもうお盆には行かないことにした。
+146
-4
-
100. 匿名 2018/08/16(木) 10:59:22
お盆時期は、水辺に行かない、無用な殺生をしないこと。+63
-2
-
101. 匿名 2018/08/16(木) 11:00:45
お盆の田舎の海は漁船もいないし、漁港や作業場もお休みだし、海辺の家の人も親戚の帰省でばたばたしてるから発見が遅れるんだよね。だから先人はお盆の海に行ってはいけないっていうのをオカルト的に子供に伝えてきてたんだよ。+98
-2
-
102. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:41
迷信ではないよね、大昔からの経験則に基づいてるんだから。+93
-2
-
103. 匿名 2018/08/16(木) 11:01:44
意識のない男児も同時に発見できたんだよね。クーラーボックスに3人がつかまってたってことは、大人2人生きるか死ぬか自分のことで精一杯なときに必死で男児のこと支えてたはず。
バスケが得意で小6で170センチ、友達からも下級生からも慕われるいい子だったみたい。本当に残念。+232
-1
-
104. 匿名 2018/08/16(木) 11:03:08
脱水症状かな+10
-1
-
105. 匿名 2018/08/16(木) 11:03:37
>>25
亡くなった人に引っ張られる(あの世へ連れて行かれる)て言うよ。
「雷が鳴ったらおへそを隠す(お腹を冷やすな)」的な戒めだね。
お盆頃から水温も下がるしクラゲも出るし波も穏やかではなくなるから気を付けろ、て意味だね。+99
-0
-
106. 匿名 2018/08/16(木) 11:04:31
>>103
170センチ!体格は大人でも体力はまだ子供だったのかなぁ?+93
-0
-
107. 匿名 2018/08/16(木) 11:05:59
お盆に殺生はあかんって言われてるけど、やっぱり海や山で命を落とすリスクがあるからなんだろうな+65
-0
-
108. 匿名 2018/08/16(木) 11:08:37
>>60
40みたいな自分で調べない考えない人は行かない方が無難+37
-4
-
109. 匿名 2018/08/16(木) 11:08:55
低体温かなあ。晴れた日のプールでさえ、数時間も入ってたら唇が紫でガタガタ震えてくるよね。+112
-0
-
110. 匿名 2018/08/16(木) 11:09:19
>>64
私も知らない人がわりといて驚いてる。
今は昔みたいに迷信や言い伝えみたいなものを話してくれるお婆ちゃんが居なくなったのかな。
お盆は海に限らず水辺には近づかない、墓参りの行き帰りに寄り道してはいけない、とか。+104
-1
-
111. 匿名 2018/08/16(木) 11:09:49
岩手の方は台風で海荒れてなかったのかな?大人も一緒で、小6なら大丈夫と思ってしまいますよね。かわいそうに( ;∀;)+2
-5
-
112. 匿名 2018/08/16(木) 11:11:18
低体温なのか熱中症、脱水なのか原因はなんだろう
ライフジャケットも着てクーラーボックスにつかまってってちゃんと最善の対応できてるのに辛いね+96
-3
-
113. 匿名 2018/08/16(木) 11:20:09
お盆に時期は離岸流が発生して膝辺りの深さだから大丈夫と思って遊んでいると海に足元持ってかれる。離岸流発生と同時に海水の温度が下がる。
子供に危険を単純にわかりやすく教えるために、霊に呼ばれるからお盆は海控えるようにと迷信作ったんじゃないかな。
+67
-2
-
114. 匿名 2018/08/16(木) 11:20:22
前の方でも言ってる方がいるけど、海で船に乗るなら船舶免許持ってる人が運転するようなしっかりした船じゃなきゃだめだよね。
あとこの男の子がもっと太ってたら助かったかもしれない。+63
-1
-
115. 匿名 2018/08/16(木) 11:20:39
