-
1. 匿名 2018/09/05(水) 10:12:14
台風21号がたくさんの爪痕を残して去って行きました。我が家は屋根の棟板金が剥がれて、瓦の一部も落ちてしまいました。
修理代や保険の事、修理業者さんも忙しくてなかなかつかまらないだろう事を考えると気が重いです。
台風被害に遭われた皆さんで、今後の相談や不安を言い合いませんか?
今回の台風に限らず、過去の台風被害でこんなふうに対処しましたという参考コメントも大歓迎です。+250
-4
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 10:14:00
奈良に親戚いるんだけど、奈良は大丈夫だったんでしょうか?+2
-98
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 10:14:05
ここでコメントなんてしてる暇あるの?+6
-171
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 10:14:25
+47
-2
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 10:14:33
火災保険に入ってる?写真も撮ってた方がいい+311
-2
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 10:14:40
昨日昼から停電です!
電気のないまま夜を過ごしました
キャンプ道具が大活躍しましたw+290
-3
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 10:15:01
+180
-2
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 10:15:25
庭に植えてあった植物がこうなってます。+663
-7
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 10:15:43
停電復旧をひたすら待っている。+194
-1
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 10:16:59
家電とWi-Fi切れた。
直すのは10日から、、、。+201
-4
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 10:17:57
尾崎駅が全焼しました…
通勤できない+374
-1
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 10:17:57
被害にあった方、この後も大変だとは思いますがケガには気をつけてください!+295
-1
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 10:18:09
>>1
保険に入ってれば大丈夫
とりあえずどの程度の保険入ってるか確認して、保険会社に連絡
写真取りに来るからなるべく箇所は治さずそのまま
台風じゃないけど、地震で瓦が全落ちしたときの感じこうだったよ。
60万おりた、足りなかったけど+236
-2
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 10:18:34
自費で治す前に加入してる保険会社に連絡すること。被害部分を写真になるべく収めておくこと。+187
-0
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 10:19:04
明日から海外旅行なんやけど、関空閉鎖、、、
どうなるん˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚+13
-71
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 10:19:26
近所のフェンス折れたり屋根が飛んだ。
破片がさらにその近所の車やらに当たってた…ああいうのってどうなるんだろうか…+214
-2
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 10:19:28
まわりの後片付けが大変だわ…+104
-0
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 10:20:13
>>2
連絡してあげたら?+113
-0
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 10:21:56
大阪市
凄い暴風で色んな物が路面に散乱してます。うちはマンションですが、停電は3時間くらいでした。今コンビニにいきましたが、商品が殆ど無かったです。スーパーもでしょうね..+158
-2
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 10:22:10
マンションの駐輪場の塀が倒れました。
こんなことになるなんて。
風の怖さを知りました。+135
-0
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 10:22:15
車の後ろ窓ガラスバリバリ割れたし
物飛んで来てか車傷だらけ
朝1から保険会社電話してるけど
全く繋がらない+185
-3
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 10:22:48
>>18
横だけど、親戚なら連絡してもいいよね。
前にそういうとき、ただの知り合いが電話かけてきたことあって、
こっちの様子がわかったところで何かしてくれるわけでもないのに
興味本位?噂のネタ?なんでかけてきたの?と思ったことある。+138
-13
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 10:22:52
イオンの看板が飛ばされました+46
-8
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 10:23:08
車キズキズになりました
でもフロントガラス突き破ったという話もちらほら聞くのでまだマシかなと思いました+168
-1
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 10:23:23
家の修理など悪徳業者に気をつけてね!
私の祖母は保険金目当ての悪徳業者に
適当な施工しておいて200万円を騙し取られそうになった。+206
-2
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 10:23:24
>>2
家は大丈夫でしたがたまに見ているブログがあってそのブログ書いている人も奈良県の人みたいですが車庫のトタンが一部吹き飛んだみたいで書いてありました。
地域によって雨の量や風量が違うのでご親戚に連絡してみては?+57
-1
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 10:23:39
>>11
尼崎駅全焼って、Jr ですか?詳しく教えてください。家族が出勤のため、京都からそちらに向かっています。+3
-105
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 10:24:10
関空の振替輸送(っていうのかな?)てどうなるのかな?
今日や 明日とかチケット買ってた人とかどうなっちゃうのかな?
関西に経済的ダメージありそうで気になる+168
-2
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 10:24:47
汚い黄ばみとれないパンツ飛んでいきました、恥ずかしいしお気に入りでしたのに………サイズはダボダボだけど+12
-84
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 10:25:52
>>27
11です。
尼崎ではなく、尾崎です。
尼崎(兵庫)
尾崎(大阪)+196
-1
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 10:25:59
>>1
とりあえず、剥がれた瓦が他所のお宅に飛んで無いことを祈ろう。そっちの賠償の方が心配よね。+99
-4
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 10:26:42
三重県です
13時間程停電しました!
夜中の3時頃電気が着きました!
明るい内にいろいろ済ませておけば良かった・・・+118
-1
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 10:26:58
屋根が剥がれて、テレビのアンテナが折れてしまいましたT^T
もう今年は台風こないでほしい。。+134
-1
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 10:27:24
>>8
このようなトピで不謹慎かもだけど吹いた(笑)+203
-7
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:01
保険申請用の写真は片付ける前に撮った方がいいそうです!
少しでも片付けちゃうと被害のランク?が低くなってしまって、補償額等が全然違うみたいですよ!
できるだけありのままの状態を写真に納めた方がいいそうです。
+143
-1
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:17
気になったので聞きます。
台風で車庫のトタンが一部でも吹き飛んだ場合保険は使えるのでしょうか?
たまに見ているブログがあって被害に遭ったみたいで家も車庫が同じようなタイプなので気になります。+10
-2
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:24
>>29
あの嵐の中外に干してたの?それは自己責任じゃない?+149
-4
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:25
屋上に設置してある
ソーラーパネル割れました( ; ; )+123
-3
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:30
>>3
困ってるからトピ立てたんだろうよ。
最近あなたみたいなひねくれコメント多すぎ。
+153
-0
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:50
>>27
やる気のあるバカ+9
-3
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 10:29:19
>>29
まさか名前書いてないよね?
書いてないなら誰のかなんてわからんしドンマイ!+97
-1
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 10:29:54
>>11
>>30
27です。ありがとうございます。慌てて漢字を読み違えていました。お恥ずかしい…。+38
-7
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 10:31:21
エアコンの室外気の一部か剥がれた人いる❓
ビスが転がって、プラスチックが室外気の後にあったから、取れたんだよね。修理頼まなきゃいけない。+46
-2
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 10:31:30
>>25
同意。
我が家も保険金がおりた直後に業者が
前払金に180万円くれ!と要求してきたから
消費者センターに即電話。どこに相談しても
支払ったら駄目と言われた。
+201
-2
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 10:32:26
我が家も瓦とんでいきました。
しかもお隣の敷地にとんで物を壊しています。
保険やさんに電話をかけていますが、繋がらず…( ノД`)…賠償かかってくるのか不安です。+165
-0
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 10:32:47
>>35
スマホで撮影したのでも大丈夫ですか?+20
-2
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:41
今、火災保険は三井住友海上で入ってたんだけど
楽天損保の方がいいかもと思って変えるところだった
皆さん、電話繋がる?対応早い保険会社がいいよね…+76
-3
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:48
>>45
補修が明らかに必要な状態だったのに放置してたとかいう事情がない限り、賠償責任はないよ+119
-3
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:48
近くの家の駐車場の屋根がうちの車に当たって傷まみれなんだけとこれは保険が適用される?保険は無駄かな?