>>32ここで言いづらいけど
ポンコツな良純からたまに出る雑学がすき。+23
-2
-
116. 匿名 2018/08/16(木) 11:21:00
お盆に海とか川はダメだって小さい頃から聞かされてた
+56
-1
-
117. 匿名 2018/08/16(木) 11:27:03
たこ八郎もお盆の頃亡くなったよね。お酒飲んでたみたいだからまた違うけど。+5
-3
-
118. 匿名 2018/08/16(木) 11:28:45
日本海は夏でもびっくりするくらい水が冷たい。
丸1日水の中では大人でも耐えられるかどうかだったと思う。
誰が何と言おうと連れ出した大人の責任は大きいよ。
最近は危機管理能力のない人が多過ぎる。
きっと楽しい夏休みのイベントだったろうに、直前の笑顔を見ると他人の私でも胸が張り裂けそうになった。
少しの注意で楽しいだけで終われたはずなのに。
悔しいね。+89
-4
-
119. 匿名 2018/08/16(木) 11:32:18
ライフジャケットが万能だと思ってる人いるね。
溺れるのを防げるだけで低体温症や熱中・脱水は防げないんだよ。+119
-1
-
120. 匿名 2018/08/16(木) 11:40:16
生き残った大人も悪くないからなぁ…+6
-18
-
121. 匿名 2018/08/16(木) 11:44:23
お盆は絶対に水辺に近寄ってはダメっておばあちゃんに言われてた。
なんでもお盆は地獄の入り口が開いて霊が集まってきているから、楽しそうな人間を見ると焼きもちを妬いて足を引っ張って連れて行くとか。
そんなの迷信だぁって思っているけど、何となく気持ちが悪いからお盆に水辺に行くのは避けてる+78
-0
-
122. 匿名 2018/08/16(木) 11:53:03
低体温症かな…
裏返ったボートの上には乗れなかったのだろうか…
ほんとにやるせない事故ですね+33
-0
-
123. 匿名 2018/08/16(木) 11:58:14
お盆は、海や川に行くと何かしらありそう。+13
-0
-
124. 匿名 2018/08/16(木) 12:04:15
>>86
お盆休みなんてないし、いつもと何も変わらない生活だから、お盆は忙しいとかさっぱりピンとこない。それも時代なのかな?昔はみんな休みだった?+3
-13
-
125. 匿名 2018/08/16(木) 12:07:27
昔三重県の学校の臨海学習で、霊に足を引っ張られたせいで、沢山の女子生徒が溺れて亡くなった、と記事になった事件名あったよね。+53
-1
-
126. 匿名 2018/08/16(木) 12:11:21
ボートの性能が明らかに低かったなら大人の責任は重いのでは?
大人なら回避出来たはずだもの+59
-1
-
127. 匿名 2018/08/16(木) 12:14:54
海水浴場の近くで育ちました。
私が小さい頃は、子どもたちだけで泳ぎに行く事も多かったです。
くっきり、お盆を境にかいすいの温度も潮の高さ、ながれ、変わります。
疲れたら、浜に上がって休むと思いますが、浜風の温度も低く寒いです。
泳いでる時に足がつる人も増えます+104
-1
-
128. 匿名 2018/08/16(木) 12:23:33
あとクラゲが出るからって話もあるね+26
-0
-
129. 匿名 2018/08/16(木) 12:37:08
>>124
横だけど、病棟勤務の人と警察官や消防士は働いていたよ。銀行や郵便局、宅配業者はもちろん、スーパーやパン屋、ラーメン屋や居酒屋などの飲食店もお休みだったの。だから、墓地やお盆のお祭りは出店が並んでてちょっとワクワクした。+7
-5
-
130. 匿名 2018/08/16(木) 12:38:33
迷信は嘘臭いところもありはが、お盆に水遊びはダメと言われてるが、これは迷信ではないと思う
だいぶ前の話ですが、私がたまたまいた場所(陸上)の数百メートル先の、海の遊泳禁止区域で遊んでいた人たちが溺れたらしく、救急車、パトカーが何台も来た