屋根飛んだりガラスが割れてるお家もある中でこの質問申し訳ないんだけど気になって・・・+135
-3
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:52
台風通過前に陣痛きた人無事出産できたのかな・・+74
-2
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:54
まだ信号機故障中。
豊中市停電中です。
復旧いつなるのやら+61
-0
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:55
おはようございます。
昨日と打って変わってお天気。
これから家の周りがぐちゃぐちゃなっているので片付けます。
いっぱいいろんな物が飛んできてます…
私のところは幸い、電気ガス水道大丈夫ですが
友達は全てとまっているそうです。
一刻も早く復旧することを祈るばかりです。
みなさん、疲れ出ているかと思いますがお互い頑張りましょうね。+93
-1
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 10:35:50
>>49
被害を受けた方が車両保険に入っていないと厳しいと思う…+78
-1
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:04
火災保険の個人賠償入っといて良かった〜!!!涙+69
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:13
今回屋根が一部とんだから修理しないと
いけないけど悪徳業者なんてどうやったらわかるの?
+42
-0
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:25
排卵日から基礎体温37度台続いていて、生理予定日一週間過ぎても一向に生理が来てくれません。
おりものは相変わらず出ていてストレスで、イライラもありかなり不快な日々です。
どうすれば生理が来るのでしょうか?+2
-85
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:48
主です。どうやら我が家で加入している火災保険は、修理代が20万円以内なら下りず、それ以上なら全額下りるタイプのようです。
ネットで似たような修理例を色々調べたところ、おそらく修理代は20万円以内におさまりそうなので、多分自腹になります。
(;_;)+157
-2
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 10:37:08
昨日の14時ごろ停電と断水になり、今朝復旧しました。オール電化なので湯を沸かすこともできず大変でした。
+51
-1
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 10:39:13
>>53
ああ・・・そうだよね
ありがとう(´;︵;`)+9
-0
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 10:40:07
>>55
まず数社に見積もりを依頼しましょう。
急いで見てもらって見積もりをしてもらいましょう。
そして見積もりを見て工事内容や工事日数などを説明してもらい判断されるのがいいかと。+44
-0
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 10:44:39
以前、台風被害で火災保険を使ったことがあります。
応急処置が必要なものではなかったので、そういう方の参考にはならないと思いますが…
まず、火災保険の補償内容に風災が含まれていることが前提です。
①写真を撮る
②保険会社に第一報(後日、申請書類が郵送されます)
③工務店に連絡(都合がつき次第、修理の見積もりのために様子を見に来てくれます。工務店も写真を撮ってくれます。)
④工務店から見積もりが届きます。保険会社向けの資料も同封してくれました。
⑤保険会社から届いた申請書に記入(被災の状況、振り込み口座)し、工務店からの見積もりと資料(工務店からの資料に写真がなければ、自分が撮った写真を添付)を同封して返送
⑥保険会社から詳細確認の電話があるので対応
⑦1週間ほどで振込あり
⑧工務店に修理にきてもらい、後日工務店に費用を振込んで完了
保険会社や被害の状況によって、多少違いはあると思います。うちの場合は、築浅だったので満額+見舞金が払われて金額的には得をしました。ただ、精神的なショックが大きいので二度と経験したくないですね。
+135
-0
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 10:44:57
今回、大阪市内よりも南大阪の被害の方がすごいですよね
テレビでは関西空港と大阪市内のことばかり報道してますが、泉佐野、岸和田の被害状況もっとすごいです
+175
-1
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 10:45:23
戸建てかマンションの購入を考えていますが、昨日の関西の様子を見てると、戸建てって被害が大きすぎる気がして、、、。+155
-4
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 10:47:19
庭に波板の切れっぱしや瓦がふってきてめちゃくちゃになった
菜園も骨組みごとネットが飛ばされた
先ほど大まかにゴミは取り除いたけど、テレビで被害状況みてるとウチはまだ自分で片付けられるからマシだと思います
+49
-3
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 10:47:51
庭の目隠し柵が折れた
木の板を当てればなんとか修復できそうではあるから良かった+26
-1
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 10:49:42
>>48
それが停めてあったバイクを傷つけたようで…。
災害とはいえ、このような場合も賠償になるのでしょうか?
相手側はこちらの責任のように言われたので…。+38
-0
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 10:49:57
修理の際は修理業者にも写真は撮影してもらい見積書と一緒に同封してもらってください。
それを保険屋に渡してください。
知り合いが防水業者ですが写真撮って見積書と一緒に渡していると言ってました。+16
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 10:50:06
停電して復旧に時間がかかりそうな時はとりあえず冷蔵庫の食べ物全部捨てた方がいい。復旧した後片付けるのがすごく大変だった。
そのうち水も出なくなるからミネラルウォーターとか買っとくといいよ。
ご飯は基本的に紙皿にして普通のお皿は使わない。
一昨年台風の影響で三日間停電してわかったことです。参考にどうぞ。+80
-2
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 10:51:14
未だに実家に電話が通じない
いまの電話は電気がないと掛からないからね
スマホもすでに充電切れてる様子でイラつく
オール電化のお宅はそれ以上に大変だろうね+73
-2
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 10:54:05
>>50
実況トピに出産報告あったよ!(コメント13020)
おうちも被災してしまったみたいだけど、無事出産できたって!
+129
-2
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 10:56:45
うちは大阪市福島区です。
今朝幼稚園に送った帰りにスーパー行ったら普通にいろいろありました。
隣の此花区の一部は昨日から停電していて、真っ暗で…。
見てる方も何だか怖かったです。
早く電気が点きますように…。
+25
-2
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 10:57:00
被害というわけでないので、トピズレかもしれないです。ごめんなさい。家は停電くらいで済んだのですが、昨夜主人が帰って来ませんでした。トラック横転してたりするし、何かあったかなと心配で眠れませんでした。そしたら先ほど帰宅し「会社の人と飲んできたー」と。何で、一言連絡できないのだろう。本気で事故か何かにあったかと思ったのに。+209
-8
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 10:57:02
泉佐野より南の、泉南、阪南、岬の方はかなり酷いです。尾崎駅は漏電により全焼(阪南市)停電断水もしています。
道路がこの世の終わりです+276
-4
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 10:59:55
父が単身赴任で堺市にいるんだけど、大丈夫だろうか。連絡つかない。+26
-2
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 11:00:56
マンション住み。一番上の階なので屋根がガラスになってるタイプ。全てこっぱみじんにやられてしまいました。。+75
-1
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 11:01:20
>>73
写真はどのあたりでしょうか?+57
-1
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 11:02:54
同じ地域だけど地区によって停電してる
うちは大丈夫だったけど義理親家が停電で何も出来ないからうちに来てる…
早く復旧してくれー
ストレス半端ないよ+52
-3
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 11:04:32
Twitterで見かけた情報ですが
ソーラーパネルは壊れた状態でも太陽光が当たれば発電するみたいです
触ると感電してしまうので注意してください+105
-1
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 11:06:01
>>66
壊したのがバイクでも車でも建物でも、同じだよ
出しっぱなしにしておいた植木鉢とかが飛んでバイクを傷つけたわけじゃなくて、瓦が飛んだんだよね?明らかに補修が必要な状態の瓦を放置してたとかでもないんだよね?
相手にしてみれば納得できないことだけど、法的な責任は生じないよ
ご近所トラブルにならないように、何らかの誠意は見せた方がいいと思うけど
被害に遭うのも遭わせるのも辛いね…+140
-0
-
80. 匿名 2018/09/05(水) 11:09:09
高石もこんな感じです
家の近くの標識も曲がってる
26号線もカオス状態らしいですね
https://mobile.twitter.com/kokoromi_2018/status/1036864058752991232/photo/1
+10
-1
-
81. 匿名 2018/09/05(水) 11:14:02
>>79
返信ありがとうございます。
瓦はうちだけでなくご近所さんもとんでいるので不可抗力だったかと…。(今すぐ落ちそうとかではなかったと思うので)
もし保険でお見舞い金がおりるようであれば、何とかしたいとは思います。
雨漏りも心配で早く瓦直したいし、ご近所さんとのこんなこともあり、尚且つ一人暮らしなので、色々と心労がすごいです。
本当に被害合うのも合わせるのも気持ちがしんどいです。
でもお気持ちわかって頂ける方がいて少し楽になりました。
ありがとうございました。+130
-0
-
82. 匿名 2018/09/05(水) 11:14:21
>>73
これ、今回の台風被害の画像じゃない(3.11かな)って別トピで指摘されてたよ。+6
-20
-
83. 匿名 2018/09/05(水) 11:14:28
>>76
新家あたりです+36
-1
-
84. 匿名 2018/09/05(水) 11:16:20
大阪の人がやたら外を撮ってて「トラック転けるでー」とか、ニュースの投稿サイトにのせてたのが放送されてたけど、危ないから雨戸閉めてなよ。
他にも玄関から出てて近所のトタン屋根が飛んできた!こえーって撮影してたり…
ほんと、危ないから+131
-2
-
85. 匿名 2018/09/05(水) 11:16:21
災害ばかり。祭事を簡略化したからなんじゃとさえ思えてくる。京都駅の天井も落ちたね。+46
-2
-
86. 匿名 2018/09/05(水) 11:17:02
>>19
同じく大阪。
場所に寄るかもだけど、うちの近所のコンビニも品物何もなかったけど、スーパーは普段通りの品揃えだったよ!+12
-0
-
87. 匿名 2018/09/05(水) 11:17:03
>>82
そうなんですね!
違ったらすみません。
位置的にもローソン、トンカツ屋さん、病院があったのでここかと思ってました。私も知人からきた画像なので混乱させてしまったら申し訳ないです。
ただ泉南阪南は電柱はマイケルジャクソンみたいになってます+30
-6
-
88. 匿名 2018/09/05(水) 11:17:57
>>70
横だけど、良かった! 教えてくれてありがとう、読んできた。
心から嬉しい。
+19
-2
-
89. 匿名 2018/09/05(水) 11:18:00
>>8
カーポートはまさにこれです+19
-0
-
90. 匿名 2018/09/05(水) 11:19:24
ここにも貼らせて
まとめでごめん
地元の被害、今は出れなくてわからないし
もし良かったら【現地画像】大阪 岸和田 台風21号被害 現地の様子「ココイロ岸和田店潰れてる」「府民センター崩壊」 | はちまと8mato.jp「ココイロ岸和田店潰れてる」「府民センター崩壊」「停電」「倒木」「屋根が飛んだ」大阪 岸和田 台風21号被害 現地の様子
+35
-0
-
91. 匿名 2018/09/05(水) 11:19:47
尼崎、震災の後みたい。
信号がかなり消えてて危ないし、なかなか渡れない。
我が家もまだ停電中です。
高齢者の人とか大丈夫かな?
尼崎情報少なすぎ!!
でも、関電、きんでんの車走りまわってて、頑張ってるのわかります。
電力会社には感謝しますが、尼崎市の対応悪すぎです。+68
-2
-
92. 匿名 2018/09/05(水) 11:20:28
戻り猛暑になるみたいです。
今年は例年よりクーラー使っていたので余計に辛いですね。電気が通ってる避難所はクーラーがついてるので避難してください。+41
-0
-
93. 匿名 2018/09/05(水) 11:21:53
>>80
歩いていける所です
我が家もいつ修理来てもらえるかわかりません+5
-0
-
94. 匿名 2018/09/05(水) 11:22:09
雨漏りと屋根の板金がひしゃげました。
素人目には全くわからず、屋根の上に登るわけにもいかず近くのマンションの階段から見ただけなので近くで撮れません…。
屋根の上に登れない場合は、リフォーム業者に登ってもらって撮影してもらっても良いんでしょうか?
三階だてなので登れない…+14
-0
-
95. 匿名 2018/09/05(水) 11:22:26
>>55
こちらから頼んでもないのに、突撃お宅訪問タイプは要注意。
ご近所の修理してたら、お宅も被害に遭われてるのが見えて、、、とかね。+105
-0
-
96. 匿名 2018/09/05(水) 11:22:43
>>81
自分の家の修理と修理代
悪質でない(手抜きしない)業者探し
修理までどれくらい期間が空くか(雨漏りの不安)
相手の方への謝罪
等々…
私も心労がすごいです。昨日の台風で精神状態が一変してしまいました。+83
-1
-
97. 匿名 2018/09/05(水) 11:22:57
大きな看板やトタンが電線に引っ掛かってたら
撤去しないかぎり電気の復旧は難しいね
+9
-3
-
98. 匿名 2018/09/05(水) 11:24:28
>>80
この並びに高校があるんだよね
+1
-0
-
99. 匿名 2018/09/05(水) 11:25:02
屋根の修理ってどこに言えばいいのだろうか+6
-1
-
100. 匿名 2018/09/05(水) 11:26:08
とりあえず被害のあった方は写真を!+20
-1
-
101. 匿名 2018/09/05(水) 11:29:48
尼崎は市長が無能すぎます。
情報開示なし、避難所閉鎖など。今非難の声が沢山出てるので改善されるかもですが。+83
-1
-
102. 匿名 2018/09/05(水) 11:32:43
うちの地区
水と食料と毛布もってきて避難してくださいといってた。
他の地区でもそうですか?+7
-0
-
103. 匿名 2018/09/05(水) 11:37:43
>>96さん
81を投稿したものです。
本当に色々考えると不安で仕方ないですよね。
昨日台風通過中は怖さで震えと涙がとまらず…そして通過後は被害状況にまた落ち込み、どうしたら…と不安だらけです。
とにかく保険やさんに電話して相談しようと思います。
不安はつきませんが、少しずつ前に進んでいきましょうね。+22
-0
-
104. 匿名 2018/09/05(水) 11:37:45
>>81
ご近所さんも飛んでるなら、尚のこと法的責任は生じないからご安心ください。
一人暮らしでそんな心労を負うなんて…辛いですね。
自身が火災保険(風災対応)に入ってたら、自分の屋根は保険で直せます。特約で見舞金(修理費用の1割っていうのが多いかな)が付いてるタイプだと、その見舞金を誠意の足しにできますね。
お相手には「保険会社に相談したけど自然災害は不可抗力扱いで支払いの対象にできないと言われたしまった」と説明するしかないと思います。
相手が車両保険に入ってるなら、自身の車両保険で直してもらい、次年度以降アップする保険料の差額をお見舞金として払うという手もありますね。
自腹で直してもらう場合、実費をある程度補償してあげた方がいいかもしれませんね。
ケガに比べたら物損で済んでよかったと、なんとか良い方向に考えてくださいね…+79
-1
-
105. 匿名 2018/09/05(水) 11:38:44
棟板金取れました
屋根修理に電話しても繋がらないし繋がったと思ってもうちに来られるのは14日以降だとか言われました。
明日夜から雨降るし新築で引っ越したばかりでまだ火災保険入ってないし。
どうしたらいいか分からないし悲しくて食欲なくなりました。+12
-3
-
106. 匿名 2018/09/05(水) 11:40:14
ベランダの張り替えたばかりの網戸がズタボロ。
風で飛んできた何かで切り裂かれたみたい。
材料まだ残ってたので、今から張り替えるわ。
保険使うほどではないので、サクッと自分で修理する。
我が家はこんなもんですんだけど
今から復旧に追われる方々、心からお見舞い申し上げます。
あと2~3日は30度越えの暑い日が続くと思いますが
どうぞご自愛ください。+64
-0
-
107. 匿名 2018/09/05(水) 11:40:49
>>72
おそらく「会社の人と飲んでいた」のではないと思います。女の人と一緒に泊まったから電話できなかったんだと思います。心配して眠れないならこちらから電話をかけるのも手です。
+109
-33
-
108. 匿名 2018/09/05(水) 11:44:48
>>102
あらかじめ各自で食料、飲料水、衣類等、最低限必要になりそうなものを準備してお越しください。
だって。+7
-0
-
109. 匿名 2018/09/05(水) 11:48:11
自販機の後ろ側に大きな看板があって、それが倒れて自販機ボッコボコでドアがオープンしてた。
信号は点いてるところと点いてないところあり。
マンション住まいは停電でポンプもアウトなので水も出ない。
コンビニは再開してる謎!+17
-1
-
110. 匿名 2018/09/05(水) 11:48:53
風呂場のガラスが…
大家さんに連絡しました。
賃貸だからどうしようもない。+22
-0
-
111. 匿名 2018/09/05(水) 11:50:59
神戸市内です、、、
前回の台風でカーポートが1枚飛んで(ここ見てるとカーポートくらいですんで良かったけど)、保険で直してもらう矢先にまた台風!!