その後のTVのニュースで、遊んでいた人たちが病院に搬送されたが、亡くなったと知った+20
-0
-
131. 匿名 2018/08/16(木) 12:38:54
海釣りっていうからてっきり漁師さんにボート出して
もらって釣るようなの想像してたからボートの小ささに
驚いたよ、あれに大人二人と170cmの男の子一人では
かなり手狭だったろう
今から何言ってもたらればだし、生き残った親戚の二人が
一番後悔してるだろうけどせめて岸から釣る程度に
とどめておけば良かったのかもね・・・・+75
-0
-
132. 匿名 2018/08/16(木) 12:39:26
船に乗らずに磯釣りでも良かっただろうに。
悔やまれるね。+58
-1
-
133. 匿名 2018/08/16(木) 12:41:29
>>124
お盆は親戚が帰省してきたりお墓参りに家族で
出かけたりするからお友達を誘いに行ったり
しないよう言われてたよ
お正月にお友達の家に誘いに行ったりしないのと
同じなんだけど、今はそういうのも言い聞かせたり
しないのかな+64
-4
-
134. 匿名 2018/08/16(木) 12:49:06
かわいそうに。親も一抹の不安があったとしてもダメとは言いにくかっただろうね。例年のことで子供も楽しみにしてただろうし。やっぱりよそさまの子を預かるのは私には無理だ。+47
-0
-
135. 匿名 2018/08/16(木) 12:49:50
海水の中で流されながら一晩。どれだけ不安で寒かった事か
助かってほしかった+54
-1
-
136. 匿名 2018/08/16(木) 13:11:57
生き残った大人の親戚の人、この先生き地獄じゃないか…?
ちゃんとライフジャケットも着せてさ、小学生に釣りを楽しませてあげようとしただけだろうに
辛すぎる+80
-3
-
137. 匿名 2018/08/16(木) 13:22:25
あんな波なのにオモチャみたいなボートで行くなんて転覆しても無理はないよ+49
-0
-
138. 匿名 2018/08/16(木) 13:42:57
そもそも3人で余裕で乗れるボートではなかったそうですよ。
もう小学生の子はダメだろうという判断で男の子を真ん中にして波に流されないようにがっちり押さえてクーラーボックスに掴まってたそうです。
大人の判断が悪かった。人災ですよ。
地元だし、私にも小6の息子がいるのでなので本当に悲しい
+110
-0
-
139. 匿名 2018/08/16(木) 13:57:49
身長170か…凄いな。
一見、大人の体格に見えるしまわりの大人も体力を過信してしまったのもあるかもね。+70
-0
-
140. 匿名 2018/08/16(木) 14:07:09
お盆になる頃には海の表情が変わるから入るなと昔から言われるけど、今年みたいに異常な暑さでも海水温は低すぎたのかな。。
ライフジャケット着てても助からなかったのは無念すぎる。
海から送られて来た動画をご遺族は消す事も出来ないし見ることも中々出来ないと思う。
心が押しつぶされそうになる事故だね。
助かった2人の方は自分達を責めないで欲しい。
+6
-4
-
141. 匿名 2018/08/16(木) 14:13:01
子供だけ亡くなるなんて居たたまれない。
もし我が子が隣でそういう状況にあったなら一緒に死ぬわ。+29
-4
-
142. 匿名 2018/08/16(木) 14:33:13
我が子ではないよ+7
-2
-
143. 匿名 2018/08/16(木) 14:34:36
調べたら3分割組立ボート外観同じで
3人か4人乗り仕様、波の高い沖に出過ぎでは+8
-1
-
144. 匿名 2018/08/16(木) 14:36:58
子供を親戚に預けて海に出すなんて恐ろしくて絶対に無理
しかもあんなポートで
お母さん悔やんでるだろうな
+66
-1
-
145. 匿名 2018/08/16(木) 14:40:13
動画は事故前に男の子が母親に送ったものなのあな?