また飛んだらどうしようかと冷や冷やでしたが、何とか持ちこたえてくれました。。。
でも、前回と今回と合わせて被害件数多そうやから、直してもらうにもかなり時間がかかりそうやな〜
未だ停電地区や被害に遭われた方々、早く日常の生活に戻れることを願ってます!!+23
-1
-
112. 匿名 2018/09/05(水) 11:52:41
>>104
お気遣いありがとうございます。
ケガじゃなくて…というのは本当にそうですね。
火災保険には入ってますが、1つ気になるのは安い保険料なので、免責金額なしってなってることです。これは設定されている料金より万が一修理代が安かったら支払われず、実費で修理ということになるのでしょうか?(詳しくなくてすみません)+16
-0
-
113. 匿名 2018/09/05(水) 11:54:12
大阪市内。
いままでなんだかんだで台風よけまくってたけど
今回ばかりはそうもいかなかったなぁ・・・
屋上の人工芝がひっぺがされたよ。+8
-0
-
114. 匿名 2018/09/05(水) 11:55:54
>>91
塚口ですが午前中に電気は復旧しました。
阪急の駅付近は信号まだ停電してます。さっき駅前まで行きましたがコンビニも停電してました。+8
-1
-
115. 匿名 2018/09/05(水) 11:59:08
>>112
免責金額なしは良いことです。自己負担なしということです。
例えば免責金額5万だったら、5万以下の修理で済む場合は支払い対象にならないです。
免責金額なしの場合、保険料自体が高くなるのが普通なので、安い保険料で免責金額なしであればお得な保険です。
+46
-0
-
116. 匿名 2018/09/05(水) 12:00:59
昨日の台風から自宅の全ての換気扇からキューって変な音が鳴る…+8
-0
-
117. 匿名 2018/09/05(水) 12:12:04
戸建てちょっと考えますね
マンションは泥棒リスク少ないし、台風にもわりと大丈夫で後片付けも管理人さんがしてくれるし。火事は怖いですけどね。+78
-2
-
118. 匿名 2018/09/05(水) 12:14:24
うちの駐車場にどこかのデカい屋根が落ちてるんだけど、これってうちが処分しなきゃいけないんですか?+65
-1
-
119. 匿名 2018/09/05(水) 12:16:59
>>101
前回の豪雨もですが、災害慣れしてない自治体は対応が後手後手だよね。+18
-1
-
120. 匿名 2018/09/05(水) 12:20:10
ドイツに住む祖母が衰弱してきて、いま昏睡状態です。夏休みを昨日からとって一週間会いに行く予定でした。やっと関空から脱出したけどもうかなり危ないみたいです。間に合わないかもしれない+41
-13
-
121. 匿名 2018/09/05(水) 12:25:58
>>63
私も戸建ての購入を考えていたけど、もう災害が多すぎてこのまま賃貸の方がいい気がしてきた。+107
-0
-
122. 匿名 2018/09/05(水) 12:32:33
>>21
車保険は台風被害も保険きくのですか?+6
-0
-
123. 匿名 2018/09/05(水) 12:35:23
>>117
マンション考えるけどトイレが1箇所しかないから我が家はきついかな+9
-2
-
124. 匿名 2018/09/05(水) 12:44:17
大阪堺市
うちは幸い停電しなかったけど、室外機が大きく動いてた
あと隣とのベランダの仕切りが破壊されて破片が散乱してる(隣はいないので仕切りの破片だけ)+8
-1
-
125. 匿名 2018/09/05(水) 12:44:33
>>122
車両保険に入ってたら台風被害も補償されます。
地震・津波・噴火に限っては特約(しかも上限あり)ですが。+12
-2
-
126. 匿名 2018/09/05(水) 12:45:21
>>73ですが確認したところ
>>83に記載した場所でした。
報道陣が来れないのかこの辺りが田舎だからなのかテレビでは映されないですが本当に悲惨な状況です。+20
-1
-
127. 匿名 2018/09/05(水) 12:47:53
うちの空き家が人様に迷惑をおかけしてないか気になる‥
不動産やからの連絡をソワソワしながら待機してます‥
+16
-1
-
128. 匿名 2018/09/05(水) 12:49:27
大阪南部、すごい風でした!
>>8みたいになった植物はどうしたらいいんでしょうか?+12
-0
-
129. 匿名 2018/09/05(水) 12:52:34
堺市
近所の家から飛んで来た玄関マットのような物、ガレージのトタンの欠片、どこかのプラスチックの割れた窓(尖っている)はどうやって捨てたらいいんでしょうか?特に、トタンとプラスチックは尖っているので、ゴミ袋に入れて捨てるには危ない気がして…。+14
-0
-
130. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:37
>>57
そうなんだ。
少しでも出るといいけど。
みんなのコメント見て、これを機に火災保険・個人賠償特約とか色々見直ししようと思う。
+15
-0
-
131. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:01
私もいずれは一戸建てかマンション購入を
考えていましたが、被害を見ていると
このまま賃貸のマンションでいーかなって
思うようになりました。子供もいませんし。
ガラスが割れたり
被害があっても管理会社がやってくれるし
最悪引っ越せるし。今は賃貸マンションで
窓がガタガタ動いて怖かったですが
古いマンションですが鉄筋なので揺れは
あまりなかったですし。
老人になったら借りれらないリスクもありますが。
どこに住んでいても恐いです。
生きるだけでサバイバルですね。これからの
未来は+80
-0
-
132. 匿名 2018/09/05(水) 13:01:11
隣の家のフェンスが飛んできて私の愛車傷だらけ…(-.-;)+49
-0
-
133. 匿名 2018/09/05(水) 13:01:33
こないだ兵庫だったかのゴミ屋敷のニュース見た気がするけど、
どうなっただろうね。
周りのお家は被害にあわなかっただろうか。+7
-0
-
134. 匿名 2018/09/05(水) 13:03:35
瓦が落ちたんだけど(多分1.2枚) これって放置して平気なの? 親は勝手口にある飾り瓦だから放置でいいって言うんだけど、勝手口か屋根かちゃんと確認できてないから業者さん呼んで見てもらったほうがいいって言ったんだけど大袈裟だって言うんだよね もし屋根だったらいずれ雨漏りするだろうし
それで朝からケンカしたわ+14
-0
-
135. 匿名 2018/09/05(水) 13:08:52
>>82
横です。
Twitterで「泉南」と検索したら、電柱倒れてる画像が複数上げられてたから、今回の台風で電柱がなぎ倒されてるのは本当だと思う。
現場からの声が少ないのは、ずっと停電してるからネットもままならない状況なのかも。
テレビでも映さないから真実味に欠けるけど。
電気と水道がストップしてるみたい。
水は泉南市役所近くの水道局でもらえると、Twitterにあげてる人がいたよ。+32
-1
-
136. 匿名 2018/09/05(水) 13:13:18
>>135
手前の泉佐野でも電柱倒れて停電中って言ってる知り合いいるから、本当だと思います
やっぱり今回は古い町並みのところとか被害大きいんですかね?+18
-0
-
137. 匿名 2018/09/05(水) 13:14:11
>>135
続き。
今確認したら、泉南市のホームページに水道水配水のお知らせが掲載されてる。+5
-0
-
138. 匿名 2018/09/05(水) 13:16:43
瓦が落ちたんだけど(多分1.2枚) これって放置して平気なの? 親は勝手口にある飾り瓦だから放置でいいって言うんだけど、勝手口か屋根かちゃんと確認できてないから業者さん呼んで見てもらったほうがいいって言ったんだけど大袈裟だって言うんだよね もし屋根だったらいずれ雨漏りするだろうし
それで朝からケンカしたわ+1
-1
-
139. 匿名 2018/09/05(水) 13:19:03
すみません、泉南郡熊取町七山と小垣内の状況わかる方いらっしゃいますか?
電話が繋がりにくい&向こうのスマホの充電がないみたいでわかりません。親切な方教えて頂ければ嬉しいです。+3
-0
-
140. 匿名 2018/09/05(水) 13:20:35
>>136
新築でも被害でてるから、築年数が古ければなおさら被害はでそうだよね。
今回被害にあってしまわれた方には、物質的な被害に加え心労もかなりあるだろうし、体調を崩されませんように。
お祈りしか出来なくて申し訳ない。+10
-0
-
141. 匿名 2018/09/05(水) 13:27:26
やっぱり保険て大事ですね。
何も無ければ無駄に感じるけど。
いざという時全然違うもんね。+44
-0
-
142. 匿名 2018/09/05(水) 13:30:01
出勤しようと思ったらエレベーターが故障していて復旧のメドが立たないと張り紙あり、汗だくで15階から降りるとお隣さんがいて窓ガラスが割れて困っているけどエレベーター止まっているから直せないと言ってました。
うちは養生テープで網戸も窓も補強してたから助かった。
外に出るとゴーストタウンみたいになっていて…木や看板が落ちていたり自転車が無数に飛ばされていました。
そして今から帰りは15階までの登山が待っているなと憂鬱ですが生きてるだけで良かったと思わないとね!
うちは20階建てなのに各フロアに1枚づつ張り紙を貼って下さった管理人さんにも感謝です。
皆さん、片付けなどで体調崩さないようにして下さい。+47
-0
-
143. 匿名 2018/09/05(水) 13:31:53
京都、前回の反対から来た台風でカーポートが飛んでベランダが全破損したので100万円超えになったから火災保険特約で請求してた。
代理店から保険おりますよーと連絡あって喜んでた次の日に、この台風。
残ってた別のベランダに他所のトタン屋根が飛んできて半損した…
もうやだ…+53
-1
-
144. 匿名 2018/09/05(水) 13:34:23
こんにちは内閣総理大臣の安倍晋三です
台風21号は大丈夫でしたか?
この台風で関西空港が被災したけど小さな事だし
俺は新潟へ自動運転のトラクターとドローンの農薬散布の視察に行くわ
俺は台風で嫌な思いしてないから
それに国民が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが国民が死んでも税金さえ納めてくれればなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、首相動静(9月5日):時事ドットコムwww.jiji.com午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前8時31分、公邸発。同32分、官邸着。 午前8時33分から同43分まで、国土交通省の森昌文事務次官、池田豊人道路局長、蝦名邦晴航空局長。菅義偉、西村康稔、野上浩太郎正副官房長官同席。同52分、官邸発。同9...
+1
-34
-
145. 匿名 2018/09/05(水) 13:42:12
うちのマンションは目の前に駅があって只今駅ビル建設中なんだけど、日曜日から台風に備えて徹夜で大勢の作業員の方々が補強していた。休みなく気の毒で大丈夫かなと心配するくらいの働きっぷりで。
昨日の台風でうちのマンションはガラスが割れたりエレベーターが故障したから絶対駅ビルがヤバイと思っていたのに何も飛ばされず無傷だったので驚いた。
周りの銀行やお店は看板や木が倒れて滅茶苦茶なのに、建設中の駅ビルだけは凛としたまま。工事作業員の凄さを知りました。建設現場で甚大な崩壊事故がなくて本当に良かった。
+61
-0
-
146. 匿名 2018/09/05(水) 13:45:04
ベランダに入ってきた泥だらけのゴミはやっぱり分別しないといけないのかな…。もう目眩がしそうだわ掃除。+16
-1
-
147. 匿名 2018/09/05(水) 13:50:45
主です。火災保険には、
●他所からの飛来物によって自宅が損壊した場合
●自分の家の瓦などが飛んで他所の家や物を壊した場合
も補償してくれる特約みたいなものはあるのでしょうか?もしあればつけたいです。今回の台風を機会に、保険の見直しをしようと思います。+20
-0
-
148. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:32
次の台風も9月下旬にくる可能性あるからきをつけて+6
-1
-
149. 匿名 2018/09/05(水) 13:57:35
>>82
泉南の現在の写真ですよ
Twitterで泉南で検査してみて
違う角度からの写真もあるし、泉南はあちこちこんな感じ+15
-0
-
150. 匿名 2018/09/05(水) 13:59:30
>>147
「飛来物によって自宅が損壊した場合の保険」はもちろんあります。特約というより、火災保険の補償の範囲をどこまでにするか選べます。水災(津波を除く)をつけると金額がかなり上がりますが、それ以外は補償の範囲を広げてもそんなに金額は変わりません。
「自分の家の瓦などが飛んで他所の家や物を壊した場合 」の保険は、残念ながら無いと思います。あれば私も知りたいです。個人賠償責任保険を挙げている方もいますが、純粋な自然災害の場合はそもそも賠償責任を負わないので対応できません。飛びそうなものを外に置きっぱなしにしていたとか、自分に明らかに過失がある場合に限っていえば、個人賠償責任の特約をつけておくと安心です。+14
-0
-
151. 匿名 2018/09/05(水) 14:09:47
>>11
どんまい!
ひと駅歩くことになるのかな?
体調崩さないよう、無理しすぎないでね!+2
-7
-
152. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:23
会社で滑りました。左足が前に滑ったので耐えようとしたら右膝を床に打ち付けました。。
青アザになって引きずってます。痛いです。+18
-1
-
153. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:25
>>82
電柱折損被害数※ 369本
大阪府 248本
京都府 28本
兵庫県 4本
奈良県 9本
滋賀県 37本
和歌山県 42本
福井県(一部) 1本
三重県(一部) 0本
※未確認箇所が多数あり、今後増加する可能性があります。
+11
-0
-
154. 匿名 2018/09/05(水) 14:15:08
>>118
うちもお向かいさんのカーポートが破損して、破片がうちの駐車場に飛んで来ていて、拾い集めましたが…。。
これはうちが捨てていいの??
返すべき??
車が傷ついたり等被害は受けていません。+24
-2
-
155. 匿名 2018/09/05(水) 14:18:57
>>151
そんな軽く言わないで。+12
-9
-
156. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:31
みんな火災保険どこ入ってる?
電話して聞いたら、かなりの額が振り込まれそうなんだけど…
月々が高かったからなのかな?と今更思ってる
月50000円弱払ってた+19
-7
-
157. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:52
>>156
月じゃなくね年の間違いでした+29
-1
-
158. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:34
>>147
あるよ。付帯ではなくオプションだろうけど
上のは確実にあるとして、下のは自賠責だよ+6
-1
-
159. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:01
>>156
家賃なみだね。
いくらくらい振り込まれる?+11
-1
-
160. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:10
少し前で話してる「個人賠償責任」ですが
私も入ろうと思ってます
今家を買って火災保険を探してるところなんですが
聞いたら「自転車事故で相手に怪我させた」とかでも
相手に対して払った額の保険おりるみたいですから+12
-0
-
161. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:18
私のところは何処かの家の壁が剥がれたものがベランダに落ちてきてて、ベランダの床が抉られてる。
釘つきの欠片もあり、ゾッとした。
賃貸だから、大家に報告だよね?怖いよ。
玄関前とか何処かの家のビール缶やペットボトルやヨーグルトのゴミとか色々落ちてるし、こんな台風なのに外にゴミ袋を出してる人が居たのかな?+22
-1
-
162. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:04
泉南も凄いことになってるね
+8
-0
-
163. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:24
>>159
やっぱり高いですか?