すごく嬉しそうで切ない、悲しい+60
-2
-
146. 匿名 2018/08/16(木) 15:00:21
男の子は初の船釣りだったようです。
慣れてる大人が居ながら何故、子供を連れてる時に簡易なボートで行ったのか、、、+62
-0
-
147. 匿名 2018/08/16(木) 15:03:36
夏になると、大人も子供も気楽に水辺に遊びにいくよね
でも毎年何人も亡くなってるって忘れちゃいけないね
水は死と隣り合わせだわ。決して他人事ではなく危険な目にあう可能性が十分にあると、念頭に置いておかないと+13
-0
-
148. 匿名 2018/08/16(木) 15:04:57
岩手だけど
小さい頃はお盆に海に入ると
ひっぱられるからって言われてた。
だからダメって。
他にもお盆の辺りになると波が高くなってくるから
もう海水浴してはいけないとも言われた。
+36
-0
-
149. 匿名 2018/08/16(木) 15:08:30
>>142
知っとるわ。+1
-6
-
150. 匿名 2018/08/16(木) 15:49:54
子供の頃、海人のじいさまにエンジン付のボートによく乗せてもらったが
沖に出る時は、潮が一番引く時だけだった。
遠浅の海で、着いた先で釣りしたり潜って遊んで、潮が満ちる前に戻る。
大海原にボートで乗り出すって、結構怖いよ。
親戚の方は慣れていたのかな?+22
-0
-
151. 匿名 2018/08/16(木) 15:50:20
海や川は他人の子供を預かれないし預けられない。
+59
-0
-
152. 匿名 2018/08/16(木) 15:52:08
男の子もしばらくは生きてたんだよね…
辛いね+62
-0
-
153. 匿名 2018/08/16(木) 16:07:55
お盆に水辺に近寄らないと言うのは理由は色々あれ、一般的に浸透していると思う。
このご家族親族だって、知らなかった訳じゃないと思うよ。
でも実際海に入れるのは梅雨明け~お盆前までと考えると、地域によるけど半月程度。
平日仕事している大人は週末休日しか行けなく、夏期休暇のあるお盆の頃に行くようになっちゃうんだよね。
海の遠い地域だと泊まりの距離だからなおさら。
安全に楽しく海や川で遊べると良いのに、毎年不幸な事故が起こるのは仕方ないのかな。
ご冥福をお祈りいたします。
+10
-7
-
154. 匿名 2018/08/16(木) 16:54:46
>>129
いつの話かな?少なくとも20数年前には銀行は開いてたよ。お盆はお客様が少ないので暇なんですけどね。+6
-0
-
155. 匿名 2018/08/16(木) 17:16:55
こないだの爺さんといい、やっぱり男の人は基本的に楽観的すぎて危機管理能力に欠けるんだね。+69
-2
-
156. 匿名 2018/08/16(木) 18:06:04
>>118
岩手側は日本海ではないです。太平洋です。+28
-2
-
157. 匿名 2018/08/16(木) 19:21:39
>>75子供は関係ないじゃん。恐ろしい考え方+4
-2
-
158. 匿名 2018/08/16(木) 19:51:20
常識の無い大人と居ると子供は こうして犠牲になる。ある意味いい見本だな+12
-3
-
159. 匿名 2018/08/16(木) 21:21:42
隣の小学校の子だから余計に悲しい
もう少しで夏休みも終わって皆に会えるの楽しみにしてただろうに…+16
-0
-
160. 匿名 2018/08/16(木) 21:34:09
楽しい夏休みだったのに気の毒すぎるね…お悔やみ申し上げます。+13
-0
-
161. 匿名 2018/08/16(木) 21:43:20
こういうとき、お悔やみより先に批判に入るやつ!ほんっとにもういい加減にして!+19
-3
-
162. 匿名 2018/08/16(木) 22:09:34