火災1700/地震850です
半壊全壊地震火事関わらず350万おります
水害なしのオプションで個賠責つけてます+5
-0
-
164. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:10
+13
-0
-
165. 匿名 2018/09/05(水) 14:32:09
岸和田あたりの被害もすごそうだけど、だんじり中止になったりしないかな?+26
-2
-
166. 匿名 2018/09/05(水) 14:36:55
>>160
個人賠償責任は店の展示品壊しちゃったとか、色んなケースで適用できるよ
基本的に保険者・配偶者・同居の家族の責任も補償される(子どもが店の展示品壊したとか)
火災保険に限らず、生命保険にもオプションで付帯できるやつあるし、ネットとかクレジットカード付帯の保険で単体で加入できるのもある
でも、自然災害は基本的に対象外だから万能ではないよ
+17
-1
-
167. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:02
>>166
保険者って表現が変でした。保険を契約した本人と家族も対象って意味です。+5
-0
-
168. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:26
>>163
月々は高い感じがしますね。
毎年60万円払ってるわけなので、350万円くらいもらってちょうどじゃないでしょうか。+4
-2
-
169. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:49
個人賠償責任は、自然災害で自分(の所有物)が他人に怪我させたら意味無いってこと?+3
-1
-
170. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:07
>>168
すみません年5万弱の間違いでした
お詫びして訂正します
それでも高いでしょうか?+16
-0
-
171. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:27
長時間停電した方、冷蔵庫の中大丈夫でしたか?+6
-0
-
172. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:35
>>169
そうです。個人賠償責任は、個人が法的な賠償責任を負った場合に適用できる保険です。不可抗力による自然災害の場合は、そもそも法的な賠償責任が生じないため、適用できないんです。道義的な責任と法律上の責任は別ですから。+3
-1
-
173. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:41
>>170
年なら普通か安いくらいだと思います。+31
-2
-
174. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:06
>>107
弱っているところに、適当な推測で人を傷つける人って怖い。
会社の上司(女性)が、旦那さんが帰ってこないことが多いから探偵依頼したら
本当に飲んでいるだけで不倫とかやましいことは何も無かったらしい。
奥さん子供が大変なときに飲み歩いてるのはどうかと思うけど、この話を聞いてから私は夫の帰りが遅くても疑わないようにしてる。キリが無いし。
私の書き込みもどうせ匿名掲示板だから、信じられなくても良いのだけれど
こういうケースもあるから、不安を煽るのは良くないよ。
トピずれだけどプラス多くて気になった。+88
-0
-
175. 匿名 2018/09/05(水) 15:04:32
>>173
ありがとうございます+0
-0
-
176. 匿名 2018/09/05(水) 15:10:24
初めて台風を経験した道民です。
我が家もブロック塀と扉を破損しました。
直すにはかなりお金がかかるかと心配していましたが、保険について教えていただいて火災保険を確認し少し希望がみえました。ありがとうございました。
他の被害にあわれた皆様の一早い復旧をお祈りします。+18
-0
-
177. 匿名 2018/09/05(水) 15:22:30
台風22号に備えて、保険チェックしときます+19
-1
-
178. 匿名 2018/09/05(水) 15:28:30
エアコンが壊れたみたい。最悪だ+6
-0
-
179. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:27
120さんがおばあさまに会えますように!!!!+13
-0
-
180. 匿名 2018/09/05(水) 15:36:51
SNSに台風被害について書くとリフォーム業者や建設業者から工事をします的なコメント来るみたいで見ましたがこう言う業者はどうなのでしょうか?
駄目な業者でしょうか?+12
-0
-
181. 匿名 2018/09/05(水) 15:38:09
>>180
100%ダメ+60
-0
-
182. 匿名 2018/09/05(水) 15:44:10
>>174
不倫してようがしてまいが、台風の日に家族ほったらかして連絡もせず朝帰りなんて他人から見たらクソ旦那にしか思えないよ
+131
-1
-
183. 匿名 2018/09/05(水) 15:46:05
>>74
堺のどのあたり?停電してる地区とかじゃないかな+0
-0
-
184. 匿名 2018/09/05(水) 15:54:17
>>156うちはあいおいニッセイ同和損保のタフ住まいの保険のワイドプランと地震セットにして
大体今回のようなトラブルに全て対応出来るようにしてる。
安い保険だと火災には対応するけど
水災が対応してなかったりするから、水災、水害が対応してるプランにした。
けど賃貸でピアノとか高価な楽器や犬飼ってるから買い換えは前提で日本の職人さんが作った無名ブランドで高級家具は置いて無いから
保証額は低くして、戸建てや高級家具置いてる家庭より安い金額。+4
-0
-
185. 匿名 2018/09/05(水) 15:54:50
>>181
ありがとうございます。+2
-1
-
186. 匿名 2018/09/05(水) 16:05:22
>>163何人家族ですか?楽器や価値ある物など置いてますか?
5人以上なら普通だと思いますが、5人以下なら
保証額が若干高めな気もしますが…
地震の被害の可能性が高い地域なら
その保証額もいいのかなとも思いますが…
+3
-1
-
187. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:47
南大阪の戸建てなんだけど、2階のべランダが全損して、ポリカーボネートのテラス屋根が飛んで行った
屋根は裏の奥さんが届けてくださったんだけど、よそ様のお宅を壊してなくてよかった
昼過ぎにはいつもお世話になってる業者の人が来てくれて、見積もり作ってくれるようお願いした
外壁のパネルの交換と屋根と手すりの作り直しなので20万はかかる
火災保険様様だわ+21
-0
-
188. 匿名 2018/09/05(水) 16:27:31
>>121
私もそう考えました
こうも天災が続くと持ち家あってもいつどうなるかわからないな、、と
賃貸なら管理会社or大家に連絡すれば得意先の業者があるからそちらの方々がきて見てくれて、尚且出費は基本ないし
さらに菓子折もって大屋さんが詫びに来る+24
-0
-
189. 匿名 2018/09/05(水) 16:42:05
賃貸の戸建に住んでるんだけど、屋根の一部が飛んでいって、隣家に直撃しました。
大家さんにやりとりお願いしてるけど、住んでるのは私だしこちらでも菓子折り持ってお詫びに行ったほうがいいよね?+26
-6
-
190. 匿名 2018/09/05(水) 16:47:48
>>189近所付き合いとして考えるなら丁寧だと思いますが、そこで賃貸で住んでるという情報は伝えておくと良いかもですね!
+26
-0
-
191. 匿名 2018/09/05(水) 17:33:35
>>48
いや、賠償はしなくてはダメですよ。何故賠償責任がないと思ったの?+0
-13
-
192. 匿名 2018/09/05(水) 17:46:24
>>180
きちんとした業者なら、修理依頼が殺到してるはず。自分で営業かけてるヒマなんかないよ。怪しいよ。+32
-0
-
193. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:46
>>191
ここのコメントちゃんと読めば書いてるよ
自然災害による災害は不可抗力とみなされ、賠償責任を負わないと法的に決まっているから
+18
-2
-
194. 匿名 2018/09/05(水) 18:45:10
停電15時間でした。
電気が使えないってすごく不便なんだと思い知らされました。
風雨よりなにより停電がしんどかった。
朝起きて復旧してないとわかったときは絶望だったよ。+38
-0
-
195. 匿名 2018/09/05(水) 19:06:19
わー、お疲れ様です
片付けもあるだろうけど、お体大事にしてください
今日もお昼間は暑かったので、エアコンなしだと精神的にもしんどかったですよね・・・+4
-1
-
196. 匿名 2018/09/05(水) 19:10:09
>>190
そうですよね!
ありがとうございます!+2
-0
-
197. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:32
主です。
保険について教えてくださった方、ありがとうございます。
飛来物による自分への被害の補償はあっても、こちらが加害した(自然災害で)場合の相手への補償は無いのですね。
今まで台風被害に遭った事がなかったし、これからも無いだろうとたかをくくっていたので、火災保険も適当にしていました(反省)
個人賠償(自然災害でなく自分に過失がある)は自動車保険の特約をつけています。+9
-0
-
198. 匿名 2018/09/05(水) 20:19:48
>>107
これ書いたのは男じゃない?
優しさの欠片もない単直な書き方
こんなアホもいるんだね。+5
-1
-
199. 匿名 2018/09/05(水) 21:08:49
箕面市在住です。昨日の14時くらい停電して今も停電中です。さらに断水にもなりました。
真っ暗でTVもエアコンも使えない上に水も出ない。心が折れそうです。少し歩いた所の住宅は電気使えてるのに何故?
早く復旧して欲しいです。+35
-0
-
200. 匿名 2018/09/05(水) 21:56:28
3日とか悠長なこと言ってないで早く停電復旧して!!+2
-1
-
201. 匿名 2018/09/05(水) 22:10:37
堺市です
うちは瓦が何枚か飛んで外壁が剥がれ落ちました
雨漏りもします
保険屋も修理も今殺到していて何ヵ月も先になるそうです
工事まで雨漏りだけでも防ぎたいけど業者もいつ来てくれるのやらわかりません
保険金もどれだけおりるのかも実際に家を見てみないとわからないと言われて不安で一杯です
明後日から雨が降るみたいだしどうしたらよいのやら+25
-0
-
202. 匿名 2018/09/05(水) 22:23:30
>>47
台風前日に楽天火災(旧朝日火災)入ったよ(^_^;)
本日も繋がったし担当の方とても親切。かなり物が屋根が壊れました。+15
-2
-
203. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:49
保険使う場合、自分でやると金額アホみたいに少なくされるよ
保険屋は当然払いたくないからね
そもそもこの仕組みを隠してる保険屋がほとんど
うちその仕事してるから色んなケース見たけど自分で申請して家が全焼したのに2万とかあった
身バレするからこれ以上言えないけど…
近々大阪にいくからそのとき出会えればお手伝いします+11
-4
-
204. 匿名 2018/09/05(水) 23:09:18
どなたから教えて頂きたいです。
電車が止まる事が分かっている状態で、上司から出勤しろと言われ、やむ終えず出勤したのですが、やはり帰宅難民になりました。
この時、本来なら、会社がホテルを取るとか、タクシーを呼んで費用を出したりするのでしょうか?
次同じ事があった時参考にしたいので、教えて欲しいです。+17
-0
-
205. 匿名 2018/09/05(水) 23:57:45
大阪です。子供の通学路を大きな看板が塞いでました。店主も夜しか店に来ないので、日中ずっとこのままでした。+21
-1
-
206. 匿名 2018/09/06(木) 00:08:00
戸建てで庭やベランダに防風ネットを張ってる方はいますか?
今回、すごい強風で自分の家の外にある物などは仕舞ったりなどして対応してましたが、余所から飛んで来た物などで被害を受けました
ネットでどれくらい風や物が防げるのか知りたいです
逆にネットを張っていて余計に危険な事などにはならないかも心配です
それが外れて飛んで行ってしまって電線などに引っ掛かってしまってもいけませんし
友人宅も飛んで来た物でガラスが割れたそうですので、予め防ぐ事ができる物があるなら知りたいです+9
-0
-
207. 匿名 2018/09/06(木) 00:11:12
>>203
教えて下さい。
自分で申請する以外だと誰に申請して貰えるのですか?
家を買った時の仲介業者さんとか修理して下さる工務店さんですか?
+7
-0
-
208. 匿名 2018/09/06(木) 00:24:16
>>205これ大阪のどこ?w寝屋川か枚方?何か見覚えが...笑+6
-0
-
209. 匿名 2018/09/06(木) 00:35:14
>>199
電線の状態による差なんでしょうが辛いですね。
お一人なんでしょうか。
気温はどうですか?蒸し暑くないですか?
体力的精神的にキツいですがなんとか踏ん張って欲しいと思うばかりです。+3
-0
-
210. 匿名 2018/09/06(木) 01:16:59
>>74
堺のどの辺ですか?泉北(南区)の方はさほど被害は深刻ではないようです。大泉緑地方面(北区)も連絡が取れているので大丈夫そうです。海沿いはこちらも知り合いがいないので何とも言えませんが、ご心配ですね。無事を祈ります。+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/06(木) 01:37:09
>>207
不動産屋でも工務店でもリフォーム業者でもこれを知ってるところとは出会ったことありません
うちも仲介業者としてではなくリフォームとしてやっていたので…
この場で言うのは難しいのでこれ以上はすみません+2
-12
-
212. 匿名 2018/09/06(木) 01:55:19
前の家のフェンスが飛んで自分家の壁こすって傷ついた場合
リアルタイム目撃は出来なかったけど、位置や角度的に傷つけた物が分かった場合
どう対処したらいいの?
ちなみに前の家は、自覚ない や シカト決め込んでるかも知れない
+5
-2
-
213. 匿名 2018/09/06(木) 02:23:37
>>212
こういう場合も>>193さんのコメントと同じだと思うので
ご自身が掛けている火災保険などの会社に連絡することになるのではないでしょうか。
その場合、被害個所の写真を撮っておいた方が良いと思います。
恐らく保険調査員の方も写真を撮りに来られると思いますが念のため。+5
-0
-
214. 匿名 2018/09/06(木) 02:26:07
泉南市の旧26
信号はほとんど、明後日の方向向いてるし夜間はかなり危険+7
-0
-
215. 匿名 2018/09/06(木) 02:34:17
大阪南部は自然災害とは無縁だったから、かなり想定外で油断してたわ、電気の有り難み、当たり前に営業してるはずのコンビニやスーパー、交通網、慣れてないから対応に困ってます。+12
-0
-
216. 匿名 2018/09/06(木) 02:38:16
>>150
ググッたら、自身の家の瓦のみ飛んだなら個人賠償は下りるみたいですよ
他の家も飛んでたなら瑕疵のはならないみたいですよ
+3
-0
-
217. 匿名 2018/09/06(木) 02:49:39
>>193
だからって難しいですよね。お隣だけに
:法的に不可抗力なので支払えません
::保険通さなくてもお宅が支払いしていただけます?
みたいな こじれ方 何か良い方法ありませんか?+4
-0
-
218. 匿名 2018/09/06(木) 03:14:57
北海道で震度6強+1
-0
-
219. 匿名 2018/09/06(木) 06:05:25
>>218
台風免れたら地震とか
日本どうなってるの 怖い
+5
-0
-
220. 匿名 2018/09/06(木) 06:13:58
こんなに被害あるのに鑑賞やお遊び中心の天皇皇后が
日本のため祭祀しなくなって
憲法違反の退位とか言い出したからの天災かと思わざるを得ない+7
-3
-
221. 匿名 2018/09/06(木) 06:14:12
おはようございます。皆さんに比べて被害がちいさくて、申し訳ないのですが、相談させてください。
家のシンボルツリーが幹からわれて倒れました。いそいでネットででてきた「お庭マ●ター」というところにたのんで来てもらったのですが、作業料金と処分料金で税込32400でした。
一部を残して伐採、二階建ての屋根まで届くほど大きな木の太い枝だったので、こんな物かと支払いましたが、よくよく考えると高い気がして…
因みにエアコンの室外機が壊れました(涙)+1
-4
-
222. 匿名 2018/09/06(木) 07:17:07
箕面です
昨晩9時半にやっと電気が復旧しました。
キツかった。+11
-0
-
223. 匿名 2018/09/06(木) 09:51:26
北海道の地震 さっき知りました…
ちなみに私のところは未だ停電中です。
auとソフトバンクは電波が飛ばせなくてすでに圏外
私はドコモですが、今日あたりドコモも圏外になりそうです。
情報網が途絶えてしまうって怖いなと思います。
ラジオカットけばよかったです。+2
-0
-
224. 匿名 2018/09/06(木) 09:56:27
泉佐野市泉南市らへん基本的に町も家も古くてぼろいから大損害だよね。
今どき瓦屋根の家も多いから道に瓦が大量に散らばってたし、車屋さんはガラスや天井がバリバリに割れて無くなってるとこ何軒もある。
もう雨降るからまじでやばそう。+3
-0
-
225. 匿名 2018/09/06(木) 10:00:56
台風で飛んできたものを道の所々に集めて置いてあるんだけど、どさくさに紛れて粗大ゴミ捨てた奴いるだろ!ってゴミまであった。
+8
-1
-
226. 匿名 2018/09/06(木) 11:11:36
私の家も屋根が一部破損。建築会社に電話して依頼したけど、
応急処置もまだなので再度電話しました。
週末からまた雨だし、雨漏り心配。
保健会社もたらい回しで電話繋がらないし、もう嫌になる。+2
-0
-
227. 匿名 2018/09/06(木) 11:31:47
>>208
枚方の170号線沿いです。+0
-0
-
228. 匿名 2018/09/06(木) 11:39:43
火災保険事故受け付け年中無休24時間対応となってる
でも全然つながらない
写真とって、もう業者に見積りに来てもらえるように連絡した
風災害対応の保険だけど前も経年劣化といわれでなかったしあんまりあてには出来ない。
自分で屋根登れるなら自分で直したいわ
+5
-0
-
229. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:37
屋根が破損したんだけど、保険会社に提出する写真って克明でないとダメですよね?