ニュースで見た時けっこうな波だったよ
あんな海に小型のボートでなんて想像しただけで恐ろしい+12
-0
-
163. 匿名 2018/08/16(木) 22:10:50
三人一緒に頑張ったのに…
子ども体力の体力がもたなかったのかな…
悲しいね。+24
-0
-
164. 匿名 2018/08/16(木) 22:15:16
甥っ子を釣りに連れて行ってくれる優しいおじさんだったろうに結末が悲しすぎる。記事を読むと母方の実家のようだし、お母さんの気持ちを思うと…
ライフジャケットを着てたとはいえ、意識のない170センチある子を流されないように抱き抱えてるのもかなり大変だったと思う。なんとか助かって欲しかった。+69
-1
-
165. 匿名 2018/08/16(木) 22:18:19
1の画像もそうだけど、
母親が息子が事故に遭う直前に送ってきた
動画も提供してるので
驚いた。
楽しそうに笑って…
これから起こることなんか
想像もしていなかっただろうに。
生々しくてやり切れない。
母親はどんな気持ちで
動画提供したんだろ。+47
-0
-
166. 匿名 2018/08/16(木) 22:30:58
体型は大人でも、体力は子供なのかな…スポーツマンだから皮下脂肪が少なかったのかな。
一緒に行った大人の責任はあるけど、全員助かって欲しかったよ。+6
-0
-
167. 匿名 2018/08/16(木) 22:56:05
「子供だけ亡くなったなんて、可哀想に。」
「子供が亡くなったニュースは辛い」
って、最初の方のごく当たり前なコメントに全部15件ずつくらいマイナス付いてるね。
ガルチャンの子供嫌いな人達だろうか。+14
-2
-
168. 匿名 2018/08/16(木) 23:16:50
>>159
少し前に女の子二人が車で連れ回された事件もここの小学校だよね?+0
-1
-
169. 匿名 2018/08/16(木) 23:26:03
久しぶりに会った甥っ子とか、親戚の子を遊びに連れてってくれる優しい人達だったんだろうけど、こんな結末を迎えてしまうと、危機管理に対する意識とか甘かったのかなと思う。
ライフジャケットを着用してるからって絶対安全ではないし、お盆時期は潮の流れが変わってしまうから危ないってかなり前から言われてる。
たられば言っても仕方ないかもしれないけど、もう子供の事故とか悲しくて嫌だ。+22
-2
-
170. 匿名 2018/08/16(木) 23:45:24
やっぱり海、山、川は怖い。
亡くなられた男の子と同じ年頃の息子がいるから余計に笑顔の動画つらい…ちょっと怖いけど心踊らせて、大好きなお母さんにすぐ伝えたくて動画送ったんだよね。
体は大きくても、まだ六年生だもんね…+27
-0
-
171. 匿名 2018/08/17(金) 00:07:02
私が子供の頃は大抵夏休み前に学校から川は危険だから遊ばないとか怪談話でお盆に海に行くと…って話を当たり前のように聞いていたんだけど今はあまりそういう話はしないんだね。
戦争はしてはいけない、過ちは繰り返しませんってTVでもやらなくなって不安になる。
日本を取り戻してほしい。今ならまだ間に合う。+9
-5
-
172. 匿名 2018/08/17(金) 00:21:20
お盆に海に行くのは良くないって昔から言われてるのに、、、
なんか腹が立って来る。+12
-1
-
173. 匿名 2018/08/17(金) 00:32:59
>>167
大人が死ぬのもかわいそうだって考えの人じゃない?
文脈の中で何か気にくわないことがあればマイナスつける人もいるから。+6
-0
-
174. 匿名 2018/08/17(金) 00:39:47
しがみついて亡くなってたってこと??
死んでしまったら沈みそうだけど、ライフジャケット着てるから浮いてるにしても大人の方が手とか握ってたのかな???