屋根なんて遠くからしか撮れないし、のき部分も破損してるけど、
近くからなんて撮れない。
建築会社の人が撮ってくれるかな??
不安ごとばかりで、ここ数日、本当に気持ちがしんどい。+7
-0
-
230. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:19
>>229
うちはアンテナが落下したけど保険屋さん(電話対応)からは写真撮るための無理は絶対にせず、屋根や危険個所は業者さんに撮って貰って下さいと繰り返し言われました。
本来は保険屋さんが写真撮りに来るけどこれだけの規模だとそれは無理でこちらから提出した写真で通るだろうから
出来るだけ鮮明なものが良いとは思います。
私も4日から保険や業者何軒も電話したりして、でもつながらなかったり工事がいつになるかはっきり分からない、
あるいは一か月待ちと言われてどこにするか決めかねて不安だらけでしんどいです。
今朝から心臓辺りが苦しいです。
屋根だと雨が心配ですよね。もうこれ以上どこにも何も起こって欲しくないです。
+6
-0
-
231. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:42
>>228
うちも台風20号での雨漏りは経年劣化と言われ電話で断られました。
だけどその少し前の地震でひびが入ったのかもしれないけどそれを証明できなくて諦めました。
今回はアンテナなので保険出ると思い電話しましたが昨日は呼び出しコール音の前にアナウンスでかけ直しを言われるばかりで
もう何度かけた事か。結局その保険会社のホームページから会員登録しネットで受け付けを済ませました。
その方が写真提出もネットで出来るので写真印刷の手間が省けて良いかな。+4
-0
-
232. 匿名 2018/09/06(木) 14:42:00 ID:2krqORTOUZ
うちの実家も瓦が大半落ち、昨日業者に見に来てもらいましたよ、
瓦総替えになりそうです・・
幸い保険は1000万近く補償されるみたいなので費用面は安心だけど、雨ふったらヤバいです。
天井も抜けてる部分あるから。。
保険会社は電話は繋がらないのでとりあえずネットで事故報告しましたよ
+5
-0
-
233. 匿名 2018/09/06(木) 15:51:51
土塀の一部が剥がれたり、屋根の瓦を
数枚固定するだけで200万円請求してきた個人経営の悪徳修理業者が関西にいます。
保険金目当てです。気をつけて下さい。+9
-0
-
234. 匿名 2018/09/06(木) 15:53:22
>>233
うわ~悪質だね。詐欺じゃん。+4
-0
-
235. 匿名 2018/09/06(木) 22:16:02
>>216
自分の瓦だけ飛んだのか、周りも飛んでいたのかは不可抗力の判断材料として大きな意味があります。ただ、自分の瓦だけ飛んだからといって、当然に瑕疵が認められる(管理を怠っていたのが原因であるため不可抗力とは言えず賠償責任を負う)わけではありません。築年数やメンテナンス状況等を総合的にみて判断されます。以前から補修を勧められていたのに無視していたような事情がない限り、かなり揉めるケースが多く一概には言えません。
+2
-0
-
236. 匿名 2018/09/06(木) 22:37:55
235の補足です。
自然災害による個人賠償責任は、持ち主に「明らかな」過失があれば負います。明らかな過失がなくても、個別の状況を積み重ねた結果、過失ありと判断された場合は負います(特に被害者の方が弁護士を立てて徹底的に詰めていった場合、こういう結果になることがあります)。
ただ、基本的には自然災害によるものは不可抗力とみなされます。
明らかに過失があるときだけではなく、グレーなケースに備える意味でも、個人賠償責任保険に入っておくと安心です。
ただ、今回のように非常に強い台風に見舞われた場合は、明らかな過失か不可抗力かの問題になるでしょう。
+4
-0
-
237. 匿名 2018/09/07(金) 01:33:05
>>235
>>236
なるほど
もしかして保険屋さんですか?
一応、弁護士サイトの回答です
このケースは保険会社の判断が法律では優位の判断とされ相手側にも主張でき世間的にも不可抗力だからしかたないねとされますか?
経年劣化だからといって補修が必要とされるか?といったらそうとは限らないですし補修しなくてはいけないくらい古く傷んでいる
という記憶の状況証拠はありますよね
どちらも主観入ってきますしね
来てくれる業者、保険屋さんの判断になってしまうのでもめるでしょうね
強く主張する理由が左右しますよね
+3
-0
-
238. 匿名 2018/09/07(金) 08:13:33
>>233
もしかしてH県のKですか?
私の祖母が騙されかけました。
某厚生会の修理業者一覧に掲載されていたので信頼したようです。
口がうまく矛盾を指摘しても話をそらしたりして
被害者づらしてくるクソ悪徳修理業者です。
+2
-0
-
239. 匿名 2018/09/07(金) 12:49:41
>>215
私もです。泉州は台風はいつも避けていくし、直撃と言っても大したことない、地震も大きな影響出ないし、津波も来ない…天災を舐めていました。体力面以上に精神面がキツい。+1
-0
-
240. 匿名 2018/09/07(金) 15:21:58
>>229です。
家を建てた建築会社さんに修理をお願いすることになりました。
週末雨なので、ブルーシートとか対策ないですか?と聞いたら、
70代の男性2人が軽トラでハシゴ持ってきただけ。
え?ブルーシートって自分で用意するものなんですか?
さらに、足場を一面だで立てることになりそうなので、金額10万少しくらいですか?
って聞いたら、30万くらいとか言われてました。15坪ほどの小さい家なのに?
なんか足元見られてたらとそれから不安で、ご飯も喉を通らない。
安月給の貧乏なのに、つらい。+3
-0
-
241. 匿名 2018/09/07(金) 15:47:42
京都の山奥に住んでいるんだけど、今回の台風の倒木は今までと違って不思議な倒れ方だった。
今までの台風だと、木の幹が折れてバラバラに倒れていることが多いけれど、
今回は、近くの山の木が全部根本から抜けて、将棋倒しみたいに揃って倒れていた。
こんな倒れ方は初めて。不思議な倒れ方だ。と地元の消防団の人達と話してた。
いつもと違う自然の恐ろしさに、なんだか怖くなった。+2
-1
-
242. 匿名 2018/09/07(金) 16:02:09
>>240
かなり昔ですが、施工費より足場代が高いと聞いた事は有りますよ。
保険出ると良いですね。+1
-0
-
243. 匿名 2018/09/09(日) 15:07:56
>>142
すみません。もしまだ見ておられましたら養生テープでの窓や網戸の補修方法を教えて頂けますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する