遺体があるだけ親族はまだ救われるか、、、+4
-0
-
175. 匿名 2018/08/17(金) 00:42:20
子供の頃親戚の家が海の近くで
夜店に連れてってもらたりして凄く優しい伯父さんがいたけど
夜出店の近くの海を見に行こうとしたら凄く怒られた事ある
お盆は港町ではくらげが出始める時期で気を付けないと
刺されて溺れるから気を付けろって口すっぱく言われた
水も冷たくなるのも丁度お盆辺りだから
漁師町の伯父さんは海の怖さを知り尽くしてた+6
-0
-
176. 匿名 2018/08/17(金) 02:08:58 ID:5ADH5Z7SZo
ライフジャケットのそもそもの理由は死体を見つけやすくするためのものだそうです。漁師の友人が言ってました。+10
-0
-
177. 匿名 2018/08/17(金) 02:22:52
>>86
時代が変わったじゃなくて、家族や一族が濃いか稀薄かだよ。
親や祖父母、曾祖父母や従兄弟や親戚付き合いをちゃんとして密接な家庭かどうかじゃない?
親と兄弟、自分が暮らしてる家族しか知らない人たまにいるけど、やっぱり心が違う。+2
-1
-
178. 匿名 2018/08/17(金) 05:32:29
男性の危機管理やお盆に海へ行ってしまったことはまた別として
目の前で我が子が弱っていくのをただ見てるしか出来なかった父親の心境はどんなだったろうと思うと胸が痛む
+4
-4
-
179. 匿名 2018/08/17(金) 06:30:12
>>178一緒に行ってたのは二人とも親戚のおじさんみたいだよ。 毎年恒例でお盆の帰省時に三人で釣りに行ってたってテレビでやってた。あんなに小さい船じゃひっくり返るよね。まずあれは大人二人に子供一人乗れる船だったのだろうか…。+5
-0
-
180. 匿名 2018/08/17(金) 07:53:00
>>164
助かってほしかったね
責任感じてるだろうし親族も辛いよね
第三者から大人二人がついておきながら何で!!って批判されないといいんだけど
+3
-0
-
181. 匿名 2018/08/17(金) 07:56:02
>>175
私が最近、泳ぎに行った海では
毒を持ったヒョウモンダコ出没注意の張り紙もあったよ
迷信はともかくこの時期は細心の注意がいるね
例年通り元気に戻ってくるだろうと思われてた
ご家族を思うとやりきれないね
+4
-0
-
182. 匿名 2018/08/17(金) 08:11:46
>>154
今30前半。当時地方に住んでいたものなので。コンビニやチェーン店、ましてやイオンがなかった頃の話です。+0
-0
-
183. 匿名 2018/08/17(金) 09:05:19
>>145 動画は見てないけど、このコメント読んだだけで泣けて来たよ+0
-0
-
184. 匿名 2018/08/17(金) 09:33:36
この子、知ってる。
バスケットボール上手いよ、1人だけ身長高くて技センスある。
息子と試合で一緒に戦ったこともある。
将来が楽しみだったろうに。すごく悲しくて残念です。
+7
-0
-
185. 匿名 2018/08/17(金) 10:13:17
>>14
地元の海でも県外の方が何人か毎年亡くなるけど、毎回あー引っ張られたんだねーって話してるよ。+0
-0
-
186. 匿名 2018/08/17(金) 10:53:45
犯罪事件と違って、こういう事故は生き残ったほうも地獄だよ。+3
-0
-
187. 匿名 2018/08/17(金) 11:05:24
男性って釣りが好きな人多いね。
男の子も、母方の親戚なら気心も知れてるし、楽しみに出かけたんだろになあ。
まだ小学生だけど、男の子だし身長も大人なみなら、お母さんも心配しないことはないだろけど、親がべったりついて行くことないと思ってしまうよね。+1
-1
-
188. 匿名 2018/08/17(金) 13:58:27
>>164
本当に優しい大人はお盆に子供を海に連れて行ったりしない大人だよ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩手県の漁港からボートで釣りに出かけ、行方不明になっていた3人のうち、小学6年生の男の子が死亡した。警察などによると、翔成君は大人の親戚2人と14日の朝、久慈市の舟渡漁港から小型ボートで釣りに出かけ、夕方になっても戻らなかったため、家族が警察に通報した。